JP6155779B2 - パワー素子の電流検出回路 - Google Patents

パワー素子の電流検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6155779B2
JP6155779B2 JP2013081225A JP2013081225A JP6155779B2 JP 6155779 B2 JP6155779 B2 JP 6155779B2 JP 2013081225 A JP2013081225 A JP 2013081225A JP 2013081225 A JP2013081225 A JP 2013081225A JP 6155779 B2 JP6155779 B2 JP 6155779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
current
value
timing
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013081225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014204629A (ja
Inventor
信介 長岡
信介 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013081225A priority Critical patent/JP6155779B2/ja
Priority to CN201480020336.2A priority patent/CN105122627A/zh
Priority to PCT/JP2014/001976 priority patent/WO2014167821A1/ja
Priority to US14/782,822 priority patent/US20160065087A1/en
Publication of JP2014204629A publication Critical patent/JP2014204629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6155779B2 publication Critical patent/JP6155779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0027Measuring means of, e.g. currents through or voltages across the switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

本発明は、制御回路より入力されるPWM(Pulse Width Modulation)信号に応じて、パワー素子を介して流れる電流を検出する電流検出回路に関する。
例えば電気自動車やハイブリッド電気自動車に使用される走行駆動用モータを、インバータ回路により制御する場合、マイクロコンピュータ(マイコン)などの制御回路はドライブICを介して、インバータ回路を構成する各スイッチング素子にPWM信号を出力する。この様な構成について、ドライブIC側に、スイッチング素子が導通した際に流れる電流を検出し、検出信号を制御回路に送信する機能を持たせることを想定する。
電流を検出するためにホールセンサを用いると、コストアップすると共にPCU(Power Control Unit)の内部にスペースが必要となる。そこで、例えば特許文献1に開示されているように、スイッチング素子の導通端子にシャント抵抗を挿入して電流を検出することが考えられる。
特開2009−232513号公報
しかしながら、ドライブIC側でシャント抵抗に流れる電流を検出するには、パワー素子に電流が流れている期間内に検出を行う必要があり、その検出タイミングをどのようにして把握するかが問題となる(尚、ここで「パワー素子」とは、スイッチング素子及び当該素子に並列接続されるフリーホイールダイオードを含むものを言う)。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、PWM制御のキャリア周期に同期してパワー素子に流れる電流を検出し、検出信号を制御回路に送信できるパワー素子の電流検出回路を提供することにある。
請求項1記載のパワー素子の電流検出回路によれば、電流検出部は、制御回路より入力される信号に基づき定められるPWM信号のキャリアが最小値及び/又は最大値を示すタイミングで、パワー素子に流れる電流を検出する。そして、信号生成送信部は、電流検出部により検出された電流値に応じたパルス幅を有する検出信号を生成すると、その検出信号をキャリア周期毎に制御回路に送信する。したがって、電流検出回路側では、制御回路より入力される信号に基づいて、PWM信号のキャリア周期と同期したタイミングで電流を検出できる。
また、電流検出部は、制御回路により前記キャリアが最小値及び/又は最大値を示すタイミングで出力されるトリガ信号が入力されると、電流値をサンプリングする。そして、信号生成送信部は、検出信号に前記トリガ信号をヘッダとして付加して制御回路に送信する。したがって、電流検出部は、制御回路より入力されるトリガ信号により電流検出のタイミングを定めることができる。また、制御回路は、電流検出回路より送出された検出信号にヘッダが付されていることで、検出信号を取得して電流値を評価すべきタイミングを得ることが可能になる。
請求項記載のパワー素子の電流検出回路によれば、電流検出部は、PWM信号の二値レベル変化に応じて、パワー素子がターンオンするタイミングでON信号出力部がONタイミング信号を出力し、ターンオフするタイミングでOFF信号出力部がOFFタイミング信号を出力する。そして、電流値保持部は、前記ON,OFF2つのタイミング信号が入力された時点にそれぞれ電流値をサンプリングして保持し、演算部が2つの電流値の平均値を演算すると、信号生成送信部は、平均値に応じたパルス幅を有する検出信号を生成する。したがって、電流検出部は、制御回路よりPWM信号のみが入力される場合でも、パワー素子に流れる電流の平均値を得ることにより、キャリアが最小値及び/又は最大値を示すタイミングで検出した場合と同様の電流値を取得することが可能になる。
請求項記載のパワー素子の電流検出回路によれば、電流検出部は、パルス幅カウンタによりPWM信号がパワー素子のオンレベルを示す期間をカウントし、推定カウンタが、パルス幅カウンタによるカウント動作が終了すると、その終了時を起点としてキャリア周期相当値より前記カウント結果の1/2を減じた値をカウントする。そして、推定カウンタがカウントアップした時点で、パワー素子に流れる電流を検出する。このように構成すれば、推定カウンタのカウント動作により、次にキャリアが最小値及び/又は最大値を示すタイミングで電流を検出することができる。
第1実施形態であり、モータ駆動システムの構成を示す図 ドライブICの機能ブロック図 (a)はPWMキャリアと相電流,(b)は検出タイミング信号,(c)はPWM信号の波形を示す図 ドライブIC内の電流検出部,及び電流送信部の構成を詳細に示す機能ブロック図 電流検出部,及び電流送信部の動作を示すタイミングチャート マイコン側が検出信号の受信処理を行う部分を示す機能ブロック図 同受信処理のタイミングチャート 第2実施形態を示す図4相当図 図5相当図 第3実施形態を示す図1相当図 図2相当図 図3相当図 第4実施形態を示す図2相当図 図5相当図 具体数値例を説明する図5相当図
(第1実施形態)
図1に示すように、モータ駆動システム1は、マイクロコンピュータ(マイコン,制御回路)2,6個のドライブIC3(a〜f,電流検出回路),インバータ回路4及びモータ5を備えている。インバータ回路4は、スイッチング素子たる例えばIGBT6(a〜f)を3相ブリッジ接続して構成されている。また、各IGBT6(a〜f)のコレクタ,エミッタ間には、それぞれフリーホイールダイオード7(a〜f)が逆並列に接続されている。すなわち、IGBT6及びフリーホイールダイオード7はパワー素子に相当する。
マイコン2は、ソフトウェアを中心に実現される機能である相電流推定・タイミング制御ロジック8(以下、制御ロジック8と称す)を備えており、マイコン2と各ドライブIC3との間における信号の伝送は、フォトカプラ9を介して行われる。すなわち、両社間を電気的に絶縁することで、インバータ回路4に供給される高い駆動電圧(例えば数100V)より、マイコン2側を保護するためである。
マイコン2は、各ドライブIC3にPWM信号を出力すると共に、三角波キャリアがボトム(最小値)になるタイミング(アップダウンカウンタのカウント値ゼロ)で検出タイミング信号(トリガ信号)を出力する(図3(b)参照)。
図2に示すように、ドライブIC3は、IGBT駆動部11,電流検出部12,電流送信部13(信号生成送信部)を備えている。IGBT駆動部11は、入力されるPWM信号に応じてIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)6のゲートにゲート駆動信号を出力する。IGBT6は、メイン素子6Mと電流検出用のセンス素子6Sとからなり、センス素子6Sには、メイン素子6Mに流れる電流に応じた電流が所定の分流比で流れる。すなわち、メイン素子6Mに大きな電流が流れる場合でも、電流検出を容易に行うことができる。
センス素子6Sのエミッタとグランド(下アーム側の場合)との間には、抵抗素子14及び15の直列回路が接続されている。電流検出部12は、入力される検出タイミング信号をトリガとして、抵抗素子15(電流検出部)の端子電圧を検出することでIGBT6がオンしている期間に流れる電流を検出すると(図3(a),(b)参照)、検出した電流値を電流送信部13に出力する。検出タイミング信号は電流送信部13にも入力されており、電流送信部13は、フォトカプラ9を介して電流検出信号をマイコン2に送信する。
図4に示すように、電流検出部12はサンプルホールド回路(電圧信号生成部)で構成され、検出タイミング信号をトリガとして、その時点に入力されているセンス電圧(抵抗素子15の端子電圧)のレベルをサンプリングしてホールドする(図5(a)〜(c)参照)。
電流送信部13は、遅延回路16,比較波生成回路17(共に比較波生成部),コンパレータ18,DUTY生成回路19,ヘッダ生成部20,ORゲート21で構成されている。遅延回路16は、検出タイミング信号に所定の遅延時間を付与して比較波生成回路17に出力する。比較波生成回路17は、遅延回路16を介して入力される検出タイミング信号をトリガとして、単調増加する鋸歯状波を比較波として発生させる(図5(c)参照)。
コンパレータ18の反転入力端子には比較波が与えられ、非反転入力端子には電流検出部12のサンプルホールド信号(電圧信号)が与えられており、DUTY生成回路19には、コンパレータ18の出力信号と遅延回路16の出力信号とが入力されている。
DUTY生成回路19は、遅延回路16を介して入力される検出タイミング信号をトリガとしてハイレベルパルスの出力を開始する。コンパレータ18の出力信号は、(比較波)>(サンプルホールド信号)になるとハイレベルからローレベルに変化するので、DUTY生成回路19は、そのレベル変化をトリガとしてハイレベルパルスの出力を停止する(図5(d)参照)。その結果、DUTY生成回路19の出力信号は、サンプルホールド信号のレベルに応じたハイレベルパルス幅を有するデューティ信号となる。
ヘッダ生成部20は、例えば、入力される検出タイミング信号をトリガとして、ワンショットパルスを発生させるマルチバイブレータ等で構成されている。上記ワンショットパルスはヘッダとして生成され(図5(e)参照)、ORゲート21によってDUTY生成回路19の出力信号(デューティ信号)との論理和がとられる。そして、その論理和信号が検出信号(電流出力)としてマイコン2に送信される(図5(f)参照)。
ヘッダ生成部20は、検出タイミング信号をヘッダとして送信するために波形を整形する作用を成す。ヘッダのパルス幅は、必ずしも検出タイミング信号のパルス幅と同一である必要はないが、少なくとも、ヘッダとデューティ信号との間に所定の間隔が存在する範囲に設定する。加えて後述するように、ヘッダのパルス幅はデューティ信号の最小パルス幅よりも狭くなるように設定する。すなわち、遅延回路16により遅延時間を付与する目的は、マイコン2に送信する検出信号において、ヘッダとデューティ信号とを弁別可能とするための時間余裕を設けることにある。
図6に示すように、ドライブIC3が出力した検出信号がフォトカプラ9を介してマイコン2に入力されると、検出信号は制御ロジック8のヘッダ検出回路22及びパルス幅検出回路23に入力される。ヘッダ検出回路22は、検出信号に含まれているヘッダを、例えばデューティ信号の最小パルス幅で規定される閾値未満のパルス幅であることにより検出すると、ヘッダ検出信号をパルス幅検出回路23及びソフトウェア(によって実現される機能を示す)24に出力する。ソフトウェア24は、ヘッダ検出信号を例えば割り込みやポーリングによって認識する。
パルス幅検出回路23は、検出信号がハイレベルを示す期間にカウントを行うカウンタで構成され、ヘッダ検出信号が入力されるとリセットされる(図7(b),(c)参照)。パルス幅検出回路23のカウント値は検出電流値に相当するもので、ソフトウェア24は、ヘッダ検出信号をトリガとして上記カウント値を取得する。但し、当該カウント値にはヘッダパルスをカウントした分も含まれているので、ソフトウェア24は、取得したカウント値よりヘッダパルスのカウント分を減じて電流値を得るようにする。
以上のように本実施形態によれば、ドライブIC3の電流検出部12は、マイコン2より入力される信号に基づいて定められるPWM信号のキャリアの最小値に相当するタイミングで、IGBT6が導通した際に流れる電流を検出する。そして、電流送信部13は、電流検出部12により検出された電流値に応じたパルス幅を有する検出信号を生成すると、その検出信号をキャリア周期毎にマイコン2に送信する。したがって、ドライブIC3側では、マイコン2より入力される信号に基づき、PWM信号のキャリア周期と同期したタイミングで電流を検出することができる。
また、電流検出部12は、マイコン2からの検出タイミング信号が入力されると電流値をサンプリングし、電流送信部13は、検出信号に前記トリガ信号をヘッダとして付加してマイコン2に送信する。したがって、電流検出部12は、検出タイミング信号により電流検出のタイミングを定めることができる。また、マイコン2は、ドライブIC3より送出された検出信号にヘッダが付されていることで、検出信号を取得して電流値を評価すべきタイミングを得ることが可能になる。
更に、電流検出部12は、電流値に応じたサンプルホールド信号を出力し、電流送信部13は、検出タイミング信号が入力されると、遅延回路16が所定の遅延時間を付与した後、比較波生成回路17が鋸歯状波となる比較波の生成を開始する。そして、コンパレータ18によりサンプルホールド信号と比較波とのレベルを比較することで、サンプルホールド信号の電圧レベルに応じたパルス幅を有する検出信号を生成する。
したがって、検出信号を、電流値に応じたデューティ比を有する信号として生成でき、電流値に応じた電圧信号を送信する場合に比較して、検出信号のノイズ耐性を向上させることができる。また、遅延時間を付与することで、検出信号を受信するマイコン2側において、ヘッダと電流値を示すデューティ信号との弁別を容易に行うことができる。尚、検出タイミング信号は、キャリアが最大値(ピーク)を示すタイミングで出力されるものでも良いし、キャリアの最小値及び最大値を示すタイミングで出力されるものでも良い。
(第2実施形態)
図8に示すように、第2実施形態のドライブIC31(電流検出回路)は、サンプルホールド回路12,比較波生成回路17,コンパレータ18及びDUTY生成回路19を削除し、それらに代えてA/D変換器32(電流検出部),ラッチ33(ラッチ回路)及びDUTY生成回路34(パルス信号生成部)を備えたものである。尚、IGBT駆動部11の図示は省略している。そして、A/D変換器32を除いたものが、電流送信部35(信号生成送信部)を構成している。
A/D変換器32は、クロック信号CLKのパルスが入力される毎にセンス電圧をA/D変換し(図9(a),(b)参照)、ラッチ33は、検出タイミング信号をトリガとしてA/D変換器32がA/D変換したデータをラッチする(図9(c),(d)参照)。DUTY生成回路34は、第1実施形態と同様に、遅延回路16を介して与えられる検出タイミング信号をトリガとしてパルス信号の出力を開始し、ラッチ33を介して与えられるデータ値に応じたパルス幅になると出力を終了する(図9(e),(f)参照)。
以上のように第2実施形態によれば、ドライブIC31は、電流検出部として、電流値に相当するセンス電圧をA/D変換するA/D変換器32を備え、電流送信部35は、検出タイミング信号が入力されると、A/D変換された電流値データをラッチするラッチ33と、電流値データに応じたパルス幅を有する検出信号を生成するDUTY生成回路34を備える。したがって、電流値の検出及び検出信号の生成を、デジタル回路で行うことができる。
(第3実施形態)
図10に示すように、第3実施形態のモータ駆動システム41は、マイコン2,ドライブIC3を、それぞれマイコン42(制御回路),ドライブIC43(電流検出回路)に置き換えたものである。マイコン42の制御ロジック44は、ドライブIC43に対して検出タイミング信号を出力せずに、PWM信号のみを出力する。
図11に示すように、ドライブIC43は、PWM信号ONタイミング検出部45(ON信号出力部),PWM信号OFFタイミング検出部46(OFF信号出力部,何れも電流検出部),電流検出部47(電流値保持部),電流値平均化部48(演算部)及び電流送信部49(信号生成送信部)で構成されている。
ONタイミング検出部45,OFFタイミング検出部46は、それぞれPWM信号の立ち上がりエッジ(IGBT6のターンオンタイミング),立下りエッジ(同ターンオフタイミング)に同期してワンショットパルスを出力する(図12(b)〜(d)参照)。上記ワンショットパルスは、それぞれONタイミング指令(ONタイミング信号),OFFタイミング指令(OFFタイミング信号)として電流検出部47に入力される。
電流検出部47は、入力されるセンス電圧をONタイミング指令,OFFタイミング指令の入力タイミングでそれぞれサンプリングすると、ONタイミング電流値,OFFタイミング電流値として電流値平均化部48に出力する。電流値平均化部48は、ONタイミング電流値とOFFタイミング電流値との和の1/2を平均値として、電流送信部49に出力する(図12(f)参照)。尚、必要であれば、電流値平均化部48もONタイミング指令,OFFタイミング指令を参照すれば良い。
電流送信部49は、入力される電流平均値の値に応じたパルス幅を有する検出信号を作成し、マイコン2に送信する(図12(g)参照)。するとマイコン2は、キャリアのその次の周期において、ドライブIC43より送信された平均値を取得する(図12(h)参照)。尚、第3実施形態では、第1,第2実施形態のように検出信号にヘッダを付加しない。また、電流送信部49が生成する検出信号のパルス幅は、電流値がレンジの最大となった場合に、キャリア周期の50%程度となるように設定する。これにより、電流値が高い場合にパルスがキャリア周期よりはみ出すことを防止する。
図12(e)〜(h)中に各タイミングを丸数字で示しているが、(2)〜(8)が交互にON,OFFタイミングとなり、平均値は、(2)と(3),(4)と(5),(6)と(7)のペアについてそれぞれ求められる。
尚、以上はIGBT6に流れる電流について平均値を求めたが、フリーホイールダイオード7を介して流れる還流電流(パワー素子に流れる電流)について、同様に平均値を求めても良い。但しこの場合、電流検出部47での検出タイミングは、(1)と(2),(3)と(4),(5)と(6),(7)と(8)のペア(すなわちIGBT6のオフ期間)についてそれぞれ求めることになる。
また、IGBT6に流れる電流の平均値と、ダイオード7に流れる電流の平均値とを、個別にマイコン2に送信しても良い(但し、フォトカプラの追加が必要となる)。これらの電流平均値を用いることで、電流検出の分解能を向上させることができる。
以上のように第3実施形態によれば、PWM信号ONタイミング検出部45,PWM信号OFFタイミング検出部46は、PWM信号の二値レベル変化に応じてIGBT6がターンオン,ターンオフするタイミングでONタイミング指令,OFFタイミング指令をそれぞれ出力する。電流検出部47は、ON,OFF2つのタイミング指令が入力された時点に、それぞれ電流値をサンプリングして保持し、電流値平均化部48は、それら2つの電流値の平均値を演算し、電流送信部49は、前記平均値に応じたパルス幅を有する検出信号を生成する。したがって、IGBT6がオンしている期間に流れる電流の平均値を得ることで、第1,第2実施形態のようにマイコン2からの検出タイミング信号が入力されない場合でも、同様に電流検出を行うことができる。
(第4実施形態)
図13に示すように、第4実施形態のドライブIC51(電流検出回路)は、第1実施形態のドライブIC3より、電流送信部13を電流送信部52(信号生成送信部)に置き換え、パルス幅カウンタ53,キャリアボトム推定ロジック部54及びタイミング生成回路55(推定カウンタ)を加えたものである。パルス幅カウンタ53は、入力されるPWM信号がハイレベルを示す期間に、図示しないCR発振回路により生成される周波数数MHzのクロック信号によりカウント動作を行う(図14(c)〜(e)参照)。
尚、図14(a)に示すように、マイコン2側で使用されているクロック信号は、水晶発振子を用いた高精度の発振回路より供給される、周波数が数10MHzのクロック信号である。また、PWMキャリアの周波数は、例えば数10kHz程度である(図14(b)参照)。なお、正弦波状の電流波形については直線近似で示している。
キャリアボトム推定ロジック部54は、パルス幅カウンタ53のカウント値に基づいて、キャリアが最小値を示すタイミングに相当するカウント値(ボトム推定値)を計算してタイミング生成回路55に出力する。タイミング生成回路55は、やはりCR発振回路により生成されるクロック信号によりカウント動作を行うカウンタであり、キャリアボトム推定ロジック部54よりボトム推定値が与えられると、その推定値をロードして例えばダウンカウント動作を行う。そして、カウント値がゼロになると、ボトムタイミング推定信号を電流検出部12及び電流送信部52に出力する(図14(f)参照)。
電流検出部12は、ボトムタイミング推定信号をトリガとしてセンス電圧をサンプルホールドし、電流送信部52に出力する(図14(g)参照)。電流送信部52は、同様にボトムタイミング推定信号をトリガとして出力信号をハイレベルにし、その後、電流検出部12より入力されたサンプルホールド信号のレベルに応じた期間にハイレベルを維持することで、デューティ比が変化するパルスを検出信号として生成する(図14(g),(h)参照)。
尚、最初のPWM信号が出力される前の初期状態では、タイミング生成回路55は、PWMデューティが50%に相当する場合に対応するボトムタイミング推定信号を出力する。初期状態では、未だインバータ回路4を介して電流が出力されていないので、最小の検出電流値に多少の誤差があっても、制御上問題とはならない。
図15に示すように、キャリア周波数が10kHz(周期100μs)であり、ドライブIC51のクロック信号が1MHz(周期1μs)であり、パルス幅カウンタ53のカウント値が最初に「60」であったとする。このカウント値は、PWM信号の立ち下がりエッジでラッチされる。すると、タイミング生成回路55は、キャリア周期相当値「100」より「60/2」を減じ、更に補正分として「1(所定値)」を加えた値「71」を計算結果としてタイミング生成回路55に出力する(図15(e)参照)。上記の補正分「1」は、パルス幅を周期1μsのクロック信号でカウントすることで生じ得るずれを補正するために加えられる。
タイミング生成回路55には、カウント値「71」がロードされ、ダウンカウントによるカウント値がゼロになると、ボトムタイミング推定信号を出力し、次回にカウント値がロードされるまでカウント動作を停止する。次のキャリア周期におけるパルス幅カウンタ53がカウント値が「50」であれば、タイミング生成回路55は、キャリア周期相当値「100」より「50/2」を減じ、更に補正分として「1」を加えた値「76」を計算結果として出力する。
以上のように第4実施形態によれば、パルス幅カウンタ53により、PWM信号が、IGBT6のオンレベルを示す期間をカウントし、タイミング生成回路55は、パルス幅カウンタ53によるカウント動作が終了すると、その終了時を起点として、キャリア周期相当値よりカウント結果の1/2を減じた値をカウントする。そして、電流検出部12は、
タイミング生成回路55がカウントアップ(=0)した時点で、IGBT6がオンした際に流れる電流を検出する。
このように、キャリアがボトムを示すタイミングを推定することで、ドライブIC51は、第1実施形態等のようにマイコン2からの検出タイミング信号が得られなくても、マイコン側との処理の同期を維持することができる。そして、タイミング生成回路55は、キャリア周期相当値よりカウント結果の1/2を減じた値に、「1」を加えた値をカウントするので、ドライブIC51側のクロック信号によりパルス幅をカウントすることで生じるずれを補正できる。尚、キャリアがボトムを示すタイミングに替えて、ピークを示すタイミングを推定しても良いし、ボトム及びピークの双方を示すタイミングを推定しても良い。
本発明は上記した、又は図面に記載した実施例にのみ限定されるものではなく、以下のような変形又は拡張が可能である。
電流検出機能付きのドライブICは、必ずしもインバータ回路4を構成する全てのIGBT6に対応して設ける必要はない。例えば、モータ制御のために電流の検出が必要であれば、下アーム側のIGBT6d〜6fだけに配置しても良いし、更に2相の電流のみを検出して、残り1相の電流をマイコン2が演算で求める場合には、2相のみに配置しても良い。
また、Hブリッジ回路やハーフブリッジ回路,更に1個のパワー素子が負荷と直列に接続されてハイサイド駆動,ローサイド駆動を行うものに適用しても良い。
センス素子が無いIGBTを用いても良い。また、スイッチング素子はIGBTに限ることなく、MOSFETやバイポーラトランジスタ等でも良い。
第1,第2実施形態において、ヘッダをドライバIC3側で生成して負荷しても良い。また、マイコン2とドライバIC3との処理に同期がとれていれば、ヘッダを用いなくても良い。
第4実施形態において、補正分として加える値は「1」に限らない。また補正が不要であれば、加える必要はない。
キャリア周期やクロック信号の周期については、個別の設計に応じて適宜変更すれば良い。
図面中、2はマイクロコンピュータ(制御回路)、3はドライブIC(電流検出回路)、6はIGBT(スイッチング素子,パワー素子)、7はフリーホイールダイオード(パワー素子)、12は電流検出部、13は電流送信部(信号生成送信部)、15は抵抗素子(電流検出部)、16は遅延回路(比較波生成部)、17は比較波生成回路(比較波生成部)を示す。

Claims (6)

  1. 制御回路(2)より入力されるPWM(Pulse Width Modulation)信号に応じて、パワー素子(6)を介して流れる電流を検出する電流検出回路(3,43,51)であって、
    前記制御回路より入力される信号に基づいて定められる前記PWM信号のキャリアが最小値及び/又は最大値を示すタイミングにおいて、前記パワー素子に流れる電流を検出する電流検出部(12,15)と、
    この電流検出部により検出された電流値に応じたパルス幅を有する検出信号を生成し、前記検出信号を、前記キャリア周期毎に前記制御回路に送信する信号生成送信部(13,49,52)とを備え
    前記電流検出部は、前記制御回路により前記キャリアが最小値及び/又は最大値を示すタイミングで出力されるトリガ信号が入力されると、前記電流値をサンプリングし、
    前記信号生成送信部は、前記検出信号に、前記トリガ信号をヘッダとして付加して前記制御回路に送信することを特徴とするパワー素子の電流検出回路。
  2. 前記電流検出部は、前記サンプリングされた電流値に応じた電圧信号を生成する電圧信号生成部(12)を備え、
    前記信号生成送信部は、前記トリガ信号が入力されると、所定の遅延時間が経過してからレベルの単調変化を開始する波形となる比較波を生成する比較波生成部(16,17)を備え、
    前記電圧信号と前記比較波とのレベルを比較することで、前記電圧信号のレベルに応じたパルス幅を有する検出信号を生成することを特徴とする請求項記載のパワー素子の電流検出回路。
  3. 前記電流検出部は、前記電流値をA/D変換するA/D変換器(32)を備え、
    前記信号生成送信部は、前記トリガ信号が入力されると、前記A/D変換された電流値データをラッチするラッチ回路(33)と、
    前記電流値データに応じたパルス幅を有する検出信号を生成するパルス信号生成部(34)とを備えることを特徴とする請求項記載のパワー素子の電流検出回路。
  4. 制御回路(2)より入力されるPWM(Pulse Width Modulation)信号に応じて、パワー素子(6)を介して流れる電流を検出する電流検出回路(3,43,51)であって、
    前記制御回路より入力される信号に基づいて定められる前記PWM信号のキャリアが最小値及び/又は最大値を示すタイミングにおいて、前記パワー素子に流れる電流を検出する電流検出部(12,15)と、
    この電流検出部により検出された電流値に応じたパルス幅を有する検出信号を生成し、前記検出信号を、前記キャリア周期毎に前記制御回路に送信する信号生成送信部(13,49,52)とを備え、
    前記電流検出部は、前記PWM信号の二値レベル変化に応じて、前記パワー素子がターンオンするタイミングでONタイミング信号を出力するON信号出力部(45)と、
    前記PWM信号の二値レベル変化に応じて、前記パワー素子がターンオフするタイミングでOFFタイミング信号を出力するOFF信号出力部(46)と、
    前記ON,OFF2つのタイミング信号が入力された時点に、それぞれ前記電流値をサンプリングして保持する電流値保持部(47)と、
    前記2つの電流値の平均値を演算する演算部(48)とを備え、
    前記信号生成送信部(49)は、前記平均値に応じたパルス幅を有する検出信号を生成することを特徴とするパワー素子の電流検出回路。
  5. 制御回路(2)より入力されるPWM(Pulse Width Modulation)信号に応じて、パワー素子(6)を介して流れる電流を検出する電流検出回路(3,43,51)であって、
    前記制御回路より入力される信号に基づいて定められる前記PWM信号のキャリアが最小値及び/又は最大値を示すタイミングにおいて、前記パワー素子に流れる電流を検出する電流検出部(12,15)と、
    この電流検出部により検出された電流値に応じたパルス幅を有する検出信号を生成し、前記検出信号を、前記キャリア周期毎に前記制御回路に送信する信号生成送信部(13,49,52)とを備え、
    前記電流検出部は、前記PWM信号が、前記パワー素子のオンレベルを示す期間をカウントするパルス幅カウンタ(53)と、
    このパルス幅カウンタによるカウント動作が終了すると、その終了時を起点として、前記キャリア周期相当値より前記カウント結果の1/2を減じた値をカウントする推定カウンタ(55)とを備え、
    前記推定カウンタがカウントアップした時点で、前記パワー素子に流れる電流を検出することを特徴とするパワー素子の電流検出回路。
  6. 前記推定カウンタは、前記キャリア周期相当値より前記カウント結果の1/2を減じた値に、所定値を加えた値をカウントすることを特徴とする請求項記載のパワー素子の電流検出回路。
JP2013081225A 2013-04-09 2013-04-09 パワー素子の電流検出回路 Expired - Fee Related JP6155779B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081225A JP6155779B2 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 パワー素子の電流検出回路
CN201480020336.2A CN105122627A (zh) 2013-04-09 2014-04-07 功率元件的电流检测电路
PCT/JP2014/001976 WO2014167821A1 (ja) 2013-04-09 2014-04-07 パワー素子の電流検出回路
US14/782,822 US20160065087A1 (en) 2013-04-09 2014-04-07 Current detecting circuit for power element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081225A JP6155779B2 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 パワー素子の電流検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014204629A JP2014204629A (ja) 2014-10-27
JP6155779B2 true JP6155779B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51689243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081225A Expired - Fee Related JP6155779B2 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 パワー素子の電流検出回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160065087A1 (ja)
JP (1) JP6155779B2 (ja)
CN (1) CN105122627A (ja)
WO (1) WO2014167821A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5664536B2 (ja) * 2011-12-19 2015-02-04 株式会社デンソー 電流検出回路および半導体集積回路装置
JP6422278B2 (ja) * 2014-09-19 2018-11-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力制御回路
CN104614582B (zh) * 2014-12-26 2017-09-22 广东美的制冷设备有限公司 通过单电阻检测直流母线电流时adc的触发方法、装置
JP2016163483A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社ホンダロック モータ制御装置および反力出力装置
JP6848183B2 (ja) * 2016-02-16 2021-03-24 富士電機株式会社 電流検出装置および半導体装置
CN105675971A (zh) * 2016-02-23 2016-06-15 无锡中誉东莲电气技术有限公司 一种变频器电流采样方法
JP6665669B2 (ja) * 2016-05-09 2020-03-13 株式会社デンソー 電力変換装置
CN107688117A (zh) * 2017-08-30 2018-02-13 汪明生 一种两相步进电机驱动器反馈电流采样方法
CN107994827B (zh) * 2017-11-17 2020-11-03 美的集团股份有限公司 电机驱动系统和采样相电流相电压的同步计算方法、装置
US10578654B2 (en) * 2017-12-29 2020-03-03 Texas Instruments Incorporated Apparatus and methods for processing sensed current
JP7028071B2 (ja) * 2018-05-31 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 モータ制御装置、その制御方法及びプログラム
CN108964643A (zh) * 2018-06-27 2018-12-07 深圳市汇北川电子技术有限公司 一种带电流镜像端的功率器件的驱动控制电路及控制方法
US10516372B1 (en) * 2018-07-03 2019-12-24 Nxp B.V. Low cost LF driver current sense topology
US11139810B2 (en) * 2019-07-29 2021-10-05 Cree, Inc. Overcurrent protection for power transistors
US10819257B1 (en) * 2019-09-05 2020-10-27 Allegro Microsystems, Llc Reconstruction of an average motor supply current using phase current measurement
JP2023131613A (ja) 2022-03-09 2023-09-22 株式会社東芝 スルーレート制御回路付マイクロコントローラ
CN116466122B (zh) * 2023-04-18 2024-04-19 海光信息技术(成都)有限公司 电流检测电路、方法、芯片、电子部件及电子设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797907B2 (ja) * 1986-09-22 1995-10-18 株式会社日立製作所 Pwmインバータの電流制御装置
GB2190754A (en) * 1986-04-11 1987-11-25 Hitachi Ltd Load current detecting device for pulse width modulation inverter
JPH0382396A (ja) * 1989-08-23 1991-04-08 Mitsubishi Electric Corp パルス幅変調形インバータ装置
US6672151B1 (en) * 1989-12-20 2004-01-06 Sentech, Inc. Apparatus and method for remote sensing and receiving
JP3546578B2 (ja) * 1996-02-28 2004-07-28 三菱電機株式会社 電流検出装置
JP2003079159A (ja) * 2001-06-18 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス幅変調型電力変換装置
JP2003009509A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp インテリジェントパワーモジュール
JP4779565B2 (ja) * 2005-10-20 2011-09-28 オムロン株式会社 インバータ制御回路
JP4577434B2 (ja) * 2008-09-03 2010-11-10 株式会社デンソー 周波数分割多重伝送方法及び物理量検出装置
CN102171919B (zh) * 2009-08-04 2013-11-13 松下电器产业株式会社 电力变换装置及感应加热装置
DE102010039845A1 (de) * 2010-08-26 2012-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Übertragen von Sensordaten
JP5201245B2 (ja) * 2010-09-17 2013-06-05 株式会社デンソー 回転機の制御装置
JP5304967B1 (ja) * 2012-09-20 2013-10-02 富士電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014204629A (ja) 2014-10-27
WO2014167821A1 (ja) 2014-10-16
CN105122627A (zh) 2015-12-02
US20160065087A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6155779B2 (ja) パワー素子の電流検出回路
EP2991227B1 (en) Driving device and switching circuit control method
JP5724730B2 (ja) 半導体素子の駆動装置
CN110323991B (zh) 向多相负载提供多相电流的功率模块和方法
JP5079055B2 (ja) 電力変換装置
US8878583B2 (en) PWM duty cycle converter
US8587974B2 (en) Method and device for increasing control accuracy in a PWM system
JP2009258016A (ja) 温度検出回路
US20220029618A1 (en) Temperature-sensitive transistor gate driver
JP5092762B2 (ja) 車載情報伝達装置
JP2017093065A (ja) 半導体素子の駆動装置
WO2015079492A1 (ja) ゲート駆動回路及びインテリジェントパワーモジュール
US11658600B2 (en) Motor controller, motor system and method for controlling motor
JP2017204941A (ja) 電力変換装置
JP6428506B2 (ja) スイッチング素子の駆動回路
JP2019004535A (ja) 半導体装置
JP6107157B2 (ja) 電力変換装置
JP5482694B2 (ja) 電力変換装置
US11804797B2 (en) Motor controller, motor system and method for controlling motor
JP2015173539A (ja) 制御装置
Hähnlein et al. Online identification of semiconductor switching times in inverters with inductive load using field programmable gate arrays
JP6272461B2 (ja) 電力変換装置、電力変換制御方法
CN118465357A (zh) 一种相电流过零点检测方法及相关设备
Haehnlein et al. Online Identification of Semiconductor Switching Times in Inverters with Inductive Load Using an FPGA and Potential Separated Comparators
KR20230024403A (ko) 인버터용 측정 조립체 및 인버터 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6155779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees