JP5266323B2 - Cu,Mn及び任意に少なくとも1種の希土類金属を含む混合酸化物触媒を用いた、燃料電池のアノード廃ガスからのCO,H2及び/又はCH4を除去する方法 - Google Patents

Cu,Mn及び任意に少なくとも1種の希土類金属を含む混合酸化物触媒を用いた、燃料電池のアノード廃ガスからのCO,H2及び/又はCH4を除去する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5266323B2
JP5266323B2 JP2010519438A JP2010519438A JP5266323B2 JP 5266323 B2 JP5266323 B2 JP 5266323B2 JP 2010519438 A JP2010519438 A JP 2010519438A JP 2010519438 A JP2010519438 A JP 2010519438A JP 5266323 B2 JP5266323 B2 JP 5266323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
rare earth
waste gas
earth metal
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010519438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010535612A (ja
Inventor
アンファング,ハンス‐ゲオルグ
クレモナ,アルベルト
レーアイス,ザンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant Produkte Deutschland GmbH filed Critical Clariant Produkte Deutschland GmbH
Publication of JP2010535612A publication Critical patent/JP2010535612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266323B2 publication Critical patent/JP5266323B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/2073Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0208Other waste gases from fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/405Cogeneration of heat or hot water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、CuとMnを含む混合酸化物触媒が、廃ガスバーナー内で触媒として使用される、アノードテールガス、空気及び/又は他の混合ガス(例えばカソード廃ガス)から成る混合物の燃焼のための触媒廃ガスバーナーを含む燃料電池配列及びシステムに関し、又、このための方法及び使用に関するものでもある。
燃料電池によって、制御された水素燃焼から高い効率で電流を得ることが可能となる。しかしながら、将来のエネルギー源に対するインフラ基盤はまだ存在していない。それゆえ、容易に利用可能なエネルギー源である天然ガス、ガソリン、ディーゼル又は他の炭化水素、例えばバイオガスやメタノール等から水素を得ることが必要である。
水素は、天然ガスの主成分であるメタンから、例えば水蒸気改質によって製造できる。微量の未変換のメタンや水の他に、生成したガスは、本質的に水素、二酸化炭素及び一酸化炭素を含んでいる。このガスは、燃料電池用の燃料ガスとして使用することができる。水蒸気改質の間にバランスを水素の方へシフトさせるために、約500℃〜1000℃の温度にて行われ、この温度範囲は、燃料ガスの一定組成となるようにできるだけ正確に遵守される。
燃料ガス中に存在する硫黄化合物は、使用される燃料電池触媒のほとんどが硫黄に対して反応性が高いので、燃料電池への供給前に通常は除去される。
メタンと水から製造される燃料ガスがエネルギーを発生させるのに使用できる燃料電池配列は、例えば特許文献1に記載されている。このような配列は、密封された保護ハウジング内部の燃料電池スタックに配列された多数の燃料電池から成る。本質的に水素、二酸化炭素、一酸化炭素及び、メタンと水の残留物から成る燃料ガスは、アノードガス入り口を経て燃料電池に供給される。この燃料ガスは、上流外部改質装置内か、内部改質装置内のいずれかでメタンと水から製造される。燃料電池の発熱電気化学反応エネルギーは、強い吸熱改質反応に直接使用することができるので、内部改質反応は、しばしば、例えばMCFCs(溶融カーボネート燃料電池(molten carbonate fuel cells))やSOFCs(固体酸化物燃料電池(solid oxide fuel cells))などの高温燃料電池内で行われる。
炭化水素の内部改質は、例えば引用文献1及び引用文献2に記載されている「溶融カーボネート燃料電池」(MCFCs)にて行われる。この燃料電池は、以下の電気化学反応によって電流と熱を発生させる。
カソード: 1/2O+CO+2e → CO 2−
アノード: H+CO 2− → CO+HO+2e
電気化学反応は発熱性である。それゆえ、これに対抗するために、メタンの蒸気改質反応のための触媒は、電池内に直接準備することができる。
CH+HO → CO+3H
CH+2HO → CO+4H
この反応は、非常に吸熱性であり、しかも、電気化学反応から放出される熱を直接消費することができる。蒸気改質がバランスのとれた反応であるので、このバランスは、アノードでの水素の連続除去によって更にシフトさせることができる。ほとんど完全なメタン変換は、これによってのみ、約650℃という比較的低い温度にて達成される。
燃料電池の高い効率にもかかわらず、反応生成物である二酸化炭素と水の他に、アノード廃ガスはなお、運転条件及び期間によって水素、一酸化炭素及びメタンガスを含有している。
それゆえ、残留物である水素を除去するために、アノード廃ガスは最初に空気と混合され、その後、触媒廃ガスバーナーに供給され、このバーナーにおいて、残存するメタン及び微量の水素も燃焼され、水と二酸化炭素になる。任意に、あるいは二者択一的に、アノード廃ガスと空気の他に、例えばカソード廃ガスのような他のガスを混合することができる。このプロセスにおいて放出される熱エネルギーは、様々な方法で使用できる。
一方では、貴金属、例えば、適当な支持体上に細かく分配された形態で設けられた白金及び/又はパラジウムが、廃ガスバーナー内の触媒として最近では使用されている。このような触媒燃焼には、非常に安定で、しかも、温度ピークを有しないという利点がある。パラジウム触媒上での燃焼は、約450〜550℃の範囲内の温度で進行する。約800〜900℃を超える高い温度になると、Pd/PdOバランスが、パラジウム金属が有利となるようにシフトし、これにより、触媒の活性が減少する(非特許文献1参照)。活性の損失は更に、焼結の発生又は触媒粒子の凝結という結果として観察されることになる。しかしながら、原則として、貴金属触媒には、非常に高い原料価格であるという欠点がある。
他方では、メタンの触媒燃焼用の熱安定性を有した触媒が、例えば特許文献3から知られている。これらは、Mn,Co,Fe,Ni,Cu又はCrを含有したアルカリ土類ヘキサアルミネート類を主成分とするものである。これらの触媒は、1200℃以上の温度でさえも高い活性と耐性を示すという特徴がある。しかしながら、この触媒の活性は、低温では比較的低い。低温においても充分な触媒活性がもたらされるようにするために、例えばPt,Ru,Rh又はPdのような白金属が少量添加される。
更に、非特許文献2には、マンガンによって置換されたヘキサアルミネートA1−XA’MnAl1119−αが記載されており、これは、約1300℃の温度で焼成した後でも高い比表面積を有する。非特許文献3には、ガスタービンの上流に接続された触媒バーナー内で、このヘキサアルミネートを使用することが記載されている。しかしながら、このセラミック触媒は、メタンの燃焼の間、600℃以上という比較的高い燃焼温度を示す。そのため、貴金属含有触媒が配置されたセクションは、セラミック触媒の上流に接続される。
最後に、特許文献4には、ヘキサアルミネート類を強烈に粉砕することによって、メタンの燃焼の間、300〜500℃の範囲の発火温度と、約500〜1100℃の範囲の操作温度が達成できる程度にまで、これらの活性が増加され得ることが記載されている。
高温燃料電池の操作のための理想温度範囲は、約400〜1000℃の範囲にある。アノード廃ガス燃焼の間に生じる熱は、例えば、蒸気改質用の水を蒸発させるためや、吸熱蒸気改質のための熱エネルギーを供給するためや、複合発熱及び発電用途の熱に使用するため等の様々な用途に使用することができる。特に水素ガスを全く含まない完全に酸化されたアノード廃ガスは、バーナーから出た後にカソードガスとして、カソードに供給することができる。このことは、例えば特許文献1に記載されている。
DE 197 43 075 A1 US 2002/0197518 A1 EP 0 270 203 A1 DE 10 2005 062 926 A1 Catalysis Today, 47 (1999) 29-44 M. Machida, H. Kawasaki, K. Eguchi, H. Arai, Chem.Lett. 1988, 1461-1464 H. Sadamori, T. Tanioka, T. Matsuhisa, Catalysis Today, 26 (1995) 337-344
アノードテールガスと空気と任意にカソードガスのような他のガスとの混合物の燃焼のための触媒廃ガスバーナーを含む燃料電池配列においては長期間安定性を有し、400〜1100℃の温度で廃ガスバーナー内におけるメタン、CO、H酸化に対して安定で、しかも活性のある、コスト的に有利な活性触媒についての必要性がある。
驚くべきことに、銅、マンガン及び任意に1種以上の希土類金属から成る混合酸化物を含む酸化触媒が、この目的に特に適していることが見い出された。
それゆえ、本発明の対象は、Cu,Mn及び任意に少なくとも1種の希土類金属を含む混合酸化物触媒を用いた、燃料電池のアノード廃ガスからCO,H及び/又はCHを除去する方法である。
本発明のもう一つの対象は、燃料電池のアノード廃ガスからCO,H及び/又はCHを除去するための、Cu,Mn及び任意に少なくとも1種の希土類金属を含む混合酸化物触媒の使用である。
特に、これらの触媒によって、工業熱を回収したり、燃料電池型MCFC(溶融カーボネート燃料電池)の循環システム用のCOを製造したり、環境放出を少なくすることが可能になる。
図1は、触媒床の温度が時間に対してプロットされた定常状態を示す図である。反応ガスは、触媒床をまだ通過していない。 図2は、600cpsi金属モノリス上の異なるPt/Pd触媒タイプについての運転時間(TOS)の関数としての絶対CH濃度を示す図である。 図3は、Cu/La/Mn触媒についてのTOSの関数としての絶対CH濃度を示す図である。 図4は、Cu/La/Mnバルク材における流入温度の関数としてのメタン変換を示す図である。 図5は、新鮮なものと、エージングしたCu/La/Mn触媒についての触媒流入温度の関数としてのCO変換を示す図である。 図6は、新鮮なものと、エージングしたCu/La/Mn触媒についての触媒流入温度の関数としてのH変換を示す図である。 図7は、0.1%Ptでドープされた新鮮なCu/La/Mn触媒についての触媒流入温度の関数としてのCO,H及びCH変換を示す図である。 図8は、テストシステムの配置図である。
アノード廃ガスは、すでに硫黄を含まないか、あるいは、存在する可能性のある硫黄化合物の除去の結果として燃料ガス中の硫黄が充分に低いので、本発明に適した触媒は、硫黄に対して敏感に反応しないようにする必要はない。
適した触媒は、例えばEP1 197 259に記載されており、この開示内容は、参考文献として共に本発明に組み入れられる。このような触媒は、Cu,Mn及び、金属が多原子価状態であると想定され得る希土類金属の混合酸化物を含み、MnOとして50〜60%、CuOとして35〜40%、Laとして2〜15%にて特定される酸化物として、及び/又は、最も低い原子価状態にある希土類金属の酸化物として表される重量パーセント組成を有する。この組成は、50〜60%MnO、35〜40%CuO、10〜12%Laが好ましい。
個々の金属もまた、上述のもの以外の酸化状態が想定できる。例えば、マンガンはMnOとして存在してもよい。
一般には、以下の組成が可能であり、この際、パーセントは、Cu,Mn及び任意の希土類金属の総質量に対する重量パーセントである:Mn80〜20%、Cu20〜60%、希土類金属0〜20%、好ましくはMn75〜30%、Cu20〜55%、希土類金属5〜15%。
完成した触媒上にある銅のマンガンに対する質量割合(Mnの質量に対するCuの質量として計算)は例えば0.4〜0.9、好ましくは0.5〜0.75とすることができる。
希土類金属とは、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジウム(Pr)、ネオジウム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)を意味する。La及びCeが好ましい。
前記酸化物は、例えば、酸化アルミニウム、二酸化シリコン、二酸化シリコン‐酸化アルミニウム、二酸化チタン又は酸化マグネシウムなどの多孔性の無機支持体上に担持される。これらの酸化物は、触媒及び酸化物の総質量に対して一般に5〜50重量%、好ましくは5〜30重量%の量にて担持される。希土類金属は予め支持体中に存在してもよい。希土類金属の主な役割は、多孔性の無機支持体のBET表面積を安定化させることである。当業者に知られている具体例は、ランタン‐安定化アルミニウム酸化物である。
この触媒は、まず最初にランタン又はセリウム又は他の希土類金属の塩の溶液に支持体を含浸させ、乾燥させた後、約600℃の温度でか焼することによって製造できる。この支持体が、製造に関連した理由のある希土類金属を予め含有する場合には、この工程を省略することができる。具体例は、ランタンを用いて安定化された酸化アルミニウムである。
支持体は、その後、銅とマンガン塩の溶液に含浸して、120〜200℃で乾燥させ、450℃までか焼する。
前記金属のいずれの可溶性塩も使用できる。塩の具体例は、硝酸塩、蟻酸塩、酢酸塩である。ランタンは、硝酸ランタンLa(NOとして使用することが好ましく、銅及びマンガンは、硝酸塩、即ちCu(NO及びMn(NOとして使用することが好ましい。
好ましい含浸工程は、乾燥含浸であり、この際、支持体の細孔容積と等しいか、あるいは、それより少ない量の溶液が使用される。
本発明の目的に特に適したものは、EP 1 197 259 A1の実施例1によって製造された触媒であり、この触媒はγ‐酸化アルミニウム上に担持されており、この混合酸化物は、以下に示される酸化物の重量%として示される組成を有している:La=9.3、MnO=53.2、CuO=37.5。
いくつかの用途においては、触媒の開始温度が250℃未満であることが必要になることがある。これは、メタン燃焼反応を開始させるのに必要とされる発熱効果を達成するために、触媒が、約250℃以下の温度でH及びCOを変換できなければならないことを意味している。本発明の枠組みの範囲内で使用される触媒のH及びCO変換活性は低いので、少量の貴金属を用いてドープを行うことが好ましい。例えば、このためには、白金(Pt)及び/又はパラジウム(Pd)が適している。この触媒は、例えば0.1重量%のPtでドープされてもよい。
更に、ホプカライト(hopcalite)触媒が、本発明の枠組みの範囲内で使用できる。これらは、主に二酸化マンガンと酸化銅(II)とから成る混合触媒である。更に、これらは、別の金属酸化物、例えば酸化コバルトや酸化銀(I)を含有してもよい。
本発明は更に、廃ガスバーナーを含む燃料電池配列に関するものであり、この燃料電池配列においては、廃ガスバーナーが、Cu,Mn及び任意に少なくとも1種の希土類金属を含む混合酸化物触媒を有している。特に、本発明は、MCFC(溶融カーボネート燃料電池)又はSOFC(固体酸化物燃料電池)型の燃料電池に関し、この際、廃ガスバーナーは、Cu,Mn及び任意に少なくとも1種の希土類金属を含む混合酸化物触媒を有する。
本発明による燃料電池配列の廃ガスバーナーは、混合酸化物触媒として、銅とマンガンと1種以上の希土類金属とから成る混合酸化物を含む酸化触媒を有し、この際、金属は、CuO,MnO及び希土類金属酸化物として表された重量パーセント組成がそれぞれ35〜40%、50〜60%及び2〜15%で、希土類金属が最も低い原子価を有した多原子価状態であると想定できる。
廃ガスバーナーは、原則的には上述の全ての組成、特に20〜60%Cu、80〜20%Mn及び、0〜20%希土類金属(重量パーセント;所定の金属の総重量に対する)の混合酸化物を有することができる。
本発明を、以下の図面及び実施例を用いて更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
以下の応用例の枠組み範囲内で、アノード廃ガスと同様であるテストガス混合物は、空気と混合した後で使用した。
CH: 0.56体積%
CO: 1.13体積%
: 2.30体積%
: 16体積%
: バランス
CO: 9.5体積%
O: 12体積%
様々な触媒のアノード廃ガス酸化における触媒活性を、大気圧下で通常の管状反応器にてテストした。この管状反応器は、約19.05mmの内径と600mmの加熱長さを有し、Niをベースとしたオーステナイト特殊鋼から成る。テストを行う間、触媒の上流と下流でガス入口温度とガス出口温度を測定した。
前記テストガス混合物は、被覆された金属モノリス(Emitec,400cpsi及び600cpsi金属モノリス、V=7.4mL)の場合には25,000NL/h/LのトータルGHSV(時間当たりのガス空間速度)にて、そして、バルク材テスト(圧力:50〜70ミリバール)の場合には18,400NL/h/Lにて管状反応器に供給した。バルク材は、以下の実施例と同様にして製造され、1〜2mm粒子径である篩選別した粒子径フラクションにてテストした。
抽出ガス及び生成ガスは、IR分析器:ABB AO2000シリーズ連続ガス分析器:CO,CO,H,CH用のUras14赤外分析モジュール;O用のMagnos106酸素分析モジュールを用いてオンライン分析した。このガス分析器は、テストを開始する前に、相当する認定されたテストガスにて校正を行った。
触媒のエージングは、管状反応器内で以下の条件にて行った。
水熱エージング:
少なくとも40時間の間、20%水蒸気を含んだ空気中で750℃、触媒に基づいて1000NL/h/LのGHSV(延長時間テストについては182時間TOS)。
水熱カリウムエージング:
CO(5.5質量% K)に含浸され、120℃にて12時間乾燥させ、前もってγ‐Alからα‐Alに変換されたAl球体50mL(SPH 515;製造者ロディア)を、10mL触媒床に沈殿させ、空気と20%水蒸気を750℃にて前記床を通過するように流動させた(例えば65時間の間、触媒に基づいて1000NL/h/LのGHSV)。水熱カリウムエージングは、カリウムが連続蒸発によって電解液から漏れ出て、アノード廃ガス蒸気中に再度見出すことができるMCFCsにおいて起こる工程をシミュレートするためである。MCFCsのアノードガス中のカリウムの存在の効果に関しては、参考文献として、S. CAVALLARO等, INT. J. Hydrogen Energy, Vol. 17. No. 3, 181-186, 1992;J.R. Rostrup-Nielsen等, Applied Catalyst A: General 126 (1995) 381-390;及びKimihiko Sugiura等, Journal of Power Sources 118 (2003) 228-236がある。
製造例1‐Pt/Pdをベースとした比較触媒
Pt/Pd触媒を比較テストに使用する。400又は600cpsi金属ハニカムは、US 4 900 712の実施例3(固型分40〜50%)(理論上の装填量90g/l)に記載されるウォッシュコートを用いてコーティングする。コーティングされたハニカムは、乾燥オーブン内にて120℃で2時間乾燥させ、550℃で3時間か焼する(昇温速度2℃/分)。か焼したハニカムは、全体吸着によってPSA(白金亜硫酸;0.71g/l;w(Pt)=9.98%;ヘレウス、バッチCPI13481)のようなPtに含浸され、この際、ディッピング溶液は、その量が非常に小量でなければ、連続希釈によって調製されるべきである。このハニカムは、Ptの全てが吸収されるのを確実なものとするために、一晩中(少なくとも12時間)前記ディッピング溶液中に放置する。この後、このハニカムに空気を吹き入れ、乾燥オーブン内にて120℃で2時間乾燥させ、550℃で3時間か焼する(昇温速度2℃/分)。このようにしてか焼されたハニカムは、パラジウムテトラアミンニトレート(2.13g/l;w(Pd)=3.30%;ユミコア、バッチ5069/00−07)のようなPdに含浸され、この際、溶液は各ハニカムについて個々に調製される。か焼されたハニカムの水摂取は、水中に30秒間ハニカムをディッピングし、空気を吹き入れ、重量測定することによって決定される。この溶液の濃度は、水摂取(例えば、水摂取0.45g/ハニカム→このハニカムについてのPd装填(V=7.86ml)=0.0167g→w(Pd)=2.93%)に依存する。乾燥されたハニカムは、20秒間溶液中にディッピングし、水を摂取した塊状物に対して空気を吹き入れ、重量測定する。その後、これらは、乾燥オーブン内にて120℃で2時間乾燥させ、550℃で3時間か焼する(昇温速度2℃/分)。
製造例2‐Cu/Mn/La触媒
まず最初に、本発明の枠組みの範囲内使用されるべきCu/Mn/La触媒を、EP 1 197 259 A1の実施例1に従って製造する。
その後、これはPtに含浸することができる。更に、このようにして得られた、Cu/Mn/La(裂片において等しい距離にある相互貫通孔を有した三裂切断面を有し、当該孔が裂片の軸に対して平行である粒状物)にてコートされた三孔物(tri-holes)は、直径1〜2mmの粒状物となるまで粉砕する。この粒状物20gを、0.1%Ptにてドープする。このために、当該粒状物は全体吸着によって白金エタノールアミン(w(Pt)=13.87%;ヘレウス、バッチ77110628)のようなPtに含浸される。Ptの必要量は、脱イオン水を用いて50mlにまで満たす。前記粒状物を添加し、Ptの全てが吸収されるのを確実なものとするために、一晩中(少なくとも12時間)ディッピング溶液中に放置する。その後、粒状物を吸引によって抽出し、乾燥オーブン内にて120℃で乾燥させ、その後、550℃で3時間か焼する(昇温速度2℃/分)。
使用例1
前記触媒は定常状態テストを用いて特徴づけられる。テストは250℃で開始され、温度を段階的に650℃まで上昇させ、その後、段階的に450℃まで下げる。実施条件は、いかなる温度でも数時間の間は一定に保つ。図1には、対応するダイアグラムが示されている。
使用例2
一連の定常状態テストは、コーティングされた600cpsi金属モノリス(Pd及びPd/Pt及びAl,Ce,La,Y上のPt)を用いて実施する。この結果が図2に示されており、この図には、個々の触媒の触媒活性が示されている。これら触媒の中にメタン変換の幅広い分布が認められるはずである。更に、これら触媒を用いては定常状態が達成できないことが明らかである。メタン変換は、TOSが増加するにつれて急に減少する。貴金属触媒はいずれも初期活性は高いが、低温であってもTOSを通して安定ではない。Pt/Pd焼結工程は、このようなことが起こり得る理由に違いない。
対照的に、図3から、本発明の枠組みの範囲内にて使用されるべき触媒の熱安定性は、驚くほど高く、しかも、高温でのメタン変換の活性が良好であったことが明らかである。しかしながら、使用例2(GHSV=25,000NL/h/Lを有するハニカム触媒)を、直接、使用例3(GHSV=18,400NL/h/Lを有するバルク材触媒)と比較してはいけないと考えられる。
使用例3
図4には、Cu/La/Mnバルク材における流入温度の関数としてのメタン変換が示されている。新鮮な、及びエージングされた触媒のメタン変換は、エージングされた貴金属触媒に比べて良好である。このメタン変換は、水熱エージング及び水熱カリウムエージングの後であっても非常に安定である。新鮮な触媒は、490℃において50%のメタン変換率と、約650℃の流入温度において95%を超える変換を有している。エージングされたサンプルは両方とも、メタン酸化活性においてわずかに不活性化しているが、まだ非常に活性である。600℃以上の流入温度の温度範囲では不活性化は無視できる。65時間TOSを越える触媒活性に対するカリウムの他の影響は無視できる。
従って、貴金属触媒に比べてこれらはコスト/利益比率に優れ、しかも、水熱安定性が良好であるので、本発明の枠組みの範囲内で使用される触媒は、燃料電池におけるアノード廃ガスの酸化処理に理想的に適している。
使用例4
図5及び図6からわかるように、CO及びH活性は、水熱処理後に減少する。50%CO及びH変換についての焼け焦げ(scorch)温度は、最初は比較的高く、それぞれ220℃(COについて)及び250℃(Hについて)である。しかしながら、CO及びH活性は、水熱エージング後には減少する。興味深いことに、カリウムエージングされた触媒は、普通にエージングされた触媒よりもCO及びH変換の間に良好な挙動を示す。約250℃以下の一定の流入温度が必要であるので、触媒は0.1重量%Ptでドープされる。CO及びHのトータル変換温度は、250℃以下に容易に下げることができた(図7参照)。

Claims (11)

  1. Cu,Mn及び少なくとも1種の希土類金属を含む混合酸化物触媒を用いた、燃料電池のアノード廃ガスからCO,H及びCHを除去する方法。
  2. 燃料電池のアノード廃ガスからCO,H及びCHを除去するための、Cu,Mn及び少なくとも1種の希土類金属を含む混合酸化物触媒の使用。
  3. 前記アノード廃ガスからのCO,H及びCHの除去が、廃ガスバーナー内にて起こることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記燃料電池が、MCFC(溶融カーボネート燃料電池)又はSOFC(固体酸化物燃料電池)型であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記希土類金属が、ランタン、セリウムであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記混合酸化物触媒が、銅、マンガン及び1種以上の希土類金属の混合酸化物を含む酸化触媒であり、前記金属が、Cu,Mn及び希土類金属の総質量に対して表されたものとして、前記希土類金属が最も低い原子価を有しそれぞれ20〜55%、75〜30%及び5〜15%の重量パーセント組成を有した多原子価状態であると想定され得ることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 前記酸化触媒が、以下の組成(指定された酸化物に対する重量パーセントとして):35〜40%CuO、50〜60%MnO及び10〜15%Laを有し、かつ、個々の金属が異なる酸化状態であると想定されることを特徴とする、請求項1及び3〜5の一つに記載の方法
  8. 前記混合酸化物が、不活性で、多孔性の無機支持体上に担持されていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. アノード廃ガスからCO,H及びCHを除去するための廃ガスバーナーを含む燃料電池配列であって、前記廃ガスバーナーが、Cu,Mn及び少なくとも1種の希土類金属を含む混合酸化物触媒を有していることを特徴とする燃料電池配列。
  10. 前記燃料電池が、MCFC(溶融カーボネート燃料電池)又はSOFC(固体酸化物燃料電池)型であることを特徴とする請求項9に記載の燃料電池配列。
  11. 前記混合酸化物触媒が、銅、マンガン及び1種以上の希土類金属の混合酸化物を含む酸化触媒であり、前記金属が、Cu,Mn及び希土類金属の総質量に対して表されたものとして、前記希土類金属が最も低い原子価を有しそれぞれ20〜55%、75〜30%及び5〜15%の重量パーセント組成を有した多原子価状態であると想定され得ることを特徴とする、請求項9又は10の一つに記載の燃料電池配列。
JP2010519438A 2007-08-10 2008-07-30 Cu,Mn及び任意に少なくとも1種の希土類金属を含む混合酸化物触媒を用いた、燃料電池のアノード廃ガスからのCO,H2及び/又はCH4を除去する方法 Expired - Fee Related JP5266323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007037796A DE102007037796A1 (de) 2007-08-10 2007-08-10 Verfahren zur Entfernung von CO, H2 und/oder CH4 aus dem Anodenabgas einer Brennstoffzelle mit Mischoxidkatalysatoren umfassend Cu, Mn und gegebenenfalls mindestens ein Seltenerdmetall
DE102007037796.9 2007-08-10
PCT/EP2008/060024 WO2009021850A1 (de) 2007-08-10 2008-07-30 VERFAHREN ZUR ENTFERNUNG VON CO, H2 UND/ODER CH4 AUS DEM ANODENABGAS EINER BRENNSTOFFZELLE MIT MISCHOXIDKATALYSATOREN UMFASSEND Cu, Mn UND GEGEBENENFALLS MINDESTENS EIN SELTENERDMETALL

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535612A JP2010535612A (ja) 2010-11-25
JP5266323B2 true JP5266323B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=39791458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519438A Expired - Fee Related JP5266323B2 (ja) 2007-08-10 2008-07-30 Cu,Mn及び任意に少なくとも1種の希土類金属を含む混合酸化物触媒を用いた、燃料電池のアノード廃ガスからのCO,H2及び/又はCH4を除去する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110207003A1 (ja)
EP (1) EP2175968A1 (ja)
JP (1) JP5266323B2 (ja)
KR (1) KR101410856B1 (ja)
CN (1) CN101784330B (ja)
CA (1) CA2694774A1 (ja)
DE (1) DE102007037796A1 (ja)
