JP2020066145A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020066145A
JP2020066145A JP2018198887A JP2018198887A JP2020066145A JP 2020066145 A JP2020066145 A JP 2020066145A JP 2018198887 A JP2018198887 A JP 2018198887A JP 2018198887 A JP2018198887 A JP 2018198887A JP 2020066145 A JP2020066145 A JP 2020066145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing unit
image data
character
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018198887A
Other languages
English (en)
Inventor
チャールズ・バンドロン チェスター
Charles Bandolon Chester
チャールズ・バンドロン チェスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018198887A priority Critical patent/JP2020066145A/ja
Publication of JP2020066145A publication Critical patent/JP2020066145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】印刷対象の画像から所定のオブジェクト画像を削除して印刷することによりトナー消費量を削減し、かつユーザーが前記所定のオブジェクト画像を把握することが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供すること。【解決手段】画像形成部13はシートに画像を形成する。画像データ取得部161は複数のオブジェクト画像を含む原稿の画像データD1を取得する。分割処理部164は、画像データD1を前記オブジェクト画像の属性に基づいて複数の領域に分割する。印刷制御部166は、前記複数の領域のうち文字領域AT1に含まれる文字画像T1を前記シートに形成する印刷処理を画像形成部13に実行させる。画像データ処理部167は、前記複数の領域のうち非文字領域AP1,AP2に含まれる非文字画像P1,P2に対応する部分画像データDA1,DA2をユーザー端末2のメールアドレス宛てに送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成方法に関する。
文書データなどの画像データをシートに印刷する際に、当該画像データに含まれる所定のオブジェクト画像(例えば、図形オブジェクト)を削除するシステムが知られている(例えば特許文献1参照)。このシステムによれば、トナー消費量を削減することが可能となる。
特開2017−140789号公報
しかしながら、前記システムでは、印刷出力された前記シートに前記所定のオブジェクト画像が形成されないため、ユーザーは、前記所定のオブジェクト画像を把握することが困難である。
本発明の目的は、印刷対象の画像から所定のオブジェクト画像を削除して印刷することによりトナー消費量を削減し、かつユーザーが前記所定のオブジェクト画像を把握することが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、画像形成部と画像データ取得部と分割処理部と印刷制御部と画像データ処理部とを備える。前記画像形成部は、シートに画像を形成する。前記画像データ取得部は、複数のオブジェクト画像を含む原稿の画像データを取得する。前記分割処理部は、前記画像データ取得部により取得される前記画像データを、前記オブジェクト画像の属性に基づいて複数の領域に分割する。前記印刷制御部は、前記分割処理部により分割される前記複数の領域のうち第1領域に含まれる第1オブジェクト画像を前記シートに形成する印刷処理を前記画像形成部に実行させる。前記画像データ処理部は、前記分割処理部により分割される前記複数の領域のうち前記第1領域を除いた残りの第2領域に含まれる第2オブジェクト画像に対応する部分画像データを所定の場所に保存又は送信する。
本発明の他の局面に係る画像形成方法は、シートに画像を形成することと、複数のオブジェクト画像を含む原稿の画像データを取得することと、取得される前記画像データを、前記オブジェクト画像の属性に基づいて複数の領域に分割することと、分割される前記複数の領域のうち第1領域に含まれる第1オブジェクト画像を前記シートに形成する印刷処理を実行させることと、分割される前記複数の領域のうち前記第1領域を除いた残りの第2領域に含まれる第2オブジェクト画像に対応する部分画像データを所定の場所に保存又は送信することと、を含む。
本発明によれば、印刷対象の画像から所定のオブジェクト画像を削除して印刷することによりトナー消費量を削減し、かつユーザーが前記所定のオブジェクト画像を把握することが可能な画像形成装置及び画像形成方法が提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で用いられるユーザー情報の一例を示す図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で用いられる画像データの一例を示す図である。 図4は、画像データにおける分割領域の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置において印刷されるシートの一例を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置において印刷されるシートの他の例を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る画像形成装置において印刷されるシートの他の例を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係るユーザー端末に表示される非文字画像の一例を示す図である。 図9は、本発明の実施形態に係るユーザー端末でQRコードを読み取る場合の操作の一例を示す図である。 図10は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される画像形成処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図11は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の変形例1のシステム構成を示すブロック図である。 図12は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の変形例2のシステム構成を示すブロック図である。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図1に示されるように、本発明の実施形態に係る画像形成装置1は、操作表示部10、ADF(Auto Document Feeder)11、画像読取部12、画像形成部13、通信I/F14、記憶部15、及び制御部16などを備える。具体的に、画像形成装置1は、プリンター機能、スキャナー機能、コピー機能、及びファクシミリ機能などを有する複合機である。なお、本発明は、複合機に限らずコピー機にも適用可能である。
操作表示部10は、情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部と、ユーザーによる情報入力操作を受け付けるタッチパネル及び操作ボタンなどの操作部とを備える。
ADF11は、原稿セット部、搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備え、画像読取部12の読み取り対象となる原稿を搬送する自動原稿搬送装置である。
画像読取部12は、原稿台、光源、ミラー、光学レンズ、及びCCD(Charge Coupled Device)を備え、原稿の画像データを読み取ることが可能である。
画像形成部13は、電子写真方式又はインクジェット方式で画像データに基づく印刷処理を実行することが可能であり、前記画像データに基づいてシートに画像を形成する。例えば、画像形成部13が電子写真方式の画像形成部である場合、画像形成部13は感光体ドラム、帯電器、露光装置、現像装置、転写装置、及び定着装置などを備える。画像形成部13は、本発明の画像形成部の一例である。
通信I/F14は、電話回線、インターネット、又はLANなどの通信網を介して、外部のファクシミリ装置、パーソナルコンピューター、携帯端末(スマートフォン)などの情報処理装置との間で所定の通信プロトコルに従った通信処理を実行することが可能な通信インターフェイスである。
記憶部15は、ハードディスク又はEEPROM(登録商標)などの不揮発性の記憶部である。記憶部15には、制御部16に後述の画像形成処理(図10参照)を実行させるための画像形成プログラムなどの各種の制御プログラム、及び各種のデータなどが記憶される。
また記憶部15には、画像形成装置1を使用するユーザーに関する情報(ユーザー情報M1)が予め登録される。例えば、図2に示すように、ユーザー情報M1には、ユーザー名、ユーザーID、メールアドレスなどが登録される。前記メールアドレスは、例えばユーザーが所有するユーザー端末(パーソナルコンピューター、携帯端末など)においてメールを送受信可能なメールアドレスである。
制御部16は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性又は不揮発性の記憶部である。
具体的に、制御部16は、画像データ取得部161、トナー残量検出処理部162、判定処理部163、分割処理部164、画像生成処理部165、印刷制御部166、及び画像データ処理部167を含む。なお、制御部16は、前記制御プログラムに従って各種の処理を実行することによりこれらの各処理部として機能する。また、制御部16は、これらの各処理部の一部又は複数の処理機能を実現する電子回路を備えるものであってもよい。
画像データ取得部161は、複数のオブジェクト画像を含む原稿の画像データD1を取得する。具体的には、画像データ取得部161は、通信I/F14及びネットワークを介して接続された外部機器(ユーザー端末など)から投入された印刷ジョブに対応する画像形成(印刷処理)を実行するための画像データを取得する。また画像データ取得部161は、ユーザーが原稿台にセットした原稿を画像読取部12が読み取ることにより前記画像データを取得してもよい。また、画像データ取得部161は、USB、SDカード、CD(登録商標)又はDVD(登録商標)などのコンピューター読取可能な記録媒体が画像形成装置1に接続されることにより、前記画像データを取得してもよい。画像データ取得部161は、本発明の画像データ取得部の一例である。
ここで、ユーザーは、印刷ジョブを投入したり、原稿を画像読取部12に読み取らせたりする際に、画像形成装置1に対してログイン操作を行う。制御部16は、前記ログイン操作に応じてユーザーIDを取得し、ユーザー情報M1に登録されたユーザーID(図2参照)と照合して認証を行う。なお、本発明に係る画像形成装置では、前記ユーザーのログイン操作及び認証処理は省略されてもよい。
画像データD1には、属性が異なる複数のオブジェクト画像が含まれる。例えば画像データD1には、文字(テキスト)の属性を有する文字画像と、図、表、イラストなどのグラフィックス又は写真(イメージ)などの非文字の属性を有する非文字画像とが含まれる。図3に示す画像データD1には、1つの文字画像T1と、2つの非文字画像P1,P2とが含まれている。文字画像T1及び非文字画像P1,P2はそれぞれ、本発明のオブジェクト画像の一例である。また、文字画像T1は本発明の第1オブジェクト画像の一例であり、非文字画像P1,P2はそれぞれ本発明の第2オブジェクト画像の一例である。
トナー残量検出処理部162は、現像装置に備えられた複数種類(色:ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー)のトナータンクにおけるトナーの残量をそれぞれの種類(色)ごとに検出する。トナー残量検出処理部162は、本発明のトナー残量検出処理部の一例である。トナー残量検出処理部162は、各色のトナー残量の合計値を前記トナー残量として検出してもよい。
判定処理部163は、トナー残量検出処理部162により検出されるトナー残量が閾値(本発明の第1閾値の一例)以下であるか否かを判定する。判定処理部163は、色ごとにトナー残量が前記閾値以下であるか否かを判定してもよいし、各色のトナー残量を合計したトナー残量が前記閾値以下であるか否かを判定してもよい。前記閾値は、画像形成装置1の管理者、ユーザー等により予め設定されてもよいし、適宜更新されてもよい。また前記閾値は、トナーの色に応じて異なる値に設定されてもよいし、同一の値に設定されてもよい。
分割処理部164は、画像データ取得部161により取得される画像データD1を、前記オブジェクト画像の属性に基づいて複数の領域に分割する処理(領域分割処理)を実行する。例えば、分割処理部164は、図4に示すように、画像データD1を、文字の属性を有する文字画像T1の領域である文字領域AT1と、図、表、イラストなどのグラフィックス又は写真などの非文字の属性を有する非文字画像P1,P2の領域である非文字領域AP1,AP2とに分割する。前記領域分割処理は、周知の方法を用いることができる。例えば、分割処理部164は、積分フィルタ及び微分フィルタを用いてエッジ部を検出することにより文字領域及び非文字領域を分割してもよいし、画像データD1の濃度変化を検出することにより文字領域及び非文字領域を分割してもよい。
なお、分割処理部164は、複数のオブジェクト画像が互いに同じ属性(文字又は非文字)である場合には、複数のオブジェクト画像を1つの領域として分割してもよい。図4に示す例では、分割処理部164は、非文字領域AP1,AP2を1つの非文字領域として分割してもよい。
また、分割処理部164は、判定処理部163により前記トナー残量が前記閾値以下であると判定された場合に前記領域分割処理を実行し、判定処理部163により前記トナー残量が前記閾値を超えると判定された場合には前記領域分割処理を実行しない。すなわち、分割処理部164は、前記トナー残量が所定量より少なくなると、前記領域分割処理を実行する。分割処理部164は、本発明の分割処理部の一例である。
画像生成処理部165は、前記非文字画像に関する情報を表す付加画像を生成する処理(付加画像生成処理)を実行する。前記付加画像は、前記非文字画像を識別する情報を表す画像であり、例えば前記非文字画像を表す名称、説明、記号、一次元コード又は二次元コードなどの情報コード、ARマーカーなどを表す画像である。前記付加画像は、本発明の付加画像の一例である。
例えば、画像生成処理部165は、非文字画像P1の付加画像として「画像−1」を生成し、非文字画像P2の付加画像として「画像−2」を生成する。また例えば、画像生成処理部165は、非文字画像P1の付加画像としてQRコードC1(「QRコード」:登録商標)の画像を生成し、非文字画像P2の付加画像としてQRコードC2の画像を生成する。例えばQRコードC1には、非文字画像P1の保存場所の情報(URLなど)が含まれ、QRコードC2には、非文字画像P2の保存場所の情報(URLなど)が含まれる。
なお、画像生成処理部165は、分割処理部164により前記領域分割処理が実行された場合に前記付加画像生成処理を実行し、分割処理部164により前記領域分割処理が実行されない場合には前記付加画像生成処理を実行しない。画像生成処理部165は、本発明の画像生成処理部の一例である。
印刷制御部166は、分割処理部164により分割される前記複数の領域のうち第1領域に含まれる第1オブジェクト画像をシートに形成する印刷処理を画像形成部13に実行させる。また印刷制御部166は、分割処理部164により分割される前記複数の領域のうち第2領域に含まれる第2オブジェクト画像については、前記印刷処理を画像形成部13に実行させない。印刷制御部166は、本発明の印刷制御部の一例である。例えば、印刷制御部166は、分割処理部164により分割される前記複数の領域のうち文字領域AT1に含まれる文字画像T1をシートに形成する印刷処理を画像形成部13に実行させ、非文字領域AP1,AP2に含まれる非文字画像P1,P2については前記印刷処理を画像形成部13に実行させない。図5は、画像形成部13により前記印刷処理が実行された場合に印刷出力されたシートS1の一例を示している。図5に示すように、シートS1には、文字領域AT1の位置に文字画像T1が印刷され、非文字領域AP1,AP2の位置には非文字画像P1,P2が印刷されない。
また、印刷制御部166は、画像生成処理部165により生成される前記付加画像をシートに形成する印刷処理を画像形成部13に実行させてもよい。この場合、印刷制御部166は、前記付加画像が前記原稿における非文字領域AP1,AP2の位置に配置されるように、前記印刷処理を画像形成部13に実行させることが望ましい。
例えば、印刷制御部166は、画像生成処理部165により生成される「画像−1」を非文字領域AP1の位置に配置し、画像生成処理部165により生成される「画像−2」を非文字領域AP2の位置に配置して、前記印刷処理を画像形成部13に実行させる。図6は、画像形成部13により前記印刷処理が実行された場合に印刷出力されたシートS2の一例を示している。図6に示すように、シートS2には、文字領域AT1の位置に文字画像T1が印刷され、非文字領域AP1の位置に非文字画像P1の代わりに非文字画像P1を表す情報「画像−1」が印刷され、非文字領域AP2の位置に非文字画像P2の代わりに非文字画像P2を表す情報「画像−2」が印刷される。
前記付加画像がQRコードの場合、印刷制御部166は、QRコードC1の画像を非文字領域AP1の位置に配置し、QRコードC2の画像を非文字領域AP2の位置に配置して、前記印刷処理を画像形成部13に実行させる。
図7は、画像形成部13により前記印刷処理が実行された場合に印刷出力されたシートS3の一例を示している。図7に示すように、シートS3には、文字領域AT1の位置に文字画像T1が印刷され、非文字領域AP1の位置に非文字画像P1の代わりに非文字画像P1に対応する部分画像データDA1の保存場所の情報を表すQRコードC1の画像が印刷され、非文字領域AP2の位置に非文字画像P2の代わりに非文字画像P2に対応する部分画像データDA2の保存場所の情報を表すQRコードC2の画像が印刷される。
画像データ処理部167は、分割処理部164により分割される前記複数の領域のうち第1領域を除いた残りの第2領域に含まれる第2オブジェクト画像に対応する部分画像データを所定の場所に保存又は送信する。画像データ処理部167は、前記部分画像データのファイル形式を所定の形式に変換して保存又は送信する。画像データ処理部167は、本発明の画像データ処理部の一例である。
例えば、画像データ処理部167は、分割処理部164により分割される前記複数の領域のうち非文字領域AP1,AP2に含まれる非文字画像P1,P2に対応する部分画像データDA1,DA2を、ユーザーが所有するユーザー端末2のメールアドレス(図2参照)宛てに送信する。ユーザー端末2は、画像形成装置1から部分画像データDA1,DA2を受信すると、例えば図8に示すように、部分画像データDA1に対応する非文字画像P1と、部分画像データDA2に対応する非文字画像P2とを表示させる。
また画像データ処理部167は、前記部分画像データDA1,DA2を記憶部15のファイルボックス(図示せず)又は所定の場所(例えば、共有フォルダ、個人フォルダなど)に保存してもよい。この場合、制御部16は、前記部分画像データDA1,DA2の保存場所を示す情報(URLなど)をユーザーのメールアドレス宛てに送信してもよい。ここで、部分画像データDA1,DA2の保存場所の情報を含むQRコードC1,C2の画像がシートに印刷される場合(図7参照)には、例えば図9に示すように、ユーザーがユーザー端末2によりQRコードC1の画像を読み取ると、部分画像データDA1の保存場所を表す情報(URL)が表示される。そして、ユーザーがユーザー端末2において前記URLに選択(タッチ)すると、前記保存場所にアクセスされて、部分画像データDA1に対応する非文字画像P1が表示される。
[画像形成処理]
次に、図10を参照しつつ、画像形成装置1の制御部16によって実行される画像形成処理の手順の一例について説明する。制御部16は、ユーザーの操作、例えば画像形成装置1にログインして印刷ジョブを投入する操作に応じて前記画像形成プログラムの実行を開始することによって、前記画像形成処理の実行を開始する。ここでは、ユーザーAがログイン操作を行って印刷ジョブを投入した場合を例に挙げる。なお、前記画像形成処理は、ユーザーが画像形成装置1における所定の操作に応じて途中で終了されることがある。ここで、ステップS11,S12,・・・は、制御部16により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。
なお、ここで説明する前記画像形成処理に含まれる一又は複数のステップが適宜省略されてもよい。また、前記画像形成処理における各ステップは、同様の作用効果を生じる範囲で実行順序が異なってもよい。さらに、ここでは画像形成装置1の制御部16によって前記画像形成処理における各ステップが実行される場合を例に挙げて説明するが、他の実施形態では、他の複数のプロセッサーによって前記画像形成処理における各ステップが分散して実行されてもよい。
ここで、本発明は、前記画像形成処理に含まれる一又は複数のステップを実行する画像形成方法の発明として捉えることができる。
まず、ステップS11において、制御部16は、印刷ジョブに対応する画像形成(印刷処理)を実行するための画像データを取得する。画像データD1には、例えば図3に示すように、文字画像T1及び非文字画像P1,P2が含まれる。
次にステップS12において、制御部16は、色ごとにトナータンクのトナー残量を検出する。
次にステップS13において、制御部16は、ステップS12において検出されたトナー残量が閾値以下であるか否かを判定する。前記トナー残量が閾値以下である場合(S13:YES)、処理はステップS14に移行し、前記トナー残量が閾値を超える場合(S13:NO)、処理はステップS18に移行する。例えば、制御部16は、複数色のトナーのうち少なくともいずれか一つのトナー残量が前記閾値以下であるか否かを判定する。
ステップS14において、制御部16は、画像データD1を、文字領域AT1と非文字領域AP1,AP2とに分割する(図4参照)。
次にステップS15において、制御部16は、非文字画像P1,P2に関する情報を表す付加画像を生成する。例えば、制御部16は、非文字画像P1の付加画像として「画像−1」を生成し、非文字画像P2の付加画像として「画像−2」を生成する。
次にステップS16において、制御部16は、分割された前記複数の領域のうち文字領域AT1に含まれる文字画像T1をシートに形成する印刷処理を画像形成部13に実行させる。また、制御部16は、ステップS15において生成された「画像−1」を非文字領域AP1の位置に配置し、ステップS15において生成された「画像−2」を非文字領域AP2の位置に配置して、前記印刷処理を画像形成部13に実行させる(図6参照)。画像形成部13は、シートS2に文字画像T1と、「画像−1」及び「画像−2」の付加画像とを形成する(図6参照)。
次にステップS17において、制御部16は、ステップS14において分割された前記複数の領域のうち非文字領域AP1,AP2に含まれる非文字画像P1,P2に対応する部分画像データDA1,DA2を、ユーザーAが所有するユーザー端末2のメールアドレス(「aaa@yyy.com」)宛てに送信する。ユーザー端末2は、画像形成装置1から部分画像データDA1,DA2を受信すると、部分画像データDA1に対応する非文字画像P1と、部分画像データDA2に対応する非文字画像P2とを表示させる(図8参照)。
ステップS13において前記トナー残量が閾値を超える場合(S13:NO)には、ステップS18において、制御部16は、原稿画像の全体をシートに形成する印刷処理を画像形成部13に実行させる。画像形成部13は、シートに原稿画像の全体を形成する印刷処理を実行する。
以上のように、本実施形態に係る画像形成装置1では、印刷対象の原稿に文字画像T1及び非文字画像P1,P2が含まれ、トナー残量が閾値未満になった場合に、文字画像T1だけを印刷出力し、非文字画像P1,P2を所定の場所に保存又は送信する。このように、トナー消費量が少ない文字画像T1だけを印刷処理し、トナーの消費量が多い非文字画像P1,P2の印刷処理を行わないことにより、トナー消費量を削減することが可能となる。これにより、印刷処理におけるトナー切れを防止することができる。また、印刷処理を行わない非文字画像P1,P2のデータを、例えばユーザーのメールアドレス宛てに送信することにより、ユーザーは非文字画像P1,P2を把握することが可能となる。よって、画像形成装置1によれば、印刷対象の画像から所定のオブジェクト画像を削除して印刷することによりトナー消費量を削減し、かつユーザーが前記所定のオブジェクト画像を把握することが可能となる。
本発明の画像形成装置は上記実施形態に限定されない。以下では、上記実施形態に係る画像形成装置1の変形例について説明する。また、以下の説明では、上記実施形態の構成と共通の構成については、上記実施形態の構成と同じ符号を付し示すことにより、その説明を省略し、また、作用及び効果について重複する説明を省略する。
[変形例1]
変形例1に係る画像形成装置1の制御部16は、図11に示すように、ユーザーごとの過去の印刷枚数を算出する印刷枚数算出処理部168をさらに備える。また、記憶部15には、さらに、印刷ジョブ(印刷処理)ごとの印刷履歴情報M2が記憶される。
印刷枚数算出処理部168は、例えば、印刷履歴情報M2からユーザーAの過去の印刷枚数を抽出して合計数を算出する。印刷枚数算出処理部168は、本発明の印刷枚数算出処理部の一例である。
判定処理部163は、印刷枚数算出処理部168により算出されるユーザーAの前記印刷枚数が閾値(本発明の第2閾値の一例)以上であるか否かを判定する。
分割処理部164は、判定処理部163により前記印刷枚数が前記閾値以上であると判定された場合に前記領域分割処理を実行し、判定処理部163により前記印刷枚数が前記閾値未満であると判定された場合には前記領域分割処理を実行しない。
すなわち、分割処理部164は、過去に印刷を多く行っているユーザーの印刷ジョブに対して、前記領域分割処理を実行する。その他の構成は、上記実施形態と同様である。変形例1に係る画像形成装置1によれば、印刷を多く行っている特定のユーザーによる印刷を抑制することができる。
上述のように、画像形成装置1は、判定処理部163により前記トナー残量が前記閾値以下であると判定された場合、又は、判定処理部163により前記印刷枚数が前記閾値以上であると判定された場合に前記領域分割処理を実行する。すなわち、画像形成装置1は、例えば、トナー残量が少なくなった場合に非文字画像を印刷しないでメール送信したり、特定のユーザーの過去の印刷枚数が多くなった場合に当該ユーザーの印刷ジョブに対応する非文字画像を印刷しないでメール送信したりする。なお、画像形成装置1は、判定処理部163による前記判定処理が省略されてもよい。この場合、画像形成装置1は、例えば、画像データD1に属性が異なる複数のオブジェクト画像が含まれる場合に前記領域分割処理を実行してもよいし、画像データD1に非文字画像が含まれる場合に前記領域分割処理を実行してもよい。
[変形例2]
変形例2に係る画像形成装置1は、図12に示すように、複数のオブジェクト画像のそれぞれについて、印刷により消費されるトナー量であるトナー消費量を算出するトナー消費量算出処理部169をさらに備える。トナー消費量算出処理部169は、周知の方法により前記トナー消費量を算出する。トナー消費量算出処理部169は、本発明のトナー消費量算出処理部の一例である。
印刷制御部166は、前記複数のオブジェクト画像のうち、トナー消費量算出処理部169により算出された前記トナー消費量が、トナー残量検出処理部162により検出された前記トナー残量に基づいて設定される閾値(本発明の第3閾値の一例)未満となる第1オブジェクト画像をシートに形成する印刷処理を画像形成部13に実行させる。前記閾値は、画像形成装置1の管理者等により予め設定されてもよいし、適宜更新されてもよい。また前記閾値は、トナーの色に応じて異なる値に設定されてもよいし、同一の値に設定されてもよい。
画像データ処理部167は、前記複数のオブジェクト画像のうち、トナー消費量算出処理部169により算出された前記トナー消費量が前記閾値以上となる第2オブジェクト画像に対応する部分画像データを所定の場所に保存又は送信する。
例えば、前記トナー残量が20%である場合、前記閾値を10%に設定する。ここで、画像データD1(図3参照)の文字画像T1のトナー消費量が5%であり、非文字画像P1のトナー消費量が8%であり、非文字画像P2のトナー消費量が12%であるとする。この場合、印刷制御部166は、前記トナー消費量が前記閾値未満となる文字画像T1及び非文字画像P1をシートに形成する印刷処理を画像形成部13に実行させる。また、画像データ処理部167は、前記トナー消費量が前記閾値以上となる非文字画像P2に対応する部分画像データDA2を所定の場所に保存又は送信する。
上記構成によれば、例えば、文字画像T1が白黒(モノクロ)画像であり、非文字画像P1,P2がカラー画像である場合において、文字画像T1のブラックのトナー消費量が前記閾値未満であり、非文字画像P1,P2のカラー(シアン、マゼンタ、イエロー)のトナー消費量が閾値以上である場合には、画像形成装置1は、文字画像T1を印刷処理し、非文字画像P1,P2の部分画像データDA1,DA2をユーザー端末2に送信する。
また例えば、非文字画像P1がシアンのトナーを多く消費する画像であり、非文字画像P2がイエローのトナーを多く消費する画像である場合において、非文字画像P1のシアンのトナー消費量が閾値未満であり、非文字画像P2のイエローのトナー消費量が閾値以上である場合には、画像形成装置1は、非文字画像P1を印刷処理し、非文字画像P2の部分画像データDA2をユーザー端末2に送信する。なお、ここでは、非文字画像P1は、本発明の第1オブジェクト画像の一例であり、非文字画像P2はそれぞれ本発明の第2オブジェクト画像の一例である。
変形例2に係る画像形成装置1によれば、さらに、複数のオブジェクト画像のうち、トナー消費量が少ないオブジェクト画像だけを印刷し、トナー消費量が多いオブジェクト画像の印刷を制限することが可能となる。
[変形例3]
変形例3に係る画像形成装置1では、制御部16が、印刷対象のオブジェクト画像(例えば文字画像T1)のレイアウトを変更して印刷処理を画像形成部13に実行させる。例えば、図3に示す画像データD1において文字画像T1だけを印刷する場合に、制御部16は、非文字領域AP1,AP2を削除し、文字画像T1が非文字領域AP1,AP2にも配置されるようにレイアウトを変更する。
1 :画像形成装置
2 :ユーザー端末
10 :操作表示部
12 :画像読取部
13 :画像形成部
14 :通信I/F
15 :記憶部
16 :制御部
161 :画像データ取得部
162 :トナー残量検出処理部
163 :判定処理部
164 :分割処理部
165 :画像生成処理部
166 :印刷制御部
167 :画像データ処理部
168 :印刷枚数算出処理部
169 :トナー消費量算出処理部

Claims (8)

  1. シートに画像を形成する画像形成部と、
    複数のオブジェクト画像を含む原稿の画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部により取得される前記画像データを、前記オブジェクト画像の属性に基づいて複数の領域に分割する分割処理部と、
    前記分割処理部により分割される前記複数の領域のうち第1領域に含まれる第1オブジェクト画像を前記シートに形成する印刷処理を前記画像形成部に実行させる印刷制御部と、
    前記分割処理部により分割される前記複数の領域のうち前記第1領域を除いた残りの第2領域に含まれる第2オブジェクト画像に対応する部分画像データを所定の場所に保存又は送信する画像データ処理部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記第1オブジェクト画像は文字の属性を有する文字画像であり、かつ前記第2オブジェクト画像は図、表、イラスト、又は写真の属性を有する非文字画像であり、
    前記分割処理部は、前記画像データ取得部により取得される前記画像データを、前記文字画像の領域である前記第1領域と、前記非文字画像の領域である前記第2領域とに分割し、
    前記印刷制御部は、前記第1領域に含まれる前記文字画像を前記シートに形成する印刷処理を前記画像形成部に実行させ、
    前記画像データ処理部は、前記第2領域に含まれる前記非文字画像に対応する前記部分画像データを前記所定の場所に保存又は送信する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. トナー残量を検出するトナー残量検出処理部をさらに備え、
    前記分割処理部は、前記トナー残量検出処理部により検出される前記トナー残量が第1閾値以下になった場合に、前記画像データを前記複数の領域に分割する処理を実行する、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. ユーザーごとの過去の印刷枚数を算出する印刷枚数算出処理部をさらに備え、
    前記分割処理部は、前記印刷枚数算出処理部により算出される第1ユーザーの前記印刷枚数が第2閾値以上になった場合に、前記画像データを前記複数の領域に分割する処理を実行する、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  5. トナー残量を検出するトナー残量検出処理部と、
    前記複数のオブジェクト画像のそれぞれについて、印刷により消費されるトナー量であるトナー消費量を算出するトナー消費量算出処理部と、
    をさらに備え、
    前記印刷制御部は、前記複数のオブジェクト画像のうち、前記トナー消費量算出処理部により算出される前記トナー消費量が前記トナー残量検出処理部により検出される前記トナー残量に基づいて設定される第3閾値未満となる前記第1オブジェクト画像を前記シートに形成する印刷処理を前記画像形成部に実行させ、
    前記画像データ処理部は、前記複数のオブジェクト画像のうち、前記トナー消費量算出処理部により算出される前記トナー消費量が前記第3閾値以上となる前記第2オブジェクト画像に対応する前記部分画像データを前記所定の場所に保存又は送信する、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  6. 前記非文字画像に関する情報を表す付加画像を生成する画像生成処理部をさらに備え、
    前記印刷制御部は、前記文字画像と前記画像生成処理部により生成される前記付加画像とを、前記シートに形成する印刷処理を前記画像形成部に実行させる、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  7. 前記印刷制御部は、前記付加画像が前記原稿における前記第2領域の位置に配置されるように、前記印刷処理を前記画像形成部に実行させる、
    請求項6に記載の画像形成装置。
  8. シートに画像を形成することと、
    複数のオブジェクト画像を含む原稿の画像データを取得することと、
    取得される前記画像データを、前記オブジェクト画像の属性に基づいて複数の領域に分割することと、
    分割される前記複数の領域のうち第1領域に含まれる第1オブジェクト画像を前記シートに形成する印刷処理を実行させることと、
    分割される前記複数の領域のうち前記第1領域を除いた残りの第2領域に含まれる第2オブジェクト画像に対応する部分画像データを所定の場所に保存又は送信することと、
    を含む画像形成方法。
JP2018198887A 2018-10-23 2018-10-23 画像形成装置及び画像形成方法 Pending JP2020066145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198887A JP2020066145A (ja) 2018-10-23 2018-10-23 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198887A JP2020066145A (ja) 2018-10-23 2018-10-23 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020066145A true JP2020066145A (ja) 2020-04-30

Family

ID=70389231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198887A Pending JP2020066145A (ja) 2018-10-23 2018-10-23 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020066145A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844306B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、及び画像形成方法
JP5666521B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5797679B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5502042B2 (ja) 画像データ処理システム
US10078476B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2015050611A (ja) 情報処理装置、ジョブ設定方法
JP6696459B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US11212417B2 (en) Image processing apparatus that processes image data including coded image
US7613413B2 (en) Image forming system for executing a plurality of functions having stored sets of conditions
US20200145544A1 (en) Image processing apparatus
US9256179B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
JP6766755B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
US20150054905A1 (en) Image forming apparatus and image processing method
US10992835B2 (en) Image reading device, image forming device, and control method capable of reducing user burden in case of read error
JP2020066145A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20200019351A1 (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
JP4497000B2 (ja) 複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP2014030080A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP7147353B2 (ja) 画像形成装置
JP5460136B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20210105379A1 (en) Image forming apparatus, storage medium, and control method
JP6702424B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2018122532A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6572852B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置