JP7412743B2 - 涙液量改善用組成物、便秘改善用組成物、及び、肌質改善用組成物。 - Google Patents

涙液量改善用組成物、便秘改善用組成物、及び、肌質改善用組成物。 Download PDF

Info

Publication number
JP7412743B2
JP7412743B2 JP2020006556A JP2020006556A JP7412743B2 JP 7412743 B2 JP7412743 B2 JP 7412743B2 JP 2020006556 A JP2020006556 A JP 2020006556A JP 2020006556 A JP2020006556 A JP 2020006556A JP 7412743 B2 JP7412743 B2 JP 7412743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
improving
extract
black turmeric
constipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020006556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021023279A (ja
Inventor
金緯 楊
智子 國吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokiwa Phytochemical Co Ltd
Original Assignee
Tokiwa Phytochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokiwa Phytochemical Co Ltd filed Critical Tokiwa Phytochemical Co Ltd
Publication of JP2021023279A publication Critical patent/JP2021023279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7412743B2 publication Critical patent/JP7412743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 令和1年8月8日 食品化学新聞(第2793号 9頁)にて公開
特許法第30条第2項適用 令和1年10月2日~令和1年10月4日 食品開発展2019にて公開
特許法第30条第2項適用 令和1年11月20日 薬理と治療(第47巻 第11号 1841頁-1850頁)にて公開
本発明は、涙液量改善用組成物、便秘改善用組成物、及び、肌質改善用組成物に関する。
黒ウコン(Kaempferia parviflora)はショウガ科バンウコン属の植物であり、黒ショウガ、Thai ginseng、クラチャイダムとも呼ばれている。黒ウコンは原産地のタイで盛んに栽培されており、古くから日常的に摂取され、滋養強壮、精力増進、血糖値の低下、体力回復、循環器系の改善などに用いられている。
近年、黒ウコン(Kaempferia parviflora)の脂肪分解促進作用(非特許文献1、非特許文献2、特許文献1)、抗炎症作用(非特許文献3)、長寿遺伝子の活性化作用(非特許文献4、特許文献2)、抗糖化作用(非特許文献4、非特許文献5)、抗アレルギー作用(非特許文献6)キサンチンオキシダーゼ阻害作用(特許文献3)、AMPK活性化作用(特許文献4)、TNF-α及びIL-6産生抑制作用(特許文献5)、筋肉細胞におけるエネルギー代謝促進作用(特許文献6)、筋肉量、筋肉持久力増強作用(特許文献7、特許文献8、特許文献9)、脳機能改善作用(特許文献10)、冷え症改善作用(特許文献11)が数多く報告されている。さらに、ヒト試験においては、腹部の脂肪および血中中性脂肪の減少効果(非特許文献7)、運動中の脂肪燃焼を促進する効果(非特許文献8)、筋力、運動機能の増強効果(非特許文献9、非特許文献10、非特許文献11)が確認され、ヒトへの応用が注目されつつある。しかし、黒ウコンのヒトでの効果検証がまだ不十分であり、上記以外の機能も期待される。
Antiobesity effects of Kaempferia parviflora in spontaneously obesetype II diabetic mice. J Nat Med, 65, 73-80 (2011). Preventive effect of Kaempferia parviflora ethyl acetate extract and its major components polymethoxyflavonoid on metabolic diseases, Fitoterapia, 82, 1272-1278 (2011). Suppressive effects of methoxyflavonoids isolated from Kaempferia parviflora on inducible nitric oxide synthase (iNOS) expression in RAW 274.7 cells. Journal of Ethnopharmacology, 136(3), 488-495 (2011). Potent SIRT1 Enzyme-stimulating and Anti-glycation Activities of Polymethoxyflavonoids from Kaempferia parviflora, Natural Product Communications, 9(9), 1291-1294 (2014). Antiglycative effect of Kaempferia parviflora Wall. Ex. Baker (Zingiberaceae): Prevention of advanced glycation end product formation, Glycative Stress Research, 5 (4): 163-170 (2018). In vitroアッセイによる黒ウコン(Kaempferia parviflora)の生物学的な活性の評価, 健康・栄養食品研究12(2), 29-35 (2009). Daily intake of Kaempferia parviflora extract decreases abdominal fat in overweight and preobese subjects: a randomized, double-blind, placebo-controlled clinical study, Diabetes, Metabolic Syndrome and Obesity,11, 447-458(2018). Effects of single oral intake of Kaempferia parviflora extract on energy metabolism -A randomized double-blind crossover study, Jpn Pharmacol Ther, 44(12), 1757-1762 (2016). Enhancement of physical fitness by black ginger extract rich in polymethoxyflavones: a double-blind randomized crossover trial, Integr Mol Med., 3(2), 628-634 (2016). Positive modulation effect of 8-week consumption of Kaempferia parviflora on health-related physical fitness and oxidative status in healthy elderly volunteers, Evid Based Complement Alternat Med., Article ID 732816, doi:10.1155/2012/732816 (2012). Effects of Kaempferia parviflora extract on physical function in elderly subjects -A randomized, double-blind, placebo-controlled parallel-group study-, Jpn Pharmacol Ther, 47(6), 927-36 (2019).
特開2013-224326号公報 特許第6417630号公報 特許第5756264号公報 特開2017-31121号公報 特開2017-031120号公報 特開WO2016-163245号公報 特開2017-078032号公報 特開2015-10078号公報 特開2016-008180号公報 特開2018-177654号公報 特開2009-67731号公報
上記の通り、黒ウコンには上記様々な効果が期待されているが、未だ報告の無い新しい効果が期待されている。
そこで、本発明は上記課題に鑑み、黒ウコン(Kaempferia parviflora)の新規効果を発揮することのできる組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題について黒ウコン(Kaempferia parviflora)に基づき研究を進めた結果、ヒト試験において黒ウコン(Kaempferia parviflora)の涙液量、便秘、肌質に対する改善効果を実証することにより、本発明に至った。
すなわち本発明の一観点に係る涙液量改善用組成物は、黒ウコン(Kaempferia parviflora)抽出物を有効成分とするものである。
また本発明の他の一観点に係る便秘改善用組成物は、黒ウコン(Kaempferia parviflora)抽出物を有効成分とするものである。
また本発明の他の一観点に係る肌質改善用組成物は、黒ウコン(Kaempferia parviflora)抽出物を有効成分とするものである。
以上、本発明によって、涙液量改善用組成物、便秘改善用組成物、肌質改善用組成物を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は多くの異なる形態による実施が可能であり、以下に示す実施形態、実施例において記載された例示にのみ限定されるわけではない。
本発明の一実施形態は、涙液量、便秘、肌質を改善させる組成物であって、具体的には、黒ウコン(Kaempferia parviflora)抽出物を有効成分とする涙液量改善用組成物、便秘改善用組成物、及び、肌質改善用組成物である。
本発明に用いられる黒ウコン(Kaempferia parviflora)の部位は、上記効果を得ることができる限りにおいて限定されるものではないが、根茎を用いることが好ましい。また黒ウコンの産地についても、限定されるものではないが、タイ、ラオスなどの東南アジアに原産するもの、又は沖縄で栽培されるものが好ましい。また黒ウコンは生、乾燥もしくは根茎を加工したものを利用でき、根茎を含む黒ウコンの地下部をそのまま用いても良い。
黒ウコン抽出物の抽出方法は特に制限されず、当業者に周知の方法にしたがって行うことができる。抽出溶媒としては、水または温水、アルコール系溶媒、およびアセトン等その他の有機溶媒を用いることができる。アルコール系溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール等及びこれらの混合物を例示することができる。アセトン以外のその他の有機溶媒としては、酢酸エチルなどのエステル類;エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコールなどの多価アルコール類;ジエチルエーテルなどのエーテル類などを例示することができる。これらの溶媒は単独で使用してもよいし、組み合わせて使用してもよい。抽出溶媒は、水と親水性有機溶媒を組み合わせて含水親水性溶剤の形態で使用してもよい。溶媒を組み合わせて使用する場合、溶媒の混合比率は任意に設定することができる。これらの中でもエタノールを用いることが好ましく、エタノール含量が30%以上95%以下(v/v)の含水エタノールを用いることがより好ましい。
抽出溶媒の量は、上記効果を発揮する本組成物を得ることができる限りにおいて限定されるものではないが、黒ウコン根茎の乾燥1重量部に対して、2重量部以上100重量部以下であることが好ましい。抽出温度は4℃以上90℃であることが好ましい。抽出時間は3 0分以上1週間以下であることが好ましい。抽出方法は攪拌抽出、浸漬抽出、向流抽出、超音波抽出、超臨界抽出などの任意の方法で行うことができる。
黒ウコン抽出物は、得られた抽出液を濾過し得られた濾液そのもの、濾液を濃縮した濃縮液、濃縮液を乾燥して得られる乾燥物、これらの粗精製物又は精製物のいずれであってもよく、またこれらの混合物であってもよい。濃縮方法は、蒸発式濃縮、膜濃縮などの任意の方法で行うことができる。乾燥方法は、減圧乾燥、凍結乾燥、スプレー乾燥などの任意の方法で行うことができる。必要な場合にはデキストリンなどの賦形剤を入れてもよい。精製を行う場合は、当業者に既知の手段に従って行うことができる。例えば、合成吸着樹脂、活性炭、イオン交換樹脂、セファデックス、バイオゲルなどのゲル濾過剤、カラムクロマトグラフィー、再結晶などを単独で、または組み合わせて使用してもよい。
また、本組成物は食品組成物、医薬品組成物、又は化粧品組成物としての形態をとり、特に食品組成物の場合、機能性表示食品、健康食品としての形態をとりうる。更に食品の場合、固形物だけではなく飲料としての形態もとりうる。
また本組成物が食品組成物であるときの形態は、例えばドリンク、キャンデー、ゼリー、グミなどのデザート類とする形態を挙げることができ、健康食品、機能性表示食品であるときの形態は、例えば錠剤、ハードカプセル、ソフトカプセル、顆粒、ドリンクなどの形態を挙げることができる。
また本組成物が医薬品組成物である場合、その形態は、錠剤、カプセル剤、丸剤、液剤、乳剤を挙げることができる。投与方法は特に限定されるものではないが、経口投与可能な形態であることが望ましい。また製剤的に許容できる範囲で様々の担体を加えることができる。担体としては例えば賦形剤、着色剤、甘味剤、懸濁化剤等を挙げることができる。
また本組成物が化粧品組成物である場合は、例えばローション、クリーム、パック、ゲル、乳剤、バルサム、軟膏、液剤、粉剤、またはその他の局所的もしくは内部的に適用可能な形態を挙げることができる。
また本組成物における黒ウコン(Kaempferia parviflora)抽出物の含有量としては、想定される摂取量に合わせて適宜調整可能である。
また本組成物による涙液量、便秘、肌質を改善させる効果を得るためには、黒ウコン(Kaempferia parviflora)抽出物は、本組成物の効果を得ることができる限りにおいて限定されるわけではないが、1日あたり10mg以上500mg以下であることが好ましく、より好ましくは20mg以上300mg以下、更に好ましくは50mg以上150mg以下である。
また、本組成物における黒ウコン抽出物は、その黒ウコン抽出物中に、5種類のポリメトキシフラボノイド化合物(3,5,7,3’,4’-Pentamethoxyflavone、5,7,4’-Trimethoxyflavone、5,7-Dimethoxyflavone、3,5,7-Trimethoxyflavone、3,5,7,4’-Tetramethoxyflavone)の合計量が、4重量%以上含まれていることが好ましく、より好ましくは10重量%以上50重量%以下の範囲である。この範囲で含有されることにより、本組成物の効果を好ましく発揮することができる。
上記の通り、本組成物には、涙液量、便秘、肌質を改善させる効果がある。なお、この効果を得ることができる範囲も、後述の実施例の記載から明らかとなるが、上記と同様である。
以上、本発明によって、涙液量、便秘、肌質を改善させる効果を有する組成物、を提供することができる。
ここで実際に、上記実施形態に係る組成物を製造し、その効果を確認した。以下具体的に説明する。
(1)黒ウコン(Kaempferia parviflora)抽出物の製造
黒ウコン(Kaempferia parviflora)根茎の乾燥チップをミキサーにより粉砕し、その粉砕物100gに1Lの80%(v/v)エタノールを加え、2時間加熱還流後、ろ過し抽出液を得た。抽出残渣を再度0.8Lの80%エタノールにて、1時間加熱還流した後、ろ過し抽出液を得た。1回目の抽出液と2回目の抽出液をあわせ、50℃にて減圧濃縮した後、賦形剤を入れて、60℃で一晩減圧乾燥を行い、固形物として26.6gを得た。
なお、上記得た固形物について、液体クロマトグラフィーによる測定を行ったところ、黒ウコン抽出物中、5種類のポリメトキシフラボノイド(3,5,7,3’,4’-Pentamethoxyflavone、5,7,4’-Trimethoxyflavone、5,7-Dimethoxyflavone、3,5,7-Trimethoxyflavone、3,5,7,4’-Tetramethoxyflavone)の合計値で10重量%以上20重量%以下の範囲で含まれていることを確認した。
(2)臨床試験
試験食品は一粒当たり黒ウコン(Kaempferia parviflora)抽出物50mgを含む錠剤を用いた。なお、プラセボは被験食品と同じ外観になるよう、黒ウコン(Kaempferia parviflora)抽出物の代わりに食品添加物着色料製剤を使用した。
健常な日本人成人男女を被験者とし、ランダム化プラセボ対照二重盲検平行比較試験を行った。1~8週目までは、1日2錠を、朝食後に水またはぬるま湯とともに摂取した。介入群が黒ウコン(Kaempferia parviflora)抽出物を100mg/日摂取し、プラセボ群は同じ粒数のプラセボ錠剤を摂取した。
8週間の摂取前後に涙液の量を測定するシルマーテストおよび便秘、美容に関するアンケート調査を行った。
(3)臨床試験結果:シルマーテスト
介入群において、8週間の摂取前後に試験紙の濡れた部分の長さが左眼で3.4mm、右眼で0.1mm、左右平均で1.8mm増加した。一方、プラセボ群において、8週間の摂取前後に試験紙の濡れた部分の長さが左眼で2.7mm、右眼で3.5mm、左右平均で3.1mm減少した。上記表1の結果により、黒ウコン抽出物はプラセボと比べ、涙液の量を増やし、涙液やドライアイの改善に有効であることを確認した。
(4)臨床試験結果:アンケート調査
アンケート調査は、下記の調査項目及び評価方法によって行った。
調査項目:「便秘している」、「目元の小じわが目立つ」、「シミが濃い」、「肌のくすみ (黄色っぽさ、茶色っぽさ) がある」、「化粧ノリが悪い」
評価方法:各質問項目に対し、1~6の6段階 (1.「まったくあてはまらない」、2.「ほとんどあてはまらない」、3.「あまりあてはまらない」、4.「少しあてはまる」、5.「かなりあてはまる」、6.「非常にあてはまる」) で評価し、スコア化にした。
上記表2、表3の結果により、プラセボ群と比較して、黒ウコン抽出物は便秘および肌の状態を改善できることを確認した。
以上、上記のヒト試験によって、本組成物が、涙液量、便秘、肌質を改善させる効果を持つことが確認された。

Claims (4)

  1. 黒ウコン(Kaempferia parviflora)抽出物を有効成分とする涙液量改善用組成物。
  2. 請求項1に記載の黒ウコン(Kaempferia parviflora)抽出物を有効成分として含有する涙液量改善用食品用組成物
  3. 請求項1に記載の黒ウコン(Kaempferia parviflora)抽出物を有効成分として含有する涙液量改善用医薬品用組成物
  4. 請求項1に記載の黒ウコン(Kaempferia parviflora)抽出物を有効成分として含有する涙液量改善用化粧品用組成物
JP2020006556A 2019-07-31 2020-01-20 涙液量改善用組成物、便秘改善用組成物、及び、肌質改善用組成物。 Active JP7412743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019141840 2019-07-31
JP2019141840 2019-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021023279A JP2021023279A (ja) 2021-02-22
JP7412743B2 true JP7412743B2 (ja) 2024-01-15

Family

ID=74258957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020006556A Active JP7412743B2 (ja) 2019-07-31 2020-01-20 涙液量改善用組成物、便秘改善用組成物、及び、肌質改善用組成物。

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210030830A1 (ja)
JP (1) JP7412743B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284373A (ja) 2006-04-14 2007-11-01 Okinawa Green Life:Kk アントシアニジン及びその抽出方法。
JP2009067731A (ja) 2007-09-14 2009-04-02 Office K:Kk 冷え性改善用組成物
JP2014015430A (ja) 2012-07-10 2014-01-30 Toyo Shinyaku Co Ltd 深部体温上昇剤
JP2014508139A (ja) 2011-01-21 2014-04-03 インダストリー−アカデミック コオペレイション ファウンデーション、ヨンセイ ユニバーシティ フラボン系化合物の新規な用途
WO2014098092A1 (ja) 2012-12-18 2014-06-26 オリザ油化株式会社 ドライアイ予防・治療剤
JP2014169241A (ja) 2013-03-04 2014-09-18 Ogawa & Co Ltd 温感付与組成物
JP2018154624A (ja) 2017-03-15 2018-10-04 株式会社常磐植物化学研究所 ドライアイ、目の乾き予防又は改善用組成物、凝り予防又は改善用組成物、並びに、ドライアイ、目の乾き及び凝り予防又は改善用組成物
JP2019199406A (ja) 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ヴィガラス 男性機能向上用黒ウコン含有組成物、肌のアンチエイジングのための黒ウコン含有組成物、抗酸化作用向上用黒ウコン含有組成物、その使用、および黒ウコン含有組成物混合食品

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284373A (ja) 2006-04-14 2007-11-01 Okinawa Green Life:Kk アントシアニジン及びその抽出方法。
JP2009067731A (ja) 2007-09-14 2009-04-02 Office K:Kk 冷え性改善用組成物
JP2014508139A (ja) 2011-01-21 2014-04-03 インダストリー−アカデミック コオペレイション ファウンデーション、ヨンセイ ユニバーシティ フラボン系化合物の新規な用途
JP2014015430A (ja) 2012-07-10 2014-01-30 Toyo Shinyaku Co Ltd 深部体温上昇剤
WO2014098092A1 (ja) 2012-12-18 2014-06-26 オリザ油化株式会社 ドライアイ予防・治療剤
JP2014169241A (ja) 2013-03-04 2014-09-18 Ogawa & Co Ltd 温感付与組成物
JP2018154624A (ja) 2017-03-15 2018-10-04 株式会社常磐植物化学研究所 ドライアイ、目の乾き予防又は改善用組成物、凝り予防又は改善用組成物、並びに、ドライアイ、目の乾き及び凝り予防又は改善用組成物
JP2019199406A (ja) 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ヴィガラス 男性機能向上用黒ウコン含有組成物、肌のアンチエイジングのための黒ウコン含有組成物、抗酸化作用向上用黒ウコン含有組成物、その使用、および黒ウコン含有組成物混合食品

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Glycative Stress Research,2018年,5(4),163-170
Natural Product Communications,2014年,9(9),1291-1294
Photodermatology, Photoimmunology & Photomedicine,2014年,30,237-245
日本看護科学会誌,2010年,30(1),62-71
老化の原因「糖化」を防止しよう,オムロン ヘルスケア ウェブサイト,2015年01月09日,https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/139.html,[検索日2023年9月11日]
黒生姜エキス,オリザ油化ウェブサイト,2015年10月17日,http://www.oryza.co.jp/pdf/japanese/%E9%BB%92%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B02.1KT.pdf,[検索日2023年9月11日]

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021023279A (ja) 2021-02-22
US20210030830A1 (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005072684A1 (ja) マカ抽出物の製造方法
JP2006306804A (ja) シワ形成抑制剤
JP3768795B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
TWI595893B (zh) Nerve amine amine production and moisturizing agent
WO2005094860A1 (ja) 末梢血流改善剤
JP2011195531A (ja) タンパク質糖化抑制剤
JP2012121840A (ja) 血中中性脂肪上昇抑制剤
JP2006036787A (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
JP7412743B2 (ja) 涙液量改善用組成物、便秘改善用組成物、及び、肌質改善用組成物。
JP6059510B2 (ja) セラミド産生促進剤
KR101931611B1 (ko) 감귤 추출물 및 꿩의비름 추출물을 포함하는 항산화, 및 항염증용 조성물
JP2011195530A (ja) タンパク質糖化抑制剤
JP2018168144A (ja) リパーゼ阻害剤、及びその利用
JP6026257B2 (ja) セラミド産生促進剤
US11452756B2 (en) Composition and method for improving quantity of tear fluid, composition, treating constipation and improving skin quality
JP2010180141A (ja) 抗アレルギー組成物
JP4413272B1 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP2021109861A (ja) サーチュイン1活性化剤及びサーチュイン1活性化用皮膚化粧料
JP6250433B2 (ja) 筋機能低下抑制剤
KR20130039470A (ko) 백미증법을 이용한 인삼 추출물의 추출방법
KR20130038526A (ko) 대추 추출물과 홍삼 추출물을 이용한 에센스 및 그 제조방법
KR102177221B1 (ko) 발효용담 추출물, 국화 추출물 및 박하 추출물을 함유하는 항염증용 조성물
JP5783404B2 (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
JP6782956B2 (ja) 吸収促進剤
JP6753600B2 (ja) 吸収促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20200203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7412743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150