WO (1) WO2009021850A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10792647B2 (en) * 2009-04-21 2020-10-06 Johnson Matthey Public Limited Company Base metal catalysts for the oxidation of carbon monoxide and volatile organic compounds
US7818969B1 (en) 2009-12-18 2010-10-26 Energyield, Llc Enhanced efficiency turbine
EP2640496B1 (en) * 2010-11-18 2015-06-17 Sud-Chemie, Inc. Method for removing co, h2 and ch4 from an anode waste gas of a fuel cell and catalyst system useful for removing these gases
ITMI20112387A1 (it) 2011-12-27 2013-06-28 Getters Spa Combinazione di materiali getter e dispositivo getter contenente detta combinazione di materiali getter
US11173451B1 (en) * 2020-10-29 2021-11-16 Air Products And Chemicals, Inc. Removal of hydrogen impurity from gas streams

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3914389A (en) * 1974-03-22 1975-10-21 American Cyanamid Co Lanthanum oxidation catalyst and method for utilizing the same
EP0270203B1 (en) 1986-12-03 1991-06-19 Catalysts and Chemicals Inc, Far East Heat resistant catalyst and method of producing the same
US4900712A (en) 1988-09-30 1990-02-13 Prototech Company Catalytic washcoat and method of preparation of the same
ES2177706T3 (es) * 1989-12-27 2002-12-16 Standard Oil Co Componentes de utilidad en celulas electroquimicas y su uso en la separacion de oxigeno.
US5271916A (en) * 1991-07-08 1993-12-21 General Motors Corporation Device for staged carbon monoxide oxidation
GB9315679D0 (en) * 1993-07-29 1993-09-15 Rover Group Base metal catalyst,catalytic support and two-stage process for the purification of vehicle exhaust gases
US6060420A (en) * 1994-10-04 2000-05-09 Nissan Motor Co., Ltd. Composite oxides of A-site defect type perovskite structure as catalysts
US5727385A (en) * 1995-12-08 1998-03-17 Ford Global Technologies, Inc. Lean-burn nox catalyst/nox trap system
DE19743075A1 (de) 1997-09-30 1998-12-24 Mtu Friedrichshafen Gmbh Brennstoffzellenanordnung mit interner Kathodengaszirkulation
DE10013895A1 (de) * 2000-03-21 2001-10-04 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Verfahren zur katalytischen Umsetzung von Kohlenmonoxid in einem Wasserstoff enthaltenden Gasgemisch
US20020061277A1 (en) * 2000-09-25 2002-05-23 Engelhard Corporation Non-pyrophoric water-gas shift reaction catalysts
IT1319198B1 (it) * 2000-10-11 2003-09-26 Sued Chemie Mt Srl Catalizzatori per ossidazione.
US6492045B1 (en) 2001-06-26 2002-12-10 Fuelcell Energy, Inc. Corrugated current collector for direct internal reforming fuel cells
DE10252103A1 (de) * 2002-11-08 2004-05-27 Süd-Chemie AG Ce/Cu/Mn-Katalysatoren
JP3882761B2 (ja) * 2003-02-19 2007-02-21 日産自動車株式会社 燃料電池システム
WO2004103556A1 (de) * 2003-05-22 2004-12-02 Universität des Saarlandes Mangan- und cobalthaltige mischoxidkatalysatoren für die co-oxidation
JP2005166580A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 燃料改質装置、燃料電池システム及びそれらの運転制御方法
JP4657645B2 (ja) * 2004-07-28 2011-03-23 日揮触媒化成株式会社 水性ガスシフト反応触媒および該触媒の製造方法。
JP2006116372A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Seimi Chem Co Ltd 一酸化炭素選択酸化触媒
US7416799B2 (en) 2004-12-23 2008-08-26 Plug Power Inc. Oxidizer for a fuel cell system
DE102005062926A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-05 Süd-Chemie AG Brennstoffzellenanordnung mit edelmetallfreiem Abgasbrenner
JP2008119651A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物除去用の触媒、および排ガス処理方法
ITMI20070096A1 (it) * 2007-01-23 2008-07-24 Sued Chemie Catalysts Italia Srl Processo per la decomposizione catalitica di protossido d'azoto.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100051854A (ko) 2010-05-18
WO2009021850A1 (de) 2009-02-19
DE102007037796A1 (de) 2009-02-12
CN101784330B (zh) 2013-03-06
JP2010535612A (ja) 2010-11-25
CN101784330A (zh) 2010-07-21
CA2694774A1 (en) 2009-02-19
KR101410856B1 (ko) 2014-06-24
EP2175968A1 (de) 2010-04-21
US20110207003A1 (en) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105420B2 (ja) 希土類元素で変性された酸化物担体を有する水−ガスシフト貴金属触媒
JP4185952B2 (ja) 一酸化炭素除去触媒及びその製造方法並びに一酸化炭素除去装置
JP5096712B2 (ja) 一酸化炭素のメタネーション方法
JP5266323B2 (ja) Cu,Mn及び任意に少なくとも1種の希土類金属を含む混合酸化物触媒を用いた、燃料電池のアノード廃ガスからのCO,H2及び/又はCH4を除去する方法
JP5863819B2 (ja) 燃料電池のアノード排ガスからco、h2、及びch4を除去する方法並びにこれらのガスを除去するのに有用な触媒
CN106268740A (zh) 一种用于液氮洗尾气中低浓度可燃组分缺氧燃烧的负载型催化剂及其制备方法和应用
JP2005529824A (ja) 水−気体転化用白金族金属触媒のメタン化活性の抑制
CN109847747B (zh) 一种低温水汽变换催化剂及制备方法
JP2012061398A (ja) 水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法
AU2004224919A1 (en) Modifying catalyst for partial oxidation and method for modification
JP4824332B2 (ja) 一酸化炭素除去用触媒
JPH1085586A (ja) 機能材料、酸化触媒、燃焼触媒、メタノール改質触媒および電極触媒
JP2005513725A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の排気処理および濾過システム
JP2006346535A (ja) Co除去触媒及び燃料電池システム
JP2005034682A (ja) Co変成触媒およびその製造方法
JP2008161742A (ja) 水素ガス中の一酸化炭素除去用触媒
JP2007160254A (ja) 一酸化炭素選択酸化触媒及びその製造方法
JP4663095B2 (ja) 水素精製装置
JP2006008434A (ja) 水素生成装置、燃料電池発電システム、水素生成方法
JP4759221B2 (ja) Co除去触媒体、co除去触媒体の製造方法、水素精製装置、および燃料電池システム
JP4799312B2 (ja) 合成ガス製造触媒
JP2006314870A (ja) シフト触媒
JP2010240645A (ja) アンモニア燃焼用触媒、その製造方法およびこの触媒を用いたアンモニア燃焼方法
JP2006181481A (ja) 一酸化炭素選択酸化触媒およびその製造方法
JP2005334751A (ja) 一酸化炭素選択酸化触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5266323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees