JP5302879B2 - インクジェット塗布装置におけるクリーニング方法、ノズル検査方法、塗布制御方法、および成膜方法 - Google Patents
インクジェット塗布装置におけるクリーニング方法、ノズル検査方法、塗布制御方法、および成膜方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5302879B2 JP5302879B2 JP2009500228A JP2009500228A JP5302879B2 JP 5302879 B2 JP5302879 B2 JP 5302879B2 JP 2009500228 A JP2009500228 A JP 2009500228A JP 2009500228 A JP2009500228 A JP 2009500228A JP 5302879 B2 JP5302879 B2 JP 5302879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- liquid
- inkjet head
- ink
- jet head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 211
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 105
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title description 44
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title description 35
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title description 33
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 154
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 claims abstract description 115
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 38
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 7
- 238000011049 filling Methods 0.000 abstract description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 6
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 87
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 77
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 40
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 40
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000008531 maintenance mechanism Effects 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000861 blow drying Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012769 display material Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/16552—Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B3/00—Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
- B08B3/02—Cleaning by the force of jets or sprays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
なお、本明細書におけるインクジェットヘッドは、特に断りのない限り、単一または複数のノズルを備えるインクジェットヘッドをいうものとする。
特許文献1には、ワイピングブレードをヘッドのインク吐出面に対向させ払拭動作を行うことによりクリーニングする方法において、クリーニングの性能を上げるためワイピングブレードの材質、角度、接触のさせ方等についての工夫が開示されている。
第2の発明は、第1の発明において、前記洗浄後、インクジェットヘッドとユニット部材を僅かに離間させ、ユニット部材に吸引力を作用させることによりインクジェットヘッドの洗浄領域を乾燥させることを特徴とする。
第3の発明は、第1または2の発明において、洗浄液に液材を溶解させる因子を具備した溶媒からなる液体を用いることを特徴とする。
第4の発明は、インクジェットヘッドの有するノズルから噴射した液材を検査用部材に着弾させ、着弾した液滴パターンに基づき前記ノズルの異常を検査するインクジェットヘッドの検査方法であって、前記検査用部材が、液材の着弾箇所と非着弾箇所の反射率が異なる素材により構成されることを特徴とするインクジェットヘッドの検査方法である。
第5の発明は、第4の発明において、前記検査用部材が、液材の着弾により溶解するフィルムであることを特徴とする。
第6の発明は、インクジェットヘッドからの吐出作業後、インクジェットヘッド内の流路に充填された吐出用液材を低揮発性の置換材に置換し、吐出作業を開始する直前に置換材を吐出用液材に再置換することを特徴とするインクジェット塗布制御方法である。
第7の発明は、第6の発明において、置換材に液材を溶解させる因子を具備した溶媒からなる液体を用いることを特徴とする。
第8の発明は、複数の噴射工程により製膜を行うインクジェット製膜方法であって、前工程で噴射したワーク上の滴が流動しない程度に乾燥するのを待って、前工程により着弾した液材の滴に接触ないし一部が重なる位置へ液材を噴射することを特徴とするインクジェット製膜方法である。
第9の発明は、第8の発明において、噴射工程の回数を増やし、一回あたりの噴射量を減らすことを特徴とする。
第10の発明は、第8または9の発明において、膜により配線パターンを形成することを特徴とする。
また、洗浄液を用いるため、インク等の液材が乾燥した場合等においても、強力な洗浄力をもってクリーニングを行うことが可能である。
また、作業時間を短縮でき、安価に製作できるという特徴もある。
(2)インクジェットヘッドのノズルの不具合を高い視認性をもって検出することを可能とし、特に、透明な液材において、視認性を顕著に高めることが可能である。
(3)インクジェットヘッドの塗布制御における課題が解決され、安定した吐出動作が可能となる。特に、揮発性の高い液材には効果が高い。
(4)インクジェットによる成膜において、従来手法と比べ面全体としての厚差を小さくすることができる。
2 液材/3 洗浄液/4 使用済洗浄液(廃液)/5 負圧/6 ノズル/7 開閉機構/8 信号発生装置/9 連通部材/10 インクジェットヘッド/11 液材吐出面/12a,12b 液材ボトル/13 洗浄液ボトル/14 ワークテーブル/15 パーソナルコンピュータ(PC)/16 操作デスク/19 圧力供給ポンプ/20 洗浄ユニット/21 液受け部/22 排出バルブ/23 クリーナーリップ/24 底部吸引口/25 洗浄液供給口/26 洗浄液回収口/28 開口/31a,31b 洗浄液ノズル電磁弁/32a,32b サイドノズル大気開放弁/33 供給弁/34a,34b 負圧用電磁弁/35 洗浄液供給弁/36 材料切替弁/37 エジェクタ/38 レギュレータ/40 廃液タンク/41 手動コック/51 開閉電磁弁/52 満量センサ/61 当接部材/62 フレーム/63 支持部材/64 取付部材/66 継手/71 実液/72 検査用フィルム/73 プレート/74 撮像装置/75 反射照明/76 透過照明/77 撮像装置の視野/78 着弾した実液/81 送り用ローラ/82 巻取り用ローラ/101 インクジェットヘッド制御ボックス/102 サッキング・フラッシングユニット/103 キャッピングユニット/104 画像カメラ/105 液材切替ユニット/106 インクジェット制御基板/107 液材タンク/108 非常停止スイッチ/109 ベースプレート/110 ビーム/112 各種空圧機器/113 ユーティリティボックス/114 制御ボックス/121 X軸移動機構/122 Y軸移動機構/123 Z軸移動機構/124 θ軸回動機構/125 Hθ軸回動機構/151 第1のバルブ/152 第2のバルブ
(1)クリーニング方法および機構
[i]課題
第1の技術思想は、インクジェットヘッドの射出面に付着する液滴の除去能力が低いことを改善することを課題とする。
また、従来のクリーニング機構はサイズが大きいので、さらなる小型化を目指すことも解決すべき課題である。
また、従来のように固いブレードを用いないでクリーニングを行うことも解決すべき課題である。ブレードをインクジェットヘッドのノズルやその周辺部分に接触させると、摩耗塵が発生するという問題があるからである。摩耗塵が発生すると、ノズルの目詰めまりの原因となり、周辺環境を汚染させるといった問題がある。また、摩耗塵が発生するおそれがあると、クリーンルーム内での使用は制限される。
インクジェットヘッド射出面に付着した液材を除去するには、付着した液材に、液材を溶解する洗浄液(洗浄剤)を接触させ、洗浄液により液材を溶解させることが効果的である。
また、前記射出面には液材を射出する射出口が形成されるが、その周辺を満遍なく洗浄液に接触させることが重要である。このことは、射出面に複数の射出口を有するインクジェットヘッドにおいて特に重要である。
第1の技術思想は、インクジェットヘッド射出面の一端から供給された洗浄液が、前記射出面の表面を流動して、洗浄液が供給される端から最も遠い一端から回収するものである。洗浄液を用いて射出面の端から射出面に付着した液材を溶解しながら、射出面の逆端まで流動することにより、射出面を満遍なくかつ効率良くクリーニングすることができる。
好ましくは、射出面の一端の複数の位置から洗浄液を射出面に供給し、逆端の複数の位置から洗浄液を回収する。ここで、洗浄液を供給する位置数は、洗浄液を回収する位置数と同じである必要はない。
より好ましくは、インクジェットヘッド射出面の長手方向側の一端から洗浄液を供給し、同じく射出面長手方向側の逆端から洗浄液を回収する。インクジェット射出面を洗浄液が流動する距離が短くなり、洗浄効率を向上させることができるからである。
複数の射出口を有するインクジェットヘッドのように、サイズが大きくなるユニットにも有効である。
また、洗浄した射出面は、洗浄液により濡れているが、待機時間を短くするためには乾燥することが好ましい。洗浄した射出面の乾燥手段としては、自然乾燥またはエアーブローによる乾燥が、射出面の汚染を防止できるので好ましい。
以上により、インクジェットヘッド射出面に液滴の付着が無くなると、インクジェットヘッドから射出される液滴の量精度および液滴のワーク上の着弾位置精度が向上する。
ところで、一般にインクジェットプリンタに使用されるインクは、染料系または顔料系に分類できる。染料とは、キャリア媒体により分子として分散または溶媒和する着色剤である。キャリア媒体は、室温で液体または固体である。通常用いられるキャリア媒体は水または水と有機共溶媒との混合物である。水を主成分とし、これに着色剤および目詰まり防止等の目的でグリセリン等の湿潤剤を含有したものが一般的である。キャリア媒体として水が使用される場合、一般的にそのようなインクには耐水堅牢性が低いという欠点もある。
顔料とは、キャリア媒体に不溶であるが、小粒子の形態で分散または懸濁しており、しばしば凝集および沈澱しないように分散剤の使用により安定化されている着色剤である。そのような化合物は数多く知られており、例えば、有機顔料やカーボンブラック等の顔料を界面活性剤や分散剤を用いて微粒子化し、水等の媒体中に分散させることで着色剤として用いる顔料インクなどがある。
本技術思想は、染料系または顔料系にかかわらず、適用可能である。インクの粘度は、数十cps程度の低粘度のものが主流であるが、飛翔吐出できるものであれば、数百cps程度の中粘度以上のものにも適用可能である。
なお、本技術思想は、プリント基板における配線パターン印刷、微小部品への潤滑剤の塗布、屋外耐光性表示材料印刷、UV硬化インク印刷等に用いる機能性インクにも適用可能である。
インクジェットヘッドのクリーニングは、A〜D工程の順により行われる(図6参照)。なお、「B.洗浄作業」は、図3に記載される構成における手順の例を説明する。
《A.インクジェットヘッドのクリーニング機構へのセット》
インクジェットヘッド10とクリーニング機構の洗浄ユニット20を当接させる。すなわち、インクジェットヘッド10の下面を、洗浄ユニット20の中央部に凹状に設けられた液受け部21を覆うように洗浄ユニット20上面と当接させる。クリーナーリップ23が、インクジェットヘッド10の下面と洗浄ユニット20上面の接触面となる。
1)洗浄液ノズル電磁弁31a、31bを開き、当該電磁弁31a,31bを介して接続される流路を連通させる。
2)サイドノズル大気開放弁32a,32bにより、大気との連通を遮断し、当該開放弁32a,32bを介して接続される流路を連通する位置にする。(開放弁32aにより洗浄ユニット20と電磁弁31aとを連通し、開放弁32bにより電磁弁31bと排出バルブ22とを連通する。)
3)排出バルブ22により、エジェクタ37と洗浄ユニット20の液受け部21とを連通させると共に、負圧用電磁弁34a,34bを開く。
4)上記3)までの工程により、洗浄ユニット20の流路に、エジェクタ37による負圧が作用し、洗浄液ボトル13内に貯留された洗浄液が、洗浄ユニット20に供給される。
5)洗浄ユニット20に供給された洗浄液は、洗浄液供給口25からインクジェットヘッド10へ供給される。洗浄液供給口25は、インクジェット10の下面の外周と近接して形成されており、洗浄液供給口25から排出された洗浄液がインクジェットヘッド10下面の外周端近傍に効率良く供給される。
6)インクジェットヘッド10の下面に供給された洗浄液は、インクジェットヘッド10の下面を流れ、インクジェット10下面の洗浄液供給側とは逆端近傍に形成された洗浄液回収口26から再び洗浄ユニット20に回収されるか、洗浄液回収口26に到達する前にインクジェットヘッド10下面から離間し、洗浄ユニット20の液受け部21に回収される。液受け部21は排出バルブ22と連通しているが、排出バルブ22は、排出バルブ22を介した他の流路と液受け部21との連通を遮断する位置にあるため、液受け部21には洗浄液が溜まる。
洗浄液回収口26から洗浄ユニット20に流入した洗浄液は、排出バルブ22およびエジェクタ37を介して、廃液タンク40に回収される。
7)洗浄が充分行われた後に、洗浄液ノズル31a,31bを閉じ、負圧用電磁弁34a,34bを閉じ、サイドノズル大気開放弁32a,32bを大気と連通するよう位置させる。これにより、洗浄液の洗浄ユニット20への供給が停止し、液受け部21の圧力が負圧から大気圧へシフトする。
インクジェットヘッド10下面を洗浄ユニット20上面から離間させ、インクジェットヘッド10下面と洗浄ユニット20上面との間に隙間を形成させる。この隙間は、引き続き行われる乾燥作業を行うために、適度な気流が生じる距離とする。
1)廃液タンク40と洗浄ユニット20とが連通するよう排出バルブ22を切替え、負圧用電磁弁34a,34bを開く。
2)これにより、洗浄ユニット20の液受け部21と廃液タンク40とが連通し、かつ液受け部21には負圧が作用するから、液受け部21に貯留された洗浄液が廃液タンク40に流動し、廃液となった洗浄液が廃液タンク40に回収される。
3)また、インクジェットヘッド10下面と洗浄ユニット20上面との間には、間隙が設けられており、前記間隙から液受け部21の負圧を相殺すべく大気が液受け部21に流入する。この間隙を流れる大気は、インクジェットヘッド10下面に付着する洗浄液が滴下するよう作用し、滴下した洗浄液は液受け部21に落下して廃液タンク40に回収される。なお、インクジェットヘッド10下面と洗浄ユニット20との距離を調整することで、気流(負圧力)を調整してもよい。
4)液受け部21に貯留した洗浄液が廃液タンク40に回収された後も、この状態を保持すると、前記間隙を流動する空気が、インクジェットヘッド10下面を乾燥させるよう作用する。インクジェットヘッド10の下面には、液材を射出される射出口が形成されているが、当該下面に他の物質を接触させることなく乾燥させることができるから、前記射出口を極めてクリーンな状態に保持することができる。
5)インクジェットヘッド10下面が充分乾燥し後に、負圧用電磁弁34a,34bを閉止位置に作動させ、洗浄ユニット20の液受け部21への負圧供給を停止する。
6)その後に、供給弁33を作動し、インクジェットヘッド10と液材供給ボトル12とを連通させ、液材がインクジェットヘッド10へ供給可能に液材流路を整える。
以上に説明した、第1の技術思想によれば、洗浄液によりクリーニングを行うので、摩耗塵を発生させることがない。
また、負圧の作用で洗浄液を噴射するという原理であることから、インクジェットヘッドが洗浄ユニットと密着していないと洗浄液が供給されない。したがって、万が一インクジェットヘッドと洗浄ユニットが離間してしまっても、真空破壊によって洗浄液の供給が停止され、洗浄液が洗浄ユニット外に噴出することを防止することができる。
また、乾燥作業も負圧の作用で行うことから、洗浄ユニットの外部を洗浄液で汚染することを防ぐことができる。
[i]課題
従来、インクジェット塗布装置においては、インクジェット方式であるためノズルの故障やノズルの向き、ノズルでの液材のつまりといったことが原因で、必要な個所に必要な量の液滴を適切に塗布できないという課題があった。
また、特許文献6のように検査用フィルムに液材を滴下する検査方法においては、着弾後、画像認識カメラに到達するまでに液滴の形状が崩れてしまうため、液滴の形状を画像認識しても、精度よく検査を行うことができなかった。
第2の技術思想は、特許文献6のように検査用部材(被着体)に液材を滴下することによりノズル検査を行うものである。特許文献6との相違点は、塗布された液材(液滴)に注目するのではなく、被着体の液材が塗布された部分とそれ以外の部分とを対比することにある。
最良の形態の本発明は、被着体を溶解性を示す材質の検査用フィルムで構成する。これにより、視認性の悪い透明な液材に対しても、当該液材が着弾した箇所が溶解し、検査用フィルムに濁りを生じる(透明度が変わる、または不透明になる)。そのため、着弾した箇所の視認性が高く、着弾した箇所の検出が容易となる。特に、透明度が高い液体材料を用いた場合の効果は顕著である。
液材が着弾する被着体は、射出する液材に応じて適宜選択されるが、重要なことは、液材の着弾部分の反射率が変わることにある。被着体の着弾箇所が溶解されると、乱反射などにより反射率が変わるため、画像処理により着弾箇所を精度よく抽出することができる。着弾により反射率が変わる被着体と液材の組み合わせであればよく、液材が被着体に染み込む態様であってもよい。液材が被着体に染み込む態様は、溶剤を主成分としない液体材料、例えば、水を溶媒とする液体材料において特に効果的である。
被着体は、液材の着弾の瞬間から速やかに溶解すること(或いは染み込むこと)が好ましい。被着体の上面に着弾した液材が保持される時間が長いと、着弾痕跡径が大きくなってしまうからである。好ましくは、溶解時に拡がる材質ではなく、下方に抜けるように溶け込む(或いは染み込む)材質の被着体を用いる。例えば、トルエンを溶媒とする液体材料には、ポリスチレン系のフィルムが好ましい。被着体は、液材の着弾により被着体の裏面まで溶解が到達しない厚さとすることが好ましい。
被着体は透明であることが好ましいが、必ずしも透明である必要はなく、着色されていもよい。重要なことは、着弾部分と非着弾部分の識別性がよいことである。被着体は、単一の材料で構成されたものはもちろんのこと、表面がコーティングされているもの、複数のフィルムで層状に形成されているものも含まれる。
被着体へ着弾した液材の識別には、CCDカメラ等の撮像装置や、レーザーセンサー等のセンシング装置を用いることができる。
画像処理としては、例えば、着弾箇所を含む撮像視野の画像に対してエッジ抽出や2値化を行い、これにより着弾箇所を抽出する。
ノズルの検査工程を、図7(a)に記載される構成における手順の例で説明する。
1)巻取り用ローラ82を回転させ、インクジェットヘッド10の下方に新しい検査用フィルム72を位置させる。ここで、インクジェットヘッド10の下方に位置する検査用フィルム72は、プレート73によって位置決めされ、インクジェットヘッド10との距離が正確に保持される。
2)インクジェットヘッド10から実液71を吐出し、検査用フィルム72の上面に着弾させる。着弾により、検査用フィルム72は溶解し、着弾の痕跡が残される。
3)さらに巻取り用ローラ82を回転させ、検査用フィルム72の着弾位置を、撮像装置74の上方に位置させる。
4)撮像装置74により、検査用フィルム72を撮像する。なお、撮像装置74による撮像は、検査用フィルム72を停止させて行ってもよいし、検査用フィルム72を移動させたままの状態で行ってもよい。
5)撮像装置74により取得した画像データに基づき、インクジェットヘッド10の状態を検査する。着弾痕の「抜け」および「径」から目詰まりを検査することができ、着弾位置のずれから飛翔不良を検査することができる。
[i]課題
インクジェットヘッドのノズルの目詰まり等の不具合の発生を防止し、安定したインク吐出動作を実現することによって所望の精度を有することを課題とする。
液材吐出動作停止時においては、インクジェットヘッドの射出口近傍の流路が乾燥し、液材の増粘化や液材からの固形分の析出により目詰まりや吐出された液材の飛行曲がりが生じて安定した吐出動作が行われないという課題がある。
また、液材の吐出安定性が悪化すると、所望の精度を要する製品を製造できなくなる問題があり、量産プロセスにおいては、一のワークに対する吐出作業から次のワークに対する吐出作業までに、ワーク搬出、次ワークの搬入・位置決め、アライメント処理等の処理が必要となる。この間、インクジェットヘッドは、吐出作業を行わず待機させなければならないが、待機によりインクジェットヘッドに充填された液材に乾燥を生じやすいという課題がある。
第3の技術思想は、吐出作業後、インクジェットヘッド内の流路に充填された吐出用液材を、揮発性の低い液材(置換材)に置換し、吐出作業を開始する直前に置換材を吐出用液材に再置換することを特徴とする。ここで、置換材は、液材に対し溶解作用を有する液体や、洗浄作用を有する液体が好ましい。
好ましくは、置換材をインクジェットヘッド内の流路に充填した後に、液材を射出する射出口が形成されるインクジェットヘッド下面を洗浄する洗浄工程を付加する。
上記置換材の充填および洗浄工程を経たインクジェットヘッドには、液材が残留しておらず、吐出作業待機中においても、液材の増粘化や液材からの固形分の析出の心配がない。よって、上述の課題の発生を根本的に排除することができる。
本技術思想によれば、不慮のトラブル等により吐出作業待機時間が長時間にわたっても、固形成分の析出・固化、ノズル目詰まりしない。さらに、液材は、吐出作業直前にインクジェットヘッド内に充填されるから、フレッシュな液材をワークに適用することができる。
塗布作業は、次のような順序で行われる。まず、インクジェットヘッドの下面に装着されたキャッピングユニットを脱離する。キャッピングユニットは、インクジェットヘッド下面に形成される射出口をクリーンに保ち、前記射出口と連通するインクジェットヘッド内の流路に充填される流体(置換材)の不要な蒸発を防止するために、塗布作業の待機時に装着されるものである。
キャッピングユニットの脱離後に、インクジェットヘッド内に射出する液材を充填する。当該液材充填前のインクジェットヘッド内の流路は、置換材とよばれる液材とは異なる流体物が充填されている。置換材は、先に説明したとおり、液材を溶解する作用を有することが好ましい。このような、液材充填作業は、インクジェットヘッドの前記射出口をサッキング・フラッシングユニットで覆い、負圧を印加してインクジェットヘッド内の置換材を吸引して排出させた後に、同じく吸引動作によりインクを充填するものである。すなわち、インクジェットヘッドの有するノズルをユニット部材で覆い、負圧を発生させて液体を吸引するメンテナンス方法において、ユニット部材および負圧発生機構と連通する廃液タンクと、インクジェットヘッドと連通する低粘性液体貯留部と、インクジェットヘッドと連通するインク貯留部と、インクジェットヘッドと低粘性液体貯留部またはインク貯留部とを択一的に連通させる液体切替機構とを設け、低粘性液体貯留部とインクジェットヘッドとを連通させ、負圧をユニット部材に発生させてインクジェットヘッドに低粘性液体を充填し、続いてインク貯留部とインクジェットヘッドとを連通させてインクジェットヘッドにインクを充填することを特徴とするインクジェットヘッドのメンテナンス方法を実施する。
インクジェットヘッドに射出される液材が充填された後は、液材をワークとは別の所定位置に射出させ、確実に射出されるか確認する(捨て打ち動作)。特に、インクジェットヘッドに複数の射出口を有する場合には、全ての射出口から液材が射出されるか確認する必要がある。この確認作業において、全ての射出口から液材が射出されなかった場合には、インクジェットヘッドに充填された液材を全て排出し、再度充填する。置換材を液材に置換した方法で行われる。
再充填された後は、再度捨て打ち動作させて、全ての射出口から液材が射出されることを確認する。全ての射出口から液材が射出されていることが確認されると、インクジェットヘッドとワークが載置されたテーブルを相対移動させて、ワーク上の塗布位置にインクジェットヘッドを配し、塗布作業を行う。
置換材の充填は、インクジェットヘッド内の流路を静かに溶解洗浄することでもある。置換材充填作業が完了した後には、インクジェットヘッド下面をクリーニングする。クリーニングは、上記の第1の技術思想で説明した洗浄液を用いた手法により行うのが好ましい。ノズルクリーニングまで完了すると、インクジェットヘッドは、その内部外部ともに洗浄されることとなり、液材付着のないクリーンな状態となる。
クリーニングが完了した後は、ノズルユニット下面にキャッピングユニットを装着し、置換材の揮発を防止する。以上の工程をワーク毎に繰り返す。
[i]課題
従来のインクジェットを用いた成膜法には次の2つの課題がある。1つは高さ方向(膜厚)の課題であり、もう一つは水平方向の課題である。前者は、成膜面の端部周辺が盛り上がるコーヒーステイン現象が解決できず、均一な膜厚に成膜することができないという課題である。後者は、成膜面の端部(エッジ)に滲みを生じ、明瞭なエッジラインを形成することができないという課題である。
特許文献4には、液滴同士を繋がって一体となることにより配向膜の膜厚が不均一に形成されることの問題を解決すりために、基板を所定角度傾斜させることが開示されるが、膜厚が不均一という課題は根本的には解決されていない。
なお、コーヒーステイン現象は、低粘度の溶液でみられる現象であり、液晶表示素子の配向膜では致命的となる。配向膜の場合、主成分であるポリイミドは溶解し難いため、溶材としてγブチルラクトン、N−メチルピロリドンまたはブチルセルソルブ等が大量に用いられて低粘度で噴射塗布されることから、コーヒーステイン現象が生じやすい。
発明者は、液流動が起きないように塗布すると全体として均一な膜厚に成膜できること、インクジェットヘッドから吐出され、ワーク表面に着弾した複数の液滴同士が結合すると、エッジラインが滲むことを見出し、第4の技術思想を創作した。
第4の技術思想は、インクジェットヘッドによる第1の射出動作によってワーク上に射出した後、当該射出により着弾した液材の滴に接触する位置または重なる位置へ射出を行う際には、ワーク上の滴が流動しない程度の乾燥状態(物質の移動が止まる半乾燥状態を含む)に達するのを待ち、その後に射出を行うことを特徴とする。
このように、第1の射出動作によってワーク上に射出された第1の液滴の乾燥後であれば、第2の射出動作以降において第1の液滴の接触位置または重なる位置へ射出した場合においても、第2以降の液滴はワーク上において流体的に結合されない。すなわち、第1の射出動作によって射出された液滴(第1の液滴)は、乾燥された状態にあるので、第2の射出動作以降に射出された液滴(第2の液滴)の接触により、いわゆる滴同士が結合して一の液滴を形成する現象のような流体的な結合はみられない。
一方、従来のように第1の液滴と第2の液滴が流体的に結合する場合においては、コーヒーステイン現象がより顕著に表れるため、中央部の膜厚と比較して膜辺縁部の膜厚は厚さを増すこととなる。すなわち、結合前の一滴の中央部の膜厚と辺縁部の膜厚との厚差と比べ、液滴同士が結合して形成された滴の中央部膜厚と辺縁部の膜厚との厚差はより大きくなる。しかし、液滴同士が結合して一の液滴を形成する場合、液材の流動により高さレベルが一様化するため、結合後にその接触領域または重畳領域を視認することは不可能である。
この点、本技術思想においては、一の射出動作毎に乾燥して膜を形成するので、面全体としての厚差を、従来の流体結合が生じる手法と比べ小さくすることができる。
なお、本技術思想が図12に例示される射出位置の順番に限定されないことは言うまでもない。複数回の射出工程(噴射工程)によりワークの全面に均一に塗布が行われるような規則性のある射出位置であればよい。したがって、射出工程の回数も3回以下であってもよいし、5回以上であってもよい。射出工程の回数を増やし、1回の射出工程あたりの塗布量を減らすと、ワークの表面の凹凸が小さくなる。ワークの表面の凹凸と塗布量には相関関係があるからである。また、塗布量を減らすと、乾燥時間が短くなるという効果もある。
液滴を乾燥させるための温度は、液材の種類や、ピッチ、射出量等の条件により、適宜調整されるが、例えば、実験環境温度(例えば、15〜25℃)からプラス150℃までの範囲とし、好ましくは、実験環境温度からプラス100℃までの範囲で、より好ましくは、実験環境温度からプラス50℃までの範囲で設定される。
また、液滴が流動しない程度に乾燥させるための乾燥時間についても、ステージ温度、液材の種類、ピッチ、射出量等の条件により適宜調整されるが、例えば、着弾から20〜100秒程度に設定するのが好ましい。
また、本発明の成膜方法は、膜厚を制御することも容易である。従来の成膜方法においては、着弾後の液材と次に射出された液材が結合し、一様な液滴となって形成され、横方向(水平方向)へ広がってしまうために、膜厚をコントロールすることは難しかった。この点、本発明の成膜方法は、着弾後の流動状態にない液材に対し、次の液材を射出させて堆積させていくことにより膜厚を増加させることから、堆積回数を制御することにより膜厚を容易にコントロールすることが可能である。
図1aは、本実施例のクリーニング機構を備えた装置の全体概略平面図であり、図1bは、同装置の全体概略側面図である。
本実施例の装置は、インクジェットヘッド10と、その下方に位置するとワークテーブル14とを相対移動させながら塗布を行うインクジェット塗布装置である。
インクジェットヘッド10は、ビーム110にZ軸移動機構123およびHθ軸回動機構125を介して取り付けられている。
ワークテーブル14は、真空吸着式のワークテーブルである。ワークテーブル14には温調オプションを付加してもよい。
インクジェットヘッド10とワークテーブル14の相対移動やインクジェットヘッド10のクリーニングなどの作動の制御は、塗布装置の横に設置された操作デスク16上のパーソナルコンピュータ(PC)15から行うことができる。
図2中、符号42はCDA(クリーンドライエアー)からの圧縮エアーであり、符号43はCDA吸入口開閉ボールバルブであり、符号44は排気エアー開閉ボールバルブであり、符号45は排気フィルター(オプション)である。
図3は、本実施例のクリーニング機構の他の形態を示す概要構成図である。
洗浄ユニット20は、インクジェットヘッド10の洗浄時に洗浄液が周辺に飛散することを防止するための部品である。洗浄ユニット20は、インクジェットヘッド10のノズル面およびその周辺をその下方から覆うように開口した箱型等の形状に構成される。洗浄ユニット20は、洗浄液等の耐薬性を考慮した材質を使用する必要から、例えばステンレスやテフロン(登録商標)等を用いて構成される。
洗浄液には、インクジェットヘッド10のノズル面やその周辺に付着したインクを完全に洗い取るために、インクを溶解させている因子を具備した無色溶媒(インクを溶解させている主成分の溶媒)を用いている。
洗浄ユニット20は、インクジェットヘッド10と当接するクリーナーリップ23の中央に開口28が設けられており、その長辺の縁部に複数の洗浄液供給口25と複数の洗浄液回収口26が対向して設けられている。
図5(a)は、クリーニング時を説明する図面である。同図に示すように、洗浄ユニット20は、インクジェットヘッド10に当接され、洗浄液が洗浄液供給口25からインクジェットヘッド10下面の外周端近傍に噴射され、洗浄液回収口26および液受け部21から回収されることによりクリーニングが行われる。
図5(b)は、乾燥時を説明する図面である。同図に示すように、クリーニング終了後は、インクジェットヘッド10と洗浄ユニット20とを僅かに(例えば、3mm)離間させ、それらの間隙を流れる大気により、インクジェットヘッド10に付着した洗浄液を吹き飛ばし、インクジェットヘッド10および洗浄ユニット20を乾燥させる。洗浄ユニット20は、底部吸引口24を備えており、吸引された廃液は、廃液タンク40に貯留される。
以上に概説した本実施例におけるインクジェットヘッド10の洗浄工程および乾燥工程の流れ図を図6に示す。
また、洗浄ユニット20は、それをインクジェットヘッド10に当接ないし非当接させる開閉機構を有する。開閉機構は、昇降用として一般的に使用される手動型やボールねじ型やリニア型などの移動ステージを用いて構成することができ、例えば、移動ステージの製作メーカーには駿河精機社製やTHK社製のものが開示される。
本実施例のノズル検査機構は、図7に示すとおり構成される。
まず、インクジェットヘッド10を、検査用フィルムが配置される検査エリアへ移動させる。検査エリアでは、インクジェットヘッド10の有する各インクジェットノズルの状態の検査が行われる。
検査エリアには、インクジェットヘッド10の下方を横切るように移動する透明の検査用フィルム72が設けられている。検査用フィルム72は、実液71に対して溶解性のあるフィルムである。検査用フィルム72は送り用ローラにロール状に巻かれており、巻き取り用ローラにより巻き取られることで、常に新しい検査用フィルム72を検査に用いることが可能となっている。
インクジェットヘッド10から着弾液滴は、撮像装置74により撮像される。撮像装置74は、一般的に知られているCCDカメラ等で構成することができる。図7(a)は、撮像装置を2台の画像認識カメラ(エリアセンサ)で構成した態様を示すものであり、図7(b)は、撮像装置74をラインセンサで構成した態様を示している。図7(b)では、反射照明75と透過照明76を併用することにより、認識性を高めている。いずれの態様を選択するかは設計事項であり、検査用フィルム72の幅や検出精度等の要素により決せられる。
検査用フィルム72において、実液71の着弾がなかった場合や着弾位置に所定位置と比べずれが生じた場合には、ノズル検査機構は、ノズル詰り等の不備があるとして、エラー情報を表示する。
ワークテーブル側面奥側には3つのユニットが配置される。3つの配置されたユニットは、図9の左から右に向かって、インクジェットヘッド流路内の液材を置換材に置換する、または置換材を液材に置換するための負圧を発生するサッキング・フラッシングユニット102、ノズル下面を洗浄する洗浄ユニット20、ノズル下面をキャップするキャッピングユニット103である。
[10−1]インクジェットヘッド10の下面にキャッピングユニット103が取り付けられ、かつ切替ユニットにより洗浄液と連通した状態を示す図である。塗布作業待機時の状態である。
[10−2]塗布作業のために、インクジェットヘッド10からキャッピングユニット103が脱離された状態を示す図である。切替ユニット105は、インクジェットヘッド10と洗浄液とを連通する位置にある。
[10−3]インクジェットヘッド10がサッキング・フラッシングユニット102にセットされた状態を示す図である。
[10−4]インクジェットヘッド10がサッキング・フラッシングユニット102にセットされた後、切替ユニット105により液材とインクジェットヘッド10が連通する位置に切り替わる。その後、サッキング・フラッシングユニット102に負圧を作用させることで、インクジェットヘッド10内における液体の置換動作(充填動作)が行われる。
[10−5]液材がインクジェットヘッド10流路内に充填された後に、サッキング・フラッシングユニット102上で捨て打ち動作を行うことを示す図である。この捨て打ちは、撮像装置やセンシング装置により、インクジェットヘッド10から液材が確実に射出されることを確認する作業ではなく、インクジェットヘッド10流路内の液材を本射出作業前に行う予備流動作業である。ノズル検査のための確認作業を行う場合には、事前に予備流動作業を行うのが好ましい。もちろん、確認作業における射出により、予備流動作業を兼ねることも可能である。
[10−6]インクジェットヘッド10を移動させながら塗布作業を行っている状態を示す図である。
[11−1]塗布作業の終了後、インクジェットヘッド10がサッキング・フラッシングユニット102上に移動する状態を示す図である。
[11−2]インクジェットヘッド10がサッキング・フラッシングユニット102にセットされ、液材切替ユニット105がインクジェットヘッド10と洗浄液とが連通する位置に切り替わった状態を示す図である。
[11−3]インクジェットヘッド10内における液体の置換作業が終了し、インクジェットヘッド10がサッキング・フラッシングユニット102から脱離した状態を示す図である。
[11−4]インクジェットヘッド10が洗浄ユニット20にセットされ、洗浄作業が行われることを示す図である。液材切替ユニット105は、インクジェットヘッド10と洗浄液とが連通する位置を保持する。
[11−5]洗浄工程の後に、インクジェットヘッド10が、キャッピングユニット103上に移動することを示す図である。
[11−6]インクジェットヘッド10下面に、キャッピングユニット103が装着されたことを示す図である。キャッピングユニット103の装着により、射出口がクリーンに保たれ、またインクジェットヘッド10内の流路に充填される置換材の不要な蒸発を防止できる。
インクジェットヘッド10は、複数のノズル6を有し、連通部材9により連通された第1のタンク12に貯留されるインク2を吐出して印字等を行うものである。インクジェットヘッド10のメンテナンスは、ノズル6をサッキング・フラッシングユニット102で覆い、サッキング・フラッシングユニット102内に負圧を発生させ、吸引したインク等をサッキング・フラッシングユニット102と連通部材9により連通される廃液タンク40に排出することにより行う。サッキング・フラッシングユニット102とインクジェットヘッド10との当接は、開閉機構7により自動的に行われる。開閉機構7は、インクジェットヘッド10を相対動させるものでもよいし、サッキング・フラッシングユニット102を相対動させるものでもよい。なお、産業分野によっては、サッキング・フラッシングユニット102を手動で開閉するよう構成してもよい。
ヘッド面と当接する当接部材61は硬化な弾性体であるショアA硬度40〜80度(好ましくは50〜70度)(JIS K 6253規格)のゴムで構成され、フレーム62の上面に接着またはネジ留め等で装着される。
フレーム62は、接着またはネジ留め等で固着された軟化な弾性部材(例えば、ゴムまたはバネ)で構成された支持部材63により支持される。支持部材63は、インクジェットヘッド1のノズル面の取り付け誤差(3次元的な傾き)に対して追従可能とすべく、針入度が40〜80(好ましくは50〜70度)のものがよい。支持部材63は、板状の取付部材64に固着される。フレーム62の底面部には、少なくとも一つ以上の吸引用の貫通穴である底部吸引口24と連通部材9を接続可能な継手66が配設される。
以上のように構成される本実施例のサッキング・フラッシングユニット102によれば、ノズル面の傾きに影響されることなく、完全な密着性および密封性を確保することができる。
信号発生装置8は、複数のパターンの時間と電圧の信号波形を設定、登録、且つ複数の登録されたパターンからいづれか一つのパターンのみを選択・出力可能である。レギュレータ38は、信号発生装置8の信号波形の電圧に応じて圧力の供給が可能である。信号発生装置8は、例えばパルスジェネレータやPC等で構成してもよい。
エジェクタ37は、レギュレータ38から供給された圧力に応じて負圧を発生可能である。レギュレータ38およびエジェクタ37は、市販の空圧機器により構成することができる。
レギュレータ38によりエジェクタ37により発生する負圧を制御しなくとも、レギュレータ38からは一定圧を保持したまま、エジェクタ37の廃棄側に設けた絞り弁の絞り量を調整することにより、負圧を制御してもよい。
設定する信号波形は、サッキング・フラッシングユニット102内の負圧が緩やかに変化するものであれば、直線的であっても曲線的であってもよいし、細かく段階的に変化する信号波形でもよい。曲線的な波形としては、例えば、図16に示すようなSin波形があげられる。図16(a)に示すように、信号発生装置8から出力する信号波形をSin波形をとすると、レギュレータ38から供給される圧力が図16(b)に示すように変化し、エジェクタ37の負圧が図16(c)のようになり、インクジェットヘッド10のノズル6先端のメニスカスに振動を与えることを防止することができる。
次に、ワークがローダーと呼ばれるワーク供給装置から、液材塗布装置のステージへ供給される。ステージに載置されたワークは、ステージ上で位置決めされた後、ワーク上の塗布位置を確認し、液材塗布装置とワーク上の塗布位置の相対位置ずれを補正する(アライメント)。この補正は、ワーク位置をCCDカメラ等の撮像装置および撮像された画像を画像処理することにより行う。この際、ステージを回転移動させる物理的な補正に加え、ロボットの移動に関するプログラムの座標位置を補正するプログラム補正が行われる。ここまでの処理により、装置のテーブル上に位置決めされたワーク上の所定の塗布位置に正しく塗布を行うための準備が整う。以上の補正処理が終了すると、塗布作業を開始する。
ポリイミド溶液は、半導体の絶縁層や液晶パネルの絶縁膜を形成させるためのものである。ガラス基板は、着弾した液材を流動しない程度に乾燥させるために、温度調整可能なステージに載置した。
[比較例]
従来のインクジェット塗布方法により、25mm角の塗布エリアに対し、30pl/滴、70ミクロンピッチで塗布したところ、次のような状況であった。
(A)横方向(水平方向): 規定の塗布エリアに対し、0.5〜1.0mm程度外周が広がった。
(B)縦方向(高さ方向): 塗布エリア中央部では、80〜85nmであり、辺縁部では1000nm程度の高さであった。
本実施例のインクジェット塗布方法により、同じく25mm角の塗布エリアに対し、8pl/滴、4回打ち、70ミクロンピッチ、により塗布したところ、次のような状況であった。
(A)横方向(水平方向): 規定の塗布エリアに対し、0.05〜0.1mm程度外周が広がった。
(B)縦方向(高さ方向): 塗布エリア中央部では、80nm〜100nmであり、辺縁部においては80nm〜100nm程度の高さであった。
以上のように、本実施例の成膜方法は、比較例に示す従来の成膜方法と比較して、有利な効果を奏することが確認できた。より具体的には、本実施例の方法は、膜に形成される凹凸を低減することができ、膜全面の高低差を減少させ、さらに、辺縁部のはみ出し量も少なくなるという効果を奏することが確認できた。
インクジェット記録方法についてもピエゾ式等の機械変換方式、抵抗発熱ジェット式等の気泡発生方式にかかわらず、適用することが可能である。
また、レンズ製造業界におけるレンズの着色工程での利用、大型印刷業界におけるポスターや建材加飾での利用も可能である。
Claims (7)
- インクジェットヘッドの洗浄領域を洗浄液供給口、液受け部および吸引口を有するユニット部材で覆い、洗浄液供給口から洗浄領域に洗浄液を供給するに際し、洗浄液供給口側に配置した液送手段により洗浄液を送出しないで洗浄液を供給するインクジェットヘッドのクリーニング方法であって、
洗浄液供給口と吸引口とを、液受け部を挟んで対向して設け、
インクジェットヘッドにユニット部材を密着させ、ユニット部材の吸引口に吸引力を作用させることによりユニット部材の洗浄液供給口からインクジェットヘッドの洗浄領域に洗浄液を噴射供給して洗浄を行うこと、
前記洗浄後、インクジェットヘッドとユニット部材を僅かに離間させることでインクジェットヘッド下面とユニット部材上面との間に間隙を設け、ユニット部材に吸引力を作用させることにより前記間隙から大気を流入させてインクジェットヘッドの洗浄領域を乾燥させることを特徴とするインクジェットヘッドのクリーニング方法。 - 前記ユニット部材において、
インクジェットヘッドにユニット部材を密着させた際に、インクジェットヘッドの下面の外周と近接する位置に洗浄液供給口を設けたことを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッドのクリーニング方法。 - インクジェットヘッドとユニット部材との距離を調整することにより作用させる吸引力を調整することを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェットヘッドのクリーニング方法。
- 洗浄液に液材を溶解させる因子を具備した溶媒からなる液体を用いることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のインクジェットヘッドのクリーニング方法。
- インクジェットヘッド射出面の長手方向側の一端から洗浄液を供給し、インクジェットヘッド射出面の長手方向側の逆端から洗浄液を回収することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のインクジェットヘッドのクリーニング方法。
- インクジェットヘッドの洗浄領域を洗浄液供給口、液受け部および吸引口を有するユニット部材で覆って洗浄液供給口から洗浄領域に洗浄液を供給して洗浄するインクジェットヘッドのクリーニング方法であって、
前記洗浄後、インクジェットヘッドとユニット部材を僅かに離間させることでインクジェットヘッド下面とユニット部材上面との間に間隙を設け、ユニット部材に吸引力を作用させることにより前記間隙から大気を流入させてインクジェットヘッドの洗浄領域を乾燥させることを特徴とするインクジェットヘッドのクリーニング方法。 - インクジェットヘッドとユニット部材との距離を調整することにより作用させる吸引力を調整することを特徴とする請求項6に記載のインクジェットヘッドのクリーニング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009500228A JP5302879B2 (ja) | 2007-02-21 | 2008-02-21 | インクジェット塗布装置におけるクリーニング方法、ノズル検査方法、塗布制御方法、および成膜方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040547 | 2007-02-21 | ||
JP2007040547 | 2007-02-21 | ||
PCT/JP2008/052934 WO2008102837A1 (ja) | 2007-02-21 | 2008-02-21 | インクジェット塗布装置におけるクリーニング方法、ノズル検査方法、塗布制御方法、および成膜方法 |
JP2009500228A JP5302879B2 (ja) | 2007-02-21 | 2008-02-21 | インクジェット塗布装置におけるクリーニング方法、ノズル検査方法、塗布制御方法、および成膜方法 |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013130467A Division JP5631448B2 (ja) | 2007-02-21 | 2013-06-21 | インクジェットヘッドの検査方法および検査装置 |
JP2013130469A Division JP5619962B2 (ja) | 2007-02-21 | 2013-06-21 | インクジェット成膜方法およびその装置 |
JP2013130468A Division JP5597753B2 (ja) | 2007-02-21 | 2013-06-21 | インクジェット塗布制御方法およびその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008102837A1 JPWO2008102837A1 (ja) | 2010-05-27 |
JP5302879B2 true JP5302879B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=39710109
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009500228A Active JP5302879B2 (ja) | 2007-02-21 | 2008-02-21 | インクジェット塗布装置におけるクリーニング方法、ノズル検査方法、塗布制御方法、および成膜方法 |
JP2013130468A Active JP5597753B2 (ja) | 2007-02-21 | 2013-06-21 | インクジェット塗布制御方法およびその装置 |
JP2013130469A Active JP5619962B2 (ja) | 2007-02-21 | 2013-06-21 | インクジェット成膜方法およびその装置 |
JP2013130467A Active JP5631448B2 (ja) | 2007-02-21 | 2013-06-21 | インクジェットヘッドの検査方法および検査装置 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013130468A Active JP5597753B2 (ja) | 2007-02-21 | 2013-06-21 | インクジェット塗布制御方法およびその装置 |
JP2013130469A Active JP5619962B2 (ja) | 2007-02-21 | 2013-06-21 | インクジェット成膜方法およびその装置 |
JP2013130467A Active JP5631448B2 (ja) | 2007-02-21 | 2013-06-21 | インクジェットヘッドの検査方法および検査装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP5302879B2 (ja) |
KR (4) | KR101471500B1 (ja) |
CN (4) | CN102717596B (ja) |
HK (4) | HK1172293A1 (ja) |
TW (4) | TWI556870B (ja) |
WO (1) | WO2008102837A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021032496A (ja) * | 2019-08-26 | 2021-03-01 | 株式会社リコー | 乾燥装置及び印刷装置 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5492633B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-05-14 | 株式会社日立製作所 | インクジェット塗布装置及び方法 |
TWI458556B (zh) * | 2010-01-25 | 2014-11-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 噴塗設備 |
US8454120B2 (en) * | 2010-03-16 | 2013-06-04 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejection device |
CN102233308B (zh) * | 2010-04-23 | 2015-09-02 | 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 | 喷涂装置 |
JP5845633B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2016-01-20 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置 |
ES2453271T3 (es) * | 2011-06-29 | 2014-04-07 | Agfa Graphics N.V. | Sistema y método para limpiar una placa de boquillas |
JP5871860B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2016-03-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 記録ヘッドの回復機構及びそれを備えたインクジェット記録装置、並びに記録ヘッドの回復方法 |
JP2016010855A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-01-21 | 住友重機械工業株式会社 | 液滴吐出装置及びノズルヘッドクリーニング方法 |
JP6565331B2 (ja) | 2014-06-30 | 2019-08-28 | 株式会社リコー | ノズル検査装置および画像形成装置 |
KR102379012B1 (ko) * | 2014-12-31 | 2022-03-29 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치, 토출량 측정 유닛, 그리고 기판 처리 방법 |
KR102379011B1 (ko) * | 2014-12-31 | 2022-03-29 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치, 토출량 측정 유닛, 그리고 기판 처리 방법 |
CN104772989B (zh) | 2015-04-22 | 2016-08-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种喷头清洗装置 |
JP6532536B2 (ja) * | 2015-09-11 | 2019-06-19 | 株式会社平出精密 | 三次元搬送式の卓上型洗浄装置 |
CN108885183B (zh) | 2016-04-29 | 2021-11-05 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 液滴检测器 |
TWI655103B (zh) * | 2016-08-31 | 2019-04-01 | 東友科技股份有限公司 | 噴墨印表機及其檢視裝置 |
TWI598152B (zh) * | 2016-09-02 | 2017-09-11 | 心誠鎂行動醫電股份有限公司 | 霧化裝置的潔淨方法及其霧化裝置 |
JP6913350B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2021-08-04 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | レーザーはんだ付け方法および装置 |
JP6977350B2 (ja) * | 2017-07-13 | 2021-12-08 | 株式会社リコー | 液体を吐出する装置及び液体吐出方法 |
CN107723955B (zh) * | 2017-10-10 | 2019-11-29 | 常熟市大晟针纺织品有限公司 | 一种用于纺织品的喷雾印花干燥系统 |
CN108015857A (zh) * | 2018-01-24 | 2018-05-11 | 咸阳华清设备科技有限公司 | 高压水射流冲击力反馈保护装置 |
JP6925749B2 (ja) * | 2018-01-30 | 2021-08-25 | 住友重機械工業株式会社 | 膜形成方法、及び膜形成装置 |
CN110174375B (zh) * | 2018-02-20 | 2022-01-18 | 细美事有限公司 | 药液检查方法 |
JP7060839B2 (ja) * | 2018-03-05 | 2022-04-27 | 株式会社リコー | 画像付き建材、画像付き建材の製造方法及び画像付き建材の製造装置 |
JP7082504B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2022-06-08 | 株式会社Screenホールディングス | ノズルの検査方法、ノズルの検査装置、および印刷装置 |
JP7144171B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-09-29 | 株式会社日立産機システム | 洗浄装置、及びインクジェット記録装置 |
JP6713570B2 (ja) * | 2019-04-12 | 2020-06-24 | 東芝テック株式会社 | インクジェット装置、インクジェット印刷方法及び印刷処理プログラム |
CN110220730A (zh) * | 2019-06-27 | 2019-09-10 | 宜兴硅谷电子科技有限公司 | 一种应用于字符喷印机的质量异常检出方法 |
KR20210003358A (ko) | 2019-07-01 | 2021-01-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법 |
CN110816069B (zh) * | 2019-12-10 | 2021-05-28 | 江苏理工学院 | 一种产品喷码装置 |
KR102334026B1 (ko) | 2020-01-07 | 2021-12-03 | 동의대학교 산학협력단 | 실시간 토출 확인이 가능한 헤드 및 이를 포함한 공압 프린팅 시스템 |
CN111299088A (zh) * | 2020-03-10 | 2020-06-19 | 昆山希盟自动化科技有限公司 | 一种点胶机构及显示屏生产线 |
CN111185346A (zh) * | 2020-03-10 | 2020-05-22 | 昆山希盟自动化科技有限公司 | 一种点胶涂布机 |
KR102617400B1 (ko) | 2020-08-06 | 2023-12-27 | 세메스 주식회사 | 헤드 세정 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치 |
CN114030303B (zh) * | 2020-12-31 | 2022-09-09 | 广东聚华印刷显示技术有限公司 | 喷墨打印方法、设备及存储介质 |
CN113619284B (zh) * | 2021-07-28 | 2022-05-27 | 泰安易捷数字印刷有限公司 | 一种喷头正负压清洗维护装置 |
CN114274674B (zh) * | 2021-12-23 | 2024-05-07 | 东莞市图创智能制造有限公司 | 带打印功能的液体性能测试设备及其控制方法 |
US12090767B2 (en) | 2022-09-29 | 2024-09-17 | Ricoh Company, Ltd. | Defective nozzle locating mechanism |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0768766A (ja) * | 1992-07-24 | 1995-03-14 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JPH09174871A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-08 | Rohm Co Ltd | インクジェットプリントヘッドのインク流路洗浄方法、洗浄装置、およびインクジェットプリントヘッドのインク流路親水処理方法 |
JPH1178044A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録ヘッドの洗浄方法 |
JP2004090293A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2004136654A (ja) * | 2002-09-24 | 2004-05-13 | Konica Minolta Holdings Inc | 液体吐出装置 |
JP2006289809A (ja) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Seiko Epson Corp | インクジェットプリンタ |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3376027B2 (ja) * | 1992-12-04 | 2003-02-10 | キヤノン株式会社 | 布帛用画像形成装置、布帛用画像形成方法および画像形成がなされた布帛からなる物品、並びにプリント物の製造方法 |
JP3059678B2 (ja) * | 1995-07-14 | 2000-07-04 | キヤノン株式会社 | カラーフィルタの製造方法及び製造装置 |
US6158837A (en) * | 1997-09-19 | 2000-12-12 | Xerox Corporation | Printer having print mode for non-qualified marking material |
US6637853B1 (en) * | 1999-07-01 | 2003-10-28 | Lexmark International, Inc. | Faulty nozzle detection in an ink jet printer by printing test patterns and scanning with a fixed optical sensor |
JP4247704B2 (ja) * | 2001-09-11 | 2009-04-02 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置とその液体充填方法、およびデバイス製造装置とデバイス製造方法 |
US6572213B2 (en) * | 2001-10-31 | 2003-06-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for detecting invisible ink drops |
GB2391199B (en) * | 2002-07-30 | 2006-05-31 | Hewlett Packard Co | Fixer or ink detection in hardcopy apparatus |
JP2004209412A (ja) * | 2003-01-06 | 2004-07-29 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器 |
KR20050013491A (ko) * | 2003-07-28 | 2005-02-04 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 시트형상 제품의 검사 방법 및 검사 시스템 |
JP2005279958A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 印字状態検出装置及びその方法 |
JP2005305869A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出装置、ヘッドの吐出性能維持装置、ヘッドの吐出性能維持方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 |
JP2006076266A (ja) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェットの噴射状態検出方法、及びインクジェット記録装置 |
CN101048289B (zh) * | 2004-09-15 | 2010-05-12 | 麦森尼特公司 | 用于在物品上创建图像的方法和装置以及由此得到的物品 |
US7824001B2 (en) * | 2004-09-21 | 2010-11-02 | Z Corporation | Apparatus and methods for servicing 3D printers |
JP4501615B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2010-07-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 液体確認用フィルムを用いた吐出状態確認方法 |
JP4100385B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2008-06-11 | セイコーエプソン株式会社 | 多層構造形成方法、配線基板の製造方法、および電子機器の製造方法 |
ES2353397T3 (es) * | 2005-01-14 | 2011-03-01 | Cabot Corporation | Dispositivo de seguridad, su uso, y procesos para producirlos. |
JP2006239899A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Seiko Epson Corp | パターン形成方法、識別コード形成方法、液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置 |
JP2006240010A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Olympus Corp | 記録装置 |
JP4779773B2 (ja) * | 2005-06-23 | 2011-09-28 | セイコーエプソン株式会社 | 色要素の形成方法、電気光学装置の製造方法、及び液滴吐出装置 |
CN1883820A (zh) * | 2005-06-23 | 2006-12-27 | 精工爱普生株式会社 | 颜色要素的形成方法、电光学装置的制造方法、电光学装置及电子机器 |
JP2005338875A (ja) * | 2005-07-25 | 2005-12-08 | Seiko Epson Corp | カラーフィルタの製造装置、表示装置の製造装置 |
CN101071187A (zh) * | 2006-05-09 | 2007-11-14 | 虹创科技股份有限公司 | 薄膜图案层制造方法 |
-
2008
- 2008-02-21 CN CN201210186764.5A patent/CN102717596B/zh active Active
- 2008-02-21 TW TW103106250A patent/TWI556870B/zh active
- 2008-02-21 KR KR1020147003668A patent/KR101471500B1/ko active IP Right Grant
- 2008-02-21 KR KR1020147003669A patent/KR101521901B1/ko active IP Right Grant
- 2008-02-21 KR KR1020147003667A patent/KR101540350B1/ko active IP Right Grant
- 2008-02-21 TW TW103106249A patent/TWI556869B/zh active
- 2008-02-21 CN CN2008800057642A patent/CN101616805B/zh active Active
- 2008-02-21 WO PCT/JP2008/052934 patent/WO2008102837A1/ja active Application Filing
- 2008-02-21 TW TW097106211A patent/TWI430843B/zh active
- 2008-02-21 JP JP2009500228A patent/JP5302879B2/ja active Active
- 2008-02-21 KR KR1020097016668A patent/KR101411450B1/ko active IP Right Grant
- 2008-02-21 CN CN201210186606.XA patent/CN102717598B/zh active Active
- 2008-02-21 CN CN201210186524.5A patent/CN102717597B/zh active Active
- 2008-02-21 TW TW103106251A patent/TWI556871B/zh active
-
2010
- 2010-02-23 HK HK12112370.1A patent/HK1172293A1/xx unknown
- 2010-02-23 HK HK10101889.0A patent/HK1134063A1/xx unknown
- 2010-02-23 HK HK12112371.0A patent/HK1172294A1/xx unknown
- 2010-02-23 HK HK12112369.4A patent/HK1172292A1/xx unknown
-
2013
- 2013-06-21 JP JP2013130468A patent/JP5597753B2/ja active Active
- 2013-06-21 JP JP2013130469A patent/JP5619962B2/ja active Active
- 2013-06-21 JP JP2013130467A patent/JP5631448B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0768766A (ja) * | 1992-07-24 | 1995-03-14 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JPH09174871A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-08 | Rohm Co Ltd | インクジェットプリントヘッドのインク流路洗浄方法、洗浄装置、およびインクジェットプリントヘッドのインク流路親水処理方法 |
JPH1178044A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録ヘッドの洗浄方法 |
JP2004090293A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2004136654A (ja) * | 2002-09-24 | 2004-05-13 | Konica Minolta Holdings Inc | 液体吐出装置 |
JP2006289809A (ja) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Seiko Epson Corp | インクジェットプリンタ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021032496A (ja) * | 2019-08-26 | 2021-03-01 | 株式会社リコー | 乾燥装置及び印刷装置 |
JP7304001B2 (ja) | 2019-08-26 | 2023-07-06 | 株式会社リコー | 乾燥装置及び印刷装置 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5302879B2 (ja) | インクジェット塗布装置におけるクリーニング方法、ノズル検査方法、塗布制御方法、および成膜方法 | |
TWI408057B (zh) | Cleaning method and mechanism and device for ink jet nozzle | |
US20070252863A1 (en) | Methods and apparatus for maintaining inkjet print heads using parking structures with spray mechanisms | |
JP2007296522A (ja) | 噴霧機構を備えた待機構造体を用いてインクジェット印刷ヘッドを保守するための方法及び装置 | |
JP2005305869A (ja) | 液滴吐出装置、ヘッドの吐出性能維持装置、ヘッドの吐出性能維持方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP2007244973A (ja) | 液滴噴射装置及び塗布体の製造方法 | |
WO2015146494A1 (ja) | インクジェットヘッド洗浄装置および方法 | |
JP2007008103A (ja) | 洗浄保持装置、印刷装置、印刷部材の保持方法、及び印刷方法 | |
WO2016169372A1 (zh) | 一种喷头清洗装置 | |
JP5364309B2 (ja) | 液滴噴射塗布装置及び塗布体の製造方法 | |
JP2007244960A (ja) | 液滴噴射塗布方法及び液滴噴射装置 | |
JP2017039294A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP5255718B2 (ja) | インクジェットヘッドのメンテナンス方法および機構並びに装置 | |
JP2023009394A (ja) | 液滴吐出装置及び液滴吐出方法 | |
JP2010240544A (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP2010142719A (ja) | 液滴吐出ヘッドのクリーニング方法及び液滴吐出装置 | |
JP2009165948A (ja) | 溶液吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110218 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120424 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121116 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5302879 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |