JP5310750B2 - 異方性導電フィルム - Google Patents

異方性導電フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5310750B2
JP5310750B2 JP2011008813A JP2011008813A JP5310750B2 JP 5310750 B2 JP5310750 B2 JP 5310750B2 JP 2011008813 A JP2011008813 A JP 2011008813A JP 2011008813 A JP2011008813 A JP 2011008813A JP 5310750 B2 JP5310750 B2 JP 5310750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anisotropic conductive
conductive film
semiconductor chip
bump
melt viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011008813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011103307A (ja
Inventor
亮太 相崎
芳人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to JP2011008813A priority Critical patent/JP5310750B2/ja
Publication of JP2011103307A publication Critical patent/JP2011103307A/ja
Priority to CN201280005956.XA priority patent/CN103299484B/zh
Priority to KR1020127026985A priority patent/KR101435307B1/ko
Priority to PCT/JP2012/050055 priority patent/WO2012098929A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310750B2 publication Critical patent/JP5310750B2/ja
Priority to HK13112715.4A priority patent/HK1185456A1/zh
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29347Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29355Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/2939Base material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29438Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29444Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29438Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29455Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、導電性粒子が絶縁性接着剤に分散されてなる異方性導電フィルム、それを利用した接続構造体の製造方法に関する。
導電性粒子が絶縁性接着剤に分散されてなる異方性導電フィルムは、半導体チップを配線基板に実装する際に利用されており、配線基板の実装密度の増大に伴って、半導体チップのバンプ配列も高密度化している。そのような半導体チップの高密度のバンプ配列の例として、半導体チップのバンプ形成面の周縁部に2列の千鳥状にバンプ配列することが挙げられる。
このようなファインピッチの千鳥配列のバンプを有する半導体チップを、異方性導電フィルムを介して配線基板に各バンプ間で導通抵抗を相違させないように確実に接続するためには、圧着領域に導電性粒子を十分に存在せしめつつ、過剰の絶縁性接着剤を圧着領域から排除することが要請されている。
従来、このような要請に応ずるために、異方性導電フィルムの最低溶融粘度[η]と、最低溶融粘度を示す温度Tより30℃低い温度Tにおける溶融粘度[η]との関係に着目し、最低溶融粘度[η]を1.0×10〜1.0×10Pa・secとし、且つ[η]/[η]の比を1(1を含まず)〜3とすることが提案されている(特許文献1)。
特開2009−32657号公報
ところで、半導体チップのバンプ配列の更なる高密度化のため、半導体チップのバンプ形成面の周縁部にバンプを3列の千鳥状に配列することが実施されるようになっている。このような3列千鳥バンプ配列の半導体チップに特許文献1の技術を適用した場合、2列千鳥配列のバンプに比べて、絶縁性接着剤の溶融物が圧着領域から排除されにくく、3列千鳥配列の長手方向の中央部近辺に滞留し、その結果、3列千鳥配列の長手方向の中央部近辺の導電性粒子が長手方向の両側の導電性粒子に比べて潰れにくくなり、異方性導電接続箇所を視覚的に観察できるような場合には異方性導電接続箇所に導電性粒子の均一な圧痕の発現を観察できず、結果的に異方性導電接続箇所の導通抵抗値が高くなるという問題があった。
また、配線基板の電極として、周囲に形成された保護膜に対して凹んだ位置に形成された電極パッドを適用した場合には、保護膜とバンプとの距離が、バンプと電極パッドとの間の距離よりも短くなるため、保護膜とバンプとの間に挟持された導電性粒子がスペーサーとなって、バンプと電極パッドとの間に挟持された導電性粒子が熱圧着時に潰れにくくなり、異方性導電接続箇所を視覚的に観察できるような場合には、前述した3列千鳥配列の場合と同様に、異方性導電接続箇所に導電性粒子の均一な圧痕の発現を観察できず、異方性導電接続箇所の導通抵抗値が高くなるという問題があった。
本発明は、以上の問題を解決しようとするものであり、3列千鳥配列バンプを有する半導体チップを配線基板の電極に、最低溶融粘度[η]が1.0×10〜1.0×10Pa・secである異方性導電フィルムを使用して異方性導電接続する際、3列千鳥配列の長手方向の中央部近辺の導電性粒子について、長手方向の両側の導電性粒子に比べて潰れにくくならないようにし、換言すれば、異方性導電接続箇所に導電性粒子の均一な圧痕の発現を観察できるようにし、異方性導電接続箇所の導通抵抗値を増大させないようにすることを目的とする。また、周囲に形成された保護膜に対して凹んだ位置に形成された配線基板の電極パッドに対し、半導体チップを最低溶融粘度[η]が1.0×10〜1.0×10Pa・secである異方性導電フィルムを使用して異方性導電接続する際、バンプと電極パッドとの間に挟持された導電性粒子が熱圧着時に潰れにくくならないようにし、換言すれば、異方性導電接続箇所に導電性粒子の均一な圧痕の発現を観察できるようにし、異方性導電接続箇所の導通抵抗値を増大させないようにすることも目的とする。
本発明者らは、導電性粒子の塑性変形の程度を示す回復率に着目し、回復率が大きすぎると導電性粒子が潰れにくくなって導通抵抗値が増大する傾向があり、逆に回復率が小さすぎても、導電性粒子がバンプや電極へ食い込みにくくなって導通抵抗値が増大する傾向があることを見出した。しかも、導電性粒子の回復率を特定の範囲に設定することを前提にしたときに、異方性導電フィルムの最低溶融粘度[η]と、最低溶融粘度を示す温度Tより低い温度Tにおける溶融粘度[η]との関係に着目したところ、一般に、バンプが押し込み易くなる異方性導電フィルムの溶融粘度となる温度が、特許文献1の場合と異なり、最低溶融粘度を示す温度Tよりも60℃低い温度であることを発見し、更に、その温度における溶融粘度の最低溶融粘度に対する比を検討したところ、その比が30以下であると、上述の目的を達成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、半導体チップのバンプと配線基板の電極とを異方性導電接続するための異方性導電フィルムであって、導電性粒子が絶縁性接着剤に分散されてなる異方性導電フィルムにおいて、
導電性粒子の回復率が10〜46%であり、
異方性導電フィルムの最低溶融粘度を[η]とし、最低溶融粘度を示す温度Tより60℃低い温度Tにおける溶融粘度を[η]としたときに、以下の式(1)及び(2)を満足することを特徴とする異方性導電フィルムを提供する。
Figure 0005310750
ここで、導電性粒子の回復率(%)とは、粒子径Aの導電性粒子に1gの荷重をかけて変形させた後、荷重を取り除いた時の導電性粒子の粒子径をBとした時に以下の式で定義される物性である。
Figure 0005310750
また、溶融粘度は、回転式レオメータ(例えば、TA Instruments社)を用い、所定の測定条件(昇温速度 10℃/分;測定圧力 5g一定; 使用測定プレート直径 8mm)で測定して得られた値である。
また、本発明は、半導体チップのバンプと配線基板の電極とを異方性導電接続することにより接続構造体を製造する方法において、
配線基板の電極上に上述の本発明の異方性導電フィルムを仮貼りし、
仮貼りされた異方性導電フィルムに半導体チップをそのバンプ側から仮設置し、
仮設置された半導体チップを加熱ボンダーにより加熱加圧することにより、半導体チップのバンプと配線基板の電極とを異方性導電接続し、異方性導電フィルムを熱硬化させる製造方法、及びその製造方法により製造された接続構造体を提供する。
本発明の異方性導電フィルムは、所定の回復率を示す導電性粒子を使用し、しかも異方性導電フィルムの最低溶融粘度を[η]とし、最低溶融粘度を示す温度Tより60℃低い温度Tにおける溶融粘度を[η]としたときに、前述の式(1)及び(2)を満足するので、3列千鳥配列のバンプを有する半導体チップと配線基板の電極とを異方性導電接続した場合に、3列千鳥配列の長手方向の中央部近辺の導電性粒子について、長手方向の両側の導電性粒子と同じように熱圧着時に潰れるようにすることができ、異方性導電接続箇所を視覚的に観察できるような場合には、異方性導電接続箇所に導電性粒子の均一な圧痕の発現を観察でき、結果的に異方性導電接続箇所の導通抵抗値を増大させないようにできる。
また、配線基板の電極として、周囲に形成された保護膜に対して凹んだ位置に形成された電極パッドを適用した場合、バンプと電極パッドとの間に挟持された導電性粒子が熱圧着時に潰れにくくならないようになり、異方性導電接続箇所を視覚的に観察できるような場合には、前述した3列千鳥配列の場合と同様に、異方性導電接続箇所に導電性粒子の均一な圧痕の発現を観察できず、異方性導電接続箇所の導通抵抗値を増大させないようにできる。
本発明は、半導体チップのバンプと配線基板の電極とを異方性導電接続するための、導電性粒子が絶縁性接着剤に分散されてなる異方性導電フィルムであって、
導電性粒子の回復率が10〜46%であり、
異方性導電フィルムの最低溶融粘度を[η]とし、最低溶融粘度を示す温度Tより60℃低い温度Tにおける溶融粘度を[η]としたときに、以下の式(1)及び(2)を満足することを特徴とする異方性導電フィルムである。
Figure 0005310750
本発明においては、導電性粒子として、回復率が10〜46%、好ましくは15〜35%のものを使用する。回復率が10%未満であると、それ自体、潰れやすい反面、半導体チップのバンプや配線基板の電極へ食い込み難くなるため、導通抵抗値が増大する傾向があり、回復率が46%を超えると、反発力が強すぎて潰れにくくなり、やはり導通抵抗値が増大する傾向がある。
また、本発明においては、[η]/[η]の比を30以下とするが、これはその比が30を超えると千鳥配列バンプの内外樹脂の粘度差により、十分な接続ができなくなるからである。また、[η]は[η]よりも必ず大きな値であるので、[η]/[η]の比は1を超える数値である。好ましい比の範囲は、上述した粘度差の観点から、以下の式(3)の範囲である。
Figure 0005310750
本発明の異方性導電材料の最低溶融粘度[η]が1.0×10〜1.0×10Pa・secである理由は、最低溶融粘度がこの範囲を下回ると気泡が発生しやすくなり、この範囲を上回ると実装時に高圧が必要となるからである。
また、本発明の異方性導電材料においては、最低溶融粘度を示す温度Tは、低すぎると実装時に配線までバンプが接触する時に硬化してしまい、十分な接続が出来なくなり、高すぎると実装時に長時間が必要となるので、好ましくは90〜120℃、より好ましくは90〜100℃である。
本発明の異方性導電材料を構成する導電性粒子としては、従来の異方性導電材料において用いられているものを適宜選択して使用することができる。例えば、金、ニッケル、半田等の金属粒子、ベンゾグアナミン樹脂をNi/Au薄膜で被膜した金属被覆樹脂粒子、これらの表面に絶縁樹脂薄膜で被覆した絶縁被覆導電性粒子等が挙げられる。これらの粒径としては、一般に1〜10μm、好ましくは2〜5μmである。
本発明の異方性導電材料を構成する絶縁性接着剤としても、従来の異方性導電材料において用いられているものを適宜選択して使用することができる。例えば、絶縁性接着剤は、フェノキシ樹脂等の成膜性樹脂、液状又は固体エポキシ樹脂等の硬化成分、アミン系硬化剤、イミダゾール系硬化剤等の硬化剤、シランカップリング剤、必要に応じてトルエンなどの有機溶剤等、更に顔料、防錆剤等の各種添加剤を適宜含有することができる。
本発明の異方性導電フィルムは、以上の成分を常法に従って混合し、フィルム状に加工して製造することができる。
本発明の異方性導電材料の最低溶融粘度及び[η]/[η]の比を所定範囲にすることは、成膜性樹脂や硬化成分、硬化剤等の種類やそれらの含有量、導電性粒子の種類、粒径や含有量、溶剤の種類や含有量等を適宜選択することにより調整することができる。特に、有機フィラーを配合することにより調整することが好ましい。このような有機フィラーとしては、ブタジエン共重合体、アクリル共重合体、スチレン共重合体等の絶縁性樹脂フィラーが例示される。A−B型またはA−B−A型ブロック共重合体は、重合性樹脂成分に対する相溶性セグメントと非相溶性セグメントがA−B型またはA−B−A型ブロック共重合体を形成したものである。このようなブロック共重合体としては、特にスチレン−アクリルブロック共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−酢酸ビニルブロック共重合体、スチレン−エチレン−ブチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−プロピレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体等のスチレン系ブロック共重合体が好ましい。これらのスチレン系ブロック共重合体の中でも、スチレンの共重合組成比が20wt%以上のものが、分散性と粘度のバランスの観点から、最も好ましい。なお、これらスチレン系ブロック共重合体には、任意の範囲でエポキシ基やカルボキシル基を導入してもよく、また、このようなブロック共重合体として、市販品を用いることもできる。
このような絶縁性樹脂フィラーの粒径としては、小さすぎると分散が困難となり、大きすぎると配線上における導電性粒子による接続に対する悪影響が大きいため、好ましくは0.01〜10μm、より好ましくは0.1〜1μmである。
以上説明した本発明の異方性導電フィルムは、半導体チップのバンプと配線基板の電極とを異方性導電接続して接続構造体を製造する方法に好ましく適用することができる。この製造方法は、配線基板の電極上に前述の本発明の異方性導電フィルムを仮貼りし、仮貼りされた異方性導電フィルムに半導体チップをそのバンプ側から仮設置し、仮設置された半導体チップを加熱ボンダーにより加熱加圧することにより、半導体チップのバンプと配線基板の電極とを異方性導電接続し、異方性導電フィルムを熱硬化させることを特徴とする製造方法である。また、この製造方法により製造された接続構造体も本発明の一部である。
半導体チップとして、2列又は3列の千鳥配列のバンプを有するものを使用することが、本発明の異方性導電フィルムの特性を十分に生かすことができる点で好ましい。
なお、このような接続構造体を構成する配線基板としても、従来より異方性導電フィルムが適用されているものが射程範囲にあり、フレキシブル配線基板、ガラスエポキシ配線基板、積層配線基板、ディスプレイ用透明ガラス又は樹脂配線基板等が挙げられる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
参考例1(導電性粒子の調製)
ジビニルベンゼン、スチレン、ブチルメタクリレートの混合比を調整したモノマー溶液に、重合開始剤としてベンゾイルパーオキサイドを投入し、得られた混合液を高速で均一に撹拌しながら加熱することによりモノマーの重合反応を行い、それにより微粒子分散液を得た。この微粒子分散液から微粒子をろ別し、減圧乾燥することにより微粒子の凝集体であるブロック体を得た。更に、このブロック体を粉砕することにより、平均粒子径3.0μmのスチレン系樹脂粒子を得た。
得られた平均粒子径3μmのスチレン系樹脂粒子(5g)に、パラジウム触媒を浸漬法により担持させた。次いで、このスチレン系樹脂粒子に対し、硫酸ニッケル六水和物、次亜リン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、トリエタノールアミン及び硝酸タリウムから調製された無電解ニッケルメッキ液(pH12、メッキ液温50℃)を用いて無電解ニッケルメッキを行い、ニッケルメッキ層(金属層)が表面に形成されたニッケル被覆樹脂粒子を導電性粒子として得た。得られた導電性粒子の平均粒子径は3〜4μmの範囲であった。ここで、無電解メッキ時間をコントロールすることにより表1に示す回復率の異なる各実施例及び比較例で使用した導電性粒子をそれぞれ調製した。
参考例2(最低溶融粘度調整用のスチレン系ブロック共重合体の調製)
温度計、窒素導入管、撹拌機及びコンデンサーを備えたガラス製反応器に、水300質量部、部分鹸化ポリビニルアルコール(ゴーセーノールKH−17、日本合成化学工業社製)の1%水溶液15質量部及びハイドロキシアパタイトの10%水分散液(スーパータイト10、日本化学工業社製)15質量部を仕込んだ。ポリメリックペルオキシド類0.5質量部を前記水溶液に室温下で1時間分散させた後に酢酸ビニル30質量部を仕込み、反応器内に窒素を導入しながら、撹拌下60℃で2時間重合(第一段重合)を行った。その後、室温まで冷却し、反応器にスチレン70質量部を仕込み、室温で撹拌を1時間行った。更に、反応器に窒素を導入しながら、80℃で8時間撹拌し、90℃で30分間重合を行った。(第二段重合)。その後、反応混合物を室温まで冷却して沈殿物として重合物を得た。得られた重合物を5%塩酸130質量部で洗浄し、続いて水で洗浄して濾別した。得られた重合物を乾燥することにより白色粒子状のスチレン系ブロック共重合体を85%の収率で得た。このブロック共重合体中の、スチレンと酢酸ビニルの共重合組成比は70:30であった。
実施例1〜6、比較例1〜2
表1の成分(質量部)を、遊星撹拌機を用いて均一に混合することで塗料を調製し、その塗料を剥離フィルムに塗布し、80℃で5分間プリベークすることで異方性導電フィルムを作成した。なお、導電性粒子の配合量は、粒子密度50000個/mmとなるようにした。得られた異方性導電フィルムについて、以下に説明するように溶融粘度と導通抵抗とを測定し、更に異方性導電接続に適用した際の圧痕を観察した。
<溶融粘度測定>
異方性導電フィルムの溶融粘度を、回転式レオメータ(TA Instruments社)を用い、昇温速度 10℃/分;測定圧力 5g一定;使用測定プレート直径 8mmという条件で測定した。得られた最低溶融粘度[η](Pa・sec)を表1に示す。また、Tから60℃低い温度Tにおける溶融粘度[η](Pa・sec)を測定し、[η]/[η]を計算し、得られた結果を表1に示す。
<導通抵抗測定>
異方性導電フィルムを、周縁部に3列千鳥配置された金バンプを有する試験用半導体チップ(バンプサイズ 1800μm、バンプ高さ 15μm、外側バンプ列と中央バンプ列及び中央バンプ列と内側バンプ列間のそれぞれの距離 20μm、各列内のバンプ間の距離 20μm)と、対応するガラス基板との間に挟持させ、加熱加圧ヘッドにて200℃で圧力 60MPaで5秒間の加熱加圧を行った。その際の外側バンプと中央バンプ列との導通抵抗(Ω)を常法に従って測定し、以下の基準で評価した。得られた結果を表1に示す。
ランク 基準
AA: 導通抵抗値が3Ω未満
A: 導通抵抗値が3Ω以上10Ω未満
B: 導通抵抗値が10Ω以上30Ω未満
C: 導通抵抗値が30Ω以上
<圧痕の観察>
導通抵抗測定に供した熱圧着サンプルのガラス基板側から、異方性導電フィルムの異方性導電接続部における、3列千鳥配列バンプの長手方向の中央位置、バンプ列の長手方向の全長Lの0.1L及び0.9Lの位置の3カ所を倍率10倍で顕微鏡観察し、圧痕の均一性について以下の基準で評価した。得られた結果を表1に示す。
ランク 基準
AA: 3つの観察位置についてそれぞれ10ヶ所観察した結果、いずれの観察位置においても9ヶ所以上で圧痕が観察された場合
A: 3つの観察位置についてそれぞれ10ヶ所観察した結果、いずれかの観察位置において7ヶ所又は8ヶ所で圧痕が観察され、それ以外では9ヶ所以上で圧痕が観察された場合
B: 3つの観察位置についてそれぞれ10ヶ所観察した結果、いずれの観察位置において5ヶ所又は6ヶ所で圧痕が観察され、それ以外では9ヶ所以上で圧痕が観察された場合
C: 3つの観察位置についてそれぞれ10ヶ所観察した結果、いずれかの観察位置で圧痕が観察できたのが5箇所未満であった場合
Figure 0005310750
表1から解るように、実施例1〜6の異方性導電材料の場合、使用した導電性粒子の回復率が10〜46%の範囲内にあり、最低溶融粘度[η]も1.0×10〜1.0×10Pa・secの範囲内にあり、しかも[η]/[η]の比が30以下であるので、3列千鳥配置された外側バンプと中央バンプのそれぞれの導通抵抗及び圧痕均一性についてC評価がなかった。
それに対し、比較例1及び2の異方性導電材料の場合、使用した導電性粒子の回復率が46%を超えていたため、導通抵抗がC評価であり、特に比較例2の場合には、圧痕均一性評価もC評価であった。
本発明の異方性導電フィルムは、半導体チップを配線基板に異方性導電接続する際に有用である。

Claims (5)

  1. 半導体チップのバンプと配線基板の電極とを異方性導電接続するための異方性導電フィルムであって、導電性粒子が絶縁性接着剤に分散されてなる異方性導電フィルムにおいて、
    導電性粒子の回復率が10〜46%であり、
    異方性導電フィルムの最低溶融粘度を[η]とし、最低溶融粘度を示す温度Tより60℃低い温度Tにおける溶融粘度を[η]としたときに、以下の式(1)及び(2)を満足することを特徴とする異方性導電フィルム。
    Figure 0005310750
  2. 式(3)を満足する請求項1記載の異方性導電フィルム。
    Figure 0005310750
  3. 半導体チップのバンプと配線基板の電極とを異方性導電接続することにより接続構造体を製造する方法において、
    配線基板の電極上に請求項1記載の異方性導電フィルムを仮貼りし、
    仮貼りされた異方性導電フィルムに半導体チップをそのバンプ側から仮設置し、
    仮設置された半導体チップを加熱ボンダーにより加熱加圧することにより、半導体チップのバンプと配線基板の電極とを異方性導電接続し、異方性導電フィルムを熱硬化させる製造方法。
  4. 半導体チップとして、2列又は3列の千鳥配列のバンプを有するものを使用する請求項3記載の製造方法。
  5. 請求項3又は4記載の製造方法により製造された接続構造体。
JP2011008813A 2011-01-19 2011-01-19 異方性導電フィルム Active JP5310750B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011008813A JP5310750B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 異方性導電フィルム
CN201280005956.XA CN103299484B (zh) 2011-01-19 2012-01-05 各向异性导电膜
KR1020127026985A KR101435307B1 (ko) 2011-01-19 2012-01-05 이방성 도전 필름
PCT/JP2012/050055 WO2012098929A1 (ja) 2011-01-19 2012-01-05 異方性導電フィルム
HK13112715.4A HK1185456A1 (zh) 2011-01-19 2013-11-13 各向異性導電膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011008813A JP5310750B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 異方性導電フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011103307A JP2011103307A (ja) 2011-05-26
JP5310750B2 true JP5310750B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=44193542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011008813A Active JP5310750B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 異方性導電フィルム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5310750B2 (ja)
KR (1) KR101435307B1 (ja)
CN (1) CN103299484B (ja)
HK (1) HK1185456A1 (ja)
WO (1) WO2012098929A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6114671B2 (ja) * 2012-09-25 2017-04-12 積水化学工業株式会社 タッチパネル用導電性粒子、タッチパネル用導電材料及びタッチパネル用接続構造体
JP6095639B2 (ja) * 2014-12-26 2017-03-15 株式会社タムラ製作所 異方性導電性ペーストおよびそれを用いたプリント配線基板の製造方法
CN107112067B (zh) 2015-01-13 2019-04-16 迪睿合株式会社 各向异性导电性膜
JP2017059471A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 デクセリアルズ株式会社 接続材料
CN105405784A (zh) * 2015-10-31 2016-03-16 芜湖宏景电子股份有限公司 一种主动均衡模组的制作工艺
KR20210033513A (ko) * 2018-10-03 2021-03-26 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방성 도전 필름, 접속 구조체, 접속 구조체의 제조 방법
JP7193512B2 (ja) * 2020-10-07 2022-12-20 デクセリアルズ株式会社 接続材料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379456B2 (ja) * 1998-12-25 2003-02-24 ソニーケミカル株式会社 異方導電性接着フィルム
JP2009074020A (ja) * 2007-03-06 2009-04-09 Tokai Rubber Ind Ltd 異方性導電膜
WO2008129590A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 半導体用接着フィルム及びこれを用いた半導体装置
JP5093482B2 (ja) * 2007-06-26 2012-12-12 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 異方性導電材料、接続構造体及びその製造方法
JP5315031B2 (ja) * 2008-12-08 2013-10-16 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム、並びに、接合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103299484A (zh) 2013-09-11
KR101435307B1 (ko) 2014-08-27
WO2012098929A1 (ja) 2012-07-26
JP2011103307A (ja) 2011-05-26
CN103299484B (zh) 2015-08-05
HK1185456A1 (zh) 2014-02-14
KR20120139807A (ko) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310750B2 (ja) 異方性導電フィルム
JP5093482B2 (ja) 異方性導電材料、接続構造体及びその製造方法
JP4563110B2 (ja) 導電性微粒子の製造方法
JP6061443B2 (ja) 異方性導電接着フィルム、接続構造体及びその製造方法
JP5395482B2 (ja) 被覆導電性微粒子、異方性導電材料、及び、導電接続構造体
WO2012002508A1 (ja) 絶縁性粒子付き導電性粒子、異方性導電材料及び接続構造体
JP2011040189A (ja) 導電性粒子、異方性導電材料及び接続構造体
KR20120094123A (ko) 도전성 입자 및 그 제조 방법, 및 이방성 도전 필름, 접합체 및 접속 방법
JP7259113B2 (ja) 異方導電性フィルム、これを含むディスプレイ装置及び/又はこれを含む半導体装置
JP7131908B2 (ja) 金属含有粒子、接続材料、接続構造体及び接続構造体の製造方法
TW201841170A (zh) 導電性粒子、導電材料及連接構造體
CN101836515A (zh) 各向异性导电粘接剂
JP2014192051A (ja) 導電性微粒子及びそれを用いた異方性導電材料
JP5185839B2 (ja) 導電性粒子、異方性導電材料及び接続構造体
JP7412100B2 (ja) 絶縁性粒子付き導電性粒子、導電材料及び接続構造体
JPWO2017051872A1 (ja) 接続構造体の製造方法、導電性粒子、導電フィルム及び接続構造体
TWI841520B (zh) 含金屬之粒子、連接材料、連接結構體及連接結構體之製造方法
JP7312108B2 (ja) 絶縁性粒子付き導電性粒子、絶縁性粒子付き導電性粒子の製造方法、導電材料及び接続構造体
JP7312109B2 (ja) 絶縁性粒子付き導電性粒子、絶縁性粒子付き導電性粒子の製造方法、導電材料及び接続構造体
TWI807064B (zh) 附絕緣性粒子之導電性粒子、導電材料及連接構造體
JP7348776B2 (ja) 絶縁部付き導電性粒子、絶縁部付き導電性粒子の製造方法、導電材料及び接続構造体
JP5494299B2 (ja) 磁性粉体の脱磁方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5310750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250