JP5237277B2 - 難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物および絶縁電線ならびに難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法 - Google Patents

難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物および絶縁電線ならびに難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5237277B2
JP5237277B2 JP2009522695A JP2009522695A JP5237277B2 JP 5237277 B2 JP5237277 B2 JP 5237277B2 JP 2009522695 A JP2009522695 A JP 2009522695A JP 2009522695 A JP2009522695 A JP 2009522695A JP 5237277 B2 JP5237277 B2 JP 5237277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
weight
batch
olefin resin
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009522695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009008537A1 (ja
Inventor
朝律 稲垣
雅史 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2009522695A priority Critical patent/JP5237277B2/ja
Publication of JPWO2009008537A1 publication Critical patent/JPWO2009008537A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237277B2 publication Critical patent/JP5237277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/08Crosslinking by silane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物および絶縁電線ならびに難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法に関し、さらに詳しくは、自動車、電気・電子機器等に配線される絶縁電線の被覆材として好適に用いられる難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物および絶縁電線ならびに難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法に関するものである。
従来、自動車部品などの車両部品、電気・電子機器部品などの配線に用いられる絶縁電線としては、一般に、導体の外周に、ハロゲン系難燃剤を添加した塩化ビニル樹脂組成物を被覆したものが広く用いられてきた。
しかしながら、この種の塩化ビニル樹脂組成物は、ハロゲン元素を含有しているため、車両の火災時や電気・電子機器の焼却廃棄時などの燃焼時に有害なハロゲン系ガスを大気中に放出し、環境汚染の原因になるという問題があった。
そのため、地球環境への負荷を抑制するなどの観点から、近年では、ポリエチレンなどのオレフィン系樹脂を含有するオレフィン系樹脂組成物への代替が進められている。このオレフィン系樹脂は燃えやすいことから、十分な難燃性を確保するため、オレフィン系樹脂組成物には、難燃剤として、水酸化マグネシウムなどの金属水酸化物が添加されている。
このような絶縁電線が、例えば、自動車などでの高温雰囲気の環境下で使用される場合には、耐熱性が要求される。絶縁電線の耐熱性を向上させるためには、絶縁電線の絶縁層に架橋処理が施されることが多い。
上記架橋処理の方法としては、例えば、電子線照射架橋法、化学架橋法、水架橋法などが知られている。このうち、電子線照射架橋法及び化学架橋法は、高価で大型な特殊架橋設備等が必要であり、コストが増大するといった難点があった。そこで、近年では、このような難点がなく、簡便に架橋することが可能な水架橋法が広く用いられている。
また、このような絶縁電線が、例えば、自動車や建物の屋内配線などで使用される場合には、配策しやすさ、施工しやすさの観点から、柔軟性が要求される。特に、オレフィン系樹脂に、水酸化マグネシウムなどの金属水酸化物が難燃剤として添加されていると、材料が硬くなるため、より柔軟性が要求される。
上記要求を満たすために、例えば特開平11−255977号公報には、メタロセン型触媒を用いて重合された直鎖状低密度ポリエチレンとシラン架橋剤とを含む柔軟ポリエチレン系樹脂組成物や、さらにエチレンアクリル酸エチル共重合体やエチレン酢酸ビニル共重合体などのエチレン系共重合体を含む柔軟ポリエチレン系樹脂組成物が開示されている。
ここで、絶縁電線が、例えば、自動車などに用いられる場合には、さらに、ガソリンやエンジンオイルなどに対して膨潤しにくいといった耐ガソリン性も規定されており、耐ガソリン性に優れていることも要求されている。
しかしながら、特開平11−255977号公報に示す柔軟ポリエチレン系樹脂組成物では、ガソリンに対して溶解しやすい官能基を有していることなどから、ガソリンやエンジンオイルなどに対して膨潤度が大きく、耐ガソリン性に問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、柔軟性および耐ガソリン性に優れる難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物および絶縁電線ならびに難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係る難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物は、密度が0.880〜0.895g/cmの超低密度ポリエチレンにシランカップリング剤をグラフト重合させたシラングラフトポリエチレンと、ポリプロピレン系エラストマーと、金属水酸化物と、シラン架橋触媒とを含有していることを要旨とするものである。
この場合、前記シラングラフトポリエチレンの含有率が45〜85重量%、前記ポリプロピレン系エラストマーの含有率が20〜4重量%であるオレフィン系樹脂成分100重量部に対して、前記金属水酸化物50〜250重量部と、前記シラン架橋触媒0.05〜0.35重量部とを含有していることが望ましい。
そして、前記オレフィン系樹脂成分は、密度が0.880〜0.895g/cmの超低密度ポリエチレン1種または2種以上を含有していることが望ましい。
このとき、前記超低密度ポリエチレンとしては、メタロセンポリエチレンを好適に示すことができる。
そして、前記超低密度ポリエチレンのメルトフローレイト(MFR)は、0.5〜5(g/10min)の範囲内にあることが好ましい。また、前記超低密度ポリエチレンの分子量分布(Mw/Mn)は、2.7〜3.5の範囲内にあることが好ましい。
さらに、前記オレフィン系樹脂成分は、シリコーンオイル1〜5重量部を含有していると良い。
一方、本発明に係る絶縁電線は、上記難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物を導体の外周に被覆してなることを要旨とするものである。
そして、本発明に係る難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法は、密度が0.880〜0.895g/cmの超低密度ポリエチレンに遊離ラジカル発生剤の存在下でシランカップリング剤をグラフト重合させたシラングラフトポリエチレンよりなるシラングラフトバッチと、密度が0.880〜0.895g/cmの超低密度ポリエチレンとポリプロピレン系エラストマーとの混合物もしくはポリプロピレン系エラストマーに、金属水酸化物よりなる難燃剤を配合してなる難燃剤バッチと、オレフィン系樹脂にシラン架橋触媒を配合してなる触媒バッチとを混練し、成形した後、水架橋することを要旨とするものである。
この場合、前記シラングラフトバッチに対する前記難燃剤バッチの重量比は、50/50〜80/20の範囲内にあり、前記触媒バッチは、前記シラングラフトバッチと前記難燃剤バッチとを合わせた成分100重量部に対して、2.5〜10重量部の範囲内にあることが望ましい。
そして、前記シラングラフトバッチは、前記超低密度ポリエチレン100重量部に、シランカップリング剤1〜5重量部と、遊離ラジカル発生剤0.05〜0.3重量部とを加熱混合してなり、前記難燃剤バッチは、前記混合物もしくは前記ポリプロピレン系エラストマー100重量部に、金属水酸化物100〜900重量部を配合してなり、前記触媒バッチは、オレフィン系樹脂100重量部に、シラン架橋触媒1〜5重量部を配合してなると良い。
本発明に係る難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物は、密度が0.880〜0.895g/cmの超低密度ポリエチレンにシランカップリング剤をグラフト重合させたシラングラフトポリエチレンと、ポリプロピレン系エラストマーと、金属水酸化物と、シラン架橋触媒とを含有している。そのため、柔軟性に優れるとともに、ガソリンなどに対する膨潤度が小さく、耐ガソリン性にも優れる。
この場合、シラングラフトポリエチレンと、ポリプロピレン系エラストマーと、金属水酸化物と、シラン架橋触媒とが上記特定範囲内にあると、上記効果に一層優れる。
そして、前記オレフィン系樹脂成分が密度が0.880〜0.895g/cmの超低密度ポリエチレン1種または2種以上を含有していると、樹脂成分の混ざりが一層良くなる。
このとき、前記超低密度ポリエチレンがメタロセンポリエチレンであると、柔軟性に優れる。
そして、前記超低密度ポリエチレンのメルトフローレイト(MFR)が0.5〜5(g/10min)の範囲内にあると、樹脂組成物を押出成形しやすくなり、押出外観が良くなる。
また、前記超低密度ポリエチレンの分子量分布(Mw/Mn)が2.7〜3.5の範囲内にあると、押出成形時に凹凸が発生しにくくなり、押出成形品の外観が連続的にきれいに仕上がる。
さらに、前記オレフィン系樹脂成分がシリコーンオイル1〜5重量部を含有していると、耐摩耗性が向上する。
一方、本発明に係る絶縁電線は、上記難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物を導体の外周に被覆してなる。そのため、柔軟性、耐ガソリン性に優れる。
そして、本発明に係る難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法は、シラングラフトポリエチレンよりなるシラングラフトバッチと、ポリプロピレン系エラストマーを含有する難燃剤バッチと、触媒バッチとを混練し、成形した後、水架橋する。そのため、得られた樹脂は柔軟性に優れるとともに、耐ガソリン性に優れる。
このとき、ポリプロピレン系エラストマーは、シラングラフトバッチにではなく難燃剤バッチに含まれているため、遊離ラジカル発生剤の影響を受けていない。すなわち、ポリプロピレン系エラストマーは遊離ラジカル発生剤により分解されないで樹脂組成物中に含まれており、樹脂組成物の柔軟性と耐ガソリン性の向上に寄与する。
この場合、シラングラフトバッチ、難燃剤バッチ、触媒バッチの混合重量比が上記範囲内にあると、柔軟性、耐ガソリン性に一層優れる。
そして、シラングラフトバッチ、難燃剤バッチ、および触媒バッチが、上記組成および配合比よりなると、確実に、柔軟性、耐ガソリン性に優れる。
次に、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明に係る難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物は、シラングラフトポリエチレンと、ポリプロピレン系エラストマーと、金属水酸化物と、シラン架橋触媒とを含有してなる。
シラングラフトポリエチレンは、シラン架橋触媒存在下で水によりポリエチレン同士がシラン架橋されることにより、高耐熱性の樹脂を形成する。シラングラフトポリエチレンは、遊離ラジカル発生剤の存在下で、超低密度ポリエチレンにシランカップリング剤をグラフト重合させて得られる。例えば、超低密度ポリエチレンにシランカップリング剤と遊離ラジカル発生剤とを添加し、押出機などを用いて加熱混練押出しながら、シランカップリング剤を超低密度ポリエチレンにグラフト重合させる。加熱温度は、遊離ラジカル発生剤の分解温度以上にすれば良く、用いる遊離ラジカル発生剤の種類により、適宜定められる。
シラングラフトポリエチレンの含有量は、組成物中のオレフィン系樹脂成分の45〜85重量%の範囲内にあることが好ましい。より好ましくは、60〜70重量%の範囲内である。オレフィン系樹脂成分の45重量%未満では、十分な架橋度が得られにくく、耐熱性が低下しやすい。一方、オレフィン系樹脂成分の85重量%を超えると、オレフィン系樹脂成分のうちシラングラフトポリエチレン以外の成分の配合量が少なすぎる。そうすると、金属水酸化物を、あらかじめシラングラフトされていない樹脂成分に馴染ませた上でシラングラフトポリエチレンに混合することが難しくなる。この場合、シラングラフトポリエチレンが金属水酸化物中の水分により加水分解されやすくなるので、十分な架橋度が得られにくくなる。
シラングラフトポリエチレンを形成する超低密度ポリエチレンは、密度が0.880〜0.895g/cmの範囲内にあるポリエチレンが良い。
ここで、表1に、シラングラフトポリエチレンを形成するポリエチレンの密度とシラングラフトポリエチレンの耐ガソリン性との関係を示した実験例を示す。実験例は、密度の異なるポリエチレンを用いてシラングラフトさせた各シラングラフトポリエチレンについて、ISO6722−11−1に準拠して耐ガソリン性を測定したものである。すなわち、ISO1817に規定されるガソリンに成形した各シラングラフトポリエチレンを浸積した後、規定のマンドレルに巻き付けたときの割れの有無を調べた。
Figure 0005237277
表1によれば、シラングラフトポリエチレンを形成するポリエチレンの密度が0.880〜0.895g/cmの範囲内であれば、割れの発生がなく、シラングラフトポリエチレンが耐ガソリン性に優れることが分かる。
したがって、密度がこの範囲内にあるポリエチレンを用いると、架橋後の樹脂は、柔軟性に優れるとともに、ガソリンに対して膨潤しにくく、割れが発生しにくい。この理由は、ポリエチレンの結晶化度が影響していると考えられる。すなわち、ポリエチレンの密度が低いと結晶化度が小さくなり、柔軟性が増すが、ガソリンに対して膨潤しやすくなる。一方で、密度が上がると、結晶化度が上昇し、耐ガソリン性が良くなるが、材料が硬くなりやすい。つまり、密度が上記範囲内にあると、柔軟性、耐ガソリン性に優れる。なお、密度が0.880g/cmのポリエチレンは、密度法により求めた結晶化度が約15%であるため、超低密度ポリエチレンは、結晶化度が15%以上のものが良い。
超低密度ポリエチレンは、流動性が良く、押出成形しやすくなる観点から、JIS K 6758に準拠して測定(温度230℃、加重2.16kg下で測定)されるメルトフローレイト(MFR)が、0.5〜5(g/10min)の範囲内にあることが好ましい。また、超低密度ポリエチレンの分子量分布(Mw/Mn)は、押出時に製品の外観がきれいに仕上がりやすい観点から、2.7〜3.5の範囲内にあることが好ましい。
超低密度ポリエチレンは、エチレン単独重合あるいはエチレンとα−オレフィンとの共重合により得られる。エチレンと共重合させるα−オレフィンとしては、炭素数6〜10のα−オレフィンが適当であり、α−オレフィンとしては、特に、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン等が好ましい。これらの重合に際しては、メタロセン触媒などのシングルサイト触媒や、いわゆるチーグラー触媒(チタン、クロム系など)などのマルチサイト触媒のいずれを用いても良い。好ましくは、メタロセン触媒を用いると良い。
メタロセン触媒は、一般に、重合活性点が単一であり、重合活性も高い。そのため、このようなメタロセン系触媒の存在下で重合された重合体は結晶の大きさが均一であり、均一なコモノマー組成を有している。また、低密度・低分子量成分、高密度・高分子量成分が少なく、狭い分子量分布を有している。さらに、密度も比較的低いなどといった特徴を有している。したがって、メタロセン触媒の存在下で重合された重合体は、概ね、引張り強度などの強度に優れる。
メタロセン触媒としては、例えば、例えば、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロライド、エチレンビス(インデニル)ハフニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−9−フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−9−フルオレニル)ハフニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−2,7−ジメチル−9−フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−2,7−ジメチル−9−フルオレニル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライドなどを代表的なものとして例示することができ、特に限定されるものではない。また、これらは1種または2種以上併用しても良い。
シランカップリング剤としては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリブトキシシランなどのビニルアルコキシシランやノルマルヘキシルトリメトキシシラン、ビニルアセトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシランなどを例示することができる。これらは、1種または2種以上併用しても良い。
シランカップリング剤の配合量は、超低密度ポリエチレン100重量部に対して、1〜5重量部の範囲内であることが好ましい。より好ましくは、2〜3重量部の範囲内である。シランカップリング剤の配合量が1重量部未満では、シランカップリング剤のグラフト量が少なく、十分な架橋度が得られにくい。一方、5重量部を超えると、溶融粘度が高くなりすぎて押出機に過負荷がかかり、作業性が悪化しやすくなる。また、架橋度は、60%以上であることが好ましい。
遊離ラジカル発生剤としては、ジクミルパーオキサイド(DCP)、ベンゾイルパーオキサイド、ジクロロベンゾイルパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパーオキサイド、ブチルパーアセテート、tert−ブチルパーベンゾエート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサンなどの有機過酸化物などを例示することができる。
より好ましくは、ジクミルパーオキサイド(DCP)である。例えば、遊離ラジカル発生剤にジクミルパーオキサイド(DCP)を用いる場合には、シランカップリング剤をグラフト重合させるために、シラングラフトバッチを調製する温度を200℃以上にすると良い。
遊離ラジカル発生剤の配合量は、超低密度ポリエチレン100重量部に対して、0.05〜0.3重量部の範囲内であることが好ましい。より好ましくは、0.1〜0.2重量部の範囲内である。
遊離ラジカル発生剤の量が0.05重量部未満であると、シランカップリング剤のグラフト化反応が十分進行しにくく、所望のゲル分率が得られにくい。一方、遊離ラジカル発生剤の量が0.3重量部を超えると、超低密度ポリエチレンの分子を切断する割合が多くなり、目的としない過酸化物架橋が進行しやすい。そうすると、製品表面に凹凸が発生しやすくなり、加工性や外観が悪化しやすくなる。
ポリプロピレン系エラストマーは、プロピレン成分を主体にし、これにエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン等のα−オレフィン成分を共重合した共重合体である。エチレンなどのα−オレフィン成分の割合は10重量%以上であることが好ましい。
ポリプロピレン系エラストマーは、樹脂組成物の耐ガソリン性を高めるのに寄与する。耐ガソリン性をより高める観点から、ポリプロピレン系エラストマーは、融点が130℃以上のものが好ましく、また、密度が0.880〜0.895g/cmの範囲内にあることが好ましい。
また、柔軟性を高める観点から、ポリプロピレン系エラストマーの曲げ弾性率は、1000MPa以下であることが好ましい。より好ましくは、曲げ弾性率が300〜700MPaの範囲内である。曲げ弾性率が300MPa未満では、ポリプロピレン系エラストマー中のゴム成分が多くなるため、ガソリンに対して膨潤しやすくなる。
ポリプロピレン系エラストマーとしては、例えば、日本ポリプロ(株)製の「ニューコムNAR6」などを例示することができる。
ポリプロピレン系エラストマーの含有量は、組成物中のオレフィン系樹脂成分の4〜20重量%の範囲内にあることが好ましい。より好ましくは、5〜10重量%の範囲内である。オレフィン系樹脂成分の4重量%未満では、樹脂組成物の耐ガソリン性を高める効果が低下しやすく、オレフィン系樹脂成分の20重量%を超えると、樹脂組成物の柔軟性を高める効果が低下しやすい。
金属水酸化物は、樹脂組成物に難燃性を付与する。十分な難燃効果を付与するためには、金属水酸化物の配合量は、オレフィン系樹脂成分100重量部に対して、50重量部以上であることが好ましい。より好ましくは70重量部以上である。一方で、金属水酸化物の配合量が多すぎると、樹脂組成物が硬くなりすぎるため、柔軟性を良くする観点などから、金属水酸化物の配合量は、オレフィン系樹脂成分100重量部に対して、250重量部以下であることが好ましい。より好ましくは、180重量部以下である。
金属水酸化物としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化ジルコニウム、水酸化バリウムなどを例示することができる。より好ましくは、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムである。
シラン架橋触媒は、シラングラフトポリエチレンを水存在下で架橋して、高耐熱性の樹脂を形成するための触媒である。シラノール縮合触媒であり、例えば、錫、亜鉛、鉄、鉛、コバルト等の金属カルボン酸塩や、チタン酸エステル、有機塩基、無機酸、有機酸などを例示することができる。
具体的には、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジマレート、ジブチル錫メルカプチド(ジブチル錫ビスオクチルチオグリコールエステル塩、ジブチル錫β−メルカプトプロピオン酸塩ポリマーなど)、ジブチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ジラウレート、酢酸第一錫、カプリル酸第一錫、ナフテン酸鉛、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、チタン酸テトラブチルエステル、チタン酸テトラノニルエステル、ジブチルアミン、ヘキシルアミン、ピリジン、硫酸、塩酸、トルエンスルホン酸、酢酸、ステアリン酸、マレイン酸などを例示することができる。好ましくは、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジマレート、ジブチル錫メルカプチドである。
シラン架橋触媒の含有量は、オレフィン系樹脂成分100重量部に対して、0.05〜0.35重量部の範囲内にあることが好ましい。より好ましくは、0.1〜0.35重量部の範囲内である。0.05重量部未満では、架橋度が低下しやすく、所望の耐熱性が得られにくい。一方、0.35重量部を超えると、成形したオレフィン系樹脂の外観が悪くなりやすくなる。
本発明に係る難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物は、オレフィン系樹脂成分に、上記樹脂成分以外に、密度が0.880〜0.895g/cmの超低密度ポリエチレン1種または2種以上を含有していると良い。この超低密度ポリエチレンは、シラングラフトされていないポリエチレンである。この超低密度ポリエチレンは、密度が0.880〜0.895g/cmであると、上記シラングラフトポリエチレンやポリプロピレン系エラストマーなどの樹脂成分と混ざりやすくなる。
また、本発明に係る難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物は、さらに、シリコーンオイルを含有していると良い。シリコーンオイルが組成物中に含まれると、成形時に成形表面にシリコーン層が形成され、成形した樹脂の耐摩耗性を向上させる。シリコーンオイルの含有量は、オレフィン系樹脂成分100重量部に対して、1〜5重量部の範囲内にあることが好ましい。より好ましくは、2〜3重量部の範囲内である。1重量部未満では、耐摩耗性を向上させる効果に乏しく、5重量部を超えると、滑性が強くなりすぎて、混練り時にスクリューが滑りやすくなり、押出量が一定しない問題が発生しやすい。
シリコーンオイルとしては、例えば、ストレートシリコーンオイル、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、メチル水素シリコーンオイル、シリコーンコンセントレートなどを例示することができる。これらは、1種または2種以上併用しても良い。
シリコーンオイルを樹脂組成物中に配合するには、そのままの状態で配合しても良いが、シリコーンの分散性を良くするために、樹脂成分に含浸させたシリコーンマスターペレットとして配合するのが良い。シリコーンオイルを含浸させる樹脂成分としては、オレフィン系樹脂成分と混ざりやすくするため、シラングラフトバッチの樹脂と同系のオレフィン系樹脂が好ましい。すなわち、オレフィン系樹脂としては、超低密度ポリエチレンが好ましい。超低密度ポリエチレンの密度は、0.880〜0.895g/cmの範囲内にあることが好ましい。
本発明に係る難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物は、さらに、必要に応じて、酸化防止剤、滑剤、加工助剤、着色剤、無機充填剤、銅害防止剤などの添加剤を含有しても良い。酸化防止剤を含有すると、さらに耐熱性が向上する。また、滑剤を含有すると、難燃剤の配合による加工性の低下を改善して加工性が向上するとともに、例えば、樹脂組成物が電線の被覆材に用いられる場合に、導体との密着力を低減させることができる。銅害防止剤を含有すると、例えば、樹脂組成物が電線の被覆材に用いられる場合に、導体中の銅との銅害を防止する。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、リン系酸化防止剤などを例示することができる。これらは、1種または2種以上併用しても良い。
フェノール系酸化防止剤としては、例えば、テトラキス[メチレン−3−(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンなどを例示することができる。
イオウ系酸化防止剤としては、例えば、ペンタエリスリトール−テトラキス−(β−ラウリル−チオプロピオネート)などを例示することができる。
酸化防止剤の含有量は、オレフィン系樹脂成分100重量部に対して、0.1〜10重量部の範囲内にあることが好ましい。より好ましくは、1.5〜5重量部の範囲内である。0.1重量部未満では、耐熱性を向上させる効果が低下しやすく、10重量部を超えると、酸化防止剤がブルームしやすくなる。
滑剤としては、例えば、ステアリン酸などを例示することができる。
滑剤の含有量は、オレフィン系樹脂成分100重量部に対して、0.1〜10重量部の範囲内にあることが好ましい。より好ましくは、2〜5重量部の範囲内である。0.1重量部未満では、滑剤としての滑り性効果を発揮しにくく、10重量部を超えると、酸化防止剤がブルームしやすくなる。
銅害防止剤としては、トリアゾール系の銅害防止剤などがあり、市販のものとしては、(株)アデカのCDA−1などがある。銅害防止剤の含有量は、オレフィン系樹脂成分100重量部に対して、0.5〜10重量部の範囲内にあることが好ましい。より好ましくは、1〜5重量部の範囲内である。
本発明に係る難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物を製造するには、上記各成分を配合して混練する。このとき、シラングラフトポリエチレンを調製するシラングラフトバッチ中に、ポリプロピレン系エラストマーを存在させないようにすると良い。すなわち、ポリプロピレン系エラストマーをシラングラフトバッチとは別のバッチに分けておき、シラングラフトポリエチレンを調製した後で、シラングラフトポリエチレンとポリプロピレン系エラストマーとを混練する。
これは、シラングラフトポリエチレンを調製するシラングラフトバッチ中にポリプロピレン系エラストマーを存在させると、シラングラフトバッチにおいて超低密度ポリエチレンをシラングラフト化させるときに、系中に存在する遊離ラジカル発生剤によりポリプロピレン系エラストマーが分解されて、ポリプロピレン系エラストマーの添加効果が低下するからである。
したがって、本発明に係る難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法は、シラングラフトバッチと、ポリプロピレン系エラストマーを含有するバッチとに分けて、これらを混合するところに特徴を有する。これにより、ポリプロピレン系エラストマーは、遊離ラジカル発生剤により分解されることなく樹脂組成物中に含まれ、樹脂組成物の柔軟性と耐ガソリン性の向上に寄与する。
また、本発明に係る難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物は、難燃剤としての金属水酸化物を含有している。金属水酸化物は、通常、水分を含んでおり、この水分がシラングラフトポリエチレンのシランカップリング剤を加水分解させやすい。そのため、できるだけ成形工程に近いところで、金属水酸化物とシランカップリング剤とを接触させるようにすることが望ましい。すなわち、金属水酸化物は、シラングラフトバッチとは別のバッチにする。
したがって、本発明に係る製造方法は、密度が0.880〜0.895g/cmの超低密度ポリエチレンに遊離ラジカル発生剤の存在下でシランカップリング剤をグラフト重合させたシラングラフトポリエチレンよりなるシラングラフトバッチと、ポリプロピレン系エラストマーを含有するオレフィン系樹脂成分に金属水酸化物を配合してなる難燃剤バッチと、オレフィン系樹脂にシラン架橋触媒を配合してなる触媒バッチとを混練し、成形した後、水架橋するようにしたものである。
シラングラフトバッチと、難燃剤バッチと、触媒バッチは、それぞれ成形前に別々に調製される。調製された各バッチは、それぞれペレット状に押出される。成形前ではシラングラフトバッチと、難燃剤バッチと、触媒バッチの3つの成分に分けておき、成形工程で3成分をはじめて混練する。すなわち、最終の成形工程ではじめて、シラングラフトバッチのシラングラフトポリエチレンが、難燃剤バッチの金属水酸化物の水分と混練されることになる。
3成分を混練するには、バンバリミキサー、加圧ニーダー、混練押出機、二軸押出機、ロールなどの通常の混練機を用いることができる。混練前には、通常のタンブラーなどでドライブレンドすることもできる。混練時の加熱温度は、樹脂が流動する温度であれば良く、通常実施される加熱温度、例えば、100〜250℃の範囲内であれば良い。混練時間は、10分以内の範囲内で行なわれる。
3成分を混練して得られた組成物を、混練後すぐに成形して、成形後に水架橋する。水架橋するには、成形体を水蒸気あるいは水にさらすことにより行なうと良い。このとき、常温〜90℃の温度範囲内で、48時間の範囲内で行なうことが好ましい。より好ましくは、温度が60〜80℃の範囲内であり、12〜24時間の範囲内である。
水架橋により得られるオレフィン系樹脂の架橋度は、耐熱性の観点から、60%以上であることが好ましい。すなわち、ゲル分率が60%以上であることが好ましい。より好ましくは、65%以上である。架橋度は、オレフィン系樹脂へのシランカップリング剤のグラフト量や、シラン架橋触媒の種類や量、水架橋条件(温度や時間)などにより調整することができる。
混練において、シラングラフトバッチと難燃剤バッチの混合重量比は、難燃剤バッチ/シラングラフトバッチ比で、50/50〜80/20の範囲内にあることが好ましい。より好ましくは、60/40〜70/30の範囲内である。シラングラフトバッチの量が20重量%未満では、水架橋により得られるオレフィン系樹脂の架橋度が低くなり、ガソリンに膨潤しやすくなる。一方、難燃剤バッチが50重量%未満では、難燃性が十分に発揮できなくなる。
また、触媒バッチの配合量は、シラングラフトバッチと難燃剤バッチとを合わせた成分100重量部に対して、2.5〜10重量部の範囲内にあることが好ましい。より好ましくは、3〜7の範囲内である。触媒バッチの量が2.5重量部未満では、水架橋させたときの架橋度が低くなりやすく、耐熱性が低下しやすい。一方、触媒バッチの量が10重量部を超えると、過剰に添加しても架橋度が向上しにくく、過剰物が製品の外観に凹凸を発生させやすい。
難燃剤バッチを形成するには、ポリプロピレン系エラストマーを含有するオレフィン系樹脂に金属水酸化物を添加し、押出機などを用いて加熱混練する。オレフィン系樹脂には、シラングラフトバッチと混ざりやすくするために、超低密度ポリエチレンを含有させると良い。超低密度ポリエチレンは、シラングラフトバッチの超低密度ポリエチレンと密度の近いポリエチレンが良いため、密度が0.880〜0.895g/cmの範囲内にある超低密度ポリエチレンが良い。金属水酸化物の配合量は、難燃剤バッチのオレフィン系樹脂成分100重量部に対して、100〜900重量部の範囲内にあることが好ましい。必要に応じて添加する各種添加剤は、難燃剤バッチに添加すると良い。
触媒バッチを形成するには、オレフィン系樹脂にシラン架橋触媒を添加し、押出機などを用いて加熱混練する。触媒バッチのオレフィン系樹脂としては、上記シラングラフトバッチのオレフィン系樹脂の例として示したものと同様のものを用いることができる。すなわち、シラングラフトバッチと混ざりやすくするために、超低密度ポリエチレンが好ましい。
本発明に係る難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物は、各種成形品に用いることができる。特に、耐熱性、難燃性、柔軟性、耐ガソリン性の要求されるところに用いられる成形品に好適である。このような成形品としては、例えば、自動車の絶縁電線の被覆材などの成形品が挙げられる。特に、エンジンルームなどの耐熱性、耐ガソリン性が要求される箇所に配線される絶縁電線に好適である。また、自動車用の絶縁電線は、配策しやすいように、柔軟性に優れるものが良い。また、例えば、高圧電力ケーブル内の絶縁電線の被覆材にも好適である。
次に、本発明に係る絶縁電線について説明する。
本発明に係る絶縁電線は、導体の外周に上記難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物が被覆されている。導体は、その導体径や導体の材質など、特に限定されるものではなく、用途に応じて適宜定めることができる。また、絶縁被覆材の厚さについても、特に制限はなく、導体径などを考慮して適宜定めることができる。本発明に係る絶縁電線は、自動車用の絶縁電線や、高圧電力ケーブル内の絶縁電線として好適に用いることができる。高圧電力ケーブルとしては、上記本発明に係る絶縁電線の外周、あるいは、上記本発明に係る絶縁電線を含む複数本の絶縁電線の束の外周を、銅テープなどからなる金属遮蔽層で覆い、金属遮蔽層をシースで覆ってなる構造のものなどを示すことができる。
本発明に係る絶縁電線において、被覆するオレフィン系樹脂の架橋度は、耐熱性の観点から、60%以上であることが好ましい。より好ましくは、65%以上である。架橋度は、オレフィン系樹脂へのシランカップリング剤のグラフト量や、架橋触媒の種類や量、水架橋条件(温度や時間)などにより調整することができる。
本発明に係る絶縁電線を製造するには、上記シラングラフトバッチと、上記難燃剤バッチと、上記触媒バッチとを加熱混練し、導体の外周に押出被覆した後、水架橋すると良い。
混練工程では、ペレット形状の各バッチをミキサーや押出機などを用いてブレンドする。被覆工程では、通常の押出成形機などを用いて押出被覆などを行なうと良い。そして、被覆工程の後、架橋工程では、導体の外周に樹脂を被覆した電線の被覆樹脂を水蒸気あるいは水にさらすことにより行なうと良い。このとき、常温〜90℃の温度範囲内で、48時間の範囲内で行なうことが好ましい。より好ましくは、温度が60〜80℃の範囲内であり、12〜24時間の範囲内である。
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
(供試材料および製造元など)
本実施例および比較例において使用した供試材料を製造元、商品名などとともに示す。
・ポリエチレン<1>[デュポン ダウ エラストマー ジャパン(株)製、商品名「エンゲージ 7256」、密度=0.885g/cm、MFR=2g/10min、Mw/Mn=2.8]
・ポリエチレン<2>[デュポン ダウ エラストマー ジャパン(株)製、商品名「エンゲージ 8556」、密度=0.870g/cm、MFR=2g/10min、Mw/Mn=2.9]
・ポリプロピレン系エラストマー(PP系エラストマー)[日本ポリプロ(株)製、商品名「ニューコムNAR6」、密度=0.890g/cm
・水酸化マグネシウム[協和化学(株)製、商品名「キスマ5」]
・シランカップリング剤[東レダウコーニング(株)製、商品名「SZ6300」]
・ジクミルパーオキサイド(DCP)[日本油脂(株)製、商品名「パークミルD」]
・錫触媒(ジブチル錫ジラウレート)[(株)アデカ製、商品名「MarkBT−1」]
(実施例1−5および比較例)
(シラングラフトバッチの調製)
表2に示す配合重量比で、A成分を2軸押出混練機に加え、200℃で2分加熱混練した後ペレット化して、シラングラフトポリエチレンよりなるシラングラフトバッチを調製した。
(難燃剤バッチの調製)
表2に示す配合重量比で、B成分を2軸押出混練機に加え、200℃で2分加熱混練した後ペレット化して、難燃剤バッチを調製した。
(触媒バッチの調製)
表2に示す配合重量比で、C成分を2軸押出混練機に加え、200℃で2分加熱混練した後ペレット化して、触媒バッチを調製した。
(絶縁電線の作製)
表2に示す配合重量比で、シラングラフトバッチ(A成分)と難燃剤バッチ(B成分)と触媒バッチ(C成分)とを2軸押出混練機に加え、2軸押出混練機内のホッパーで200℃で2分加熱混練した後、外径2.4mmの導体上に厚さ0.7mmの絶縁体として押出被覆した(被覆外径3.8mm)。その後、85℃90%湿度の高湿高温槽で24時間水架橋処理を施して絶縁電線を作製した。
得られた各絶縁電線について、柔軟性および耐ガソリン性を評価した。また、併せて、得られた各絶縁電線について、製品の特性評価、即ち、押出外観、引張強度、引張伸び、ゲル分率を測定した。その結果を表2に示す。また、以下に評価、測定方法を示す。
(柔軟性の評価)
各絶縁電線を手で折り曲げた際の手感触により判断した。すなわち、触感が良好のものを合格とし、良好でないものを不合格とした。
(耐ガソリン性の評価)
ISO6722−11−1に準拠して、耐ガソリン性の評価をした。すなわち、ISO1817に規定されるガソリン(液体C)に電線を試験温度23±5℃温度に20時間浸漬した後、取り出して表面を拭い、室温で30分乾燥後、5分以内に電線の外径を測定し、下記(式1)に示す外径変化率が15%以内のものを合格とした。また、規定のマンドレルに巻き付け絶縁体の亀裂の有無を確認した。
(式1)
外径変化率=(浸漬前の外径−浸漬後の外径)/(浸漬前の外径)×100(%)
(特性評価)
(押出外観の評価)
目視にて製品表面の全周および断面に凹凸、ザラツキ、発泡の有無を確認した。この場合、凹凸、ザラツキ、発泡がない状態を良好とした。
(引張強度および引張伸び)
JIS C 3005の引張試験に準拠して、引張強度および引張伸びを測定した。すなわち、絶縁電線を150mmの長さに切り出し、導体を取り除いて絶縁被覆材のみの管状試験片とした後、23±5℃の室温下にて、試験片の両端を引張試験機のチャックに取り付けた後、引張速度200mm/分で引っ張り、試験片の破断時の荷重および伸びを測定した。
(ゲル分率)
JASO−D608−92に準拠して、ゲル分率を測定した。すなわち、電線の絶縁体試料を約0.1g秤量しこれを試験官に入れ、キシレン20mlを加えて、120℃の恒温油槽中で24時間加熱する。その後試料を取り出し、100℃の乾燥器内で6時間乾燥後、常温になるまで放冷してから、その重量を精秤し、試験前の質量に対する質量百分率をもってゲル分率とした。規格は、50%以上である。なお、ゲル分率は、水架橋の架橋状態を表す指標として架橋電線には一般的に用いられている。
Figure 0005237277
表2に示すように、比較例に係る絶縁電線は、耐ガソリン性に劣ることが分かった。これは、電線被覆材の樹脂組成物中にポリプロピレン系エラストマーを含んでいないため、絶縁電線の柔軟性を高めるために電線被覆材にシラングラフトされた超低密度ポリエチレンを用いた結果、耐ガソリン性が低下したからと考えられる。
これに対し、実施例に係る絶縁電線は、密度が0.880〜0.895g/cmの範囲内にある超低密度ポリエチレンにシランカップリング剤をグラフト重合させたシラングラフトポリエチレンと、ポリプロピレン系エラストマーと、金属水酸化物と、シラン架橋触媒とを含有している樹脂組成物を導体に押出被覆した後、水架橋したものであり、柔軟性および耐ガソリン性に優れることが確認できた。
また、実施例に係る絶縁電線は、特性評価において、押出外観、引張強度、引張伸びにも優れ、ゲル分率の値より架橋度も良好で、製品品質にも問題がないことが確認できた。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。

Claims (11)

  1. 密度が0.880〜0.895g/cmの超低密度ポリエチレンにシランカップリング剤をグラフト重合させたシラングラフトポリエチレンと、
    ポリプロピレン系エラストマーと、
    金属水酸化物と、
    シラン架橋触媒とを含有していることを特徴とする難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物。
  2. 前記ポリプロピレン系エラストマーは、融点130℃以上、密度0.880〜0.895g/cm であることを特徴とする請求項1に記載の難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物。
  3. 密度が0.880〜0.895g/cmの超低密度ポリエチレンにシランカップリング剤をグラフト重合させたシラングラフトポリエチレンと、ポリプロピレン系エラストマーとを含み、前記シラングラフトポリエチレンの含有率が45〜85重量%、前記ポリプロピレン系エラストマーの含有率が20〜4重量%であるオレフィン系樹脂成分100重量部と、
    金属水酸化物50〜250重量部と、
    シラン架橋触媒0.05〜0.35重量部とを含有していることを特徴とする請求項1または2に記載の難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物。
  4. 前記オレフィン系樹脂成分は、密度が0.880〜0.895g/cmの超低密度ポリエチレン1種または2種以上を含有していることを特徴とする請求項に記載の難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物。
  5. 前記シラングラフトポリエチレンの超低密度ポリエチレンおよび前記さらに配合する超低密度ポリエチレンは、メタロセンポリエチレンであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物。
  6. 前記シラングラフトポリエチレンの超低密度ポリエチレンおよび前記さらに配合する超低密度ポリエチレンのメルトフローレイト(MFR)は、0.5〜5(g/10min)の範囲内にあることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物。
  7. 前記シラングラフトポリエチレンの超低密度ポリエチレンおよび前記さらに配合する超低密度ポリエチレンの分子量分布(Mw/Mn)は、2.7〜3.5の範囲内にあることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物を導体の外周に被覆してなることを特徴とする絶縁電線。
  9. 密度が0.880〜0.895g/cmの超低密度ポリエチレンに遊離ラジカル発生剤の存在下でシランカップリング剤をグラフト重合させたシラングラフトポリエチレンよりなるシラングラフトバッチと、
    密度が0.880〜0.895g/cmの超低密度ポリエチレンとポリプロピレン系エラストマーとの混合物もしくはポリプロピレン系エラストマーに、金属水酸化物よりなる難燃剤を配合してなる難燃剤バッチと、
    オレフィン系樹脂にシラン架橋触媒を配合してなる触媒バッチとを混練し、成形した後、水架橋することを特徴とする難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法。
  10. 前記シラングラフトバッチに対する前記難燃剤バッチの重量比は、50/50〜80/20の範囲内にあり、
    前記触媒バッチは、前記シラングラフトバッチと前記難燃剤バッチとを合わせた成分100重量部に対して、2.5〜10重量部の範囲内にあることを特徴とする請求項9に記載の難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法。
  11. 前記シラングラフトバッチは、前記超低密度ポリエチレン100重量部に、シランカップリング剤1〜5重量部と、遊離ラジカル発生剤0.05〜0.3重量部とを加熱混合してなり、
    前記難燃剤バッチは、前記混合物もしくは前記ポリプロピレン系エラストマー100重量部に、金属水酸化物100〜900重量部を配合してなり、
    前記触媒バッチは、オレフィン系樹脂100重量部に、シラン架橋触媒1〜5重量部を配合してなることを特徴とする請求項9または10に記載の難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法。
JP2009522695A 2007-07-12 2008-07-14 難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物および絶縁電線ならびに難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法 Active JP5237277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009522695A JP5237277B2 (ja) 2007-07-12 2008-07-14 難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物および絶縁電線ならびに難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183517 2007-07-12
JP2007183517 2007-07-12
PCT/JP2008/062664 WO2009008537A1 (ja) 2007-07-12 2008-07-14 難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物および絶縁電線ならびに難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法
JP2009522695A JP5237277B2 (ja) 2007-07-12 2008-07-14 難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物および絶縁電線ならびに難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009008537A1 JPWO2009008537A1 (ja) 2010-09-09
JP5237277B2 true JP5237277B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40228704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522695A Active JP5237277B2 (ja) 2007-07-12 2008-07-14 難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物および絶縁電線ならびに難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8680398B2 (ja)
JP (1) JP5237277B2 (ja)
CN (1) CN101688046B (ja)
DE (1) DE112008001781B8 (ja)
WO (1) WO2009008537A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190017813A (ko) * 2016-06-14 2019-02-20 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 실란 그라프트된 폴리올레핀 엘라스토머 및 무할로겐 난연제를 포함하는 습기-경화성 조성물

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119083A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Autonetworks Technologies Ltd 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5593730B2 (ja) 2010-02-18 2014-09-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
CN102286186A (zh) * 2010-06-15 2011-12-21 日立电线株式会社 硅烷交联聚乙烯、电线和电缆
CN102082003A (zh) * 2010-11-30 2011-06-01 陈道铃 耐火阻燃型电线电缆穿线防破损技术
JP5594185B2 (ja) * 2011-02-25 2014-09-24 三菱化学株式会社 成形品及び該成形品で被覆してなる電線
JP5640889B2 (ja) 2011-05-20 2014-12-17 日立金属株式会社 電線・ケーブル
JP6219268B2 (ja) * 2012-03-30 2017-10-25 古河電気工業株式会社 耐熱性樹脂組成物の製造方法、並びに、その製造方法で製造された耐熱性樹脂組成物及び該耐熱性樹脂組成物を用いた成形品
JP2014009238A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 耐熱性樹脂組成物、当該耐熱性樹脂組成物を有する配線材、ケーブル及び成形品
CN103897265B (zh) * 2012-12-28 2016-08-03 苏州度辰新材料有限公司 用于太阳能背板基材的树脂组合物以及制备方法
CN103280262A (zh) * 2013-05-21 2013-09-04 浙江万马集团特种电子电缆有限公司 一种自交联物理发泡同轴电缆及其生产方法
JP2015046372A (ja) * 2013-07-30 2015-03-12 日立金属株式会社 シールド付き電気絶縁ケーブル
JP6523171B2 (ja) * 2013-08-27 2019-05-29 古河電気工業株式会社 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、耐熱性シラン架橋性樹脂組成物及びその製造方法、シランマスターバッチ、並びに耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品
CN103483662B (zh) * 2013-08-30 2016-12-07 江苏达胜高聚物股份有限公司 一种交联聚乙烯电缆绝缘材料
CN105473645B (zh) 2013-09-27 2019-01-15 古河电气工业株式会社 耐热性硅烷交联树脂成型体及其制造方法、耐热性硅烷交联性树脂组合物及其制造方法
JP6452610B2 (ja) * 2013-09-27 2019-01-16 古河電気工業株式会社 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、耐熱性シラン架橋性樹脂組成物及びその製造方法、シランマスターバッチ、並びに耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品
CN103881215B (zh) * 2014-03-27 2016-03-02 国网上海市电力公司 额定电压1kV及以下硅烷交联聚乙烯绝缘料
CN103937099B (zh) * 2014-04-12 2016-08-17 安徽江威精密制造有限公司 一种无卤阻燃耐高温电容器金属化薄膜及其制备方法
CN105575552A (zh) * 2015-12-23 2016-05-11 江苏戴普科技有限公司 电缆的生产工艺
CN105462039A (zh) * 2015-12-25 2016-04-06 四川旭泰通信设备有限公司 一种耐寒抗紫低烟无卤阻燃光缆护套及其制备方法
CN105820405B (zh) * 2016-04-15 2018-08-17 扬州市好年华高分子材料有限公司 一种耐油低烟无卤阻燃聚烯烃电缆料及其制备方法
JP7032038B2 (ja) * 2016-05-02 2022-03-08 住友電気工業株式会社 ケーブル
CN111279442B (zh) * 2017-10-31 2022-06-21 住友电气工业株式会社 电缆
JP6733695B2 (ja) * 2018-03-20 2020-08-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
CN111902888B (zh) * 2018-03-28 2022-06-03 株式会社自动网络技术研究所 线束及线束的制造方法
US11456090B2 (en) * 2018-08-27 2022-09-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Insulated electrical cable with inner sheath layer
CN111004467A (zh) * 2018-10-08 2020-04-14 天津科技大学 高韧性和高回弹性硅烷交联聚乙烯材料的制备
JP7067590B2 (ja) * 2020-07-09 2022-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP7212018B2 (ja) * 2020-10-05 2023-01-24 矢崎総業株式会社 ツイスト線及びこれを含むケーブル
CN112409675A (zh) * 2020-12-18 2021-02-26 威远凤凰高新材料有限责任公司 高压柔性复合管材料及其制备方法
CN112608551A (zh) * 2020-12-22 2021-04-06 威海市泓淋电力技术股份有限公司 一种无卤低烟阻燃交联聚乙烯材料及其制备方法
CN113480797A (zh) * 2021-07-08 2021-10-08 合肥工业大学 35kV及以下线缆用抗预交联一步法硅烷交联聚乙烯绝缘材料及其环保制备方法与应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285943A (ja) * 1986-06-05 1987-12-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性オレフイン系樹脂組成物
JPH0976429A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Toray Ind Inc 熱収縮チューブ
JP2000212291A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Yazaki Corp ノンハロゲン難燃シラン架橋ポリオレフィン組成物の製造方法
JP2004530015A (ja) * 2001-04-25 2004-09-30 スキャパ・ノース・アメリカ 温度耐性保護テープ製造の組成物と方法
JP2006182875A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Advanced Plastics Compounds Co 難燃性熱可塑性樹脂組成物
WO2006118253A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Autonetworks Technologies, Ltd. ノンハロゲン系絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2007070602A (ja) * 2005-08-10 2007-03-22 Hitachi Cable Ltd 非ハロゲン難燃性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
JP2008027592A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 絶縁電線およびワイヤーハーネス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732939A (en) 1986-01-20 1988-03-22 Sumitomo Bakelite Company Limited Flame-retardant olefinic resin compositions
US5929129A (en) * 1994-09-19 1999-07-27 Sentinel Products Corp. Crosslinked foamable compositions of silane-grafted, essentially linear polyolefins blended with polypropylene
US5492760A (en) * 1994-12-05 1996-02-20 At Plastics Inc. Water tree resistant, moisture curable insulation composition for power cables
CA2203595A1 (en) * 1996-04-26 1997-10-26 Robert F. Hurley Cross-linked polyolefin tape
US5919565A (en) * 1997-03-20 1999-07-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Tree resistant cable
JP3454704B2 (ja) 1998-03-11 2003-10-06 矢崎総業株式会社 柔軟ポリエチレン系樹脂組成物及び被覆電線
CN1345893A (zh) * 2000-09-30 2002-04-24 中国科学技术大学 一种无卤阻燃硅烷交联聚乙烯电缆料的制备方法
JP5343327B2 (ja) * 2007-05-31 2013-11-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法および絶縁電線ならびに絶縁電線の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285943A (ja) * 1986-06-05 1987-12-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性オレフイン系樹脂組成物
JPH0976429A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Toray Ind Inc 熱収縮チューブ
JP2000212291A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Yazaki Corp ノンハロゲン難燃シラン架橋ポリオレフィン組成物の製造方法
JP2004530015A (ja) * 2001-04-25 2004-09-30 スキャパ・ノース・アメリカ 温度耐性保護テープ製造の組成物と方法
JP2006182875A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Advanced Plastics Compounds Co 難燃性熱可塑性樹脂組成物
WO2006118253A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Autonetworks Technologies, Ltd. ノンハロゲン系絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2007070602A (ja) * 2005-08-10 2007-03-22 Hitachi Cable Ltd 非ハロゲン難燃性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
JP2008027592A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 絶縁電線およびワイヤーハーネス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190017813A (ko) * 2016-06-14 2019-02-20 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 실란 그라프트된 폴리올레핀 엘라스토머 및 무할로겐 난연제를 포함하는 습기-경화성 조성물
KR102381674B1 (ko) 2016-06-14 2022-04-06 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 실란 그라프트된 폴리올레핀 엘라스토머 및 무할로겐 난연제를 포함하는 습기-경화성 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US8680398B2 (en) 2014-03-25
US20100163272A1 (en) 2010-07-01
JPWO2009008537A1 (ja) 2010-09-09
CN101688046A (zh) 2010-03-31
DE112008001781B4 (de) 2016-07-28
WO2009008537A1 (ja) 2009-01-15
CN101688046B (zh) 2012-06-20
DE112008001781B8 (de) 2016-09-29
DE112008001781T5 (de) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237277B2 (ja) 難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物および絶縁電線ならびに難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法
JP5343327B2 (ja) 難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法および絶縁電線ならびに絶縁電線の製造方法
JP5444737B2 (ja) 難燃性組成物および絶縁電線ならびに難燃性組成物の製造方法
JP4270237B2 (ja) 非ハロゲン難燃性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
JP6407339B2 (ja) 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、耐熱性シラン架橋性樹脂組成物及びその製造方法、並びに、耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品
JP2010254883A (ja) 非ハロゲン難燃性樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
JP4399076B2 (ja) 水架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル外部半導電層用剥離性半導電性樹脂組成物
JP5056601B2 (ja) ノンハロゲン難燃性熱可塑性エラストマ樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
JP4399077B2 (ja) 水架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル内部半導電層用密着性半導電性樹脂組成物
JP5103061B2 (ja) 難燃シラン架橋ポリオレフィン系樹脂組成物および絶縁電線
JP2022122905A (ja) 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、並びに、耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品
JP6706855B2 (ja) 耐熱性塩素含有架橋樹脂成形体及びその製造方法、並びに、耐熱性製品
JP5418449B2 (ja) 剥離性を有する難燃性組成物、難燃性樹脂の製造方法および絶縁電線
JP2013155269A (ja) 難燃性組成物および絶縁電線
JP5889252B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、およびそれを成形してなる難燃性樹脂成形体を含む難燃性物品
KR101560997B1 (ko) 비할로겐계 난연성 폴리올레핀 가교 절연 전선
JP2017141386A (ja) 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、並びに、シランマスターバッチ及び耐熱性製品
JP2015004025A (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物およびそれを用いたケーブル
JP5092912B2 (ja) ノンハロゲン難燃性熱可塑性エラストマ樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
JP6098497B2 (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物を用いたlanケーブル
JP4968618B2 (ja) ノンハロゲン難燃シラン架橋絶縁電線の製造方法
JP2022153157A (ja) シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、シラン架橋性樹脂組成物及びその製造方法、並びに製品
JP7157539B2 (ja) 配線材
JP2013018896A (ja) 剥離性と耐熱性を有する難燃性組成物、難燃性樹脂の製造方法及び絶縁電線
JPH0781050B2 (ja) 電気絶縁性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3