JP6063964B2 - 画像処理装置および画像形成装置 - Google Patents

画像処理装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6063964B2
JP6063964B2 JP2015005995A JP2015005995A JP6063964B2 JP 6063964 B2 JP6063964 B2 JP 6063964B2 JP 2015005995 A JP2015005995 A JP 2015005995A JP 2015005995 A JP2015005995 A JP 2015005995A JP 6063964 B2 JP6063964 B2 JP 6063964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
similar
page
footer
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015005995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016134647A (ja
Inventor
鉄矢 松坂
鉄矢 松坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015005995A priority Critical patent/JP6063964B2/ja
Priority to US14/988,345 priority patent/US9420122B2/en
Publication of JP2016134647A publication Critical patent/JP2016134647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063964B2 publication Critical patent/JP6063964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00803Presence or absence of information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)

Description

本発明は、画像データを画像処理する画像処理装置および画像形成装置に関する。
プリンターなどの画像形成装置には、ユーザーにより使用されるパーソナルコンピューター(以下、ユーザー端末と称する)が通信可能に接続される。そして、プリンタージョブの実行時には、ユーザー端末にて印刷すべき文書(ページ)が作成され、印刷すべき文書の画像データがジョブデータとしてユーザー端末から画像形成装置へ送信される。これにより、画像形成装置において、ユーザー端末からの画像データに基づくジョブが実行される(たとえば、特許文献1参照)。
ここで、ユーザーによっては、ユーザー端末にて文書を作成するとき、ページの上部および下部のそれぞれに、文字列(たとえば、文書名、送信元名、日付およびページ番号)などの定型の画像を挿入する場合がある。以下、ページの上部および下部にそれぞれ挿入される定型の画像をヘッダー画像およびフッター画像と称する場合がある。
たとえば、ユーザー端末にインストールされる文書作成ソフトには、ヘッダー/フッター機能を搭載したものがある。このヘッダー/フッター機能を使用すると、ヘッダー画像およびフッター画像を指定すれば、本文を作成するだけで、ユーザー指定のヘッダー画像およびフッター画像のそれぞれが予め定められたヘッダー領域およびフッター領域に自動的に挿入される。
特開2013−144404号公報
ユーザーによっては、文書作成ソフトのヘッダー/フッター機能を使用せず、本来は本文を作成する領域の上部および下部にヘッダー画像およびフッター画像を1ページずつ手動で入力する場合がある。あるいは、文書作成ソフトにヘッダー/フッター機能が搭載されていないために、ヘッダー画像およびフッター画像を手動で入力する場合もある。
たとえば、フッター画像を手動で入力した後、本文を追加するなどの編集を行うと、意図せず、現在の最終ページの後に所定ページ(新たな最終ページ)が追加され、その所定ページにフッター画像だけが移動してしまうことがある。この場合、所定ページには本文が存在しない(フッター画像だけが存在する)ので、所定ページの画像データは不要である。
しかし、場合によっては、ユーザーが不要ページ(本文が存在しないページ)の存在に気付かず、不要ページを含む複数ページ分の画像データをジョブデータとして画像形成装置に送信することがある。この場合には、不要ページの用紙(フッター画像のみが印刷された用紙)が出力されるという不都合が生じる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、不要ページ(本文が存在しないページ)が存在する場合に、その不要ページの画像データに基づく印刷が行われるのを抑制することが可能な画像処理装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の局面による画像処理装置は、複数ページ分の画像データを取得する取得部と、取得部が取得した画像データを画像処理する画像処理部と、を備える。画像処理部は、複数ページ分の画像データのうち1ページ目の画像データのヘッダー領域およびフッター領域を認識し、ヘッダー領域およびフッター領域の各画像をそれぞれ基準ヘッダー画像および基準フッター画像に設定して、基準ヘッダー画像および基準フッター画像が他の画像と類似するか否かの類似判定を行うよう構成されている。そして、画像処理部は、1ページ目よりも後の各ページについて、類似判定を行うことによって、基準ヘッダー画像と類似する類似ヘッダー画像および基準フッター画像と類似する類似フッター画像の検索を行い、1ページ目よりも後の各ページの画像データのうち、類似フッター画像が存在し、類似フッター画像が存在する領域以外の領域が空白であるページの画像データを削除する。
本発明の構成では、画像処理部によって、1ページ目よりも後の各ページの画像データのうち、類似フッター画像が存在し、類似フッター画像が存在する領域以外の領域が空白であるページの検索が行われる。すなわち、本文が存在しない不要ページ(削除すべきページ)の検索が行われる。そして、画像処理部は、不要ページが存在する場合、その不要ページの画像データを削除する。これにより、不要ページの画像データに基づく印刷が行われるのを抑制することができる。
また、本発明の第2の局面による画像形成装置は、上記の画像処理装置を備える。この画像形成装置は、不要ページ(本文が存在しないページ)が存在する場合、その不要ページの画像データを削除する。これにより、不要ページの画像データに基づく印刷が行われるのを抑制することができる。
以上のように、本発明によれば、不要ページ(本文が存在しないページ)が存在する場合に、その不要ページの画像データに基づく印刷が行われるのを抑制することができる。
本発明の一実施形態による複合機(画像処理部および画像形成装置)の概略図 本発明の一実施形態による複合機のハードウェア構成の一例を示すブロック図 本発明の一実施形態による複合機がユーザー端末から受信する画像データの一例を示す図 本発明の一実施形態による複合機がユーザー端末から受信する画像データ(不要ページの画像データを含む)の一例を示す図 本発明の一実施形態による複合機において行われる類似判定(類似ヘッダー画像および類似フッター画像の検索)について説明するための図 本発明の一実施形態による複合機において行われる類似判定(類似ヘッダー画像および類似フッター画像の検索)について説明するための図 本発明の一実施形態による複合機において行われる類似判定(類似ヘッダー画像および類似フッター画像の検索)について説明するための図 本発明の一実施形態による複合機において行われる類似判定(類似ヘッダー画像および類似フッター画像の検索)について説明するための図 本発明の一実施形態による複合機において不要ページが削除された後の画像データの一例を示す図 本発明の一実施形態による複合機において行われる類似判定(類似ヘッダー画像および類似フッター画像の検索)について説明するための図 本発明の一実施形態による複合機がユーザー端末から画像データ(ジョブデータ)を受信したときの処理の流れを説明するためのフローチャート
以下、本発明の一実施形態による画像処理装置および画像形成装置について、コピー機能やプリンター機能など複数種の機能を搭載する複合機を例にとって説明する。
<複合機の全体構成>
図1に示すように、複合機100は、画像読取部101、印刷部102および操作パネル103を備える。なお、複合機100は、「画像処理装置」および「画像形成装置」に相当する。
画像読取部101は、原稿を読み取って画像データを生成する。印刷部102は、画像データに基づき印刷を行う。たとえば、印刷部102による印刷は、画像読取部101による原稿の読み取りによって得られた画像データに基づき行われる(コピー機能)。あるいは、印刷部102による印刷は、後述する通信部140がユーザー端末200から受信した画像データに基づき行われる(プリンター機能)。
印刷部102は、給紙部21、用紙搬送部22、画像形成部23および定着部24によって構成される。給紙部21は、用紙カセットPCに収容された用紙を用紙搬送路PPに供給する。用紙搬送部22は、用紙搬送路PPに沿って用紙を搬送する。画像形成部23は、感光体ドラム1、帯電装置2、露光装置3、現像装置4、転写ローラー5およびクリーニング装置6を含む。そして、画像形成部23は、画像データに基づきトナー像を形成し、そのトナー像を用紙に転写する。定着部24は、用紙に転写されたトナー像を加熱および加圧して定着させる。
操作パネル103は、タッチパネル付きの液晶表示パネル31を含む。液晶表示パネル31は、各種設定などを受け付けるためのソフトキーやメッセージを表示する。また、操作パネル103には、スタートキー32やテンキー33などのハードキーが設けられる。
<複合機のハードウェア構成>
