JP5267720B2 - 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体 - Google Patents

塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5267720B2
JP5267720B2 JP2012246503A JP2012246503A JP5267720B2 JP 5267720 B2 JP5267720 B2 JP 5267720B2 JP 2012246503 A JP2012246503 A JP 2012246503A JP 2012246503 A JP2012246503 A JP 2012246503A JP 5267720 B2 JP5267720 B2 JP 5267720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
substrate
coating
carrier
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012246503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013034017A (ja
Inventor
圭孝 原
信吾 香月
伸明 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012246503A priority Critical patent/JP5267720B2/ja
Publication of JP2013034017A publication Critical patent/JP2013034017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267720B2 publication Critical patent/JP5267720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70525Controlling normal operating mode, e.g. matching different apparatus, remote control or prediction of failure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/7075Handling workpieces outside exposure position, e.g. SMIF box
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67225Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one lithography chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/14Wafer cassette transporting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、本発明は、例えば半導体ウエハやLCD基板(液晶ディスプレイ用ガラス基板)などの基板に対してレジスト液の塗布処理及び露光後の現像処理を行う塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体に関する。
半導体製造工程の一つであるフォトレジスト工程においては、半導体ウエハ(以下、ウエハという)の表面にレジストを塗布し、このレジストを所定のパターンで露光した後に現像してレジストパターンを形成している。このような処理は、一般にレジストの塗布、現像を行う塗布、現像装置に、露光装置を接続したシステムを用いて行われる。
塗布、現像装置としては例えば特許文献1に記載されるように複数の半導体ウエハ(以下ウエハという)を含んだキャリアが搬入されるキャリアブロックと、露光装置との間でウエハの受け渡しを行うインターフェイスブロックと、キャリアブロックとインターフェイスブロックとの間に設けられた処理ブロックとにより構成されるものが知られている。前記処理ブロックは、ウエハにレジストの塗布を行う塗布モジュール(COT)を含んだ塗布ブロックと、レジスト塗布後のウエハに現像液を供給して現像を行う現像モジュール(DEV)を含んだ現像ブロックとが積層されることにより構成されており、また塗布ブロック及び現像ブロックは夫々塗布処理及び現像処理の前後で加熱、冷却処理を行う加熱モジュール及び冷却モジュールと、各モジュール間でウエハの搬送を行う搬送アームとを含んでいる。
スループットの向上を図るために塗布ブロック及び現像ブロックにおいて塗布モジュール、現像モジュール、加熱モジュール及び冷却モジュールなどのウエハに処理を行うモジュールは、夫々複数設けられており、順次キャリアから払い出されたウエハはウエハが搬入されておらず、空いている処理モジュールに搬送され、各処理モジュールで並行して処理が行われ、然る後、処理が終わったものから順に空いている後段の処理モジュールへと払い出される。
図21は上述の塗布、現像装置における各モジュール及び各モジュール間におけるウエハの搬送経路を示したものである。キャリア101から搬出されたウエハは、前記キャリアブロックに設けられたキャリアアーム102によりTRS(受け渡しステージ)103に搬送された後、処理ブロック中を上下に移動する受け渡しアーム104→TRS105の順で搬送され、然る後塗布ブロックの搬送アーム106により当該塗布ブロック中を疎水化処理モジュール(ADH)107Aまたは107B→冷却モジュール108Aまたは108B→COT109A、109Bまたは109C→加熱モジュール110A〜110Dのいずれか→WEE(周縁露光モジュール)111→バッファモジュール112の順に搬送される。
然る後、ウエハは前記受け渡しアーム104及びキャリアブロック側からインターフェイスブロック側へ移動するシャトルアーム112及びインターフェイスブロックに設けられたインターフェイスアーム114を介して露光装置113に搬送されて、露光処理を受ける。露光処理後のウエハは、インターフェイスアーム114を介してTRS115Aまたは115Bに搬送され、続いて現像ブロックに設けられた搬送アーム116により加熱モジュール117A〜117Fのいずれか→冷却モジュール118Aまたは118B→DEV119A〜119Fのいずれか→加熱モジュール120A〜120Fのいずれか→TRS121Aまたは121Bに搬送された後、キャリア101に戻される。
このような塗布、現像装置においてさらにスループットを向上させることが検討されており、例えば1時間(3600秒)あたり200枚〜300枚程度のスループットを達成することが目標となっている。1時間あたり200枚のスループットを達成するためには、3600秒/200枚=18秒/枚、1時間あたり300枚のスループットを達成するためには、3600秒/300枚=12秒/枚という速度で夫々上述の塗布、現像処理を行う必要がある。1枚のウエハについて前段のモジュールから後段のモジュールへの搬送を1回とすると、塗布ブロックにおいて、搬送アーム106はそのウエハをTRS105からバッファモジュール112へ搬送するまでに計6回の搬送を行うことになり、上記のスループットを達成するために、これらモジュール間の1回あたりの搬送時間は、スループットが200枚/時間である場合には18秒/6=3秒以下、スループットが300枚/時間である場合には12秒/6=2秒以下に設定される
そして、このような速度でウエハの搬送を行うためには、一のモジュールでの処理が終わったら、すぐに次のモジュールへの搬送を行うことができるように搬送先を確保することが必要になる。従って塗布ブロック及び現像ブロックにおいて各モジュールをより多く設置し、同種のモジュールにおいて並行して処理されるウエハの数(並列処理数)を増やすことが検討されている。図22はそのように塗布ブロックにおける同種のモジュールの数を夫々増やした一例である。
しかしこのようにスループットを向上させるために、上記のようにモジュール間を2秒以下ないしは3秒以下で搬送できるように搬送アーム106の搬送速度を上げると、搬送アーム106の負荷が大きくなり、ウエハ搬送中に搬送アーム106からウエハが落下するなどの搬送ミスが起きるおそれが高くなるという問題がある。なお、特許文献1にはこのような問題を解決する手法については記載されていない。
特開2006−253501(段落0044及び図5など)
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、基板に処理を行う各モジュール間で基板の搬送を行う搬送機構の搬送速度を抑えて、基板の搬送精度の低下を抑えることができる塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体を提供することである。
本発明の塗布、現像装置は、キャリアにより基板が搬入されるキャリアブロックと、
前記キャリアブロックに搬入された前記基板が受け渡され、前記基板に対してレジスト膜を含む塗布膜を形成する処理ブロックと、
前記処理ブロックにより前記塗布膜が形成された前記基板を露光装置に搬送するインターフェイスブロックと、を備え、
前記処理ブロックは、各々前記キャリアブロックと前記インターフェイスブロックとの間に形成された複数のレジスト膜形成ブロックと、前記キャリアブロックと前記インターフェイスブロックとの間に形成された現像処理ブロックとを備え、
前記キャリアブロックにおいて、前記キャリアからの前記基板を各レジスト膜形成ブロックへ搬送する処理ブロック搬入用搬送手段が設けられ、
前記インターフェイスブロックにおいて、前記基板を露光装置に搬入し、且つ前記露光装置から前記基板を搬出して前記現像処理ブロックへ搬送するための露光装置搬入用搬送手段が設けられ、
前記処理ブロック搬入用搬送手段は、前記キャリアからの前記基板を各レジスト膜形成ブロックに1枚ずつ順に周期的に搬送すると共に、前記露光装置搬入用搬送手段は、前記処理ブロック搬入用搬送手段によって各レジスト膜形成ブロックに搬送された順に、各レジスト膜形成ブロックから前記露光装置に前記基板を搬入し、
前記現像処理ブロックは複数設けられ、
一の現像処理ブロックには他の現像処理ブロックよりも多くの現像モジュールが設けられ、
前記一の現像処理ブロックには複数枚連続して露光済みの基板が搬送され、且つ他の現像処理ブロックには1枚あるいは一の現像処理ブロックに連続して搬送される基板の枚数より少ない枚数の前記基板が連続して搬送され、
これらの一の現像処理ブロックへの基板の搬送と、他の現像処理ブロックへの基板の搬送とが交互に繰り返し行われることを特徴とする。
例えば、前記レジスト膜形成ブロックは2つ設けられ、
前記処理ブロック搬入用搬送手段は、前記キャリアから基板を1枚ずつ交互に各レジスト膜形成ブロックに搬送し、
前記露光装置用搬入用搬送手段は、前記各レジスト膜形成ブロックに搬送された基板を交互に、前記キャリアからこれらレジスト膜形成ブロックに搬入した順番で前記露光装置に搬送する。
例えば、前記各レジスト膜形成ブロックは、互いに積層されて設けられている。
例えば前記各レジスト膜形成ブロックは、前記基板に各々レジストを塗布する複数の塗布モジュールと、前記基板を各々加熱する複数の加熱モジュールと、前記基板を各々冷却する複数の冷却モジュールと、を備えている。
本発明の塗布、現像方法は、塗布、現像装置を用いて基板にレジストを塗布すると共に露光された後の前記基板に対して現像処理を行う塗布、現像方法において、
前記塗布、現像装置は、
キャリアにより基板が搬入されるキャリアブロックと、
前記キャリアブロックに搬入された前記基板が受け渡されると共に、前記基板に対してレジスト膜を含む塗布膜を形成する処理ブロックと、
前記処理ブロックにより前記塗布膜が形成された前記基板を露光装置へ搬送するインターフェイスブロックと、
を備え、
前記処理ブロックは、各々前記キャリアブロックと前記インターフェイスブロックとの間に形成された複数のレジスト膜形成ブロックと、前記キャリアブロックと前記インターフェイスブロックとの間に形成された現像処理ブロックと、を有し、
前記キャリアブロックに、前記キャリアからの前記基板を前記各レジスト膜形成ブロックへ搬送する処理ブロック搬入用搬送手段が設けられ、
前記インターフェイスブロックに、前記基板を前記露光装置に搬入し、且つ前記露光装置から前記基板を搬出して前記現像処理ブロックへ搬送するための露光装置搬入用搬送手段が設けられ、
前記現像処理ブロックは複数設けられており、
一の現像処理ブロックには他の現像処理ブロックよりも多くの現像モジュールが設けられ、
前記塗布、現像方法は、
前記処理ブロック搬入用搬送手段により、前記キャリアからの各レジスト膜形成ブロックに前記基板を1枚ずつ順に周期的に搬送する工程と、
前記露光装置搬入用搬送手段により、前記処理ブロック搬入用搬送手段によって前記各レジスト膜形成ブロックに搬送された順に、前記各レジスト膜形成ブロックから前記露光装置に前記基板を搬入する工程と、
前記一の現像処理ブロックに複数枚連続して露光済みの基板を搬送する工程と、
他の現像処理ブロックに1枚あるいは前記一の現像処理ブロックに連続して搬送される基板の枚数より少ない枚数の前記基板を連続して搬送する工程と、
を含み、
これらの一の現像処理ブロックへの基板の搬送工程と、他の現像処理ブロックへの基板の搬送工程とを交互に繰り返し行うことを特徴とする。
例えば、前記レジスト膜形成ブロックは2つ設けられ、
前記処理ブロック搬入用搬送手段は、前記キャリアから基板を1枚ずつ交互に各レジスト膜形成ブロックに搬送し、
前記露光装置搬入用搬送手段は、前記各レジスト膜形成ブロックに搬送された基板を交互に、前記キャリアからこれらレジスト膜形成ブロックに搬入した順番で前記露光装置に搬送する。
本発明の記憶媒体は、基板にレジストを塗布すると共に露光された後の前記基板に対して現像処理を行う塗布、現像装置に用いられるコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムは、上述の塗布、現像方法を実施するためのものであることを特徴とする。
本発明によれば、処理ブロック搬入用搬送手段がキャリアから払い出された基板を、複数設けられたレジスト膜形成ブロックの各搬入用受け渡しステージに、1枚ずつ順にサイクリックに搬送し、また各レジスト膜形成ブロックに設けられたレジスト膜形成用搬送手段がレジスト膜形成ブロックに設けられたモジュール間を互いに独立して基板を搬送して基板にレジスト膜を形成し、前記搬入用受け渡しステージに搬入された順にレジスト膜が形成された基板がバッファモジュールから露光装置に搬入される。このように複数のレジスト膜形成ブロックで並行してレジスト膜の形成を行い、レジスト膜が形成された基板を順次露光装置に搬入することで、同等のスループットを達成するために1つのレジスト膜形成ブロックに同種のモジュールを複数ないしは多数設置する場合に比べて、レジスト膜形成用搬送手段の負荷が抑えられ、レジスト膜形成ブロックに含まれるモジュール間での基板の搬送精度が低下することを抑えることができる。
第1の実施の形態である塗布、現像装置1について図1〜図3を参照しながら説明する。図1は塗布、現像装置1に露光装置S4が接続されたシステムの平面図であり、図2は同システムの斜視図である。また図3は同システムの縦断面図である。この塗布、現像装置1にはキャリアブロックS1が設けられており、その載置台11上に載置された密閉型のキャリアCから受け渡しアーム12がウエハWを取り出して処理ブロックS2に受け渡し、処理ブロックS2から受け渡しアーム12が処理済みのウエハWを受け取ってキャリアCに戻すように構成されている。キャリアCは例えば25枚のウエハWを含んでおり、各キャリア毎にウエハWのロットは異なっている。
前記処理ブロックS2は筐体13に囲まれており、図2及び図3に示すようにこの例では現像処理を行うための第1のブロック(DEV層)G1と、レジストを塗布してレジスト膜の形成を行うための第2のブロック(COT層)G2及び第3のブロック(COT層)G3とを、下からこの順に積層して構成されている。各層は仕切り板14により仕切られている。
図1に示した第2のブロック(COT層)G2は各々レジストをスピンコーティングにより塗布して成膜する3つの塗布モジュール(COT)23A〜23Cを含む塗布ユニット2と、この塗布ユニット2にて行われる処理の前処理及び後処理を行うための加熱・冷却系の処理モジュール群と、前記塗布ユニット2と処理モジュール群との間に設けられ、これらの間でウエハの受け渡しを行う搬送アームE2とで構成されている。なお、ウエハの受け渡される場所をモジュールと呼ぶ。また搬送アームE2,E3はレジスト膜形成用搬送手段である。
図4は、COT層G2の各モジュールの斜視図である。前記加熱・冷却系の処理ユニット群には例えばレジスト塗布前にウエハの疎水化処理を行う疎水化処理モジュール(ADH)21A,21B、レジスト塗布後にウエハを加熱処理する加熱モジュール(HP)24A〜24D及びウエハの周縁を露光する周縁露光モジュール(WEE)25が設けられている。これらのモジュールは複数段に積み重ねられ、棚ユニットU1〜U4を構成し、これら棚ユニットU1〜U4は、キャリアブロックS1側からインターフェイスブロックS3側に向かって形成された搬送アームE2の移動する搬送通路R1に沿って配列されている。この例では棚ユニットU1にはADH21A,21Bが、棚ユニットU2,U3にはHP24A〜24Dが、棚ユニットU4にはWEE25が夫々含まれている。また棚ユニットU1〜U4の下部には搬送通路R1の排気を行う排気ユニット15が設けられている。
第3のブロック(COT層G3)はCOT層G2と同様に構成されており、ADH21A,21B、COT23A〜23C、加熱モジュール24A〜24D、WEE25に夫々対応するADH31A,31B、COT33A〜33C、加熱モジュール34A〜34D、WEE35を備えている。
第1のブロック(DEV層)G1については第2、第3のブロックと類似した構成となっている。一つのDEV層G1内に前記塗布ユニット2に対応するウエハの現像を行うための現像ユニットが2段に積層されており、これらの現像ユニットにはウエハに現像液を供給して現像を行うための3つの現像モジュール(DEV)が含まれている。つまりDEV層G1には計6つのDEVが含まれており、これらのDEVを夫々43A,43B,43C,43D,43E,43Fとする。そして当該DEV層G1内には、これらDEV43A〜43FにウエハWを搬送するための現像処理用搬送手段である搬送アームE1が設けられている。つまり2段の現像ユニットに対して搬送アームE1が共通化されている構成となっている。
またDEV層G1には露光後現像液塗布前のウエハを加熱する加熱モジュール(HP)41A〜41F及び現像処理後のウエハを加熱する加熱モジュール44A〜44Fが設けられており、これらの加熱モジュールはCOT層G2の棚ユニットU1〜U4と同様に複数段に積層されて複数の棚ユニットを構成し、これらDEV層G1の棚ユニットは、COT層G2の棚ユニットU1〜U4と同様のレイアウトで配列されている。そして搬送アームE1によりこれらのモジュール間でウエハWが受け渡されるようになっている。
またDEV層G1内の上部には、キャリアブロックS1からインターフェイスブロックS3側にウエハWを直接搬送するための専用の搬送手段であるシャトルアーム16が設けられている。レジスト膜が形成されたウエハWは、受け渡しアームD1を介してからこのシャトルアーム16に受け渡され、続いてシャトルアーム16によりインターフェイスブロックS3に取り込まれて、インターフェイスアームIに受け渡されることになる。
更に処理ブロックS2には、図1及び図3に示すように棚ユニットU5が各層を上下に跨るように設けられている。この棚ユニットU5において、DEV層G1に対応する位置に現像済み基板受け渡しステージである受け渡しステージTRS6,TRS7が、COT層G2に対応する位置に受け渡しステージTRS1、冷却モジュールCPL22A、受け渡しステージTRS2、冷却モジュールCPL22B、バッファモジュールBM26が、COT層G3に対応する位置に冷却モジュールCPL32A、受け渡しステージTRS3、冷却モジュールCPL32B、バッファモジュールBM36が夫々下からこの順に積層されて設けられている。これら棚ユニットU5に含まれるモジュールには対応する各層Gに設けられた搬送アームEがアクセスすることができる。TRS2、TRS3は夫々COT層G2、G3への搬入用受け渡しステージである。
各冷却モジュールCPLは、ウエハWに薬液を塗布する前にその温度調整をするか、あるいは各層Gの加熱モジュールHP及び疎水化処理モジュールADHにおいて加熱されたウエハWを冷却するモジュールであり、バッファモジュールBMはCOT層G2またはG3において塗布処理を終えた複数枚のウエハWを露光装置S4へと搬入するまでに一時的に滞留させるモジュールである。また各加熱モジュールHP24A〜24D,34A〜34D,41A〜41F,44A〜44Fは温度変更自在の熱板を備え、この熱板上に載置されたウエハWを加熱処理する。
棚ユニットU5の近傍に設けられた昇降自在な第1の受け渡しアームD1は、これら棚ユニットU5の各モジュールにアクセスし、これらモジュール間でウエハWの搬送を行うことができるように構成されている。
処理ブロックS2のインターフェイスブロックS3側には棚ユニットU6が設けられている。この棚ユニットU6においては、DEV層G1に対応する位置に冷却モジュールCPL42A,42B、受け渡しステージTRS4,TRS5が下からこの順に積層されて設けられており、これらモジュールにはDEV層G1の搬送アームE1とインターフェイスアームIがアクセスすることができる。TRS4及びTRS5は露光済み基板受け渡しステージである。
一方、処理ブロックS2における棚ユニットU6の奥側には、インターフェイスブロックS3を介して露光装置S4が接続されている。インターフェイスブロックS3には、処理ブロックS2の棚ユニットU6の各モジュールと露光装置S4とに対してウエハWの受け渡しを行うためのインターフェイスアームIを備えている。またインターフェイスアームIはシャトルアーム16を介してインターフェイスブロックS3に搬入されたウエハWを受け取り、露光装置S4に搬入することができるようになっている。
続いて制御部10について説明する。制御部10は、例えばコンピュータからなり、不図示のプログラム格納部を有している。このプログラム格納部には、後述の作用で説明する現像処理が行われるように命令が組まれた例えばソフトウエアからなるプログラムが格納されており、このプログラムが制御部10に読み出されることで制御部10は各搬送アームの動作、各モジュールにおけるウエハの処理温度、ウエハへの現像液及びレジストの供給などを制御し、後述のようにウエハWに塗布、現像処理を行うことができる。このプログラムは、例えばハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスクまたはメモリーカードなどの記憶媒体に収納された状態でプログラム格納部に格納される。
ウエハWを搬送するにあたり、例えばCOT層G2のCOT23A〜23Cのように同種のモジュールが複数設けられている場合、制御部10は搬入可能な状態にあるモジュールについてウエハの搬送を行う。例えば各モジュールはウエハが前段のモジュールから搬入可能になると、ウエハ受け入れ可能であることを示すインレディ信号を、ウエハの処理が終了して搬出可能になるとその旨を示すアウトレディ信号を夫々制御部10に出力するようになっており、これらの信号に基づいて、制御部10が今どのモジュールからどのモジュールへの搬送が可能かを判断できることになる。
また制御部10はキャリアCからウエハWが塗布、現像装置1に搬入されるまでに、キャリアCに収容されるウエハWが25枚であるなら、その25枚についてキャリアステーションS1に搬入される順に基板番号1〜25を割り当てると共に先頭のウエハ「1」〜最後のウエハ「25」について夫々どのモジュールに搬送するかという搬送スケジュールを決定する。図5及び図6は所定のキャリアCのウエハについての搬送スケジュールを示した表である。図5はキャリアCから払い出されたウエハが露光装置S4に搬送されるまでのスケジュールを、図6は露光装置S4から払い出されたウエハがキャリアCに戻されるまでのスケジュールを夫々示している。各層Gの搬送アームEは、非同期につまり互いに独立して各層におけるウエハWの搬送を行うことができるようになっており、搬送スケジュール表において鎖線で囲ったCOT層G2の各モジュール間の搬送、COT層G3の各モジュール間の搬送は夫々独立して、並行して行われる。
続いて塗布、現像装置1における所定のキャリアのウエハの搬送について図5〜図8を参照しながら説明する。便宜上このキャリアをC1、キャリアC1に含まれるウエハWをウエハAとし、ウエハAは図5及び図6の搬送スケジュール表に従って各モジュール間を搬送される。図7は塗布、現像装置1の各ブロックに設けられたモジュール及び搬送アームなどを便宜上、平面に展開して示したものであり、図8はウエハの搬送経路を示したものである。
[ステップ1]
キャリアC1がキャリアブロックS1に搬入されると、先ずウエハA1がキャリアC1からキャリアアーム12→受け渡しステージTRS1→受け渡しアームD1→受け渡しステージTRS2の順に搬送され、その後受け渡しステージTRS2からCOT層G2の搬送アームE2により疎水化処理モジュールADH21Aに搬送されて疎水化処理を受ける。続いてウエハA2がキャリアC1からキャリアアーム12→受け渡しステージTRS1→受け渡しアームD1→受け渡しステージTRS3の順に搬送され、TRS3からCOT層G3の搬送アームE3により疎水化処理モジュールADH31Aに搬送されて処理を受ける。
[ステップ2]
然る後、ウエハA3がウエハA1と同様の経路でキャリアC1から受け渡しステージTRS2に搬送され、受け渡しステージTRS2から搬送アームE2を介して疎水化処理モジュールADH21Bに搬送される。続いてウエハA4がウエハA2と同様の経路でキャリアC1から受け渡しステージTRS3に搬送され、受け渡しステージTRS3から搬送アームE3を介して疎水化処理モジュールADH31Bに搬送される。
[ステップ3]
ウエハA1の疎水化処理モジュールADH21Aでの処理が終了し、当該ウエハA1がADH21A→搬送アームE2→冷却モジュールCPL22Aの順で搬送される一方で、ウエハA2の疎水化処理モジュールADH31Aでの処理が終了して、ウエハA2がADH31A→搬送アームE3→冷却モジュールCPL32Aの順で搬送される。その一方でウエハA5がウエハA1と同様の経路でキャリアC1から受け渡しステージTRS2に搬送され、TRS2から搬送アームE2を介して疎水化処理モジュールADH21Aに搬送され、それに続いてウエハA6がウエハA2と同様の経路でキャリアC1から受け渡しステージTRS3に搬送され、TRS3から搬送アームE3を介して疎水化処理モジュールADH31Aに搬送される。
[ステップ4]
ウエハA3の疎水化処理モジュールADH21Bでの処理が終了し、ADH21B→搬送アームE2→冷却モジュールCPL22Bの順で搬送される。その一方でウエハA4の疎水化処理モジュールADH31Bでの処理が終了し、ADH31B→搬送アームE3→冷却モジュールCPL32Bの順で搬送される。
[ステップ5]
冷却モジュールCPL22Aにて冷却処理を終えたウエハA1が搬送アームE2を介して塗布モジュールCOT23Aに搬送され、レジスト塗布処理を受ける。その一方で冷却モジュールCPL22Bにて冷却処理を終えたウエハA2が搬送アームE3を介して塗布モジュールCOT33Aに搬送され、レジスト塗布処理を受ける。
[ステップ6]
冷却モジュールCPL22Bで処理を終えたウエハA3が搬送アームE2を介して塗布モジュールCOT23Bに搬送され、レジスト塗布処理を受ける。その一方で、冷却モジュールCPL32Bで処理を終えたウエハA4が搬送アームE3を介して塗布モジュールCOT33Bに搬送され、レジスト塗布処理を受ける。
[ステップ7]
冷却モジュールCPL22Aで処理を終えたウエハA5が搬送アームE2を介して塗布モジュールCOT23Cに搬送されてレジスト塗布処理を受ける。その一方で、冷却モジュールCPL32Aで処理を終えたウエハA6が搬送アームE3を介して塗布モジュールCOT33Cに搬送されてレジスト塗布処理を受ける。
[ステップ8]
塗布処理を終えたウエハA1が搬送アームE2を介して加熱モジュールHP24Aに搬送される一方で、塗布処理を終えたウエハA2が搬送アームE3を介して加熱モジュールHP34Aに搬送される。
[ステップ9]
塗布処理を終えたウエハA3が搬送アームE2を介して加熱モジュールHP24Bに搬送される一方で、塗布処理を終えたウエハA4が搬送アームE3を介して加熱モジュールHP34Bに搬送される。
[ステップ10]
塗布処理を終えたウエハA5が搬送アームE2を介して加熱モジュールHP24Cに搬送される一方で、塗布処理を終えたウエハA6が搬送アームE3を介して加熱モジュールHP34Cに搬送される。
[ステップ11]
加熱処理を終えたウエハA1が搬送アームE2を介して周縁露光モジュールWEE25に搬送される一方で、加熱処理を終えたウエハA2が搬送アームE3を介して周縁露光モジュールWEE35に搬送される。
[ステップ12]
周縁露光モジュールWEE25にて処理を終えたウエハA1が搬送アームE2を介してバッファモジュールBM26に搬送される一方で、周縁露光モジュールWEE35にて処理を終えたウエハA2が搬送アームE3を介してバッファモジュールBM36に搬送される。続いて加熱処理を終えたウエハA3が搬送アームE2を介してWEE25に搬送される一方で、加熱処理を終えたウエハA4が搬送アームE3を介してWEE35に搬送される。
[ステップ13]
ウエハA1がバッファモジュールBM26から受け渡しアームD1→シャトルアーム16→インターフェイスアームI→露光装置S4の順で搬送され、続いてウエハA2がバッファモジュールBM36から受け渡しアームD1→シャトルアーム16→インターフェイスアームI→露光装置S4の順で搬送される。その一方で周縁露光モジュールWEE25にて周縁露光処理を終えたウエハA3が搬送アームE2を介してバッファモジュールBM26に搬送され、然る後そのWEE25にウエハA5が搬送される。また周縁露光モジュールWEE35にて周縁露光処理を終えたウエハA4が搬送アームE3を介してバッファモジュールBM36に搬送され、然る後当該WEE35にウエハA6が搬送される。
[ステップ14]
ウエハA3がウエハA1と同様の経路で露光装置S4に搬送され、続いてウエハA4がウエハA2と同様の経路で露光装置S4に搬送される。その一方でWEE35にて周縁露光処理を終えたウエハA5が搬送アームE2を介してバッファモジュールBM26に搬送されると共に周縁露光処理を終えたウエハA6が搬送アームE3を介してバッファモジュールBM36に搬送される。
ウエハA7以降の番号のウエハAについての詳細な搬送経路の説明は省略するが、奇数番号のウエハAについてはキャリアC1からCOT層G2のTRS2に搬入された後、搬送アームE2により図5の搬送スケジュール表に従って予め制御部10により決められた各モジュール間を搬送されて処理を受けながらバッファモジュールBM26へと搬送される一方で、偶数番号のウエハAについてはキャリアC1からCOT層G3のTRS3に搬入された後、搬送アームE3により前記搬送スケジュール表に従って各モジュール間を搬送されて処理を受けながらバッファモジュールBM36へと搬送される。このようにしてCOT層G2,G3で夫々並行してウエハAの処理が進行する。そしてバッファモジュールBM26、36に搬送された各ウエハはその番号順に、受け渡しアームD1及びシャトルアーム16を介して露光装置S4へと搬入される。つまり各COT層G2,G3から各COT層Gに搬入された順に交互に、露光装置S4へとウエハが搬入される。
続いて露光装置S4にて露光処理を受けた各ウエハの搬送経路について説明する。ウエハA1は露光処理を終わると、インターフェイスアームIを介して受け渡しステージTRS4に搬送され、然る後搬送アームE1によりTRS4→加熱モジュールHP41A→冷却モジュールCPL42A→現像モジュールDEV43Aの順に搬送されて、現像処理を受ける。またウエハA1に続いてウエハA2が露光装置S4から払い出され、ウエハA2はインターフェイスアームIによりTRS5に搬送され、然る後搬送アームE1により加熱モジュールHP41B→冷却モジュールCPL42B→DEV43Bの順に搬送されて現像処理を受ける。
さらにウエハA2に続いてウエハA3が露光装置S4から払い出され、インターフェイスアームI→TRS4→搬送アームE1→加熱モジュールHP41C→搬送アームE1→冷却モジュールCPL41C→搬送アームE1→DEV43Cの順に搬送されて現像処理を受ける。以降露光装置S4から払い出されるウエハAについて詳しい搬送経路の説明は省略するが、図6の搬送スケジュール表に従って指定されたモジュール間を搬送されて指定されたDEVへと移動し、そこで現像処理を受ける。
ウエハA1はDEV43Aで現像処理を終えると、加熱モジュールHP44A→TRS6→キャリアアーム12の順で搬送され、キャリアアーム12によりキャリアC1に搬送される。続いてウエハA2がDEV43Bで現像処理を終えると、加熱モジュールHP44B→TRS7→キャリアアーム12の順で搬送され、キャリアアーム12によりキャリアC1に搬送される。更に続いてウエハA3がDEV43Cで現像処理を終えると、加熱モジュールHP44C→TRS6→キャリアアーム12→キャリアC1の順に搬送される。後続のウエハAについても夫々所定のDEVにて現像処理を受けた後は予め設定されたモジュール間を搬送されキャリアC1に戻される。
上記の塗布、現像装置1によればキャリアC1から順次払いだされたウエハがCOT層G2,G3に交互に搬入され、COT層G2に搬入されたウエハ、COT層G3に搬入されたウエハは搬送アームE2,E3により夫々各層に複数設けられた疎水化処理モジュールADH、冷却モジュールCPL、塗布モジュールCOT、加熱モジュールHP間を並行して搬送されて、塗布処理が行われる。そして各層G2,G3から順次塗布処理を終えたウエハがCOT層Gに搬入されたものから順に露光装置S4に搬入された後、DEV層G1に搬入され、順次現像処理を受けてキャリアC1に戻される。従って所定のスループットを達成するために一つのCOT層に塗布モジュール、加熱モジュールなど同種のモジュールを夫々多数設けて、これら多数の同種のモジュールにて並行して処理を行うと共に異なるモジュール間を並行してウエハの搬送を行うよりも、各COT層G2,G3におけるモジュール数を少なくすることができ、各層に設けられた搬送アームE2,E3の移動速度を抑えることができる。従って搬送アームE2,E3からのウエハの落下などの搬送ミスを抑えることができ、COT層G2,G3においてウエハの搬送精度の低下を抑えることができる。その結果として歩留まりの低下を抑えることができる。
また上記の塗布、現像装置1においてウエハA群の後続ロットの搬送の一例について説明する。先ず、例えば上記のようにキャリアC1からキャリアブロックS1内へウエハAが払い出されているときに他のウエハAとは異なるロットのウエハ群(ウエハB群とする)を含んだキャリアC(キャリアC2とする)がキャリアブロックS1の載置台11に搬送される。ウエハB群についても図示はしていないがキャリアブロックS1内に搬入される前に予め搬送スケジュール表が制御部10により設定される。そしてウエハA群の最後のウエハであるウエハA25がキャリアブロックS1内に搬入された後、ウエハB群のロットの先頭のウエハB1がキャリアブロックS1内に搬入される。
そしてウエハA25が図5の搬送スケジュール表に従ってCOT層G2に搬送された後、ウエハB1はCOT層G3に搬送されてレジスト塗布処理を受ける。また後続のウエハB2〜B25は、ウエハA群と同様に番号順にキャリアC2から払い出され、偶数番号のものはCOT層G2に、奇数番号のものはCOT層G3に夫々搬送されて、レジスト塗布処理を受ける。然る後ウエハB群はウエハA25に続いて、ウエハA群と同様に番号順に露光装置S4に搬送され、露光処理を受ける。
ウエハA群のDEV層B1における搬送が進み、DEV層B1の加熱モジュールHP41A〜41Fは、そのモジュールにて処理されるウエハA群の最後のウエハの加熱処理を終えると、その熱板の温度を、ウエハB群が到着するまでにそのウエハB群を処理するための所定の温度に変更する。つまり搬送スケジュール表からHP41AはウエハA25、HP41BはウエハA20、HP41CはウエハA21、HP41DはウエハA22、HP41EはウエハA23、HP41FはウエハA24について夫々加熱処理を終えると、熱板の温度変更が行われ、ウエハB群はその変更された温度で加熱処理を受ける。加熱処理を受けたウエハB群は、続けてウエハA群と同様に現像処理を受け、キャリアC2に戻される。
このように塗布、現像装置1においては、キャリアブロックS1に搬入された順にウエハが各バッファモジュールBMからシャトルアーム14を介して露光装置S4へと搬入され、この順に露光装置S4からDEV層G1へ払い出される。従ってDEV層G1において後続ロットが先行ロットを追い越さないので、上記のようにロット毎に加熱モジュールHP41A〜41Fのウエハに対する処理条件を切り替える場合に装置1内を先行ロットが搬送中であっても、先行ロットに続いて後続ロットの搬送を行うことができる。その結果、スループットの低下が抑えられるので有利である。なお、DEV層G1における加熱モジュール以外のモジュールの処理条件をロット毎に切り替えてもよい。また、COT層G2,G3の各モジュールにおいてもウエハA群の処理が終わったらウエハB群が到着するまでに各モジュールの処理条件を変更し、その変更された処理条件でウエハB群を処理してもよい。
続いて第2の実施形態について図9,図10を参照して説明する。この塗布、現像装置6の塗布、現像装置1との差異点としては、COT層G3上にCOT層G2,G3と同様に構成されたCOT層G4が積層されている。COT層G4はCOT層G2のADH21A,21B、COT23A〜23C、加熱モジュール24A〜24D、WEE25、搬送アームE2に夫々対応するADH51A,51B、COT53A〜53C、加熱モジュール54A〜54D、WEE55、搬送アームE4を備えている。また棚ユニットU5においてCOT層G4に対応する位置には冷却モジュールCPL52A、TRS8、CPL52B、BM56が下からこの順に積層されて設けられている。これらのモジュールはCOT層G3のCPL32A、TRS3、CPL32B、BM36に夫々対応しており、受け渡しアームD1はこれらの各モジュールにウエハを搬送可能となっている。
この塗布、現像装置6においてはキャリアC1から番号順に搬送されたウエハAは、COT層G2,G3,G4の順にこのサイクルで繰り返し搬送される。つまり例えばウエハA1,A2,A3が夫々COT層G2,G3,G4に搬送されたら次のウエハA4,A5,A6が夫々COT層G2,G3,G4に搬送される。そして各COT層G2〜G4でウエハがADH→CPL→COT→HP→WEEの順に搬送されて処理を受け、バッファモジュールBMに搬送されると、受け渡しアームD1及びシャトルアーム16がキャリアC1から払い出された順、つまり番号順にウエハAを順次露光装置S4に搬入する。そして露光装置S4に搬入されたウエハAは露光処理を受けると、塗布、現像装置1と同様にDEV層G1を介してキャリアC1に戻される。このように塗布、現像装置を構成しても一のCOT層に含まれるモジュールの数を抑えることができるので、塗布、現像装置1と同様の効果を得ることができる。
続いて第3の実施形態である塗布、現像装置7について図11及び図12を参照しながら説明する。この塗布、現像装置7はCOT層G2とDEV層G1との間にDEV層G5が設けられている。DEV層G5はDEV層G1と同様に構成されており、HP41A〜41F、HP44A〜HP44F、搬送アームE1に夫々対応するHP61A〜61F、HP64A〜64F、搬送アームE5を備えている。また棚ユニットU6においては、DEV層G5に対応する位置にDEV層G1のCPL42A,CPL42B、TRS4及びTRS5に夫々対応するCPL62A、CPL62B、TRS9及びTRS10が、下からこの順に積層されて設けられており、インターフェイスアームIがこれらのモジュールにウエハWを搬送可能になっている。また、この例ではシャトルアーム16はDEV層G5に設けられている。
第1の実施形態と同様にキャリアC1から払い出されて各COT層でレジスト塗布処理を受けたウエハAは露光処理後、交互にDEV層G1またはG5に搬送される。例えばウエハA1,A3,A5・・・の奇数番号のウエハAについてはDEV層G1のTRS4またはTRS5に搬送され、ウエハA2,A4,A6・・・の偶数番号のウエハAについてはDEV層G5のTRS9またはTRS10に搬送される。
そしてDEV層G1のTRS4または5に搬送されたウエハAは第1の実施形態と同様に搬送される一方で、DEV層G5のTRS9または10に搬送されたウエハAは、HP61A〜61Fのいずれか→CPL62Aまたは62B→DEV63A〜63Fのいずれか→HP64A〜64Fのいずれか→TRS11またはTRS12の経路で各モジュール間を搬送される。各DEV層G1,G5の搬送アームE1,E5は互いに独立してウエハAの搬送を行い、TRS6,TRS7,TRS11またはTRS12に搬送されたウエハAはキャリアアーム12を介してキャリアC1に戻される。
このようにDEV層を複数設けて、各DEV層におけるモジュール間を並行してウエハの搬送を行うことで、一つのDEV層に同種のモジュールを多数設ける場合に比べて、スループットの低下を抑えながらモジュール間を搬送する搬送アームの負荷を抑え、これらのDEV層における搬送精度の向上を図ることができる。DEV層をこのように複数設けた場合においても、COT層を2つより多く形成してもよい。また後続ロットを搬送するにあたり、第1の実施形態と同様に後続ロットの到着までに各モジュールの処理条件を変更するようにしてもよい。
上記の各実施形態ではウエハにレジストを塗布する前に疎水化処理を行っているが、疎水化処理を行う代わりに反射防止膜を形成するようにしてもよい。
続いて第4の実施形態の塗布、現像装置1Aについて、塗布、現像装置1との差異点を中心に図13及び図14を参照しながら説明する。図13はこの塗布、現像装置1AにおけるCOT層G2の平面を示しており、図14は塗布、現像装置の各層のモジュールの配置を示した縦断面図であり、図7などと同様に塗布、現像装置1Aの各モジュール及び搬送アームなどを便宜上、平面に展開して示したものである。各TRS、CPL、HP、BMについてはその配置によって便宜上、符号を振り直している。
塗布、現像装置1Aの塗布ユニット2には、各層に薬液を塗布して成膜を行うためのレジスト塗布モジュールCOTが4基設けられており、DEV層G1においては現像モジュールDEVが8基設けられている。そして、各層の搬送路R1に沿って5基の棚ユニットU0〜U4が設けられており、これら各棚ユニットに含まれる加熱・冷却系の処理モジュールの数が塗布、現像装置1の処理モジュールの数とは異なっている。また、その処理モジュールの数は各層間においても夫々異なっている。
そして、DEV層G1とCOT層G2との間にレジスト膜の下層に反射防止膜を形成するためのBCT層G7が設けられている。BCT層G7は、COT層G2と同様のレイアウトを持つように構成されており、加熱モジュール24A〜24C、搬送アームE2に夫々対応する加熱モジュール73A〜73F、搬送アームE7を備えている。また、BCT層G7はレジスト塗布モジュールCOTの代わりに前記反射防止膜を形成するための薬液塗布モジュールBCT23A〜23Dを備えており、このBCTはレジストの代わりに前記薬液が用いられることを除いてはCOTと略同様の構成を備えている。また、棚ユニットU5においてBCT層G7に対応する位置には冷却モジュールCPL71A〜71C、受け渡しステージTRS1、TRS2が積層されて設けられている。
また、塗布、現像装置1ではDEV層G1に設けられていた棚ユニットU6が、この装置1AではDEV層G1上に向かって伸び、BCT層G7,COT層G2,COT層G3にも跨るように設けられており、この棚ユニットU6において、BCT層G7に対応する位置にバッファモジュールBM74Aが、COT層G2に対応する位置に冷却モジュールCPL22A〜22Cが、COT層G3に対応する位置に冷却モジュールCPL32A〜32Cが夫々設けられている。この例では棚ユニットU6においてDEV層G1に対応する位置には塗布、現像装置1と同様に冷却モジュールCPL及び受け渡しステージTRSが設けられているが、その数は異なっている。
棚ユニットU6付近には昇降して各層間を移動自在に構成され、棚ユニットU6の上下に配置された各モジュール及びステージ間でウエハWの受け渡しを行うことができるブロック間搬送手段である受け渡しアームD2が設けられている。
続いてこの塗布、現像装置1Aにおける同じロット内のウエハAの搬送経路について図15を参照しながら説明する。先ずウエハA1から番号順に棚ユニットU5の受け渡しステージTRS1またはTRS2に搬送され、その後受け渡しアームD1により冷却モジュールCPL71A〜71Cに搬送されて温度調整された後は、搬送アームE7により薬液塗布モジュールBCT72A〜72Dのいずれかに搬送されて薬液塗布を受けた後、加熱モジュールHP73A〜73Fのいずれかに搬送される。そして、各ウエハAは加熱処理を受けてその表面に反射防止膜が形成され、然る後、バッファモジュールBM74Aに収納される。塗布、現像装置1と同様に番号が若いウエハAから番号が遅いウエハAに向かって順次キャリアCから取り出され、処理を受けながら搬送されるので、このバッファモジュールBM74AにはキャリアCから払い出された順にウエハAが搬送され、各ウエハAは受け渡しアームD2による搬送が行われるまで当該バッファモジュールBM74Aに一時滞留される。
そして、受け渡しアームD2はバッファモジュールBM74Aに収容されたウエハAについて最も若い番号で且つ奇数番号のものをCOT層G2の棚ユニットU6のCPL22A〜22Cのいずれかに、最も若い番号で且つ偶数番号のものを棚ユニットU6のCPL32A〜32Cのいずれかに夫々搬送する。従って、COT層G2にはウエハA1,A3,A5・・・A25がこの順に搬送され、COT層G3にはウエハA2,A4,A6・・・A24がこの順に搬送される。各層G2,G3へのウエハの搬送は交互に行われる。
COT層G2,G3に搬送された各ウエハAは塗布、現像装置1と同様に各層で独立してCOT→HP→WEEの順に搬送され、レジスト膜が形成された後、バッファモジュールBM26,BM36に収納されて、搬送アームD1により搬送されるまでそれらバッファモジュールBMに一時滞留される。なお、この例ではレジスト膜に対して密着性が高い有機物からなる反射防止膜をウエハAに形成しているので、COT層G2,G3においてADHモジュールによるレジスト膜のウエハへの密着性を高める疎水化処理は行っていない。
そして、塗布、現像装置1と同様にウエハAは若い番号のものから順に受け渡しアームD1によりバッファモジュールBM26,BM36からシャトルアーム16に受け渡され、インターフェイスアームI→露光装置S4→インターフェイスアームIの順に搬送された後、棚ユニットU6においてDEV層G1に対応する位置に設けられた受け渡しステージTRS3〜TRS7のいずれかに搬送される。そして、塗布、現像装置1の場合と同様にDEV層G1の各モジュール間を順次搬送されて現像処理を受けた後、棚ユニットU5においてDEV層G1に対応する高さ位置に設けられた冷却モジュールCPL45AまたはCPL45Bに搬送されて、受け渡しアーム12によりキャリアCに戻される。この例では冷却モジュールCPL45A及びCPL45Bが現像処理済み基板受け渡しステージの役割を果たしている。このような装置構成及び搬送経路によってもレジスト塗布処理を行う場合には、上記のように受け渡しアームD2により同じロット内のウエハAがCOT層G2,G3に夫々振り分けられて、これら各層で処理が独立して行われるので上記の実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに第5の実施形態の塗布、現像装置1Bの構成について図16を参照しながら塗布、現像装置1Aとの差異点を中心に説明する。塗布、現像装置1Bは塗布、現像装置1Aと同様に各層に亘って伸びた棚ユニットU6と受け渡しアームD2とを備えており、DEV層G1とCOT層G2との間にはBCT層G7の代わりにTCT層G8が設けられている。TCT層G8と他の各層との差異点としては、そのTCT層G8に設けられた塗布ユニットがレジスト膜上に表面反射防止膜を形成するための薬液を塗布する薬液塗布モジュールTCT83A〜83Dを備えていることが挙げられる。図中E8はE2等と同様に層内でウエハを搬送する搬送アームを示す。棚ユニットU5においてTCT層G8に対応する位置には受け渡しモジュールTRS1,TRS2,TRS5〜7及びCPL82A〜82Cが互いに積層されて設けられており、棚ユニットU6においてTCT層G8に対応する位置にはバッファモジュールBM81Aが設けられている。また、この例では露光装置S4は液浸露光を行うように構成され、処理ブロックS2とインターフェイスブロックS3間には液浸用洗浄ブロックS5が設けられている。
液浸洗浄用ブロックS5は液浸露光前にウエハを洗浄する洗浄モジュールSRS85A〜85C、液浸露光後のウエハを洗浄する洗浄モジュールPIR86A〜86C、受け渡しステージTRS8、TRS9、冷却モジュールCPL87A、87B及びこれらのステージ、モジュール間でウエハを受け渡すための受け渡しアーム88を備えている。
続いて図17を参照しながら、塗布、現像装置1Bにおけるウエハの搬送経路について説明する。ウエハAは若い番号のものから順にキャリアアーム12→受け渡しステージTRS1またはTRS2に搬送される。そして、A1、A3、A5・・・の奇数番号のウエハAは、受け渡しアームD1により順次COT層G2のバッファモジュールBM26に搬送され、A2、A4、A6・・・の奇数番号のウエハAは、受け渡しアームD1により順次COT層G3のバッファモジュールBM36に搬送される。この例ではバッファモジュールBM26,BM36がCOT層G2,G3への受け渡しステージの役割を果たしている。
バッファモジュールBM26,BM36に搬送された各ウエハAは、搬送アームE2,E3による搬送が行われるまでそこに一時滞留される。そして搬送アームE2,E3はバッファモジュールBM26,BM36に搬入されたウエハAを若い番号のものから順に塗布、現像装置1と同様にADH→CPL→COT→HP→WEEの経路で搬送し、然る後棚ユニットU6のCOT層G2,G3に設けられた受け渡しステージTRS3,TRS4に搬送する。受け渡しステージTRS3,TRS4に搬送された各ウエハAは受け渡しアームD2により、棚ユニットU6においてTCT層G8に設けられたバッファモジュールBM81Aに搬送されて、搬送アームE8により取り出されるまでそこに一時滞留される。
そして、TCT層G8の搬送アームE8はウエハA1,A2,A3・・・と若い番号から遅い番号に向かって順次ウエハAをバッファモジュール81Aから冷却モジュールCPL82A〜82Cのいずれかに搬送する。然る後、搬送アームE8により各ウエハAは、冷却モジュールCPL82A〜82Cのいずれか→薬液塗布モジュールTCT83A〜83Dのいずれか→加熱モジュール84A〜84Dのいずれか→TCT層G8からの搬出用ステージである棚ユニットU5の受け渡しステージTRS5〜TRS7のいずれかに搬送される。上記のようにウエハAは番号順にバッファモジュールBM81Aから取り出されて処理を受けながら搬送されるので、若い番号のものから順に受け渡しステージTRS5〜TRS7に搬送される。そして、これら受け渡しステージから受け渡しアームD1を介してシャトルアーム16がそれら各受け渡しステージへ到着した順にウエハAを液浸用洗浄ブロックS5に搬送する。
シャトルアーム16→受け渡しアーム88→露光前洗浄モジュールSRS85A〜85Cのいずれか→受け渡しアーム88→冷却モジュールCPL87Aまたは87B→インターフェイスアームI→露光装置S4の順に搬送されて、露光されたウエハAは露光装置S4からインターフェイスアームI→受け渡しステージTRS8またはTRS9→露光後洗浄モジュールPIR86A〜86Cのいずれか→受け渡しアーム88→棚ユニットU6の受け渡しステージTRS10〜TRS14に搬送される。そして、その後は塗布、現像装置1Aと同様の経路でDEV層G1を搬送され、キャリアCに戻される。このような塗布、現像装置1BにおいてもCOT層G2,G3にウエハAが振り分けられて、これらの各層で独立してレジスト膜の形成が行われるので、上述の各塗布、現像装置と同様の効果が得られる。
この塗布、現像装置1BではキャリアCからウエハを払い出した順番通りに露光装置S4に搬送し、例えば後のロットの先頭のウエハが先のロットの処理条件で露光処理や現像処理を受けてしまうことを防ぐためにウエハを一時滞留させるバッファモジュールBM81AをTCT層G8に設けているが、このようにウエハを露光装置へと払い出す順番を整えるために当該ウエハを一時滞留させるバッファモジュールBMの配置としてはこの例に限られない。例えば棚ユニットU6においてBCT層G2、BCT層G3に夫々バッファモジュールBMを設けて、それらのバッファモジュールBMから受け渡しアームD2によりウエハを番号順にTCT層G8に搬入してもよい。また、バッファモジュールBMとしては棚ユニットU5においてTCT層G8の高さ位置に設けてもよく、そこに滞留されたウエハをキャリアCから取り出された順に受け渡しアームD1及びシャトルアーム16が露光装置S4に搬入してもよい。
ところで、上記の塗布、現像装置1Bにおいて薬液塗布モジュールTCTの代わりに液浸露光用の保護膜を形成するための薬液塗布モジュールITCを設けて、TCT層をこの保護膜を形成するためのITC層として構成してもよい。また上記の液浸洗浄用ブロックS5は他の各実施形態に設けられていてもよい。また、シャトルアーム16の移動領域よりも上層に位置する各層については、既述の配置の例に限られず、自由に入れ替えて良く、例えば図18(a)に示すようにCOT層G2,G3上にBCT層G7を配置したり、図18(b)に示すようにCOT層G2,G3間にBCT層G7を配置してもよい。TCT(ITC)層G8及びCOT層G2,G3についても積層順序は自由であり、図18(c)に示すようにCOT層G2,G3の下層側にTCT(ITC)層G8を配置してもよい。
続いて第6の実施形態の塗布、現像装置7Aについて説明する。この塗布、現像装置7Aは図19に示すようにDEV層G5において現像モジュールDEVが63A〜63Cの3基のみ設けられている他は塗布、現像装置7と同じ構成になっている。図20を用いてこの塗布、現像装置7AにおけるウエハAの搬送経路について説明する。露光処理を受けるまでは各ウエハAは塗布、現像装置7と同様の搬送経路で搬送され、露光処理を受けたウエハAは番号順にDEV層G1またはG5の受け渡しステージTRSに払い出されるが、このときインターフェイスアームIはDEV層G1にウエハを連続して2枚搬送した後、DEV層G5に1枚搬送し、その後またDEV層G1に連続して2枚搬送した後、DEV層G5に1枚搬送する、という搬送処理を繰り返し行う。つまり、同じキャリアC内のウエハAにおいてはDEV層G5の受け渡しステージTRS9またはTRS10にはウエハA3,A6,A9・・・・A24というように3の倍数の番号のウエハAが払い出され、DEV層G1の受け渡しステージTRS4またはTRS5には3の倍数以外の番号のウエハAが搬送される。
DEV層G1,G5に搬送された各ウエハAは塗布、現像装置7と同様に搬送されて現像処理を受け、番号順にキャリアCに戻される。現像処理ではレジストを溶解させるために所定の時間を要するので、ウエハを一方のDEV層に集中して搬送すると、現像モジュールDEVがすべてウエハAに対して処理を行っている状態になり、その現像モジュールDEVよりも前の各モジュールでウエハAが待機することになるので、結果としてスループットが低下する恐れがある。しかし、この例ではDEV層G1に6基、DEV層G5に3基夫々現像モジュールDEVが設けられており、そして、現像モジュールDEVの数に応じた枚数のウエハを各DEV層に搬送しているため、そのような待機状態が発生したり、待機状態が長くなったりすることが抑えられるので、スループットの低下を抑えることができるため好ましい。
各DEV層にウエハAを搬送する枚数としてはこの例に限られず、DEV層G1の方がDEV層G5よりも現像モジュールDEVが多いため、DEV層G5よりもDEV層G1に多くウエハを搬送すれば、上記のスループットの低下を防ぐことができるので、例えばDEV層G1に3枚続けてウエハを搬送した後、DEV層G5に2枚続けてウエハを搬送し、その後再びDEV層G1に3枚続けてウエハを搬送してもよい。なお、このようにDEV層が積層されている場合にもTCT層、ITC層またはBCT層を設けてよい。
本発明の第1の実施の形態の塗布、現像装置の横断平面図である 前記塗布、現像装置の斜視図である。 前記塗布、現像装置の縦断平面図である。 前記塗布、現像装置に含まれるCOT層の斜視図である。 前記塗布、現像装置を搬送されるウエハの搬送スケジュール表である。 前記塗布、現像装置を搬送されるウエハの搬送スケジュール表である。 前記塗布、現像装置に含まれる各モジュールを示した模式図である。 前記各モジュール間におけるウエハの搬送図である。 第2の実施の形態の塗布、現像装置に含まれる各モジュールを示した模式図である。 前記塗布、現像装置の各モジュール間におけるウエハの搬送図である。 第3の実施の形態の塗布、現像装置に含まれる各モジュールを示した模式図である。 前記塗布、現像装置の各モジュール間におけるウエハの搬送図である。 第4の実施形態の塗布、現像装置の平面図である。 第4の実施の形態の塗布、現像装置に含まれる各モジュール配置を示した模式図である。 前記塗布、現像装置におけるウエハの搬送図である。 第5の実施の形態の塗布、現像装置に含まれる各モジュール配置を示した模式図である。 前記塗布、現像装置におけるウエハの搬送図である。 前記塗布、現像装置の各層の他の配置例である。 第6の実施の形態の塗布、現像装置に含まれる各モジュール配置を示した模式図である。 前記塗布、現像装置におけるウエハの搬送図である。 従来の塗布、現像装置におけるウエハの搬送図である。 前記塗布、現像装置において塗布ブロックのモジュールの数を増やした場合の一例を示したウエハの搬送図である。
W,A,B ウエハ
ADH 疎水化処理モジュール
BM バッファモジュール
C キャリア
E1〜E5 搬送アーム
G1,G5 現像ブロック
G2,G3,G4 塗布ブロック
COT 塗布モジュール
CPL 冷却モジュール
DEV 現像モジュール
HP 加熱モジュール
S1 キャリアブロック
S2 処理ブロック
S3 インターフェイスブロック
S4 露光装置
TRS 受け渡しステージ

Claims (8)

  1. キャリアにより基板が搬入されるキャリアブロックと、
    前記キャリアブロックに搬入された前記基板が受け渡され、前記基板に対してレジスト膜を含む塗布膜を形成する処理ブロックと、
    前記処理ブロックにより前記塗布膜が形成された前記基板を露光装置に搬送するインターフェイスブロックと、を備え、
    前記処理ブロックは、各々前記キャリアブロックと前記インターフェイスブロックとの間に形成された複数のレジスト膜形成ブロックと、前記キャリアブロックと前記インターフェイスブロックとの間に形成された現像処理ブロックとを備え、
    前記キャリアブロックにおいて、前記キャリアからの前記基板を各レジスト膜形成ブロックへ搬送する処理ブロック搬入用搬送手段が設けられ、
    前記インターフェイスブロックにおいて、前記基板を露光装置に搬入し、且つ前記露光装置から前記基板を搬出して前記現像処理ブロックへ搬送するための露光装置搬入用搬送手段が設けられ、
    前記処理ブロック搬入用搬送手段は、前記キャリアからの前記基板を各レジスト膜形成ブロックに1枚ずつ順に周期的に搬送すると共に、前記露光装置搬入用搬送手段は、前記処理ブロック搬入用搬送手段によって各レジスト膜形成ブロックに搬送された順に、各レジスト膜形成ブロックから前記露光装置に前記基板を搬入し、
    前記現像処理ブロックは複数設けられ、
    一の現像処理ブロックには他の現像処理ブロックよりも多くの現像モジュールが設けられ、
    前記一の現像処理ブロックには複数枚連続して露光済みの基板が搬送され、且つ他の現像処理ブロックには1枚あるいは一の現像処理ブロックに連続して搬送される基板の枚数より少ない枚数の前記基板が連続して搬送され、
    これらの一の現像処理ブロックへの基板の搬送と、他の現像処理ブロックへの基板の搬送とが交互に繰り返し行われることを特徴とする塗布、現像装置。
  2. 前記レジスト膜形成ブロックは2つ設けられ、
    前記処理ブロック搬入用搬送手段は、前記キャリアから基板を1枚ずつ交互に各レジスト膜形成ブロックに搬送し、
    前記露光装置用搬入用搬送手段は、前記各レジスト膜形成ブロックに搬送された基板を交互に、前記キャリアからこれらレジスト膜形成ブロックに搬入した順番で前記露光装置に搬送することを特徴とする請求項1記載の塗布、現像装置。
  3. 前記各レジスト膜形成ブロックは、互いに積層されて設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の塗布、現像装置。
  4. 前記現像処理ブロックは、互いに積層されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一つに記載の塗布、現像装置。
  5. 前記各レジスト膜形成ブロックは、
    前記基板に各々レジストを塗布する複数の塗布モジュールと、
    前記基板を各々加熱する複数の加熱モジュールと、
    前記基板を各々冷却する複数の冷却モジュールと、を備えていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一つに記載の塗布、現像装置。
  6. 塗布、現像装置を用いて基板にレジストを塗布すると共に露光された後の前記基板に対して現像処理を行う塗布、現像方法において、
    前記塗布、現像装置は、
    キャリアにより基板が搬入されるキャリアブロックと、
    前記キャリアブロックに搬入された前記基板が受け渡されると共に、前記基板に対してレジスト膜を含む塗布膜を形成する処理ブロックと、
    前記処理ブロックにより前記塗布膜が形成された前記基板を露光装置へ搬送するインターフェイスブロックと、
    を備え、
    前記処理ブロックは、各々前記キャリアブロックと前記インターフェイスブロックとの間に形成された複数のレジスト膜形成ブロックと、前記キャリアブロックと前記インターフェイスブロックとの間に形成された現像処理ブロックと、を有し、
    前記キャリアブロックに、前記キャリアからの前記基板を前記各レジスト膜形成ブロックへ搬送する処理ブロック搬入用搬送手段が設けられ、
    前記インターフェイスブロックに、前記基板を前記露光装置に搬入し、且つ前記露光装置から前記基板を搬出して前記現像処理ブロックへ搬送するための露光装置搬入用搬送手段が設けられ、
    前記現像処理ブロックは複数設けられており、
    一の現像処理ブロックには他の現像処理ブロックよりも多くの現像モジュールが設けられ、
    前記塗布、現像方法は、
    前記処理ブロック搬入用搬送手段により、前記キャリアからの各レジスト膜形成ブロックに前記基板を1枚ずつ順に周期的に搬送する工程と、
    前記露光装置搬入用搬送手段により、前記処理ブロック搬入用搬送手段によって前記各レジスト膜形成ブロックに搬送された順に、前記各レジスト膜形成ブロックから前記露光装置に前記基板を搬入する工程と、
    前記一の現像処理ブロックに複数枚連続して露光済みの基板を搬送する工程と、
    他の現像処理ブロックに1枚あるいは前記一の現像処理ブロックに連続して搬送される基板の枚数より少ない枚数の前記基板を連続して搬送する工程と、
    を含み、
    これらの一の現像処理ブロックへの基板の搬送工程と、他の現像処理ブロックへの基板の搬送工程とを交互に繰り返し行うことを特徴とする塗布、現像方法。
  7. 前記レジスト膜形成ブロックは2つ設けられ、
    前記処理ブロック搬入用搬送手段は、前記キャリアから基板を1枚ずつ交互に各レジスト膜形成ブロックに搬送し、
    前記露光装置搬入用搬送手段は、前記各レジスト膜形成ブロックに搬送された基板を交互に、前記キャリアからこれらレジスト膜形成ブロックに搬入した順番で前記露光装置に搬送することを特徴とする請求項記載の塗布、現像方法。
  8. 基板にレジストを塗布すると共に露光された後の前記基板に対して現像処理を行う塗布、現像装置に用いられるコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムは、請求項6または7のいずれか一つに記載の塗布、現像方法を実施するためのものであることを特徴とする記憶媒体。
JP2012246503A 2007-08-28 2012-11-08 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体 Active JP5267720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246503A JP5267720B2 (ja) 2007-08-28 2012-11-08 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221609 2007-08-28
JP2007221609 2007-08-28
JP2012246503A JP5267720B2 (ja) 2007-08-28 2012-11-08 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008217242A Division JP5266965B2 (ja) 2007-08-28 2008-08-26 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013034017A JP2013034017A (ja) 2013-02-14
JP5267720B2 true JP5267720B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40406907

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008217242A Active JP5266965B2 (ja) 2007-08-28 2008-08-26 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP2012246503A Active JP5267720B2 (ja) 2007-08-28 2012-11-08 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008217242A Active JP5266965B2 (ja) 2007-08-28 2008-08-26 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7645081B2 (ja)
JP (2) JP5266965B2 (ja)
KR (1) KR20090023182A (ja)
CN (2) CN101872717B (ja)
TW (1) TW200919117A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006122B2 (ja) 2007-06-29 2012-08-22 株式会社Sokudo 基板処理装置
TW200919117A (en) * 2007-08-28 2009-05-01 Tokyo Electron Ltd Coating-developing apparatus, coating-developing method and storage medium
JP5128918B2 (ja) 2007-11-30 2013-01-23 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5318403B2 (ja) * 2007-11-30 2013-10-16 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5160204B2 (ja) * 2007-11-30 2013-03-13 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5179170B2 (ja) * 2007-12-28 2013-04-10 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5001828B2 (ja) * 2007-12-28 2012-08-15 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5212165B2 (ja) 2009-02-20 2013-06-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP5736687B2 (ja) * 2009-10-06 2015-06-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
KR101120597B1 (ko) 2009-12-03 2012-03-09 세메스 주식회사 반도체 소자의 제조 장치
JP5397399B2 (ja) 2010-07-09 2014-01-22 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置
JP5408059B2 (ja) 2010-07-09 2014-02-05 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP2012080077A (ja) 2010-09-06 2012-04-19 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2012124309A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Tokyo Electron Ltd 現像方法、現像装置、およびこれを備える塗布現像処理システム
JP5287913B2 (ja) * 2011-03-18 2013-09-11 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP5459279B2 (ja) * 2011-09-02 2014-04-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
CN104303110B (zh) * 2012-05-23 2016-11-16 株式会社尼康 切断机构、接合机构、基板处理系统、基板处理装置及基板处理方法
JP6105982B2 (ja) * 2012-09-21 2017-03-29 株式会社Screenホールディングス スケジュール作成装置、基板処理装置、スケジュール作成プログラム、スケジュール作成方法、および基板処理方法
JP2014067910A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Tokyo Electron Ltd 塗布膜形成装置、塗布膜形成方法、塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP6003859B2 (ja) * 2013-09-18 2016-10-05 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP6548513B2 (ja) 2015-08-21 2019-07-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
CN107851594B (zh) * 2015-08-28 2021-06-22 株式会社国际电气 基板处理装置以及半导体装置的制造方法
JP7302358B2 (ja) * 2019-01-28 2023-07-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP6994489B2 (ja) * 2019-10-02 2022-01-14 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW309503B (ja) * 1995-06-27 1997-07-01 Tokyo Electron Co Ltd
JP2000235949A (ja) * 1998-12-17 2000-08-29 Tokyo Electron Ltd 塗布現像処理装置及び塗布現像処理方法
JP3462426B2 (ja) * 1999-05-24 2003-11-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP3914690B2 (ja) * 1999-06-30 2007-05-16 東京エレクトロン株式会社 基板受け渡し装置及び塗布現像処理システム
JP4087328B2 (ja) * 2002-11-28 2008-05-21 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法
JP5154006B2 (ja) * 2004-12-06 2013-02-27 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP4393976B2 (ja) * 2004-12-06 2010-01-06 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4577886B2 (ja) * 2005-01-21 2010-11-10 東京エレクトロン株式会社 基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム
JP4459831B2 (ja) * 2005-02-01 2010-04-28 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置
JP4566035B2 (ja) 2005-03-11 2010-10-20 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及びその方法
JP4541966B2 (ja) * 2005-05-06 2010-09-08 東京エレクトロン株式会社 塗布処理方法及び塗布処理装置並びにコンピュータプログラム
JP4716362B2 (ja) * 2005-06-07 2011-07-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム及び基板処理方法
JP4542984B2 (ja) * 2005-11-24 2010-09-15 東京エレクトロン株式会社 基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム
TW200919117A (en) * 2007-08-28 2009-05-01 Tokyo Electron Ltd Coating-developing apparatus, coating-developing method and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009076893A (ja) 2009-04-09
US20100061718A1 (en) 2010-03-11
CN101378010A (zh) 2009-03-04
JP2013034017A (ja) 2013-02-14
US7645081B2 (en) 2010-01-12
JP5266965B2 (ja) 2013-08-21
CN101872717A (zh) 2010-10-27
CN101378010B (zh) 2010-08-18
CN101872717B (zh) 2012-09-05
US20090059187A1 (en) 2009-03-05
US7934880B2 (en) 2011-05-03
TW200919117A (en) 2009-05-01
KR20090023182A (ko) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267720B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP4560022B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の制御方法並びに記憶媒体
CN100573328C (zh) 涂敷、显影装置和涂敷、显影方法
US8025023B2 (en) Coating and developing system, coating and developing method and storage medium
US7597492B2 (en) Coating and developing system, coating and developing method and storage medium
JP4716362B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
KR101522742B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP5223778B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR20100129152A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP4687682B2 (ja) 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体
JP4957426B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法並びに記憶媒体
KR101161467B1 (ko) 도포, 현상 장치 및 도포, 현상 장치의 제어 방법 및 기억매체
JP4894674B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像方法並びに記憶媒体
KR20130092466A (ko) 기판 처리 장치
JP5348290B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR20150032635A (ko) 도포, 현상 장치, 도포, 현상 장치의 운전 방법 및 기억 매체
JP7347658B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2011211218A (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の制御方法並びに記憶媒体
KR20230104679A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121109

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5267720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250