JP5280024B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5280024B2
JP5280024B2 JP2007221426A JP2007221426A JP5280024B2 JP 5280024 B2 JP5280024 B2 JP 5280024B2 JP 2007221426 A JP2007221426 A JP 2007221426A JP 2007221426 A JP2007221426 A JP 2007221426A JP 5280024 B2 JP5280024 B2 JP 5280024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
semiconductor device
semiconductor chip
electrode pad
electrode pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007221426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009054862A (ja
Inventor
晃 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2007221426A priority Critical patent/JP5280024B2/ja
Priority to US12/222,601 priority patent/US8310066B2/en
Publication of JP2009054862A publication Critical patent/JP2009054862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280024B2 publication Critical patent/JP5280024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06506Wire or wire-like electrical connections between devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、半導体チップに発生するクラック等を検出可能な半導体装置に関する。
従来の半導体装置においては、図6に示すように、切断時、マウント時、加熱時における応力等によって半導体チップ110にクラック120が発生することがあった。
このような問題を解決するものとして、例えば特許文献1〜3に記載されたものがある。これらの文献に記載された半導体装置を、パッケージ基板124上に搭載した例により説明する。
図7に示すように、パッケージ基板124は外周縁に沿って複数の電極パッド126を備え、半導体チップ110は外周縁に沿って複数の電極パッド112を備える。電極パッド126と電極パッド112とはボンディングワイヤ130により接続されている。
半導体チップ110は、電極パッド112と半導体チップ110の外周縁との間に設けられた配線118を備え、隣接した電極パッド112a,112bを接続している。半導体チップ110の電極パッド112aと、パッケージ基板124の電極パッド126aとは、ボンディングワイヤ130により接続されている。同様に、電極パッド112bと、電極パッド126bとは、ボンディングワイヤ130により接続されている。
半導体チップ110にクラック120が発生すると、配線118が断線する。この場合、電極パッド126aと電極パッド126bとの間の抵抗値が変動するため、クラック120を検知することができると記載されている。
また、特許文献1には、導電体パターンの両端間が相互に入り組んでいると記載されており、導電体パターンの両端部において接続された2つの測定用電極パットが一つの辺に形成されている態様が記載されている。
また特許文献1、2には、多層構造の半導体チップの最上層以外の層に、半導体チップ110の外周縁に沿って複数の配線が設けられ、これらが電極パッド126a,126bの直下においてプラグにより接続している態様が記載されている。
特開平6−244254号公報 特開2005−277338号公報 特開2005−353815号公報
しかしながら、上記文献記載の従来技術は、検出用パッドとして隣接した電極パッド112a,112bを用いる必要があり、所望の電極パッド112を用いることができないので、設計の自由度が制限されていた。
すなわち、多層構造の半導体チップの最上層以外の層に形成された複数の配線は、いずれも同一の形状の配線を多層とし、これらを電極パッドの直下で接続したものである。このような構成では、配線を所望の位置に引き回すことが困難であり、配線のレイアウトの自由度やLSIのレイアウト効率およびパッケージ基板のレイアウト効率が制限されていた。
本発明によれば、多層配線構造を有する半導体チップと、前記半導体チップ上面において、該半導体チップの外周縁に沿って形成された複数の電極パッドと、複数の前記電極パッドから選択された2つの電極パッドに接続するとともに、平面視において、前記半導体チップの全外周縁に沿って設けられた配線とを備え、前記配線は、異なる層に形成された第1配線部と第2配線部とを含み、前記第1配線部と前記第2配線部とは接続プラグを介して直列に接続されている半導体装置が提供される。
また、本発明の半導体装置において、配線は異なる層に形成された第1配線部と第2配線部とを含み、この第1配線部と第2配線部とは接続プラグを介して直列に接続されている。
このような構成によれば、任意の位置に配線を設けることが可能となるので、複数の電極パッドから任意に選択された所望の2つの電極パッドを用いることができる。そのため、半導体装置における設計の自由度が向上する。
さらに、この構成によれば、任意の位置に配線を設けることが可能であり、配線のレイアウトの自由度や、LSIのレイアウト効率およびパッケージ基板のレイアウト効率が向上する。
特許文献に記載のように、半導体チップに設けられた配線が単層もしくは最上位層のみの場合、温度サイクルによる応力が原因で断線しているのか、またはクラックで断線しているのかを判定することが難しい。本発明においては、配線レイアウトの自由度が増しているので、コーナー領域に上層配線を設けずに下層配線を用いることが可能となる。そのため、金属配線スライドの発生を抑制し、断線や短絡の発生を抑制することができるので、半導体装置の不良原因を特定する精度を高めることができる。
本発明によれば、設計の自由度が向上するとともに配線のレイアウトの自由度やLSIのレイアウト効率およびパッケージ基板のレイアウト効率が向上した、半導体チップに生じるクラックを検知可能な半導体装置が提供される。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
以下、第1〜第3実施形態について順に説明する。
(第1実施形態)
本実施形態の半導体装置を、図1の概略上面図、図2の透視斜視図により説明する。なお、図2においては、複数の電極パッド12、接続プラグ15および配線18のみを図示する。
本実施形態の半導体装置は、図1に示すように、パッケージ基板24上に搭載されている。パッケージ基板24は、その上面に外周縁に沿って形成された複数の電極パッド26を有している。
半導体装置は、多層配線構造を有する半導体チップ10と、半導体チップ10の外周縁に沿ってその上面に形成された複数の電極パッド12と、配線18とを備える。
半導体チップ10はロジックIC、メモリICのいずれであってもよく、混載されていてもよい。
電極パッド12は、半導体チップ10の内部回路に接続した電極パッドであり、電気的にフローティング状態のパッドを含む。複数の電極パッド12から選択された第1電極パッド12aおよび第2電極パッド12bは、配線18と接続する。第1電極パッド12a,第2電極パッド12bは、検査用に特別に設けられた検査用パッドではなく、上述の複数の電極パッド12から任意に選択される。
配線18と接続する2つの第1電極パッド12aおよび第2電極パッド12bは、矩形状の半導体チップ10の異なる辺に位置している。
配線18は、平面視において半導体チップ10の全外周縁に沿って設けられており、平面視において半導体チップ10の外周縁端部と電極パッド12との間に位置している。
そのため、半導体チップ10にクラック20が生じると、第1電極パッド12aおよび第2電極パッド12b間の配線18が断線することになる。したがって、第1電極パッド12aと第2電極パッド12bとの間の抵抗値を測定することにより、クラック20の発生を検知することができる。
配線18は、第1配線部14および第2配線部16を含む。第1配線部14と第2配線部16とは、図2に示すように異なる層に設けられている。
本実施形態において、第1配線部14は最上層に設けられている。一方、第2配線部16は第1配線部14の直下の層に設けられていてもよく、下方向に1層以上介して設けられていてもよい。
図2に示すように、第1配線部14の端部と第2配線部16の端部とは接続プラグ15を介して直列に接続されている。第1配線部14のもう一方の端部は第1電極パッド12aに接続し、第2配線部16のもう一方の端部は接続プラグ15を介して第2電極パッド12bに接続している。そのため、第1電極パッド12aと第2電極パッド12bとは電気的に接続される。
第1配線部14および第2配線部16は、Al金属を含む。なお、第2配線部16が半導体チップ10の最下層に位置する場合、第2配線部16としてポリシリコン抵抗を用いることもできる。第1配線部14および第2配線部16の配線幅は、内部信号配線幅以上の配線幅とすることができる。
図1に示すように、パッケージ基板24の第1電極パッド26a,第2電極パッド26bは、第1電極パッド12a,第2電極パッド12bとボンディングワイヤ30を介して各々接続されている。この構成により、第1電極パッド26aと第2電極パッド26bとは電気的に接続される。
以下に、本実施形態の効果を説明する。
本実施形態の半導体装置において、第1電極パッド12a,第2電極パッド12bに接続している配線18が、平面視において半導体チップ10の全外周縁に沿って設けられている。
そのため、半導体チップ10にクラックが生じると、第1電極パッド12aと第2電極パッド12bとの間の配線が確実に断線することになる。したがって、第1電極パッド12aと第2電極パッド12bとの間の抵抗値を測定することにより、クラック20の発生を効率よく検知することができる。
また、配線18は異なる層に形成された第1配線部14と第2配線部16とを含み、この第1配線部14と第2配線部16とは接続プラグ15を介して直列に接続されている。
このような構成によれば、配線18を所望の位置に設けることが可能となるので、複数の電極パッド12から任意に選択された所望の2つの電極パッドを用いることができる。そのため、半導体装置における設計の自由度が向上する。さらに、この構成によれば、配線を任意の位置に設けることが可能となり、配線のレイアウトの自由度やLSIのレイアウト効率およびパッケージ基板のレイアウト効率が向上する。
特許文献1〜3に記載の従来の半導体装置においては、半導体チップの同一辺における隣り合う電極パッドを検査専用の電極パッドとして用いている。つまり、隣り合う電極パッドを検査用の電極パッドとし、これらの検査用の電極パッドを単層または同一層において配線で接続した場合、配線が途切れる領域すなわち断線(クラック)を検出できない領域を最小にするためである。
一方、半導体チップの異なる辺に存在する電極パッド等のように隣接していない2つの電極パッドを用いて検査用の配線を設けることができれば、半導体装置の設計の自由度が向上するため好ましい。しかしながら、従来の半導体装置においては、隣接していない2つの電極パッドを用いた場合、半導体チップの外周縁全体に沿って配線を設けることができず、配線が途切れる領域すなわち断線(クラック)を検出できない領域が増大する。そのため、クラックの検出率が低くなることがある。
これに対し、本実施形態の半導体装置において、配線18は、異なる層に形成された第1配線部14と第2配線部16とが接続プラグ15を介して直列に接続されている。この構成により、上層だけでなく下層に自由に配線を引き回すことが可能となるので、配線のレイアウトの自由度等が向上する。そのため、隣接していない第1電極パッド12a,第2電極パッド12bであっても、検査用パッドとして用いることができる。
本実施形態において、第1配線部14は最上層に形成されている。
この構成により、第2配線部16は最上層に位置しなくなるので、アルミ等のマイグレートやヒロックによる断線を抑制することができる。そのため、半導体装置の製品信頼性が向上する。
また、第1電極パッド12a,第2電極パッド12bのいずれか一方が、該配線18にのみ接続していてもよい。
即ち、配線18の電極パッドが接続されない側の一端を、VDD、GNDなどあらかじめその役割を定められた端子(プルアップ/プルダウンを含む)に接続することもできる。
配線18の両端を電気的にフローティング状態にある電極パッドと接続する場合、配線18の断線を確認するには電極パッド間に電圧をかける必要がある。しかしながら、上記構成とすることにより、配線18にのみ接続する電極パッド12の出力を検出することができ、容易に配線18の断線を確認することができる。
本実施形態において、配線18と電気的に接続する第1電極パッド12a,第2電極パッド12bは、矩形状の半導体チップ10の異なる辺に位置している。
従来の半導体装置においては、特許文献1〜3に記載のように、特定の検査用電極パッドを用いている。検査用電極パッドは、クラック検査用に別途設けられたものであるため、検査の容易さから検査用電極パッドは半導体チップの同一の辺に沿って設けられる。しかしながら、本実施形態の半導体装置においては、第1配線部14と第2配線部16とが接続プラグ15を介して直列に接続されており、上層だけでなく下層に自由に配線を引き回すことができるので、配線18のレイアウトの自由度および効率がより向上している。そのため、半導体チップ10の異なる辺に第1電極パッド12a,第2電極パッド12bを各々設けることができる。
本実施形態においては、平面視において、第1配線部14と第2配線部16との少なくとも一部が重なっている。
そのため、平面視において、配線が占有する面積を減少させることができ、チップ面積の使用効率が向上する。さらに、第1配線部14と第2配線部16とが積層する箇所が存在するので、クラック20等の検知能力がより向上する。
(第2実施形態)
本実施形態においては、図3に示すように、第1配線部14よりも下層に形成された第2配線部16は、矩形状の半導体チップ10のコーナー領域に存在する。かかるコーナー領域には、最上層に設けられた第1配線部14は存在しない。配線18は、Al、AlCu,Cu、AlSiCu等の少なくとも1つを含む。
本実施形態の半導体装置により第1実施形態と同様の効果が得られ、さらに以下の効果を有する。
本実施形態によれば、半導体チップ10のコーナー領域において、第2配線部16が最上層以外の層に存在する。そのため、配線18の金属配線スライドの発生を抑制することができる。
半導体装置の使用時における断続的な熱ストレスにより、パッケージ基板と樹脂の膨張率の違いから、パッケージ全体に反りが発生する。この反りは、コーナー部において顕著であるので、モールド層に近い最上位層の配線ほど影響が大きく、応力が集中し、金属配線スライドが発生する場合がある。
しかしながら、特許文献に記載のような従来の半導体装置においては、単層もしくは、同一層において配線を引き回しており、温度ストレスで発生する応力による金属配線スライドでの断線とペレットクラックとを区別することができなかった。
これに対し本実施形態においては、第1配線部14と第2配線部16とが接続プラグ15を介して直列に接続されており、上層だけでなく下層に自由に配線を引き回すことができる。そのため、第2配線部16を最上層以外の層に位置させることができ、配線18の金属配線スライドの発生を抑制し、断線や短絡の発生を抑制することができるので、半導体装置の不良原因を特定する精度を高めることができる。
本実施形態において、第2配線部16は、矩形状の半導体チップ10の少なくとも1つのコーナー領域に存在するとともに、第1配線部14よりも下層に形成されている。さらに、配線18と接続する第1電極パッド12a,第2電極パッド12bが、矩形状の半導体チップ10の異なる辺に沿ってそれぞれ形成されている。
本実施形態においては、第1配線部14と第2配線部16とが接続プラグ15を介して直列に接続されており、上層だけでなく下層に自由に配線を引き回すことができるので、配線18のレイアウトの自由度が高い。そのため、電極パッド12から任意の第1電極パッド12a,第2電極パッド12bを選択しても、金属配線スライドの発生を確実に抑制することができ、断線や短絡の発生を抑制することができるので、半導体装置の不良原因を特定する精度を高めることができる。
(第3実施形態)
本実施形態の半導体装置において、図4に示すように、半導体チップ10の一辺に沿って設けられた電極パッド12の直下に、第2配線部16が位置する。
本実施形態の半導体装置により第1および第2実施形態の効果が得られ、さらに以下の効果を有する。
本実施形態によれば、第2配線部16の一部が電極パッド12の直下に位置しているので、第2配線部16を発熱させ、半導体チップ10の自己発熱における製品信頼性の検査を行うことができる。そのため、自己発熱検査用の測定装置を用意する必要がない。
第2配線部16は、電極パッド12の直下において、50μm程度の幅の第2配線部16を4層巻き回し、4層縦積みとすることができる。配線幅としては50μm×4=200μmとなり、電流を1A程度流すことができる。4層縦積みとすることにより、内部電圧を考慮する場合においても、自己発熱のテストを行うことができる。
配線18とのみ接続する電極パッドが1つの電極パッドである場合は、半導体チップ10の内部素子の絶対最大定格電圧に依存するため、抵抗を低くする必要がある。そのため、複数層に亘って上下方向に平行な配線で接続すれば、自己発熱のテストを効率よく行うことができる。
一方、第1電極パッド12a,第2電極パッド12bがいずれも配線18とのみ接続する場合には、電極パッド12の直下における第2配線部16として、半導体チップ10の半導体基板上に形成されたポリシリコン抵抗層を用いることができる。
つまり、半導体チップ10内部に接続していないので、内部電源の定格電圧を考慮する必要がなく、配線の物理形状を維持できる範囲で高電圧を印加することができる。そのため、配線抵抗は大きい方が好ましく、例えば、金属配線より抵抗率の高いポリシリコン抵抗層を用いることができる。ポリシリコン抵抗層を用いることにより、高電圧を印加した自己発熱を発生させてテストをすることができる。
(第4実施形態)
本実施形態においては、図5に示すように、第1半導体チップ11の配線18と第2半導体チップ34の配線42とが、第1電極パッド12a,第1電極パッド36aを介して直列に接続されている。第1半導体チップ11および第2半導体チップ34は、パッケージ基板24上に積層されている。
第1半導体チップ11と第2半導体チップ34は、何れも第1〜第3実施形態における半導体チップ10を用いることができる。
第1半導体チップ11は、その外周縁に沿って形成された複数の電極パッド12と、配線18とを備える。配線18は、複数の電極パッド12から任意に選択された第1電極パッド12a,第2電極パッド12bに接続するとともに、平面視において第1半導体チップ11の全外周縁に沿って設けられている。配線18は、第1配線部14と第2配線部16とを含む。第1配線部14と第2配線部16とは、接続プラグを介して直列に接続されている。
第2半導体チップ34は、その外周縁に沿って形成された複数の電極パッド36と、配線42とを備える。配線42は、複数の電極パッド36から選択された2つの第1電極パッド36a,第2電極パッド36bに接続するとともに、平面視において第2半導体チップ34の全外周縁に沿って設けられている。配線42は、第1配線部38と第2配線部40とを含む。第1配線部38と第2配線部40とは、接続プラグを介して直列に接続されている。
パッケージ基板24上の第1電極パッド26aは、ボンディングワイヤ30を介して第2半導体チップ34の第2電極パッド36bと接続している。第1電極パッド36aは、ボンディングワイヤ30を介して第1半導体チップ11の第1電極パッド12aと接続している。第1半導体チップ11の第2電極パッド12bは、ボンディングワイヤ30を介してパッケージ基板24の第2電極パッド26bと接続している。
本実施形態においては、第1電極パッド26aと第2電極パッド26bとの間の抵抗値を測定する。この抵抗値測定により、第1半導体チップ11または第2半導体チップ34にクラック20が発生し、配線18または配線42が断線すると、抵抗値が変動するため、クラック20を検知することができる。
本実施形態の半導体装置により第1〜第3実施形態と同様の効果が得られ、さらに以下の効果を有する。
従来の半導体装置において、半導体チップのクラックの発生を検知するには、半導体チップ毎に別々測定する必要があった。そのため、半導体チップを積層した場合においては、クラックの発生を検知することは困難であった。
これに対して、本実施形態の半導体装置によれば、第1配線部14と第2配線部16とが接続プラグ15を介して直列に接続されており、上層だけでなく下層に自由に配線を引き回すことができるので、配線18のレイアウトの自由度が高い。さらに、複数の半導体チップの配線が直列に接続されているので、2つの電極パッド間の抵抗を測定することにより複数の半導体チップにおけるクラックの発生を一度に検出することができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
たとえば、いずれの実施形態においても、第1配線部14および第2配線部16は、Al、Cu等の金属を含むことができる。
また、いずれの実施形態においても、第1配線部14は第2配線部16の上層に位置していればよく最上層に位置していなくてもよい。
いずれの実施形態においても、半導体チップ10の配線18は3層以上にわたって形成されていてもよい。
いずれの実施形態においても、第1電極パッド12a,第2電極パッド12bは、矩形状の半導体チップ10の同一の辺に沿って形成されていてもよく、また隣接していてもよい。
いずれの実施形態においても、第1配線部14を最上層以外の層に設けることができる。この第1配線部14の配置により、アルミ等のマイグレートやヒロックによる断線や金属配線スライドをより効果的に抑制することができ、断線や短絡の発生を抑制することができるので、半導体装置の不良原因を特定する精度を高めることができる。
第1、第2、第4実施形態において、第2配線部16は、平面視において、半導体チップ10の電極パッド12の内側領域に形成されていてもよい。
第2実施形態においては、半導体チップ10の全てのコーナー領域において、第2配線部16のみが設けられているが、少なくとも1つのコーナー領域において、第2配線部16のみが設けられていてもよい。
第3実施形態において、第2配線部16は、半導体チップ10の2辺以上に沿って設けられた電極パッド12の直下に設けられていてもよい。第2配線部16の配置により、半導体チップ10の自己発熱における製品信頼性の試験を効率的に行うことができる。
また、第4実施形態において、複数の半導体チップはパッケージ基板上に並列に搭載されていてもよい。
また、第4実施形態において、半導体チップは3層以上積層されていてもよい。
第1実施形態に係る半導体装置の概略上面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の透視斜視図である。 第2実施形態に係る半導体装置の透視斜視図である。 第3実施形態に係る半導体装置の概略上面図である。 第4実施形態に係る半導体装置の概略上面図である。 従来の半導体装置の概略上面図である。 従来の半導体装置の概略上面図である。
符号の説明
10 半導体チップ
11 第1半導体チップ
12 電極パッド
12a 第1電極パッド
12b 第2電極パッド
14 第1配線部
15 接続プラグ
16 第2配線部
18 配線
20 クラック
24 パッケージ基板
26 電極パッド
26a 第1電極パッド
26b 第2電極パッド
30 ボンディングワイヤ
34 第2半導体チップ
36 電極パッド
38 第1配線部
40 第2配線部
42 配線

Claims (8)

  1. 多層配線構造を有する矩形の半導体チップと、
    前記半導体チップ上面において、該半導体チップの外周縁に沿って形成された複数の電極パッドと、
    複数の前記電極パッドから選択された2つの電極パッドに接続するとともに、平面視において、前記半導体チップの全ての辺を閉じた配線と、を備え、
    前記配線は、第1配線と、前記第1配線よりも下層に位置する第2配線とを含み、
    前記2つの電極パッドは、直接、前記第1配線で互いに接続されておらず、
    前記第1配線と前記第2配線とは接続プラグを介して直列に接続されており、
    前記半導体チップの全てのコーナーには、前記接続プラグを介して前記第1配線と前記第2配線の繋ぎ換えを行うことにより、前記第2配線のみが配置されており、かつ前記第1配線はいずれの前記コーナーにも配置されていない半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1配線は最上層に形成されている半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記配線に接続する前記電極パッドの少なくとも一方が、該配線のみに接続している半導体装置。
  4. 請求項3に記載の半導体装置において、
    前記配線と接続する2つの前記電極パッドが、前記半導体チップの異なる辺に沿ってそれぞれ形成されている半導体装置。
  5. 請求項4に記載の半導体装置において、
    平面視において、前記第1配線と前記第2配線の少なくとも一部が重なっている半導体装置。
  6. 請求項5に記載の半導体装置において、
    前記第2配線の少なくとも一部が、前記電極パッドの直下に形成されている半導体装置。
  7. 請求項6に記載の半導体装置が基板上に複数搭載されており、
    複数の前記半導体装置の前記配線が前記電極パッドを介して直列に接続されている半導体装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体装置において、
    前記配線は、前記半導体チップを一周以上している半導体装置。
JP2007221426A 2007-08-28 2007-08-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP5280024B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221426A JP5280024B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 半導体装置
US12/222,601 US8310066B2 (en) 2007-08-28 2008-08-12 Semiconductor apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221426A JP5280024B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009054862A JP2009054862A (ja) 2009-03-12
JP5280024B2 true JP5280024B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40406173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007221426A Expired - Fee Related JP5280024B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8310066B2 (ja)
JP (1) JP5280024B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5096840B2 (ja) * 2007-08-28 2012-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8159254B2 (en) * 2008-02-13 2012-04-17 Infineon Technolgies Ag Crack sensors for semiconductor devices
JP2012243910A (ja) 2011-05-18 2012-12-10 Elpida Memory Inc 半導体チップのクラックのチェックテスト構造を有する半導体装置
JP6054029B2 (ja) 2011-12-22 2016-12-27 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体チップおよび半導体装置
JP2013197576A (ja) 2012-03-23 2013-09-30 Elpida Memory Inc 半導体装置
US9343381B2 (en) * 2013-05-22 2016-05-17 Infineon Technologies Ag Semiconductor component with integrated crack sensor and method for detecting a crack in a semiconductor component
CN103474435A (zh) * 2013-09-17 2013-12-25 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法
KR101839405B1 (ko) * 2015-05-07 2018-03-16 주식회사 엘지화학 메모리 칩의 파손 여부를 감지하는 검출 소자를 포함하는 보호회로 및 이를 포함하는 이차전지 팩
US10241151B2 (en) * 2017-07-26 2019-03-26 Nxp Usa, Inc. Die crack detector and method therefor
KR102595332B1 (ko) * 2018-06-07 2023-10-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
JP7093436B1 (ja) * 2021-03-01 2022-06-29 華邦電子股▲ふん▼有限公司 集積回路、クラック状態検出器およびクラック状態検出方法
CN116859206B (zh) * 2023-09-04 2024-01-30 湖南大学 一种功率模块中键合界面最小剩余长度预测方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03272143A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積装置
JPH04199651A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH06244254A (ja) * 1993-02-22 1994-09-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路素子
JP2000031221A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置、およびそのテスト方法
US6744081B2 (en) * 2002-10-30 2004-06-01 Lsi Logic Corporation Interleaved termination ring
JP2005277338A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその検査方法
JP4202970B2 (ja) 2004-06-10 2008-12-24 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法、半導体装置の欠陥検出方法
US7250311B2 (en) * 2005-02-23 2007-07-31 International Business Machines Corporation Wirebond crack sensor for low-k die
US7397103B2 (en) * 2005-09-28 2008-07-08 Agere Systems, Inc. Semiconductor with damage detection circuitry
JP2007165392A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Toshiba Corp 半導体装置
KR100750192B1 (ko) * 2006-05-04 2007-08-17 삼성전자주식회사 크랙 검사 회로를 갖는 반도체 칩 및 이를 이용한 크랙검사 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009054862A (ja) 2009-03-12
US20090057925A1 (en) 2009-03-05
US8310066B2 (en) 2012-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280024B2 (ja) 半導体装置
US7741724B2 (en) Semiconductor device
KR101364410B1 (ko) 칩 크랙 검출 구조를 갖는 반도체 디바이스
US7663163B2 (en) Semiconductor with reduced pad pitch
US10483236B2 (en) Semiconductor device
KR20150050404A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2006202866A (ja) 半導体装置
JP4635901B2 (ja) モジュールパッケージ
US8717059B2 (en) Die having wire bond alignment sensing structures
JP5174505B2 (ja) 不具合検出機能を備えた半導体装置
CN100521186C (zh) 半导体器件
JP5096840B2 (ja) 半導体装置
JP3246547B2 (ja) 欠陥検出機能を有する半導体装置
JP5370250B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5113509B2 (ja) 半導体装置
JP2009141125A (ja) 半導体装置
JP5552261B2 (ja) 半導体装置
JP4917902B2 (ja) 半導体回路のパッケージ評価用ウェハ
JP2004274045A (ja) 電気パラメータ監視機能を提供するように半導体デバイスを変更する方法、並びに、半導体デバイス
TWI604583B (zh) 線路結構及疊層組合
JP2005235809A (ja) Icチップ
JP5252027B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20130070124A (ko) 반도체 소자
JP2007266637A (ja) 電子デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees