JP5250551B2 - レバミピド含有水性懸濁液剤及びその製造方法 - Google Patents

レバミピド含有水性懸濁液剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5250551B2
JP5250551B2 JP2009518660A JP2009518660A JP5250551B2 JP 5250551 B2 JP5250551 B2 JP 5250551B2 JP 2009518660 A JP2009518660 A JP 2009518660A JP 2009518660 A JP2009518660 A JP 2009518660A JP 5250551 B2 JP5250551 B2 JP 5250551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rebamipide
aqueous suspension
polyvinyl alcohol
preparation
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009518660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507566A (ja
Inventor
由人 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2009518660A priority Critical patent/JP5250551B2/ja
Publication of JP2010507566A publication Critical patent/JP2010507566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5250551B2 publication Critical patent/JP5250551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、簡便な方法で製造可能であり、レバミピドの微細粒子の分散状態を安定に保持できるレバミピド含有水性懸濁液剤、及びその製造方法に関する。
レバミピドは、消化管に対する抗炎症作用及び抗潰瘍作用を有し、医薬品として使用されている。更に、レバミピドは、眼科分野でも、眼の角膜及び結膜においてゴブレット細胞を増加させることにより、粘液成分であるムチンの産生量、粘液及び涙液を増大させ、これによって角膜及び結膜を保護乃至安定化できるので、ドライアイと総称される眼角膜乾燥に由来する疾患の予防や治療に有効であることが知られている(特許文献1参照)。
一方、レバミピドは、酸性化合物であるため、眼や粘膜の組織に対して刺激や障害が少ない生理的中性のpH領域では、長期間に亘り安定な十分な溶解度を示すことができず、水溶液の状態で製剤化できないという欠点がある。また、イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤等の界面活性剤や、シクロデキストリン誘導体等の溶解補助剤を使用して、レバミピドを可溶化して水溶液とすることは、添加した各種界面活性剤や溶解補助剤等の添加物が、投薬時に粘膜に含まれる生体成分も溶解させる畏れがあり、粘膜の安定化及び保護を目的とするレバミピドの目的を損なうことが懸念される。
これに対して、レバミピドを分散させた水性懸濁液剤にすれば、前述するレバミピドの溶解性の欠点を克服して、レバミピドの製剤化が可能である。しかしながら、レバミピドは、通常、針状結晶(平均粒子径:短径0.1〜0.5μm、長径0.2〜4μm)の一次粒子が凝集して、二次粒子(平均粒子径:約10〜50μm)を形成した粉末状で存在しており、微細粒子の状態で懸濁化が困難であるという問題点がある。そのため、従来技術では、二次粒子を形成して凝集しているレバミピドを微細粒子として均質に分散させるには、懸濁化剤として知られている水溶性高分子のセルロース誘導体等や界面活性剤等を添加し、これを更に高圧ホモジナイザー、コロイドミル、タービン型撹拌装置、高速剪断回転式撹拌装置、超音波装置等の特別な分散・懸濁装置で強力に撹拌することが不可欠であった。
更に、従来技術では、たとえレバミピドを水溶液中で微細粒子として分散させることができても、保存時間と共に、レバミピドの微細粒子が再凝集して、再び二次粒子を形成したり、結晶粒子の増大化を示し、沈降した懸濁粒子が容易に微細粒子として再分散しないという問題点があった。
このような従来技術を背景として、簡便な方法で、レバミピドを微細粒子の状態で安定に分散させることができ、しかも当該微細粒子の再凝集を引き起こさないレバミピド含有水性懸濁液剤の開発が切望されている。
特開平9−301866号公報
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、簡便な方法で製造可能であり、レバミピドの微細粒子を凝集させることなく、その分散状態を安定に保持できるレバミピド含有水性懸濁液剤を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、レバミピドと共にポリビニルアルコールを水溶液に配合することによって、特別な分散・懸濁装置を使用しなくても、微細粒子の状態のレバミピドを均質に分散させることができ、しかもレバミピドの微細粒子の再凝集を引き起こすことがなく、懸濁状態を安定に保持できることを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて、更に改良を重ねることにより完成したものである。
即ち、本発明は、下記に掲げるレバミピド含有水性懸濁液剤、及びその製造方法を提供する:
項1. レバミピド、及びポリビニルアルコールを含有することを特徴とする水性懸濁液剤。
項2. 更に、ナトリウム塩化合物を含有する、項1に記載の水性懸濁液剤。
項3. レバミピドを0.1〜30w/v%、及びポリビニルアルコールを0.1〜4w/v%含有する、項1又は2に記載の水性懸濁液剤。
項4. 点眼剤である、項1乃至3のいずれかに記載の水性懸濁液剤。
項5. 下記工程を含むことを特徴とするレバミピド含有水性懸濁液剤の製造方法:
(1)水とポリビニルアルコールを混合して、ポリビニルアルコール含有水溶液を得る第1工程、及び
(2)前記第1工程で得られたポリビニルアルコール含有水溶液に、レバミピドを混合して、レバミピド含有水性懸濁液剤を得る第2工程。
本発明の水性懸濁液剤によれば、レバミピドが微細粒子の状態で均質に分散しており、しかも長期間保存しても、レバミピドの微細粒子が凝集を引き起こすことがなく、結晶粒子も増大化しないため、レバミピドが微細粒子の分散状態を安定に保持することができ、沈降した場合も手による振盪で容易に微細結晶粒子が均質な分散状態に戻ることができる。
また、本発明の水性懸濁液剤では、ポリビニルアルコールが存在することによって、強力な撹拌を行うための分散・懸濁装置(例えば、ホモジナイザー、コロイドミル、タービン型撹拌装置、高速剪断回転式撹拌装置、超音波装置等)を要することなく、通常の混合に要する程度の撹拌で、二次粒子を形成して凝集しているレバミピドを微細粒子の状態に分散させることが可能になっている。それ故、本発明の水性懸濁液剤には、簡便な方法で製剤化できるという製造上の利点もある。
図1には、試験例2においてレバミピドの粒度分布[Q3:積算分布(%)、折れ線、q3:頻度分布(%)、縦棒]を測定した結果を示す。図1中、Aは、実施例12の懸濁液におけるレバミピドの粒度分布を、Bは比較例1の懸濁液におけるレバミピドの粒度分布を示す。
本発明の水性懸濁液剤は、薬理活性物質として、レバミピドを含有する。
本発明に使用されるレバミピドの原体粉末は、通常、針状結晶(平均粒子径:短径0.1〜0.5μm、長径0.2〜4μm)の一次粒子が凝集して、二次粒子(平均粒子径:約10〜50μm)を形成した粉末状で存在している。本発明の水性懸濁液剤では、ポリビニルアルコールが存在することによって、レバミピドは平均粒子径が0.1〜10μm、好ましくは0.2〜5μmの微細粒子として分散した状態を安定に保持することが可能になっている。ここで、平均粒子径(μm)とは、以下の方法に従って算出される。即ち、レーザー回折・散乱法により測定された粒度分布データにおいて、粒子径範囲(最大粒子径:x、最小粒子径xn+1)をn分割し、下記の計算式により算出される平均値を平均粒子径とする。
平均値=10μ
但し、
Figure 0005250551
:粒子径、q:差分%(頻度分布)
本発明の水性懸濁液剤において、レバミピドの配合割合については、適用部位や投与方法等に応じて適宜設定することができるが、好ましくは0.1〜30w/v%、更に好ましくは0.3〜10w/v%が例示される。
更に、本発明の水性懸濁液剤は、上記レバミピドを微細粒子の状態で安定に分散させるために、ポリビニルアルコールを含有する。
本発明に使用されるポリビニルアルコールのケン化度については、特に制限がなく、部分ケン化物又は完全ケン化物のいずれのものであってもよいが、レバミピドの分散性を一層向上させるという観点からは、部分ケン化物が好適である。本発明に使用されるポリビニルアルコールとして、好ましくは平均ケン化度70〜94モル%、特に好ましくは平均ケン化度85〜90モル%の部分ケン化物が例示される。なお、ここでいう平均ケン化度は、JIS K 6726 3.5に従って測定される値である。
また、本発明に使用されるポリビニルアルコールの水溶解粘度(20℃、濃度4重量%の水溶解粘度、以下、「4%/20℃の粘度」と表記する)については、特に制限されないが、3〜110mPa・s、特に20〜60mPa・sであることが望ましい。なお、ここでいう4%/20℃の粘度については、「第十四改正日本薬局方 一般試験法 45.粘度測定法 第1法 毛細管粘度計法」に記載の方法に従って測定される値であり、具体的には、以下の方法により測定される:(1)ポリビニルアルコールの4重量%水溶液を調製し、毛細管粘度計(ウベローデ粘度計)に入れ、20℃(±0.1℃)の恒温水槽中にて約20分間保持する。(2)液面が毛細管粘度計の上の標線から下の標線まで流下するのに要する時間t(s)を測定する。(3)得られた測定値を以下の式に適用して、4%/20℃の粘度を算出する。
動粘度ν = K(粘度計の定数、mm/s)×t(測定された時間、s)
粘度η(4%/20℃の粘度)= ν(動粘度)×ρ(試料液体の密度、g/mL)
= K(粘度計の定数、mm/s)×t(測定された時間、s)
×ρ(試料液体の密度、g/mL)
本発明の水性懸濁液剤において、ポリビニルアルコールの配合割合については、レバミピドの配合割合や使用するポリビニルアルコールの種類等に応じて適宜設定することができるが、好ましくは0.1〜4w/v%、更に好ましくは0.3〜2w/v%が例示される。
また、微細粒子状のレバミピドを均質且つ安定に分散させるという観点から、本発明の水性懸濁液剤の好適な一実施形態として、レバミピドとポリビニルアルコールが上記配合割合を満たし、且つこれら両成分の比率として、レバミピド100重量部に対してポリビニルアルコールが2〜4000重量部、好ましくは10〜1000重量部となる比率を充足するものが例示される。
本発明の水性懸濁液剤は、レバミピド及びポリビニルアルコールに加えて、水溶液中で溶解可能な金属塩化合物及び/又はトリス塩化合物を含有することによって、一次粒子状のレバミピドの再凝集をより一層効果的に抑制することが可能になる。
ここで、水溶液中で溶解可能な金属塩化合物としては、薬学的に許容される限り、特に制限されるものではないが、例えば、塩化ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、コハク酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等のナトリウム塩化合物;塩化カリウム、リン酸水素カリウム、リン酸二水素カリウム、コハク酸カリウム、酒石酸カリウム、水酸化カリウム、酢酸カリウム、炭酸カリウム、クエン酸カリウム等のカリウム塩化合物;塩化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム等のカルシウム塩化合物;塩化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム等のマグネシウム塩化合物等が例示される。また、水溶液中で溶解可能なトリス塩化合物についても、薬学的に許容される限り、特に制限されるものではないが、例えば、トリス(2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール等が例示される。
上記金属塩化合物及び/又はトリス塩化合物の中でも、ナトリウム塩化合物、特に塩化ナトリウムには、分散した微細粒子状のレバミピドの再凝集を抑制する作用が高く、本発明の水性懸濁液製剤に好適に使用される。
本発明の水性懸濁液製剤において、上記金属塩化合物及び/又はトリス塩化合物は、1種の化合物を単独で使用してもよく、また2種以上の化合物を組み合わせて使用してもよい。
上記金属塩化合物及び/又はトリス塩化合物を配合する場合、本発明の水性懸濁液製剤における当該金属塩化合物及び/又はトリス塩化合物の濃度については特に制限されないが、一例として、これらの化合物が総量で0.01〜3w/v%、好ましくは0.1〜2w/v%となる濃度を挙げることができる。
本発明の水性懸濁液製剤の浸透圧については、生体に許容される範囲内であれば、特に制限されない。例えば、本発明の水性懸濁液製剤を点眼剤とする場合であれば、その浸透圧として、通常150〜600mOsm/kg、好ましくは200〜400mOsm/kg、更に好ましくは245〜365mOsm/kgとなる範囲が挙げられる。浸透圧の調整は、前述する金属塩化合物および/またはトリス塩化合物、或いは糖、糖アルコール、多価アルコール等を用いて、当該技術分野で公知の方法で行うことができる。
また、本発明の水性懸濁液製剤のpHについては、薬学的に許容できる範囲内であれば特に限定されるものではないが、一例として3.0〜9.0、好ましくは5.0〜7.0が挙げられる。pHの調整は、クエン酸、リン酸、酢酸、及びこれらの塩、塩酸、水酸化ナトリウム等のpH調整剤を用いて、当該技術分野で公知の方法で行うことができる。
本発明の水性懸濁液製剤には、本発明の効果を妨げない範囲で、上記成分の他に、他の医薬活性成分、保存剤、清涼化剤、界面活性剤、香料、着色料、キレート剤、緩衝剤、増粘剤等を含んでいてもよい。本発明の水性懸濁液製剤に配合可能な保存剤の具体例としては、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン等のパラベン類;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等の第四級アンモニウム塩;グルコン酸クロルヘキシジン等のグアニジン系殺菌剤;エデト酸ナトリウム等が挙げられる。
本発明の水性懸濁液製剤は、点眼剤、点鼻剤、吸入製剤(吸入用噴霧装置で噴霧された状態で吸入される経肺投与製剤)等の粘膜適用製剤として好適に使用されるが、経口製剤や注射剤等として使用してもよい。本発明の水性懸濁液製剤の用途として、特に好ましくは点眼剤である。
また、本発明の水性懸濁液製剤は、更に、ゲル化剤、増粘剤、軟膏基材等を配合して、ゲル状又は軟膏状に製剤化して使用することもできる。
本発明の水性懸濁液製剤は、薬学的に許容される水(好ましくは精製水又は注射用水)に所定量のレバミピド及びポリビニルアルコール、必要に応じて他の添加成分を配合することにより製造される。本発明の水性懸濁液製剤の製造方法として、好ましくは、下記の第1及び2工程を包含する方法が挙げられる:
(1)水とポリビニルアルコールを混合して、ポリビニルアルコール含有水溶液を得る第1工程、及び
(2)前記第1工程で得られたポリビニルアルコール含有水溶液に、レバミピドを混合して、レバミピド含有水性懸濁液剤を得る第2工程。
なお、レバミピド及びポリビニルアルコール以外の配合成分については、上記第1工程又は第2工程のいずれで添加してもよい。また、上記第2工程では、ポリビニルアルコールの作用によって、二次粒子を形成して凝集している粉末状のレバミピドが微細粒子として分散し易くなっているので、特段の強い撹拌でなく、汎用プロペラ撹拌装置などの弱い撹拌でも、レバミピドを微細粒子の状態で均質に分散させることができる。
以下、実施例を挙げて、本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例1〜4及び7〜12で使用したポリビニルアルコールは、商品名「Poval 224C」(クラレ社製)(ケン化度:86〜89モル%;4%/20℃の粘度:20〜48mPa・s)である。また、以下の実施例5〜6で使用したポリビニルアルコールは、商品名「Polyvinylalcohol USP」(Spectrum Quality Product社製、米国)(ケン化度:86〜89モル%;4%/20℃の粘度:20〜48mPa・s)である。
実施例1 点眼剤
Figure 0005250551

レバミピド以外の成分を精製水に加温溶解し、無菌濾過後、無菌操作により予め滅菌されたレバミピドを加え、マグネチックスターラーで撹拌して水性懸濁液剤を調製した。斯くして得られた水性懸濁液剤を容量5〜15mLのプラスチック製容器に無菌的に分注することにより点眼剤を製した。
実施例2 点眼剤
Figure 0005250551

レバミピド以外の成分を精製水に加温溶解し、無菌濾過後、無菌操作により予め滅菌されたレバミピドを加え、マグネチックスターラーで撹拌して水性懸濁液剤を調製した。斯くして得られた水性懸濁液剤を容量5〜15mLのプラスチック製容器に無菌的に分注することにより点眼剤を製した。
実施例3 点眼剤
Figure 0005250551

レバミピド以外の成分を精製水に加温溶解し、無菌濾過後、無菌操作により予め滅菌されたレバミピドを加え、マグネチックスターラーで撹拌して水性懸濁液剤を調製した。斯くして得られた水性懸濁液剤を容量0.3〜1mLの一回使い切りのプラスチック製容器に無菌的に分注することにより点眼剤を製した。
実施例4 点眼剤
Figure 0005250551

レバミピド以外の成分を精製水に加温溶解し、無菌濾過後、無菌操作により予め滅菌されたレバミピドを加え、マグネチックスターラーで撹拌して水性懸濁液剤を調製した。斯くして得られた水性懸濁液剤を容量0.3〜1mLの一回使い切りのプラスチック製容器に無菌的に分注することにより点眼剤を製した。
実施例5 点眼剤
Figure 0005250551

レバミピド以外の成分を精製水に加温溶解し、無菌濾過後、無菌操作により予め滅菌されたレバミピドを加え、マグネチックスターラーで撹拌して水性懸濁液剤を調製した。斯くして得られた水性懸濁液剤を容量0.3〜1mLの一回使い切りタイプのプラスチック製容器に無菌的に分注することにより点眼剤を製した。
実施例6 点眼剤
Figure 0005250551

レバミピド以外の成分を精製水に加温溶解し、無菌濾過後、無菌操作により予め滅菌されたレバミピドを加え、マグネチックスターラーで撹拌して水性懸濁液剤を調製した。斯くして得られた水性懸濁液剤を容量0.3〜1mLの一回使い切りタイプのプラスチック製容器に無菌的に分注することにより点眼剤を製した。
実施例7 吸入製剤
Figure 0005250551

レバミピド以外の成分を精製水に加温溶解し、無菌濾過後、無菌操作により予め滅菌されたレバミピドを加え、マグネチックスターラーで撹拌して水性懸濁液剤を調製した。斯くして得られた水性懸濁液剤を容量10〜50mLのプラスチック製又はガラス製の容器に無菌的に分注することにより吸入製剤を製した。当該吸入製剤は、使用に際して、容器内の吸入製剤の2〜3mLをスポイドで採り、これを吸入用噴霧装置(ネブラザー)に注入して噴霧させ、次いで噴霧された吸入製剤を吸入することによって投与される。
実施例8 吸入製剤
Figure 0005250551

レバミピド以外の成分を精製水に加温溶解し、無菌濾過後、無菌操作により予め滅菌されたレバミピドを加え、マグネチックスターラーで撹拌して水性懸濁液剤を調製した。斯くして得られた水性懸濁液剤を容量0.3〜5mLの一回使い切りタイプのプラスチック製容器に無菌的に分注することにより吸入製剤を製した。当該吸入製剤は、使用に際して、容器内の吸入製剤の全量を吸入用噴霧装置(ネブラザー)に注入し、適宜、他の吸入製剤又は生理食塩水で希釈して噴霧させ、次いで噴霧された吸入製剤を吸入することによって投与される。
実施例9 ゲル状製剤
Figure 0005250551

ポリビニルアルコールを、所定の精製水の半量に溶解し、これにレバミピドを加えて、マグネチックスターラーで撹拌して水性懸濁液剤を調製した。また、別途、残りの精製水にカルボキシビニルポリマーを溶解し、これに残余の成分を加えて溶解し、カルボキシビニルポリマー含有溶液を調製した。次いで、上記で調製した水性懸濁液剤及びカルボキシビニルポリマー含有溶液を混合しながら、pHを調整してゲル化させ、ゲル状製剤を製した。斯くして得られたゲル状製剤を容量3〜20mLのプラスチック製又はアルミニウム製のチューブに充填した。
実施例10 ゲル状製剤
Figure 0005250551

ポリビニルアルコールを、所定の精製水の半量に溶解し、これにレバミピドを加えて、マグネチックスターラーで撹拌して水性懸濁液剤を調製した。また、別途、残りの精製水にカルボキシビニルポリマーを溶解し、これに残余の成分を加えて溶解し、カルボキシビニルポリマー含有溶液を調製した。次いで、上記で調製した水性懸濁液剤及びカルボキシビニルポリマー含有溶液を混合しながら、pHを調整してゲル化させ、ゲル状製剤を製した。斯くして得られたゲル状製剤を容量3〜20mLのプラスチック製又はアルミニウム製のチューブに充填した。
実施例11 軟膏状製剤
Figure 0005250551

ポリビニルアルコール及び塩化ナトリウムを精製水に溶解した。これにレバミピドを加えて、マグネチックスターラーで撹拌して水性懸濁液剤を調製した。また、別途、白色ワセリンを加温溶解し、これにメチルパラベン及びプロピルパラベンを溶解し、適宜冷却しながら、上記で調製した水性懸濁液剤を加え、均質化し、軟膏状製剤を製した。斯くして得られた軟膏状製剤を容量3〜20mLのプラスチック製又はアルミニウム製の軟膏チューブに充填した。
試験例1 長期安定性の評価
上記実施例5及び6の点眼剤を、25℃、相対湿度60%の条件下で、36ヶ月間保存し、レバミピド残存率、浸透圧、pH、及びレバミピドの平均粒子径について、経時的に測定を行った。なお、レバミピドの粒子径の測定は、レーザー回折法(Shimadzu SALD-3000J)によって行った。
その結果、保存前、保存後12、24及び36ヶ月の全てにおいて、レバミピドの残存率が90%以上、浸透圧が245〜325mOm、pHが5〜7、平均粒子径が0.5〜5μmを全て満たしており、長期保存後でも、レバミピドの微細粒子の分解や凝集が生じることなく、レバミピドの微細粒子を安定な懸濁状態で保持できていることが確認された。
試験例2 平均粒子径の測定
表1に示す組成の懸濁液(実施例12及び比較例1)を次の手順に従って、調製した。まず、レバミピド以外の成分を精製水に加温溶解した。次いで、この溶液にレバミピドを加え、室温でマグネチックスターラーによる撹拌(テフロン(登録商標)攪拌子30mm、約500rpm)を1時間行って懸濁液を調製した。得られた懸濁液中のレバミピドの粒子径をレーザー回折法(Shimadzu SALD-3000J)によって測定した。
Figure 0005250551
得られた結果を図1に示す。図1のAには実施例12の懸濁液におけるレバミピドの粒度分布を、Bには比較例1の懸濁液におけるレバミピドの粒度分布を示す。この結果から、ポリビニルアルコールの存在下、マグネチックスターラーでレバミピドを撹拌することにより、レバミピドが1μm以下の平均粒子径で分散しており、懸濁液中でレバミピドは微細粒子の状態で分散していることが確認された(図1のA参照)。これに対して、ポリビニルアルコールの非存在下では、マグネチックスターラーによる撹拌では、レバミピドは30μm以上の平均粒子径で分散しており、懸濁液中でレバミピドは二次粒子を形成して凝集した状態であることが確認された(図1のB参照)。
以上の結果から、ポリビニルアルコールを使用することによって、強力な撹拌を行う特別な分散・懸濁装置を使用しなくても、レバミピドを微細粒子の状態で分散させることが可能になることが明らかとなった。

Claims (5)

  1. 平均粒子径が0.2〜5μmのレバミピド微細粒子、及びポリビニルアルコールを含有することを特徴とする水性懸濁液剤。
  2. 更に、ナトリウム塩化合物を含有する、請求項1に記載の水性懸濁液剤。
  3. レバミピドを0.1〜30w/v%、及びポリビニルアルコールを0.1〜4w/v%含有する、請求項1又は2に記載の水性懸濁液剤。
  4. 点眼剤である、請求項1乃至3のいずれかに記載の水性懸濁液剤。
  5. 下記工程を含むことを特徴とするレバミピド含有水性懸濁液剤の製造方法:
    (1)水とポリビニルアルコールを混合して、ポリビニルアルコール含有水溶液を得る第1工程、及び
    (2)前記第1工程で得られたポリビニルアルコール含有水溶液に、平均粒子径が0.2〜5μmのレバミピド微細粒子を混合して、レバミピド含有水性懸濁液剤を得る第2工程。
JP2009518660A 2006-10-26 2007-10-24 レバミピド含有水性懸濁液剤及びその製造方法 Active JP5250551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009518660A JP5250551B2 (ja) 2006-10-26 2007-10-24 レバミピド含有水性懸濁液剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291535 2006-10-26
JP2006291535 2006-10-26
JP2009518660A JP5250551B2 (ja) 2006-10-26 2007-10-24 レバミピド含有水性懸濁液剤及びその製造方法
PCT/JP2007/071167 WO2008050896A1 (en) 2006-10-26 2007-10-24 Aqueous pharmaceutical suspensions containing rebamipide and manufacturing process thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507566A JP2010507566A (ja) 2010-03-11
JP5250551B2 true JP5250551B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=39324676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518660A Active JP5250551B2 (ja) 2006-10-26 2007-10-24 レバミピド含有水性懸濁液剤及びその製造方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8772317B2 (ja)
EP (1) EP2077840A4 (ja)
JP (1) JP5250551B2 (ja)
KR (2) KR20090073248A (ja)
CN (1) CN101528229B (ja)
AR (1) AR063366A1 (ja)
AU (1) AU2007309968B2 (ja)
BR (1) BRPI0718429A2 (ja)
CA (1) CA2665024C (ja)
HK (1) HK1133188A1 (ja)
IL (1) IL197950A0 (ja)
MX (1) MX2009004433A (ja)
MY (1) MY148303A (ja)
NZ (1) NZ576224A (ja)
RU (1) RU2467751C2 (ja)
SG (1) SG175628A1 (ja)
TW (1) TWI415629B (ja)
UA (1) UA95989C2 (ja)
WO (1) WO2008050896A1 (ja)
ZA (1) ZA200902778B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200808375A (en) 2006-05-12 2008-02-16 Otsuka Pharma Co Ltd Hydrogel suspension and manufacturing process thereof
EP2285413B1 (en) * 2008-06-19 2012-08-08 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. A pharmaceutical composition
UA114600C2 (uk) * 2011-03-24 2017-07-10 Оцука Фармасьютікал Ко., Лтд. Фармацевтична композиція для лікування захворювання у порожнині рота, що містить ребаміпід
CN102240260B (zh) * 2011-05-17 2012-05-23 山东省医疗器械研究所 一种治疗阴道干涩症的药物及其制备方法
TW201322982A (zh) 2011-11-01 2013-06-16 Otsuka Pharma Co Ltd 用於治療前眼疾病之藥劑,該藥劑包含瑞巴派特及眼淚保持劑
IN2014MN01642A (ja) * 2012-02-16 2015-07-03 Atyr Pharma Inc
AR090775A1 (es) 2012-04-23 2014-12-03 Otsuka Pharma Co Ltd Preparado inyectable
WO2015034008A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 大塚製薬株式会社 レバミピドの局所止血用途
CN104586762A (zh) * 2014-04-11 2015-05-06 广州仁恒医药科技有限公司 含有瑞巴派特的药物组合物及其制备方法
CN103976946A (zh) * 2014-05-20 2014-08-13 广州艾格生物科技有限公司 一种含有水溶性高分子聚合物的瑞巴派特混悬滴眼液及其制备方法
JP6854587B2 (ja) * 2015-04-17 2021-04-07 ロート製薬株式会社 医薬製剤
US20180161438A1 (en) * 2015-05-28 2018-06-14 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous Ophthalmic Composition
CN105147606A (zh) * 2015-08-18 2015-12-16 广州仁恒医药科技有限公司 一种瑞巴派特水悬浮液的制备方法
KR101718733B1 (ko) 2015-08-21 2017-03-22 국제약품 주식회사 레바미피드의 가용화 방법 및 이에 의해 제조된 안구건조증 치료용 액제
KR102307958B1 (ko) 2015-10-01 2021-10-05 삼진제약주식회사 레바미피드를 함유하는 신규한 점안 조성물 및 이의 제조방법
KR20170039347A (ko) 2015-10-01 2017-04-11 삼진제약주식회사 레바미피드를 함유하는 신규한 점안 조성물 및 이의 제조방법
JP2017109996A (ja) * 2015-12-11 2017-06-22 日本合成化学工業株式会社 結晶成長抑制剤
CN107349181B (zh) * 2016-05-09 2021-02-19 四川科伦药物研究院有限公司 含有瑞巴派特和聚维酮的眼科水悬浮液及其制备方法
KR101923519B1 (ko) * 2018-06-26 2019-02-27 대우제약 주식회사 레바미피드를 함유하는 안구 건조증 치료용 수용성 다회용 점안제 조성물 및 이의 가용화 및 안정화 방법
KR20200019451A (ko) 2018-08-14 2020-02-24 대우제약 주식회사 레바미피드를 함유하는 안구 건조증 치료용 수용성 다회용 점안제 조성물 및 이의 가용화 및 안정화 방법
KR102659338B1 (ko) 2023-05-18 2024-04-19 국제약품 주식회사 안구건조증 치료용 약제학적 조성물

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0313000B1 (de) * 1987-10-21 1998-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Bipolartransistors mit isolierter Gateelektrode
US5188826A (en) * 1988-02-08 1993-02-23 Insite Vision Incorporated Topical ophthalmic suspensions
US5366985A (en) 1991-03-27 1994-11-22 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Method for preparation of an aqueous suspension
US5540930A (en) 1993-10-25 1996-07-30 Pharmos Corporation Suspension of loteprednol etabonate for ear, eye, or nose treatment
JP3781792B2 (ja) 1993-12-27 2006-05-31 千寿製薬株式会社 ジフルプレドナート含有点眼用懸濁液剤
AU684115B2 (en) 1993-12-27 1997-12-04 Mitsubishi Chemical Corporation Ophthalmic suspension containing diflupredonate
US5576311A (en) 1994-11-30 1996-11-19 Pharmos Corporation Cyclodextrins as suspending agents for pharmaceutical suspensions
JP3093661B2 (ja) * 1995-10-12 2000-10-03 大塚製薬株式会社 眼疾患治療剤
AR004214A1 (es) * 1995-10-12 1998-11-04 Otsuka Pharma Co Ltd Una preparación de gotas oftálmicas para la cura de enfermedades oftálmicas
US6489346B1 (en) * 1996-01-04 2002-12-03 The Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and method of using same
JP3402195B2 (ja) * 1997-05-14 2003-04-28 千寿製薬株式会社 再分散性の良い水性懸濁液剤
KR20010012188A (ko) * 1997-05-14 2001-02-15 요시다 쇼지 재분산성이 양호한 수성 현탁액제
AU2002313236B2 (en) * 2001-06-14 2007-07-26 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Medicinal compositions
US20050255144A1 (en) * 2003-04-09 2005-11-17 Directcontact Llc Methods and articles for the delivery of medicaments to the eye for the treatment of posterior segment diseases
WO2004103373A1 (ja) 2003-05-23 2004-12-02 Santen Pharmaceutical Co.,Ltd. キノロン系抗菌化合物を含有する点眼液
JP2005008625A (ja) 2003-05-23 2005-01-13 Santen Pharmaceut Co Ltd キノロン系抗菌化合物を含有する点眼液
TW200613006A (en) 2004-09-10 2006-05-01 Otsuka Pharma Co Ltd Rebamipide preparation for rectal administration to be prepared before using
TWI363626B (en) * 2004-11-15 2012-05-11 Otsuka Pharma Co Ltd Aqueous ophthalmic suspension of crystalline rebamipide
TW200808375A (en) 2006-05-12 2008-02-16 Otsuka Pharma Co Ltd Hydrogel suspension and manufacturing process thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090073248A (ko) 2009-07-02
TWI415629B (zh) 2013-11-21
AU2007309968A1 (en) 2008-05-02
CA2665024A1 (en) 2008-05-02
BRPI0718429A2 (pt) 2013-11-12
MX2009004433A (es) 2009-05-08
UA95989C2 (uk) 2011-09-26
RU2009119717A (ru) 2010-12-10
AU2007309968B2 (en) 2012-09-06
TW200822936A (en) 2008-06-01
RU2467751C2 (ru) 2012-11-27
KR20140088228A (ko) 2014-07-09
SG175628A1 (en) 2011-11-28
US20100029714A1 (en) 2010-02-04
MY148303A (en) 2013-03-29
CN101528229A (zh) 2009-09-09
HK1133188A1 (en) 2010-03-19
US8772317B2 (en) 2014-07-08
IL197950A0 (en) 2009-12-24
ZA200902778B (en) 2010-02-24
EP2077840A1 (en) 2009-07-15
CA2665024C (en) 2015-04-07
EP2077840A4 (en) 2010-08-11
WO2008050896A1 (en) 2008-05-02
AR063366A1 (es) 2009-01-21
KR101491965B1 (ko) 2015-02-10
CN101528229B (zh) 2012-07-04
JP2010507566A (ja) 2010-03-11
NZ576224A (en) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5250551B2 (ja) レバミピド含有水性懸濁液剤及びその製造方法
MXPA06013481A (es) Composicion de suspension farmaceutica.
CA2748856C (en) Riluzole aqueous suspensions
KR100943105B1 (ko) 다당류 함유 조성물 및 그의 용도
JP2002509875A (ja) 経口活性剤懸濁液
US8999395B2 (en) Pharmaceutical compositions for oral administration in the form of stabilised aqueous suspensions
WO2018043613A1 (ja) 水性懸濁型製剤
TW528604B (en) MCC: alginate pharmaceutical suspensions
TW202133860A (zh) 含有類固醇化合物及歐羅派特錠的醫藥組成物
US20210236515A1 (en) Fluticasone furoate nasal preparation composition
CN104586762A (zh) 含有瑞巴派特的药物组合物及其制备方法
JP3341766B2 (ja) 分岐鎖アミノ酸を含有する医薬用懸濁剤
JP7106852B2 (ja) 懸濁型外用液剤
TW202133861A (zh) 含有歐羅派特錠的點鼻用組成物
JPH03135924A (ja) 新規な消炎作用物質含有外用製剤
WO2002064144A1 (fr) Gouttes oculaires de suspension aqueuse et procede de production de celles-ci
JP2006069946A (ja) 微量定量噴霧用の水性懸濁剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250