JP5265163B2 - 圧電デバイスおよび液体吐出ヘッド - Google Patents

圧電デバイスおよび液体吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP5265163B2
JP5265163B2 JP2007250715A JP2007250715A JP5265163B2 JP 5265163 B2 JP5265163 B2 JP 5265163B2 JP 2007250715 A JP2007250715 A JP 2007250715A JP 2007250715 A JP2007250715 A JP 2007250715A JP 5265163 B2 JP5265163 B2 JP 5265163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
layer
film
piezoelectric film
upper electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007250715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009081347A (ja
Inventor
慶一 菱沼
文彦 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007250715A priority Critical patent/JP5265163B2/ja
Priority to US12/232,983 priority patent/US7948155B2/en
Priority to CN2008101680971A priority patent/CN101399310B/zh
Publication of JP2009081347A publication Critical patent/JP2009081347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265163B2 publication Critical patent/JP5265163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead based oxides
    • H10N30/8554Lead zirconium titanate based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/1425Embedded thin film piezoelectric element

Description

本発明は、気相成長法により成膜された圧電膜を有する圧電デバイス、およびこの圧電デバイスを利用する液体吐出ヘッドに関する。
近年、圧電体を用いたアクチュエータ、センサー、記憶素子などの各種のデバイスの研究および開発が盛んであり、スパッタ法等の気相成長法により成膜される圧電膜が、高性能機能膜として注目されている。このような圧電膜は、例えば、インクジェットヘッドやマイクロポンプなどのアクチュエータ部分に使用されている。
従来から、電界が印加された状態の圧電膜は、高温、高湿度に対して弱く、空気中の水分によって圧電膜(圧電体)が劣化することが知られている。具体的には、水の存在によりリーク電流が増大して、圧電膜の絶縁破壊が起こる場合がある。また、圧電膜の構成元素と水が反応することにより、圧電膜の劣化が生じる場合もある。このような水による圧電膜の絶縁破壊や劣化を抑制するために、種々の手段が講じられている。
例えば、特許文献1には、液体を吐出するノズル開口に連通する圧力発生室が画成される流路形成基板と、該流路形成基板の一方面側に振動板を介して設けられる下電極、圧電体層及び上電極からなる圧電素子とを具備する液体噴射ヘッドにおいて、前記流路形成基板の前記圧電素子側の面に、前記圧電素子に対向する領域に空間を確保した状態で当該空間を密封する圧電素子保持部を有する封止基板を有し、且つ該封止基板の前記圧電素子保持部の周縁部の少なくとも一部が、ガラスから成るガラス接合層を介して前記流路形成基板に接合されていることを特徴とする液体噴射ヘッドが記載されている。
特許文献1に記載の液体噴射ヘッドでは、封止基板の圧電素子保持部内に圧電素子を密封するように、ガラスから成るガラス接合層を介して封止基板を流路形成基板に接合しており、これにより、大気中等の外部からの水分が圧電素子保持部内に侵入することがなく、水分に起因する圧電素子の破壊を防止することが記載されている。
また、特許文献2には、ノズル開口に連通する圧力発生室を構成する弾性板の表面に形成された下電極と、該下電極の表面に形成された圧電体層と、前記圧電体層の表面で、且つ前記圧力発生室に対向する領域に形成された上電極とからなる圧電振動子を備えたインクジェット式記録ヘッドにおいて、前記上電極が、前記圧力発生室に対向する領域ごとに独立して形成され、また前記上電極の上面の少なくとも導電パターンとの接続部をなす窓を残すようにその周縁部から前記圧電体層の側面を被覆する絶縁体層が形成されているインクジェット式記録ヘッドが記載されている。特許文献2に記載のインクジェット記録ヘッドは、圧電体層を絶縁体層により被覆することにより、吸湿による劣化を防止している。
また、特許文献2には、絶縁体層において、上電極の上面の周縁部分の一部だけを残して、上電極と導電パターンとの接続部よりも大きく、圧電体層の変位領域の大部分に相当する窓を形成することが記載されている。特許文献2に記載のインクジェット記録ヘッドでは、圧電体層が電界を受けて変位する領域の大部分に上述の窓を形成することにより、窓を形成しない場合と比較して、圧電体の単位電圧当たりの変位量を増大させていることが記載されている。
特開2003−291343号公報 特開平10−226071号公報
ところで、スパッタ法等の気相成長法により成膜された高圧電定数を持つ圧電膜を利用した圧電アクチュエータでは、特に、上述のような、水に起因する、リーク電流の発生及びリーク電流による圧電膜の絶縁破壊、ならびに圧電膜の構成元素と水との反応による圧電膜の劣化が問題になる。
例えば、スパッタ法により圧電膜を作製することにより、微細な柱状構造を有する圧電膜を作製することができる。この微細な柱状構造を有する圧電膜は、高い配向性を有するので、高圧電定数を得ることができる点で好ましい。この微細な柱状構造を持ち、高圧電定数を持つ圧電膜に高電界を印加すると、その柱状構造に隙間が生じ、水分子が入りやすくなる。その結果、圧電膜の劣化が促進されてしまう。高圧電定数を持つ高機能の圧電膜を備える圧電デバイスの耐久性の向上にとって、耐湿性の向上は、重要な課題である。
ここで、圧電デバイスの耐湿性を向上するために、圧電膜を覆うように保護膜を成膜することが考えられる。保護膜、特に、透水率の低い保護膜は、緻密な膜が多い。このような緻密な保護膜は、ヤング率や残留応力が高いため、アクチュエータの動きを阻害し、アクチュエータが本来発生させることができる変位量や、力を発生させることができなくなるなどの、アクチュエータの性能を著しく低下させてしまうという問題がある。
このような問題に対して、特許文献1記載の液体噴射ヘッドでは、封止基板と流路形成基板を接合し、圧電体保持部を形成して圧電体を密閉することにより、圧電体の防湿を図っている。このような構成では、封止基板と流路形成基板とのアライメント調整が必要となるため、製造プロセスが複雑となり、製造コストが増大すると言う問題がある。また、圧電体を密閉するための圧電体保持部と封止基板の分だけ厚みが増大し、液体噴射ヘッドが大型化してしまう。
また、特許文献2に記載されるように、絶縁体層において、上電極の上面の周縁部分の一部だけを残して、上電極と導電パターンと接続部よりも大きく、圧電体層の変位領域の大部分に相当する窓を形成することにより、絶縁体層による圧電体層の変位を妨げることを防止している。上記の構成の場合、圧電体層の上面の周縁部を除く領域において、絶縁体層が形成されていない領域、すなわち、窓と記載される領域となっている。この、窓の領域では、圧電体層の上面に形成された上部電極が、外部に露出することになる。特許文献1では、この上部電極が、白金等の緻密な膜で形成されていると記載されている。
しかしながら、例示された白金により緻密な膜を形成しても、上部電極を介する水分の侵入を十分に防止することができず、特に、スパッタ法等の気相成長法により成膜された高圧電定数を備える圧電膜では、水分の侵入による圧電膜の劣化を無視することができないという問題があった。特許文献2では、上部電極から圧電膜への水分の浸透による問題についての検討はなされていなかった。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、防湿のために圧電膜を密閉空間に配置するための密閉構造を形成する必要がなく、良好な耐湿性を有する圧電デバイスおよびこの圧電デバイスを備える液体吐出ヘッドを提供することにある。特に、スパッタ法等の気相成長法により成膜された、高圧電定数を持つ圧電膜を備え、圧電膜への水分の侵入を好適に防止可能な、良好な耐湿性を有する高機能の圧電デバイスおよびこの圧電デバイスを備える液体吐出ヘッドを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様は、基板と、前記基板上に成膜された第1の電極と、前記第1の電極上の少なくとも一部に気相成長法により成膜された圧電膜と、前記圧電膜上に成膜され、水蒸気透過率が、1g/m/day以下となるように、Ti、Ir、Ta、Pd、Ru、Rh、Osの少なくとも1つから構成され且つ200nm〜1000nmの厚みを有する層を含む第2の電極と、少なくとも前記第2の電極および前記圧電膜の周縁部を覆い、かつ前記周縁部を除く前記圧電膜に対応する位置に開口を備える、少なくとも一層の保護膜とを有し、前記第2の電極は、前記圧電膜に隣接して配置されて前記圧電膜との接合性を高めるための密着層と、導電性を有する導電層とを有することを特徴とする圧電デバイスを提供するものである。
ここで、前記密着層はTiから構成されると共に、前記導電層はIrから構成されることが好ましい。
また、前記保護膜は、SiN、SiO、SiON、Al、ZrO、DLCの少なくとも1つを含むことが好ましい。
また、前記圧電膜は、スパッタ法により成膜されることが好ましい。
また、本発明の第2の態様は、本発明の第1の態様に係る圧電デバイスを備える液体吐出ヘッドを提供するものである。
本発明によれば、圧電膜上に、水蒸気透過率が、1g/m/day以下である第2の電極を成膜し、さらに、少なくとも第2の電極および圧電膜の周縁部を覆い、かつ周縁部を除く圧電膜に対応する位置に開口を備える少なくとも一層の保護膜を成膜することにより、第2の電極側および圧電膜の側圧電膜18の側方からの圧電膜への水分の侵入を防止することができ、良好な耐湿性を有する圧電デバイスおよびこれを備える液体吐出ヘッドを提供することができる。特に、スパッタ法等の気相成長法により成膜された高圧電定数を持つ圧電膜を備え、この圧電膜への水分の侵入を好適に防止可能な、良好な耐湿性を有する高機能の圧電デバイスおよびこれを備える液体吐出ヘッドを提供することができる。
以下に、本発明に係る圧電デバイス、およびこの圧電デバイスを利用した液体吐出ヘッドを、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る圧電デバイスの一実施形態であるダイアフラム型圧電アクチュエータ(以下、圧電アクチュエータという)を模式的に示す断面図である。図1に示す圧電アクチュエータ10は、SOI(Silicon on Insulator)基板12と、熱酸化膜14と、下部電極16と、圧電膜18と、上部電極20と、保護膜22とを有する。
なお、圧電アクチュエータ10は、図示しないが、下部電極16および上部電極20間に印加する電圧(圧電膜18へ印加する駆動電界)を制御する駆動部や、下部電極16および上部電極20のそれぞれを駆動部に接続する配線といった、圧電アクチュエータ10を駆動させるのに必要な各種の部材を有する。
SOI基板12は、その上部に形成される下部電極16、圧電膜18、上部電極20等を支持する基板である。SOI基板12は、シリコン基板である支持層12aに、酸化シリコン(SiO)層12bを介して、活性層(表面のシリコン層)12cを形成したものである。
支持層12aの一部には、開口部12dが形成されている。後述するが、開口部12dの容積は、圧電膜18の変形に応じて変化する。
また、活性層12cの上側には、熱酸化膜14が形成されている。
ここで、本実施形態では、基板にSOI基板を用いているが、これに限定されず、基板として、その上部に形成される下部電極16、圧電膜18、上部電極20を支持することができ、また、圧電膜18の変位に応じて開口部12dに対応する薄厚部分(図1の圧電膜18の下方に対応する部分)が変形可能であり、かつ、圧電膜18の変位に対して十分な機械的な耐久性を有するものであればよく、例えば、SUS、SiC、Ge、GaAs、石英等の基板が挙げられる。
熱酸化膜14の上側には、下部電極16が成膜されている。下部電極16は、上部電極20とともに、圧電膜18を変形させる駆動電界を印加するための電極である。
下部電極16は、電極として必要な導電性を有し、また、圧電膜18の変位に応じて変形可能であり、かつ、この変形に対して十分な機械的耐久性を有するものであればよく、
例えば、Ti、Pt、Ir、Fe、Ru等の少なくとも1種の金属を用いて形成する。
また、下部電極16は、100〜2000nmの厚みであることが好ましい。
なお、下部電極16の好ましい形態は、隣接する層(本実施形態では、熱酸化膜14)との接合性を高めるために配置される密着層と、導電層とを含む2層構造を有するものが挙げられる。例えば、下部電極16は、密着層として厚みが10nmのTi層を、導電層として厚みが200nmのPt層を有するものである。
圧電膜18は、下部電極16の上面の一部の領域であり、SOI基板12の支持層12aに形成された開口部12dに対応する領域に、スパッタ法等の気相成長法により成膜される圧電体の膜である。スパッタ法等の気相成長法により、圧電膜18を下部電極16上に直接成膜することにより、高圧電定数を有する高機能の圧電膜18を、下部電極16に対して高い密着性で成膜することができる。
圧電膜18は、圧電アクチュエータに用いる圧電膜として所望な圧電性能を得るように、その材質や厚み物性等を適宜選択すればよい。圧電膜18の厚みは特に制限的ではないが、0.1〜30μmの範囲であるのが好ましい。
例えば、圧電膜18は、スパッタ法により、下部電極16上に直接成膜された、厚み10μmのチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)の膜である。
ここで、本発明において、圧電膜は、PZTの膜に限定されない。圧電膜は、下記一般式(P)で表される1種又は2種以上のペロブスカイト型酸化物(不可避不純物を含んでもよい)により構成してもよい。
一般式ABO・・・(P)
(式中A:Aサイトの元素であり、Pb、Ba、La、Sr、Bi、Li、Na、Ca、Cd、Mg、及びKからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、
B:Bサイトの元素であり、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Sc、Co、Cu、In、Sn、Ga、Zn、Cd、Fe、Ni、及びランタニド元素からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、
O:酸素、
Aサイトの元素のモル数が1.0であり、Bサイトの元素のモル数が1.0であり、酸素のモル数が3.0である場合を基準とし、これらAサイトの元素、Bサイトの元素および酸素のそれぞれのモル数は、ペロブスカイト構造を取り得る範囲内で上記の基準となるモル数からずれてもよい。)
上記一般式(P)で表されるペロブスカイト型酸化物としては、PZTも含め、例えば、チタン酸鉛、ジルコニウム酸鉛、チタン酸鉛ランタン、ジルコン酸チタン酸鉛ランタン、マグネシウムニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛、ニッケルニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛、亜鉛ニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛等の鉛含有化合物、及びこれらの混晶系;
チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムバリウム、チタン酸ビスマスナトリウム、チタン酸ビスマスカリウム、ニオブ酸ナトリウム、ニオブ酸カリウム、ニオブ酸リチウム等の非鉛含有化合物、及びこれらの混晶系が挙げられる。
圧電膜18の上部には、上部電極20が成膜されている。上部電極20は、下部電極16とともに、圧電膜18に駆動電界を印加するための電極である。
本発明に係る圧電デバイスの一実施形態の圧電アクチュエータ10において、上部電極20は、その水蒸気透過率(MOCON法による)が、1g/m/day以下の高い防湿性を有する電極である。
ここで、上部電極20の水蒸気透過率を、1g/m/dayを越える場合、上部電極20を浸透して圧電膜18に到達する水蒸気の量が、許容できる範囲を超え、スパッタ法等の気相成長法により成膜された高圧電定数を持つ圧電膜の劣化を十分に防止することができず、その耐久寿命は数時間、長くても数十時間程度になってしまう。
これに対して、本発明のように、上部電極20の水蒸気透過率を、1g/m/day以下とすることにより、上部電極20における水蒸気の浸透を好適に防止することができ、上部電極20を浸透する水蒸気による、スパッタ法等の気相成長法により成膜された高圧電定数の圧電膜の劣化を防止することができ、その耐久時間は数百時間以上になり、充分実用に耐えることができる。また、上部電極を上述の高い防湿性を有する電極とすることにより、上部電極の上部にさらに防湿性を有する保護膜を形成する必要がなく、圧電デバイスの構成を簡略化することができる。
ここで、本発明において、水蒸気透過率の測定は、上記のMOCON法、具体的には、JIS K7129 B法(赤外センサー法)に記載される方法に準拠して行った。また、試験条件は、試験温度40℃、相対湿度90%RHとした。
ここで、上部電極20は、電極として必要な導電性を有し、高い耐湿性を有するものであり、また、圧電体の変形に応じて変形可能な剛性と、この変形に対する機械的耐久性を有するものであればよく、例えば、Ti、Ir、Ta、Pd、Ru、Rh、Os等から選択される少なくとも1種の金属で形成する。
なお、上部電極20の厚みは、特に制限的ではなく、電極として必要な導電性を有し、圧電素子18の変形を妨げることない剛性となるように、使用する材料に応じて、厚みを決めればよいが、例えば、上部電極20は、上記の上部電極20の材料となる金属を用いて、100〜1000nmの膜厚の上部電極20を形成することが好ましい。
ここで、上記の上部電極20の材料を用いて、200nm程度の厚みの上部電極を成膜した場合、水蒸気透過率は、0.1〜1g/m/day程度である。
なお、上部電極20は、好ましい形態として、下部電極16と同様に、隣接する層(本実施形態では、圧電膜18)との接合性を高めるために配置される密着層と、導電層とを含む2層構造を有するものであり、例えば、密着層として厚みが10nmのTi層を、導電層として厚みが200nmのIr層を有するものである。
保護膜22は、圧電膜20の周縁部と、圧電膜20の上側に成膜された上部電極18の周縁部と、下部電極16上の略全面にわたり成膜されている。保護膜22は、気相成長法により形成される緻密な膜である。
保護膜22としては、良好な耐湿性を有するものであればよく、窒化ケイ素(SiN)、酸化ケイ素(SiO)、窒化酸化ケイ素(SiON)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ジルコニウム(ZrO)、ダイアモンドライクカーボン(DLC)等の膜が挙げられる。例えば、保護膜22は、厚み500nmの窒化ケイ素の保護膜である。
上述の構成を有する圧電アクチュエータ10は、下部電極16と上部電極20との間に電圧を印加して圧電膜20を伸縮させることにより、圧電膜20の下方に位置する、隔壁(ダイアフラム)としての酸化シリコン層12b、活性層12c、熱酸化膜14および下部電極16を変形させて、支持層12aに形成された開口部12dの容積を変化させる。すなわち、開口部12dの容積は、圧電膜18の変形に応じて変化する。
このようなダイアフラム型圧電アクチュエータは、マイクロポンプや、超音波トランスデューサや、インクジェットヘッド(液体吐出ヘッド)等に適用される。
次に、図2および図3を参照して、上述の圧電アクチュエータ10の製造方法を説明する。図2および図3は、圧電アクチュエータ10の製造方法を説明する工程図である。
まず、図2(A)に示すように、SOI基板12を用意する。このSOI基板12を電気炉に入れて、熱処理することにより、活性層12cの上面を酸化させて、熱酸化膜14を形成する。
例えば、活性層12cの厚みは、10μmであり、酸化シリコン層12bおよび熱酸化膜14の厚みは、500nmである。
次に、図2(B)に示すように、下部電極16をスパッタ法により成膜する。本実施形態では、例えば、密着層として10nmのTi層を成膜した後に、さらに、導電層として200nmのPt層を成膜して、2層構造の下部電極16を形成する。
なお、下部電極16は、2層構造のものに限定されない。例えば、上記の金属材料のうちの1種をスパッタターゲットとして選択してスパッタ法により1層の金属層を成膜したものでもよく、また、3層以上の金属層を成膜したものでもよい。
次に、図2(C)に示すように、下部電極16上の一面に、スパッタ法、CVD法等の気相成長法により、圧電膜18を形成するための、成形前の圧電膜18aを成膜する。本実施形態では、例えば、圧電膜18aとして、10μmのPZTの圧電膜を、500℃にてスパッタ法により成膜する。なお、スパッタ法等の各種の気相成長法による圧電膜の成膜条件は、高圧電定数をもつ高機能の圧電膜を成膜可能な条件であればよい。
次に、図2(D)に示すように、フォトリソグラフィ法により圧電膜18a上に、上部電極20のレジストパターン24を形成し、上部電極層20aをスパッタ法により成膜する。なお、本実施形態では、例えば、上部電極層20aとして、密着層として10nmのTi層を成膜した後に、防湿性を有する導電層として200nmのIr層を成膜する。
次に、アセトンに浸してレジストパターン24を溶かして除去することにより、レジストパターン24上に形成された上部電極層20aを除去する、リフトオフ法により、図2(E)に示すように上部電極20を形成する。このようにして、Ti層およびIr層の2層からなり、水蒸気透過率が、1g/m/day以下の上部電極20を、圧電膜18上に成膜することができる。
ここで、上部電極20は、上部電極層20aとして、密着層としてTi層を成膜した後に、防湿性を有する導電層としてIr層を成膜して形成された、2層構造のものに限定されない。上部電極20は、上述の上部電極20の材料のうちの1種をスパッタターゲットとして選択してスパッタ法により1層の金属層を成膜したものでもよく、また、3層以上の金属層を成膜したものでもよい。
次に、フォトリソグラフィ法により、圧電膜18を形成するためのレジストパターンを圧電膜18aの上部に形成し、ドライエッチングにより圧電膜18aをエッチングした後に、レジストパターンを除去して、図3(A)に示すように、所望の形状に成形した圧電膜18を得る。
次に、図3(B)に示すように、SOI基板12の支持層12aの、圧電膜18が形成された位置と対応する位置に開口12dを形成する。まず、フォトリソグラフィ法により、開口12dを形成するためのレジストパターンを支持層12aに形成し、ボッシュ法等の異方性ドライエッチングにより、酸化シリコン層12bに達するまで支持層12aをエッチングして開口12dを形成した後に、レジストパターンを除去する。
次に、図3(C)に示すように、フォトリソグラフィ法により、耐熱性の高いレジストを用いて、保護膜22を形成するためのレジストパターン26を上部電極20上に形成する。このレジストパターン26は、上部電極20の周縁部を除く領域を覆うように形成される。
次に、図3(D)に示すように、下部電極16、圧電膜18、上部電極20およびレジストパターン26上に、保護膜22aを成膜する。本実施形態では、例えば、CVD法により250℃の成膜温度で、500nmの厚みのSiNの保護膜22aを成膜する。
次に、レジスト除去剤を用いて、レジストパターン26を除去することにより、レジストパターン26上に形成された保護膜22aを除去するリフトオフ法により、図3(E)に示すように、圧電膜18および上部電極20の周縁部を除く、圧電膜18の上方に対応する領域に開口を有する保護膜22を形成する。
このようにして、保護膜22は、圧電膜20及び圧電膜20の上側に形成された上部電極18の周縁部と、下部電極16の略全面にわたり形成される。
このようにして、本発明の一実施形態の圧電アクチュエータ10を形成する。
本実施形態では、水蒸気透過率(MOCON法による)が、1g/m/day以下の上部電極20を成膜することにより、すなわち、上部電極20を高い防湿性を有する電極とすることにより、上部電極20側から圧電膜18に水分が浸透することを防止して、浸透した水分に起因する圧電素子の劣化を防止することができる。
特に、本実施形態のように、スパッタ法により成膜された、高圧電定数を有する圧電膜を用いる場合であっても、水分の浸透による圧電膜の劣化を好適に防止することができる。
また、本実施形態では、保護膜22は、圧電膜18および圧電膜18上に成膜された上部電極20の周縁部と、下部電極16上の略全面とにわたり成膜されている。換言すると、保護膜22は、圧電膜18および上部電極20の周縁部を除く、圧電膜18の上方に対応する領域に開口を有する。これにより、圧電膜18に電圧が印加された場合に、圧電膜18の変位を妨げることがなく、圧電膜18の本来の圧電特性を得ることができる。また、保護膜22を上記構成とすることにより、圧電膜18の側方、下部電極16との接合部などからの水分の浸透を防止することができる。
また、上述のように、水蒸気透過率が、1g/m/day以下の上部電極20を成膜し、さらに、保護膜22を、圧電膜18および上部電極20の周縁部を除く圧電膜18の上方に対応する領域に開口を有する形状とすることにより、圧電膜の本来の圧電特性を十分に得ることができ、かつ、高い耐湿性を有する、高機能な圧電デバイスを得ることができる。
なお、本実施形態は、保護膜22は、圧電膜18および圧電膜18上に成膜された上部電極20の周縁部と、下部電極16上の略全面にわたり成膜されているが、これに限定されず、少なくとも、圧電膜18および上部電極20の周縁部を覆う形状であればよい。
また、本実施形態では、1層の保護膜22を形成しているが、これに限定されず、複数層の保護膜22を形成してもよく、これにより、より緻密な膜を形成できる。例えば、1層目の保護膜にクラック等の微細な欠陥が発生した場合でも、2層目の保護膜を形成することにより、1層目の保護膜に生じたクラック等の欠陥を補修することができ、より緻密で高い絶縁性、耐湿性を有する保護膜とすることができる。
なお、本実施形態では、上述のように、保護膜22は、圧電膜18および上部電極20の周縁部を覆って成膜され、圧電膜18の上方の、圧電膜18に対応する領域に開口が形成されているため、複数層の保護膜を成膜したとしても、圧電膜18の変位を妨げることがない。すなわち、保護膜を上記構成とすることにより、圧電膜の本来の圧電特性を維持したまま、複数の絶縁層を成膜することができ、上述のように、緻密で、高い絶縁性、耐湿性を有する保護膜とすることができる。
以下、本発明に係る圧電デバイスを備える液体吐出ヘッドの一実施形態であるインクジェットヘッドについて説明する。図4は、インクジェットヘッドの一部である、1つの吐出部40を模式的に示す断面図である。1つの吐出部40は、図1に示すダイアフラム型圧電アクチュエータ10の支持層12a側に、ノズル46を有するノズルプレート44を配置したものである。
ここで、図1に示す、圧電アクチュエータ10における開口12dは、本実施形態のインクジェットヘッドの吐出部40における圧力室42である。また、インクジェットヘッドは、図示しない、インク供給流路を有する。インク供給流路を介して圧力室42にインクが供給される。
インクジェットヘッドは、複数の吐出部40が配列されて構成される。なお、インクジェットヘッドにおける吐出部40の配列方向は特に制限されない。インクジェットヘッドは、複数の吐出部40を一方向に配列したものでもよく、二次元的に配列したものでもよい。
各吐出部40は、下部電極16と上部電極20との間に電圧を印加して圧電膜20を伸縮させることにより、圧電膜20の下方に位置する、隔壁(ダイアフラム)としての酸化シリコン層12b、活性層12c、熱酸化膜14および下部電極16を変形させて、圧力室42の容積を変化させる。隔壁が下方に変位するように、圧電膜20に電圧を印加することにより、圧力室42の容積が減少し、ノズル46からインク滴が吐出される。
以上、本発明に係る圧電デバイス、およびこれを利用した液体吐出ヘッドについて詳細に説明したが、本発明は上記実施態様に限定はされず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
[実施例1]
図2および図3に示す圧電アクチュエータの製造方法により、図1に示す圧電アクチュエータ10を製造した。こうして製造された圧電アクチュエータ10を用いて、耐湿性に関する耐久試験を行った。この、耐久試験の結果を図5に示す。
本試験では、本実施形態の圧電アクチュエータ10の一実施例として、上部電極として10nmの厚みのTi層(接着層)と200nmの厚みのIr層(導電層)を有する圧電アクチュエータを使用した。なお、この200nmの厚みのIr層を有する上部電極20の水蒸気透過率は、0.1g/m/dayであった。すなわち、本発明における上部電極に必要とされる、水蒸気透過率が1g/m/day以下の条件を満たすものだった。また、保護膜として、500nmの膜厚のSiN膜を有する圧電アクチュエータを使用した。この圧電アクチュエータを実施例1とする。
本実施例では、温度40℃、相対湿度が、80%RHの高湿雰囲気下において、圧電アクチュエータの上部・下部電極間に駆動波形として0−30V、50kHzの矩形波形電圧を印加し、上部電極および下部電極間の電気容量の経時変化を測定した。その測定結果を実施例1のグラフに図5に示す。
[比較例1]
また、比較例1として、図6に示す、比較例の圧電アクチュエータ110を製造した、圧電アクチュエータ110は、保護膜22を有さず、また、上部電極120として、200nmの厚みのIr層の代わりに、200nmのPt層を有する、すなわち、上部電極として10nmの厚みのTi層(接着層)と200nmの厚みのPt層(導電層)を有する点で、実施例1の圧電アクチュエータと異なるものである。また、圧電アクチュエータ110は、上記相違点を除き、図2(A)〜(E)、ならびに図3(A)および(B)に示し、詳細に説明した方法と同様にして製造した。
なお、比較例1において上部電極の水蒸気透過率は、10g/m/dayであり、本発明における上部電極に必要とされる、水蒸気透過率が1g/m/day以下の条件を満たさないものだった。この比較例1の圧電アクチュエータについて、実施例1と同様の方法で、電気容量の経時変化を測定した。その測定結果を、実施例1の測定結果とともに、比較例1のグラフとして図5のグラフに示す。
[比較例2]
また、比較例2として、図2(A)〜(E)、ならびに図3(A)および(B)に示す圧電アクチュエータの製造方法により、図3(B)に示す圧電アクチュエータを製造した。この圧電アクチュエータは、保護膜22がない点以外は、実施例1の圧電アクチュエータと同様のものである。この圧電アクチュエータを用いて、実施例1と同様の方法で耐湿性に関する耐久試験を行った。この、耐久試験の結果を比較例2のグラフとして図5に示す。
ここで、圧電膜は、水分の進入により劣化することは上述の通りであり、圧電膜が劣化すると電極間の電気容量が低下する。従って、電極間の電気容量の測定値を用いて、圧電膜の経時的な劣化を評価することができる。
耐久試験の結果、比較例1の場合、10時間程度で電気容量が低下し、圧電膜の劣化が始まっていることがわかった。また、比較例2の場合、100時間程度で電気容量が低下し、圧電膜の劣化が始まっていることがわかった。この耐久試験の結果から、10g/m/dayの水蒸気透過率の上部電極を有する比較例1に対して、0.1g/m/dayの水蒸気透過率の上部電極を有する比較例2において、劣化が始まるまでの時間が一桁長くなっており、比較例2において上部電極の水蒸気透過率の値を1.0g/m/day以下とすることにより、高湿度雰囲気下で耐久性(寿命)が向上していることがわかった。
これに対して、本発明に係る実施例1の圧電アクチュエータでは、1000時間経過しても電気容量の低下は見られなかった。すなわち、本発明の実施例1の圧電アクチュエータは、1.0g/m/day以下の0.1g/m/dayの水蒸気透過率の上部電極、および保護膜であるSiN膜を有することにより、著しく耐久性が向上し、実用に耐える耐久性(寿命)を得ることがわかった。
また、10g/m/dayの水蒸気透過率の上部電極を有し、保護膜であるSiN膜を有さない比較例1の結果と比べると、実施例1の圧電アクチュエータにおいて、劣化が始まるまでの時間が少なくとも二桁以上長く、著しく耐久性が向上することがわかった。
本発明の圧電デバイスを模式的に示す断面図である。 本発明の圧電デバイスの製造方法を示す工程図である。 本発明の圧電デバイスの製造方法を示す工程図である。 本発明の圧電デバイスを用いたインクジェットヘッドを示す断面図である。 圧電デバイスの耐久試験の結果を示すグラフである。 比較例の圧電デバイスを模式的に示す断面図である。
符号の説明
10、110 圧電デバイス
12 SOI基板
12a 支持層
12b 酸化シリコン(SiO)層
12c 活性層(表面のシリコン層)
14 酸化膜
16 下部電極
18、18a 圧電膜
20、120 上部電極
20a 上部電極層
22、22a 保護膜
24、26 レジストパターン
40 インクジェットヘッド
42 圧力室
44 ノズルプレート
46 ノズル

Claims (5)

  1. 基板と、
    前記基板上に成膜された第1の電極と、
    前記第1の電極上の少なくとも一部に気相成長法により成膜された圧電膜と、
    前記圧電膜上に成膜され、水蒸気透過率が、1g/m/day以下となるように、Ti、Ir、Ta、Pd、Ru、Rh、Osの少なくとも1つから構成され且つ200nm〜1000nmの厚みを有する層を含む第2の電極と、
    少なくとも前記第2の電極および前記圧電膜の周縁部を覆い、かつ前記周縁部を除く前記圧電膜に対応する位置に開口を備える、少なくとも一層の保護膜とを有し、
    前記第2の電極は、前記圧電膜に隣接して配置されて前記圧電膜との接合性を高めるための密着層と、導電性を有する導電層とを有することを特徴とする圧電デバイス。
  2. 前記密着層はTiから構成されると共に、前記導電層はIrから構成される請求項に記載の圧電デバイス。
  3. 前記保護膜は、SiN、SiO、SiON、Al、ZrO、DLCの少なくとも1つを含む請求項1または2に記載の圧電デバイス。
  4. 前記圧電膜は、スパッタ法により成膜される請求項1〜3のいずれかに記載の圧電デバイス。
  5. 請求項1〜4に記載の圧電デバイスを備える液体吐出ヘッド。
JP2007250715A 2007-09-27 2007-09-27 圧電デバイスおよび液体吐出ヘッド Active JP5265163B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007250715A JP5265163B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 圧電デバイスおよび液体吐出ヘッド
US12/232,983 US7948155B2 (en) 2007-09-27 2008-09-26 Piezoelectric device and liquid-ejecting head
CN2008101680971A CN101399310B (zh) 2007-09-27 2008-09-27 压电器件及液体喷头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007250715A JP5265163B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 圧電デバイスおよび液体吐出ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009081347A JP2009081347A (ja) 2009-04-16
JP5265163B2 true JP5265163B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40507396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007250715A Active JP5265163B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 圧電デバイスおよび液体吐出ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7948155B2 (ja)
JP (1) JP5265163B2 (ja)
CN (1) CN101399310B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525239B2 (en) * 2006-09-15 2009-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, and liquid jet head and ultrasonic motor using the piezoelectric element
US8454132B2 (en) * 2009-12-14 2013-06-04 Fujifilm Corporation Moisture protection of fluid ejector
JP2011142280A (ja) * 2010-01-09 2011-07-21 Seiko Epson Corp アクチュエーター装置、アクチュエーター装置の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法および液体噴射装置の製造方法
JP5534197B2 (ja) * 2010-03-12 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及び焦電センサー
CN102191456A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 三菱综合材料株式会社 薄膜形成用气相沉积材、具备该薄膜的薄膜片材和层压片材
JP5442519B2 (ja) 2010-04-07 2014-03-12 ダイキン工業株式会社 透明圧電シート、それをそれぞれ含有するフレーム付透明圧電シート、タッチ位置検出用タッチパネル、ディスプレイ装置、タッチパネルおよび電子機器
JP5216041B2 (ja) * 2010-04-07 2013-06-19 ダイキン工業株式会社 透明圧電シートをそれぞれ有するフレーム付透明圧電シート、タッチパネル、および電子装置
JP2012043844A (ja) 2010-08-13 2012-03-01 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪アクチュエータ
JP5510205B2 (ja) * 2010-09-03 2014-06-04 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置および圧電素子の製造方法
JP5884959B2 (ja) * 2010-11-16 2016-03-15 セイコーエプソン株式会社 圧電体膜の製造方法、圧電素子及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP2012148428A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドの製造方法
JP5774399B2 (ja) * 2011-07-15 2015-09-09 株式会社サイオクス 圧電体膜素子の製造方法
JP6001544B2 (ja) * 2011-09-22 2016-10-05 日本碍子株式会社 圧電/電歪アクチュエータ
CN103287101B (zh) * 2012-02-23 2015-12-02 珠海赛纳打印科技股份有限公司 压电促动器及液体喷头
US8851637B2 (en) * 2013-02-28 2014-10-07 Fujifilm Corporation Passivation of ring electrodes
EP2974867B1 (en) * 2013-03-15 2023-12-06 Konica Minolta, Inc. Inkjet head, method for manufacturing same, and inkjet printer
JP6252279B2 (ja) * 2013-03-29 2017-12-27 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置
JP2014236565A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 住友理工株式会社 トランスデューサ
JP6233581B2 (ja) * 2013-12-26 2017-11-22 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー及びその製造方法
JP6233164B2 (ja) 2014-04-15 2017-11-22 株式会社デンソー 圧電素子、及び、光走査装置
JP2016004854A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、アクチュエーター、センサー及び圧電材料
US11536260B2 (en) 2018-09-17 2022-12-27 Microjet Technology Co., Ltd. Micro-electromechanical system pump
TWI681117B (zh) * 2018-09-17 2020-01-01 研能科技股份有限公司 微機電泵浦

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3552013B2 (ja) 1996-12-09 2004-08-11 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド
JPH10264384A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド、その製造方法および圧電体素子
JP4634580B2 (ja) * 2000-07-03 2011-02-16 富士通株式会社 酸化物誘電体膜用電極構造およびそれを用いたキャパシタ素子及びそれらの製造方法
JP2003291343A (ja) 2001-10-26 2003-10-14 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2004303994A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ素子およびその製造方法
JP4774666B2 (ja) * 2003-07-11 2011-09-14 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
US20050046312A1 (en) * 2003-09-01 2005-03-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laminated structure, piezoelectric actuator and method of manufacturing the same
KR100662865B1 (ko) * 2003-10-08 2007-01-02 삼성전자주식회사 박막 벌크 음향 공진기 및 그 제조방법
US6992400B2 (en) * 2004-01-30 2006-01-31 Nokia Corporation Encapsulated electronics device with improved heat dissipation
JP2006228866A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Seiko Epson Corp 圧電アクチュエータの製造方法、圧電アクチュエータ、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2006237118A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電素子の製造方法
JP5023456B2 (ja) * 2005-03-28 2012-09-12 大日本印刷株式会社 有機薄膜太陽電池素子
DE102005042040B3 (de) * 2005-09-02 2007-05-16 Fresenius Medical Care De Gmbh Zahnradpumpe
JP2007149858A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Seiko Epson Corp 圧電素子並びに圧電素子を用いた液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
KR100970156B1 (ko) * 2005-12-08 2010-07-14 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치
JP4702553B2 (ja) * 2006-02-14 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの圧電素子部分の形成方法
JP2008251598A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Seiko Epson Corp 圧電素子およびその製造方法
JP4299360B2 (ja) * 2007-08-21 2009-07-22 富士フイルム株式会社 圧電素子及びそれを用いた液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101399310B (zh) 2011-09-21
JP2009081347A (ja) 2009-04-16
US7948155B2 (en) 2011-05-24
CN101399310A (zh) 2009-04-01
US20090085443A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265163B2 (ja) 圧電デバイスおよび液体吐出ヘッド
US11165011B2 (en) Piezoelectric element and method for manufacturing piezoelectric element
EP2579347B1 (en) Piezoelectric device and method of manufacturing piezoelectric device
JP6273829B2 (ja) 電気機械変換素子とその製造方法、及び電気機械変換素子を有する液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドを有する液滴吐出装置
US10639890B2 (en) Inkjet head and method of manufacturing the same, and inkjet recording apparatus
US8491104B2 (en) Liquid-ejecting head, liquid-ejecting apparatus, and piezoelectric transducer
JP2008041921A (ja) 圧電薄膜素子およびその製造方法、ならびにインクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置
EP2772358B1 (en) Passivation of ring electrodes
TWI624970B (zh) 壓電裝置、液體噴射頭、液體噴射裝置及壓電裝置之製造方法
JP2013256138A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011171335A (ja) 圧電アクチュエーターの製造方法、圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4424520B2 (ja) 圧電素子およびその製造方法、アクチュエータ、並びに、液体噴射ヘッド
JP2008028285A (ja) 圧電体薄膜素子、インクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置
JP2009081262A (ja) アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
US20100123761A1 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, actuator device, and method for manufacturing the liquid ejecting head
JP4304532B2 (ja) 液体噴射ヘッド
US20110074889A1 (en) Piezoelectric element, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP6111849B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP2007048816A (ja) アクチュエータ装置の製造方法及びアクチュエータ装置並びに液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US7648229B2 (en) Liquid jet head and its manufacturing method
JP2008149636A (ja) アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
US10790434B2 (en) Piezoelectric thin film-stacked body, piezoelectric thin film substrate, piezoelectric thin film device, piezoelectric actuator, piezoelectric sensor, head assembly, head stack assembly, hard disk drive, printer head, and ink-jet printer device
JP2009061729A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5019027B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP5382324B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5265163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250