JP5797679B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5797679B2 JP5797679B2 JP2013038306A JP2013038306A JP5797679B2 JP 5797679 B2 JP5797679 B2 JP 5797679B2 JP 2013038306 A JP2013038306 A JP 2013038306A JP 2013038306 A JP2013038306 A JP 2013038306A JP 5797679 B2 JP5797679 B2 JP 5797679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- unit
- data
- area
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/40—Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/42—Document-oriented image-based pattern recognition based on the type of document
- G06V30/422—Technical drawings; Geographical maps
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/22—Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition
- G06V10/235—Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition based on user input or interaction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/255—Detecting or recognising potential candidate objects based on visual cues, e.g. shapes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00278—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
また、近年、様々なウェブ上の地図サービスが存在する。ユーザーは、これらの地図サービスにPC(Personal Computer)のウェブブラウザ等でアクセスし、目的地の住所等を指定する。すると、地図サービスのサーバは、その住所等の周辺の地図をデータベースから検索して、ユーザーのPCへ送信する。ユーザーは、検索された地図を受信し、ウェブブラウザ等で閲覧し、接続された複合機等にて印刷する。ユーザーは、印刷された地図を持って、目的地を訪問する。
このように、地図サービスを用いると、ユーザーは必要な地域の地図だけを印刷して持てばよくなる。
従来技術1は、印刷された地図にユーザーが手書きで情報を書き込んだものを、後から光学式読取装置で読み込んで、記録媒体に記録することも可能である。
しかしながら、ユーザーが地図を把握することが困難になった場合、従来のウェブ上の地図サービスや従来技術1では、既に印刷された地図に対しては、手書きでメモ等を書き込むことしかできないため、手助けとはならならなかった。
本発明の画像形成装置は、ユーザーにより入力されたキーワードを取得するキーワード取得手段と、前記キーワード取得手段により取得されたキーワードの地点を検索させる地点検索手段とを備え、前記地図データ取得手段は、前記地点検索手段により検索された地点を含む前記地図データを再取得し、前記地図画像置き換え手段は、前記地点検索手段により再取得された検索された地点を含む前記地図データにより、前記記憶手段に記憶された前記画像データの前記地図の領域を置き換えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、スタート地点とゴール地点とを含む前記地図データ上のルートを検索させるルート検索手段を備え、前記地図画像置き換え手段は、前記ルート検索手段により検索された前記ルートが描画された前記地図データにより、前記記憶手段に記憶された前記画像データの前記地図の領域を置き換えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記地図データ取得手段は、前記地点検索手段により検索された地点又は前記ルート検索手段により検索された前記ルートが、記憶手段に記憶された前記地図データの範囲外にある場合、前記地点検索手段により検索された地点又は前記ルート検索手段により検索された前記ルートを含む前記地図データを再取得し、前記地図画像置き換え手段は、前記地点検索手段により検索された地点又は前記ルート検索手段により検索された前記ルートを含む前記地図データにより、前記記憶手段に記憶された前記画像データの前記地図の領域を置き換えることを特徴とする。
本発明の画像形成方法は、原稿を画像データとして読み取り、前記画像データを記憶し、前記画像データから地図の領域を判別し、前記地図の領域から文字情報及び図形情報を認識し、前記文字情報又は前記図形情報を基に、前記地図の地域を推定し、前記地図の地域の地図データを取得し、前記地図データに追加情報を付加し、前記追加情報は、現在地、キーワード検索された目印となる建物を含む地点と、ナビゲーション検索されたルートとを含み、前記追加情報を含む前記地図データにより、記憶された前記画像データの前記地図の領域を置き換え、検索された地点又はルートが、前記地図データの範囲外にある場合、地点又はルートを含む拡大された地図データを再取得し、該再取得された地点又はルートを含む地図データにより、前記画像データの前記地図の領域を置き換え、前記地図データが拡大されていた場合は、前記地図データを前記画像データの前記地図の領域に収まるように置き換え、前記地図データを拡大していない場合は、そのまま前記画像データの前記地図の領域を上書きして置き換え、前記画像データの前記地図の領域を前記地図データで置き換える際に、所定倍率でスケーリングを行って前記地図の領域内に填め込み、前記地図の領域が置き換えられた前記画像データを再度印刷して出力することを特徴とする。
〔画像形成装置1の構成〕
次に、図1を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の構成について詳しく説明する。
図1によると、本実施の形態の画像形成装置1は、原稿読取部2と、原稿給送部3と、本体部4と、スタックトレイ5と、操作パネル部6と、記録媒体接続部63とを備えている。
原稿読取部2は、本体部4の上部に配設され、原稿給送部3は、原稿読取部2の上部に配設されている。スタックトレイ5は、本体部4の形成された記録紙の排出口41側に配設され、また、操作パネル部6は、画像形成装置1のフロント側に配設されている。
原稿読取部2は、名刺〜A3等の原稿のサイズを、一枚ずつ自動的に認識して、この大きさの範囲の画像を読み取る(スキャン)ことができる。
また、原稿給送部3により搬送された原稿を読み取る場合には、スキャナー21は、原稿読取スリット23と対向する位置に移動され、原稿読取スリット23を介し、原稿給送部3による原稿の搬送動作と同期して原稿を読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部4に出力する。
原稿給送部3は、例えば、名刺〜A3の用紙等、複数の異なるサイズの原稿が給紙された場合でも、傾きを補正して繰り出すことができる。なお、原稿給送部3は、地図について、所定の地図読み取り用シート等に装着された状態で読み込むように構成することも可能である。
給紙ローラー422、搬送ローラー44、及び排出ローラー45は、搬送部として機能する。記録紙は、この搬送部により搬送される。給紙ローラー422によって用紙搬送路43に繰り出された記録紙は、搬送ローラー44によって画像形成部7に搬送される。
そして、画像形成部7によって記録が施された記録紙は、排出ローラー45によってスタックトレイ5に排出される。
さらに、操作パネル部6には、コンビニエンスストア等の店舗に設置される際にコインや電子マネーを投入する図示しない課金部を接続している。
記録媒体接続部63は、無線や光学的な接続にて記録媒体100や各種機器と接続されても、端子が直接接触し有線で接続されてもよい。記録媒体接続部63は、無線で接続される場合は、RF、NFC、Bluetooth(登録商標)等のアンテナ及び復調器を含む送受信部や、IrDAの赤外線送受信部等を備える。記録媒体接続部63は、有線で接続される場合は、記録媒体100の読み書きに対応した端子やコネクタ等を備える。
さらに、記録媒体接続部63は、記録媒体100とのアクセスを制御するUSBホスト部や、他の端末との通信を制御するN/Wインターフェイス部、USBインターフェイス部等を含んで構成されている。
記録媒体接続部63に接続された記録媒体100は、記憶部9(図2参照)と同様に記憶手段として機能する。
記録媒体100は、画像形成装置1やユーザーのPCやスマートフォン等の他の端末(図示せず)でスキャンした地図を含む画像データ、印刷データ、その他文書データ等を記憶する。
また、記録媒体100は、ファイル送信ジョブの実行時に、後述するように地図の領域が地図データ97の画像データで置き換えられたスキャン画像データ95を記憶することも可能である。
なお、記録媒体100は、ユーザー認証に用いる情報等が記憶されてもよい。また、記録媒体100は、他の文書や写真のファイル等が記憶されてもよい。
露光部72は、レーザー装置やLEDアレイやミラーやレンズ等を備えた光学ユニットであり、画像データに基づいて光等を出力して感光体ドラム71を露光し、感光体ドラム71の表面に静電潜像を形成する。
現像部73は、トナーを用いて感光体ドラム71に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであり、静電潜像に基づいたトナー像を感光体ドラム71上に形成させる。転写部74は、現像部73によって感光体ドラム71上に形成されたトナー像を記録紙に転写させる。定着部75は、転写部74によってトナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる。
制御部8及び画像処理部10は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作パネル部6から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。
また、制御部8は、サーバ部81(地図データ取得手段)と、地図情報処理部82(地図地域情報推定手段、追加情報付加手段、地図画像置き換え手段、キーワード取得手段、地点検索手段、ルート検索手段)とを備えている。
なお、サーバ部81は、SSHサーバ等、画像形成装置1の記憶部9に記憶されたプログラム等や各機能を呼び出すサーバを備えていてもよい。
なお、地図情報処理部82は、サーバ部81のJSPやCGIのモジュールやプログラムとして提供されてもよい。
記憶部9に記憶されるデータの詳細については、後述する。
画像処理部10は、原稿読取部2で読み取られた画像を、PDFやTIFF等のフォーマットのファイル単位に変換した上で、記憶部9にスキャン画像データ95として記憶する。
ネットワーク送受信部12は、データ通信用の回線ではデータを送受信し、音声電話回線では音声信号を送受信できる。
文字図形認識部13は、地図枠、道や鉄道等の線画、及び文字を判別することが可能である。このため、文字図形認識部13は、地図内の線画をまたいで、地名、駅名、交差点名、スケール等の文字図形情報が記載されている場合でも判別可能である。また、文字図形認識部13は、地図内の交通信号、地図記号、店舗や施設のロゴ、特定の場所を示す「マーカー」といった図形情報も認識可能である。さらに、文字図形認識部13は、文字図形情報として、企業や組織のロゴや標章、一次元/二次元バーコード等も認識することも可能である。
ここで、記憶部9に記憶されるデータの詳細について説明する。記憶部9は、アカウント情報90、機器固有情報91、スキャン画像データ95、地図データ97を記憶している。
また、アカウント情報90には、原稿読取部2にて地図を含む原稿を読み取る度に、ゲストとしてユーザーを登録することもできる。
また、機器固有情報91は、暗号化や複合化に必要な共通鍵、公開鍵、暗号鍵等も含んでいる。
スキャン画像データ95は、RGBカラーやモノクロやグレースケールのビットマップ画像のファイルや、ランレングスやLZW等で軽度に圧縮されたファイル等である。加えて、スキャン画像データ95は、画像処理部10や制御部8で既にPDFやTIFF等の形式に変換されたデータであってもよい。
また、記録媒体接続部63にユーザーが持ち込んだ記録媒体100を接続し、この記録媒体に記憶された地図や文書のデータや画像データ等が、スキャン画像データ95であってもよい。
後述するように、スキャン画像データ95は、地図の領域である地図画像500を含んでいる。
また、地図データ97は、追加情報として、現在地、地図のマーカーの地点、ユーザーのキーワード検索の検索結果の地点、目的地、ナビゲーションのルート等の座標を含む数値のデータや文字データ等を含んでいてもよい。各追加情報は、既に取得された地図データ97に対して、地図情報処理部82が後から付加することが可能である。また、各追加情報が付加された状態の地図データ97を、サーバ部81が取得してもよい。
なお、地図データ97は、予め図示しないサーバからダウンロード等した、画像形成装置1が設置された場所の地域を含む近辺の地図データ、建物の情報等のデータを含んでいてもよい。また、地図データ97は、各種キーワードによる検索やルート検索が可能な広域の地図データを含んでいてもよい。これにより、画像形成装置1をネットワークに接続しなくても地図を検索可能となる。
ここで、図3を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1による地図情報付加処理の説明を行う。
本実施形態の地図情報付加処理では、ユーザーが印刷した地図を含む原稿を、例えばコンビニエンスストア等に設置された画像形成装置1で読み取り、現在地、キーワード検索された目印となる建物、ナビゲーション検索された道順(ルート)等の追加情報を付加して再印刷する。具体的には、ユーザーにより持ち込まれた地図を含む原稿を読み取り、そこに地図が描画されていた場合、追加情報を付加する。つまり、スキャンされた地図画像から、描画された地図の地域を推定し、推定した地域と同じ座標の地図をマップAPIにより取得し、ユーザーと対話形式で地図に追加情報を付加する。その後、追加された情報を基にした地図を取得して、スキャンされた地図と置き換えて再度印刷することで、ユーザーが地図と現在地等との関係を把握する負担を軽減し、利便性を向上させることが可能となる。
この地図情報付加処理は、主に制御部8が記憶部9に記憶されたプログラム等を、各部と協働し、ハードウェア資源を用いて実行することで実現する。
以下で、図3のフローチャートを参照し地図情報付加処理の概要をステップ毎に説明する。
まず、地図情報処理部82は、地図位置認識処理を行う。
地図情報処理部82は、ユーザーにより印刷された地図を含む原稿を原稿読取部2でスキャンさせる。そして、地図情報処理部82は、スキャン画像データ95を、文字図形認識部13でOCRさせ、ユーザーに意図通りであったか選択させ、原稿内の地図が指し示す地域を推定する。そして、地図情報処理部82は、同じ地域の地図データ97を、サーバ部81によりマップAPIで取得する。つまり、この地図位置認識処理は、地図の位置推定フェーズとなる。
次に、地図情報処理部82は、キーワードナビゲーション追加処理を行う。
地図情報処理部82は、地図位置認識処理で取得した地図データ97を基に、ユーザーと対話形式で追加情報を付加していく。ここでは、地図データ97に現在地等を付加し、ユーザーの入力したキーワードを基に目的となる場所を追加して地図データ97を再度取得し、現在地から目的地へのルートを追加するナビゲーションを行う。つまり、キーワードナビゲーション追加処理は、地図に追加情報を付加するフェーズとなる。
その後、地図情報処理部82は、スキャン画像データ95の地図の領域を地図データ97を基に上書きし、ユーザーにジョブの出力方法を指定させる。
次に、地図情報処理部82は、ジョブ実行処理を行う。
地図情報処理部82は、地図の領域が上書きされたスキャン画像データ95について、印刷、ファクシミリ送信、記録媒体100へ記録、ファイル送信等の各種ジョブを実行する。
以上により、本発明の実施の形態に係る地図情報付加処理を終了する。
次に、図4及び図5を参照して、地図位置認識処理の詳細について説明する。
まず、地図情報処理部82は、スキャン処理を行う。
ここでは、原稿給送部3の原稿載置部31に、地図が印刷された原稿が載置される。
この上で、ユーザーは、操作パネル部6にて、スキャン、FAX、メール、コピー、保存フォルダ、ファイル送信等、スキャンされた画像データに対して実行するジョブの指示を行う。ユーザーは、FAXの送信先電話番号や、メール送信用のメールアドレス、コピーの部数やソート方法等、その他の指示もジョブの指示として行うことができる。また、この際、ユーザーは、原稿が地図の領域を含み、情報を追加したいことを明示的に指示することも可能である。
また、これに併せて、画像形成装置1が店舗設置型の場合、ユーザーは図示しない課金部にコイン等を投入し、NFC等により課金操作や認証操作を行うことも可能である。この際、操作パネル部6で認証を行うこともできる。地図情報処理部82は、認証を行った場合、アカウント情報90を参照してユーザーを識別する。なお、原稿読取部2は、この課金や認証の際に、ユーザーの「権限」に従って操作可能なジョブのみを選択させてもよい。この認証は、例えば、コンビニセンスストアの会員カード、認証付きの電子マネー、クレジットカード、ユーザーの携帯端末により行ってもよい。
原稿読取部2は、それぞれのサイズに合わせた画像データを作成し、画像処理部10に送信する。画像処理部10は、この画像データに各種画像処理を行って、記憶部9にスキャン画像データ95として記憶する。
また、地図情報処理部82は、ユーザーが記録媒体接続部63に接続した記録媒体100に記憶された画像データをスキャン画像データ95として指定したり、外部のサーバ等からスキャン画像データ95を取得することも可能である。また、アカウント情報90に記憶されたユーザーの保存フォルダや、インターネット印刷等のデータをキャン画像データ95として指定することも可能である。
次に、地図情報処理部82は、文字図形認識部13を用いて、地図画像領域抽出処理を行う。
地図情報処理部82は、スキャン画像データ95が記憶部9に記憶されたことを確認すると、ページ毎に、文字図形認識部13へ、地図の領域が含まれるか否かを認識させる。この際に、文字図形認識部13は、所定のアルゴリズムでスキャン画像データ95の画像成分の分析を行う。文字図形認識部13は、例えば、所定面積の枠で囲まれた枠に所定割合で線分が認識された場合に地図の領域と認識する。ここで、地図情報処理部82は、文字図形認識部13にて地図の領域が認識された場合には、スキャン画像データ95の地図の領域を記憶部9に記憶する。以下で、スキャン画像データ95の地図の領域の画像データを、地図画像500として説明する。
図5を参照すると、図5(a)のスキャン画像データ95の例では、文字図形認識部13は、文書として印刷された途中に記載された地図画像500を認識している。
次に、地図情報処理部82は、地図種類選択処理を行う。
地図情報処理部82は、地図画像500が検出されたスキャン画像データ95を操作パネル部6の表示部にプレビュー表示する。その際、地図情報処理部82は、検出された地図の領域を枠や色変更等で示す。この上で、地図情報処理部82は、ユーザーに地図の種類を選択させる。地図情報処理部82は、この地図の種類として、使用した地図サービス名、模式的に示された地図、手書きの地図等であるかを選択させる。
なお、地図情報処理部82は、模式的な地図や手書きの地図等のため地図の領域が検出されなかった場合に、その旨を表示部に表示し、地図の領域を選択させてもよい。
加えて、地図の領域がそもそもない場合や、誤検出であった場合に、ユーザーにその旨を指示させてもよい。
また、地図情報処理部82は、操作パネル部6のタッチパネルを用いて、ユーザーに直接、地図を描画させ、これをスキャン画像データ95の地図画像500として取得してもよい。
次に、地図情報処理部82は、文字図形認識部13を用いて、地図画像OCR処理を行う。
地図情報処理部82は、スキャン画像データ95に地図の領域がある場合、文字図形認識部13へOCRを行うよう指示する。文字図形認識部13は、地図画像についてOCRを行い、文字図形情報を取得し、記憶部9に記憶する。
地図情報処理部82は、認識された文字図形情報を基に、地図に表示されている地域を特定し、サーバ部81により、地図サービスのAPIを用いて当該地域の推定を行い、地図を検索する。この際、地図情報処理部82は、ステップS203で地図サービスが選択されていた場合、この地図サービスを優先的に用いるよう、サーバ部81に指示する。
加えて、地図情報処理部82は、地図画像500にマーカーが検出された場合に、マーカーが指し示す地点の建物を記憶部9に記憶する。また、地図情報処理部82は、OCRで得た地図の住所の地点を目的地として記憶部9に記憶する。この際、マーカーが指し示す地点が、OCRで得た地図の住所の地点と同じ場合、地図情報処理部82は、地図の目的地を示しているものとして、記憶部9に記憶する。地図情報処理部82は、ステップS203で選択した地図サービス固有のマーカーを優先的に認識するよう、文字図形認識部13に指示可能である。
なお、文字図形認識部13は、スキャン画像データ95の地図画像500以外の文字の箇所についても、OCRを行ってもよい。地図情報処理部82は、この文字の箇所の情報から、地図サービスの種類や地図の地域や住所等を推定することも可能である。
また、文字図形認識部13は、図5(b)の文字図形情報530のようなロゴ、文字図形情報580のURL等から、地図サービスの種類を認識してもよい。
次に、地図情報処理部82は、ユーザーの意図通りか否かを判定する。
地図情報処理部82は、スキャン画像データ95の地図の領域の画像データから推定された地域の候補を操作パネル部6の表示部に表示して、ユーザーの意図したものと一致しているか否かの確認を行う。地図情報処理部82は、ユーザーが意図したものと一致していた候補があった場合、Yesと判定する。地図が検索できなかった場合も含むそれ以外の場合は、Noと判定する。
Yesの場合、地図情報処理部82は、処理をステップS207に進める。
Noの場合、地図情報処理部82は、処理をステップS206に進める。
地図のOCR結果がユーザーの意図通りでなかった場合、地図情報処理部82は、領域再指定処理を行う。
地図情報処理部82は、操作パネル部6に、エラー等を修正するよう、ユーザーにスキャン画像データ95の地図の領域を再度指定させる。この際に、地図の領域の一部を指定させることも可能である。そして、地図情報処理部82は、文字図形認識部13での光学文字認識の結果を表示して、ユーザーに閲覧させて再確認を行う。
また、地図情報処理部82は、操作パネル部6により、地域の地名等を入力させてもよい。この地名等の指定は、例えば、特定の住所だけではなく、市区町村のレベルで指定してもよい。
その後、地図情報処理部82は、指定された地図を示す領域を基にステップS204に処理を戻して再度OCRを行ったり、又はサーバ部81により地域名を基に地図データ97を取得したりする。
地図のOCR結果がユーザーの意図通りであった場合、地図情報処理部82は、地図データ取得処理を行う。
地図情報処理部82は、サーバ部81を用いて、推定された地域の地図データ97を、地図サービスのAPIにより画像形成装置1にダウンロードし、記憶部9に記憶する。この際に、地図情報処理部82は、地図の画像データの他にも、現在地の情報、地域の名称や各種店舗等の情報、地図データ97の画像データの経度緯度等を示す座標の範囲、マーカーの座標、マーカーが示す建物の情報等の追加情報も、地図データ97に含めて記憶する。
以上により、本発明の実施の形態に係る地図位置認識処理を終了する。
次に、図6及び図7を参照して、キーワードナビゲーション追加処理の詳細について説明する。
まず、地図情報処理部82は、ユーザー入力処理を行う。
この処理では、地図情報処理部82は、操作パネル部6の表示部に、地図位置認識処理で取得した地図データ97を描画して表示し、ユーザーからのキーワードや、地図に付加する追加情報の種類等の指示を取得する。
図7を参照すると、画面例700は、地図情報処理部82が操作パネル部6の表示部に表示した画面を示す。
表示欄710は、ユーザーに検索するキーワードを入力してもらう入力欄や、画像形成装置1の設置位置である現在地を地図に含めさせるか、ナビゲーション表示を行わせるか否かのチェックボックス等が描画される表示領域である。表示欄710でユーザーに入力させるキーワードは、コンビニエンスストア(コンビニ)や郵便局や駅やレストラン等の建物の種類、特定の住所や座標、検索用電話番号等、地図サービスで検索可能なものであれば任意である。
表示欄720は、地図位置認識処理で取得した地図データ97及び下記で説明する処理により再描画された地図画像501が表示される表示領域である。
ここでは、地図情報処理部82は、表示欄720を閲覧したユーザーが、表示欄710に対して入力した情報を、ユーザーの指示として取得する。
次に、地図情報処理部82は、キーワードの入力があったか否かを判定する。地図情報処理部82は、キーワードを取得した場合、Yesと判定する。それ以外の場合は、Noと判定する。
Yesの場合、地図情報処理部82は、処理をステップS303に進める。
Noの場合、地図情報処理部82は、処理をステップS307に進める。
次に、地図情報処理部82は、キーワード検索処理を行う。
地図情報処理部82は、サーバ部81により地図サービスのAPIで、入力されたキーワードを検索する。地図情報処理部82は、この検索結果にて、該当する地点が少なくとも1つはあった場合には、その検索結果の地点が入るような地図をサーバ部81に再取得させ、地図データ97として記憶部9に記憶する。
検索結果にて、キーワードに該当する地点がなかった場合、地図情報処理部82は、操作パネル部6の表示部に「検索結果がありません」等のダイアログを表示し、ユーザーの再度のキーワード入力を促す。
なお、地図情報処理部82は、記憶部9に予め記憶された地図やデータベースから、このキーワード検索を用いて行ってもよい。
次に、地図情報処理部82は、キーワードの検索結果の地点として、地図データ97の座標外であったか否かを判定する。ここでは、地図情報処理部82は、上述のAPIで検索されたキーワードに該当する地点の座標が、全て地図データ97の座標の範囲内に入らない場合は、Yesと判定する。それ以外の場合、つまり地図データ97の座標の範囲内に入る地点が1つでもあれば、Noと判定する。
Yesの場合、地図情報処理部82は、処理をステップS305に進める。
Noの場合、地図情報処理部82は、処理をステップS306に進める。
検索されたキーワードに該当する地点の座標が地図データ97の座標外であった場合、地図情報処理部82は、検索結果画面外表示選択処理を行う。
地図情報処理部82は、操作パネル部6の表示部に、地図データ97の座標外、つまり画面外になるため、表示するかどうかの選択を促すダイアログを表示し、ユーザーの指示を取得する。
地図情報処理部82は、ユーザーの指示が「表示する」であった場合は、サーバ部81に地図サービスのAPIを用いてその検索結果の地点が入るような地図を再取得させる。この際、サーバ部81は、スケールはそのままでサイズを大きくした地図データ97の画像データを取得する。つまり、検索結果が座標外であっても、最も近い検索結果まで含めた地図を再取得可能である。
地図情報処理部82は、ユーザーの指示が「表示しない」であった場合は、検索に失敗したことをユーザーに通知して、ユーザーの再度のキーワード入力を促す。
その後、地図情報処理部82は、処理をステップS306に進める。
なお、地図情報処理部82は、画像のサイズが同じで地図のスケールを大きくした地図データ97の画像データを取得してもよい。
ここで、地図情報処理部82は、検索結果表示処理を行う。
地図情報処理部82は、検索された地点の座標が加えられ再取得された地図データ97を操作パネル部6の表示部に描画して表示する。
図7を再び参照すると、地図情報処理部82は、検索結果の地点を加えた地図データ97を用いて、表示欄720へ、地図画像501のように地図を再描画する。この際に、地図情報処理部82は、検索結果を地図上にマーカー610のように表示する。これによって、例えば、ユーザーが「コンビニ」というキーワードで検索を行った場合、地図データ97の座標内に一つでもコンビニエンスストアが見つかればその地点を表示することが可能となる。
なお、地図情報処理部82は、ユーザーにタッチパネル等で選択させ、不要な検索結果を削除してもよい。
既にマーカーが表示されている地点、検索結果の地点、及び現在地は、下記で説明するナビゲーションにおいて、スタート地点、ゴール地点、又は経由地点として選択可能である。
次に、地図情報処理部82は、ユーザーがナビゲーションの表示を選択したか否かを判定する。地図情報処理部82は、ユーザーがナビゲーション表示を行うことを選択した場合、つまり図7の例では、表示欄710でチェックボックスがチェックされた場合は、Yesと判定する。それ以外の場合は、Noと判定する。
