JP5227729B2 - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5227729B2
JP5227729B2 JP2008260954A JP2008260954A JP5227729B2 JP 5227729 B2 JP5227729 B2 JP 5227729B2 JP 2008260954 A JP2008260954 A JP 2008260954A JP 2008260954 A JP2008260954 A JP 2008260954A JP 5227729 B2 JP5227729 B2 JP 5227729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
static pressure
diaphragm
gauges
static
pressure gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008260954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010091384A (ja
Inventor
雅之 米田
智久 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2008260954A priority Critical patent/JP5227729B2/ja
Priority to CN200910178584A priority patent/CN101713693A/zh
Priority to KR1020090092437A priority patent/KR101226852B1/ko
Priority to US12/574,075 priority patent/US8161820B2/en
Publication of JP2010091384A publication Critical patent/JP2010091384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227729B2 publication Critical patent/JP5227729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/04Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of resistance-strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0054Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements integral with a semiconducting diaphragm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values
    • G01L13/06Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using electric or magnetic pressure-sensitive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/06Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices
    • G01L9/065Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices with temperature compensating means

Description

本発明は、圧力センサに関し、特に詳しくは、ダイアフラムを有する圧力センサに関するものである。
半導体のピエゾ抵抗効果を利用した圧力センサが、小型、軽量、高感度であることから、工業計測、医療などの分野で広く利用されている。このような圧力センサでは、半導体基板上にダイアフラムが形成されている。そして、ダイアフラムに歪ゲージが形成されている。ダイアフラムに加わる圧力によって、歪ゲージが変形する。ピエゾ抵抗効果による歪ゲージの抵抗変化を検出して、圧力を測定している。
また、クロストークを低減するために、静圧検出用のゲージを最適位置に設けた圧力センサが開示されている(特許文献1)。特許文献1の圧力センサでは、センサチップと台座との接合部の外側に、静圧検出用ゲージを設けている。具体的には、センサチップの中央に、正方形の差圧用ダイアフラムを形成している。そして、差圧用ダイアフラムの周縁部又は中心部に差圧検出用ゲージを設けている。差圧用ダイアフラムの外側に静圧検出用ゲージを設けている。
さらに、半導体基板上に、静圧検出用のダイアフラムを設けたものが開示されている(特許文献2)。特許文献2の圧力センサでは、円形の差圧用ダイアフラムの外周に、円輪状の静圧用ダイアフラムが形成されている。そして、静圧用ダイアフラムには、4つの静圧用ゲージが形成されている。周方向において、4つの静圧用ゲージは等間隔に配置されている。すなわち、2つの静圧用ゲージが差圧用ダイアフラムを挟んで対向するように配置されている。静圧用ダイアフラムを形成することで、静圧の感度を向上することができる。
上記のように、歪によって抵抗が変化するピエゾ抵抗素子がゲージとして用いられている。すなわち、圧力によって生じた半導体基板の歪に応じて、ピエゾ抵抗素子の抵抗が変化する。ブリッジ回路によって抵抗の変化量を検出することで、圧力を測定することができる。
特開2002―277337号公報 特開平6−213746号公報
ピエゾ抵抗素子は、測定雰囲気温度によって影響を受けてしまう。例えば、半導体基板とガラス台座などの熱膨張係数の違いによって、熱応力が発生する。この熱応力によって、半導体基板上のゲージに歪が生じる。従って、測定雰囲気温度が異なる場合、測定誤差の原因となってしまう。
また、圧力センサにおいて、小型化を図るためには、ダイアフラムを小さくする必要がある。しかしながら、ダイアフラムを小さくすると、測定感度が低下してしまう。例えば、静圧検出用ダイアフラムのアスペクト比(縦横比)を一定にすれば、応力のピーク値は一定となる。しかしながら、アスペクト比を一定としても、ダイアフラムを小さくすると、応力のピーク幅が小さくなる。このため、感度を十分に取ることが困難になってしまう。換言すると、測定感度を高くするためにダイアフラムを大きくすると、圧力センサの小型化を図ることが困難になってしまう。
このように、小型で高性能な圧力センサを実現することが困難であるという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、小型で高性能な圧力センサを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様にかかる圧力センサは、基板と、前記基板の中央部に設けられた差圧用ダイアフラムと、前記差圧用ダイアフラムに設けられた差圧用ゲージと、前記差圧用ダイアフラムの外周部に設けられた静圧用ダイアフラムと、前記差圧用ダイアフラムを挟んで配置された2つの静圧用ゲージを有し、前記静圧用ダイアフラムの端部に形成された第1の静圧用ゲージペアと、前記差圧用ダイアフラムを挟んで配置された2つの静圧用ゲージを有し、記静圧用ダイアフラムの中央部に形成された第2の静圧用ゲージペアと、を備えたものである。これにより、圧力センサを小型化した場合でも、測定感度の低下を抑制することができる。また、温度変化による測定誤差を抑制することができる。よって、小型で高性能な圧力センサを実現することができる。
本発明の第2の態様にかかる圧力センサは、上記の圧力センサであって、前記第1の静圧用ゲージペアを結ぶ直線と、前記第2の静圧用ゲージペアを結ぶ直線とが直交するように配置するものである。これにより、圧力センサを小型化した場合でも、測定感度の低下を抑制することができる。また、温度変化による測定誤差を抑制することができる。よって、小型で高性能な圧力センサを実現することができる。
本発明の第3の態様にかかる圧力センサは、上記の圧力センサであって、前記第1の静圧用ゲージペアを結ぶ直線と、前記第2の静圧用ゲージペアを結ぶ直線とが一致するように配置するものである。これにより、圧力センサを小型化した場合でも、測定感度の低下を抑制することができる。また、温度変化による測定誤差を抑制することができる。よって、小型で高性能な圧力センサを実現することができる。
本発明の第4の態様にかかる圧力センサは、上記の圧力センサであって、前記第1の静圧用ゲージペアに含まれる2つの静圧用ゲージが、前記静圧用ダイアフラムの基板中心側の端部、又は基板端側の端部に形成されているものである。これにより、測定感度、及び温度特性を向上することができる。
本発明の第5の態様にかかる圧力センサは、上記の第2の態様にかかる圧力センサであって、前記第1及び第2の静圧用ゲージペアに含まれる4つの静圧用ゲージに対応して、前記静圧用ダイアフラムが4つ設けられており、前記差圧用ダイアフラムの中心に対する径方向に沿って、4つの前記静圧検出ダイアフラムの短手方向が配置されているものである。これにより、測定感度、及び温度特性を向上することができる。
本発明の第6の態様にかかる圧力センサは、上記の第3の態様にかかる圧力センサであって、前記第1及び第2の静圧用ゲージペアに含まれる4つの静圧用ゲージに対応して、前記静圧用ダイアフラムが2つ設けられており、前記差圧用ダイアフラムの中心に対する径方向に沿って、2つの前記静圧検出ダイアフラムの短手方向が配置されているものである。これにより、測定感度、及び温度特性を向上することができる。
本発明の第7の態様にかかる圧力センサは、上記の圧力センサであって、前記第1及び第2の静圧用ゲージペアに含まれる4つの静圧用ゲージが、前記静圧用ダイアフラムの短手方向と垂直な方向に沿って形成されているものである。これにより、測定感度を向上することができる。
本発明の第8の態様にかかる圧力センサは、上記の第5又は6の態様にかかる圧力センサであって、前記静圧用ダイアフラムが、長方形であることを特徴とするものである。これにより、測定感度、及び温度特性を向上することができる。
本発明の第9の態様にかかる圧力センサは、上記の圧力センサであって、前記静圧用ダイアフラムが、前記差圧用ダイアフラムを囲むような円輪状に形成され、前記第1及び第2の静圧用ゲージペアに含まれる4つの静圧用ゲージが、円輪状の前記静圧用ダイアフラムの周方向において、形成されているものである。これにより、測定感度、及び温度特性を向上することができる。
本発明の第10の態様にかかる圧力センサは、上記の圧力センサであって、前記差圧用ダイアフラムが円形になっているものである。これにより、測定感度、及び温度特性を向上することができる。
本発明の第11の態様にかかる圧力センサは、上記の圧力センサであって、円輪状の前記静圧用ダイアフラムと円形の前記差圧用ダイアフラムとが、同心円状に配置されているものである。これにより、測定感度、及び温度特性を向上することができる。
本発明の第12の態様にかかる圧力センサは、上記の圧力センサであって、前記基板が円形であることを特徴とするものである。これにより、測定感度、及び温度特性を向上することができる。
本発明によれば、小型で高性能な圧力センサを提供することができる。
発明の実施の形態1.
以下では、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本実施の形態にかかる圧力センサに用いられているセンサチップの構成を示す上面図である。図2は、図1のII−II断面図であり、図3は、III−III断面図である。本実施の形態にかかる圧力センサは、半導体のピエゾ抵抗効果を利用した半導体圧力センサである。
圧力センサは、半導体基板からなるセンサチップ10を有している。センサチップ10は、正方形状になっている。図1に示すように、正方形状のセンサチップ10の各頂点をA、B、C、Dとする。図1に示すように、左上の角を角A、右下の角を角B、右上の角を角C、左下の角を角Dとする。角Aと角Bとを結ぶ対角線を対角線ABとする。角Cと角Dとを結ぶ対角線を対角線CDとする。センサチップ10は、正方形であるため、対角線ABと対角線CDは直交する。
図2に示すように、センサチップ10は、基台となる第1半導体層1、絶縁層2、及び第2半導体層3の3層構造になっている。例えば、センサチップ10として、第1半導体層1と、0.5μm程度の厚さの絶縁層2、及び第2半導体層3からなるSOI(Silicon On Insulator)基板を用いることができる。第1半導体層1及び第2半導体層3は、例えば、n型単結晶シリコン層から構成されている。絶縁層2は、例えば、SiO層から構成されている。第1半導体層1の上に、絶縁層2が形成されている。また、絶縁層2の上に、第2半導体層3が形成されている。従って、第1半導体層1と第2半導体層3の間に、絶縁層2が配設されている。絶縁層2は、第1半導体層1をエッチングする際に、エッチングストッパとして機能する。第2半導体層3は、差圧用ダイアフラム4を構成している。図2に示すように、差圧用ダイアフラム4はチップの中央部分に配設されている。
センサチップ10の中央部には、差圧を検出するための差圧用ダイアフラム4が設けられている。図2に示すように、第1半導体層1が除去されることで、差圧用ダイアフラム4が形成される。すなわち、差圧用ダイアフラム4では、センサチップ10が薄くなっている。ここでは、図1に示すように、差圧用ダイアフラム4は、正方形状に形成されている。また、差圧用ダイアフラム4の中心と、センサチップ10の中心は一致している。すなわち、センサチップ10の中心点は、対角線ABと対角線CDの交点上にある。そして、差圧用ダイアフラム4は、正方形状のセンサチップ10に対して、45°傾いて配置されている。従って、対角線ABは、差圧用ダイアフラム4の対向する2辺の中心を垂直に通る。また、対角線CDは、差圧用ダイアフラム4の対向する他の2辺の中心を垂直に通る。
差圧用ダイアフラム4の表面には、差圧用ゲージ5a〜5dが設けられている。これらの4つの差圧用ゲージ5a〜5dをまとめて差圧用ゲージ5と称する。差圧用ゲージ5が、差圧用ダイアフラム4の端部に設けられている。すなわち、差圧用ゲージ5は差圧用ダイアフラム4の周縁部上に形成されている。ここで、正方形の差圧用ダイアフラム4の各辺に、1つずつ差圧用ゲージ5が設けられている。差圧用ゲージ5は、差圧用ダイアフラム4の各辺の中央に設けられている。従って、差圧用ダイアフラム4の中心と角Aの間には、差圧用ゲージ5aが配置されている。差圧用ダイアフラム4の中心と角Bの間には、差圧用ゲージ5bが配置され、差圧用ダイアフラム4の中心と角Cの間には、差圧用ゲージ5cが配置され、差圧用ダイアフラム4の中心と角Dの間には、差圧用ゲージ5dが配置されている。差圧用ゲージ5aと差圧用ゲージ5bは、センサチップ10の中心を挟んで対向する。差圧用ゲージ5cと差圧用ゲージ5dは、センサチップ10の中心を挟んで対向する。
差圧用ゲージ5はピエゾ抵抗効果を有する歪ゲージである。従って、センサチップ10が歪むと、各差圧用ゲージ5a〜5dの抵抗が変化する。なお、センサチップの上面には、各差圧用ゲージ5a〜5dと接続される配線(不図示)が形成される。例えば、各差圧用ゲージ5a〜5dの両端に配線が接続されている。この配線によって、4つの差圧用ゲージ5がブリッジ回路に結線されている。差圧用ダイアフラム4によって隔てられた空間の圧力差によって、差圧用ダイアフラム4が変形する。差圧用ゲージ5は、差圧用ダイアフラム4の変形量に応じて抵抗が変化する。この抵抗変化を検出することで、圧力を測定することができる。差圧用ゲージ5は、図2、及び図3に示すように、センサチップ10の表面に形成されている。
4つの差圧用ゲージ5a〜5dは、互いに平行に配置されている。すなわち、4つの差圧用ゲージ5a〜5dの長手方向は対角線ABに沿って設けられている。そして差圧用ゲージ5a〜5dの長手方向の両端に、配線(不図示)が接続される。差圧用ゲージ5は、センサチップ10の結晶面方位(100)において、ピエゾ抵抗係数が最大となる<110>の結晶軸方向と平行に形成される。
さらに、センサチップ10には、4つの静圧用ダイアフラム17a〜17dが設けられている。これら4つの静圧用ダイアフラム17a〜17dをまとめて静圧用ダイアフラム17と称する。図2に示すように、第1半導体層1が除去されることで、静圧用ダイアフラム17が形成される。すなわち、静圧用ダイアフラム17では、センサチップ10が薄くなっている。静圧用ダイアフラム17は、差圧用ダイアフラム4の外周部に配置されている。すなわち、差圧用ダイアフラム4の外側に、静圧用ダイアフラム17が配置されている。4つの静圧用ダイアフラム17a〜17dは、センサチップ10の中心に対して点対称に配置されている。
従って、静圧用ダイアフラム17aと静圧用ダイアフラム17bは、差圧用ダイアフラム4を挟んで対向するように配置されている。そして、静圧用ダイアフラム17aと静圧用ダイアフラム17bは、対角線AB上に配置されている。同様に、静圧用ダイアフラム17cと静圧用ダイアフラム17dは、差圧用ダイアフラム4を挟んで対向するように配置されている。そして、静圧用ダイアフラム17cと静圧用ダイアフラム17dは、対角線CD上に配置されている。そして、センサチップ10の中心から各静圧用ダイアフラム17a〜17dまでの距離が等しくなっている。
差圧用ゲージ5aと角Aとの間に、静圧用ダイアフラム17aが配置される。同様に、差圧用ゲージ5bと角Bとの間に、静圧用ダイアフラム17bが配置され、差圧用ゲージ5cと角Cとの間に、静圧用ダイアフラム17cが配置され、差圧用ゲージ5dと角Dとの間に、静圧用ダイアフラム17dが配置される。静圧用ダイアフラム17a〜17dは同じ大きさ、形状になっている。
静圧用ダイアフラム17は長方形状に形成されている。従って、静圧用ダイアフラム17の長辺と短辺とが直交している。すなわち、静圧用ダイアフラム17には、長手方向と短手方向が存在する。ここで、センサチップ10の中心から外側に向かって延びる方向を径方向(r方向)とする。すなわち、センサチップ10の中心点からセンサチップ10の端に向かう方向が径方向となる。センサチップ10と差圧用ダイアフラム4の中心は一致しているため、この径方向は、差圧用ダイアフラム4の中心に対する径方向となる。そして、径方向と直交する方向を周方向(θ方向)とする。周方向は、センサチップ10の中心を中心とする円の接線方向に対応する。静圧用ダイアフラム17の短辺は径方向と平行なっている。
静圧用ダイアフラム17a、17bの短辺は、対角線ABと平行になっており、静圧用ダイアフラム17c、17dの短辺は、対角線CDと平行になっている。このように、対向する2つの静圧用ダイアフラム(例えば、静圧用ダイアフラム17aと静圧用ダイアフラム17b)では、短手方向が平行になっている。そして、周方向における隣の静圧用ダイアフラム17(例えば、静圧用ダイアフラム17aと静圧用ダイアフラム17c)では、短手方向が垂直になっている。また、対角線AB、及び対角線CD上では、静圧用ダイアフラム17の長手方向と周方向が平行になっている。4つの静圧用ダイアフラム17は、周方向において等間隔に配置されている。
静圧用ダイアフラム17a上には、静圧用ゲージ15aが形成されている。同様に、静圧用ダイアフラム17b上には、静圧用ゲージ15bが形成され、静圧用ダイアフラム17c上には、静圧用ゲージ16cが形成され、静圧用ダイアフラム17d上には、静圧用ゲージ16dが形成されている。ここで、2つの静圧用ゲージ15a、15bを静圧用ゲージペア15とする。同様に、2つの静圧用ゲージ16c、16dを静圧用ゲージペア16とする。
静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dは、差圧用ゲージ5と同様の歪ゲージである。従って、センサチップ10が歪むと、ピエゾ抵抗効果によって、各静圧用ゲージ15a、15b、16c、16d抵抗が変化する。静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dは、差圧用ゲージ5と同様にブリッジ回路に接続されている。これにより、静圧を測定することができる。なお、静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dは、図2、及び図3に示すように、センサチップ10の表面に形成されている。静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dの長手方向の両端に、配線(不図示)が接続される。そして、差圧用ゲージ5と同様に、静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dは、ブリッジ回路に結線される。
静圧用ゲージペア15に含まれる2つの静圧用ゲージ15a、15bは、差圧用ダイアフラム4を挟んで対向するよう配置されている。静圧用ゲージ15a、15bは、対角線AB上に形成されている。静圧用ゲージ15a、15bは、センサチップ10の中心に対して対称に配置されている。センサチップ10の中心から静圧用ゲージ15aまでの距離は、センサチップ10の中心から静圧用ゲージ15bまでの距離と等しくなっている。
静圧用ゲージペア16に含まれる2つの静圧用ゲージ16c、16dは、差圧用ダイアフラム4を挟んで対向するよう配置されている。静圧用ゲージ16c、16dは、対角線CD上に形成されている。静圧用ゲージ16c、16dは、センサチップ10の中心に対して対称に配置されている。すなわち、センサチップ10の中心から静圧用ゲージ16cまでの距離は、センサチップ10の中心から静圧用ゲージ16dまでの距離と等しくなっている。
静圧用ゲージ15a、15bは、それぞれ、静圧用ダイアフラム17a、17bの端部に配置されている。すなわち、静圧用ゲージ15a、15bは静圧用ダイアフラム17a、17bの周縁と重複している。一方、静圧用ゲージ16c、16dは、それぞれ静圧用ダイアフラム17c、17dの中央部に配置されている。すなわち、静圧用ゲージ16c、16dは静圧用ダイアフラム17c、17dの周縁と重複していない。センサチップ10の中心から静圧用ゲージ15a(又は静圧用ゲージ15b)までの距離は、センサチップ10の中心から静圧用ゲージ16c(又は静圧用ゲージ16d)までの距離と異なっている。
ここでは、静圧用ゲージ15a、15bは、静圧用ダイアフラム17a、17bのセンサチップ端側の周縁上に形成されている。すなわち、静圧用ゲージ15aは、静圧用ダイアフラム17aの角A側の長辺上に配置されている。同様に、静圧用ゲージ15bは、静圧用ダイアフラム17bの角B側の長辺上に配置されている。センサチップ10の中心から静圧用ゲージ15a又は静圧用ゲージ15bまでの距離は、センサチップ10の中心から静圧用ゲージ16c又は静圧用ゲージ16dまでの距離よりも長くなっている。なお、静圧用ゲージ15a、静圧用ゲージ15bを、それぞれセンサチップ10の中心側の長辺上に配置してもよい。すなわち、本実施例では、静圧用ゲージペア15に含まれる2つの静圧用ゲージ15a、15bを静圧用ダイアフラムの長辺上に形成したが、長辺上に限らず静圧用ダイアフラムのチップ中心側の端部、又はチップ端側の端部近傍で最大応力が発生する箇所に形成されていればよい。
このように、第1静圧用ゲージペア15と第2静圧用ゲージペア16とで、静圧用ダイアフラム17上における静圧用ゲージの配置位置を変える。すなわち、対向する2つの静圧用ゲージ15a、15bを静圧用ダイアフラム17a、17bの端部に配置し、対向する2つの静圧用ゲージ16c、16dを静圧用ダイアフラム17c、17dの中央部に配置する。このようにすることで、センサチップ10を小型化した場合でも、測定感度の低下を防ぐことができる。さらに、測定環境の温度変化による測定誤差を抑制することができる。すなわち、圧力センサの温度特性を向上することができる。上記の構成によって、小型で高性能な圧力センサを実現することができる。
まず、測定感度の低下を防ぐことができる理由について、図4、及び図5を用いて説明する。図4は、静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dによって構成されるブリッジ回路とその抵抗変動を示す概念図である。図4に示すように、4つの静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dが抵抗素子となって、例えば、ホイートストーンブリッジ回路を構成する。図5は、3.5MPaを印加した時の、センサチップ10の中心からの応力分布を示す図である。なお、図5は、対角線CD上における応力のシミュレーション結果を示している。シミュレーションによる解析には、有限要素法(Finite Element Method:FEM)を用いている。図5において、横軸はセンサチップ10の中心からの距離を示し、縦軸は応力を示している。図5において、左側の矢印が、静圧用ダイアフラム17の中央の位置に対応し、右側の矢印が静圧用ダイアフラム17の外側のエッジに対応している。
静圧用ダイアフラム17の中央部と端部では、圧力印加時に発生する応力の向きが反対になる。例えば、3.5MPaを印加したときは、図5に示すように、静圧用ダイアフラム17の中央部(左側矢印)で応力が負になり、端部(右側矢印)で応力が正になる。すなわち、静圧用ダイアフラム17の中央部で、応力が負のピークとなり、端部で、正のピークとなる。
ここで、図4に示すように、規定となる圧力における静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dの抵抗値をRとする。圧力印加で生じた歪みに起因する静圧用ゲージ15a、15bの抵抗変動の絶対値をΔR1とし、静圧用ゲージ16c、16dの抵抗変動の絶対値をΔR2とする。すると、静圧用ダイアフラム17の端部に配置された静圧用ゲージ15a、15bでは、抵抗値がR−ΔR1となる。一方、静圧用ダイアフラム17の中央部に配置された静圧用ゲージ16c、16dでは、抵抗値がR+ΔR2となる。なお、ΔR1、及びΔR2はそれぞれ正の値になっている。すなわち、圧力を印加すると、第1静圧用ゲージペア15に含まれる2つの静圧用ゲージ15a、15bでは抵抗値が下がり、第2静圧用ゲージペア16に含まれる2つの静圧用ゲージ16c、16dでは、抵抗値が上がる。
このように、規定の圧力から変化するとブリッジ回路の抵抗バランスがくずれる。対向配置された2つの静圧用ゲージの抵抗変動が同じ方向になっている。さらに、第1静圧用ゲージペア15、及び第2静圧用ゲージペア16で、抵抗変動値の符号が反対になる。すなわち、第1静圧用ゲージペア15、及び第2静圧用ゲージペア16の一方で抵抗変動が正になり、他方で抵抗変動が負になる。これにより、ブリッジ出力が大きくなり、静圧に対する測定感度を向上することができる。
さらに、静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dが静圧用ダイアフラム17の長辺に沿って形成されている。図4に示すように、静圧用ダイアフラム17のエッジ、及び中央で、発生応力がピークとなる。そして、このエッジ又は中央において、静圧用ダイアフラム17の長手方向に沿った静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dが形成されている。ブリッジ回路で検出される抵抗値変化は、この長手方向に沿って積分された値となる。従って、発生応力を効率よく抵抗値変化に変換することができる。よって、測定感度を高くすることができる。
次に、測定環境の温度変化による測定誤差を抑制することができる理由について、図6図7を用いて説明する。図6は、図4と同様に、静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dによって構成されるブリッジ回路とその抵抗変動を示す概念図である。図7は、−40℃を印加した時の、センサチップ10の中心からの応力分布を示す図である。なお、図7は、対角線CD上における応力のシミュレーション結果を示している。シミュレーションによる解析には、FEM(Finite Element Method)を用いている。図7において、横軸は、センサチップ10の中心からの距離を示し、縦軸は応力を示している。図7において、左側の矢印が、静圧用ダイアフラム17の中央の位置に対応し、右側の矢印が静圧用ダイアフラム17の外側のエッジに対応している。
温度変化時に発生する応力に起因する抵抗値変化が同じ方向になる。すなわち、図7に示すように、静圧用ダイアフラム17のエッジと中央で、応力が同じ方向に発生する。例えば、温度変化によって、静圧用ダイアフラム17のエッジに圧縮応力が発生した場合、静圧用ダイアフラム17の中央にも圧縮応力が発生する。温度変化によって静圧用ダイアフラム17のエッジに引っ張り応力が発生した場合、静圧用ダイアフラム17の中央にも引っ張り応力が発生する。従って、静圧用ゲージ15a、15bの抵抗値はR+ΔR1となり、静圧用ゲージ16c、16dの抵抗値はR+ΔR2となる。なお、ΔR1とΔR2は正の数である。従って、温度が変化した場合でも、ブリッジ出力が小さくなる。すなわち、温度変化による出力の変動が抑制される。よって、温度変化による測定誤差を抑制することができる。これにより、温度特性を向上することができる。
第1静圧用ゲージペア15、第2静圧用ゲージペア16、及び静圧用ダイアフラム17を上記のように配置することによって、小型で、高性能な圧力センサを実現することができる。また、上記の説明では、静圧用ダイアフラム17を長方形として説明したが、静圧用ダイアフラム17の形状は長方形に限られるものではない。例えば、静圧用ダイアフラムを楕円形などにしてもよい。さらに、上記の説明では、静圧用ダイアフラム17を第1静圧用ゲージペア15と第2静圧用ゲージペア16に対応する箇所にのみ設けたが、周方向に連続するように円輪状や多角形状などで形成してもよい。例えば、図8(a)に示すように、静圧用ダイアフラム17を四角形の額縁状にする。すなわち、差圧用ダイアフラム14を囲む溝を形成して静圧用ダイアフラム17とすることができる。換言すれば、静圧用ダイアフラム17は、長手方向と短手方向を有している形状であればよい。そして、長手方向と直交する短手方向を径方向に沿って配置すればよい。静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dの長手方向を静圧用ダイアフラムの長手方向に沿って配置する。すなわち、静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dの長手方向が周方向に沿って配置される。上記の説明では、基板及び差圧用ダイアフラム4を正方形としたが、これに限られるものではなく、円形などにしてもよい。
また、上記の説明では、静圧用ゲージ15aと静圧用ゲージ15bを結ぶ直線と、静圧用ゲージ16cと静圧用ゲージ16dを結ぶ直線とが直交するように静圧用ゲージを形成したが、これに限定されるものではない。直交しない構成であっても、直交する構成と比較して特性は劣るものの適応可能である。
例えば、図8(b)に示すように、静圧用ゲージ15aと静圧用ゲージ15bとを結ぶ直線と、静圧用ゲージ15aと静圧用ゲージ15bとを結ぶ直線とを一致させるようにしてもよい。図8(b)では、差圧用ダイアフラム4を円形とし、静圧用ダイアフラム17を円輪状としている。そして、静圧用ダイアフラム17が差圧用ダイアフラム4の周りを囲んでいる。静圧用ゲージ16c、15aが角Cの近傍に配置され、静圧用ゲージ16d、15bが角Dの近傍に配置されている。したがって、静圧用ゲージ15aと静圧用ゲージ15bの間に、静圧用ゲージ16c、16dが配置されている。ここで、2つの静圧用ゲージを結ぶ直線とは、2つの静圧用ゲージの中心を結ぶ直線を示している。なお、差圧用ゲージの配置については、図1に示す構成と同様であるため、図8では、図示を省略している。
次に、圧力センサの製造方法について、図9、及び図10を用いて説明する。図9は、圧力センサの製造方法を示す図であり、センサチップ10を上から見た構成を示している。図10は、圧力センサの製造方法を示す工程断面図であり、図9のX−X断面の構成を示している。
まず、第1半導体層1と、0.5μm程度の厚さの絶縁層2、及び第2半導体層3からなるSOI(Silicon On Insulator)ウエハを用意する。このSOIウエハを作製するには、Si基板中に酸素を注入してSiO2 層を形成するSIMOX(Separation by IMplanted OXygen)技術を用いてもよいし、2枚のSi基板を貼り合わせるSDB(Silicon Direct Bonding)技術を用いてもよいし、その他の方法を用いてもよい。なお、第2半導体層3を、平坦化及び薄膜化してもよい。例えば、CCP(Computer Controlled Polishing )と呼ばれる研磨法等により、所定の厚さまで、第2半導体層3を研磨する。
第2半導体層3の上面に、不純物拡散あるいはイオン打ち込み法によってp型Siからなる差圧用ゲージ5a〜5d、静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dを形成する。これにより、図9(a)、及び図10(a)に示す構成となる。各ゲージは、図1等で示したように、各ダイアフラムとなる箇所の所定の位置に形成されている。なお、差圧用ゲージ5a〜5d、静圧用ゲージ15a、15bと、静圧用ゲージ16c、16dを、下記に示すダイアフラムの形成工程の後に形成してもよい。もちろん、差圧用ゲージ5を静圧用ゲージ15a、15b、16c、16dと違う特性にしてもよい。
このようにして形成されたSOIウエハの下面にレジスト9を形成する。レジスト9のパターンは、公知のフォトリソグラフィー工程によって、第1半導体層1上に形成される。すなわち、感光性樹脂膜を塗布し、露光、現像することで、レジスト9のパターンが形成される。レジスト9は、感圧領域(ダイアフラムが形成される領域)に相当する部分に開口部を有している。すなわち、ダイアフラムを形成する部分では、第1半導体層1が露出している。これにより、図10(b)に示す構成となる。
そして、レジスト9をマスクとして、第1半導体層1をエッチングする。これにより、図9(b)、及び図10(c)に示す構成となる。例えば、公知のICPエッチングなどのドライエッチングを用いて、第1半導体層1をエッチングすることができる。もちろん、KOHやTMAH等の溶液を用いたウェットエッチングにより、第1半導体層1をエッチングしてもよい。第1半導体層1をエッチングすると、差圧用ダイアフラム4、及び静圧用ダイアフラム17が形成される。ここで、絶縁層2がエッチングストッパとして機能している。従って、レジスト9の開口部からは、絶縁層2が露出している。
そして、レジスト9を除去すると、図10(d)に示す構成となる。この後、第1静圧用ゲージペア15、第2静圧用ゲージペア16、差圧用ゲージ5と電気的接続を得るための配線(不図示)を蒸着する。これにより、センサチップ10が完成する。なお、配線を形成する工程は、図10(d)よりも前に行われてもよい。例えば、図10(a)の前に、配線を作成してもよく、図10(a)〜図10(c)の間に、配線を作成してもよい。また、上記のように、第1静圧用ゲージペア15、第2静圧用ゲージペア16、差圧用ゲージ5の形成を図10(d)の後に行ってもよく、図10(a)〜図10(d)の間に行ってもよい。すなわち、配線の形成工程と、歪ゲージの形成工程の順番は特に限定されるものではない。
このセンサチップ10を台座に接合する。これにより、台座は、パイレックス(登録商標)ガラスやセラミックで形成されている。例えば、陽極接合によって台座がセンサチップ10の第1半導体層1に接合される。台座の中心には、差圧用ダイアフラム4に到達する貫通孔が形成されている。貫通孔が差圧用ダイアフラム4に連通している。また、静圧用ダイアフラム17が形成される箇所が非接合部となるように、台座の中央部には凸部が形成され、外周部には凹部が形成されている。従って、台座の凸部と凹部の境界は、差圧用ダイアフラム4と静圧用ダイアフラム17の間に配置される。こうして圧力センサの作製が終了する。このように作成された圧力センサは、小型で高性能のものとなる。
なお、上記の説明では、静圧用ダイアフラム17と差圧用ダイアフラム4の形成を同時に行ったが、これらを別々に行ってもよい。すなわち、異なるエッチング工程で、差圧用ダイアフラム4と、静圧用ダイアフラム17とを形成してもよい。この製造工程について、図11、図12を用いて説明する。
図11は、圧力センサの他の製造方法を示す図であり、センサチップ10を上から見た構成を示している。図12は、圧力センサの他の製造方法を示す工程断面図であり、図11のXII−XII断面の構成を示している。なお、図9、及び図10を用いて説明した内容と同様の内容については、説明を省略する。
図11(a)、及び図12(a)に示すようにセンサチップとなるウエハを用意する。このウエハは、図9(a)のものと同様のものである。そして、レジスト9のパターンを第1半導体層1上に形成する。これにより図12(b)に示す構成となる。ここで、レジスト9は、差圧用ダイアフラム4が形成される部分が露出するように、開口部を有している。すなわち、静圧用ダイアフラム17が形成される箇所は、レジスト9で覆われている。
そして、レジスト9をマスクとして、第1半導体層1をエッチングする。これにより、図12(c)に示す構成となる。ここでは、上記のように、絶縁層2がエッチングストッパとなっている。そして、レジスト9を除去すると、図12(d)、及び図11(b)に示す構成となる。ここでは、差圧用ダイアフラム4が形成される。なお、この段階では、静圧用ダイアフラム17となる箇所は、レジスト9で覆われている。従って、静圧用ダイアフラム17は形成されていない。そして、レジスト9を除去すると、図11(b)、及び図12(d)に示す構成となる。
次に、レジスト19のパターンを第1半導体層1上に形成する。これにより、図12(e)に示す構成となる。このレジスト19は、静圧用ダイアフラム17となる箇所に開口部を有している。すなわち、静圧用ダイアフラム17が形成されている領域では、第1半導体層1が露出している。一方、差圧用ダイアフラム4が形成された領域では、絶縁層2がレジスト19で覆われている。このレジスト19をマスクとして、第1半導体層1をエッチングする。これにより、静圧用ダイアフラム17が形成されて、図12(f)に示す構成となる。ここでは、絶縁層2がエッチングストッパとして用いられている。
そして、レジスト19を除去すると、図11(c)、及び図12(g)に示す構成となる。これにより、センサチップ10が完成する。
このように、静圧用ダイアフラム17と差圧用ダイアフラム4とを別々のエッチング工程で形成してもよい。これにより、静圧用ダイアフラム17の厚さと差圧用ダイアフラム4の厚さを変えることができる。すなわち、静圧用ダイアフラム17の厚さと差圧用ダイアフラム4の厚さの制御を容易に行うことができる。例えば、差圧用ダイアフラム4と静圧用ダイアフラム17の厚さをそれぞれ最適化することができる。よって、それぞれのダイアフラムの厚さが最適化された圧力センサを用意に製造することができる。すなわち、差圧用ダイアフラム4と静圧用ダイアフラム17とで、厚さが異なる圧力センサを製造することができる。この場合、少なくとも一方のエッチング工程では、絶縁層2が露出する前でエッチングを終了する。
発明の実施の形態2.
本実施の形態にかかる圧力センサの構成について、図13を用いて説明する。図13は、本実施の形態にかかる圧力センサに用いられるセンサチップ10の上面図である。本実施の形態では、図13(a)に示すように、静圧用ゲージが2点配置となっている。すなわち、センサチップ10の角Cと角Dの近傍に、それぞれ2つの静圧用ゲージが配置されている。なお、これら以外の構成については、実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
図13(a)に示すように、1つの静圧用ダイアフラム17cに静圧用ゲージ15a、16cが形成されている。また、静圧用ダイアフラム17dに2つの静圧用ゲージ15b、及び静圧用ゲージ16dが配置されている。そして、静圧用ゲージ15aが静圧用ダイアフラム17cの端部に配置され、静圧用ゲージ16cが静圧用ダイアフラム17dの中央部に配置されている。静圧用ゲージ15bが静圧用ダイアフラム17dの端部に配置され、静圧用ゲージ16dが静圧用ダイアフラム17dの中央部に配置されている。なお、図13(a)に示す構成では、静圧用ダイアフラム17a、17bが不要となる。このような構成であっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
また、図13(b)に示すように、静圧用ダイアフラム17を円輪状にすることも可能である。なお、図13(b)では、図8(b)の差圧用ダイアフラム4が正方形状となった構成を有している。その他の構成については、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
本実施の形態においても、径方向において、静圧用ダイアフラム15a、15bは、静圧用ダイアフラム17の端部に配置され、静圧用ダイアフラム16c、16dは、静圧用ダイアフラム17の中央部に配置される。したがって、静圧用ダイアフラム15aからセンサチップ10の中心までの距離は、静圧用ダイアフラム15bからセンサチップ10の中心までの距離と等しくなっている。静圧用ダイアフラム16dからセンサチップ10の中心までの距離は、静圧用ダイアフラム16cからセンサチップ10の中心までの距離と等しくなっている。そして、静圧用ダイアフラム15aからセンサチップの中心までの距離が、静圧用ダイアフラム16cからセンサチップの中心までの距離よりも長くなっている。このような構成であっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。なお、実施の形態では、静圧用ゲージ15aと静圧用ゲージ15bを結ぶ直線と、静圧用ゲージ16cと静圧用ゲージ16dを結ぶ直線が一致する。
発明の実施の形態3.
本実施の形態にかかる圧力センサの構成について、図14を用いて説明する。図14は、圧力センサに用いられるセンサチップ10の上面図である。なお、本実施の形態にかかる圧力センサは、実施の形態1で示した圧力センサのセンサチップ形状、及びダイアフラム形状が異なっている。具体的には、センサチップ10、及び差圧用ダイアフラム4を円形とし、静圧用ダイアフラム17を円輪状としている。なお、これら以外の基本的構成は実施の形態1で示したセンサチップ10と同じであるため、説明を省略する。すなわち、特に説明がない箇所については、実施の形態1と同様になっている。また、製造工程についても、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
本実施の形態では、センサチップ10が円形になっている。円形のセンサチップ10の中心を通る直線を線EF、及び線GHとする。この線EF、及び線GHは、互いに直交している。線EF、及び線GHは、実施の形態1で示した対角線AB,及び対角線CDに対応する。そして、このセンサチップ10の中央部に差圧用ダイアフラム4が形成されている。
差圧用ダイアフラム4は、円形になっている。差圧用ダイアフラム4は、センサチップ10と同心円になっている。従って、差圧用ダイアフラム4の中心は、線EFと線GHの交点と一致している。実施の形態1と同様に、差圧用ダイアフラム4の周縁に、差圧用ゲージ5が形成される。
さらに、差圧用ダイアフラム4の外周部には、静圧用ダイアフラム17が設けられている。本実施の形態では、円輪状の静圧用ダイアフラム17が1つだけ設けられている。すなわち、実施の形態1で示した4つの静圧用ダイアフラム17の代わりに、リング状の静圧用ダイアフラム17が1つだけ設けられている。センサチップ10に、円輪状の溝を設けることで、静圧用ダイアフラム17が形成される。静圧用ダイアフラム17は、差圧用ダイアフラム4を囲むように配置されている。円輪状の静圧用ダイアフラム17は、センサチップ10、及び差圧用ダイアフラム4と同心円状になっている。すなわち、静圧用ダイアフラム17の外縁、及び内縁が円形となっており、その円の中心が線EFと線GHの交点と一致している。
そして、静圧用ダイアフラム17には、第1静圧用ゲージペア15、及び第2静圧用ゲージペア16が設けられている。第1静圧用ゲージペア15は、線EF上に配置され、静圧用ゲージペア16は線GH上に配置されている。第1静圧用ゲージペア15に含まれる2つの静圧用ゲージを静圧用ゲージ15e、15fとし、第2静圧用ゲージペア16に含まれる2つの静圧用ゲージを静圧用ゲージ16g、16hとする。静圧用ゲージ15eと静圧用ゲージ15fとは差圧用ダイアフラム4を挟んで対向配置されている。静圧用ゲージ16gと静圧用ゲージ16hとは差圧用ダイアフラム4を挟んで対向配置されている。
静圧用ゲージ15e、15fは、静圧用ダイアフラム17の端部に形成されている。ここでは、静圧用ゲージ15e、15fは、静圧用ダイアフラム17の外縁上に形成されている。静圧用ゲージ16g、16hは、静圧用ダイアフラム17の中央部に形成されている。そして、静圧用ゲージ15e、15f、16g、16hは、円輪の幅方向と垂直な方向に沿って形成されている。すなわち、静圧用ゲージ15e、15f、16g、16hの長手方向が周方向と一致している。従って、静圧用ゲージ15e、15fは静圧用ゲージ16g、16hの間隔と異なっている。
対向配置された静圧用ゲージ15e、15fが静圧用ダイアフラム17のエッジ上に形成され、対向配置された静圧用ゲージ16g、16hが静圧用ダイアフラム17の中心上に形成されている。そして、静圧用ゲージ15e、15f、16g、16hの長辺が、静圧用ダイアフラム17の径方向と垂直になっている。
このような構成とすることで、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。すなわち、実施の形態1で説明したように、圧力印加時に、対向配置された2つの静圧用ゲージの抵抗変動が同じ方向になっている。さらに、第1静圧用ゲージペア15、及び第2静圧用ゲージペア16で、抵抗変動値の符号が反対になる。すなわち、第1静圧用ゲージペア15、及び第2静圧用ゲージペア16の一方で抵抗変動が正になり、他方で抵抗変動が負になる。これにより、ブリッジ出力が大きくなり、静圧に対する測定感度を向上することができる。
なお、本実施例では第1静圧用ゲージペア15を線EF上に、第2静圧用ゲージペア16を線GH上に配置したが、周方向に均等に配置する必要はなく、第1静圧用ゲージペア15と第2静圧用ゲージペア16とをそれぞれ円輪状の静圧用ダイアフラムのエッジ上又は中心上に形成すれば同様の効果を得ることができる。
また、温度変化時に発生する応力に起因する抵抗値変化が同じ方向になる。すなわち、静圧用ダイアフラム17のエッジと中央とで、応力が同じ方向に発生する。抵抗値が正方向に変化する。従って、温度が変化した場合でも、ブリッジ出力が小さくなる。よって、温度変化による測定誤差を抑制することができる。これにより、温度特性を向上することができる。
第1静圧用ゲージペア15、第2静圧用ゲージペア16、及び静圧用ダイアフラム17を上記のように配置することによって、小型で、高性能な圧力センサを実現することができる。
なお、図14では、差圧用ダイアフラム4、静圧用ダイアフラム17の外縁、及び静圧用ダイアフラム17の内縁を、円形状としたが、多角形状にしてもよい。この場合、円形に近い正多角形とすることが好ましい。正多角形の角の数を偶数とし、さらに2とすることが好ましい。なお、nは3以上の自然数である。具体的には、正8角形以上の正多角形とすることが好ましい。さらに、正16角形以上の正多角形とすることがより好ましい。例えば、正16角形、正32角形、正64角形などと角の数を増やしてもよい。多角形の全ての角で、センサチップ10の中心からの距離が等しくなっている。もちろん、差圧用ダイアフラム4と静圧用ダイアフラム17の一方を多角形状として、他方を円形状としてもよい。
例えば、図15に示すように、差圧用ダイアフラム4を正8角形状として、静圧用ダイアフラム17を円形状としてもよい。すなわち、静圧用ダイアフラム17の内縁、及び外縁を円形とする。反対に、差圧用ダイアフラム4を円形状として、静圧用ダイアフラム17を正多角形状としてもよい。
さらには、図16に示すように、差圧用ダイアフラム4、及び静圧用ダイアフラム17の両方を正多角形状としてもよい。図16では、差圧用ダイアフラム4、及び静圧用ダイアフラム17の両方を正16角形状にしている。従って、静圧用ダイアフラム17の内縁、及び外縁が正16角形になっている。この場合、差圧用ダイアフラム4に対して静圧用ダイアフラム17を45°傾ける。このように、ダイアフラムを多角形状にしても、ほぼ同様の効果を得ることができる。また、センサチップ10を、差圧用ダイアフラム4や静圧用ダイアフラム17と同様に、正多角形状としてもよい。なお、それぞれの実施形態を適宜組み合わせてもよい。
本発明の実施の形態1にかかる圧力センサの構成を示す上面図である。 図1のII−II断面図である。 図1のIII−III断面図である。 静圧用ゲージによって構成されるブリッジ回路と、その抵抗変動を示す概念図である。 圧力印加時における、センサチップの中心からの応力分布図である。 静圧用ゲージによって構成されるブリッジ回路と、その抵抗変動を示す概念図である。 温度印加時における、センサチップの中心からの応力分布図である。 本発明の実施の形態1にかかる圧力センサの別の構成例を示す上面図である。 圧力センサの製造工程を示す図である。 圧力センサの製造工程を示す工程断面図である。 圧力センサの他の製造工程を示す図である。 圧力センサの他の製造工程を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる圧力センサの構成を示す上面図である。 本発明の実施の形態3にかかる圧力センサの構成を示す上面図である。 本発明の実施の形態3にかかる圧力センサの他の構成を示す上面図である。 本発明の実施の形態3にかかる圧力センサの他の構成を示す上面図である。
符号の説明
1 第1半導体層
2 絶縁層
3 第2半導体層
4 差圧用ダイアフラム
5 差圧用ゲージ
5a 差圧用ゲージ
5b 差圧用ゲージ
5c 差圧用ゲージ
5d 差圧用ゲージ
9 レジスト
10 センサチップ
15 第1静圧用ゲージペア
15a 静圧用ゲージ
15b 静圧用ゲージ
15e 静圧用ゲージ
15f 静圧用ゲージ
16 第2静圧用ゲージペア
16c 静圧用ゲージ
16d 静圧用ゲージ
16g 静圧用ゲージ
16h 静圧用ゲージ
17 静圧用ダイアフラム
17a 静圧用ダイアフラム
17b 静圧用ダイアフラム
17c 静圧用ダイアフラム
17d 静圧用ダイアフラム
19 レジスト

Claims (4)

  1. 基板と、
    前記基板の中央部に設けられた差圧用ダイアフラムと、
    前記差圧用ダイアフラムに設けられた差圧用ゲージと、
    前記差圧用ダイアフラムの外周部に設けられた静圧用ダイアフラムと、
    前記差圧用ダイアフラムを挟んで配置された2つの静圧用ゲージを有し、前記静圧用ダイアフラムの端部に形成された第1の静圧用ゲージペアと、
    前記差圧用ダイアフラムを挟んで配置された2つの静圧用ゲージを有し、前記静圧用ダイアフラムの中央部に形成された第2の静圧用ゲージペアと、を備え
    前記第1の静圧用ゲージペアを結ぶ直線と、前記第2の静圧用ゲージペアを結ぶ直線とが直交し、
    前記第1の静圧用ゲージペアの2つの静圧用ゲージの長手方向が、前記第2の静圧用ゲージペアの2つの静圧用ゲージの長手方向と直交するように配置され、
    前記第1の静圧用ゲージペアの2つの静圧用ゲージの長手方向、及び前記第2の静圧用ゲージペアの2つの静圧用ゲージの長手方向が、前記差圧用ダイアフラムの中心に対する周方向に沿って配置され、
    前記第1及び第2の静圧用ゲージペアに含まれる4つの静圧用ゲージに対応して、前記静圧用ダイアフラムが4つ設けられており、
    前記第1及び第2の静圧用ゲージペアに含まれる4つの静圧用ゲージの長手方向が、対応する前記静圧用ダイアフラムの短手方向と垂直な方向に配置されている圧力センサ。
  2. 前記差圧用ダイアフラムには、4つの前記差圧用ゲージが設けられ、
    第1の前記差圧用ゲージと第2の前記差圧用ゲージが前記第1の静圧用ゲージペアを結ぶ直線上に配置され、
    前記4つの差圧用ゲージのうちの残りの2つが前記第2の静圧用ゲージペアを結ぶ直線上に配置され、
    前記第1及び第2の差圧用ゲージの長手方向が前記第1の静圧用ゲージペアの2つの静圧用ゲージの長手方向と直交しており、
    前記第3及び第4の差圧用ゲージの長手方向が前記第2の静圧用ゲージペアの2つの静圧用ゲージの長手方向と平行である請求項1に記載の圧力センサ。
  3. 前記第1の静圧用ゲージペアに含まれる2つの静圧用ゲージが、前記静圧用ダイアフラムの基板中心側の端部、又は基板端側の端部に形成されている請求項1、又は2に記載の圧力センサ。
  4. 前記静圧用ダイアフラムが、長方形であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の圧力センサ。
JP2008260954A 2008-10-07 2008-10-07 圧力センサ Active JP5227729B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260954A JP5227729B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 圧力センサ
CN200910178584A CN101713693A (zh) 2008-10-07 2009-09-29 压力传感器
KR1020090092437A KR101226852B1 (ko) 2008-10-07 2009-09-29 압력 센서
US12/574,075 US8161820B2 (en) 2008-10-07 2009-10-06 Pressure sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260954A JP5227729B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010091384A JP2010091384A (ja) 2010-04-22
JP5227729B2 true JP5227729B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=42074726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260954A Active JP5227729B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 圧力センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8161820B2 (ja)
JP (1) JP5227729B2 (ja)
KR (1) KR101226852B1 (ja)
CN (1) CN101713693A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015194344A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 アズビル株式会社 圧力センサチップ
JP2015194346A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 アズビル株式会社 圧力センサチップ
US11480485B2 (en) 2020-01-30 2022-10-25 Azbil Corporation Pressure measurement device having piezostrictive and magnetostrictive measurement units
US11609139B2 (en) 2020-01-30 2023-03-21 Azbil Corporation Pressure sensor

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5227730B2 (ja) * 2008-10-07 2013-07-03 アズビル株式会社 圧力センサ
JP5227729B2 (ja) 2008-10-07 2013-07-03 アズビル株式会社 圧力センサ
JP5092167B2 (ja) * 2009-03-24 2012-12-05 三菱電機株式会社 半導体圧力センサおよびその製造方法
JP5658477B2 (ja) * 2010-04-13 2015-01-28 アズビル株式会社 圧力センサ
JP2011220927A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Yamatake Corp 圧力センサ
JP6134279B2 (ja) * 2014-03-07 2017-05-24 アズビル株式会社 差圧/静圧複合センサ
JP2015184046A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、圧力センサー、高度計、電子機器および移動体
EP3112830B1 (en) 2015-07-01 2018-08-22 Sensata Technologies, Inc. Temperature sensor and method for the production of a temperature sensor
DE102015222756A1 (de) 2015-11-18 2017-05-18 Robert Bosch Gmbh Sensorelement für einen Drucksensor
US9638559B1 (en) * 2016-02-10 2017-05-02 Sensata Technologies Inc. System, devices and methods for measuring differential and absolute pressure utilizing two MEMS sense elements
US10428716B2 (en) 2016-12-20 2019-10-01 Sensata Technologies, Inc. High-temperature exhaust sensor
US10502641B2 (en) 2017-05-18 2019-12-10 Sensata Technologies, Inc. Floating conductor housing
IT201700096658A1 (it) 2017-08-28 2019-02-28 St Microelectronics Srl Trasduttore microelettromeccanico con membrana sottile per pressioni elevate, metodo di fabbricazione dello stesso e sistema includente il trasduttore microelettromeccanico
CN108332898B (zh) * 2018-04-17 2023-05-09 南京信息工程大学 一种复合量程气压传感器和高精度探空气压测量装置
CN109003964A (zh) * 2018-07-05 2018-12-14 上海洛丁森工业自动化设备有限公司 一种集成式多参量传感芯片、电路板和电子装置
JP7401248B2 (ja) * 2019-10-09 2023-12-19 アズビル株式会社 圧力センサ
JP7328112B2 (ja) * 2019-10-09 2023-08-16 アズビル株式会社 センサ素子
JP7420022B2 (ja) * 2020-09-03 2024-01-23 Tdk株式会社 圧力センサ
US11650110B2 (en) * 2020-11-04 2023-05-16 Honeywell International Inc. Rosette piezo-resistive gauge circuit for thermally compensated measurement of full stress tensor
CN112763128B (zh) * 2020-12-09 2022-08-23 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种硅压力传感器的温度补偿电路

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4203128A (en) * 1976-11-08 1980-05-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Electrostatically deformable thin silicon membranes
US4530244A (en) * 1982-01-04 1985-07-23 Honeywell Inc. Semiconductor pressure transducer
US4528855A (en) * 1984-07-02 1985-07-16 Itt Corporation Integral differential and static pressure transducer
CN1028447C (zh) 1990-03-19 1995-05-17 株式会社日立制作所 集成复合传感器以及使用该集成复合传感器的静压和差压传送器
JPH0572069A (ja) 1991-09-17 1993-03-23 Toshiba Corp 半導体圧力センサ
US5291788A (en) * 1991-09-24 1994-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor pressure sensor
JPH05196525A (ja) * 1991-10-08 1993-08-06 Hitachi Ltd 圧力センサとそれを用いた複合センサ及びその製造方法
JP2762807B2 (ja) * 1991-12-09 1998-06-04 株式会社日立製作所 差圧センサ
JPH05273068A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 差圧センサの検出回路
JP2783059B2 (ja) * 1992-04-23 1998-08-06 株式会社日立製作所 プロセス状態検出装置、及び半導体センサおよびその状態表示装置
JPH06102128A (ja) 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd 半導体複合機能センサ
JPH06213746A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Yamatake Honeywell Co Ltd 半導体圧力センサ
US5458000A (en) * 1993-07-20 1995-10-17 Honeywell Inc. Static pressure compensation of resonant integrated microbeam sensors
JPH0786617A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Nagano Keiki Seisakusho Ltd 半導体圧力センサ
JP3114453B2 (ja) * 1993-10-05 2000-12-04 株式会社日立製作所 物理量検出センサ及びプロセス状態検出器
JPH07113707A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Hitachi Ltd 半導体複合機能センサ
JP3238001B2 (ja) * 1994-05-20 2001-12-10 株式会社日立製作所 複合センサ及びこれを用いた複合伝送器
JP3220346B2 (ja) * 1995-03-01 2001-10-22 株式会社日立製作所 圧力センサ及びその製造方法
JP3359493B2 (ja) 1996-05-14 2002-12-24 株式会社山武 半導体圧力変換器
JP3895937B2 (ja) * 2001-03-22 2007-03-22 株式会社山武 差圧・圧力センサ
US7543501B2 (en) * 2005-10-27 2009-06-09 Advanced Research Corporation Self-calibrating pressure sensor
JP5227729B2 (ja) 2008-10-07 2013-07-03 アズビル株式会社 圧力センサ
JP5227730B2 (ja) * 2008-10-07 2013-07-03 アズビル株式会社 圧力センサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015194344A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 アズビル株式会社 圧力センサチップ
JP2015194346A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 アズビル株式会社 圧力センサチップ
US11480485B2 (en) 2020-01-30 2022-10-25 Azbil Corporation Pressure measurement device having piezostrictive and magnetostrictive measurement units
US11609139B2 (en) 2020-01-30 2023-03-21 Azbil Corporation Pressure sensor

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100039224A (ko) 2010-04-15
US8161820B2 (en) 2012-04-24
KR101226852B1 (ko) 2013-01-25
JP2010091384A (ja) 2010-04-22
CN101713693A (zh) 2010-05-26
US20100083765A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227729B2 (ja) 圧力センサ
KR101222746B1 (ko) 압력 센서
JP5227730B2 (ja) 圧力センサ
CN109470385B (zh) 多轴力传感器、制造多轴力传感器的方法以及用于操作多轴力传感器的方法
JP5658477B2 (ja) 圧力センサ
JPH0425735A (ja) 半導体圧力・差圧測定ダイヤフラム
JP5220866B2 (ja) 半導体圧力センサ
US20040183150A1 (en) Silicon pressure sensor and the manufacturing method thereof
JP4918140B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP2011013179A (ja) 圧力センサ及び圧力センサの製造方法
JP2021025966A (ja) Memsセンサ
JP2009265012A (ja) 半導体センサ
JP6218330B2 (ja) 圧力センサ及びその製造方法
JP5899939B2 (ja) 半導体圧力センサ、及び、その製造方法
JP2010281570A (ja) 半導体圧力センサ
JP2014070962A (ja) 圧力センサ素子
US11879800B2 (en) MEMS strain gauge pressure sensor with mechanical symmetries
US20170233248A1 (en) Micro sensor and manufacturing method thereof
JPH10142086A (ja) 半導体圧力センサとその製造方法及びこれを用いた差圧伝送器
JP2015114233A (ja) 半導体圧力センサ
JP2015114232A (ja) 半導体圧力センサ
JP2006317180A (ja) 加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3