JP2017109996A - 結晶成長抑制剤 - Google Patents

結晶成長抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017109996A
JP2017109996A JP2016238789A JP2016238789A JP2017109996A JP 2017109996 A JP2017109996 A JP 2017109996A JP 2016238789 A JP2016238789 A JP 2016238789A JP 2016238789 A JP2016238789 A JP 2016238789A JP 2017109996 A JP2017109996 A JP 2017109996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal growth
acid
growth inhibitor
vinyl
pva
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016238789A
Other languages
English (en)
Inventor
裕斗 三澤
Yuto Misawa
裕斗 三澤
千津子 風呂
Chizuko Furo
千津子 風呂
万代 修作
Shusaku Bandai
修作 万代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Publication of JP2017109996A publication Critical patent/JP2017109996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】高濃度で有効成分(活性成分)を含有するものも検討されており、その場合には、輸送中や保存中に結晶が析出することが問題であった。【解決手段】平均重合度200〜1000、かつケン化度が90モル%以上のポリビニルアルコール系樹脂(A)を含有することを特徴とする結晶成長抑制剤にて、上記の課題が解決できる。【選択図】なし

Description

本発明は、結晶成長抑制剤に関するものであり、更に詳しくは、医薬品、化粧品などに用いられる結晶成長抑制剤に関するものである。
近年、医薬品や化粧品等の様々な分野において、使用者への配慮や環境への負荷低減という観点から、水系の薬品に対する要求が高まっている。
更に、水系の薬品とする場合において、輸送や保存の観点から、高濃度で有効成分(活性成分)を含有するものも検討されているが、その場合には、輸送中や保存中に結晶が析出してしまうといったことが問題となっている。
上記の問題に対して、ポリリン酸又はその塩類と水溶性高分子を含有するペースト肥料が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
更に、ポリビニルアルコールを用いた氷スラリーの結晶成長抑制剤も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2003−128488号公報 特開2000−337742号公報
しかしながら、上記技術では、まだまだ満足のいく結晶成長抑制効果が得られておらず、近年の要求物性の向上から、更なる改良が求められている。
そこで、本発明においてはこのような背景下において、結晶成長の抑制効果に優れる結晶成長抑制剤を提供することを目的とするものである。
しかるに、本発明者らは、かかる事情に鑑みて鋭意研究した結果、特定の平均重合度、ケン化度を有するポリビニルアルコール系樹脂(以下、PVA系樹脂という)を用いることにより、結晶の成長を抑制することができることを見出し、本発明の完成に至った。
即ち、本発明の要旨は、平均重合度200〜1000、かつケン化度が90モル%以上のPVA系樹脂(A)を含有する結晶成長抑制剤に関するものである。
本発明の結晶成長抑制剤は結晶の成長抑制効果に優れ、医薬品や化粧品などの液状物に溶解した有効成分の結晶成長を抑制することに有用である。
本発明において、上記の効果が得られるのは、PVA系樹脂が比較的低分子量であるため、分子鎖が短く、分子同士の絡まりが少なく、運動性が高く、更にケン化度が高いため親水性基を多く有するため、結晶化物質と親和性が高く、結晶表面付近に存在しやすい。結晶の成長は、物質の輸送と熱の輸送の2つの輸送現象が関係しているといわれており、かかる輸送現象が進行し、結晶成長すると考えられている。本発明では、上述のようにPVA系樹脂が結晶化物質の近傍に存在するため、かかる輸送現象を阻害し、結晶の成長を抑制することができたと推測される。
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明の結晶成長抑制剤はPVA系樹脂を含有してなるものであり、かかるPVA系樹脂が、平均重合度200〜1000、かつケン化度が90モル%以上のPVA系樹脂(A)であることを特徴とするものである。
まずは、PVA系樹脂(A)について説明する。
〔PVA系樹脂(A)〕
本発明に用いられるPVA系樹脂(A)は、平均重合度(JIS K 6726に準拠して測定)が、200〜1000であり、好ましくは300〜800、更に好ましくは400〜600である。平均重合度が低すぎても、高すぎても、結晶成長抑制効果が得られにくくなる。
また、本発明に用いられるPVA系樹脂(A)のケン化度(JIS K 6726に準拠して測定)は、90モル%以上であり、好ましくは95〜99.9モル%、特に好ましくは97〜99.9モル%である。かかるケン化度が低すぎると結晶成長抑制効果が得られにくくなる。
かかるPVA系樹脂(A)の製造法としては、通常はビニルエステル系化合物を重合して得られたビニルエステル系重合体をケン化して得られる。
ビニルエステル系化合物としては、例えば、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、トリフルオロ酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリル酸ビニル、バーサチック酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、ピバリン酸等が挙げられ、これらのビニルエステル系化合物から選ばれる1種を単独で、又は2種以上を併せて用いることができるが、実用上は経済性の点で酢酸ビニルが好ましい。
また、本発明では、PVA系樹脂(A)として、ポリビニルエステル系樹脂の製造時に各種単量体を共重合させ、これをケン化して得られたものや、未変性PVAに後変性によって各種官能基を導入した各種変性PVA系樹脂を用いることができる。かかる変性は、PVA系樹脂の水溶性が失われない範囲であり、通常10モル%以下、好ましくは5モル%以下、特に好ましくは1モル%以下である。
また、本発明においては、結晶成長抑制効果の点から、未変性PVA(A1)が好ましい。
ポリビニルエステル系樹脂の製造時に共重合させる単量体としては、例えば、エチレンやプロピレン、イソブチレン、α−オクテン、α−ドデセン、α−オクタデセン等のオレフィン類、3−ブテン−1−オール、4−ペンテン−1−オール、5−ヘキセン−1−オール、3,4−ジヒドロキシ−1−ブテン等のヒドロキシ基含有α−オレフィン類およびそのアシル化物などの誘導体、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸等の不飽和酸類、その塩、モノエステル、あるいはジアルキルエステル、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル等のニトリル類、ジアセトンアクリルアミド、アクリルアミド、メタクリルアミド等のアミド類、エチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸等のオレフィンスルホン酸類あるいはその塩、アルキルビニルエーテル類、ジメチルアリルビニルケトン、N−ビニルピロリドン、塩化ビニル、ビニルエチレンカーボネート、2,2−ジアルキル−4−ビニル−1,3−ジオキソラン、グリセリンモノアリルエーテル、3,4−ジアセトキシ−1−ブテン、等のビニル化合物、酢酸イソプロペニル、1−メトキシビニルアセテート等の置換酢酸ビニル類、塩化ビニリデン、1,4−ジアセトキシ−2−ブテン、ビニレンカーボネート、等が挙げられる。
また、共重合変性PVAとして、側鎖に一級水酸基を有するPVA系樹脂が挙げられる。かかるPVAとしては、例えば、3,4−ジアセトキシ−1−ブテン、ビニルエチレンカーボネート、グリセリンモノアリルエーテル等を共重合して得られる側鎖1,2ジオール変性PVA、1,3−ジアセトキシ−2−メチレンプロパン、1,3−ジプロピオニルオキシ−2−メチレンプロパン、1,3−ジブチロニルオキシ−2−メチレンプロパン等のヒドロキシメチルビニリデンジアセテート等を共重合して得られる側鎖にヒドロキシメチル基を有するPVA系樹脂が挙げられる。
また、後反応によって官能基が導入されたPVA系樹脂としては、ジケテンとの反応によるアセトアセチル基を有するもの、エチレンオキサイドとの反応によるポリアルキレンオキサイド基を有するもの、エポキシ化合物等との反応によるヒドロキシアルキル基が有するもの、あるいは各種官能基を有するアルデヒド化合物をPVAと反応させて得られたものなどを挙げることができる
ビニルエステル系重合体は、次いでケン化される。かかるケン化は、上記で得られた共重合体をアルコール又は含水アルコールに溶解し、アルカリ触媒又は酸触媒を用いて行われる。
アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、tert−ブタノール等が挙げられるが、メタノールが特に好ましく用いられる。アルコール中の共重合体の濃度は、系の粘度により適宜選択されるが、通常は10〜60質量%の範囲から選ばれる。ケン化に使用される触媒としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、カリウムメチラート、リチウムメチラート等のアルカリ金属の水酸化物やアルコラートの如きアルカリ触媒;硫酸、塩酸、硝酸、メタスルフォン酸、ゼオライト、カチオン交換樹脂等の酸触媒が挙げられる。
かかるケン化触媒の使用量については、ケン化方法、目標とするケン化度等により適宜選択されるが、アルカリ触媒を使用する場合は通常、ビニルエステル系単量体1モルに対して0.1〜30ミリモル、好ましくは2〜15ミリモルの割合が適当である。
また、ケン化反応の反応温度は、10〜60℃、特には20〜50℃であることが好ましい。
PVA系樹脂(A)は、一種類を単独で用いてもよく、また、平均重合度やケン化度が異なる二種類以上を組み合わせて用いてもよい。二種類以上を組み合わせて用いる場合には、平均重合度やケン化度の平均値が上述の範囲内となるように組み合わせる。
本発明の結晶成長抑制剤は、例えば、化粧品や医薬品等で用いられる化合物に対して作用するが、中でも水溶性の水和物を形成する化合物に対して特に有効に作用する。
かかる水溶性の水和物を形成する化合物としては、例えば、硫酸アルミニウムカリウム水和物(カリウムミョウバン)、硫酸アルミニウムアンモニウム水和物(アンモニウムミョウバン)などのミョウバン系化合物、塩化アルミニウム六水和物、硝酸アルミニウム九水和物などのアルミニウム系化合物の水和物、塩化カルシウム二水和物、塩化カルシウム四水和物、塩化カルシウム六水和物、硝酸カルシウム四水和物などのカルシウム系化合物の水和物、酢酸ナトリウム三水和物、硫酸ナトリウム十水和物、炭酸ナトリウム十水和物、二リン酸ナトリウム十水和物、リン酸二水素ナトリウム二水和物などのナトリウム系化合物の水和物、クエン酸三カリウム一水和物などのカリウム系化合物の水和物、硫酸マグネシウム七水和物、酢酸マグネシウム四水和物などのマグネシウム系化合物の水和物、硫酸銅(II)五水和物などの銅系化合物の水和物、酢酸ニッケル(II)四水和物などのニッケル系化合物の水和物、塩化マンガン(II)四水和物などのマンガン系化合物の水和物、酢酸コバルト(II)四水和物などのコバルト系化合物の水和物が挙げられる。
中でも結晶成長抑制効果が得られやすいミョウバン系化合物が好ましい。
更に、本発明の結晶成長抑制剤は、医薬、化粧品、農薬、食品添加物などの結晶の成長抑制に用いることができる。医薬品としては、例えば、アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェン、エテンザミド等の解熱鎮痛消炎薬、ビタミン類、ミネラル、タンパク、アミノ酸、オリゴ糖等の滋養強壮保健薬、トラネキサム酸やε-アミノカプロン酸、カリウムミョウバン等の止血剤、向精神薬、抗うつ薬、抗不安薬、催眠鎮静薬、鎮痙薬、中枢神経作用薬、脳代謝改善剤、脳循環改善剤、抗てんかん剤、交感神経興奮剤、胃腸薬、制酸剤、抗潰瘍剤、鎮咳去痰剤、制吐剤、呼吸促進剤、気管支拡張剤、アレルギー用薬、抗ヒスタミン剤、歯科口腔用薬、強心剤、不整脈用剤、利尿薬、血圧降下剤、血管収縮薬、冠血管拡張薬、末梢血管拡張薬、血液凝固阻止剤、高脂血症用剤、利胆剤、抗生物質、化学療法剤、糖尿病用剤、骨粗しょう症用剤、抗リウマチ薬、骨格筋弛緩薬、鎮けい剤、ホルモン剤、アルカロイド系麻薬、サルファ剤、痛風治療薬、抗悪性腫瘍剤などが挙げられる。
化粧品としては、例えば、アスコルビン酸とその誘導体、プラセンタエキス、アルブチン、コウジ酸、エラグ酸、トラネキサム酸、カモミラエキス、4−n−ブチルレゾルシノール等の美白成分、イソプレングリコール、ヒアルロン酸やコンドロイチン硫酸ナトリウムなどのムコ多糖類、加水分解コラーゲン、加水分解エラスチン、加水分解ケラチン、大豆リン脂質、卵黄レシチン、カゼインナトリウム、スフィンゴ糖脂質、ステロール配糖体、ムチン、キチンやキトサンまたはそれらの誘導体、シャクヤクエキス、海藻エキス等の保湿成分、イソフェルラ酸またはその塩、オキシベンゾンまたはその誘導体、p−アミノ安息香酸またはその誘導体、ケイ皮酸またはその誘導体等の紫外線吸収成分等が挙げられる。
農薬としては、例えば、カーバメイト系化合物、合成ピレスロイド系化合物、有機リン系化合物、有機塩素系化合物等の殺虫剤、N−ヘテロ環系エルゴステロール阻害剤、カルボキシアミド系化合物、ジカルボキシイミド系化合物、ポリハロアルキルチオ系化合物、硫黄系化合物等の殺菌剤、スルホニル尿素系化合物、トリアジン系化合物、ジニトロアニリン系化合物等の除草剤等が挙げられる。
食品添加物としては、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム等の保存料、キシリトール、アスパルテーム等の甘味料、着色料、ペクチン、カルボキシメチルセルロース等の増粘剤、エリソルビン酸ナトリウム、ミックスビタミンE等の酸化防止剤、亜硝酸ナトリウム、硝酸ナトリウム等の発色剤、亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム等の漂白剤、炭酸水素ナトリウム、焼きミョウバン等の膨張剤、安定剤、ゲル化剤、糊剤、防かび剤、イーストフード、ガムベース、かんすい、苦味料、酵素、光沢剤、香料、酸味料、調味料、乳化剤、栄養強化剤等が挙げられる。
また、本発明の結晶成長抑制剤の使用形態は特に限定されないが、粉末状、ペースト状、水溶液等の液状などが挙げられる。中でも混合性の点から水溶液で用いることが好ましい。かかる水溶液の濃度は通常0.1〜50重量%、好ましくは0.5〜20重量%、特に好ましくは1〜15重量%である。かかる水溶液の濃度が高すぎると増粘する傾向があり、低すぎると本発明の効果が得られにくくなる傾向がある。
また、本発明の結晶成長抑制剤の使用量としては、結晶を抑制する目的物質により異なるが、目的物質100重量部に対して、本発明の結晶成長抑制剤が通常0.001〜10重量部、好ましくは0.01〜5重量部、特に好ましくは0.1〜1重量部である。かかる使用量が多すぎると、増粘する傾向があり、少なすぎると、結晶成長抑制効果が得られにくくなる傾向がある。
更に、本発明の結晶成長抑制剤の他に、その他の水溶性高分子、界面活性剤、増粘剤、防腐剤、消泡剤などを配合することもできる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
尚、例中、「部」、「%」とあるのは、重量基準を意味する。
実施例1
<カリウムミョウバン水溶液の作製>
カリウムミョウバン5部と水5部を混合し、100℃に加熱し、撹拌して、カリウムミョウバン水溶液を得た。
得られたカリウムミョウバン水溶液に、未変性PVA(A1)(ケン化度99モル%、平均重合度500)の10%水溶液0.5部を添加し、撹拌した。
室温にて、1日間静置し、結晶が析出したカリウムミョウバン水溶液を得た。
<結晶成長抑制評価>
上記で得られた結晶が析出したカリウムミョウバン水溶液を、濾過し、ろ紙上に残った結晶の水分を拭き取り、結晶の大きさを定規で測り、平均結晶サイズを算出した。結果を表1に示す。
比較例1
PVAとして、ケン化度88モル%、平均重合度350の未変性PVAを用いた以外は、実施例1と同様に評価した。結果を表1に示す。
比較例2
PVAとして、ケン化度88モル%、平均重合度1800の未変性PVAを用いた以外は、実施例1と同様に評価した。結果を表1に示す。
Figure 2017109996
本発明の結晶成長抑制剤を用いた実施例1は、結晶の大きさが小さく、結晶の成長を抑制できるものであった。一方、比較例1及び2は、結晶の大きさが大きく、結晶の成長を抑制することができなった。
本発明の結晶成長抑制剤は、医薬品、化粧品、農薬、食品添加物などの結晶の成長を抑制することができ、保存期間を長くすることができて、有用である。

Claims (3)

  1. 平均重合度200〜1000、かつケン化度が90モル%以上のポリビニルアルコール系樹脂(A)を含有することを特徴とする結晶成長抑制剤。
  2. ポリビニルアルコール系樹脂(A)が未変性ポリビニルアルコール(A1)であることを特徴とする請求項1記載の結晶成長抑制剤。
  3. ポリビニルアルコール系樹脂(A)の0.1〜50重量%水溶液を含有することを特徴とする請求項1又は2記載の結晶成長抑制剤。
JP2016238789A 2015-12-11 2016-12-08 結晶成長抑制剤 Pending JP2017109996A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242130 2015-12-11
JP2015242130 2015-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017109996A true JP2017109996A (ja) 2017-06-22

Family

ID=59081482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016238789A Pending JP2017109996A (ja) 2015-12-11 2016-12-08 結晶成長抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017109996A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543038A (en) * 1978-09-25 1980-03-26 Nisshinbo Ind Inc Concentrated lime sulfur mixture
JPS61126001A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Kao Corp 水性懸濁状殺生剤組成物およびその製造法
JPH10279406A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Hokko Chem Ind Co Ltd 湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤
JP2002241265A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Nof Corp 点眼用水性懸濁製剤およびその製造方法
JP2004107282A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Nikken Chem Co Ltd エリスリトールの結晶化阻害方法
JP2010507566A (ja) * 2006-10-26 2010-03-11 大塚製薬株式会社 レバミピド含有水性懸濁液剤及びその製造方法
JP2011037737A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 眼科用水性組成物
JP2014177415A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Daido Kasei Kogyo Kk ナノ粒子化製剤及びその製造方法
JP2014221738A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 大同化成工業株式会社 化粧料組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543038A (en) * 1978-09-25 1980-03-26 Nisshinbo Ind Inc Concentrated lime sulfur mixture
JPS61126001A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Kao Corp 水性懸濁状殺生剤組成物およびその製造法
JPH10279406A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Hokko Chem Ind Co Ltd 湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤
JP2002241265A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Nof Corp 点眼用水性懸濁製剤およびその製造方法
JP2004107282A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Nikken Chem Co Ltd エリスリトールの結晶化阻害方法
JP2010507566A (ja) * 2006-10-26 2010-03-11 大塚製薬株式会社 レバミピド含有水性懸濁液剤及びその製造方法
JP2011037737A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 眼科用水性組成物
JP2014177415A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Daido Kasei Kogyo Kk ナノ粒子化製剤及びその製造方法
JP2014221738A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 大同化成工業株式会社 化粧料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657949B2 (ja) ポリビニルアルコール微粒子、それを用いた医薬用結合剤、医薬錠剤、徐放性医薬錠剤及びポリビニルアルコール微粒子の製造方法
CA2634059C (en) Method of producing drug-containing wax matrix particles, extruder to be used in the method and sustained-release preparation containing cilostazol
CA2696335C (en) Gel containing pirfenidone
KR19990063853A (ko) 이성맥아 함유 중합체-활성 물질 용융물의 압출에 의해 수득되는 고형 약제
JP2010189384A (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース水分散液を用いた湿式造粒打錠法
WO2007123113A1 (ja) ホエープロテイン含有顆粒およびその製造方法
KR20130141391A (ko) 저치환도 히드록시프로필셀룰로오스를 포함하는 복합 조립물의 제조 방법 및 속방성 제제
CN102836089A (zh) 喷雾护肤化妆品组合物及其应用
CN108402040A (zh) 一种适用于草铵膦钾盐水剂的助剂
US11395800B2 (en) Pharmaceutical tablet and production method thereof
JP2008137971A (ja) 生体用粘着ゲルシート
JP2017109996A (ja) 結晶成長抑制剤
PT1334721E (pt) Preparações de fármacos hidrofílicos contendo nateglinida
JP2017110205A (ja) 結晶成長抑制剤
JP6972623B2 (ja) 固体分散体用基剤、それを用いた固体分散体の製造方法及び固体分散体
JP5398062B2 (ja) ハイドロゲル外用剤
JP2017178857A (ja) 口腔内粘膜付着錠及びその製造方法
JP2020152658A (ja) 医薬錠剤
CN101352428B (zh) 包含布洛芬和氨甲环酸的固形制剂
WO2020004297A1 (ja) コーティング組成物並びに経口固形剤及びその製造方法
KR20210080377A (ko) 겔형상 조성물 및 분산액 및 겔형상 조성물의 제조 방법
JP2016121202A (ja) 可食フィルム
CN103724454A (zh) 一种透明质酸接枝聚合物囊泡的制备方法
CN109963552A (zh) 包含微溶于水的活性酚类化合物和乙烯基吡咯烷酮共聚物的组合物
ES2377045T3 (es) Procedimiento para la preparación de polímeros mediante intercambio de iones

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210226

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210415

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210420

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210528

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210601

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220823

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20220823

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221122

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221220

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221220