図2に示すように、複合機100は、中央演算処理装置であるCPU111を含む主制御部110を備える。主制御部110は、記憶部120および画像処理部130と接続される。記憶部120は、ROM、RAMおよびHDDなどを含む。たとえば、各種のプログラムやデータがROMに記憶され、RAMに展開される。画像処理部130は、画像処理専用のASICやメモリーなどを含む。この画像処理部130は、主制御部110から指示を受け、画像データに対して各種画像処理を施し、露光用画像データ(露光装置3の発光素子を点消灯させるためのデータ)を生成する。そして、画像処理部130は、露光用画像データを印刷部102に出力する。
また、主制御部110は、画像読取部101、印刷部102および操作パネル103と接続される。そして、主制御部110は、記憶部120に記憶された各種のプログラムやデータに基づき、画像読取部101、印刷部102および操作パネル103の動作を制御する。
さらに、主制御部110は、通信部140(「取得部」に相当)と接続される。通信部140は、ユーザー端末200と通信可能に接続される。なお、ユーザー端末200は、ユーザーによって使用されるものであり、ノート型やデスクトップ型のパーソナルコンピューターである。
たとえば、プリンタージョブの実行時には、ユーザー端末200からジョブデータ(印刷すべき画像の画像データを含む)が送信され、そのジョブデータを通信部140が受信する。すなわち、ユーザー端末200からの画像データを通信部140が取得する。通信部140がユーザー端末200から受信した画像データは、記憶部120に一旦格納される。そして、その画像データは、画像処理部130に転送され、画像処理部130によって各種画像処理が施される。
<不要ページの削除>
ユーザー端末200には、文書などを作成するための文書作成ソフトがインストールされる。そして、プリンタージョブを実行するユーザーは、ユーザー端末200にて文書(ページ)を作成し、その文書の画像データをユーザー端末200から複合機100に送信する。
ユーザーにより作成される文書(ページ)には、図3に示すように、ページの上部および下部のそれぞれに、文字列などの定型の画像(ヘッダーおよびフッター)が挿入される場合がある。なお、ページ数が複数にわたる場合には、各ページの上部および下部のそれぞれに当該画像が挿入される。たとえば、文書名、送信元名、日付およびページ番号などがページの上部や下部に挿入される。
以下の説明では、ページの上部に挿入される画像をヘッダー画像10と称し、ページの下部に挿入される画像をフッター画像20と称する。なお、図3では、便宜上、ヘッダー画像10を斜線のハッチングで示し、フッター画像20を格子状のハッチングで示す。また、本文を太実線で示す。以下の説明で参照する図面についても同様である。
ここで、最終ページである3ページ目の本文を追加する変更がなされ、3ページ目のフッター画像20が当該ページ内に収まらなくなった場合には、図4に示すように、4ページ目が新たに追加される(4ページ目が最終ページとなる)。そして、3ページ目のフッター画像20が4ページ目に移動する。
たとえば、3ページ目のフッター画像20が4ページ目に移動し、結果として、4ページ目の上部(本来はヘッダー画像10が挿入されるべき領域)にフッター画像20が挿入されたとする。この場合、4ページ目には本文が存在しないので、4ページ目は不要である。しかし、ユーザーによっては、プリンタージョブの実行に際して、図4に示す状態になっていることに気付かず、図4に示す4ページ分の画像データをジョブデータとしてユーザー端末200から複合機100に送信することがある。
仮に、図4に示す4ページ分の画像データに基づく印刷が複合機100にて行われた場合には、フッター画像20のみが印刷され、本文が印刷されていない用紙(4ページ目の用紙)が出力される。すなわち、用紙が無駄に消費されてしまう。
このような不都合の発生を抑制するため、本実施形態では、ユーザー端末200から複数ページ分の画像データ(プリンタージョブのジョブデータ)を受信すると、本文が存在しない不要ページを削除し、本文が存在するページのみを印刷する。以下、図4に示す4ページ分の画像データを例にとって説明する。なお、以下の説明では、各ページのヘッダー画像10が互いに同じ画像であるとし、各ページのフッター画像20が互いに同じ画像であるとする。
まず、画像処理部130は、図5に示すように、4ページ分の画像データのうち1ページ目の画像データのヘッダー領域HAおよびフッター領域FAを認識する。そして、画像処理部130は、ヘッダー領域HAの画像(ヘッダー画像10)を基準ヘッダー画像10Rに設定するとともに、フッター領域FAの画像(フッター画像20)を基準フッター画像20Rに設定する。また、画像処理部130は、基準ヘッダー画像10Rおよび基準フッター画像20Rをメモリーに記憶させる。
その後、画像処理部130は、1ページ目よりも後の各ページについて、類似判定を行う。たとえば、画像処理部130は、類似判定を行うための類似判定部131(図2参照)を含む。そして、この類似判定では、基準ヘッダー画像10Rおよび基準フッター画像20R(以下、総じて基準画像と称する場合がある)が他の画像と類似するか否かの判定が行われる。
たとえば、画像処理部130(類似判定部131)は、類似判定を行うページのヘッダー領域HAおよびフッター領域FAの各領域の画像を抽出し、その抽出した画像を類似判定の対象となる対象画像として設定する。そして、画像処理部130は、基準画像および対象画像を比較し、基準画像と対象画像とがどの程度類似しているかを示す類似度を求めるとともに、その類似度が所定条件を満たすか否かを判断する。特に限定されないが、画像処理部130は、基準画像と対象画像との間の類似度が予め定められた閾値(たとえば、80%〜90%)以上であれば、所定条件を満たすと判断する。そして、画像処理部130は、基準画像と対象画像との間の類似度が所定条件を満たしていれば、基準画像と対象画像とが類似すると判定する。
また、画像処理部130は、類似判定を行うとき、基準画像および対象画像のそれぞれのカラーヒストグラムを生成するとともに、基準画像および対象画像のそれぞれのカラーヒストグラムがどの程度類似するかを示す色類似度を求める。そして、画像処理部130は、少なくとも、色類似度が予め定められた閾値(たとえば、80%〜90%)以下であれば、所定条件が満たされていないと判断する。すなわち、画像処理部130は、基準画像と対象画像とが類似していないと判定する。
このような類似判定を行うことにより、画像処理部130は、1ページ目よりも後の各ページについて、2ページ目から順番に、基準ヘッダー画像10Rと類似する類似ヘッダー画像および基準フッター画像20Rと類似する類似フッター画像の検索を行う。また、画像処理部130は、各ページについて、本文が存在するか否かの判断を行う。
たとえば、2ページ目には、図6に示すように、ヘッダー画像10およびフッター画像20がヘッダー領域HAおよびフッター領域FAにそれぞれ存在する。したがって、画像処理部130は、ヘッダー領域HAに存在する画像(ヘッダー画像10)を類似ヘッダー画像として認識し、フッター領域FAに存在する画像(フッター画像20)を類似フッター画像として認識する。また、2ページ目にはヘッダー領域HAとフッター領域FAとの間に本文の画像が存在するので、画像処理部130は、類似ヘッダー画像および類似フッター画像が存在する各領域以外の領域が空白ではないと判断する。このように、類似ヘッダー画像および類似フッター画像が存在し、かつ、類似ヘッダー画像および類似フッター画像が存在する各領域以外の領域が空白ではないページについては、画像処理部130は当該ページの画像データを削除しない。
また、3ページ目には、図7に示すように、ヘッダー画像10がヘッダー領域HAに存在する。したがって、画像処理部130は、ヘッダー領域HAに存在する画像(ヘッダー画像10)を類似ヘッダー画像として認識する。なお、3ページ目にはフッター画像20は存在しないので、画像処理部130は、類似フッター画像が存在しないと判断する。また、3ページ目にはヘッダー領域HAの下方領域に本文の画像が存在するので、画像処理部130は、類似ヘッダー画像が存在する領域以外の領域が空白ではないと判断する。このように、類似フッター画像が存在しなくても、類似ヘッダー画像が存在し、かつ、類似ヘッダー画像が存在する領域以外の領域が空白ではないページについては、画像処理部130は当該ページの画像データを削除しない。
また、4ページ目には、図8に示すように、フッター画像20がヘッダー領域HAに存在する。したがって、画像処理部130は、ヘッダー領域HAに存在する画像(フッター画像20)を類似フッター画像として認識する。
ここで、4ページ目にはヘッダー画像10は存在しないので、画像処理部130は、類似ヘッダー画像が存在しないと判断する。さらに、4ページ目には本文の画像も存在しないので、画像処理部130は、類似フッター画像が存在する領域以外の領域が空白であると判断する。このように、類似フッター画像のみが存在し、類似フッター画像が存在する領域以外の領域が空白であるページについては、画像処理部130は当該ページの画像データを削除する(図9参照)。すなわち、画像処理部130は、4ページ目が不要ページ(削除すべきページ)であると判断する。
これにより、印刷部102により印刷されるページは、1ページ目から3ページ目までとなる。すなわち、不要ページである4ページ目は印刷されないので、不要ページの用紙が出力されることは無い。
なお、場合によっては、図10に示すようなページがユーザーによって作成される場合がある。なお、図10に示すページには、ヘッダー画像10およびフッター画像20がヘッダー領域HAおよびフッター領域FAにそれぞれ存在する。しかし、本文の画像は存在しない。
図10に示すようなページがユーザーによって作成された場合、画像処理部130は、ヘッダー領域HAに存在する画像(ヘッダー画像10)を類似ヘッダー画像として認識し、フッター領域FAに存在する画像(フッター画像20)を類似フッター画像として認識する。ここで、図10に示すページには、本文の画像が存在しない。このため、画像処理部130は、類似ヘッダー画像および類似フッター画像が存在する各領域以外の領域が空白であると判断する。このように、類似ヘッダー画像および類似フッター画像が存在しても、類似ヘッダー画像および類似フッター画像が存在する各領域以外の領域が空白であるページについては、画像処理部130は当該ページの画像データを削除する(不要ページと判断する)。
以下に、図11に示すフローチャートを参照し、プリンタージョブのジョブデータ(複数ページ分の画像データ)を受信したときの処理の流れを説明する。なお、図11に示すフローチャートは、複合機100(通信部140)がユーザー端末200からプリンタージョブのジョブデータ(複数ページ分の画像データ)を受信したときにスタートする。
ステップS1において、画像処理部130は、複数ページ分の画像データのうち1ページ目の画像データのヘッダー領域HAおよびフッター領域FAを認識する。また。ステップS2において、画像処理部130は、ヘッダー領域HAの画像を基準ヘッダー画像10Rとして設定するとともに、フッター領域FAの画像を基準フッター画像20Rとして設定する。
次に、ステップS3において、画像処理部130は、1ページ目よりも後の各ページについて、類似判定を行うことによって、基準ヘッダー画像10Rと類似する類似ヘッダー画像および基準フッター画像20Rと類似する類似フッター画像の検索を行う。そして、ステップS4において、画像処理部130は、不要ページ(削除すべきページ)が存在するか否かを判断する。この判断の結果、不要ページが存在すると画像処理部130が判断した場合には、ステップS5に移行する。
ステップS5に移行すると、画像処理部130は、不要ページを削除する。その後、ステップS6に移行する。なお、ステップS4において不要ページが存在しないと画像処理部130が判断した場合にも、ステップS6に移行する。すなわち、この場合には、ページの削除は行わない。
ステップS6に移行すると、画像処理部130は、露光用画像データを生成し、その露光用画像データを印刷部102に出力する。そして、ステップS7において、印刷部102は、印刷を実行する。なお、ステップS5からステップS6に移行した場合、不要データは削除されているので、不要データに対応する露光用画像データは生成されない(印刷部102に出力されない)。
本実施形態の複合機100(画像処理装置および画像形成装置)は、複数ページ分の画像データを取得する通信部140(取得部)と、通信部140が取得した画像データを画像処理する画像処理部130と、を備える。画像処理部130は、複数ページ分の画像データのうち1ページ目の画像データのヘッダー領域HAおよびフッター領域FAを認識し、ヘッダー領域HAおよびフッター領域FAの各画像をそれぞれ基準ヘッダー画像10Rおよび基準フッター画像20Rに設定して、基準ヘッダー画像10Rおよび基準フッター画像20Rが他の画像と類似するか否かの類似判定を行うよう構成されている。そして、画像処理部130は、1ページ目よりも後の各ページについて、類似判定を行うことによって、基準ヘッダー画像10Rと類似する類似ヘッダー画像および基準フッター画像20Rと類似する類似フッター画像の検索を行い、1ページ目よりも後の各ページの画像データのうち、類似フッター画像が存在し、類似フッター画像が存在する領域以外の領域が空白であるページの画像データを削除する。
本実施形態の構成では、画像処理部130によって、1ページ目よりも後の各ページの画像データのうち、類似フッター画像のみが存在し、類似フッター画像が存在する領域以外の領域が空白であるページの検索が行われる。すなわち、本文が存在しない不要ページ(削除すべきページ)の検索が行われる。そして、画像処理部130は、不要ページが存在する場合、その不要ページの画像データを削除する。これにより、不要ページの画像データに基づく印刷が行われるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、画像処理部130は、1ページ目よりも後の各ページの画像データのうち、類似ヘッダー画像および類似フッター画像が存在し、類似ヘッダー画像および類似フッター画像が存在する各領域以外の領域が空白であるページの画像データも削除する。このように構成すれば、確実に、不要ページの画像データに基づく印刷が行われるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、画像処理部130は、類似ヘッダー画像の検索時には基準ヘッダー画像10Rを基準画像とするとともに、類似フッター画像の検索時には基準フッター画像20Rを基準画像とする。そして、画像処理部130は、類似判定を行うとき、類似判定の対象となる対象画像と基準画像とがどの程度類似するかを示す類似度を求め、その類似度が所定条件を満たせば、基準画像と対象画像とが類似していると判定する。このように構成すれば、容易に、類似ヘッダー画像および類似フッター画像を検索することができる。
また、本実施形態では、上記のように、画像処理部130は、類似判定を行うとき、基準画像および対象画像のそれぞれのカラーヒストグラムを生成するとともに、基準画像および対象画像のそれぞれのカラーヒストグラムがどの程度類似するかを示す色類似度を求め、少なくとも、色類似度が予め定められた閾値以下であれば、所定条件が満たされていないと判断する。このように構成すれば、基準画像の色(文字列などを示す画像の色)と対象画像の色とが異なっていれば、基準画像と対象画像とが類似しているとは判定されない。これにより、類似判定の精度を向上させることができる。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
10R 基準ヘッダー画像
20R 基準フッター画像
100 複合機(画像処理装置、画像形成装置)
102 印刷部
130 画像処理部
140 通信部(取得部)

Claims (5)

  1. 複数ページ分の画像データを取得する取得部と、
    前記取得部が取得した画像データを画像処理する画像処理部と、を備え、
    前記画像処理部は、前記複数ページ分の画像データのうち1ページ目の画像データのヘッダー領域およびフッター領域を認識し、前記ヘッダー領域および前記フッター領域の各画像をそれぞれ基準ヘッダー画像および基準フッター画像に設定して、前記基準ヘッダー画像および前記基準フッター画像が他の画像と類似するか否かの類似判定を行うよう構成されており、
    前記画像処理部は、前記1ページ目よりも後の各ページについて、前記類似判定を行うことによって、前記基準ヘッダー画像と類似する類似ヘッダー画像および前記基準フッター画像と類似する類似フッター画像の検索を行い、前記1ページ目よりも後の各ページの画像データのうち、前記類似フッター画像が存在し、前記類似フッター画像が存在する領域以外の領域が空白であるページの画像データを削除することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像処理部は、前記1ページ目よりも後の各ページの画像データのうち、前記類似ヘッダー画像および前記類似フッター画像が存在し、前記類似ヘッダー画像および前記類似フッター画像が存在する各領域以外の領域が空白であるページの画像データを削除することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理部は、前記類似ヘッダー画像の検索時には前記基準ヘッダー画像を基準画像とするとともに、前記類似フッター画像の検索時には前記基準フッター画像を前記基準画像とし、
    前記画像処理部は、前記類似判定を行うとき、前記類似判定の対象となる対象画像と前記基準画像とがどの程度類似するかを示す類似度を求め、前記類似度が所定条件を満たせば、前記基準画像と前記対象画像とが類似していると判定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像処理部は、前記類似判定を行うとき、前記基準画像および前記対象画像のそれぞれのカラーヒストグラムを生成するとともに、前記基準画像および前記対象画像のそれぞれのカラーヒストグラムがどの程度類似するかを示す色類似度を求め、少なくとも、前記色類似度が予め定められた閾値以下であれば、前記所定条件が満たされていないと判断することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    前記画像処理装置により画像処理された画像データに基づき印刷を実行する印刷部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2015005995A 2015-01-15 2015-01-15 画像処理装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP6063964B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005995A JP6063964B2 (ja) 2015-01-15 2015-01-15 画像処理装置および画像形成装置
US14/988,345 US9420122B2 (en) 2015-01-15 2016-01-05 Image processing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005995A JP6063964B2 (ja) 2015-01-15 2015-01-15 画像処理装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016134647A JP2016134647A (ja) 2016-07-25
JP6063964B2 true JP6063964B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=56408733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005995A Expired - Fee Related JP6063964B2 (ja) 2015-01-15 2015-01-15 画像処理装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9420122B2 (ja)
JP (1) JP6063964B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7937653B2 (en) * 2005-01-10 2011-05-03 Xerox Corporation Method and apparatus for detecting pagination constructs including a header and a footer in legacy documents
JP5239356B2 (ja) * 2008-01-25 2013-07-17 株式会社リコー 白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、白紙排紙抑制プログラム
JP2013144404A (ja) 2012-01-16 2013-07-25 Riso Kagaku Corp プリンタ装置、印刷システム、及び印刷方法
JP5666521B2 (ja) * 2012-07-31 2015-02-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9420122B2 (en) 2016-08-16
US20160212280A1 (en) 2016-07-21
JP2016134647A (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101784211B1 (ko) 화상 형성장치, 화상 형성장치의 제어방법, 및 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독가능한 기억매체, 및 프로그램
JP6265007B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、文書管理システム、文書管理方法
JP2016063400A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20130057884A1 (en) Information processing apparatus, computer program, and control method
JP2019119139A (ja) 画像処理装置、その方法およびプログラム
US20200145544A1 (en) Image processing apparatus
JP6791028B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP6063964B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
US10915800B2 (en) Image forming apparatus that acquires fixed data and plurality of pieces of variable data according to user's instruction, and executes variable printing
US9456094B2 (en) Electronic device and information providing method that provide assistance to user's operation on how to use electronic equipment
US9538026B2 (en) Display apparatus, image processing apparatus, display method, and computer readable medium for controlling an operation of a display process
JP2018077794A (ja) 画像処理装置、及び画像形成装置
US20170068489A1 (en) Image forming apparatus, image forming method
JP2007048082A (ja) ファイル処理装置、ファイル処理方法、およびファイル処理プログラム
JP2022191818A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
US20150193179A1 (en) Information processing device, image processing device, image processing system, and non-transitory computer readable medium
JP6493298B2 (ja) 画像形成装置
JP2018122532A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015000507A (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP6295977B2 (ja) 表示装置、情報処理装置、メッセージ表示方法
US20200053232A1 (en) Image forming apparatus that corrects misspelling
JP2012247918A (ja) ファイル名作成装置およびファイル名作成プログラム
JP6299278B2 (ja) 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2020066145A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5845685B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160603

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees