JP2015050611A - 情報処理装置、ジョブ設定方法 - Google Patents

情報処理装置、ジョブ設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015050611A
JP2015050611A JP2013180700A JP2013180700A JP2015050611A JP 2015050611 A JP2015050611 A JP 2015050611A JP 2013180700 A JP2013180700 A JP 2013180700A JP 2013180700 A JP2013180700 A JP 2013180700A JP 2015050611 A JP2015050611 A JP 2015050611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
content
screen
use authority
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013180700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5911458B2 (ja
Inventor
宏史 古谷
Hiroshi Furuya
宏史 古谷
前田 哲哉
Tetsuya Maeda
哲哉 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013180700A priority Critical patent/JP5911458B2/ja
Priority to US14/470,630 priority patent/US9185257B2/en
Priority to EP14182451.6A priority patent/EP2843584B1/en
Priority to CN201410429567.0A priority patent/CN104427179B/zh
Publication of JP2015050611A publication Critical patent/JP2015050611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911458B2 publication Critical patent/JP5911458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/41User authentication where a single sign-on provides access to a plurality of computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00952Using a plurality of control devices, e.g. for different functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2117User registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2141Access rights, e.g. capability lists, access control lists, access tables, access matrices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2149Restricted operating environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ワークフローを用いてジョブに関する設定項目各々の内容を設定する際におけるユーザーの無駄なログイン操作を不要にすることが可能な情報処理装置及びジョブ設定方法を提供すること。
【解決手段】情報処理装置は、ジョブに関する設定項目各々の設定内容が予め登録された事前登録情報が選択された場合に、非ログイン状態及びユーザーごとに対応して予め設定された使用権限を現在のログイン状態に応じて特定し、選択された事前登録情報に含まれる設定画面が順次表示されない第1設定項目の設定内容が現在のユーザーの使用権限の範囲外である場合にユーザーをログインさせるための認証画面を表示させ、選択された事前登録情報に含まれる設定画面が順次表示される第2設定項目の設定内容が現在のユーザーの使用権限の範囲外である場合に第2設定項目の設定内容を現在のユーザーの使用権限の範囲内の設定内容に変更して設定画面を順次表示させる。
【選択図】図8

Description

本発明は、ユーザーのログイン状態に応じてジョブの設定内容を制限可能な情報処理装置及び情報処理装置におけるジョブ設定方法に関する。
プリントジョブ又はスキャンジョブのような各種のジョブを実行する画像処理装置(情報処理装置の一例)は、予め設定された認証操作に応じてユーザーをログインさせる認証機能を有することがある。また、この種の画像処理装置では、ジョブに関する設定項目の設定内容の使用権限がユーザーのログイン状態に応じて変更されることがある(例えば、特許文献1参照)。例えば、プリントジョブに関するカラー種別の設定内容である「カラー印刷」及び「モノクロ印刷」のうち「カラー印刷」は、ユーザーA1がログインしている場合は使用可能であり、ユーザーA2がログインしている場合は使用することができないことが考えられる。
一方、ジョブに関する設定項目各々の設定操作の手間を軽減する方法として、設定項目各々の設定内容が予め登録可能であり、ジョブの実行時にその予め登録されている事前登録情報の選択操作に応じて設定項目各々の設定内容が一挙に設定される方法がある。また、ユーザーとの対話形式で設定項目各々が順次表示されてその設定項目各々の設定内容を順次設定することが可能な方法(以下、「ウィザード形式」と称する)も知られている。さらに、これらの設定方法の組み合わせであって、予め登録されている事前登録情報の選択に応じて設定項目各々の内容が設定されると共に、その設定項目のうち予め設定された一又は複数の設定項目の内容がウィザード形式で変更可能な設定方法(以下、「ワークフロー機能」と称する)がある。
特開2012−137968号公報
ところで、ユーザーのログイン状態に応じて使用権限が変更される画像処理装置においてワークフロー機能を使用する場合には以下の問題が考えられる。具体的に、ユーザーによって選択された事前登録情報に現在のログイン状態で使用することができない設定項目の設定内容が含まれる場合には、その設定項目の設定内容を使用可能にするために認証画面を表示させてログインを促すことが考えられる。しかしながら、ワークフロー機能では、現在のログイン状態で使用することができない設定項目の設定内容が、ウィザード形式によって現在のログイン状態で使用可能な設定内容に変更されることがある。この場合、認証画面におけるユーザーのログイン操作が無駄になるという問題が生じる。
本発明の目的は、ワークフロー機能を用いてジョブに関する設定項目各々の設定内容を設定する際におけるユーザーの無駄なログイン操作を不要にすることが可能な情報処理装置及びジョブ設定方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る情報処理装置は、認証制御手段と、選択手段と、権限特定手段と、第1表示制御手段と、変更手段と、順次表示手段と、第2表示制御手段とを備える。前記認証制御手段は、予め設定された認証操作に応じてユーザーをログインさせる。前記選択手段は、ジョブに関する設定項目各々の設定内容が予め登録された事前登録情報を予め設定された選択操作に応じて選択する。前記権限特定手段は、非ログイン状態及びユーザーごとに対応して予め設定された使用権限を現在のログイン状態に応じて特定する。前記第1表示制御手段は、前記選択手段により選択された前記事前登録情報に含まれる複数の前記設定項目のうち予め設定された第1設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外である場合に前記認証操作を行うための認証画面を表示させる。前記変更手段は、前記選択手段により選択された前記事前登録情報に含まれる複数の前記設定項目のうち予め設定された第2設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外である場合に前記第2設定項目の設定内容を前記使用権限の範囲内の内容に変更する。前記順次表示手段は、前記第2設定項目の設定内容を設定するための設定画面を前記設定画面における設定操作に応じて順次表示させる。前記第2表示制御手段は、前記設定画面において前記第2設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外に設定された場合に前記認証画面を表示させる。
本発明の他の局面に係るジョブ設定方法は、下記の第1ステップから第7ステップを備える。前記第1ステップは、予め設定された認証操作に応じてユーザーをログインさせる。前記第2ステップは、ジョブに関する設定項目各々の設定内容が予め登録された事前登録情報を予め設定された選択操作に応じて選択する。前記第3ステップは、非ログイン状態及びユーザーごとに対応して予め設定された使用権限を現在のログイン状態に応じて特定する。前記第4ステップは、前記第2ステップにより選択された前記事前登録情報に含まれる複数の前記設定項目のうち予め設定された第1設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外である場合に前記認証操作を行うための認証画面を表示させる。前記第5ステップは、前記第2ステップにより選択された前記事前登録情報に含まれる複数の前記設定項目のうち予め設定された第2設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外である場合に前記第2設定項目の設定内容を前記使用権限の範囲内の内容に変更する。前記第6ステップは、前記第2設定項目の設定内容を設定するための設定画面を前記設定画面における設定操作に応じて順次表示させる。前記第7ステップは、前記設定画面において前記第2設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外に設定された場合に前記認証画面を表示させる。
本発明によれば、ワークフロー機能を用いてジョブに関する設定項目各々の設定内容を設定する際におけるユーザーの無駄なログイン操作を不要にすることが可能である。
本発明の実施の形態に係る複合機の概略構成図。 図1に示された複合機のシステム構成の一例を示すブロック図。 図1に示された複合機で使用される事前登録情報の一例を示す図。 図1に示された複合機で使用される使用権限情報の一例を示す図。 図1に示された複合機で表示される認証画面の一例を示す図。 図1に示された複合機で表示されるワークフロー選択画面の一例を示す図。 図1に示された複合機でウィザード形式により表示される設定画面の一例を示す図。 図1に示された複合機で実行されるジョブ設定処理の一例を示すフローチャート。 図1に示された複合機で実行されるジョブ設定処理の一例を示すフローチャート。 図1に示された複合機で実行されるジョブ設定処理における画面遷移の一例を示す図。 図1に示された複合機で実行されるジョブ設定処理の他の例を示すフローチャート。 図1に示された複合機で実行されるジョブ設定処理における画面遷移の他の例を示す図。 図1に示された複合機で実行されるジョブ設定処理における画面遷移の他の例を示す図。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
[複合機10の概略構成]
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る複合機10の概略構成について説明する。図1及び図2に示すように、前記複合機10は、ADF1、画像読取部2、画像形成部3、給紙カセット4、制御部5、操作表示部6、通信I/F部7、及び記憶部8を備える。前記複合機10は、原稿から画像データを読み取る画像読取処理、画像データに基づいて画像を形成する画像形成処理、又は画像データを送信するデータ送信処理などの各処理をジョブとして実行可能である。なお、前記複合機10は、本発明に係る情報処理装置の一例に過ぎない。本発明は、スキャナー、プリンター、ファクシミリー、コピー機、パーソナルコンピューター、タブレット端末、スマートフォン及び携帯電話などの情報処理装置にも適用可能である。
前記ADF1は、不図示の原稿セット部、複数の搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備える自動原稿搬送装置である。そして、前記ADF1では、前記搬送ローラー各々が不図示のモーターで駆動されることにより、前記原稿セット部に載置された原稿が前記画像読取部2による画像データの読取位置を通過して前記排紙部まで搬送される。これにより、前記画像読取部2は、前記ADF1により搬送される原稿から画像データを読み取ることが可能である。
前記画像読取部2は、原稿から画像データを読み取る画像読取部であり、不図示の原稿台、読取ユニット、複数のミラー、光学レンズ、及びCCD(Charge Coupled Device)を備える。前記原稿台は、前記画像読取部2の上面に設けられた原稿の載置部である。前記読取ユニットは、前記原稿台上の読取位置にある原稿に光を照射する。前記原稿の表面で反射した光は、複数の前記ミラーにより前記光学レンズに導かれる。前記光学レンズは、入射した光を集光して前記CCDに入射させる。前記CCDは、前記光学レンズから入射される光の受光量に応じた電気信号を原稿の画像データとして前記制御部5に入力する光電変換素子などを有する。
前記画像形成部3は、前記画像読取部2で読み取られた画像データ又は外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいてカラー又はモノクロの画像形成処理(印刷処理)を実行する電子写真方式の画像形成部である。
具体的に、前記画像形成部3は、図1に示すように、複数の画像形成ユニット31〜34、露光装置(LSU)35、中間転写ベルト36、二次転写ローラー37、定着装置38、及び排紙トレイ39を備える。前記画像形成ユニット31はC(シアン)、前記画像形成ユニット32はM(マゼンダ)、前記画像形成ユニット33はY(イエロー)、前記画像形成ユニット34はK(ブラック)に対応する電子写真方式の画像形成ユニットである。前記画像形成ユニット31〜34各々は、感光体ドラム、帯電装置、現像装置、一次転写ローラー、及びクリーニング装置などを備える。前記露光装置35は、画像データに基づくレーザー光を前記感光体ドラム各々に照射することにより前記感光体ドラム各々に画像データに基づく静電潜像を形成する。そして、前記現像装置により前記感光体ドラム各々で現像された各色のトナー像は、前記中間転写ベルト36に中間転写された後、前記二次転写ローラー37によって、前記給紙カセット4から供給される用紙に転写される。その後、トナー像が転写された前記用紙は、前記定着装置38によりトナー像が溶融定着されることで画像が形成され、前記排紙トレイ39に排出される。
前記制御部5は、不図示のCPU、ROM、RAM、及びEEPROMなどの制御機器を有する。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは揮発性の記憶部、前記EEPROMは不揮発性の記憶部である。前記RAM及び前記EEPROMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、前記制御部5は、前記ROMに予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPUを用いて実行することにより前記複合機10を統括的に制御する。なお、前記制御プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から読み取られて前記制御部5の前記EEPROMなどの記憶部にインストールされるものであってもよい。また、前記制御部5は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよく、前記複合機10を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。
前記操作表示部6は、前記制御部5からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて前記制御部5に各種の情報を入力するハードキー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
前記通信I/F部7は、前記複合機10をインターネット又はLAN等の通信網に接続すると共に、前記通信網を通じてデータ通信を実行する通信インターフェイスである。
前記記憶部8は、前記画像読取部2で読み取られた画像データ、又は外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データを記憶するハードディスク又はSSDなどの不揮発性の記憶手段である。
また、前記記憶部8は、図2に示すように、認証情報記憶部81、事前登録情報記憶部82、及び使用権限情報記憶部83を含む。前記認証情報記憶部81、前記事前登録情報記憶部82、及び前記使用権限情報記憶部83各々は、前記記憶部8の記憶領域内に確保される記憶領域である。なお、前記認証情報記憶部81、前記事前登録情報記憶部82、及び前記使用権限情報記憶部83のいずれか一つ又は複数は、前記制御部5のEEPROMのような他の記憶部に確保される記憶領域であってもよい。
前記認証情報記憶部81には、予め設定された認証操作に応じてユーザーをログインさせるために用いられる認証情報が記憶される。具体的に、前記認証情報は、ユーザーごとに予め定められたユーザー名及びパスワードである。
前記事前登録情報記憶部82には、ジョブに関する設定項目各々の設定内容が予め登録された一又は複数の事前登録情報が記憶される。前記事前登録情報各々では、前記事前登録情報を識別する名称、前記ジョブの種別、前記ジョブに関する設定項目各々の設定内容、及び各設定項目の前記ウィザード形式での表示の有無が予め登録されている。例えば、前記事前登録情報は、前記複合機10の初期設定などにおいて、前記制御部5により、ユーザーによる前記操作表示部6の操作入力に応じてその内容が予め登録され、前記事前登録情報記憶部82に記憶される。
ここに、図3には、前記事前登録情報記憶部82に記憶された前記事前登録情報の一例が示されている。図3(A)に示す事前登録情報D10では、「ワークフロー1」が名称として登録されており、「コピー処理」が前記ジョブの種別として登録されている。また、前記事前登録情報D10では、前記コピー処理に関する設定項目である、「カラー設定」、「用紙設定」、「集約設定」、及び「エコプリント設定」について、各々の設定内容が登録されている。具体的に、前記事前登録情報D10では、前記カラー設定の設定内容が「カラー」であり、前記用紙設定の設定内容が「A4」である。また、前記事前登録情報D10では、前記集約設定の設定内容が「OFF」であり、前記エコプリント設定の設定内容が「OFF」である。
前記集約機能とは、複数枚の原稿の画像を1枚の用紙に印刷する機能である。前記集約機能の設定内容としては、2枚の原稿の画像を1枚の用紙に印刷する「2IN1」と、4枚の原稿の画像を1枚の用紙に印刷する「4IN1」とが選択可能である。また、前記エコプリント機能とは、通常のコピー機能の使用時と比べて少ないトナー量で印刷を行うことによりトナーの消費量を節約する機能である。前記エコプリント機能の設定内容は「ON」又は「OFF」が選択可能である。なお、前記カラー設定の設定内容としては、「カラー印刷」及び「モノクロ印刷」のいずれかが選択可能である。また、前記用紙設定の設定内容としては、「A3」、「A4」、及び「B5」などの各種の用紙サイズが選択可能である。
さらに、前記事前登録情報D10では、前記ウィザード形式で表示される設定項目として、前記カラー設定及び前記集約設定が登録されている。即ち、前記事前登録情報D10に基づいて、前記ワークフロー機能により前記コピー処理の設定を行う場合において、前記カラー設定及び前記集約設定の設定画面が前記操作表示部6に表示される。ここに、前記事前登録情報D10において、前記カラー設定及び前記集約設定は、前記ウィザード形式で表示される設定項目として予め設定された第2設定項目の一例である。また、前記事前登録情報D10において、前記用紙設定及び前記エコプリント設定は、前記ウィザード形式で表示されない設定項目として予め設定された第1設定項目の一例である。
同様に、図3(B)に示す前記事前登録情報D11では、「ワークフロー2」が名称として登録されており、「スキャン処理」が前記ジョブの種別として登録されている。また、前記事前登録情報D11では、前記スキャン処理に関する設定項目である、「カラー設定」、「原稿設定」、及び「ファイル形式設定」について、各々の設定内容が登録されている。さらに、前記事前登録情報D11において、前記ファイル形式設定は、前記ウィザード形式で表示される前記第2設定項目として予め設定されており、前記カラー設定及び前記原稿設定は、前記ウィザード形式で表示されない前記第1設定項目として予め設定されている。
前記使用権限情報記憶部83には、非ログイン状態及びユーザーごとに対応して予め設定された使用権限を示す使用権限情報が記憶される。例えば、前記使用権限情報は、前記複合機10の初期設定などにおいて、前記制御部5により、管理者権限を有するユーザーによる前記操作表示部6の操作入力に応じて前記使用権限情報記憶部83に予め記憶される。
具体的に、前記使用権限情報は、図4(A)に示すジョブ権限情報D20、及び図4(B)に示す設定権限情報D30を含む。なお、図4(A)及び図4(B)における空白欄は禁止の内容が定められていない旨を示す。
図4(A)に示すように、前記ジョブ権限情報D20では、ユーザーA、ユーザーB、ユーザーC、及びデフォルトユーザーごとに、前記ジョブの種別に関する禁止の有無、及びその禁止の内容が定められている。前記ジョブの種別には、例えば「コピー処理」、「スキャン処理」、「プリント処理」、「データ送信処理」、「ネットワークスキャン処理」、及び「ファクス送信処理」などが含まれる。なお、前記デフォルトユーザーは、前記複合機10にユーザーがログインしていない非ログイン状態におけるユーザーとして予め設定されている。
また、図4(B)に示すように、前記設定権限情報D30では、ユーザーA、ユーザーB、ユーザーC、及びデフォルトユーザーごとに、前記コピー処理の設定項目の設定内容に関する禁止の有無、及びその禁止の内容が定められている。具体的に、前記設定項目には、「カラー設定」、「用紙設定」、「集約設定」、及び「エコプリント設定」などが含まれる。
例えば、前記設定権限情報D30では、前記デフォルトユーザーについて、前記用紙設定の「A3」及び前記集約設定の「OFF」の使用を禁止する旨が定められている。一方、前記ユーザーBについては、前記カラー設定の「カラー」の使用が禁止されており、前記ユーザーCについては、前記エコプリント設定の「OFF」の使用が禁止されている。なお、ここでは、前記コピー処理を例に挙げて説明するが、前記使用権限情報には、他の前記ジョブに関する前記設定権限情報D30も含まれる。
そして、前記複合機10では、前記制御部5が、前記事前登録情報、前記ジョブ権限情報D20、及び前記設定権限情報D30に基づいて、ユーザーによる前記ジョブ各々の実行の可否及び前記ジョブの実行条件などを制御する。
具体的に、前記制御部5は、図2に示すように、認証制御部51、選択部52、権限特定部53、第1表示制御部54、変更部55、順次表示部56、及び第2表示制御部57を含む。前記制御部5は、前記ROMに記憶された制御プログラムを前記CPUを用いて実行することにより、前記認証制御部51、前記選択部52、前記権限特定部53、前記第1表示制御部54、前記変更部55、前記順次表示部56、及び前記第2表示制御部57として機能する。即ち、前記認証制御部51、前記選択部52、前記権限特定部53、前記第1表示制御部54、前記変更部55、前記順次表示部56、及び前記第2表示制御部57の各々として機能するときの前記制御部5が、認証制御手段、選択手段、権限特定手段、第1表示制御手段、変更手段、順次表示手段、及び第2表示制御手段の一例である。
前記認証制御部51は、予め設定された認証操作に応じてユーザーをログインさせる認証処理を実行する。具体的に、前記認証制御部51は、前記操作表示部6に認証画面61を必要に応じて表示させる。そして、前記認証制御部51は、前記認証画面61においてユーザーによる前記操作表示部6に対するログイン情報の入力操作を受け付ける。ここに、前記入力操作が前記認証操作の一例である。その後、前記認証制御部51は、前記操作表示部6から入力された前記ログイン情報が前記認証情報に含まれている場合に認証完了と判断し、前記ユーザーを前記複合機10にログインさせる。なお、前記認証制御部51は、前記操作表示部6に対するログアウト操作が行われた場合、予め設定された時間が経過した場合、又は他のユーザーをログインさせる場合に、現在ログイン中のユーザーをログアウトさせるログアウト処理を実行する。
ここに、図5には、前記認証画面61の一例が示されている。図5に示す前記認証画面61には、メッセージ欄611、ユーザー名入力欄612、パスワード入力欄613、キャンセルキー614、及びログインキー615が表示されている。ユーザーは、前記ユーザー名入力欄612及び前記パスワード入力欄613において、それぞれ前記ログイン情報であるユーザー名及びパスワードを、前記操作表示部6を用いて入力することが可能である。
前記選択部52は、予め設定された選択操作に応じて、前記事前登録情報記憶部82に記憶されている前記事前登録情報のいずれかを選択する。具体的に、前記選択部52は、前記操作表示部6に表示されたワークフロー機能を使用するための操作キーの操作に応じてワークフロー選択画面62を表示させる。そして、前記選択部52は、前記ワークフロー選択画面62におけるユーザーの選択操作に応じて、その選択された前記事前登録情報を前記事前登録情報記憶部82から読み出す。
ここに、図6には、前記ワークフロー選択画面62の一例が示されている。図6に示す前記ワークフロー選択画面62には、メッセージ欄621、複数のワークフロー選択キー622、スクロールキー623、及び呼び出しキー624が表示されている。前記ワークフロー選択キー622には、前記事前登録情報記憶部82に記憶された前記事前登録情報各々の名称が表示される。前記ワークフロー選択画面62の前記事前登録情報の表示は、前記スクロールキー623の操作に応じて上下にスクロールされる。前記ワークフロー選択画面62において、前記ワークフロー選択キー622のいずれかが操作されると、その操作された前記ワークフロー選択キー622に対応する前記事前登録情報が選択された状態となる。また、前記操作表示部6は、操作された前記ワークフロー選択キー622の表示色を、他の前記ワークフロー選択キー622と異なる色(例えばグレー)で表示させる。そして、前記事前登録情報が選択された状態で、前記呼び出しキー624が操作されると、前記選択部52は、前記事前登録情報記憶部82から選択された前記事前登録情報を読み出す。ここに、前記ワークフロー選択画面62における前記事前登録情報の選択、及び前記呼び出しキー624の操作が、前記選択操作の一例である。
前記権限特定部53は、非ログイン状態及びユーザーごとに対応して予め設定された使用権限を現在のログイン状態に応じて特定する。具体的に、前記権限特定部53は、前記使用権限情報記憶部83に記憶された前記使用権限情報に基づいて、非ログイン状態又は現在ログイン中のユーザーの使用権限を特定することが可能である。
前記第1表示制御部54は、前記選択部52により選択された前記事前登録情報に含まれる複数の設定項目のうち前記第1設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外である場合に、前記認証操作を行うための前記認証画面61を表示させる。具体的に、前記第1表示制御部54は、前記権限特定部53により特定された前記使用権限に基づいて、前記第1設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外であるか否かを判断する。なお、前記第1設定項目は、前記ウィザード形式で設定画面が表示されない設定項目である。
前記変更部55は、前記選択部52により選択された前記事前登録情報に含まれる複数の設定項目のうち前記第2設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外である場合に、前記第2設定項目の設定内容を前記使用権限の範囲内の内容に変更する。具体的に、前記変更部55は、前記権限特定部53により特定された前記使用権限に基づいて、前記第2設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外であるか否かを判断する。なお、前記第2設定項目は、前記ウィザード形式で設定画面が表示される設定項目である。
前記順次表示部56は、前記第2設定項目の設定内容を設定するための設定画面63を前記設定画面63における設定操作に応じて順次表示させる。具体的に、前記順次表示部56は、前記操作表示部6に、前記設定画面63をユーザーとの対話形式であるウィザード形式により表示させる。そして、前記順次表示部56は、前記設定画面63におけるユーザーの前記設定操作に応じて、前記選択部52により選択された前記事前登録情報に登録された前記第2設定項目の前記設定画面63を順次表示させる。
ここに、図7(A)は、前記ウィザード形式により表示される前記設定画面63の一例を示す。図7(A)に示す前記設定画面63には、メッセージ欄631、設定内容選択キー632、及び決定キー633が表示されている。前記メッセージ欄631には、ユーザーに対する各種メッセージが表示される。前記設定内容選択キー632には、ユーザーが選択可能な設定内容が表示される。前記設定内容選択キー632のいずれかが操作されると、前記設定画面63は、操作された前記設定内容選択キー632に対応する設定内容が選択された状態となる。なお、前記順次表示部56は、前記事前登録情報に登録された前記第2設定項目の設定内容が選択された状態を初期状態として、前記設定画面63を表示させる。そして、設定内容が選択された状態で前記決定キー633が操作されると、前記順次表示部56は、前記操作表示部6に表示された前記設定画面63を、次の前記第2設定項目の設定内容を設定するための前記設定画面63に切り替える。ここに、前記設定画面63における設定内容の選択、及び前記決定キー633の操作が、前記設定操作の一例である。
また、前記事前登録情報に登録されたすべての前記第2設定項目を設定するための前記設定画面63の表示が終了すると、前記順次表示部56は、前記操作表示部6に、図7(B)に示す設定内容確認画面64を表示させる。図7(B)に示す前記設定内容確認画面64には、設定内容確認欄641、キャンセルキー642、及び実行キー643が表示されている。前記設定内容確認欄641には、前記ワークフロー機能を使用して設定された前記ジョブの設定項目各々の設定内容が表示される。そして、前記設定内容確認画面64において、ユーザーにより前記実行キー643が操作されると、前記制御部5は、前記設定内容確認欄641に表示された実行条件に基づいて前記ジョブの実行処理を行う。
前記第2表示制御部57は、前記設定画面63において前記第2設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外に設定された場合に前記認証画面61を表示させる。具体的に、前記第2表示制御部57は、前記権限特定部53により特定された前記使用権限に基づいて、前記第2設定項目の設定内容として選択された設定内容が前記使用権限の範囲外であるか否かを判断する。即ち、前記ワークフロー機能を使用して前記ジョブの設定項目各々の設定を行う場合、前記事前登録情報に登録された前記第2設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外であっても、前記ウィザード形式で表示される前記設定画面63により前記第2設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲内に変更された場合には前記認証画面61が表示されない。
[ジョブ設定処理]
以下、図8及び図9を参照しつつ、前記複合機10において前記制御部5により実行されるジョブ設定処理の手順の一例について説明する。なお、ステップS1、S2・・・は、前記制御部5により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。前記制御部5によって実行される前記ジョブ設定処理の各処理手順を含む方法が本発明に係るジョブ設定方法の一例である。なお、前記制御部5は、ユーザーにより前記ワークフロー機能を使用する旨の操作入力が前記操作表示部6に対して行われた場合に、前記ワークフロー選択画面62を前記操作表示部6に表示させると共に、前記ジョブ設定処理を実行する。
<ステップS1>
まず、ステップS1において、前記制御部5は、前記ワークフロー選択画面62に表示された前記事前登録情報に対する前記選択操作が行われたか否かを判断する。
ここで、前記制御部5は、前記選択操作が行われたと判断すると(S1のYes側)、処理をステップS2に移行させる。また、前記選択操作が行われていなければ(S1のNo側)、前記制御部5は前記ステップS1で前記選択操作を待ち受ける。
<ステップS2>
ステップS2において、前記制御部5は、前記ステップS1における前記選択操作に応じて、前記事前登録情報記憶部82に記憶されている前記事前登録情報のいずれかを選択し、前記事前登録情報を前記事前登録情報記憶部82から読み出す。ここに、前記ステップS2の処理は、第2ステップの一例であり、前記制御部5の前記選択部52により実行される。
<ステップS3>
ステップS3において、前記制御部5は、前記ステップS2で読み出された前記事前登録情報を前記制御部5の前記RAMに展開することにより、前記ワークフロー機能を使用して実行するジョブの種別及び前記ジョブに関する前記設定項目各々の設定内容として設定する。
<ステップS4>
ステップS4において、前記制御部5は、前記使用権限情報記憶部83から、非ログイン状態又は現在ログイン中のユーザーに対応する前記使用権限情報を読み出し、現在のログイン状態に対応する使用権限を特定する。ここに、前記ステップS4の処理は、第3ステップの一例であり、前記制御部5の前記権限特定部53により実行される。
<ステップS5>
ステップS5において、前記制御部5は、前記ステップS4で読み出された前記使用権限情報に含まれる前記ジョブ権限情報D20に基づいて、現在のログイン状態で使用が禁止されているジョブの種別の有無を判断する。
ここで、前記制御部5は、使用が禁止されているジョブの種別があると判断すると(S5のYes側)、処理をステップS6に移行させる。また、前記制御部5は、使用が禁止されているジョブの種別がないと判断すると(S5のNo側)、処理をステップS7に移行させる。
<ステップS6>
ステップS6において、前記制御部5は、前記ステップS2で読み出された前記事前登録情報における前記ジョブの種別が、前記ステップS4で特定された前記使用権限の範囲外であるか否かを判断する。具体的に、前記制御部5は、前記ステップS4で読み出された前記使用権限情報に含まれる前記ジョブ権限情報D20に基づいて、前記ジョブの種別が、現在のログイン状態で使用が禁止されているジョブの種別に該当するか否かを判断することで、前記使用権限の範囲外であるか否かを判断する。
ここで、前記制御部5は、前記事前登録情報における前記ジョブの種別が前記使用権限の範囲外であると判断すると(S6のYes側)、処理をステップS61に移行させる。また、前記制御部5は、前記事前登録情報における前記ジョブの種別が前記使用権限の範囲外ではないと判断すると(S6のNo側)、処理をステップS7に移行させる。
<ステップS61>
ステップS61において、前記制御部5は、前記操作表示部6に、前記認証画面61を表示させる。なお、前記制御部5は、前記認証画面61と共に、前記ジョブの種別又は前記設定項目の現在の設定内容が現在のログイン状態では使用が禁止されているためにログイン操作が必要になった旨を前記操作表示部6に表示させることも考えられる。
<ステップS62>
ステップS62において、前記制御部5は、前記操作表示部6に表示された前記認証画面61に対してユーザーにより前記認証操作が行われたか否かを判断する。
ここで、前記制御部5は、前記認証操作が行われたと判断すると(S62のYes側)、処理をステップS63に移行させる。また、前記認証操作が行われていなければ(S62のNo側)、前記制御部5は前記ステップS62で前記認証操作を待ち受ける。なお、前記制御部5は、前記認証画面61において前記キャンセルキー614が操作された場合、前記操作表示部6の表示画面を前記認証画面61の表示前の前記ワークフロー選択画面62又は前記設定画面63などに戻す。また、前記制御部5は、前記認証画面61において前記キャンセルキー614が操作された場合、前記ステップS3において行われた前記ジョブの設定を初期化する処理を行った上で、処理を前記ステップS1に移行させることも考えられる。
<ステップS63>
ステップS63において、前記制御部5は、前記ステップS62で行われた前記認証操作に応じてユーザーの認証処理を実行し、認証結果が一致した場合にログインさせる(第1ステップの一例)。その後、前記制御部5は、処理を前記ステップS4に移行させる。ここに、前記ステップS62〜S63の処理は、前記認証制御部51により実行される。なお、前記認証結果が不一致であった場合、前記制御部5は処理を前記ステップS62に戻す。
<ステップS7>
ステップS7において、前記制御部5は、前記ステップS4で読み出された前記使用権限情報に含まれる前記設定権限情報D30に基づいて、前記ステップS2で読み出された前記事前登録情報の前記ジョブの種別について、現在のログイン状態で使用が禁止されている設定内容の有無を判断する。
ここで、前記制御部5は、使用が禁止されている設定内容があると判断すると(S7のYes側)、処理をステップS8に移行させる。また、前記制御部5は、使用が禁止されている設定内容がないと判断すると(S7のNo側)、処理をステップS11に移行させる。
<ステップS8>
ステップS8において、前記制御部5は、前記ステップS2で読み出された前記事前登録情報の前記ジョブの種別についての現在の設定内容が、前記ステップS4で特定された前記使用権限の範囲外であるか否かを判断する。具体的に、前記制御部5は、前記ステップS4で読み出された前記使用権限情報に含まれる前記設定権限情報D30に基づいて、前記ジョブの種別についての前記設定項目各々の現在の設定内容が、現在のログイン状態で使用が禁止されている設定内容に該当するか否かを判断することで、前記使用権限の範囲外であるか否かを判断する。
ここで、前記制御部5は、前記ジョブの種別についての前記設定項目各々の現在の設定内容が、前記使用権限の範囲外であると判断すると(S8のYes側)、処理をステップS9に移行させる。また、前記制御部5は、前記設定項目各々の現在の設定内容が、前記使用権限の範囲外ではないと判断すると(S8のNo側)、処理をステップS11に移行させる。
<ステップS9>
ステップS9において、前記制御部5は、前記ステップS8で現在の設定内容が前記使用権限の範囲外であると判断された前記設定項目が前記第1設定項目であるか否かを判断する。なお、前記ステップS8において、前記設定項目各々の現在の設定内容のうち、複数の設定内容の使用が禁止されていると判断された場合には、前記ステップS9において、前記設定内容各々について前記第1設定項目であるか否かの判断が行われる。ここに、前記ステップS9の処理は、前記第1表示制御部54により実行される。
ここで、前記制御部5は、前記ステップS8で現在の設定内容が前記使用権限の範囲外であると判断された前記設定項目が前記第1設定項目であると判断すると(S9のYes側)、処理を前記ステップS61に移行させる。即ち、前記第1表示制御部54は、前記事前登録情報に含まれる複数の前記設定項目のうち前記第1設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外である場合に前記認証画面61を表示させる(第4ステップの一例)。また、前記制御部5は、前記ステップS8で現在の設定内容が前記使用権限の範囲外であると判断された前記設定項目が前記第1設定項目ではないと判断すると(S9のNo側)、処理をステップS10に移行させる。
<ステップS10>
ステップS10において、前記制御部5は、前記ステップS8で現在の設定内容が前記使用権限の範囲外であると判断された前記設定項目について、前記設定内容を現在のログイン状態での使用権限の範囲内の設定内容に変更する。具体的に、前記制御部5は、前記ステップS4で読み出された前記使用権限情報に含まれる前記設定権限情報D30に基づいて、前記制御部5の前記RAMに記憶された前記設定項目の設定内容を書き換えることにより前記設定内容を変更する。そして、前記制御部5は、処理をステップS11に移行させる。ここに、前記ステップS10の処理は、第5ステップの一例であり、前記変更部55により実行される。なお、前記設定項目について前記使用権限の範囲内の設定内容が複数存在する場合には、例えば複数の設定内容のうち標準設定として予め設定された設定内容が選択される。また、複数の設定内容について予め設定された優先順位に従って最も優先順位の高く且つ前記使用権限の範囲内である設定内容が選択されることも考えられる。
<ステップS11>
ステップS11において、前記制御部5は、前記ステップS2で読み出された前記事前登録情報に含まれる前記第2設定項目の前記設定画面63を、前記設定画面63における設定操作に応じて前記操作表示部6に順次表示させる。具体的に、前記制御部5は、前記制御部5の前記RAMに記憶された前記事前登録情報の前記第2設定項目各々について、前記設定画面63を前記ウィザード形式で順次表示させる。ここに、前記ステップS11の処理は、第6ステップの一例であり、前記制御部5の前記順次表示部56により実行される。
<ステップS12>
ステップS12において、前記制御部5は、前記ステップS11で表示された前記設定画面63でユーザーにより前記設定操作が行われたか否かを判断する。
ここで、前記制御部5は、前記設定操作が行われたと判断すると(S12のYes側)、処理をステップS13に移行させる。また、前記設定操作が行われていなければ(S12のNo側)、前記制御部5は前記ステップS12で前記設定操作を待ち受ける。
<ステップS13>
ステップS13において、前記制御部5は、前記ステップS12で行われた前記設定操作に基づいて前記第2設定項目の設定内容を設定する。具体的に、前記制御部5は、前記設定操作により選択された前記第2設定項目の設定内容を前記制御部5の前記RAMに記憶させる。
<ステップS14>
ステップS14において、前記制御部5は、前記ステップS13で設定された前記第2設定項目の設定内容が、前記ステップS4で特定された前記使用権限の範囲外であるか否かを判断する。具体的に、前記制御部5は、前記ステップS4で読み出された前記使用権限情報に含まれる前記設定権限情報D30に基づいて、前記第2設定項目の設定内容が現在のログイン状態で使用が禁止されている設定内容に該当するか否かを判断することで、前記使用権限の範囲外であるか否かを判断する。ここに、前記ステップS14の処理は、前記制御部5の前記第2表示制御部57により実行される。
ここで、前記制御部5は、前記第2設定項目の設定内容が、前記使用権限の範囲外であると判断すると(S14のYes側)、処理を前記ステップS61に移行させる。即ち、前記第2表示制御部57は、前記設定画面63において前記第2設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外に設定された場合に前記認証画面61を表示させる(第7ステップの一例)。また、前記制御部5は、前記第2設定項目の設定内容が、前記使用権限の範囲外ではないと判断すると(S14のNo側)、処理をステップS15に移行させる。
なお、前記制御部5は、処理を前記ステップS14から前記ステップS61に移行させた場合に、ユーザーの前記操作表示部6における操作に応じて前記ステップS13の前記ジョブの設定をキャンセルしてもよい。例えば、前記制御部5は、前記ステップS61で前記認証画面61が表示された場合において、ユーザーの前記キャンセルキー614の操作により、前記ステップS13での前記ジョブの設定をキャンセルして、処理を前記ステップS12に移行させる処理を行うことが考えられる。
また、本実施形態では、前記制御部5が、処理を前記ステップS14から前記ステップS61に移行させた場合であって、ユーザーのログイン後に前記ステップS11の処理を行う場合に、前記事前登録情報に登録された前記第2設定項目の設定画面63の順次表示を再度始めから実行する。即ち、ログイン前に前記ステップS13で設定された前記第2設定項目の設定内容がログイン後のユーザーに対して使用が禁止されている設定内容を含む場合には、前記ステップS10により設定内容が変更され、前記ステップS11において前記設定画面63が再表示される。これにより、ログイン前に設定された前記第2設定項目の設定内容がログイン後のユーザーの使用権限に違反する場合であっても、ユーザーは前記ワークフロー機能を用いた前記ジョブの設定項目各々の設定内容の設定作業を続行することが可能である。
<ステップS15>
ステップS15において、前記制御部5は、前記ステップS2で読み出された前記事前登録情報に登録されたすべての前記第2設定項目の前記設定画面63が、前記ステップS11において表示されたか否かを判断する。即ち、前記制御部5は、前記第2設定項目各々についての設定操作が終了したか否かを判断する。例えば、前記制御部5は、前記RAMに記憶された前記第2設定項目を順に表示させ、次に前記設定画面63を表示する前記第2設定項目がない場合に、すべての前記第2設定項目の前記設定画面63を表示したと判断する。
ここで、前記制御部5は、すべての前記第2設定項目の前記設定画面63が表示されたと判断すると(S15のYes側)、処理をステップS16に移行させる。また、すべての前記第2設定項目の前記設定画面63を表示していないと判断すると(S15のNo側)、処理を前記ステップS11に移行させ、前記設定画面63を、次の前記第2設定項目の設定内容に対応する前記設定画面63に切り替える。
<ステップS16>
ステップS16において、前記制御部5は、前記操作表示部6に前記設定内容確認画面64を表示させる。具体的に、前記制御部5は、前記RAMに記憶された前記設定項目各々の設定内容に基づいて、前記設定内容確認画面64の前記設定内容確認欄641に前記ジョブの種別及び前記設定項目各々の設定内容を表示させる。
<ステップS17>
ステップS17において、前記制御部5は、前記ジョブの実行開始操作が行われたか否かを判断する。具体的に、前記制御部5は、前記ステップS16で表示された前記設定内容確認画面64に対して前記実行キー643のユーザー操作が行われたか否かを判断する。
ここで、前記制御部5は、前記実行開始操作が行われたと判断すると(S17のYes側)、処理をステップS18に移行させる。また、前記実行開始操作が行われていなければ(S17のNo側)、前記制御部5は前記ステップS17で前記実行開始操作を待ち受ける。なお、前記制御部5は、前記設定内容確認画面64において前記キャンセルキー642が操作された場合、前記ステップS11以後の順次表示処理を再度実行することによりユーザーに前記設定項目各々の再設定の機会を与えることも考えられる。また、前記制御部5は、前記設定内容確認画面64において前記キャンセルキー642が操作された場合に、前記ステップS3及び前記ステップS13で設定された前記ジョブの設定内容を初期化して、処理を前記ステップS1に移行させることも考えられる。
<ステップS18>
ステップS18において、前記制御部5は、前記ステップS3及び前記ステップS13で設定された前記ジョブの設定内容に従い、前記ステップS2で読み出された前記事前登録情報が示す前記ジョブの種別に対応する前記ジョブを実行する。即ち、前記制御部5は、前記事前登録情報のうち前記第1設定項目については前記事前登録情報に記憶された設定内容を採用し、前記第2設定項目については前記事前登録情報に記憶された設定内容又は前記設定画面61における設定操作による変更後の設定内容を採用して前記ジョブを実行する。
以上説明したように、前記複合機10で実行される前記ジョブ設定処理では、読み出された前記事前登録情報に含まれる前記第1設定項目について設定が禁止された内容が含まれる場合には、前記事前登録情報が読み出された時点で前記認証画面61が表示される。一方、読み出された前記事前登録情報に含まれる前記第2設定項目について設定が禁止された内容が含まれる場合には、前記事前登録情報が読み出された時点では前記認証画面61が表示されない。そして、この場合には、使用が禁止された前記第2設定項目の設定内容が禁止されない設定内容に自動的に変更され、前記ウィザード形式ではその変更後の設定内容が選択された状態で前記設定画面63が表示される。そのため、前記複合機10においては、前記ワークフロー機能を用いてジョブに関する設定項目各々の内容を設定する際におけるユーザーの無駄なログイン操作を不要にすることが可能である。
なお、本実施の形態では、前記認証制御部51が前記認証情報記憶部81に記憶された前記認証情報に基づいて認証処理を実行する場合を例に挙げて説明した。一方、前記複合機10と前記通信網を介して通信可能に接続された認証サーバーにより前記認証処理が実行されることも考えられる。この場合、前記認証サーバーは、前記認証情報が記憶された記憶部を備える。そして、前記認証制御部51は、前記認証画面61において入力された前記ログイン情報を前記認証サーバーに送信する。一方、前記認証サーバーは、前記複合機10から受信した前記ログイン情報が前記記憶部に記憶された前記認証情報に含まれるか否かを判断してその判断結果を前記複合機10に送信する。これにより、前記認証制御部51は、前記認証サーバーから受信する前記判断結果に応じてユーザーのログインの有無を判断することが可能である。なお、前記認証サーバーが、前記使用権限情報記憶部83を備えており、前記認証情報に対応するユーザーの前記使用権限情報を前記判断結果と共に前記複合機10に送信することも考えられる。
また、本実施の形態では、前記ジョブ設定処理が前記複合機10で実行される場合を例に挙げて説明した。一方、プリンター、複写機、ファクシミリー装置、スキャナー、又は複合機などの画像処理装置に通信可能に接続されたパーソナルコンピューターのような情報処理装置により前記ジョブ設定処理が実行されることも他の実施形態として考えられる。この場合、前記パーソナルコンピューターなどの情報処理装置には、前記画像処理装置を制御するためのプリンタードライバーがインストールされる。そして、前記情報処理装置に搭載されたCPUなどの制御部が前記プリンタードライバーに従って前記ジョブ設定処理を実行する。
[ジョブ設定処理の画面遷移]
以下、図10を参照しつつ、前記複合機10において前記ジョブ設定処理が実行される場合の画面遷移の一例について説明する。ここでは、図4の前記使用権限情報に示される前記デフォルトユーザーが、前記操作表示部6に対して前記ワークフロー機能を使用してジョブの実行を要求するための操作入力を行う場合を例に挙げて説明する。
まず、図10(A)に示すように、前記ワークフロー選択画面62が前記操作表示部6に表示される。図10(A)に示す前記ワークフロー選択画面62では、図3に示す前記事前登録情報D10及びD11に対応する名称「ワークフロー1」及び「ワークフロー2」が、前記ワークフロー選択キー622各々に表示されている。ここでは、前記デフォルトユーザーにより、前記事前登録情報D10に対応する「ワークフロー1」が表示されている前記ワークフロー選択キー622が選択され、前記呼び出しキー624が操作された場合について説明を続ける。
前記デフォルトユーザーにより前記呼び出しキー624が操作されると、図10(B)に示すように、選択された前記事前登録情報D10に登録された前記第2設定項目である前記カラー設定についての設定画面63が、前記操作表示部6に表示される。ここで、前記事前登録情報D10では、前記カラー設定について「カラー」の設定内容が予め登録されている。そのため、前記設定画面63は、前記事前登録情報D10に登録された「カラー」の設定内容を表示する前記設定内容選択キー632が選択された状態で表示される。ここでは、「カラー」の設定内容が選択されたままの状態で、前記デフォルトユーザーにより前記決定キー633が操作された場合について説明を続ける。
前記デフォルトユーザーにより前記決定キー633が操作されると、図10(C)に示すように、選択された前記事前登録情報D10に登録された次の前記第2設定項目である前記集約設定についての設定画面63が、前記操作表示部6に表示される。ここで、前記事前登録情報D10では、前記集約設定について「OFF」の設定内容が予め登録されている。しかしながら、前記設定権限情報D30では、前記デフォルトユーザーによる前記集約設定の「OFF」の設定は禁止されており使用権限の範囲外である。そのため、前記制御部5により、前記事前登録情報D10の前記集約設定の設定内容が、前記デフォルトユーザーの使用権限の範囲内の設定内容である「2IN1」に変更される。そのため、前記制御部5により変更された設定内容である「2IN1」が選択された状態で、前記設定画面63が表示されることになる。ここでは、前記デフォルトユーザーにより、「2IN1」の設定内容が選択された状態で、前記決定キー633が操作された場合を例に挙げて説明を続ける。
そして、前記デフォルトユーザーにより前記決定キー633が操作されると、図10(D)に示すように、前記設定内容確認画面64が前記操作表示部6に表示される。ここで、前記デフォルトユーザーにより前記実行キー643が操作されると、前記制御部5により、前記設定内容確認欄641に表示された設定内容に従って前記コピー処理が実行される。
[他の実施形態]
以下、図11を参照しつつ、前記複合機10において前記制御部5により実行される前記ジョブ設定処理の他の例について説明する。具体的に、以下で説明する他の実施形態に係る前記複合機10では、非ログイン状態では図8に示す前記ジョブ設定処理が実行され、前記認証情報が記憶されたユーザーのログイン状態では図11に示す前記ジョブ設定処理が実行される。なお、前記認証情報が記憶されたユーザーのログイン(ステップS63)の直後は、図11における前記ステップS4から処理が実行される。ここで、図11に示す処理手順のうち図8に示した前記ジョブ設定処理と同様の処理手順については、同じ符号を付してその説明を省略する。具体的に、図11に示す前記ジョブ設定処理では、図8に示す前記ステップS9以後の処理が異なる。
<ステップS9>
前記ステップS9において、前記制御部5は、前記ステップS8で現在の設定内容が前記使用権限の範囲外であると判断された前記設定項目が前記第1設定項目であると判断すると(S9のYes側)、処理をステップS19に移行させる。また、前記制御部5は、前記ステップS8で現在の設定内容が前記使用権限の範囲外であると判断された前記設定項目が前記第1設定項目ではないと判断すると(S9のNo側)、処理をステップS10に移行させる。
<ステップS19>
ステップS19において、前記制御部5は、前記ステップS8で現在の設定内容が前記使用権限の範囲外であると判断された前記第1設定項目について、前記設定内容を現在のログイン状態での使用権限の範囲内の設定内容に変更する。ここに、前記ステップS19の処理は、前記制御部5の前記変更部55により実行される。
このように、当該他の実施形態に係る前記ジョブ設定処理では、前記第1設定項目の設定内容がログイン後の前記ユーザーに対応する前記使用権限の範囲外である場合には、前記第1表示制御部54による前記認証画面61の表示に代えて、前記変更部55により前記第1設定項目の設定内容が前記ユーザーの使用権限の範囲内の内容に変更される。そのため、前記第1表示制御部54は、前記非ログイン状態であって且つ前記第1設定項目の設定内容が前記非ログイン状態に対応する前記使用権限の範囲外である場合にのみ前記認証画面61を表示させることになる(図8におけるS9のYes側)。
<ステップS20>
ステップS20において、前記制御部5は、前記ステップS19で前記設定内容が変更された前記第1設定項目を前記ステップS11におけるウィザード形式の表示対象として追加するための設定を行う。具体的に、前記制御部5は、前記RAMに展開された前記事前登録情報のうち前記ステップS19で設定内容が変更された前記第1設定項目についての前記ウィザード形式での表示の有無の情報を変更する。ここに、前記ステップS20の処理は、前記順次表示部56により実行される。これにより、図9に示した前記ステップS11では、前記ステップS19において前記設定内容が変更された前記第1設定項目がウィザード形式で表示されることになる。従って、ユーザーは、前記ウィザード形式の表示により、前記第1設定項目の内容が変更された旨を認識することができる。
<ステップS21>
なお、ステップS21において、前記制御部5は、前記ステップS8で現在の設定内容が前記使用権限の範囲外であると判断された前記設定項目各々について前記第1設定項目であるか否かの判断が終了したか否かを判断する。
ここで、前記制御部5は、現在の設定内容が前記使用権限の範囲外であると判断された前記設定項目各々について前記第1設定項目であるか否かの判断が終了したと判断すると(S21のYes側)、処理を前記ステップS11に移行させる。また、前記制御部5は、現在の設定内容が前記使用権限の範囲外であると判断された前記設定項目各々について前記第1設定項目であるか否かの判断が終了していないと判断すると(S21のNo側)、処理を前記ステップS9に戻す。即ち、前記ステップS8で現在の設定内容が前記使用権限の範囲外であると判断された前記設定項目が複数存在する場合には、前記設定項目各々について前記ステップS9以降の処理が実行される。
<ステップS10>
一方、前記ステップS9において、前記ステップS8で現在の設定内容が前記使用権限の範囲外であると判断された前記設定項目が前記第1設定項目ではないと判断された場合には、前記制御部5は、前記ステップS10の処理を実行する。前記ステップS10では、前述したように、前記ステップS8で現在の設定内容が前記使用権限の範囲外であると判断された前記第2設定項目の設定内容が、現在のログイン状態での使用権限の範囲内の設定内容に変更される。
<ステップS101>
次に、ステップS101において、前記制御部5は、前記ステップS10で設定内容が変更された前記第2設定項目が、既に前記ステップS11でウィザード形式により表示された前記設定画面63で設定済であるか否かを判断する。
例えば、前記ステップS13において、前記制御部5は、前記第2設定項目各々について前記設定画面63で設定された場合にはその旨を設定履歴情報として前記RAMに記憶させることが考えられる。これにより、前記制御部5は、前記ステップS101において、前記設定履歴情報に基づいて前記ステップS10で設定内容が変更された前記第2設定項目が前記設定画面63で設定済であるか否かを判断することが可能である。
ここで、前記制御部5は、設定内容が変更された前記第2設定項目が前記設定画面63で設定済であると判断すると(S101のYes側)、処理をステップS102に移行させる。また、前記制御部5は、設定内容が変更された前記第2設定項目が前記設定画面63で設定済ではないと判断すると(S101のNo側)、処理を前記ステップS21に移行させる。
<ステップS102>
ステップS102において、前記制御部5は、前記ステップS10で設定内容が変更され、前記設定画面63で設定済みの前記第2設定項目に対応する前記設定画面63を、前記ステップS11で再表示させるための設定を行う。具体的に、前述したように前記設定履歴情報が前記RAMに記憶されている構成では、前記制御部5が、前記設定履歴情報における前記再表示の対象となる前記第2設定項目の情報を未設定に変更することが考えられる。なお、前記制御部5は、前記設定画面63で設定済みであって、前記ステップS10で設定内容が変更されない前記第2設定項目については、再表示の設定を行わない。そのため、前記ステップS11では、ユーザーのログイン前に前記設定画面63で設定済みであって、ログイン後に前記ステップS10で設定内容が変更された前記第2設定項目のみに対応する前記設定画面63が再表示される。ここに、前記ステップS102の処理は、前記順次表示部56により実行される。
以上説明したように、前記他の実施形態に係る前記ジョブ設定処理では、ログイン前に設定された設定内容がログイン後のユーザーに対して使用が禁止されている設定内容である前記第2設定項目については、現在のユーザーの使用権限の範囲内に変更された後、前記第2設定項目に対応する前記設定画面63が再表示される。これにより、既に設定した前記第2設定項目の内容が変更されたことをユーザーに認識させることができる。また、前記他の実施形態に係る前記ジョブ設定処理では、既に設定された前記第2設定項目であってログイン後も使用権限の範囲内である前記第2設定項目については、前記設定画面63が再表示されない。これにより、ユーザーが前記ウィザード機能を用いた前記ジョブの設定操作の過程でログインした場合におけるユーザーの操作の手間が軽減される。もちろん、ログイン後に全ての前記第2設定項目に対応する前記設定画面63が再度表示されることも考えられる。
また、前記他の実施形態に係る前記ジョブ設定処理では、前記事前登録情報に含まれる前記第1設定項目の設定内容についても、ログイン後のユーザーに対して使用が禁止されている設定内容である場合に、前記第1設定項目に対応する前記設定画面63がウィザード形式により追加表示される。そのため、前記他の実施形態に係る前記ジョブ設定処理では、ユーザーが前記ウィザード機能を用いた前記ジョブの設定操作の過程でログインした場合に、前記第1設定項目の設定内容が使用権限の範囲外であることを理由に、ログイン前の設定操作が無駄となる事態を防止できる。
[他の実施形態に係るジョブ設定処理の画面遷移]
以下、図12及び図13を参照しつつ、前記他の実施形態に係る前記ジョブ設定処理が実行される場合の画面遷移の一例について説明する。なお、図12(A)及び図13(A)は図10(A)と同じであり、図12(B)及び図13(B)は図10(B)と同じであるため、これらの説明を省略する。また、図12(F)及び図13(F)は、図10(C)と同様に、前記ジョブ設定処理における設定後に表示される前記設定内容確認画面64の一例を示す図である。
図12(C)に示すように、前記非ログイン状態で表示される前記集約設定の前記設定画面63において、前記デフォルトユーザーの使用権限の範囲外の設定内容である「OFF」が選択されて前記決定キー633が操作されると、図12(D)に示すように前記認証画面61が表示される。ここで、前記認証情報に一致する前記ログイン情報が入力されて前記ログインキー615が操作されると、前記複合機10が前記ログイン情報に対応するユーザーのログイン状態に遷移する。このとき、ログインしたユーザーが前記ユーザーAであれば、既に設定された前記第2設定項目各々の設定内容が使用権限の範囲内であるため、図10(C)に示したように、前記設定内容確認画面64が表示される。
しかしながら、このときログインしたユーザーが前記ユーザーBであれば、図12(B)に示す前記設定画面63において前記第2設定項目である前記カラー設定の設定内容として既に設定された「カラー」が使用権限の範囲外となる。そのため、前記カラー設定の設定内容は、前記制御部5により前記ユーザーBの使用権限の範囲内である「モノクロ」に変更される。そして、前記操作表示部6には、図12(E)に示すように、ログイン前に既に設定が完了した前記第2設定項目である前記カラー設定に対応する前記設定画面63が再表示される。これにより、前記ユーザーBは、自己の使用権限に基づいて前記カラー設定がログイン前に設定された「カラー」から使用権限の範囲内である「モノクロ」に自動的に変更された旨を認識することができる。なお、このとき前記操作表示部6に表示される前記設定画面63では、前記カラー設定の設定内容の候補である「カラー」がグレーアウト表示されること等によって使用権限の範囲外である旨が表示されることも考えられる。
また、このときログインしたユーザーが前記ユーザーCであれば、前記第1設定項目である前記エコプリント機能の設定内容の「OFF」が使用権限の範囲外となる。そのため、前記エコプリント機能の設定内容は、前記制御部5により前記ユーザーCの使用権限の範囲内である「ON」に変更される。そして、前記操作表示部6には、図13(E)に示すように、前記エコプリント機能に対応する前記設定画面63が表示される。即ち、前記ウィザード形式で表示される前記設定画面63に、前記第1設定項目である前記エコプリント機能を設定するための前記設定画面63が追加される。これにより、前記ユーザーCは、自己の使用権限に基づいて前記エコプリント機能が使用権限の範囲内である「ON」に自動的に変更された旨を認識することができる。なお、このとき前記操作表示部6に表示される前記設定画面63では、前記カラー設定の設定内容の候補である「OFF」がグレーアウト表示されること等によって使用権限の範囲外である旨が表示されることも考えられる。
1 :ADF
2 :画像読取部
3 :画像形成部
4 :給紙カセット
5 :制御部
51:認証制御部
52:選択部
53:権限特定部
54:第1表示制御部
55:変更部
56:順次表示部
57:第2表示制御部
6 :操作表示部
7 :通信I/F部
8 :記憶部
81:認証情報記憶部
82:事前登録情報記憶部
83:使用権限情報記憶部
10:複合機

Claims (6)

  1. 予め設定された認証操作に応じてユーザーをログインさせる認証制御手段と、
    ジョブに関する設定項目各々の設定内容が予め登録された事前登録情報を予め設定された選択操作に応じて選択する選択手段と、
    非ログイン状態及びユーザーごとに対応して予め設定された使用権限を現在のログイン状態に応じて特定する権限特定手段と、
    前記選択手段により選択された前記事前登録情報に含まれる複数の前記設定項目のうち予め設定された第1設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外である場合に前記認証操作を行うための認証画面を表示させる第1表示制御手段と、
    前記選択手段により選択された前記事前登録情報に含まれる複数の前記設定項目のうち予め設定された第2設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外である場合に前記第2設定項目の設定内容を前記使用権限の範囲内の内容に変更する変更手段と、
    前記第2設定項目の設定内容を設定するための設定画面を前記設定画面における設定操作に応じて順次表示させる順次表示手段と、
    前記設定画面において前記第2設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外に設定された場合に前記認証画面を表示させる第2表示制御手段と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記変更手段が、前記認証制御手段による前記ユーザーのログイン前に設定された前記第2設定項目の設定内容が前記ログイン後の前記ユーザーに対応する前記使用権限の範囲外である場合に、前記第2設定項目の設定内容を前記使用権限の範囲内の内容に変更し、
    前記順次表示手段が、前記ログイン後に、前記ログイン前に設定された前記第2設定項目に対応する前記設定画面を再表示させる請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記順次表示手段が、前記ログイン後に前記変更手段により設定内容が変更された前記第2設定項目のみに対応する前記設定画面を再表示させる請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1表示制御手段が、前記非ログイン状態であって且つ前記第1設定項目の設定内容が前記非ログイン状態に対応する前記使用権限の範囲外である場合にのみ前記認証画面を表示させ、
    前記変更手段が、前記第1設定項目の設定内容が前記ログイン後の前記ユーザーに対応する前記使用権限の範囲外である場合に、前記第1設定項目の設定内容を前記使用権限の範囲内の内容に変更し、
    前記順次表示手段が、前記変更手段により設定内容が変更された前記第1設定項目に対応する前記設定画面を表示させる請求項1〜3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記ジョブが、原稿から画像データを読み取る画像読取処理、画像データに基づいて画像を形成する画像形成処理、又は画像データを送信するデータ送信処理を含む請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 予め設定された認証操作に応じてユーザーをログインさせる第1ステップと、
    ジョブに関する設定項目各々の設定内容が予め登録された事前登録情報を予め設定された選択操作に応じて選択する第2ステップと、
    非ログイン状態及びユーザーごとに対応して予め設定された使用権限を現在のログイン状態に応じて特定する第3ステップと、
    前記第2ステップにより選択された前記事前登録情報に含まれる複数の前記設定項目のうち予め設定された第1設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外である場合に前記認証操作を行うための認証画面を表示させる第4ステップと、
    前記第2ステップにより選択された前記事前登録情報に含まれる複数の前記設定項目のうち予め設定された第2設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外である場合に前記第2設定項目の設定内容を前記使用権限の範囲内の内容に変更する第5ステップと、
    前記第2設定項目の設定内容を設定するための設定画面を前記設定画面における設定操作に応じて順次表示させる第6ステップと、
    前記設定画面において前記第2設定項目の設定内容が前記使用権限の範囲外に設定された場合に前記認証画面を表示させる第7ステップと、
    を備えるジョブ設定方法。
JP2013180700A 2013-08-30 2013-08-30 情報処理装置、ジョブ設定方法 Active JP5911458B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180700A JP5911458B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 情報処理装置、ジョブ設定方法
US14/470,630 US9185257B2 (en) 2013-08-30 2014-08-27 Information processing apparatus and method for job setting within or outside range of use authority of users
EP14182451.6A EP2843584B1 (en) 2013-08-30 2014-08-27 Information processing apparatus and job setting method
CN201410429567.0A CN104427179B (zh) 2013-08-30 2014-08-27 信息处理装置和作业设定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180700A JP5911458B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 情報処理装置、ジョブ設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015050611A true JP2015050611A (ja) 2015-03-16
JP5911458B2 JP5911458B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=51429072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013180700A Active JP5911458B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 情報処理装置、ジョブ設定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9185257B2 (ja)
EP (1) EP2843584B1 (ja)
JP (1) JP5911458B2 (ja)
CN (1) CN104427179B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5916675B2 (ja) * 2013-08-30 2016-05-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、ジョブ設定方法
US11736292B2 (en) * 2017-10-23 2023-08-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Access token management method, terminal, and server
JP7484490B2 (ja) 2020-06-24 2024-05-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置およびプログラム
JP7487579B2 (ja) * 2020-06-24 2024-05-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置およびプログラム
JP2022125912A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 富士フイルム株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279131A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010114504A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012137968A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2012249183A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Ricoh Co Ltd インポート制御プログラム及び画像処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4185920B2 (ja) * 2005-05-24 2008-11-26 キヤノン株式会社 印刷制御方法および印刷設定管理システムおよびソフトウエア配布サーバ
JP4682781B2 (ja) * 2005-09-30 2011-05-11 ブラザー工業株式会社 多機能周辺装置および多機能周辺装置制御プログラム
JP2007251432A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2008085820A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置、システム及びプログラム
JP4830007B2 (ja) * 2009-06-22 2011-12-07 株式会社沖データ 画像形成装置
US8505089B2 (en) * 2010-12-27 2013-08-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and control method for image forming apparatus
JP5821255B2 (ja) * 2011-04-15 2015-11-24 株式会社リコー 画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279131A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010114504A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012137968A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2012249183A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Ricoh Co Ltd インポート制御プログラム及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104427179A (zh) 2015-03-18
JP5911458B2 (ja) 2016-04-27
EP2843584B1 (en) 2016-04-27
EP2843584A1 (en) 2015-03-04
US9185257B2 (en) 2015-11-10
US20150062615A1 (en) 2015-03-05
CN104427179B (zh) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10491765B2 (en) Operation console receiving user operation and electronic device and image forming apparatus provided with the operation console
US9288347B2 (en) Job setting registration device, image processing apparatus, tangible computer-readable recording medium and method for registering job setting
US11181965B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2008276693A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4941463B2 (ja) 情報処理装置および印刷装置
JP5911458B2 (ja) 情報処理装置、ジョブ設定方法
US9549092B2 (en) Printer providing a plurality of print types and having a plurality of print functions, and printer system
JP5916675B2 (ja) 情報処理装置、ジョブ設定方法
JP2007230054A (ja) 複合機
US9071801B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor and storage medium
JP2015080136A (ja) 画像処理装置
JP2011177966A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法
JP2013229787A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2008246679A (ja) 画像形成装置
JP2009075451A (ja) 画像形成装置
JP6344369B2 (ja) 画像処理装置、アプリケーションプログラムの実行方法
JP7363088B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP7010302B2 (ja) 情報処理装置、ジョブの設定方法
US20180067708A1 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
JP4665684B2 (ja) 画像処理装置、システム及び方法
JP2021088073A (ja) 画像形成システム、画像形成方法
JP5452439B2 (ja) 画像形成装置
JP2019123089A (ja) ジョブ管理装置及びジョブ管理方法
JP2012076257A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150