JP5239356B2 - 白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、白紙排紙抑制プログラム - Google Patents

白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、白紙排紙抑制プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5239356B2
JP5239356B2 JP2008015477A JP2008015477A JP5239356B2 JP 5239356 B2 JP5239356 B2 JP 5239356B2 JP 2008015477 A JP2008015477 A JP 2008015477A JP 2008015477 A JP2008015477 A JP 2008015477A JP 5239356 B2 JP5239356 B2 JP 5239356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
blank
information
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008015477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009172925A (ja
Inventor
泱一 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008015477A priority Critical patent/JP5239356B2/ja
Priority to CNA2009100054335A priority patent/CN101494709A/zh
Priority to US12/320,194 priority patent/US8270025B2/en
Publication of JP2009172925A publication Critical patent/JP2009172925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5239356B2 publication Critical patent/JP5239356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00803Presence or absence of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、及び白紙排紙抑制プログラムの分野に関する。
コピー機能、ファクシミリ(FAX)機能、プリント機能、スキャナ機能及び入力画像を配信する機能等を複合したいわゆるMFP(Multi Function Peripheral)と称されるデジタルカラー複合機は、近年、特にオフィス等ではもはや欠かせないものとなっている。MFPは、ADF(Auto Document Feeder)といわれる原稿自動送り装置を備えているものも多く、複数枚の原稿を一度にスキャンすることができる。これらの機能によりユーザは効率よく原稿のコピー等を行うことができる。
ここで、従来は、原稿に白紙原稿が含まれている場合、白紙原稿も白紙としてプリントアウトされてしまい転写用紙の無駄が生じていた。このような問題に鑑み、特許文献1は、白紙原稿に対して、画像形成(プリント)を行わないための判断手段を提示するものである。特許文献1に係る発明では、原稿から画像情報を読み取って、当該原稿が白紙であると判断されると、画像形成の動作を中止、もしくはユーザに警告を行い転写用紙の無駄を省くことができる。
特開2000−201254号公報
しかしながら近年、ユーザ端末で作成した資料などの電子ファイルをネットワーク経由でMFPに直接送って、出力するといった利用形態が多いところ、特許文献1に開示された発明は、原稿を光学的に読み取って、読み取った原稿に対して白紙判定を行うものであるため、ユーザ端末からネットワークを介して空白の(白紙の)ファイルがプリントされると、白紙の転写用紙が出力されてしまう。この場合には依然として転写用紙の無駄が生じていた。
そこで本発明では上記のような問題に鑑みて、印刷の際に白紙プリントとなって印刷されてしまうような電子ファイルの印刷を抑制する白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置白紙排紙抑制方法、及び白紙排紙抑制プログラムを提供することを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、色情報を有する電子ファイルを印刷し、該印刷の色が特定の色に設定されている画像形成装置であって、前記電子ファイルより、文字情報又は画像情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得された前記文字情報又は前記画像情報の前記色情報に基づいて、前記電子ファイルのページが白紙ページであるか否かを判定する白紙判定手段とを有し、前記白紙判定手段は、すべての前記色情報の値が前記特定の色を含まないとき、前記ページを白紙ページと判定し、前記白紙判定手段により白紙ページであると判定された前記ページの印刷を中止することを特徴とする。


また上記課題を解決するため、前記色情報は、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の値であることを特徴とする。
また上記課題を解決するため、前記白色判定手段は、前記ページにおけるすべての前記色情報の値がC=M=Y=K=0のとき、前記ページを白紙ページと判定することを特徴とする。
また上記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、複数のページを有する前記電子ファイルを印刷媒体の両面に印刷する両面印刷手段を有し、白紙ページであると判定された前記ページに対応する前記印刷媒体の印刷面に、白紙ページでないと判定された前記ページを繰り上げて印刷媒体に印刷することを特徴とする。
なお、本発明の構成要素、表現または構成要素の任意の組合せを、方法、装置、システム、コンピュータプログラム、記録媒体、などに適用したものも本発明の態様として有効である。
本発明によれば、印刷の際に白紙プリントとなって印刷されてしまうような電子ファイルの印刷を抑制する白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、及び白紙排紙抑制プログラムを提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を各実施形態において図面を用いて説明する。
(画像形成装置の概要及び構成)
まず、具体的な発明の内容を説明する前に、本発明の実施形態に係る画像形成装置について図1を用いて説明を行う。図1は、画像形成装置の外観斜視図の一例を示したものである。画像形成装置1は、コピー機能、ファクシミリ(FAX)機能、プリント機能、スキャナ機能及び入力画像を配信する機能等を複合したいわゆるMFP(Multi Function Peripheral)と称されるデジタルカラー複合機である。
画像形成装置1は、転写紙などの媒体に画像を形成する画像形成手段である印刷装置7の上部に、原稿から画像を読み取る画像読取手段である画像読取装置8を配設した構成である。また、画像読取装置8の装置外面には、オペレータに対する表示とオペレータからの機能設定等の各種の入力を許容する操作パネルPが設けられている。さらに、操作パネルPの下部には、記憶媒体Mに記憶されているプログラムコードや画像データ等を読み取ったり、記憶媒体Mに対してプログラムコードや画像データ等を書き込む装置である外部メディア入出力装置9が、記憶媒体Mの挿入を許容する挿入口を外部に露出させて設けられている。
図2は、画像形成装置1のブロック図である。画像形成装置1は、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bとに大別されており、印刷装置7及び画像読取装置8は画像処理ユニット部Aに属し、操作パネルP及び外部メディア入出力装置9は情報処理ユニット部Bに属している。
画像処理ユニット部Aについて説明する。印刷装置7及び画像読取装置8を備える画像処理ユニット部Aは、画像処理ユニット部Aにおける画像処理全般の制御を行う画像処理制御ユニット10を備えており、この画像処理制御ユニット10には、印刷装置7を制御する印刷制御ユニット11と、画像読取装置8を制御する画像読取制御ユニット12とが接続されている。印刷制御ユニット11は、画像処理制御ユニット10の制御に従って印刷装置7に対して画像データを含む印刷指示を出力し、印刷装置7に転写紙などの媒体に画像を形成して出力させる。画像読取制御ユニット12は、画像処理制御ユニット10の制御により画像読取装置8を駆動し、原稿の表面に対するランプ照射の反射光をミラー及びレンズにより受光素子(例えば、CCD(Charge Coupled Device))に集光して読み取り、A/D変換してRGB各8bitのデジタル画像データを生成する。 このような画像処理制御ユニット10は、メインプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)13と、画像読取装置8から読み込んだ画像データを印刷装置7による作像に供すべく一旦格納しておくメモリデバイス(例えば、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等)14と、制御プログラム等を記憶したROM(Read Only Memory)15と、システムログ/システム設定/ログ情報等を記録しておく電源OFF時にもデータの保持が可能なNVRAM16とをバス接続したマイクロコンピュータ構成である。また、画像処理制御ユニット10には、多量の画像データの蓄積やジョブ履歴等の記憶装置となるHDD(Hard Disk Drive)17、装置内部に設けられた集線装置であるHUB19を介して画像処理ユニット部AをLAN2に接続するためのLAN制御部18、FAX制御を行うFAX制御ユニット20が接続されている。このFAX制御ユニット20は、公衆電話網に通じる構内交換器(PBX)22に接続されており、画像形成装置1は、遠隔のファクシミリと交信することができる。また、画像処理制御ユニット10には、表示制御ユニット23及び操作入力制御ユニット24が接続されている。表示制御ユニット23は、画像処理制御ユニット10のコントロールによって制御パネルI/F25に接続された通信ケーブル26を介して情報処理ユニット部Bに対して画像表示制御信号を出力し、情報処理ユニット部Bの操作パネルPに対して画像表示の制御を行う。操作入力制御ユニット24は、情報処理ユニット部Bの操作パネルPからのオペレータによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号を、画像処理制御ユニット10のコントロールによって制御パネルI/F25に接続された通信ケーブル26を介して入力する。即ち、画像処理ユニット部Aは、情報処理ユニット部Bの操作パネルPを通信ケーブル26を介して直接モニタすることができる構成になっている。したがって、画像処理ユニット部Aは、従来の画像形成装置が備える画像処理ユニットに対して通信ケーブル26を接続し、情報処理ユニット部Bの操作パネルPを利用するようにしたものである。即ち、画像処理ユニット部Aの表示制御ユニット23及び操作入力制御ユニット24は、操作パネルPに接続されているものとして動作している。このような構成により、画像処理ユニット部Aは、外部(サーバコンピュータ、クライアントコンピュータ、ファクシミリ等)からの画像情報である印刷データ及びプリント指示するコマンドを解析し、印刷データを出力画像データとして印刷できる状態にビットマップ展開し、印刷モードをコマンドから解析し動作を決定している。その印刷データ及びコマンドをLAN制御部18あるいはFAX制御ユニット20を通じて受信し動作する。また、画像処理ユニット部Aは、SDRAM14やHDD17に記憶されている印刷データ、原稿読取りデータ、これらを出力用に処理した出力画像データ、および、それらを圧縮した圧縮データを外部に転送することができる。
次に、操作パネルPを備える情報処理ユニット部Bについて説明する。情報処理ユニット部Bは、一般にパーソナルコンピュータといわれるような情報処理装置に用いられる汎用のOS(Operating System)によって制御される。情報処理ユニット部Bは、メインプロセッサであるCPU31を有しており、このCPU31には、CPU31の作業用領域となるRAMや起動プログラムなどを記憶した読出し専用メモリであるROMで構成されるメモリユニット32と、OS(Operating System)やアプリケーションプログラムを記憶するHDD等の記憶装置34に対するデータの入出力を制御する記憶装置制御ユニット35とが、バス接続されている。また、CPU31には、情報処理ユニット部BをHUB19を介してLAN2に接続するためのLAN制御部33が接続されている。このLAN制御部33に割り当てられるネットワークアドレスであるIPアドレスは、前述した画像処理ユニット部AのLAN制御部18に割り当てられるIPアドレスとは異なるものである。即ち、本実施の形態の画像形成装置1には、2つのIPアドレスが割り当てられていることになる。つまり、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部BとはLAN2に接続されていることになり、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bとの間においてはデータ交換が可能な構成になっている。さらに、CPU31には、操作パネルPを制御する表示制御ユニット36及び操作入力制御ユニット37が接続されている。入出力デバイス制御ユニット42は、記憶媒体Mやその他のメディアを読み込む外部メディア入出力装置9及び各種インターフェース43からの入出力を制御する。
(画像形成装置の機能)
図3は、本発明に係る画像形成装置1の有する各制御部と対応する各部を表した機能ブロック図である。以下、図3を用いて説明する。
画像形成装置1は、画像処理部301、画像処理制御部302、画像読取部303、読取制御部304、ファイル読取部305、読取制御部306、中央制御部307、RAM308、書込制御部309、画像描画部310、画像出力部311、給紙制御部312、給紙部313、外部入力制御部314、操作表示部315、通信部316を有する構成である。
画像処理制御部302は、画像処理部301の制御を行う。画像処理部301は、各種画像処理や読み取られた電子ファイルを基に白紙判定等を行う。これについては後に詳しく説明する。この画像処理部301は、情報取得手段及び白紙判定手段に相当する。
読取制御部304は、画像読取部303の制御を行い、スキャナ制御回路、露光ランプ制御回路、タイミング制御回路等とからなる。また、スキャナを駆動するスキャナ駆動モータ、圧板開閉検知センサ、原稿サイズ検知センサの制御なども行う。
読取制御部306は、ファイル読取部305の制御を行う。ファイル読取部305は、外部メディア入出力装置9に相当し、外部メディアを通じて電子ファイル等を読み取る。
また、通信制御部317は通信部316を制御する。通信部316は、外部端末317からネットワークを介して、電子ファイル等を受信する。
中央制御部307は、RAM308やCPU13、ROM15、その他各種入出力回路等とからなり、各制御部の相互間を制御等する。RAM308は、画像処理部301において処理される各種情報を一時的に格納する。
また、画像出力部311は、形成された画像を出力する。書込制御部309、画像描画部310は、それぞれ画像出力部311への書込、画像の描画の制御を行う。書込制御部309は、半導体レーザの発振制御や、同期検知入光部で検知された信号に基づいたポリゴンモータの制御等を行う。画像描画部310は、画像処理部301で処理された処理済の画像データから印刷用画像データを生成する。生成された印刷用画像データは、RAM308に格納され画像出力部311において出力される。給紙制御部312は、給紙カセットの切替や、給紙を行うモータ、クラッチ、ソレノイドなどの給紙部313を制御するほか、レジストローラを感光体ドラムの画像位置に合致すべく転写紙を送り出すよう制御する。また、給紙制御部312は、中央制御部307と接続されていて給紙部313の状態を中央制御部307と交信しながら上記制御を行う。操作表示部315では、本発明に係る白紙排紙抑制機能のON/OFFの設定等を含む各種入力操作が行われる。外部入力制御部314は、操作表示部315を制御する。操作表示部315には操作入力キー、液晶表示画面、LEDなどが備わっている。外部入力制御部314は、中央制御部307と接続されていて操作表示部315における各種操作を中央制御部307に送信する。
画像処理部301では、読み取られた電子ファイルを基に白紙判定を行い、白紙と判定された電子ファイル(又は電子ファイルのページ)は印刷媒体に印刷されない。以下、この白紙判定について詳しく説明する。
(白紙判定処理)
本発明に係る白紙判定処理について、図4のフローチャートを用いて説明を行う。ステップS401において、画像処理部301は電子ファイルから文字情報、画像情報等の電子ファイルを印刷するに必要な情報を取得する。これは、情報取得手段による。なお、この文字情報には、空白文字(スペース)や改行の際に使用する改行文字等も含まれる。
ステップS402において、白紙排紙抑制機能の設定がなされている場合には、ステップS403に進む。白紙排紙抑制機能の設定がなされていない場合には、ステップS410に進み、当該電子ファイルは通常の印刷処理過程を経て印刷される。
ステップS403では、白紙判定領域において印刷すべき情報があるか否かを確認する。電子ファイルが複数のページで構成されている場合には、1ページごとに行われるものとする。例えば、10ページから構成される電子ファイルであった場合、まず初めの1ページ目についてのみ確認が行われる。1ページ目について、後のステップにおいて白紙ページであるか否かの判定処理が行われた後、再度このステップにおいて2ページ目について印刷すべき情報があるか否かが確認される。もちろん、10ページといったようにすべてのページについて一度に確認してもよいが、本実施例では説明の関係上、1ページづつ処理する構成としたものである。電子ファイルが1ページしか有さなければ、1ページ目の処理で当該電子ファイル全部についての処理が終わる。
また、白紙判定領域とは、あるページにおいて一定の範囲を指定しその範囲において白紙(白紙ページ)であるか否かを判定する判定対象範囲を示す概念である。通常、特に指定しない限り、白紙判定領域は描写領域である。もちろん、設定により、例えばページにおいてヘッダー、フッダーで挟まれる領域、上から例えば5行目、下から5行目で挟む領域、さらに電子ファイルの何ページから何ページまでといった指定等も可能である。白紙判定領域を必要な範囲に限定し白紙排紙抑制の対象とすることで効率的に処理できる。
ステップS403で、白紙判定領域において印刷すべき情報(文字情報、画像情報)がある場合は、ステップS404に進む。印刷すべき情報がない場合、当該ページは、印刷すべき情報のない白紙ページであるため、ステップS407へ進み、当該ページについての画像形成処理を中止する。次に、ステップS408において、当該電子ファイルに残りのページ(未処理のページ)がある場合には、ステップS403に戻り、次のページについての処理が行われる。
ステップS404においては、画像処理部301は、ステップS401で読み取った情報から、文字情報及び画像情報の色情報を取得する。また、文字情報に空白文字と改行文字を含む場合、これらも取得する。ここで色情報は、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の値とする。
ステップS405において、画像処理部301は、当該ページにおける文字情報及び画像情報のすべての色情報、即ちC、M、Y、Kの値がすべて0であるか否かを判定する。文字情報及び画像情報のすべての色情報、C、M、Y、Kの値がすべて0である場合(C=M=Y=K=0)、当該ページは白紙ページであると判定される。これは、白紙判定手段による。当該ページは白紙ページであると判定されると、ステップS407に進む。ステップS407以降については上述した通りである。また、空白文字や改行文字については、これらの文字も色情報を有しているとし、さらにC=M=Y=K=0であるとみなす。したがって、ページ内に空白文字や改行文字が含まれている場合に白紙判定処理が行われなければ、そのページは白紙で印刷されてしまうことになるが、空白文字や改行文字をこのように扱うことで、白紙ページと判定され、白紙の排紙を抑制できる。
ステップS405について図5、6を用いてさらに説明する。図5、6は、すべての色情報についてC=M=Y=K=0であるページの一例を表している。図5のページ例は、文字情報501として、「あいうえお」を有する。但し、この文字は白色である。とすると、この文字情報「あいうえお」の色情報は、C=M=Y=K=0となっている。また、空白文字の一種であるスペース502、改行503も有する。スペース502や改行503の部分は、仮に印刷を行っても白紙に相当として出力されるため、空白文字(スペース502に相当))と改行文字(改行503に相当)は色情報を有し、且つC=M=Y=K=0であるとして扱われる。よって、図5のページ例は、白紙ページと判定され印刷されない。実際、図5におけるページは、視覚的には何もない、真っ白なページであり、仮に印刷を行っても白紙として出力されるページである。
図6のページ例では、描写物601が描かれてはいるが、色が白色であるため(C=M=Y=K=0)、白紙ページと判定され印刷されない。このように、ファイル上では印刷すべき情報があるが、印刷の際には結果白紙として出力されるページについては、印刷すべき情報がないページと同等の取り扱いを行う。即ち、当該ページにつては画像形成処理を行わない。
ステップS405に戻って、C=M=Y=K=0でない場合には、ステップS406に進む。C=M=Y=K=0でない場合とは、図5を用いて説明すると、「あいうえお」の文字情報の色情報が、ある色を有する場合である。たとえ、スペースや改行文字があったとしても、「あいうえお」が色情報を有する以上、印刷された際には「あいうえお」は、濃淡こそあれ視覚的に認識可能である。よって、このようなページは、印刷されるべきページである。
ステップS406では、画像処理部301は、印刷されるべき当該ページについての印刷画像データを生成しメモリにストックする。次にステップS408に進み、すべてのページについて処理を行ったかのチェックを行い、まだ残りのページがあれば、ステップS403に戻る。残りのページがなければ、ステップS409において、メモリにストックされた印刷画像データを印刷出力する。この際、白紙ページであると判定されたページについては、メモリにはストックされていないので印刷されていない。
図7は、これまでの処理を示す例である。4ページを有する電子ファイル701が、入力されると、白紙判定処理702により白紙ページであるか否か判定される。白紙ページであると判定された2ページ目705についての印刷画像データは形成されない(画像形成中止)。一方、白紙ページでないと判定された1、3、4ページ目は、印刷画像データが形成され印刷キュー703にストックされる。4ページすべてについて白紙判定処理がなされた後、印刷キュー703ストックされた印刷画像データは、印刷用紙704等に印刷出力される。
以上、白紙判定処理について説明を行った。なお、ステップS407においては、「当該ページの画像形成を中止する」としたが、この他に、例えば、外部端末316の画面上等に警告を出してもよい。また、「白紙ページがありますが、印刷を中止しますか?」等の選択型の警告としてもよい。このとき「中止しない」と選択された場合には、図4に図示はしないがステップS407からステップS406へ進む処理となる。
また、デジタルカメラなどで撮影された画像やPCのディスプレイに表現される色は、光の発光を利用して色を表現(加法混色法)するRGB形式であるが、画像形成装置で扱う塗料はRGB形式で全ての色の表現が出来ないので、印刷にあたってCMYK形式への変換を行っている。また、RGB、CMYK以外の形式も多少にも存在するところ、画像形成装置において印刷出力する際には、CMYK形式として色情報を持つ。よって、入力された色の表現形式に関わらず本発明を適用可能とするために、本実施例では、判定の対象となる色情報をCMYKとした。このことを踏まえた上で、入力されたファイルの色表現形式が、たとえばRGB形式であった場合、CMYK形式に変換せずとも、そのままRGBの値を用いて白紙判定を行ってもよい。その場合、色情報がR=G=B=255(=2^8―1)のときに白紙と判定する。さらにまた、これはRGBを各8ビットで表現した場合であって、RGBを各16ビットの計48ビットで扱う場合もある。この場合には、白色を表す値、即ちR=G=B=(2^16−1)のとき白紙と判定すればよい。
以上の構成によれば、印刷の際に白紙プリントとなって印刷されてしまうような電子ファイル(ページ)の印刷を抑制することができる。また、印刷用紙の無駄も防ぐことができる。
次に、設定等により単一色の色空間のみから構成されている電子ファイルに、その単一色でない色情報が含まれている場合の白紙判定処理について説明する。この場合について、具体的に図8を用いて説明をする。
図8は、図5で用いたページと比べて、文字情報「あいうえお」の色が異なっている。「あいう」はシアン色(C=100、M=0、Y=0、K=0)、「えお」は黒色(C=0、M=0、Y=0、K=100)である。このページをカラー印刷すれば、色を含めて図8に見たままの状態で印刷される。ここで、カラー印刷の際に当該ページの色空間をシアン色の単一色として設定をしたとする。この設定をした状態において、当該ページについてカラー印刷を行うと、図9のように印刷される。もちろんこの「あいう」は、シアン色で印刷されている。当該ページの色空間では、シアン色のみ扱っているので、黒色である「えお」は印刷されない(印刷されてはいるが色がないので見えない)。
以上説明したような、例えばシアン一色の色空間を有するページについての白紙判定処理について、図10のフローチャートを用いて説明する。なお、図10は、図4と比べステップS1005のみが異なるため、それ以外のステップについての説明は省略する。
ステップS1005において、取得した色情報からシアンに係る色の有無を判断する。すべての印刷すべき情報(文字情報、画像情報)の色情報において、C=0である情報がなければ、そのページはシアン色を持つ文字情報もしくは画像情報を有していないため、ステップS1007に進み、当該ページの画像形成は中止される。もちろん、シアン以外の色、例えば、黒色等の文字情報を持っていたとしても、本実施例においての色空間はシアン色としているため、印刷されるべき文字情報ではない。よって、当該ページは白紙判定処理において、白紙ページであると判定される。
一方、印刷すべき情報(文字情報、画像情報)の色情報において、C≠0であれば、当該ページにはシアン色を持つ情報があるので、ステップS1006へ進み、以降印刷処理される。
本実施例によれば、単一色空間からなる電子ファイル(ページ)に、文字情報や画像情報が存在しない色(単一色以外の色)のみで構成されている場合にも、白紙排紙抑制をすることができる。また、印刷用紙の無駄も防ぐことができる。なお、RGB形式でも同様に適用できることは言うまでもない。また、本実施例では単一色と設定して説明を行ったが、ある複数色の色空間からなる電子ファイル(ページ)に、文字情報や画像情報が存在しない色(複数色以外の色)のみで構成されている場合も適用できる。
(両面印刷時の取り扱い)
本発明に係る画像形成装置1はいわゆるMFPであり、1枚の印刷用紙の表裏に1ページずつの2ページ分の印刷、即ち両面印刷が可能である。図11は、両面印刷を行う場合に白紙判定処理が行われた結果、印刷された用紙の様子を表している。5ページからなる電子ファイルを印刷する際、白紙判定が行われる。2ページ目は白紙ページであると判定されたため、本来は2枚目の用紙に印刷されるはずである3ページ目は、1枚目の用紙の裏面に印刷される。図12は、両面印刷を行う場合であって、白紙判定(白紙排紙抑制機能OFF)を行わない場合の印刷された用紙の様子である。図12では、2ページ目は白紙であるが、白紙判定処理が行われないため、1枚目の用紙の裏面に白紙が印刷されている。図11、12から分かる通り、白紙判定を行った場合には行わない場合を比べて、用紙を1枚節約することができる。印刷枚数及び白紙ページが多くなるにつれて用紙の節約効果も大きくなる。
なお、具体的な処理については、図4のステップS406で説明した通りである。つまり、白紙ページでないので印刷すべきと判定されたページは、印刷画像データとして画像形成処理され、メモリ(印刷キュー)にストックされる。そして、最終的にストックされた印刷画像データをストック順に両面印刷してゆけばよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本実施形態に係る画像形成装置の外観斜視図である。 本実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成図である。 本実施形態に係る画像形成装置の機能構成図である。 白紙判定処理のフローチャート図である。 白紙ページを表す図の一例である。 白紙ページを表す図の一例である。 白紙判定処理に係る概念を表す図の一例である。 単一色空間を有する白紙ページを表す図の一例である。 単一色空間を有する白紙ページが印刷された様子を表す図の一例である。 単一色空間に係る白紙判定処理のフローチャート図である。 白紙判定処理ありの場合の両面印刷結果を表す図の一例である。 白紙判定処理なしの場合の両面印刷結果を表す図の一例である。
符号の説明
1 画像形成装置
301 画像処理部
302 画像制御部
303 画像読取部
304 読取制御部
305 ファイル部
306 読取制御部
307 中央制御部
308 RAM
309 書込制御部
310 画像描画部
311 画像出力部
312 給紙制御部
313 給紙部
314 外部入力制御部
315 操作表示部
316 通信部
317 通信制御部
318 外部端末

Claims (11)

  1. 色情報を有する電子ファイルを印刷し、該印刷の色が特定の色に設定されている画像形成装置において、
    前記電子ファイルより、文字情報又は画像情報を取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段により取得された前記文字情報又は前記画像情報の前記色情報に基づいて、前記電子ファイルのページが白紙ページであるか否かを判定する白紙判定手段とを有し、
    前記白紙判定手段は、すべての前記色情報の値が前記特定の色を含まないとき、前記ページを白紙ページと判定し、
    前記白紙判定手段により白紙ページであると判定された前記ページの印刷を中止すること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記色情報は、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の値であること、
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記色情報は、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の値であること、
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記白紙判定手段は、前記ページにおけるすべての前記色情報の値がC=M=Y=K=0のとき、前記ページを白紙ページと判定すること、
    を特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記白紙判定手段は、前記ページにおけるすべての前記色情報の値がR=G=B=255のとき、前記ページを白紙ページと判定すること、
    を特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記白紙判定手段は、前記文字情報に含まれる空白文字及び改行文字は、色情報としてC、M、Y、Kの値を有し、且つC=M=Y=K=0であるとみなすこと、
    を特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  7. 前記白紙判定手段は、前記文字情報に含まれる空白文字及び改行文字は、色情報としてR、G、Bの値を有し、且つR=G=B=255であるとみなすこと、
    を特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  8. 前記白紙判定手段により白紙ページであると判定された場合に、前記ページの印刷を中止する代わりに、ユーザに警告をすること、
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  9. 複数のページを有する前記電子ファイルを印刷媒体の両面に印刷する両面印刷手段を有し、
    白紙ページであると判定された前記ページに対応する前記印刷媒体の印刷面に、白紙ページでないと判定された前記ページを繰り上げて印刷媒体に印刷すること、
    を特徴とする請求項1ないし8いずれかに記載の画像形成装置。
  10. 色情報を有する電子ファイルを印刷し、該印刷の色が特定の色に設定されている画像形成装置における白紙排紙抑制方法において、
    前記電子ファイルより、文字情報又は画像情報を取得する情報取得手順と、
    前記情報取得手順により取得された前記文字情報又は前記画像情報の前記色情報に基づいて、前記電子ファイルのページが白紙ページであるか否かを判定する白紙判定手順と、
    前記白紙判定手順により白紙ページであると判定された前記ページの印刷を中止する印刷中止手順とを有し、
    前記白紙判定手順は、すべての前記色情報の値が前記特定の色を含まないとき、前記ページを白紙ページと判定すること、
    を特徴とする白紙排紙抑制方法。
  11. 請求項10に記載の白紙排紙抑制方法をコンピュータに実行させるための白紙排紙抑制プログラム。
JP2008015477A 2008-01-25 2008-01-25 白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、白紙排紙抑制プログラム Expired - Fee Related JP5239356B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015477A JP5239356B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、白紙排紙抑制プログラム
CNA2009100054335A CN101494709A (zh) 2008-01-25 2009-01-20 图像形成设备和防止空白纸排出的方法
US12/320,194 US8270025B2 (en) 2008-01-25 2009-01-21 Image forming apparatus having blank sheet ejection preventing function and blank sheet ejection preventing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015477A JP5239356B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、白紙排紙抑制プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009172925A JP2009172925A (ja) 2009-08-06
JP5239356B2 true JP5239356B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40898891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008015477A Expired - Fee Related JP5239356B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、白紙排紙抑制プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8270025B2 (ja)
JP (1) JP5239356B2 (ja)
CN (1) CN101494709A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4793458B2 (ja) * 2009-02-25 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 読み取り装置
US8526027B2 (en) * 2010-03-18 2013-09-03 Alcatel Lucent Method and apparatus for detecting a misaligned page
JP5179559B2 (ja) * 2010-11-12 2013-04-10 シャープ株式会社 画像処理システムを制御する制御装置、画像形成装置、画像読取装置、制御方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9203983B2 (en) * 2010-12-08 2015-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image data processing method
WO2012086086A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 富士通株式会社 印刷管理装置、印刷管理装置制御方法及び印刷管理装置制御プログラム
JP5791280B2 (ja) * 2011-01-07 2015-10-07 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
TWI440565B (zh) * 2011-04-20 2014-06-11 Avision Inc 文件影像複製設備與方法
JP5963474B2 (ja) 2012-02-29 2016-08-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6040690B2 (ja) * 2012-10-01 2016-12-07 コニカミノルタ株式会社 描画処理装置、画像形成装置、コンピュータープログラムおよび描画処理方法
JP2014116650A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Canon Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
CN103042844B (zh) * 2012-12-25 2016-03-16 余姚市吉佳电器有限公司 打印控制设备
US8931865B1 (en) * 2013-10-28 2015-01-13 Eastman Kodak Company Printer with front and back imaging systems
JP6282139B2 (ja) * 2014-02-25 2018-02-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2015198327A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法、及びコンピュータプログラム
TWM489768U (en) * 2014-06-20 2014-11-11 Avision Inc Duplicating machine having scanner and single-sided printing device
JP6141237B2 (ja) * 2014-06-25 2017-06-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP6325372B2 (ja) * 2014-06-27 2018-05-16 理想科学工業株式会社 画像処理装置
JP6434775B2 (ja) * 2014-10-14 2018-12-05 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6063964B2 (ja) * 2015-01-15 2017-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置および画像形成装置
CN107800906A (zh) * 2016-09-05 2018-03-13 日本冲信息株式会社 信息处理装置及其方法、印刷系统
US10168969B2 (en) * 2017-03-13 2019-01-01 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing apparatus, non-transitory computer readable recording medium that records printer driver program, and blank page handling method
CN110837828A (zh) * 2019-11-12 2020-02-25 广东电网有限责任公司 一种自动扫描与打印页码的装置与方法
TWI830999B (zh) 2021-04-16 2024-02-01 虹光精密工業股份有限公司 具有節費功能的電子裝置及文件處理系統

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220366A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Nec Eng Ltd ページプリンタ
JPH11123857A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Canon Inc 画像出力装置
JP2000198227A (ja) * 1998-10-27 2000-07-18 Canon Inc インクジェット記録方法、その装置、該装置の制御方法及びコンピュ―タ可読記憶媒体
JP4090604B2 (ja) 1999-01-06 2008-05-28 株式会社リコー 画像形成装置
US6523937B1 (en) * 2000-04-07 2003-02-25 Transact Technologies, Inc. Method and apparatus for single pass two-color ink jet point of sale (POS) printing
JP2002120411A (ja) 2000-10-17 2002-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 白紙検出装置並びにそれを用いた画像記録装置、画像形成装置及び画像読取装置
US7359083B2 (en) * 2000-12-06 2008-04-15 Xerox Corporation Excluding unwanted pages in a printing system job
JP2002273984A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Toshiba Tec Corp 印字装置
KR100484155B1 (ko) * 2002-09-02 2005-04-19 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 칼라 인쇄 방법
US7173734B2 (en) * 2002-12-11 2007-02-06 Xerox Corporation Intercolor bleed reduction in liquid ink printers
US7309117B1 (en) * 2004-01-09 2007-12-18 Sigmatel, Inc. Multi-valued raster elements as a technique to reduce the memory requirements and computation complexity of advanced ink jet systems
JP2006007706A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Kyocera Mita Corp 画像処理装置及びその処理方法
JP2006164151A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc 印刷処理装置
JP2007130945A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2007141162A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Fuji Xerox Co Ltd プリンタドライバ、プリンタ制御プログラム及びプリントシステム
JP2007307847A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Murata Mach Ltd 画像形成装置およびプログラム
JP4838662B2 (ja) * 2006-08-09 2011-12-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8270025B2 (en) 2012-09-18
CN101494709A (zh) 2009-07-29
US20090190146A1 (en) 2009-07-30
JP2009172925A (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239356B2 (ja) 白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、白紙排紙抑制プログラム
JP4717906B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP4769661B2 (ja) 画像処理装置
US8274707B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program for determining or computing an extended region of a block region of image data or an input image
JP4849536B2 (ja) 画像処理システム、制御方法、及びプログラム
JP4966248B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2009225269A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4860518B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2006341496A (ja) 複合機
JP4498174B2 (ja) 像域情報生成装置、像域情報生成方法およびプログラム
US8274684B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for proceesing reading blocks
JP5354465B2 (ja) 画像形成装置、画像処理パラメータ設定方法、及びプログラム
JP2007251835A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US7965415B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP4154294B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置における表示方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2005175823A (ja) 色相調整装置,画像処理装置,色相調整方法および情報記録媒体
JP2007106089A (ja) 画像出力装置及びその制御方法、プログラム
JP5145741B2 (ja) 画像処理装置
JP2008022082A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5021555B2 (ja) 画像処理装置及び拡大連写機能制御方法
US20040169877A1 (en) Image forming apparatus and method for visually displaying image data of various data formats
JP2007019989A (ja) データ記憶制御装置及び方法
JP5614427B2 (ja) 画像データ出力装置及びプログラム
JP2006121438A (ja) 複合機
JP2012094063A (ja) ハードディスク制御装置ならびに実行するプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees