JP5313436B2 - メイラード反応阻害剤、それを含有する皮膚外用剤及び飲食品 - Google Patents

メイラード反応阻害剤、それを含有する皮膚外用剤及び飲食品 Download PDF

Info

Publication number
JP5313436B2
JP5313436B2 JP2006080105A JP2006080105A JP5313436B2 JP 5313436 B2 JP5313436 B2 JP 5313436B2 JP 2006080105 A JP2006080105 A JP 2006080105A JP 2006080105 A JP2006080105 A JP 2006080105A JP 5313436 B2 JP5313436 B2 JP 5313436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maillard reaction
skin
fruit
leaves
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006080105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007254345A (ja
Inventor
一博 末次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naris Cosmetics Co Ltd
Original Assignee
Naris Cosmetics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naris Cosmetics Co Ltd filed Critical Naris Cosmetics Co Ltd
Priority to JP2006080105A priority Critical patent/JP5313436B2/ja
Publication of JP2007254345A publication Critical patent/JP2007254345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313436B2 publication Critical patent/JP5313436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、タンパク質またはアミノ酸と還元糖との縮合反応であるメイラード反応を抑制するメイラード反応阻害剤であり、各種皮膚外用剤又は飲食品へ応用するものである。
メイラード反応は、アミノ酸、タンパク質等のN末端のアミノ基と還元糖が非酵素的に結合し、シッフ塩基を形成し、その後アマドリ転移により安定なアマドリ化合物を形成する。この蛋白質の非酵素的糖化に関する研究は、特に食品科学の分野では古くから行われおり、メイラード反応としてよく知られる現象である。アマドリ化合物は、温度、水分活性、pH、保存方法などの環境条件によりさらに化学的に分解を受け、その分解物が重合してAGE(advanced
glycosylation end products)を形成する。AGEは、蛍光を有し、褐色調を呈するため、この反応は褐色反応とよばれる。
生体内の蛋白質においても糖の存在で、生理的にこれらとまったく同様な反応が生じていることが明らかにされるようになった。特に高血糖の持続している糖尿病患者においてはメイラード反応が亢進しており、臨床的にはヘモグロビン糖化度を測定して糖尿病コントロールの指標として広く用いられている。近年では本反応の結果生じる構造や機能の変化が糖尿病のみならず、高血糖を起因とする合併症(糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症)や種々の病変、老化に深い関わりがあることが判明している。
メイラード反応の機構は、現在次のように理解されている。すなわち、まずタンパク質の遊離アミノ基をグルコース等の還元糖のアルデヒド基が求核反応によって攻撃し、シッフ塩基を形成する。このシッフ塩基は不安定であり、分子内電子転移反応を起こしてアマドリ転移生成物を形成し安定化する。次いで、アマドリ生成物は種々のデオキシオソンを生成し、更にタンパク質のアミノ基と反応を起こして重合体形成をひき起こす。最後に、この重合体形成によりタンパク質の溶解度が低下し、プロテアーゼの作用を受けにくくなり、多くは蛍光を発する褐変物質となるのである。
現在すでに、このメイラード反応を阻害する物質がいくつか知られている。メイラード反応阻害活性を有する成分としては、アミノグアニジン、アミノプロピオニトリル、ペニシラミンなどが良く知られている。その他、尿素やグアニジン(特開昭62−249908号)、メチルトリシラノール等のケイ素化合物(特開昭62−249909号)、ベンゾフェノン類(特開平4−368320号)、黄ごんフラボノイド(特開平3−240725号)について、これらがメイラード反応阻害活性を有することが報告されている。しかし、アミノグアニジンやアミノプロピオニトリルは効果的には強いが、幼年期の動物がアミノプロピオニトリルを含むマメ科植物の花を食することによって、成長時に必要なコラーゲンなどの架橋を抑制し、奇形になる原因と考えられている。また、その他の化合物は、作用が弱く、実用化のために十分満足のゆくものではなかった。
特開昭62−249908号公報 特開昭62−249909号公報 特開平4−368320号公報 特開平3−240725号公報
新規で安全性の高いメイラード反応阻害剤、更に皮膚外用剤又は飲食品を提供することを課題とする。
本発明者らは、食用の経験がある植物抽出物の調査を行い、ナツメ(Ziziphus zizyphus(Rhamnaceae))の果核(酸棗仁)、MACJONG(Sterculia lychnophora)の果実(Malva nuts)、カボチャ(Cucurbita moschata(Cucurbitaceae))の種子、トチュウ(Eucommia
ulmoildes(Eucommiaceae))の葉、サラシア(Salacia oblonga(Celastraceae))の根、オオウメガサソウ(Chimaphila umbellata (L.) W. Barton(Pyrolaceae))の葉から得られる植物抽出物にペントシジンの生成すなわちメイラード反応を阻害し、肌の硬化、しわ形成、はり・つやの喪失の原因となるコラーゲンの架橋形成や、肌の黄くすみの原因となる着色を抑制し、皮膚老化防止効果や美肌効果において優れた性質を示すことを見い出した。
すなわち、ナツメ(Ziziphus zizyphus(Rhamnaceae))の果核(酸棗仁)、MACJONG(Sterculia lychnophora)の果実(Malva nuts)、カボチャ(Cucurbita moschata(Cucurbitaceae))の種子、トチュウ(Eucommia
ulmoildes(Eucommiaceae))の葉、サラシア(Salacia oblonga(Celastraceae))の根、オオウメガサソウ(Chimaphila umbellata (L.) W. Barton(Pyrolaceae))の葉から得られる植物抽出物を利用することにより、皮膚のシワやタルミのような皮膚の形態変化、皮膚のくすみの予防又はその改善が期待できる。つまり、皮膚老化防止作用を持ち、且つ安全な皮膚外用剤又は飲食品を提供することをもって、本発明を完成するに至った。以下に本発明に至る経過を説明する。
本発明のナツメ(Ziziphus zizyphus(Rhamnaceae))の果核(酸棗仁)、MACJONG(Sterculia lychnophora)の果実(Malva nuts)、カボチャ(Cucurbita moschata(Cucurbitaceae))の種子、トチュウ(Eucommia
ulmoildes(Eucommiaceae))の葉、サラシア(Salacia oblonga(Celastraceae))の根、オオウメガサソウ(Chimaphila umbellata (L.) W. Barton(Pyrolaceae))の葉の抽出物を含有した皮膚外用剤は、安全であり、生体内で生成するメイラード反応を抑えることにより、皮膚に対しては皮膚の硬化、しわ形成、はり喪失や、肌のくすみを抑制して、優れた皮膚老化防止効果、美肌効果を示す。また、ナツメ(Ziziphus zizyphus(Rhamnaceae))の果核(酸棗仁)、MACJONG(Sterculia lychnophora)の果実(Malva nuts)、カボチャ(Cucurbita moschata(Cucurbitaceae))の種子、トチュウ(Eucommia
ulmoildes(Eucommiaceae))の葉、サラシア(Salacia oblonga(Celastraceae))を含有した飲食品は、安全であり、生体内で生成するメイラード反応を抑えることにより、高血糖を起因とする合併症(糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症)や種々の病変や老化を予防することが可能となった。
発明実施の最良の形態
本発明で使用する「ナツメの果核(酸棗仁)」は、ナツメ(棗)はクロウメモドキ科ナツメ属の落葉高木で、果実を果物として、乾燥させ(乾しなつめ)、または菓子材料として食用にし、また漢方薬としても用いる。学名はZiziphus zizyphus またはZ. jujuba。英語ではJujubeまたはChinese date(中国のナツメヤシ)という。サネブトナツメまたはその近縁植物の実を乾燥したものは大棗(たいそう)、種子は酸棗仁(さんそうにん)と称する生薬である。(日本薬局方においては、大棗が収録され、ナツメの実とされている。)大棗には強壮作用・鎮静作用が有るとされる。甘味があり、補性作用・降性作用がある。生姜との組み合わせで、副作用の緩和などを目的に多数の漢方方剤に配合されている。酸棗仁には鎮静作用・催眠作用が有るとされる。酸味があり、補性作用・降性作用がある。酸棗仁湯などに配合されている。
本発明に使用する「Malva nuts」とは、MACJONGとも呼ばれ、東南アジアで果実は食用とされる。コレステロールを抑え、ダイエットなどの作用があるとされる。
本発明に使用する「カボチャ」とは、ウリ科カボチャ属 Cucurbita に属する植物の総称であり、果実を食用とする。種子(パンプキンシード)も食品として市販されている。また、種子から取った食用油(パンプキンシードオイル)もある。
本発明に使用する「トチュウ」とは、中国原産のトチュウ科の落葉樹である。樹皮は医薬品として扱われる。葉は煎じて健康茶、杜仲茶として飲用される。杜仲茶は、グッタペルカという成分を含み、血圧の降下や肝機能の機能向上に効果があると言われている。また、薬性が穏かで補養強壮薬として用いられていて、応用される領域は広く、内科と産婦人科で見られる心臓、腎臓、生殖機能の衰退の症状には、いずれも良好な治療効果があるといわれる。更に、高血圧、高コレステリン血症、動脈硬化、脳神経衰弱などの心臓と脳中枢神経の疾病に有効であるといわれる。
本発明に使用する「サラシア」とは、インド、スリランカから東南アジアにかけて分布するニシキギ科のつる性植物で、現地では古くから薬用や食べ物として利用されており、インド伝承医学「アーユル・ヴェーダ」では、糖尿病や肥満の予防や治療に使われていた。
本発明に使用する「オオウメガサソウ」とは、北アメリカのケベック州からジョウジア州とヨーロッパ、日本では茨城県以北の太平洋側、北海道に分布し、アメリカインディアンの間に広く愛用され膀胱結石の薬用に供されている。
なお、ナツメ(Ziziphus
zizyphus(Rhamnaceae))の果核(酸棗仁)、MACJONG(Sterculia lychnophora)の果実(Malva nuts)、カボチャ(Cucurbita moschata(Cucurbitaceae))の種子、トチュウ(Eucommia
ulmoildes(Eucommiaceae))の葉、サラシア(Salacia oblonga(Celastraceae))の根、オオウメガサソウ(Chimaphila umbellata (L.) W. Barton(Pyrolaceae))の葉から得られる植物抽出物は、抽出溶媒としては、水やエタノールなどの各種極性有機溶媒及びそれらの混液を用いることができる。抽出物の精製は、様々な方法が用いられるが、活性炭、スチレン−ジビニルベンゼン系合成吸着剤(HP−20:三菱化成社製)やオクタデシルシラン処理シリカ(Chromatorex ODS:富士シリシア化学製)により吸着させ、適当な溶媒で溶出する方法が簡便でかつ実用的である。
本発明のメイラード反応阻害剤は、常法に従い、必須成分であるナツメ(Ziziphus zizyphus(Rhamnaceae))の果核(酸棗仁)、MACJONG(Sterculia lychnophora)の果実(Malva nuts)、カボチャ(Cucurbita moschata(Cucurbitaceae))の種子、トチュウ(Eucommia
ulmoildes(Eucommiaceae))の葉、サラシア(Salacia oblonga(Celastraceae))の根、オオウメガサソウ(Chimaphila umbellata (L.) W. Barton(Pyrolaceae))の葉から得られる植物抽出物を通常の製剤用基剤に配合して調製することができる。
本発明のメイラード反応阻害剤及びそれを含有する皮膚外用剤又は飲食品におけるナツメ(Ziziphus zizyphus(Rhamnaceae))の果核(酸棗仁)、MACJONG(Sterculia lychnophora)の果実(Malva nuts)、カボチャ(Cucurbita moschata(Cucurbitaceae))の種子、トチュウ(Eucommia
ulmoildes(Eucommiaceae))の葉、サラシア(Salacia oblonga(Celastraceae))の根、オオウメガサソウ(Chimaphila umbellata (L.) W. Barton(Pyrolaceae))の葉から得られる植物抽出物の含有量は、乾燥固形分として好ましくは0.0001〜10重量%(以下、特に記載のあるもの以外は重量%を単に%で示す)、より好ましくは0.01〜5%である。抽出液を使用する場合は、溶質である乾燥固形分の含有量が上記範囲内であれば、その抽出液濃度等は何ら限定されるものではない。
尚、本発明において、前記ナツメ(Ziziphus
zizyphus(Rhamnaceae))の果核(酸棗仁)、MACJONG(Sterculia lychnophora)の果実(Malva nuts)、カボチャ(Cucurbita moschata(Cucurbitaceae))の種子、トチュウ(Eucommia
ulmoildes(Eucommiaceae))の葉、サラシア(Salacia oblonga(Celastraceae))の根、オオウメガサソウ(Chimaphila umbellata (L.) W. Barton(Pyrolaceae))の葉から得られる植物抽出物を配合する皮膚外用剤の製剤化に際して、使用の態様に応じて選択することができ、例えば、精製水、低級アルコール、多価アルコール、高級アルコール、油脂、ロウ、シリコン類、粉体、界面活性剤、水溶性高分子、植物エキス、紫外線吸収剤、増粘剤、色素、防腐剤、香料、酸化防止剤等を用いることができる。同様に、飲食品の製剤化に際して、通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤などの稀釈剤または賦形剤を用いることができる。このように、本発明の効果を損なわない範囲内で、医薬部外品、化粧品、飲食品などの製剤に使用される成分や添加剤を併用して製造することができ、製剤中への含有量は、特に規定しない。
又、本発明のメイラード反応阻害剤、更に皮膚外用剤又は飲食品の剤型は任意であり、アンプル状、カプセル状、粉末状、顆粒状、丸剤、錠剤状、固形状、液状、ゲル状、気泡状、乳液状、クリーム状、軟膏状、シート状などの医薬部外品、化粧品又は飲食品に配合して用いることができる。
具体的には、例えば、皮膚外用剤として、化粧水、乳液、クリーム、軟膏、ローション、オイル、パックなどの基礎化粧料、洗顔料や皮膚洗浄料、ファンデーション、白粉、おしろい、口紅、頬紅、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、眉墨、まつ毛などのメークアップ化粧料などである。一般的な飲食品としては、サプリメント、ドリンク、シリアル、粉末飲料、ゼリー、ビスケット、飴、ガムなどへの使用も可能である。
以下に参考例、試験例及び実施例を挙げ、本発明について更に説明する。なお、これらは本発明を何ら限定するものではない。
「製造例1」
ナツメの果核(酸棗仁)、MACJONGの果実(Malva nuts)、カボチャの種子、トチュウの葉、サラシアの根、オオウメガサソウの葉を乾燥させる。この乾燥物10重量部に水または50%(v/v)エタノール水溶液150重量部を加え、水の場合は60℃で3時間、50%エタノールの場合は室温で時々攪拌しながら3日間抽出し、濾過して、溶媒を留去し、抽出物を得た。これらを試料として試験例1の方法により、メイラード反応阻害能を測定した。水抽出物の結果を表1に50%エタノール抽出物の結果を表2に示した。
「試験方法及び評価方法」
a)試料本発明の製造例1で得られた抽出液を用い、試験に供した。尚、ブランクとして50%エタノール溶液、陽性対照として20mMのアミノグアニジンを同様の条件で調製し、試験に用いた。
b)ペントシジン(pentosidine)の生成抑制作用の測定試料溶液10μLに50mM Ribose、50mM Lysine、50mM Arginine、100mM Na2HPO4(pH7.4)、H2Oを各100μL加え、60℃、24時間ヒートブロック上でインキュベートし、反応終了後、反応溶液100μLにHO 400μLを加え、高速液体クロマトグラフィーにてPentosidine生成量を測定した。
<高速液体クロマトグラフィー測定条件>
溶媒は、アセトニトリル:TFA:HO=3:0.1:96.9を使用。流速は1mL/min、カラム温度は室温、励起波長を335nmとし測定波長を380nmとする。インジェクション量は10μLで行う。尚、ペントシジン(pentosidine)標品は、Monnieの方法に基づいて調整し、各種機器スペクトルデータにより確認した。それを用いて高速液体クロマトグラム上のピークがペントシジン(pentosidine)であることを確認した。
Figure 0005313436
表1の結果から明らかなように、ナツメ(Ziziphus zizyphus(Rhamnaceae))の果核(酸棗仁)、MACJONG(Sterculia lychnophora)の果実(Malva nuts)、カボチャ(Cucurbita moschata(Cucurbitaceae))の種子、トチュウ(Eucommia
ulmoildes(Eucommiaceae))の葉、サラシア(Salacia oblonga(Celastraceae))の根、オオウメガサソウ(Chimaphila umbellata (L.) W. Barton(Pyrolaceae))の葉の抽出物は、メイラード反応の公知の阻害剤であるアミノグアニジンと比較して著しく高いメイラード反応によるペントシジン生成抑制効果が認められた。
以下に本発明の皮膚外用剤または飲食品の処方例を挙げる。
〔化粧水〕
(成分名) (質量%)
ナツメ果核(酸棗仁)水抽出物 5.0
グリセリン 5.0
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(20E.0) 1.5
エタノール 8.0
クエン酸トリエチル 2.0
防腐剤・酸化防止剤 適量
精製水 残部
〔化粧用クリーム〕
(成分名) (質量%)
トチュウ葉50%エタノール抽出物 0.5
ミツロウ 2.0
ステアリルアルコール 5.0
ステアリン酸 8.0
スクワラン 10.0
自己乳化型グリセリルモノステアレート 3.0
ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.0) 1.0
グリセリン 5.0
水酸化カリウム 0.3
香料 適量
防腐剤・酸化防止剤 適量
精製水 残部
〔乳液〕
(成分名) (質量%)
カボチャ種子水抽出物 0.01
スクワラン 8.0
ワセリン 2.0
ミツロウ 0.5
ソルビタンセスキオレエート 0.8
ポリオキシエチレンオレイルエーテル(20E.0) 1.2
カルボキシビニルポリマー 0.2
グリセリン 1.5
水酸化カリウム 0.1
エタノール 7.0
香料 適量
防腐剤・酸化防止剤 適量
精製水 残部
〔パック剤〕
(成分名) (質量%)
サラシア根水抽出物 0.001
酢酸ビニル樹脂エマルジョン 15.0
ポリビニルアルコール 10.0
ホホバ油 3.0
グリセリン 5.0
酸化チタン 8.0
カオリン 7.0
エタノール 5.0
香料 適量
防腐剤・酸化防止剤 適量
精製水 残部
〔軟膏〕
(成分名) (質量%)
オオウメガサソウ葉50%エタノール抽出物 0.0001
酢酸トコフェロール 0.5
パラジメチルアミノ安息香酸オクチル 4.0
ブチルメトキシベンゾイルメタン 4.0
ステアリルアルコール 18.0
モクロウ 20.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 0.3
ワセリン 33.0
香料 適量
防腐剤・酸化防止剤 適量
精製水 残部
〔錠剤〕
(成分名) (質量%)
ナツメ果核(酸棗仁)50%エタノール抽出物 1.0
ショ糖脂肪酸エステル 2.0
デンプン 15.0
シェラック 1.2
乳糖 10.0
結晶セルロース 残部
〔ドリンク〕
(成分名) (質量%)
MACJONG果実水抽出物
10.0
乳酸カルシウム 2.0
塩化マグネシウム 0.1
ビタミンミックス 0.1
酸味料・香料 適量
果糖ブドウ糖液糖 適量
保存剤 適量
水 残部
〔ゼリー〕
(成分名) (質量%)
トチュウ葉水抽出物 2.0
ゲル化剤 3.5
砂糖 50.0
果汁 2.0
香料 適量
酸味料・甘味料 適量
水 残部
〔キャンディー〕
(成分名) (質量%)
サラシア根水抽出物 1.0
砂糖 35.0
果汁 2.0
酸味料 0.5
香料 0.5
水飴 残部
〔ガム〕
(成分名) (質量%)
ナツメ果核(酸棗仁)50%エタノール抽出物 3.0
軟化材 4.0
色素 3.0
香料 3.0
ガムベース 残部
本発明のナツメ(Ziziphus
zizyphus(Rhamnaceae))の果核(酸棗仁)、MACJONG(Sterculia lychnophora)の果実(Malva nuts)、カボチャ(Cucurbita moschata(Cucurbitaceae))の種子、トチュウ(Eucommia
ulmoildes(Eucommiaceae))の葉、サラシア(Salacia oblonga(Celastraceae))の根、オオウメガサソウ(Chimaphila umbellata (L.) W. Barton(Pyrolaceae))の葉の抽出物は、皮膚に対しては皮膚の硬化、しわ形成、はり喪失や、肌のくすみを抑制して、優れた皮膚老化防止効果、美肌効果を示す。
また、生体内で生成するメイラード反応を抑えることにより、高血糖を起因とする合併症(糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症)や種々の病変や老化を予防することができるため、老化予防を目的とする皮膚外用剤及び飲食品に広く応用が期待できる。

Claims (1)

  1. カボチャ(Cucurbita moschata(Cucurbitaceae))の種子の抽出物からなるメイラード反応阻害による黄くすみ抑制剤
JP2006080105A 2006-03-23 2006-03-23 メイラード反応阻害剤、それを含有する皮膚外用剤及び飲食品 Active JP5313436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080105A JP5313436B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 メイラード反応阻害剤、それを含有する皮膚外用剤及び飲食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080105A JP5313436B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 メイラード反応阻害剤、それを含有する皮膚外用剤及び飲食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007254345A JP2007254345A (ja) 2007-10-04
JP5313436B2 true JP5313436B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38628946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006080105A Active JP5313436B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 メイラード反応阻害剤、それを含有する皮膚外用剤及び飲食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5313436B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105105081A (zh) * 2015-09-25 2015-12-02 天宁香料(江苏)有限公司 一种热反应型红枣香精的制备方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2221058E (pt) * 2007-11-30 2013-08-30 Yu Fen Chi Medicamento anti-melancolia preparado com materiais camp de jujuba
US20100261784A1 (en) * 2007-12-07 2010-10-14 Fujifilm Corporation Agent for reducing intestinal toxic bacterium and food or pharmaceutical preparation comprising the same
JP5442243B2 (ja) * 2007-12-11 2014-03-12 株式会社林原 腎障害抑制剤
JP2010077123A (ja) * 2008-08-29 2010-04-08 Hayashikane Sangyo Kk メイラード反応阻害剤
JP5512179B2 (ja) * 2009-07-15 2014-06-04 株式会社讃健舎 降糖効果を有する外用薬
JP5690102B2 (ja) * 2010-08-28 2015-03-25 アサマ化成株式会社 泌尿器系疾患予防治療用組成物及びその製造方法
CN102002072A (zh) * 2010-09-30 2011-04-06 天津市食品研究所有限公司 一种从枣核中提取黄酮的工艺方法
JP6008161B2 (ja) * 2011-03-29 2016-10-19 アサマ化成株式会社 睡眠改善剤
JP6029284B2 (ja) * 2012-02-14 2016-11-24 一丸ファルコス株式会社 キネシン抑制剤
JPWO2013133390A1 (ja) * 2012-03-08 2015-07-30 タカノ株式会社 抗腎症薬
EP3342396B1 (en) 2015-09-02 2023-04-12 Hayashibara Co., Ltd. External preparation for skin for reducing skin yellowness
JP7246605B2 (ja) * 2018-01-09 2023-03-28 共栄化学工業株式会社 皮膚外用組成物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993011A (ja) * 1982-11-16 1984-05-29 Ichimaru Fuarukosu Kk ナツメ果実抽出物含有化粧料
JPS62249908A (ja) * 1986-04-21 1987-10-30 Lion Corp コラ−ゲンの架橋反応抑制剤
JP3349729B2 (ja) * 1992-09-14 2002-11-25 一丸ファルコス株式会社 杜仲葉抽出物含有皮膚化粧料。
JPH0820544A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Takasago Internatl Corp 活性酸素消去剤ならびにこれを配合した食品および化粧料
JP3695472B2 (ja) * 1995-03-20 2005-09-14 株式会社コーセー メイラード反応阻害剤
JPH1017436A (ja) * 1996-06-25 1998-01-20 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10109924A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 美白化粧品
JP4280341B2 (ja) * 1998-11-09 2009-06-17 一丸ファルコス株式会社 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP4076296B2 (ja) * 1999-01-22 2008-04-16 株式会社ナリス化粧品 化粧料
JP3432175B2 (ja) * 1999-04-30 2003-08-04 善三郎 原 細胞増殖促進化粧料
JP2003171225A (ja) * 2001-11-30 2003-06-17 Fancl Corp インテグリンα6β4産生促進用組成物
JP3935360B2 (ja) * 2002-01-22 2007-06-20 丸善製薬株式会社 ヒアルロン酸産生促進剤並びに皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2003238383A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Fancl Corp 皮膚外用剤
JP3686063B2 (ja) * 2002-03-12 2005-08-24 末人 山上 睡眠障害の改善作用を有する健康補助食品
JP4247091B2 (ja) * 2002-10-31 2009-04-02 池田食研株式会社 皮膚老化防止剤
JP4542765B2 (ja) * 2002-10-31 2010-09-15 池田食研株式会社 酵素阻害剤
JP2004149729A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Ikeda Shokken Kk 抗酸化剤
JP4979181B2 (ja) * 2003-01-31 2012-07-18 株式会社ヤクルト本社 グリケーション阻害剤及びその利用
JP4195840B2 (ja) * 2003-07-18 2008-12-17 アークレイ株式会社 メイラード反応阻害剤
JP2005194246A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ichimaru Pharcos Co Ltd NF−κB活性化抑制剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105105081A (zh) * 2015-09-25 2015-12-02 天宁香料(江苏)有限公司 一种热反应型红枣香精的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007254345A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313436B2 (ja) メイラード反応阻害剤、それを含有する皮膚外用剤及び飲食品
JP6674001B2 (ja) メイラード反応阻害剤
JP5538611B2 (ja) メイラード反応阻害剤
JP5122752B2 (ja) メイラード反応阻害剤
CN108697685A (zh) 含有桑辛素、桑黄铜g或桑白皮的,肌肉疾病的预防及治疗用或肌功能改善用组合物
JP2006306804A (ja) シワ形成抑制剤
JP2007261987A (ja) チロシナーゼ阻害剤、その製法およびその応用
JP2020033380A (ja) 抗老化剤
KR101292837B1 (ko) 가래나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 주름 개선용 조성물
JP2005029486A (ja) 皮膚改善組成物
JP2004026719A (ja) ピーナッツ渋皮抽出物を有効成分とする抗肥満用組成物
JP4672269B2 (ja) 抗老化剤、血小板凝集抑制剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、皮膚化粧料及び飲食品
KR20170124426A (ko) 아마란스 또는 곡류의 추출물을 함유하는 근육 질환 예방 및 치료용, 또는 근 기능 개선용 조성물
JP2007197360A (ja) メラニン生成抑制剤、活性酸素消去剤、及び該剤を含有する組成物
JP2011195530A (ja) タンパク質糖化抑制剤
JP6718158B2 (ja) 肝機能改善剤
JP4553730B2 (ja) 経口用育毛剤
JPH09278667A (ja) 活性酸素消去能を有する組成物
KR102546957B1 (ko) 참죽나무 추출물을 유효성분으로 포함하는 항염 및 항균용 조성물
JP7320270B2 (ja) 肝機能改善剤
JP6326611B2 (ja) Cma生成阻害剤
JP7412743B2 (ja) 涙液量改善用組成物、便秘改善用組成物、及び、肌質改善用組成物。
JP2011032176A (ja) メラニン産生促進剤
JP2004283112A (ja) ハトムギ若葉含有健康食品
JP2024061935A (ja) プラーク形成抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5313436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250