Yesの場合、地図情報処理部82は、処理をステップS308に進める。
Noの場合、地図情報処理部82は、処理をステップS312に進める。
ナビゲーションの表示を選択した場合、地図情報処理部82は、ナビゲーション検索処理を行う。
まず、地図情報処理部82は、図7のマーカー600、610のように既にマーカーが表示されている地点、検索結果の地点、現在地、目的地等を操作パネル部6の表示部に一覧表示し、その中から、ユーザーにスタート地点とゴール地点を選択させる。この際、地図情報処理部82は、操作パネル部6のタッチパネルやキーワードの入力等により、ユーザーに改めてスタート地点とゴール地点を指定させてもよい。また、地図情報処理部82は、初期値(デフォルト)として、現在地をスタート地点として設定してもよい。さらに地図情報処理部82は、スタート地点とゴール地点以外の経由地点について、上述のキーワード入力と同様に、ユーザーに改めて指定させてもよい。
なお、地図情報処理部82は、記憶部9に記憶された地図データ97を用いて、直接、ルートの検索を行ってもよい。
次に、地図情報処理部82は、ステップS308で検索されたルートに地図データ97の座標の範囲外のものがあったか否かを判定する。地図情報処理部82は、座標外のものがあった場合、Yesと判定する。それ以外の場合は、Noと判定する。
Yesの場合、地図情報処理部82は、処理をステップS310に進める。
Noの場合、地図情報処理部82は、処理をステップS311に進める。
検索されたルートに地図データ97の座標外のものがあった場合、地図情報処理部82は、ルート表示画面外選択処理を行う。
地図情報処理部82は、検索結果表示選択処理と同様に、ルートが現在表示されている地図の領域をはみ出したことをダイアログ表示し、表示するか否かをユーザーに選択させる。
ユーザーが「表示する」を選択した場合、地図情報処理部82は、サーバ部81により地図サービスのAPIを用いて、検索されたルートが入るような地図データ97を取得する。ユーザーが「表示しない」を選択した場合、地図情報処理部82は、下記で説明するように、地図データ97の画像データ内に収まる分のルートのみ描画する。
ここで、地図情報処理部82は、ナビゲーション表示処理を行う。
地図情報処理部82は、地図データ97の画像データに対して、検索されたルートを描画する。
この際、地図情報処理部82は、上述のように、ルートのはみ出した箇所についてユーザーが「表示しない」を選択していた場合は、線分のクリッピング等を行って、画像データ内に収まる箇所だけ描画する。地図情報処理部82は、それ以外の場合は、検索されたルートをすべて描画する。
図7を再び参照して説明すると、地図情報処理部82は、例えば、マーカー610の地点をスタート地点、マーカー600の地点をゴール地点として、ルート800を描画している。
また、地図情報処理部82は、地図データ97の画像データに、スタート地点、ゴール地点、経由地点についてのマーク等も描画する。
なお、地図情報処理部82は、サーバ部81に地図サービスのAPIを用いてルートが描画された状態の地図データ97を再取得させてもよい。また、地図情報処理部82は、地図データ97で置き換えられる前のスキャン画像データ95の地図画像500内で、道等の線の色や幅を変えるように描画等して、直接ルートを描画してもよい。
ここで、地図情報処理部82は、地図置き換え処理を行う。
地図情報処理部82は、スキャン画像データ95の地図の領域を地図データ97の画像データで置き換える。
この際、地図情報処理部82は、キーワードナビゲーション追加処理で地図の領域を拡大していた場合、操作パネル部6に選択ボックスを表示し、以下のいずれの方法で出力するか選択させる。
・地図データ97の画像データを、スキャン画像データ95の地図の箇所に収まるように置き換えて出力する。
・地図データ97の画像データを、別途出力又は複数毎に分けて出力する。
・地図データ97の画像データを、はみ出た部分を削除して出力する。
地図情報処理部82は、地図データ97の画像データを拡大していない場合は、そのままスキャン画像データ95の地図の領域を上書きするよう指示する。
また、地図情報処理部82は、スキャン画像データ95の地図の領域を地図データ97の画像データで置き換える際に、所定倍率でスケーリングを行って地図の領域内に填め込むような処理を行うことも可能である。
次に、地図情報処理部82は、ジョブ実行指示処理を行う。
地図情報処理部82は、ユーザーからジョブの種類、出力方法の指定等の情報を受けとって実行の指示を行う。
図7の例では、地図情報処理部82は、ユーザーがボタン740〜742の押下が検知されると、これらに従った方法でジョブの出力を指示する。
ボタン740は、印刷を指示するためのボタンである。地図情報処理部82は、このボタンの押下を検知して、印刷のジョブを実行する。
ボタン741は、ファクシミリ送信を指示するためのボタンである。地図情報処理部82は、このボタンの押下を検知して、FAX送受信部11に対して、地図の領域が置き換えられたスキャン画像データ95を描画し、指定された電話番号へFAX送信するよう指示する。
ボタン742は、接続された記録媒体100又はサーバへのファイル送信を指示するためのボタンである。地図情報処理部82は、このボタンの押下を検知して、記録媒体接続部63に接続された記録媒体100、又は指定された画像形成装置1やユーザーの保存フォルダやPC等の端末やいわゆるクラウドのサーバのフォルダ等へ、スキャン画像データ95をファイル送信する。この際に地図情報処理部82は、アカウント情報90を参照して、ファイル送信先を設定可能である。また、地図情報処理部82は、地図の領域が置き換えられたスキャン画像データ95を、PDF等の所定形式のファイルに変換してから送信してもよい。
なお、ボタン750は、ジョブの実行をキャンセルするためのボタンである。このボタンが押下されると、地図への情報の追加が行われず、スキャン画像データ95の地図の領域は、元々のスキャンされた画像に差し替えられる。
なお、地図情報処理部82は、ユーザーのジョブの実行等の履歴について、記憶部9に保存することも可能である。また、ユーザーの保存フォルダに記憶されたスキャン画像データ95は、ユーザー認証により閲覧したり、再度、印刷等することが可能である。
以上により、本発明の実施の形態に係る地図位置認識処理を終了する。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置1は、原稿をスキャン画像データ95として読み取る原稿読取部2と、スキャン画像データ95を記憶する記憶部9と、記憶部9に記憶されたスキャン画像データ95から地図の領域を判別し、地図の領域から文字情報及び図形情報を認識する文字図形認識部13と、文字図形認識部13により認識された文字情報又は前記図形情報を基に、地図の地域を推定し、地図の地域の地図データ97を取得し、地図データ97により記憶部9に記憶されたスキャン画像データ95の地図の領域を置き換えるサーバ部81及び地図情報処理部82と、置き換えられたスキャン画像データを出力する画像形成部7とを備えることを特徴とする。
このように構成することで、現在地や建物等の追加情報を付加した地図をユーザーが閲覧することが可能となる。よって、地図上の位置と現在地との関係等を把握する負担を軽減し、ユーザーの利便性を向上させることができる。
また、特定のコンピュータで地図等のデータベースの対応を示すコードを印刷しなくとも、紙に印刷された地図を読み取って、その地域の詳細な地図を取得し、現在地等の追加情報を付加して再度印刷することが可能となる。
これにより、従来技術1のように最初に地図を印刷する際に特定のコンピュータで付加情報を追記する必要なく、画像形成装置1側で地図上の目印となる地点を加えたより分かりやすい地図を印刷可能となる。このため、ユーザーがより利用しやすい地図を再印刷でき、利便性を向上させることが可能となる。
また、従来技術1は、ユーザーがPC等の端末で情報を付加していた。これに対して、本実施形態の画像形成装置1は、画像形成装置1の操作パネル部6の操作により、対話的に情報を付加していくことで、情報付加のためのPCを用いる必要がないという効果が得られる。
これにより、画像形成装置1でスタート地点を現在地として、ゴール地点を目的地とするようなルートが描画された地図を再印刷することができる。ユーザーは再印刷された地図を閲覧して目的地まで迷わずに行くことが可能となり、ユーザーの利便性を向上させることが可能となる。
これにより、画像形成装置1で加えられた地点やルートが、取得した地図データ97の画面外であっても、その地点やルートが加えられた地図データ97を再取得して置き換えられる。つまり、目印となる地点がより明確で分かりやすい地図を再印刷等することができ、ユーザーの利便性を向上させることが可能となる。
これにより、ユーザーに地図サービスの種別を選択させる必要がなく、確実に地域を選択させることが可能となる。
2 原稿読取部
3 原稿給送部
4 本体部
5 スタックトレイ
6 操作パネル部
7 画像形成部
8 制御部
9 記憶部
10 画像処理部
11 FAX送受信部
12 ネットワーク送受信部
13 文字図形認識部
21 スキャナー
22 プラテンガラス
23 原稿読取スリット
31 原稿載置部
32 原稿排出部
33 原稿搬送機構
41 排出口
42 給紙部
43 用紙搬送路
44 搬送ローラー
45 排出ローラー
63 記録媒体接続部
71 感光体ドラム
72 露光部
73 現像部
74 転写部
75 定着部
81 サーバ部
82 地図情報処理部
90 アカウント情報
91 機器固有情報
95 スキャン画像データ
97 地図データ
100 記録媒体
421 給紙カセット
422 給紙ローラー
500、501 地図画像
510、520、530、540、550、560、570、580 文字図形情報
600、610 マーカー
700 画面例
710、720 表示欄
730 現在地マーク
740、741、742、750 ボタン
800 ルート
Claims (5)
- 原稿を画像データとして読み取る原稿読取手段と、
前記画像データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された前記画像データから地図の領域を判別し、前記地図の領域から文字情報及び図形情報を認識する文字図形認識手段と、
前記文字図形認識手段により認識された前記文字情報又は前記図形情報を基に、前記地図の地域を推定する地図地域情報推定手段と、
前記地図地域情報推定手段に推定された前記地図の地域の地図データを取得する地図データ取得手段と、
前記地図データ取得手段により取得された前記地図データに追加情報を付加する追加情報付加手段と、
前記追加情報付加手段により追加された前記追加情報を含む前記地図データにより、前記記憶手段に記憶された前記画像データの前記地図の領域を置き換える地図画像置き換え手段と、
前記地図画像置き換え手段により、前記地図の領域が置き換えられた前記画像データを再度印刷して出力する画像形成手段とを備え、
前記追加情報は、現在地、キーワード検索された目印となる建物を含む地点と、ナビゲーション検索されたルートとを含み、
前記地図画像置き換え手段は、
検索された地点又はルートが、前記地図データの範囲外にある場合、地点又はルートを含む拡大された地図データを再取得し、該再取得された地点又はルートを含む地図データにより、前記画像データの前記地図の領域を置き換え、
前記地図データが拡大されていた場合は、前記地図データを前記画像データの前記地図の領域に収まるように置き換え、
前記地図データを拡大していない場合は、そのまま前記画像データの前記地図の領域を上書きして置き換え、
前記画像データの前記地図の領域を前記地図データで置き換える際に、所定倍率でスケーリングを行って前記地図の領域内に填め込む
ことを特徴とする画像形成装置。 - ユーザーにより入力されたキーワードを取得するキーワード取得手段と、
前記キーワード取得手段により取得されたキーワードの地点を検索させる地点検索手段とを備え、
前記地図データ取得手段は、前記地点検索手段により検索された地点を含む前記地図データを再取得し、
前記地図画像置き換え手段は、前記地点検索手段により再取得された検索された地点を含む前記地図データにより、前記記憶手段に記憶された前記画像データの前記地図の領域を置き換える
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - スタート地点とゴール地点とを含む前記地図データ上のルートを検索させるルート検索手段を備え、
前記地図画像置き換え手段は、前記ルート検索手段により検索された前記ルートが描画された前記地図データにより、前記記憶手段に記憶された前記画像データの前記地図の領域を置き換える
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記地図データ取得手段は、前記地点検索手段により検索された地点又は前記ルート検索手段により検索された前記ルートが、記憶手段に記憶された前記地図データの範囲外にある場合、前記地点検索手段により検索された地点又は前記ルート検索手段により検索された前記ルートを含む前記地図データを再取得し、
前記地図画像置き換え手段は、前記地点検索手段により検索された地点又は前記ルート検索手段により検索された前記ルートを含む前記地図データにより、前記記憶手段に記憶された前記画像データの前記地図の領域を置き換える
ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 原稿を画像データとして読み取り、
前記画像データを記憶し、
前記画像データから地図の領域を判別し、前記地図の領域から文字情報及び図形情報を認識し、
前記文字情報又は前記図形情報を基に、前記地図の地域を推定し、
前記地図の地域の地図データを取得し、
前記地図データに追加情報を付加し、
前記追加情報は、現在地、キーワード検索された目印となる建物を含む地点と、ナビゲーション検索されたルートとを含み、
前記追加情報を含む前記地図データにより、記憶された前記画像データの前記地図の領域を置き換え、
検索された地点又はルートが、前記地図データの範囲外にある場合、地点又はルートを含む拡大された地図データを再取得し、該再取得された地点又はルートを含む地図データにより、前記画像データの前記地図の領域を置き換え、
前記地図データが拡大されていた場合は、前記地図データを前記画像データの前記地図の領域に収まるように置き換え、
前記地図データを拡大していない場合は、そのまま前記画像データの前記地図の領域を上書きして置き換え、
前記画像データの前記地図の領域を前記地図データで置き換える際に、所定倍率でスケーリングを行って前記地図の領域内に填め込み、
前記地図の領域が置き換えられた前記画像データを再度印刷して出力する
ことを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013038306A JP5797679B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
EP14156353.6A EP2772870A3 (en) | 2013-02-28 | 2014-02-24 | Image forming apparatus and image forming method |
CN201410062365.7A CN104023155B (zh) | 2013-02-28 | 2014-02-24 | 图像形成装置和图像形成方法 |
US14/189,999 US20140240786A1 (en) | 2013-02-28 | 2014-02-25 | Image forming apparatus and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013038306A JP5797679B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014164738A JP2014164738A (ja) | 2014-09-08 |
JP5797679B2 true JP5797679B2 (ja) | 2015-10-21 |
Family
ID=50151193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013038306A Expired - Fee Related JP5797679B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140240786A1 (ja) |
EP (1) | EP2772870A3 (ja) |
JP (1) | JP5797679B2 (ja) |
CN (1) | CN104023155B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015147306A (ja) * | 2014-02-05 | 2015-08-20 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び、印刷システム |
JP6043779B2 (ja) * | 2014-11-17 | 2016-12-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置および画像形成装置制御プログラム |
JP6399907B2 (ja) * | 2014-11-20 | 2018-10-03 | 三菱電機株式会社 | 地図情報処理システムおよび地図情報処理方法 |
US10817558B1 (en) * | 2016-06-25 | 2020-10-27 | Anuja Dilip Pundlik | Methods for producing sitemap for use with geographic information systems |
JP7035289B2 (ja) | 2016-08-08 | 2022-03-15 | 株式会社 ミックウェア | ガイド情報提案装置、およびプログラム |
JP2018051807A (ja) * | 2016-09-26 | 2018-04-05 | カシオ計算機株式会社 | 印刷装置、印刷方法及びプログラム |
JP6607181B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2019-11-20 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム |
JP6747338B2 (ja) * | 2017-02-27 | 2020-08-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6720893B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2020-07-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
CN114485701B (zh) * | 2021-12-30 | 2024-02-23 | 易图通科技(北京)有限公司 | 路径规划方法、装置、电子设备及可读存储介质 |
CN116167091B (zh) * | 2023-04-24 | 2023-06-30 | 南京麦堤微林信息科技有限公司 | 一种测绘数据加密方法及系统 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6381574A (ja) * | 1986-09-25 | 1988-04-12 | Toshiba Corp | 図形デ−タベ−ス入力装置 |
JPH0528203A (ja) * | 1991-07-24 | 1993-02-05 | Ricoh Co Ltd | 地図検索装置 |
JP2900720B2 (ja) * | 1992-09-29 | 1999-06-02 | 松下電器産業株式会社 | 地図端末および表示方法 |
US5761328A (en) * | 1995-05-22 | 1998-06-02 | Solberg Creations, Inc. | Computer automated system and method for converting source-documents bearing alphanumeric text relating to survey measurements |
JP2001034633A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Pioneer Electronic Corp | 付加情報の記録方法およびシステム |
JP2001264098A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-09-26 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーションシステムの入力方法 |
JP2002260002A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 位置表示サービスシステムとその方法および地図データ変換方法 |
US6996295B2 (en) * | 2002-01-10 | 2006-02-07 | Siemens Corporate Research, Inc. | Automatic document reading system for technical drawings |
CN100392668C (zh) * | 2006-01-16 | 2008-06-04 | 浙江大学 | 纸质矢量地图自动数字化的方法 |
JP2007226688A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Zenrin Co Ltd | 位置検索装置及び位置検索方法並びにプログラム |
JP2008039830A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Sharp Corp | 地図情報提供システム |
US8255150B2 (en) * | 2009-04-17 | 2012-08-28 | Alpine Electronics, Inc. | Dynamic destination map display for navigation system |
US20110099507A1 (en) * | 2009-10-28 | 2011-04-28 | Google Inc. | Displaying a collection of interactive elements that trigger actions directed to an item |
CN108509038B (zh) * | 2010-08-09 | 2022-06-07 | 耐克创新有限合伙公司 | 用于记录和追踪运动活动的系统和方法 |
US9552657B2 (en) * | 2010-08-27 | 2017-01-24 | Kyocera Corporation | Mobile electronic device and control method of mobile electronic device |
CN101996253A (zh) * | 2010-11-17 | 2011-03-30 | 上海合合信息科技发展有限公司 | 自动提取地址并搜索地图的方法 |
JP2013016059A (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-02-28 JP JP2013038306A patent/JP5797679B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-02-24 EP EP14156353.6A patent/EP2772870A3/en not_active Withdrawn
- 2014-02-24 CN CN201410062365.7A patent/CN104023155B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-02-25 US US14/189,999 patent/US20140240786A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104023155A (zh) | 2014-09-03 |
EP2772870A3 (en) | 2015-07-29 |
EP2772870A2 (en) | 2014-09-03 |
CN104023155B (zh) | 2017-05-31 |
JP2014164738A (ja) | 2014-09-08 |
US20140240786A1 (en) | 2014-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5797679B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP3738761B2 (ja) | 複合型画像処理装置 | |
JP3818293B2 (ja) | 電子タグ付き印刷物、画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4498079B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、プログラム及び記憶媒体 | |
US8203724B2 (en) | Image forming apparatus and control method therefor, as well as program for implementing the control method | |
US20190129585A1 (en) | Information processing apparatus, non-transitory recording medium storing control program, and control method | |
US20170177285A1 (en) | Multi-function peripheral and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions causing device to execute workflow | |
US20060050292A1 (en) | Data management device and method, image output device, and computer program product | |
US8638456B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US9118860B2 (en) | Image forming apparatus capable of drawing stamp on recording sheets, and image forming method | |
US20210287187A1 (en) | Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program | |
CN112954124B (zh) | 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法 | |
JP5339200B2 (ja) | 画像形成装置及び制御プログラム並びに制御方法 | |
US20200019351A1 (en) | Image forming apparatus and method for controlling the same | |
JP3994881B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5963643B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2014030080A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5960046B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5427875B2 (ja) | 画像形成装置及び画像情報の表示方法 | |
US11206337B2 (en) | Image output apparatus, recording medium having control program for image output apparatus, and method for controlling image output apparatus | |
JP7229106B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、制御プログラムおよび制御方法 | |
JP2008187596A (ja) | 印刷システム、印刷方法、及びプログラム | |
JP6724386B2 (ja) | プログラム、携帯端末、及びシステム | |
JP2022122334A (ja) | 画像処理装置、制御プログラムおよび制御方法 | |
JP2015104863A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5797679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |