JP5791280B2 - 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5791280B2
JP5791280B2 JP2011002165A JP2011002165A JP5791280B2 JP 5791280 B2 JP5791280 B2 JP 5791280B2 JP 2011002165 A JP2011002165 A JP 2011002165A JP 2011002165 A JP2011002165 A JP 2011002165A JP 5791280 B2 JP5791280 B2 JP 5791280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
input
sheet
blank
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011002165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012147108A5 (ja
JP2012147108A (ja
Inventor
真治 佐野
真治 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011002165A priority Critical patent/JP5791280B2/ja
Priority to US13/342,588 priority patent/US8730486B2/en
Priority to CN201210005683.0A priority patent/CN102602140B/zh
Priority to KR1020120001841A priority patent/KR101507205B1/ko
Publication of JP2012147108A publication Critical patent/JP2012147108A/ja
Publication of JP2012147108A5 publication Critical patent/JP2012147108A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791280B2 publication Critical patent/JP5791280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • H04N1/00633Ejecting or stacking selectively to one of a plurality of output trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00803Presence or absence of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、印刷装置及びその制御方法に関する。
従来、自動原稿搬送装置にセットされた複数枚の原稿を搬送し、原稿上の画像を読み取って印刷する印刷装置が知られている。
そして、原稿に白紙ページが含まれる場合に白紙ページを読み取った画像を印刷してしまうと、無駄な印刷をすることとなる。それを防止するために、原稿に含まれる白紙ページを読み取った画像を自動的に削除する技術が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2000−287024号公報 特開2010−16770号公報
白紙ページを読み取った画像を自動的に削除する技術では、読み取った原稿が白紙ページであるかどうかの判定結果が、印刷装置のユーザが意図しない判定結果となる場合がある。例えば、画像が一部印刷されている原稿を白紙ページとして判定して印刷しないことや、白紙ページと判定すべき原稿を白紙ページであると判定せずに印刷する場合がある。
このような場合には、印刷装置のユーザが、印刷されなかったページの印刷を指示したり、印刷されたページのシートを取り除いたりする必要がある。
しかしながら、特許文献1や2は、白紙ページに対応するかどうかを判定することを開示するものの、印刷装置のユーザが意図しない判定結果となる場合の対処方法についての開示がない。
従って、特許文献1や2では、白紙ページに対応すると判定されたページの印刷を指示して新たに印刷されたシートを印刷済みのシートに差し込む際に、適切な差し込み位置を見つけることが困難である。また、白紙ページに対応しないと判定されたページの画像が印刷されたページのシートを印刷済みのシートから取り除く際に適切なシートを見つけることが困難であるという問題点があった。
そこで、上記の点に鑑み、本発明は、白紙ページであるかどうかの判定結果が印刷装置のユーザが意図しない判定結果となる場合に、新たに印刷されるシートを印刷済みのシートへの差し込むことを容易にすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る印刷装置は、入力された画像データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置であって、画像データを入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された画像データが白紙を示す画像データであるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果に基づいて、前記印刷処理が実行されたシートの排紙先を変更する変更手段とを備え、前記入力手段が第1の画像データ、第2の画像データの順番で画像データを入力した場合であって、かつ、前記第1の画像データが白紙を示す画像データであると前記判定手段によって判定され、前記第2の画像データが白紙を示す画像データではないと前記判定手段によって判定された場合に、前記変更手段が、シートの排紙先を変更することを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る印刷装置は、入力された画像データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置であって、画像データを入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された画像データが白紙を示す画像データであるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果に基づいて、前記印刷処理が実行されたシートを排紙する際のシートの向きを変更する変更手段とを備え、前記入力手段が第1の画像データ、第2の画像データの順番で画像データを入力した場合であって、かつ、前記第1の画像データが白紙を示す画像データであると前記判定手段によって判定され、前記第2の画像データが白紙を示す画像データではないと前記判定手段によって判定された場合に、前記変更手段が、前記印刷処理が実行されたシートを排紙する際のシートの向きを変更することを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る印刷装置は、入力された画像データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置であって、画像データを入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された画像データが白紙を示す画像データであるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果に基づいて、排紙済みのシートに対して前記印刷処理が実行されたシートをシフトして排紙する制御手段とを備え、前記入力手段が第1の画像データ、第2の画像データの順番で画像データを入力した場合であって、かつ、前記第1の画像データが白紙を示す画像データであると前記判定手段によって判定され、前記第2の画像データが白紙を示す画像データではないと前記判定手段によって判定された場合に、前記制御手段が、排紙済みのシートに対して前記印刷処理が実行されたシートをシフトして排紙することを特徴とする。
本発明によれば、白紙ページであるかどうかの判定結果が印刷装置のユーザが意図しない判定結果となる場合に、新たに印刷されるシートを印刷済みのシートへの差し込むことを容易にすることができる。
印刷装置の構成を示すブロック図である。 印刷装置の構成を示す断面図である。 操作パネルの一例を示す平面図である。 図2のソータ220の各ビン220−1を印刷装置の上部方向から見た図である。 印刷装置が実行する処理を示すフローチャートである。 原稿給送装置101により読み取られる原稿の例を示す図である。 排紙ビン220−1へのシートの排紙結果を示す図である。 印刷装置が実行する処理を示すフローチャートである。 排紙ビン220−1へのシートの排紙結果を示す図である。 シート積載部204に積載されるシートを示す図である。 シート積載部205に積載されるシートを示す図である。 印刷装置が実行する処理を示すフローチャートである。 排紙ビン220−1へのシートの排紙結果を示す図である。 印刷装置が実行する処理を示すフローチャートである。 表示部301に表示される画面を示す図である。
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。また、初めに本実施例に必要となる構成ブロックについて説明し、次に、処理の詳細について説明する。
[第1の実施例]
図1は第1の実施例における印刷装置の構成を示すブロック図である。
図1において、リーダ部1(読取手段)は、複数枚の原稿を読み取って複数ページの画像データに入力する機能を備える。また、プリンタ部2(印刷手段)は、リーダ部1により入力された複数ページの画像データに基づいてシートに画像を印刷する機能を備える。
制御部3は、リーダ部1と電気的に接続されており、各種の機能を備える。制御部3は、ファクシミリ部4、ファイル部5、ファイル部5と接続されている外部記憶装置6、コンピュータおよびLANと接続するためのコンピュータインタフェース部7を備える。また、制御部3は、コンピュータインタフェース部7を介して入力される印刷データをプリンタ部2にて印刷可能な画像データに変換するフォーマッタ部8を備える。また、制御部3は、リーダ部1により入力される画像データやコンピュータインタフェース部7を介して入力される印刷データ等を一時的に蓄積するためのイメージメモリ部9を備える。また、制御部3は、制御部3が備える各部を制御するコア部10を備える。
また、CONT1はリーダ部1を制御する制御部として機能し、CONT2はプリンタ部2を制御する制御部として機能する。CONT1及びCONT2は、制御部3のコア部10と通信可能に構成されており、各々がCPU、ROM、RAM等を備えている。なお、図1は、リーダ部1を介してプリンタ部2が制御部3に接続されるものであるが、他の態様であっても良い。例えば、プリンタ部2が制御部3に直接的に接続されるものであっても良い。
図2は、図1に示したリーダ部1およびプリンタ部2を備える印刷装置の構成を示す断面図である。以下、印刷装置の構成および動作について説明する。
原稿給送装置101上に積載された原稿は、原稿給送装置101によって1枚ずつ順次原稿台ガラス面102上に搬送される。原稿がガラス面102の所定位置へ搬送されると、スキャナ部のランプ103が点灯し、かつスキャナユニット104が移動して原稿を照射する。原稿の反射光は、ミラー105、106、107、レンズ108を介してCCDイメージセンサ109(以下、CCDという)に入力される。
また、図1のコア部10が備える画像処理部110は、CCD109により入力された画像データに対して画像処理を施す。また、画像処理部110により画像処理が施される画像データは図1のイメージメモリ部9に蓄積されており、画像処理が施された画像データは再びイメージメモリ部9に蓄積される。画像処理部110が実行する画像処理としては、例えば画像データを回転する回転処理がある。
コア部10は、イメージメモリ部9に蓄積された画像データをプリンタ部2へ送信し、プリンタ部2により印刷処理を実行させることが可能である。プリンタ部2へ送信された画像データは、露光制御部201にて変調された光信号に変換されて感光体202に照射される。照射光によって感光体202上に作られた潜像は、現像器203によって現像される。この潜像の先端とタイミングを合わせて、シート積載部204またはシート積載部205よりシートが搬送され、転写部206において、前述の潜像が給送されたシート上に転写される。転写された像は定着部207にてシートに定着された後、排紙部208よりソータ220の各ビン220−1(シート排紙部)に排出される。その際、コア部10により排出ビンが指定されている場合は、指定された排出ビンにシートが排出されるようにソータ220は制御される。また、ソータ220がそれぞれの排紙ビン220−1にシート検出センサ220−2を持ち、各ビンにシートが排出されているか検出できる。また、ソータ220はソータ220の各ビン220−1に何枚の紙が排出されているか各ビン毎にカウントするよう構成されている。このカウント値はシート検出センサ220−2がシート有からシート無に変化したことに応じて0にリセットされる。また、ソータ220の各ビン220−1にどんなサイズの紙が排出されているかもビン毎に記憶するよう構成されている。なお、排紙部208から排紙ビン220−1にシートが排紙される際に、反転機構(不図示)によりシートを反転させ、印刷処理がされた面が下方を向くように排紙ビン220−1に排紙されるものとする。このように、反転機構によりシートを反転させることで、原稿給送装置101によって原稿を読み取った順で複数のシートを排紙ビン220−1に排出させることができる。
図3は、図1に示したリーダ部1に配設されている操作パネルの一例を示す平面図である。
図3において、301は表示部であり、印刷装置の動作状態や印刷装置の操作者に対するメッセージを表示する。また、表示部301の表面はタッチパネルになっていて、表面を触れることにより選択キーとして機能する。302はテンキーであり、数字を入力するキーである。303はスタートキーであり、このキーを押下することにより原稿給送装置101による原稿の搬送が開始される。
図4は、図2のソータ220の各ビン220−1を印刷装置の上部方向から見た図であり、図2に示される複数のビン220−1のそれぞれが同じ構造であるものとする。
図4で、220−3はモータであり、CONT2は、モータ220−3を制御することにより、ビン220−1の位置を図4中の実線部分と破線部分のいずれかの位置とすることができる。なお、プリンタ部2により印刷されたシートのビン220−1への排紙位置は固定されているので、ビン220−1の位置を移動させることにより、ビン220−1に排紙済みのシートに対して、新たに排紙されるシートが所定量シフトした状態で排紙される。これにより、排紙済みのシートと新たに排紙されるシートとが区別可能となる。
次に、図5に示されるフローチャートを用いて、第1の実施例における印刷装置が実行する処理を説明する。
図5は、印刷装置が実行する処理を示すフローチャートであり、各処理は、コア部10が備えるCPUがプログラムを実行することにより実行される。なお、コア部10は、リーダ部1のCONT1及びプリンタ部のCONT2を制御することにより、図5のフローチャートにおける各処理を実行する。
ステップS501で、コア部10は、原稿給送装置101によって読み取る原稿の枚数をカウントするための変数Nを0として初期化し、ステップS502でNに1を加算する。
ステップS503で、コア部10は、原稿給送装置101によって搬送される原稿をCCD109により画像データとして読み取る読取処理を実行する。
そして、ステップS504で、コア部10は、CCD109により読み取られた画像データに対して画像処理部110による画像処理を施すよう制御する。そして、画像処理部110により画像処理が施された画像データは、イメージメモリ部9に蓄積される。なお、画像処理部110により実行される画像処理の内容は種々のものがあるが、その1つとしてCCD109により読み取られた画像データが白紙ページであるか否かを判定するための画像処理が含まれる。白紙ページであるかどうかの判定方法としては、種々の方法が適用可能である。例えば、画像データの各画素を白画素又は黒画素の2値で読み取る場合に、1ページの全画素数に含まれる画素数が所定画素数以下(例えば、10画素以下)のときに、白紙であると判定する方法を適用する。そして、画像処理部110が白紙ページであると判定した場合、コア部10は、ステップS510で、Nページ目の画像データが白紙データであることを示す情報をコア部10が備えるRAMに記憶させる。なお、コア部10は、白紙ページであると判定された画像データは、プリンタ部により印刷処理されないように制御する。
ステップS504で、Nページ目の画像データが白紙ページではないと画像処理部110が判定した場合、コア部10は、1ページ前(N−1ページ目)の画像データがステップS504により白紙ページであると判定されたページであるかどうかを判定する。そして、コア部10は、1ページ前が白紙ページであると判定されたページであれば排紙ビンの切替処理を行うようにプリンタ部2のCONT2へ通知する(S506)。プリンタ部2のCONT2は、排紙ビンの切替処理が通知された場合、Nページ目の画像データが印刷されたシートが排紙されるビンを切り替えるように、ソータ220を制御する。なお、コア部10は、ステップS505で1ページ前が白紙ページでないと判定されたページであれば排紙ビンの切替処理を行わない。
ステップS507で、コア部10は、イメージメモリ部9に蓄積された画像データをプリンタ部2へ送信し、CONT2がプリンタ部2による画像データの印刷処理を実行する。
ステップS508で、CONT2は、ソータ220を制御することにより、プリンタ部2により印刷処理がされたシートを排紙ビン220−1へ排紙する排紙処理を実行する。
そして、ステップS509で、コア部10は、引き続き原稿給送装置101によって読み取るべき原稿の有無を確認し、読み取るべき原稿が無い場合は最終ページであると判定して図5の処理を終了させる。一方、コア部10は、読み取るべき原稿が有る場合は最終ページでないと判定してステップS502以降の処理を再び実行するように制御する。
なお、以上の説明では、画像データを1ページ分読み取って(S503)、その画像データを印刷処理し(S507)、印刷処理されたシートを排紙処理し(S508)、その後に引き続くページの処理を開始するものであったが他の態様であってもよい。例えば、図5に示されるフローチャートにおける各処理を、複数ページの画像データのそれぞれについて並行して実行するようにしても良い。複数ページの画像データのそれぞれについて、図5に示されるフローチャートにおける各処理を実行することにより、複数ページ分の画像データの読取処理と、複数ページ分の画像データの印刷処理を連続的に印刷装置に実行させることができる。
ここで、図6及び図7を用いて、図5に示されるフローチャートによる印刷装置の処理結果を説明する。
例えば、原稿給送装置101に、白紙ページ(5番目のページと10番目のページ)を含む12枚の原稿を載せて、図5に示される処理を実行する場合について図6を用いて説明する。
図6に示される例の場合、1〜4ページ目、6〜9ページ目、11及び12ページ目が白紙ページでないと判定される。一方で、5ページ目と10ページ目が白紙ページであると認定される。そして、図5のS510では、5ページ目と10ページ目が白紙ページであるとコア部10のRAMに記憶される。そして、図6に示される例の場合、画像処理部110は、5ページ目と10ページ目が白紙ページであるとステップS504にて判断する。そして、コア部10は、6ページ目と11ページ目の処理中にステップS505にてYES(1ページ前が白紙ページであるとの判定)と判定する。従って、排紙ビンの切替処理は、6ページ目と11ページ目の処理中に実行される。
そして、図6に示される原稿を原稿給送装置101が読み取って図5のフローチャートにおける処理が実行される場合、排紙ビン220−1へのシートの排紙結果は図7に示すものとなる。図7は、排紙ビン220−1の1番上の排紙ビンにA、B、C、Dの順に印刷処理されたシートが印刷面を下向きにして排紙されていることを示す。また、排紙ビン220−1の上から2番目の排紙ビンにE、F、G、Hの順に印刷処理されたシートが印刷面を下向きにして排紙されていることを示す。また、排紙ビン220−1の上から3番目の排紙ビンにI、Jの順に印刷処理されたシートが印刷面を下向きにして排紙されていることを示す。
つまり、図6に示される1ページ目から4ページ目(A、B、C及びD)が1番上の排紙ビンに排紙され、6ページ目から9ページ目(E、F、G及びH)が上から2番目の排紙ビンに排紙される。また、11ページ目と12ページ目(IとJ)が上から3番目の排紙ビンに排紙される。これによって、白紙ページと判定されたページに引き続くページであって白紙ページに対応しないと判定されたページの画像データに基づいて画像が印刷されたシートが、排紙済みのシートとは区別可能となるように排紙される。
以上説明したように、第1の実施例によれば、印刷装置が白紙ページであると判定されたページに引き続くページが印刷処理されたシートを排紙ビンに排出する際に排紙ビンを切り替える。それにより、白紙ページであると判定されたページを印刷装置の操作者が容易に認識することができる。従って、例えば、白紙ページであると判定されたページを印刷して排紙済み(印刷済み)のシートに差し込む場合に、シートを差し込む箇所を容易に認識することができる。
[第2の実施例]
次に、本発明の第2の実施例について以下に説明する。
第2の実施例は第1の実施例の変形例であり、以下では第1の実施例と異なる部分について説明をする。なお、以下で特に説明しない部分については第1の実施例と同様であるものとする。
第1の実施例は、白紙ページでないと判定されたページに引き続くページが印刷処理されたシートを排紙ビンに排出する際に排紙ビンを切り替えるものであった。それに対して第2の実施例は、排紙ビンを切り替えるのではなく、シートの長手方向を排紙済みのシートとは異なる方向となるように制御するものである。
図8に示されるフローチャートを用いて、第2の実施例における印刷装置が実行する処理を説明する。
図8は、印刷装置が実行する処理を示すフローチャートであり、各処理は、コア部10が備えるCPUがプログラムを実行することにより実行される。なお、コア部10は、リーダ部1のCONT1及びプリンタ部のCONT2を制御することにより、図8のフローチャートにおける各処理を実行する。
なお、図8のフローチャートは、第1の実施例の図5のフローチャートの変形例である。図8のフローチャートにおけるステップS801〜S805、S807〜S810は、図5のフローチャートにおけるステップS501〜S505、S507〜S510と同様であるので説明を省略する。図8のステップS806における処理が、図5のステップ506における処理と異なるので、以下ではステップS806について説明する。
なお、第2の実施例において、シート積載部204には、図10に示されるようにシート搬送方向(図中の矢印)と異なる方向をシートの長手方向とするA4サイズのシートが積載されているものとする。また、シート積載部205には、図11に示されるようにシート搬送方向(図中の矢印)と同方向をシートの長手方向とするA4サイズのシートが積載されているものとする。ここで、図10及び図11は、図2のシート積載部204及び205を印刷装置上面から図示したものである。
図8のステップS804で、Nページ目の画像データが白紙ページではないと画像処理部110が判定した場合、コア部10は、1ページ前(N−1ページ目)の画像データがステップS804により白紙ページであると判定されたページであるかどうかを判定する。そして、コア部10は、1ページ前が白紙ページであると判定されたページであればシート積載部の切替処理を行うようにプリンタ部2のCONT2へ通知する(S806)。
なお、シート積載部の切替処理とは、ステップS807にて画像データを印刷処理する際に用いるシートとして、シート積載部204に積載されたシートを用いるのか、シート積載部205に積載されたシートを用いるのかを切り替える処理をいう。ここで、シート積載部204に積載されたシートは、前述したように、シート搬送方向と異なる方向をシートの長手方向とするA4サイズのシートである。また、シート積載部205に積載されたシートは、前述したように、シート搬送方向と同方向をシートの長手方向とするA4サイズのシートである。
例えば、ステップS806が実行される前に印刷処理に用いるシートがシート積載部204から給紙されていた場合、ステップS806が実行される。それにより、シート積載部204からシート積載部205への切り替え処理が行われ、その後に印刷されるシートがシート積載部205から給紙されるようになる。
ここで、図6及び図9を用いて、図8に示されるフローチャートによる印刷装置の処理結果を説明する。
例えば、原稿給送装置101に、白紙ページ(5番目のページと10番目のページ)を含む12枚の原稿を載せて、図8に示される処理を実行する場合について図6を用いて説明する。
図6に示される例の場合、1〜4ページ目、6〜9ページ目、11及び12ページ目が白紙ページでないと判定される。一方で、5ページ目と10ページ目が白紙ページであると認定される。そして、図8のS810では、5ページ目と10ページ目が白紙ページであるとコア部10のRAMに記憶される。そして、図6に示される例の場合、画像処理部110は、5ページ目と10ページ目が白紙ページであるとステップS804にて判断する。そして、コア部10は、6ページ目と11ページ目の処理中にステップS805にてYES(1ページ前が白紙ページであるとの判定)と判定する。従って、シート積載部の切替処理は、6ページ目と11ページ目の処理中に実行される。
そして、図6に示される原稿を原稿給送装置101が読み取って図8のフローチャートにおける処理が実行される場合、排紙ビン220−1へのシートの排紙結果は図9に示すものとなる。図9は、排紙ビン220−1の1番上の排紙ビンにA、B、C、D、E、F、G、H、I、Jの順に印刷処理されたシートが印刷面を下向きにして排紙されていることを示す。
つまり、図6に示される1ページ目から4ページ目(A、B、C及びD)と11ページ目及び12ページ目(I及びJ)がシート搬送方向と異なる方向をシート長手方向とするA4サイズのシートに印刷処理される。また、6ページ目から9ページ目(E、F、G及びH)がシート搬送方向と同方向をシート長手方向とするA4サイズのシートに印刷処理される。これによって、白紙ページと判定されたページに引き続くページであって白紙ページに対応しないと判定されたページの画像データに基づいて画像が印刷されたシートが、排紙済みのシートとは区別可能となるように排紙される。
以上説明したように、第2の実施例によれば、印刷装置が白紙ページであると判定されたページに引き続くページが印刷処理されたシートの長手方向を排紙済みのシートの長手方向と異ならせる。それにより、白紙ページであると判定されたページを印刷装置の操作者が容易に認識することができる。従って、例えば、白紙ページであると判定されたページを印刷して排紙済み(印刷済み)のシートに差し込む場合に、シートを差し込む箇所を容易に認識することができる。
[第3の実施例]
次に、本発明の第3の実施例について以下に説明する。
第3の実施例は第1の実施例の変形例であり、以下では第1の実施例と異なる部分について説明をする。なお、以下で特に説明しない部分については第1の実施例と同様であるものとする。
第1の実施例は、白紙ページでないと判定されたページに引き続くページが印刷処理されたシートを排紙ビンに排出する際に排紙ビンを切り替えるものであった。それに対して第3の実施例は、排紙ビンを切り替えるのではなく、排紙済みのシートに対してシートを所定量シフトさせるように制御するものである。
図12に示されるフローチャートを用いて、第3の実施例における印刷装置が実行する処理を説明する。
図12は、印刷装置が実行する処理を示すフローチャートであり、各処理は、コア部10が備えるCPUがプログラムを実行することにより実行される。なお、コア部10は、リーダ部1のCONT1及びプリンタ部のCONT2を制御することにより、図12のフローチャートにおける各処理を実行する。
なお、図12のフローチャートは、第1の実施例の図5のフローチャートの変形例である。図12のフローチャートにおけるステップS1201〜S1205、S1207〜S1210は、図5のフローチャートにおけるステップS501〜S505、S507〜S510と同様であるので説明を省略する。図12のステップS1206における処理が、図5のステップ1206における処理と異なるので、以下ではステップS1206について説明する。
図12のステップS1204で、Nページ目の画像データが白紙ページではないと画像処理部110が判定した場合、コア部10は、1ページ前(N−1ページ目)の画像データがステップS1204により白紙ページであると判定されたページであるかどうかを判定する。そして、コア部10は、1ページ前が白紙ページであると判定されたページであれば排紙ビンを所定量シフトさせるようにプリンタ部2のCONT2へ通知する(S806)。
なお、排紙ビンを所定量シフトさせる処理とは、プリンタ部2が、排紙ビン220−1の位置を図4の実線位置と破線位置とで切り替える処理をいう。プリンタ部2により印刷されたシートのビン220−1への排紙位置は固定されているので、ビン220−1の位置を移動させることにより、ビン220−1に排紙済みのシートに対して、新たに排紙されるシートが所定量シフトした状態で排紙される。これにより、排紙済みのシートと新たに排紙されるシートとが区別可能となる。
ここで、図6及び図13を用いて、図12に示されるフローチャートによる印刷装置の処理結果を説明する。
例えば、原稿給送装置101に、白紙ページ(5番目のページと10番目のページ)を含む12枚の原稿を載せて、図12に示される処理を実行する場合について図6を用いて説明する。
図6に示される例の場合、1〜4ページ目、6〜9ページ目、11及び12ページ目が白紙ページでないと判定される。一方で、5ページ目と10ページ目が白紙ページであると認定される。そして、図12のS1210では、5ページ目と10ページ目が白紙ページであるとコア部10のRAMに記憶される。そして、図6に示される例の場合、画像処理部110は、5ページ目と10ページ目が白紙ページであるとステップS1204にて判断する。そして、コア部10は、6ページ目と11ページ目の処理中にステップS1205にてYES(1ページ前が白紙ページであるとの判定)と判定する。従って、排紙ビンを所定量シフトさせる処理は、6ページ目と11ページ目の処理中に実行される。
そして、図6に示される原稿を原稿給送装置101が読み取って図12のフローチャートにおける処理が実行される場合、排紙ビン220−1へのシートの排紙結果は図13に示すものとなる。図13は、排紙ビン220−1の1番上の排紙ビンにA、B、C、D、E、F、G、H、I、Jの順に印刷処理されたシートが印刷面を下向きにして排紙されていることを示す。
つまり、図6に示される1ページ目から4ページ目(A、B、C及びD)と、6ページ目から9ページ目(E、F、G及びH)が所定量シフトした状態で排紙ビン220−1の同一ビンに排紙される。また、6ページ目から9ページ目(E、F、G及びH)と、11ページ目及び12ページ目(I及びJ)が所定量シフトした状態で排紙ビン220−1の同一ビンに排紙される。これによって、白紙ページと判定されたページに引き続くページであって白紙ページに対応しないと判定されたページの画像データに基づいて画像が印刷されたシートが、排紙済みのシートとは区別可能となるように排紙される。
以上説明したように、第3の実施例によれば、印刷装置が白紙ページであると判定されたページに引き続くページが印刷処理されたシートを、排紙ビンに排紙済みのシートに対して所定量シフトした位置へ排紙する。それにより、白紙ページであると判定されたページを印刷装置の操作者が容易に認識することができる。従って、例えば、白紙ページであると判定されたページを印刷して排紙済み(印刷済み)のシートに差し込む場合に、シートを差し込む箇所を容易に認識することができる。
[第4の実施例]
次に、本発明の第4の実施例について以下に説明する。
第4の実施例は第1の実施例の変形例であり、以下では第1の実施例と異なる部分について説明をする。なお、以下で特に説明しない部分については第1の実施例と同様であるものとする。
第1の実施例においては、白紙ページであると判定されたページについては印刷処理をせずに終了するものであった。それに対して、第4の実施例は、白紙ページであると判定されたページについて印刷処理をするかどうかの決定を印刷装置の操作者に要求し、操作者か印刷処理が要求されたページを印刷処理するものである。
図14に示されるフローチャートを用いて、第4の実施例における印刷装置が実行する処理を説明する。
図14は、印刷装置が実行する処理を示すフローチャートであり、各処理は、コア部10が備えるCPUがプログラムを実行することにより実行される。なお、コア部10は、リーダ部1のCONT1及びプリンタ部のCONT2を制御することにより、図14のフローチャートにおける各処理を実行する。
なお、図14のフローチャートは、第1の実施例の図5のフローチャートの変形例である。図14のフローチャートにおけるステップS1401〜S1410は、図5のフローチャートにおけるステップS501〜S510と同様であるので説明を省略する。図14のステップS1411〜S1414における処理が追加されている点が図5とは異なるので、以下ではステップS1411〜S1414について説明する。
ステップS1411で、コア部10は、ステップS1410で白紙ページであると記録したページを示す情報をコア部10が備えるRAMから読み出す。そして、コア部10は、白紙ページであると記録したページを示す情報に基づいて、白紙ページの画像データをイメージメモリ部9から読み出し、リーダ部1が備える表示部301に図15に示される画面を表示する。
印刷装置の操作者は、表示部301に表示される図15の画面を介して、白紙ページであると判定されたページのうち、いずれのページを印刷処理するかを、チェックボックスをチェックすることにより選択する。なお、図15に示される画面には、白紙ページであると判定されたページの画像データを縮小したサムネイル画像が表示される。従って、印刷装置の操作者は、白紙ページであると判定されたページの画像データを視認しながら、いずれのページを印刷処理するかを選択することができる。例えば、1501で示されるサムネイル画像のように、白紙ページであると判定されたものの一部に文字領域(図中線で示す部分)が含まれていることが視認できる場合に、1501に示されるサムネイル画像に対応する画像データを印刷処理するようにチェックする。なお、チェックボックスをチェックすることにより印刷処理する画像を選択した後に、1502のボタンを押下することにより、選択したサムネイル画像に対応する画像データの印刷処理を開始させる。一方、いずれの画像データも印刷処理しない場合は、1503のボタンを押下することにより図14の処理を終了させる。
ステップS1412で、コア部10は、図15の画面を介して1502のボタンが操作者により押下された(受付けられた)ことに応じて、図15の画面を介して選択されたサムネイル画像に対応する画像データの印刷指示があるかどうかを判定する。そして、印刷指示があると判定すると、図15の画面を介して選択されたサムネイル画像に対応する画像データをイメージメモリ部9から読み出してプリンタ部2へ送信し、CONT2がプリンタ部2による画像データの印刷処理を実行する(S1413)。
ステップS1414で、CONT2は、ソータ220を制御することにより、プリンタ部2により印刷処理がされたシートを排紙ビン220−1へ排紙する排紙処理を実行する。
なお、以上の説明では、ステップS1405にて読み取られる画像データを複数回印刷するものではなかったが、複数回印刷する場合にも適用可能である。
例えば、ステップS1405にて読み取られる画像データを印刷する回数(部数)を操作者が表示部301を介して設定するものとする。そして、画像データを印刷する回数として2以上の回数(2部以上)が設定された場合に、コア部10は、図14のS1411及びS1412の処理を1回目の印刷処理(一部目の印刷処理)に対して実行するようにする。この場合、2回目以降の印刷処理(2部目以降の印刷処理)に対しては、図14のS1411及びS1412の処理が実行されないようにする。そして、1回目の印刷処理に対して図15の画面を介して印刷指示がなされたページは、2回目以降の印刷処理にて印刷処理されるようにコア部10は制御する。こうすることで、同一の画像データを複数回印刷する場合に、図14のS1411及びS1412の処理が複数回実行されないようにすることができる。
以上説明したように、第4の実施例によれば、印刷装置が白紙ページであると判定されたページの印刷指示をするかどうかを印刷装置の操作者が容易に決定することができる。
[他の実施例]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。

Claims (10)

  1. 入力された画像データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置であって、
    画像データを入力する入力手段と、
    前記入力手段によって入力された画像データが白紙を示す画像データであるか否かを判定する判定手段と
    記判定手段による判定の結果に基づいて、前記印刷処理が実行されたシートの排紙先を変更する変更手段とを備え、
    前記入力手段が第1の画像データ、第2の画像データの順番で画像データを入力した場合であって、かつ、前記第1の画像データが白紙を示す画像データであると前記判定手段によって判定され、前記第2の画像データが白紙を示す画像データではないと前記判定手段によって判定された場合に、前記変更手段が、シートの排紙先を変更することを特徴とする印刷装置。
  2. 入力された画像データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置であって、
    画像データを入力する入力手段と、
    前記入力手段によって入力された画像データが白紙を示す画像データであるか否かを判定する判定手段と
    記判定手段による判定の結果に基づいて、前記印刷処理が実行されたシートを排紙する際のシートの向きを変更する変更手段とを備え、
    前記入力手段が第1の画像データ、第2の画像データの順番で画像データを入力した場合であって、かつ、前記第1の画像データが白紙を示す画像データであると前記判定手段によって判定され、前記第2の画像データが白紙を示す画像データではないと前記判定手段によって判定された場合に、前記変更手段が、前記印刷処理が実行されたシートを排紙する際のシートの向きを変更することを特徴とする印刷装置。
  3. 入力された画像データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置であって、
    画像データを入力する入力手段と、
    前記入力手段によって入力された画像データが白紙を示す画像データであるか否かを判定する判定手段と
    記判定手段による判定の結果に基づいて、排紙済みのシートに対して前記印刷処理が実行されたシートをシフトして排紙する制御手段とを備え、
    前記入力手段が第1の画像データ、第2の画像データの順番で画像データを入力した場合であって、かつ、前記第1の画像データが白紙を示す画像データであると前記判定手段によって判定され、前記第2の画像データが白紙を示す画像データではないと前記判定手段によって判定された場合に、前記制御手段が、排紙済みのシートに対して前記印刷処理が実行されたシートをシフトして排紙することを特徴とする印刷装置。
  4. 前記入力手段によって入力された前記画像データが白紙を示す画像データではないと前記判定手段によって判定された場合に、前記画像データに基づく前記印刷処理を実行し、前記入力手段によって入力された前記画像データが白紙を示す画像データであると前記判定手段によって判定された場合に、前記画像データに基づく前記印刷処理を実行しない印刷手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. 白紙を示す画像データであると前記判定手段によって判定された画像データを表示する表示手段を更に備え、
    前記表示手段が表示する画面を介して印刷指示が入力された場合は、前記印刷手段は、白紙を示す画像データであると前記判定手段によって判定された画像データに基づく印刷処理を実行することを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  6. 前記入力手段は、原稿を読み取ることで生成された画像データを入力することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 入力された画像データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置の制御方法であって、
    画像データを入力する入力ステップと、
    前記入力ステップで入力された画像データが白紙を示す画像データであるか否かを判定する判定ステップと、
    前記入力ステップにおいて第1の画像データ、第2の画像データの順番で画像データを入力した場合であって、かつ、前記第1の画像データが白紙を示す画像データであると前記判定ステップで判定され、前記第2の画像データが白紙を示す画像データではないと前記判定ステップで判定された場合に前記印刷処理が実行されたシートの排紙先を変更する変更ステップとを有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  8. 入力された画像データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置の制御方法であって、
    画像データを入力する入力ステップと、
    前記入力ステップで入力された画像データが白紙を示す画像データであるか否かを判定する判定ステップと、
    前記入力ステップにおいて第1の画像データ、第2の画像データの順番で画像データを入力した場合であって、かつ、前記第1の画像データが白紙を示す画像データであると前記判定ステップで判定され、前記第2の画像データが白紙を示す画像データではないと前記判定ステップで判定された場合に前記印刷処理が実行されたシートを排紙する際のシートの向きを変更する変更ステップとを有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  9. 入力された画像データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置の制御方法であって、
    画像データを入力する入力ステップと、
    前記入力ステップで入力された画像データが白紙を示す画像データであるか否かを判定する判定ステップと、
    前記入力ステップにおいて第1の画像データ、第2の画像データの順番で画像データを入力した場合であって、かつ、前記第1の画像データが白紙を示す画像データであると前記判定ステップで判定され、前記第2の画像データが白紙を示す画像データではないと前記判定ステップで判定された場合に、排紙済みのシートに対して印刷処理が実行されたシートをシフトして排紙する制御ステップとを有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  10. 請求項7乃至9のいずれか1項に記載の印刷装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011002165A 2011-01-07 2011-01-07 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム Active JP5791280B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002165A JP5791280B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
US13/342,588 US8730486B2 (en) 2011-01-07 2012-01-03 Printing apparatus, printing method, and storage medium
CN201210005683.0A CN102602140B (zh) 2011-01-07 2012-01-05 打印装置及打印方法
KR1020120001841A KR101507205B1 (ko) 2011-01-07 2012-01-06 인쇄 장치, 인쇄 방법, 및 저장 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002165A JP5791280B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012147108A JP2012147108A (ja) 2012-08-02
JP2012147108A5 JP2012147108A5 (ja) 2014-02-20
JP5791280B2 true JP5791280B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=46455009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002165A Active JP5791280B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8730486B2 (ja)
JP (1) JP5791280B2 (ja)
KR (1) KR101507205B1 (ja)
CN (1) CN102602140B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI440565B (zh) * 2011-04-20 2014-06-11 Avision Inc 文件影像複製設備與方法
CN103029463B (zh) * 2012-12-28 2015-12-02 王万龙 复印机设备
CN103079024A (zh) * 2012-12-28 2013-05-01 杨伟 传真机设备
US9307107B2 (en) * 2013-06-03 2016-04-05 Kodak Alaris Inc. Classification of scanned hardcopy media
JP6296731B2 (ja) * 2013-09-12 2018-03-20 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
CN103533210A (zh) * 2013-09-25 2014-01-22 余姚市骋骐电子开发有限公司 具备自动图像数据选择功能的传真机
JP7385811B2 (ja) * 2019-09-26 2023-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107338A (en) * 1990-12-12 1992-04-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer device with page sequence control using buffer memory and blank page data holding section
JPH05276306A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JPH0879499A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3437283B2 (ja) * 1994-09-20 2003-08-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2000287024A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 白紙検出方法及びこの方法を用いる画像情報処理装置
US6930798B1 (en) * 1999-05-12 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Image formation system control method, image formation system, and storage medium
JP2002077606A (ja) 2000-09-01 2002-03-15 Canon Inc 画像読取装置、画像読取方法、及び媒体
US7474424B2 (en) * 2002-01-07 2009-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the image forming apparatus in order to process a duplex printing sequence, program, and storage medium
US20040114155A1 (en) * 2002-06-25 2004-06-17 Masahiro Kurahashi Image forming apparatus, image forming system, recovery processing method, program, and storage medium
JP2004235680A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 Kyocera Mita Corp 原稿読取装置
JP3799346B2 (ja) * 2003-11-05 2006-07-19 キヤノン株式会社 文書処理方法および装置
US20050190382A1 (en) 2004-02-26 2005-09-01 Visioneer, Inc. Method for suppressing blank pages in a multi-page scanning process and software therefor
JP2005269178A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20060209348A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
JP5089311B2 (ja) * 2007-09-26 2012-12-05 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び記録媒体
JP5239356B2 (ja) * 2008-01-25 2013-07-17 株式会社リコー 白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、白紙排紙抑制プログラム
JP5148312B2 (ja) * 2008-02-13 2013-02-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US20090244586A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and charging method
JP5139884B2 (ja) * 2008-05-16 2013-02-06 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、及び、印刷プログラム
JP4567771B2 (ja) * 2008-07-07 2010-10-20 シャープ株式会社 原稿読取装置、並びに、原稿読取装置を備える画像送信装置および画像形成装置
JP2010042521A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、記録媒体搬送装置および画質判定方法
JP2010156680A (ja) 2008-12-02 2010-07-15 Olympus Corp 温度補償されている分光器及び光学機器
JP5026465B2 (ja) * 2009-04-23 2012-09-12 株式会社沖データ 画像形成装置
US9203983B2 (en) * 2010-12-08 2015-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image data processing method

Also Published As

Publication number Publication date
KR101507205B1 (ko) 2015-03-30
JP2012147108A (ja) 2012-08-02
CN102602140A (zh) 2012-07-25
US8730486B2 (en) 2014-05-20
US20120176634A1 (en) 2012-07-12
KR20120080546A (ko) 2012-07-17
CN102602140B (zh) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791280B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
US20010016124A1 (en) Image forming apparatus having paper size discrimination and stapling control.
JP2006248672A (ja) 画像形成装置
US11343383B2 (en) Image forming apparatus with registered correct answer image to verify printed image, image forming method, and storage medium
US20220329701A1 (en) Image forming apparatus to verify printed image with master image, image forming method, and storage medium
JP4811280B2 (ja) 画像形成装置
EP1555579B1 (en) Image Forming Apparatus
JP2015159509A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2008216293A (ja) データ処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
US11720299B2 (en) Printing apparatus, control method for the printing apparatus, and storage medium for controlling a copy process
JP7354816B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
US9497344B2 (en) Image forming apparatus which detects a blank page from an image of a document, method for controlling the same, and storage medium
JP2009139472A (ja) 画像形成装置
JP5205161B2 (ja) 画像処理装置
JP2010100424A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7342539B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6611496B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP3977834B2 (ja) 画像形成装置
JP2006089253A (ja) 画像形成装置
JP2005045479A (ja) 画像形成装置
JP4140944B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び記憶媒体
JP2000200014A (ja) 画像形成装置
JP4597850B2 (ja) 画像読取装置およびその制御方法
JP4636123B2 (ja) 画像形成装置
JP2007156279A (ja) 画像形成装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5791280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151