JP5304967B1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5304967B1
JP5304967B1 JP2013516049A JP2013516049A JP5304967B1 JP 5304967 B1 JP5304967 B1 JP 5304967B1 JP 2013516049 A JP2013516049 A JP 2013516049A JP 2013516049 A JP2013516049 A JP 2013516049A JP 5304967 B1 JP5304967 B1 JP 5304967B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
semiconductor switching
current
voltage
current detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013516049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014045380A1 (ja
Inventor
鉄也 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5304967B1 publication Critical patent/JP5304967B1/ja
Publication of JPWO2014045380A1 publication Critical patent/JPWO2014045380A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

パワー半導体モジュール(10)のハーフブリッジ回路を形成した半導体スイッチング素子(Q1,Q2〜Q6)の一方が備える電流検出端子、および当該一方の半導体スイッチング素子(Q1,Q2〜Q6)に逆並列に接続されたフライホイール・ダイオード(D1,D2〜D6)が備える電流検出端子を介して前記ハーフブリッジ回路に流れる電流を電流検出回路(11a,11b〜11f)にて検出する。そして電流検出回路(11a,11b〜11f)にて検出された電流を示すパルス状の電圧波形をサンプルホールド回路(14a,14b,14f)を用いて一定期間保持して階段状の電圧波形に変換し、このサンプルホールド回路(14a,14b,14c)に保持された電圧を絶縁回路(14a,14b,14c)を介して制御回路(20)に伝達する。

Description

本発明は、複数の半導体スイッチング素子を備えたパワー半導体モジュールと、前記複数の半導体スイッチング素子をそれぞれスイッチング駆動する制御回路との間を絶縁分離した電力変換装置に関する。
スイッチング駆動されるIGBT等の半導体スイッチング素子を備えて、インバータ装置やチョッパ回路等を構成する電力変換装置は、各種の用途に幅広く用いられる。図10は三相交流モータ(負荷)Mを駆動するインバータ装置の概略構成図である。このインバータ装置は、複数(6個)の半導体スイッチング素子(IGBT)Q1,Q2〜Q6を備えてパッケージ化されたパワー半導体モジュール10と、前記各半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6を互いに関連させてオン・オフ駆動する制御回路20とを備えて構成される。
前記半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6は、2個ずつ対をなして直列に接続されて3個のハーフブリッジ回路HBをそれぞれ形成しており、これらのハーフブリッジ回路HBは並列に設けられて前記負荷Mの駆動回路を構成する。また前記各半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6には、複数(6個)のフライホイール・ダイオードD1,D2〜D6がそれぞれ逆並列に接続されている。前記各ハーフブリッジ回路は、ハーフブリッジ回路をそれぞれ構成する前記半導体スイッチング素子Q1,Q4の直列接続点、前記半導体スイッチング素子Q2,Q5、および前記半導体スイッチング素子Q3,Q6の直列接続点から、位相を120°異にする3相(U相,V相,W相)の電流を前記負荷Mに供給することで該負荷Mを駆動する。
一方、前記制御回路20は、例えばCPU等の演算装置21を含み、前記各ハーフブリッジ回路の出力電流に従って前記半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6をそれぞれオン・オフ制御する制御信号を生成する制御部22を備える。更に前記制御回路20は、前記制御部22が生成した前記各制御信号に従って前記各半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6をそれぞれオン・オフ駆動するゲート駆動信号Vg1,Vg2〜Vg6を出力する駆動回路23を備える。
尚、前記制御部22による制御動作に必要な前記各半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6の出力電流の情報は、例えばカレントトランスCTを用いて前記各ハーフブリッジ回路の出力電流をそれぞれ検出することにより求められる。しかし最近では、前記半導体スイッチング素子Qおよび前記フライホイール・ダイオードDに電流検出端子を備え、これを利用して当該半導体スイッチング素子Qおよびフライホイール・ダイオードDにそれぞれ流れる電流を検出して前記制御情報を得ることも行われている(例えば特許文献1,2を参照)。
ちなみに前記半導体スイッチング素子Qおよび前記フライホイール・ダイオードDにそれぞれ流れる電流は、各電流検出端子にそれぞれ接続された電流検出回路11a,11b〜11fを用いて検出される。そして前記各電流検出回路11(11a,11b〜11f)にて検出される前記半導体スイッチング素子Qおよび前記フライホイール・ダイオードDのそれぞれに正負半サイクル分ずつ流れる電流を、図10に示すように加算器12(12a,12b,12c)にて合成することで前記各ハーフブリッジ回路を介して流れる1サイクル分の電流が求められる。
尚、前記カレントトランスCT等を用いて検出される前記各ハーフブリッジ回路の出力電流は、例えば図11(a)に示すように正弦波電流波形となる。但し、ここでは1つの相の出力電流だけを示している。しかし前記半導体スイッチング素子Qおよび前記フライホイール・ダイオードDの前記各電流検出端子を介して検出される電流は、例えば図11(b)に示すように該半導体スイッチング素子Qのスイッチング動作周期に同期したパルス状の離散的な正弦波電流波形となる。
特開2000−134855号公報 特開2003−274667号公報
ところで前述したインバータ装置(電力変換装置)においては安全性の観点から、例えば大電流・高電圧が印加される前記パワー半導体モジュール10と、前記制御回路20との間を電気的に絶縁することが要求される。この電気的な絶縁は、例えば図12に示すように前記加算器12(12a,12b,12c)と前記演算装置21との間に絶縁回路13(13a,13b,13c)を設けると共に、前記制御部22と前記駆動回路23との間に絶縁回路24を設けることによって実現される。これらの絶縁回路13,24は、例えば電圧信号を変調してトランスの一次側に印加し、該トランスの二次側から出力される信号を復調して前記電圧信号を復元する絶縁増幅器からなる。
ここで前記半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6の駆動側に設けられる前記絶縁回路24は、各半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6に対するオン・オフ制御信号(デジタル信号)を伝達するだけである。これに対してフィードバック系に設けられる前記絶縁回路13は、図11(b)に示したように離散的な正弦波電流波形からなる前記加算器12の出力電圧(アナログ信号)を伝達することが必要である。これ故、前記絶縁回路13を介する信号伝達においては、以下に説明するような問題を含む。
即ち、前記加算器12の出力電圧は、前記半導体スイッチング素子Qのスイッチングに同期して該半導体スイッチング素子Qおよび前記フライホイール・ダイオードDにそれぞれ断続して流れる電流に相当したものであり、図13(a)に示すように波高値(電圧)が変化するパルス状の波形からなる。このような前記加算器12の出力電圧を前記絶縁回路13を介して伝達すると、該絶縁回路13の応答特性(応答遅延時間)に起因してその出力電圧は、例えば図13(b)に示すように、その立ち上がりエッジで大きく歪むことが否めない。
具体的には前記半導体スイッチング素子Qのスイッチング周期が100μ秒であって、前記ハーフブリッジ回路における下側アームの半導体スイッチング素子Qのオン幅を規定するデューティ比指令値が10%(10μ秒)である場合、例えば応答遅延時間が10μ秒である前記絶縁回路13の出力電圧は略三角波状となる。すると前記絶縁回路13の出力電圧は、1サイクル平均で該絶縁回路13の入力電圧の略1/2に低下する。しかも前記デューティ比指令値が更に小さくなると、前記絶縁回路13の応答遅延時間の影響を受けることで該絶縁回路13の入出力電圧の誤差が益々大きくなる。
また前記ハーフブリッジ回路を構成する上側アームの半導体スイッチング素子Qのオン幅を規定するデューティ比指令値が90%(90μ秒)であると、下側アームのフライホイール・ダイオードDから検出される電流波形はデューティ比が略10%(略10μ秒)の矩形状の波形となり、同様に前記絶縁回路13の出力電圧に歪が生じる。従って前記絶縁回路13を介して伝達された信号は、前記加算器12の出力電圧とは大幅に異なる大きな誤差を含むものとなる。すると前記制御回路20において、前述した如く検出される電流に従って前記各半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6をそれぞれ精度良くスイッチング制御することができないと言う問題が生じる。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、半導体スイッチング素子およびフライホイール・ダイオードがそれぞれ備える電流検出端子を介して検出される電流を絶縁回路を介して制御回路に精度良く伝達し、これによって前記半導体スイッチング素子を安定に、且つ精度良くスイッチング制御することのできる簡易な構成の電力変換装置を提供することにある。
上述した目的を達成するべく本発明に係る電力変換装置(1)は、直列に接続されてハーフブリッジ回路(HB)を形成し、互いに関連してオン・オフ駆動される一対または複数対の半導体スイッチング素子(例えばIGBT)(Q1,Q2〜Q6)と、前記各半導体スイッチング素子(Q1,Q2〜Q6)にそれぞれ逆並列に接続される複数のフライホイール・ダイオード(D1,D2〜D6)とを備えたパワー半導体モジュール(10)と、
このパワー半導体モジュール(10)とは絶縁分離して設けられて前記ハーフブリッジ回路(HB)に流れる電流に応じて前記各半導体スイッチング素子(Q1,Q2〜Q6)をそれぞれオン・オフ駆動する制御回路(23)と、
前記パワー半導体モジュール(10)における前記ハーフブリッジ回路(HB)を形成した前記半導体スイッチング素子(Q1,Q2〜Q6)の一方が備える電流検出端子、および当該一方の半導体スイッチング素子(Q4,Q5,Q6)に逆並列に接続された前記フライホイール・ダイオード(D4,D5,D6)が備える電流検出端子を介して前記ハーフブリッジ回路(HB)に流れる電流を検出する電流検出回路(11a,11b〜11f)と、
この電流検出回路(11a,11b〜11f)を介して検出された電流に相当する電圧を一定期間、例えば前記半導体スイッチング素子のスイッチング周期に同期した期間に亘って保持するサンプルホールド回路(14a,14b,14c)と、
このサンプルホールド回路(14a,14b,14c)に保持された電圧を前記制御回路(20)に伝達する絶縁回路(13a,13b,13c)と
を備えたことを特徴としている。
具体的には前記電流検出回路(11a,11b〜11f)は、例えば前記半導体スイッチング素子(Q4,Q5,Q6)に流れる電流、および前記フライホイール・ダイオード(D4,D5,D6)に流れる電流をそれぞれ検出する第1および第2の電流検出器(11a,11b〜11f)と、これらの第1および第2の電流検出回路(11a,11b〜11f)の各出力を加算する加算器(12a,12b,12c)とからなる。好ましくは前記第1および第2の電流検出器(11a,11b〜11f)は、前記半導体スイッチング素子(Q4,Q5,Q6)および前記フライホイール・ダイオード(D4,D5,D6)がそれぞれ備える電流検出端子の電圧を可変して該電流検出端子を介して検出される電流を補正する電流補正機能(18)を備えることが望ましい。
尚、前記パワー半導体モジュール(10)は、三相交流電源の各相に対応する3組のハーフブリッジ回路を構成する6個の半導体スイッチング素子(Q1,Q2〜Q6)、および6個のフライホイール・ダイオード(D1,D2〜D6)を備えて三相交流負荷に対するインバータ装置(1)を形成したものである。
或いは前記パワー半導体モジュール(10)は、1組または2組のハーフブリッジ回路を構成する一対または2対の前記半導体スイッチング素子(Q1,Q2〜Q4)、および前記各半導体スイッチング素子(Q1,Q2〜Q4)にそれぞれ逆並列に接続される前記フライホイール・ダイオード(D1,D2〜D4)をそれぞれ備え、
前記1組または2組のハーフブリッジ回路の出力端にインダクタンスを介して接続される出力回路と共に、前記インダクタンスに流れる電流を制御して前記出力回路に所定の電圧を得るコンバータ装置を形成するものからなる。
尚、前記制御回路(20)は、好ましくは前記絶縁回路(13a,13b,13c)を介して与えられる前記サンプルホールド回路(14a,14b,14c)からの電圧信号を、電圧調整回路(16a,16b,16c)を介して利得とオフセットとを調整した後に入力するように構成される。
上記構成の電力変換装置によれば、前記半導体スイッチング素子および該半導体スイッチング素子に逆並列に接続された前記フライホイール・ダイオードがそれぞれ備える電流検出端子を介して検出されるパルス状の離散的な正弦波電流波形を示す電圧信号を、前記半導体スイッチング素子Qのスイッチング動作周期に同期して動作するサンプルホールド回路にて保持する。そしてこのサンプルホールド回路の階段状に変化する出力電圧を前記絶縁回路を介して伝達するので、該絶縁回路の応答特性(応答遅延時間)の影響を受けることなく、前記電流検出端子を介して検出される電流の大きさを示す電圧信号を精度良く制御回路に与えることができる。
従って前記制御回路においては、前記絶縁回路を介して入力された信号に基づいて前記半導体スイッチング素子をオン・オフ制御する制御信号を高精度に生成することが可能となり、前記各半導体スイッチング素子をそれぞれ安定にスイッチング制御することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る電力変換装置の要部概略構成図。 図1に示す電力変換装置における電流検出回路の構成例を示す図。 図1に示す電力変換装置におけるサンプルホールド回路の構成例を示す図。 サンプルホールド回路の動作を示す信号波形図。 図1に示す電力変換装置における電流検出動作を示す信号波形図。 図1に示す電力変換装置における電流検出信号の伝達作用を説明する為の信号波形図。 本発明の別の実施形態に係る電力変換装置の要部概略構成図。 図7に電力変換装置における電流検出回路の構成例を示す図。 本発明の効果を説明する為の信号波形図。 従来の電力変換装置の概略構成図。 ハーフブリッジ回路の出力電流波形と半導体スイッチング素子に流れる電流波形とを示す図。 絶縁回路を備えた従来の電力変換装置の概略構成図。 絶縁回路の入力電圧波形と出力電圧波形とを示す図。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係る電力変換装置について説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る電力変換装置1の概略構成図であり、図10に示す従来装置と同一部分には同一符号を付して示してある。この実施形態に係る電力変換装置1が特徴とするところは、前記半導体スイッチング素子Qのスイッチング周期に同期して前記各加算器12(12a,12b,12c)の出力電圧を保持するサンプルホールド(SH)回路14(14a,14b,14c)をそれぞれ設け、前記各絶縁回路13(13a,13b,13c)は、前記各サンプルホールド回路14(14a,14b,14c)にそれぞれ保持した出力電圧を前記制御回路20に伝達するように構成した点にある。
ちなみに前記各サンプルホールド回路14(14a,14b,14c)は、前記絶縁回路13a,13b,13cに対して並列に接続された絶縁回路13dを介して前記制御回路20から伝達されたキャリアクロック信号Fcを波形整形する波形整形回路15によりそれぞれ動作制御される。尚、上記キャリアクロック信号Fcは、前記半導体スイッチング素子Q(Q1,Q2〜Q6)のスイッチング周波数fcを規定するデューティ比が50%のパルス信号である。
ここで前記制御回路20について簡単に説明すると、該制御回路20は、上記パルス信号(キャリアクロック信号Fc)の立上り・立下りタイミングに同期して三角波を生成し、該三角波と前記半導体モジュール10側から帰還されるフィードバック信号とを比較する。そして前記制御回路20は、例えば前記三角波のレベルが前記フィードバック信号のレベルを上回る期間を前記各半導体スイッチング素子Q(Q1,Q2〜Q6)のオン期間として求め、前記スイッチング周波数fcの下で前記各半導体スイッチング素子Q(Q1,Q2〜Q6)をそれぞれスイッチング制御(オン・オフ制御)する。
さて前記各電流検出回路11(11a,11b〜11f)は、例えば図2に示すように演算増幅器OPの出力端子と反転入力端子との間に帰還抵抗Rfを設けた反転増幅器からなる。そして前記電流検出回路11は、前記半導体スイッチング素子Qまたはフライホイール・ダイオードDの電流検出端子から出力される電流Isを前記演算増幅器OPに入力し、該演算増幅器OPの出力として該入力電流Isに相当する出力電圧Vsを得るように構成される。尚、前記電流検出端子から出力される電流Isは、前記半導体スイッチング素子Qまたはフライホイール・ダイオードDに流れる主電流に比例するもので、一般的には該主電流の数千分の一程度に設定されていることは今更説明するまでもない。
また前記サンプルホールド回路14は、例えば図3に示すように演算増幅器OP1により構成された入力バッファと、演算増幅器OP2により構成された出力バッファとを備える。そして前記入力バッファの出力電圧をスイッチ素子SWを介してサンプリングしてコンデンサCに保持し、このコンデンサCに保持した電圧を前記出力バッファに与えるように構成される。
このように構成されたサンプルホールド回路14(14a,14b,14c)の前記スイッチ素子SWを、前記波形整形回路15の出力にてそれぞれ駆動することで、例えば図4に示すように前記各加算器12(12a,12b,12c)の出力電圧が前記半導体スイッチング素子Qのスイッチングに同期してサンプリングされて保持される。具体的には前記各サンプルホールド回路14は、前記半導体スイッチング素子Qおよび前記フライホイール・ダイオードDの各オン期間における、例えば真ん中のタイミング(Ton/2)で前記加算器12(12a,12b,12c)の出力電圧をサンプリングし、サンプリングした電圧を保持する。この結果、パルス的に電圧変化する前記加算器12(12a,12b,12c)の出力電圧の平均値が前記各サンプルホールド回路14の階段状に変化する出力電圧として得られることになる。
即ち、前記波形整形回路15は、前記各半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6をそれぞれスイッチング制御する上での前述したキャリアクロック信号Fcに従って前記各サンプルホールド回路14(14a,14b,14c)のサンプリング動作を制御している。そして前記各サンプルホールド回路14(14a,14b,14c)は、前記キャリアクロック信号Fcの立下りタイミングで前記加算器12(12a,12b〜12f)のパルス状の出力電圧をサンプリングし、該キャリアクロック信号Fcの1周期に亘って保持している。
この結果、前記各サンプルホールド回路14(14a,14b,14c)にサンプリングされる電圧は、前記半導体スイッチング素子Qおよび前記フライホイール・ダイオードDのオン期間(Ton)の中央(1/2)のタイミング(Ton/2)における平均的な電圧値となる。換言すれば前記各サンプルホールド回路14(14a,14b,14c)の出力電圧は、前記加算器12(12a,12b〜12f)のパルス状に断続する出力電圧の、1パルス幅に亘る平均値として得られることになる。
尚、前記各サンプルホールド回路14(14a,14b,14c)における前記スイッチ素子SWのオン時間Δtaを短くすると前記コンデンサCを十分に充電することができず、前記加算器12(12a,12b〜12f)の出力電圧を確実に保持することができなくなる。逆に前記スイッチ素子SWのオン時間Δtaを長くすると、キャリア周期中における前記加算器12(12a,12b〜12f)の出力電圧の平均値に対する誤差が大きくなる。従って、例えばキャリア周期が100μ秒である場合、前記スイッチ素子SWのオン時間Δtaを1μ秒程度に設定し、また前記コンデンサCの容量を1nF程度に設定して、そのサンプリング誤差が大きくならないように工夫することが好ましい。但し、これらの各値については、電流検出条件や許容検出誤差等の仕様に応じて設定すれば良いことは勿論のことである。
従って上述した如くサンプリング制御される前記サンプルホールド回路14の出力電圧は、離散的な正弦波電流波形を描いて断続的にその波高値(電圧値)が変化する加算器12の出力電圧の平均値を、前記スイッチング周期毎に保持した正弦波に近い階段状の電圧波形となる。そしてこのサンプルホールド回路14の出力電圧が、前記絶縁回路13(13a,13b,13c)を介して前記制御回路20側に伝達される。
ここで前記絶縁回路13(13a,13b,13c)として、その入力電圧を精度良く伝達する入出力特性に優れたものを用いた場合、一般的にその応答遅延時間が長いことが否めない。例えば零電圧(0V)からその最大電圧までの立ち上がり時間が10μ秒の絶縁回路13(13a,13b,13c)を用いると仮定する。そして前記ハーフブリッジ回路の出力電流の周波数が100Hzであり、その振幅が許容最大電流の正弦波であり、これを10kHzのキャリア周波数でスイッチング制御していると仮定する。
すると前記ハーフブリッジ回路の出力電流が零からその最大値に到達するまで(1/4サイクル)、25回スイッチングされることになる。従って1キャリア周期での電圧変化量は、最大出力電圧範囲の[1/25]となる。従ってこの場合、単純計算で前記絶縁回路13(13a,13b,13c)は、400n秒で入力電圧波形に追従してその出力電圧を得ることになる。従って前記絶縁回路13(13a,13b,13c)は、前述した加算器12(12a,12b〜12f)の出力電圧を、十分に余裕を持って精度良く伝達し得ることになる。
このようにして前記各絶縁回路13(13a,13b,13c)を介して伝達された前記各サンプルホールド回路14の出力電圧は、電圧調整回路16(16a,16b,16c)をそれぞれ介して電圧調整された後、前記制御回路20における前記制御部22に与えられる。尚、前記電圧調整回路16(16a,16b,16c)は、前記各絶縁回路13(13a,13b,13c)の出力電圧に対して、利得とオフセットとを調整し得る機能を備えたものからなる。そして前記制御部22の、例えばCPUを主体として構成される演算装置21は、該演算装置21が備えるAD変換器21aを介して前記電圧調整回路16(16a,16b,16c)の出力電圧を取り込み、前記半導体スイッチング素子Qおよびフライホイール・ダイオードDに流れる電流の情報を取得する。
前記演算装置21は、前記AD変換器21aを介して取得した情報に基づいて演算器21bにより前記半導体スイッチング素子Qおよび前記フライホイール・ダイオードDにそれぞれ流れた電流を算出し、その算出結果に応じて前記各半導体スイッチング素子Q(Q1,Q2〜Q6)のスイッチング制御に必要な信号(フードバック信号)を生成する。そして、例えばPWM変調器21cは、前記演算器21bが求めた信号(フードバック信号)に従って前記各半導体スイッチング素子Q(Q1,Q2〜Q6)をオン・オフ駆動する為のパルス幅変調した制御信号をそれぞれ生成する。このようにして生成された制御信号が前記絶縁回路24を介して前記駆動回路23に伝達され、前記ゲート駆動信号Vg1,Vg2〜Vg6が生成されて前記各半導体スイッチング素子Q(Q1,Q2〜Q6)が互いに関連したタイミングでそれぞれスイッチング駆動される。
ここで本装置の全体的な動作について説明する。図5は、上述した如く構成された電力変換装置1における各部の信号波形を対比して示している。この図5に示すように、前記ハーフブリッジ回路の下側アームを構成する半導体スイッチング素子Qには、負の半サイクルにおいて該半導体スイッチング素子Qのスイッチングに同期して離散的な正弦波を描いてパルス状に電流が流れる。そしてこのパルス状の電流に比例するセンス電流が当該半導体スイッチング素子Qの前記電流検出端子から出力される。従ってこのセンス電流を検出する前記電流検出回路11aの出力電圧は、図5(a)に示すように離散的な正弦波を描いてパルス状に変化する負の半サイクルのパルス電圧波形となる。
また前記半導体スイッチング素子Qに逆並列に接続された前記フライホイール・ダイオードDには、正の半サイクルにおいて前記半導体スイッチング素子Qのスイッチングに同期して離散的な正弦波を描いてパルス状に電流が流れる。そしてこの電流に相当するセンス電流が当該フライホイール・ダイオードDの前記電流検出端子から出力される。従ってこのセンス電流を検出する前記電流検出回路11bの出力電圧は、図5(b)に示すように離散的な正弦波を描いてパルス状に変化する正の半サイクルのパルス電圧波形となる。
この結果、前記各電流検出回路11a,11bをそれぞれ介して検出され、前記加算器12aを介して合成された1サイクルに亘る電圧波形は、図5(c)に示すように前記半導体スイッチング素子Qのスイッチングに同期して離散的な正弦波を描いて変化するパルス電圧波形となる。そしてこの加算器12aの出力電圧を、前記半導体スイッチング素子Qのスイッチングに同期してサンプリング保持する前記サンプルホールド回路14aの出力電圧は、図5(d)に示すように、その電圧保持機能により前述した離散的なパルス電圧波形の谷間を埋めて連続させて階段状に変化する正弦波に近い電圧波形となる。
即ち、図6(a)(b)に前記加算器12aの出力電圧と、前記サンプルホールド回路14aの出力電圧とをそれぞれ拡大して示すように、前記サンプルホールド回路14aの出力電圧は、サンプリング時における前記コンデンサCの充放電に伴う過渡応答変化を呈するものの、前記加算器12aの出力電圧を順次サンプル保持して階段状に変化する電圧波形となる。尚、ここでは前記コンデンサCの充放電時間は零(0)であり、またサンプルホールド信号の[H]期間も無限小であるとしたときの、理想的なサンプルホールド波形を示している。
このような電圧波形を描く前記サンプルホールド回路14aの出力電圧を前記絶縁回路13aを介して伝達すると、図5(e)に示すように該絶縁回路13aの出力電圧は、当該絶縁回路13aの応答特性の影響を受けて若干の歪が生じるが、前記サンプルホールド回路14aの出力電圧の変化を略保った電圧信号波形となる。即ち、前記絶縁回路13aの出力電圧は、図6(c)に示すように前記サンプルホールド回路14aの階段状の出力電圧の変化を示す電圧差に応じた波形鈍りを生じながら伝達された階段状の電圧波形となる。従って前記絶縁回路13aの出力電圧は、前記離散的な正弦波を描いて変化するパルス電圧波形の平均電圧の変化を略忠実に再現した電圧波形となる。
そしてこの絶縁回路13aの出力電圧が、前記電圧調整回路16aを介して前記AD変換器21aのダイナミックレンジに合わせて電圧調整され、図5(f)に示す電圧波形のフィードバック信号として前記演算装置21に入力されることになる。従って前記演算装置21においては、前記半導体スイッチング素子Qおよび前記フライホイール・ダイオードDを介してパルス的に流れる電流から、当該半導体スイッチング素子Qおよびフライホイール・ダイオードDが形成したハーフブリッジ回路から出力される電流に相当する電流情報をフィードバック信号として、前記半導体スイッチング素子Qをスイッチング制御する為の制御信号を精度良く生成することが可能となる。
このように本実施形態に係る電力変換装置1においては、前記加算器12(12a,12b,12c)の出力電圧を、前記半導体スイッチング素子Qのスイッチング周期に同期させて前記サンプルホールド回路14(14a,14b,14c)にてサンプル保持し、このサンプルホールド回路14(14a,14b,14c)の出力電圧を前記絶縁回路13(13a,13b,13c)を介して伝達すると言う構成を採用している。この結果、前記絶縁回路13(13a,13b,13c)の応答遅延時間の影響を殆ど受けることなく、前記加算器12(12a,12b,12c)の出力電圧が示す情報を前記制御回路20側に精度良く伝達することができる。
従って上記構成の電力変換装置1によれば、前記絶縁回路13(13a,13b,13c)を介して前記半導体モジュール10側と前記制御回路20側とを絶縁分離する場合であっても、前記各ハーフブリッジ回路の出力電流に応じて前記各半導体スイッチング素子Q(Q1,Q2〜Q6)をそれぞれ適切なタイミングでスイッチング制御することが可能となる。しかも前記絶縁回路13(13a,13b,13c)を介して伝達する電圧信号の変化を少なくすることができるので、該絶縁回路13(13a,13b,13c)の伝達特性に起因して発生する誤差自体も少なくすることができ、高精度なスイッチング制御を実現することが可能である。
ところで前述した半導体スイッチング素子Qおよびフライホイール・ダイオードDの各電流検出端子を介して検出されるセンス電流Isは、理想的には該半導体スイッチング素子Qおよびフライホイール・ダイオードDにそれぞれ流れる主電流に比例したものであり、その電流比は当該素子のメイン領域とセンス領域の面積比に応じて決定される。しかしながら各素子のデバイス構造や、領域レイアウトの違いによって上記電流比に誤差が生じることが否めない。
このような誤差については、例えば前記電圧調整回路16a,16b,16cによる利得調整とオフセット調整とによって補正可能である。しかしセンス電流Isの検出誤差が大きい場合や、前記半導体スイッチング素子Qおよびフライホイール・ダイオードDにそれぞれ流れる主電流に対する前記センス電流Isの誤差が非線形となるような場合、前記電圧調整回路16a,16b,16cでの広範囲で精度の高い補正が困難となる。
従ってこのような事態を想定した場合、例えば図7に示すように前記電流検出回路11a,11b〜11fにそれぞれ電流補正回路を組み込むことが望ましい。この電流補正回路を組み込んだ電流検出回路17a,17b〜17fは、例えば図8に示すように構成される。即ち、帰還抵抗Rfを備えた演算増幅器OPにより構成される反転増幅型の電流検出回路17に加えて、該演算増幅器OPの出力電圧Vsに応じた電圧を前記演算増幅器OPの非反転端子にフィードバックする電流補正回路18を設ける。
この電流補正回路18は、具体的には前記電流検出回路17における前記演算増幅器OPの出力電圧Vsに応じた電圧を生成する第1の可変電圧源回路18aと、所定の電圧を生成する第2の可変電圧源回路18bと、これらの可変電圧源回路18a,18bの各出力電圧を加算し、その出力電圧を前記演算増幅器OPの非反転端子に加える加算回路18cとを備えて構成される。
ちなみに前記第1の可変電圧源回路18aは、可変抵抗器またはそれに相当する回路からなる。そして前記第1の可変電圧源回路18aは、前記センス電流が仕様よりも大きいとき、前記可変抵抗器の調整により前記演算増幅器OPの非反転端子の電圧を高くすることで前記半導体スイッチング素子(IGBT)Qのうち、センス素子部に加わるコレクタ・エミッタ間電圧のみを低下させ、これによって前記センス電流Isを減少させる役割を担う。このような前記演算増幅器OPの非反転端子の電圧調整によって前記半導体スイッチング素子(IGBT)Qにおけるメイン素子部とセンス素子部の内部抵抗比の設計仕様とは異なることによる前記センス電流Isの誤差の補正が行われる。
また前記第2の可変電圧源回路18bは、可変電圧源またはそれに相当する回路からなる。そして前記第2の可変電圧源回路18bは、前記演算増幅器OPの非反転端子の電圧を変化させることで前記センス電流を調整する役割を担う。このような前記演算増幅器OPの非反転端子の電圧調整によって前記半導体スイッチング素子(IGBT)Qにおけるメイン素子部とセンス素子部の閾値電圧の異なりが調整される。
従って前述した電流検出回路11に代えて、図8に示す如く構成された電流補正回路18を備えた電流検出回路17を用いれば、前述した半導体スイッチング素子Qおよびフライホイール・ダイオードDの仕様の違いのみならず、各半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6およびフライホイール・ダイオードD1,D2〜D6の個体差に応じたセンス電流Isの検出誤差についても個々に補正することが可能となる。従って前記電圧調整回路16(16a,16b,16c)により前記絶縁回路13(13a,13b,13c)の出力電圧を調整する場合よりも簡単に、且つ精度良く前記センス電流Isの調整を行うことが可能となり、その検出精度を高めることが可能となる。よって先の実施形態よりも高精度なスイッチング制御が可能となる。
以上、本発明に係る電流変換装置の実施形態について説明したように、本装置においては、前記加算器12a,12b,12cのパルス状の出力電圧を前記サンプルホールド回路14a,14b,14cにて前記半導体スイッチング素子Qのスイッチング周期に同期させて当該スイッチング周期の期間ずつ保持している。従って前記サンプルホールド回路14a,14b,14cの出力電圧は、前記加算器12a,12b,12cのパルス状の出力電圧の平均値が連なる階段状の電圧波形となる。
その上で、前記サンプルホールド回路14a,14b,14cの出力電圧を前記絶縁回路13a,13b,13cをそれぞれ介して制御回路20側に伝達するので、前記パルス状の出力電圧の平均値の変化を、前記絶縁回路13a,13b,13cの遅延応答特性の影響を殆ど受けることなしに確実に伝達することができる。この結果、前記半導体スイッチング素子Qの高精度なスイッチング制御が可能となる。
特に前記絶縁回路13a,13b,13cの出力電圧は、前記サンプルホールド回路14a,14b,14cの階段状に変化する出力電圧を伝送したものとなるので、該絶縁回路13a,13b,13cの遅延応答特性に起因する電圧波形の鈍りは、前記階段状の電圧変化量に依存する分だけとなり、図9(a)に示すように前記サンプルホールド回路14a,14b,14cの出力電圧を略忠実に再現したものとなる。従って前記加算器12a,12b,12cのパルス状の出力電圧の平均値に対する誤差も十分小さく抑えることが可能となる。
ちなみに前記加算器12a,12b,12cのパルス状の出力電圧を前記絶縁回路13a,13b,13cをそのまま伝達した場合には、図9(b)に示すように該絶縁回路13a,13b,13cの出力電圧は、前記加算器12a,12b,12cのパルス状の出力電圧に比較して大きな誤差を含むことが否めない。特にパルス幅が狭い場合、前記絶縁回路13a,13b,13cの出力電圧が十分に立ち上がる前に該出力電圧が零(0)に戻るので、その出力電圧波形は入力電圧波形大きく異なってしまう。
この点、前記サンプルホールド回路14a,14b,14cを用いて前記加算器12a,12b,12cのパルス状の出力電圧を階段状の電圧波形に変換した上で前記絶縁回路13a,13b,13cを介して伝達すれば、パルス状の電圧波形を伝送する場合と異なって、その入力電圧波形を略忠実に伝達することが可能となる。従って図9(a)(b)に前記絶縁回路13a,13b,13cの出力電圧を対比して示すように、前記サンプルホールド回路14a,14b,14cを用いることで、該絶縁回路13a,13b,13cの遅延応答特性に起因する伝達誤差を最小限に抑えることが可能となる。
故に前記絶縁回路13a,13b,13cを用いて前記半導体モジュール10と前記制御回路20との間を絶縁分離する場合であっても、前記制御回路20においては簡易にして確実に前記半導体モジュール10の各ハーフブリッジ回路にそれぞれ流れる電流を、前記スイッチング素子Qおよび前記フライホイール・ダイオードDの各センス電流Isから検出し、前記半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6をそれぞれ精度良くスイッチング制御することが可能となる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。ここでは6個の半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6を備えて3組のハーフブリッジ回路を構成した半導体モジュール10を例に説明したが、2組のハーフブリッジ回路を備えた半導体モジュール10に対しても同様に適用可能である。また1組のハーフブリッジ回路を構成する半導体モジュール10に対しても同様に適用可能なことは言うまでもない。また前記フライホイール・ダイオードDのセンス電流Isの検出に代えて、前記ハーフブリッジ回路を構成する一対のスイッチング素子Qのそれぞれのセンス電流Isを検出するように構成することも勿論可能である。
更には前記絶縁回路13a,13b,13cの具体的な構成についても、その伝達特性の直線性や遅延応答特性を考慮し、電力変換装置の仕様を満たすようなものであれば適宜採用可能である。また前記サンプルホールド回路14a,14b,14cについても、電力変換装置の仕様を満たす特性を有するものとして実現すれば十分である。また前述した三相交流用のインバータ装置以外の種々方式のコンバータ装置、即ち、従来より種々提唱されている各種方式の電力変換装置に本発明を同様に適用可能なことは言うまでもない。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 電力変換装置
10 半導体モジュール
11(11a,11b〜11f) 電流検出回路
12(12a,12b,12c) 加算器
13(13a,13b,13c,13d) 絶縁回路
14(14a,14b,14c) サンプルホールド(SH)回路
15 波形整形回路
16(16a,16b,16c) 電圧調整回路
17a,17b〜17f 電流検出回路
18 電流補正回路
20 制御回路
21 演算装置
21a AD変換器
21b 演算部
21c PWM変調器
22 制御部
23 駆動回路
24 絶縁回路

Claims (7)

  1. 直列に接続されてハーフブリッジ回路を形成し、互いに関連してオン・オフ駆動される一対または複数対の半導体スイッチング素子と、前記各半導体スイッチング素子にそれぞれ逆並列に接続される複数のフライホイール・ダイオードとを備えたパワー半導体モジュールと、
    このパワー半導体モジュールとは絶縁分離して設けられて前記各半導体スイッチング素子をそれぞれオン・オフ駆動する制御回路と、
    前記パワー半導体モジュールにおける前記ハーフブリッジ回路を形成した前記半導体スイッチング素子の一方が備える電流検出端子、および当該一方の半導体スイッチング素子に逆並列に設けられた前記フライホイール・ダイオードが備える電流検出端子を介して前記ハーフブリッジ回路に流れる電流を検出する電流検出回路と、
    この電流検出回路を介して検出された電流に相当する電圧を一定期間保持するサンプルホールド回路と、
    このサンプルホールド回路に保持された電圧を前記制御回路に伝達する絶縁回路と
    を具備したことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記電流検出回路は、前記半導体スイッチング素子に流れる電流、および前記フライホイール・ダイオードに流れる電流をそれぞれ検出する第1および第2の電流検出器と、これらの第1および第2の電流検出回路の各出力を加算する加算器とからなる請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記第1および第2の電流検出器は、前記半導体スイッチング素子および前記フライホイール・ダイオードがそれぞれ備える電流検出端子の電圧を可変して該電流検出端子を介して検出される電流を補正する電流補正回路を備えたものである請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記サンプルホールド回路は、前記半導体スイッチング素子のスイッチング周期に同期して前記電流検出回路の出力信号をサンプリングし、次のサンプリング・タイミングまで保持するものである請求項1に記載の電力変換装置。
  5. 前記パワー半導体モジュールは、三相交流電源の各相に対応する3組のハーフブリッジ回路を構成する6個の半導体スイッチング素子、および6個のフライホイール・ダイオードを備えて三相交流負荷に対するインバータ装置を形成したものである請求項1に記載の電力変換装置。
  6. 前記パワー半導体モジュールは、1組または2組のハーフブリッジ回路を構成する一対または2対の前記半導体スイッチング素子、および前記各半導体スイッチング素子にそれぞれ逆並列に接続される前記フライホイール・ダイオードをそれぞれ備え、
    前記1組または2組のハーフブリッジ回路の出力端にインダクタンスを介して接続される出力回路と共に、前記インダクタンスに流れる電流を制御して前記出力回路に所定の電圧を得るコンバータ装置を形成するものである請求項1に記載の電力変換装置。
  7. 前記制御回路は、前記絶縁回路を介して与えられる前記サンプルホールド回路からの電圧信号を、電圧調整回路を介して利得とオフセットとを調整して入力するものである請求項1に記載の電力変換装置。
JP2013516049A 2012-09-20 2012-09-20 電力変換装置 Expired - Fee Related JP5304967B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/074121 WO2014045380A1 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5304967B1 true JP5304967B1 (ja) 2013-10-02
JPWO2014045380A1 JPWO2014045380A1 (ja) 2016-08-18

Family

ID=49529446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516049A Expired - Fee Related JP5304967B1 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8934274B2 (ja)
EP (1) EP2738931B1 (ja)
JP (1) JP5304967B1 (ja)
CN (1) CN103828216B (ja)
WO (1) WO2014045380A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9831801B2 (en) 2015-09-16 2017-11-28 Fuji Electric Co., Ltd. Three-phase inverter system including control circuit to detect failure in an output current sensor

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5664536B2 (ja) * 2011-12-19 2015-02-04 株式会社デンソー 電流検出回路および半導体集積回路装置
JP6155779B2 (ja) * 2013-04-09 2017-07-05 株式会社デンソー パワー素子の電流検出回路
DE102014119544B4 (de) * 2014-12-23 2023-08-17 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung
US9800134B2 (en) 2015-02-25 2017-10-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Motor drive with LCL filter inductor with built-in passive damping resistor for AFE rectifier
US9584043B2 (en) * 2015-02-28 2017-02-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Inverter phase current reconstruction apparatus and methods
JP6631191B2 (ja) * 2015-11-19 2020-01-15 富士電機株式会社 インバータ
JP6277247B1 (ja) * 2016-10-03 2018-02-07 本田技研工業株式会社 変換装置、機器及び制御方法
TWI728588B (zh) * 2019-12-11 2021-05-21 茂達電子股份有限公司 固定導通時間電源轉換器的電流偵測電路及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361962A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Toshiba Corp 電流検出回路
JPS6380774A (ja) * 1986-09-22 1988-04-11 Hitachi Ltd Pwmインバータの電流制御装置
JP2000134955A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Hitachi Ltd インバータ装置及びインバータ装置用スイッチングモジュール
JP2007195249A (ja) * 2001-08-20 2007-08-02 Internatl Rectifier Corp モータドライブ・電流検知回路
JP2007274747A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Daikin Ind Ltd 電流検出装置及び回転速度制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2190754A (en) 1986-04-11 1987-11-25 Hitachi Ltd Load current detecting device for pulse width modulation inverter
US4777578A (en) 1988-01-04 1988-10-11 General Electric Company Integrated current sensor torque control for ac motor drives
US5719519A (en) * 1995-11-20 1998-02-17 Motorola, Inc. Circuit and method for reconstructing a phase current
JP2001147243A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Mitsubishi Electric Corp アナログ信号検出回路及び半導体電力変換装置の交流側電流検出器
JP2003274667A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Toshiba Corp 三相インバータ用パワーモジュールおよび三相モータ駆動システム
CN1170125C (zh) * 2002-10-14 2004-10-06 杭州电子工业学院 智能变频、变流式励磁电磁流量计
KR100789441B1 (ko) * 2005-12-30 2007-12-28 엘에스산전 주식회사 인버터의 전류 검출 장치 및 방법
JP5230068B2 (ja) * 2006-01-13 2013-07-10 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 インバータ装置
JP5061036B2 (ja) * 2008-06-11 2012-10-31 株式会社ケーヒン 絶縁通信回路
CN101477170B (zh) * 2009-01-19 2011-10-12 哈尔滨工业大学深圳研究生院 电力录波采样延时检测系统及方法
CN101666858B (zh) * 2009-09-09 2012-02-08 中国矿业大学 开关磁阻电机双主开关功率变换器主开关故障诊断方法
CN102104318B (zh) * 2009-12-18 2014-10-29 株式会社电装 用于电功率转换电路的驱动器件
JP5640541B2 (ja) * 2010-08-10 2014-12-17 三菱電機株式会社 系統連系インバータ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361962A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Toshiba Corp 電流検出回路
JPS6380774A (ja) * 1986-09-22 1988-04-11 Hitachi Ltd Pwmインバータの電流制御装置
JP2000134955A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Hitachi Ltd インバータ装置及びインバータ装置用スイッチングモジュール
JP2007195249A (ja) * 2001-08-20 2007-08-02 Internatl Rectifier Corp モータドライブ・電流検知回路
JP2007274747A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Daikin Ind Ltd 電流検出装置及び回転速度制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9831801B2 (en) 2015-09-16 2017-11-28 Fuji Electric Co., Ltd. Three-phase inverter system including control circuit to detect failure in an output current sensor
DE102016114445B4 (de) 2015-09-16 2023-07-06 Fuji Electric Co., Ltd. Dreiphasen-Wechselrichtersystem

Also Published As

Publication number Publication date
EP2738931B1 (en) 2017-03-08
WO2014045380A1 (ja) 2014-03-27
JPWO2014045380A1 (ja) 2016-08-18
CN103828216B (zh) 2015-06-17
EP2738931A4 (en) 2015-07-22
EP2738931A1 (en) 2014-06-04
US20140226380A1 (en) 2014-08-14
US8934274B2 (en) 2015-01-13
CN103828216A (zh) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304967B1 (ja) 電力変換装置
JP5170208B2 (ja) パワー半導体デバイスの電流検出回路
JP4942569B2 (ja) 電力変換装置
JP6398949B2 (ja) 半導体素子の駆動装置
US10425017B2 (en) Method and apparatus for reducing current sensor power loss
JPWO2018061433A1 (ja) インバータの制御方法、制御装置及びインバータ
US10826411B2 (en) Device for controlling power conversion circuit
JP4786462B2 (ja) 半導体スイッチング素子の駆動回路および電力変換装置
AU2013307638B2 (en) An induction heating generator and an induction cooking hob
JP6107157B2 (ja) 電力変換装置
JP2011193543A (ja) 電圧形インバータのゲート電圧制御装置、ゲート電圧制御方法及びインテリジェントパワーモジュール
EP3176941A1 (en) Neutral point potential control method for single phase npc inverter
JP4664166B2 (ja) 多相対多相電力変換装置
JP5835736B2 (ja) 電力変換装置
JP5861579B2 (ja) 物理量検出装置
JP2004048863A (ja) 三相電流制御装置
JP2015033190A (ja) スイッチング制御装置
JP4448294B2 (ja) 電力変換装置
US11594982B2 (en) Parallel inverter device
US11218085B2 (en) Power conversion device having an inverter circuit including current limitation circuits and a control circuit controlling same
JP2005110440A (ja) 電圧駆動型スイッチング素子の制御方法及びゲート制御回路
JP6863117B2 (ja) 単相三線式インバータ及び電圧補償装置
JP2018182901A (ja) 電力変換装置
JP2020124091A (ja) コントローラ
JP2011205771A (ja) ハーフブリッジ型コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5304967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees