JP5217067B2 - 仕分け設備 - Google Patents

仕分け設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5217067B2
JP5217067B2 JP2001163583A JP2001163583A JP5217067B2 JP 5217067 B2 JP5217067 B2 JP 5217067B2 JP 2001163583 A JP2001163583 A JP 2001163583A JP 2001163583 A JP2001163583 A JP 2001163583A JP 5217067 B2 JP5217067 B2 JP 5217067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
picking
containers
row
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001163583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002356209A (ja
Inventor
徹 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2001163583A priority Critical patent/JP5217067B2/ja
Publication of JP2002356209A publication Critical patent/JP2002356209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217067B2 publication Critical patent/JP5217067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、物品のピッキングを可能としたピッキング設備に関するものである。
上記仕分け設備には、ピッキング設備とアソート(類別仕分け)設備がある。
仕分け設備の一つである従来のピッキング設備は、仕分け棚からラインを移動する容器へ物品を仕分ける設備である。すなわち、仕分け先(ユーザーや店舗など)毎の集品容器(バケットやコンテナなど)をラインのコンベヤ装置で搬送し、この集品容器に対して、物品を収納したピッキング棚(仕分け棚の一例)の各区画収納空間から、各区画収納空間毎に設けられたピッキング表示器(仕分け表示手段の一例)の表示(出庫数量などの情報)に応じて作業者が物品を仕分けることにより(ピッキングして投入することにより)、仕分け先毎の物品の集品が行われる。
上記ピッキング棚には所定の複数の区画収納空間を有する間口が設定され、一つまたは複数の間口により一人または二人の作業者が処理する仕分けエリア(ピッキングゾーン)が設定され、一度のタクト送りでコンベヤ装置により仕分けエリア内へ搬送されてくる集品容器の数は、仕分けエリア内でピッキング作業が終了するように、仕分けエリアの長さ(ライン移動方向の長さ)より設定されている。各作業者は自分の仕分けエリア内へタクト送りされてきた複数の各集品容器へそれぞれ上述した仕分け作業を行う。全ての仕分けエリアでの仕分け作業が終了すると、複数の集品容器は隣接する下流の仕分けエリアへ搬送され、次のピッキング作業が実行される。
また上記仕分け設備の一つである従来のアソート設備は、たとえば入荷してきた物品を仕分け先(店舗など)に仕分けを行う設備である。すなわち、入荷してきた物品が収納された容器(バケットやコンテナなど)をラインのコンベヤ装置(あるいは台車)で搬送しながら、この容器から物品の保管棚(仕分け棚)の各区画収納空間に対して、この区画収納空間毎に設けられた仕分け表示器(仕分け表示手段の一例)の表示(入庫数量などの情報)に応じて作業者が物品を移載することにより仕分け先毎の物品の集品が行われる。
上記保管棚にも、ピッキング棚と同様に、所定の複数の区画収納空間を有する間口が設定され、一つまたは複数の間口により一人または二人の作業者が処理する仕分けエリアが設定され、一度のタクト送りでコンベヤ装置により仕分けエリア内へ搬送されてくる容器の数は、仕分けエリア内で仕分け作業が終了するように、仕分けエリアの長さ(ライン移動方向の長さ)により設定されている。各作業者は自分の仕分けエリアへタクト送りされてきた複数の各容器からそれぞれ上述した仕分け作業を行い、全ての仕分けエリアでの仕分け作業が終了すると、複数の容器は隣接する下流の仕分けエリアへ搬送され、次の仕分け作業が実行される。
発明が解決しようとする課題
しかし、従来の仕分け設備では、一度のタクト送りでコンベヤ装置により仕分けエリア内へ搬送されてくる容器は、仕分けエリアの長さにしか割り付けることができないため、容器の大きさによって、一度のタクト送りの容器の数に制限があり、仕分け能力が制限されていた。
そこで、本発明は、容器の数を増加することができ、仕分ける集品容器を間違えることを防止しできて、仕分けの能力を改善できる仕分け設備を提供することを目的としたものである。
課題を解決するための手段
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、物品収納用の複数の区画収納空間を有し、各区画収納空間毎に、仕分けする物品の情報を表示する仕分け表示手段を設けた仕分け棚を備え、容器を、前記仕分け棚前のライン上を移動させ、この容器に、前記仕分け表示手段にしたがって前記仕分け棚の各区画収納空間から物品の仕分けを行う、仕分け設備であって、
前記ラインを、ライン移動方向に平行に2列の前記容器を同じ方向に同時に移動可能な構成とし、2列で移動している各容器の列に対応した位置に、各容器への仕分けを指示する指示手段を設け、一つの仕分けエリアを担当する一人の作業者が前記指示手段からの指示によって、移動している各容器に対し、先ず、1列目の仕分けを実行し、続いて2列の仕分けを順に実行してゆくことを特徴とするものである。
上記構成によれば、2列の容器が同時にラインにより移動され、各容器の列に対応した位置に設置された指示手段によって仕分けが指示されることにより、一つの仕分けエリアを担当する一人の作業者によっても、仕分ける集品容器を間違えることを防止でき、従来より多くの容器(2倍の容器)を移動させて仕分け作業を行うことが可能となり、仕分け能力(ライン能力)が改善される。
また請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明であって、各列毎に、ライン移動方向に連ねて移動する複数の容器でそれぞれ群を形成し、この群単位で仕分けを行うことを特徴とするものである。
上記構成によれば、各列毎に、群が形成され、群単位で仕分け作業が実行される。したがって、2列に渡って群が形成されることはない。また請求項に記載の発明は、請求項1〜請求項2のいずれかに記載の発明であって、ラインの仕分け棚側に、作業者用のステップを設けたことを特徴とするものである。
上記構成によれば、作業者から作業を行うことが遠くなる列または段の容器には、ステップを使用することにより、楽に確実に仕分け作業が実行される。
以下、本発明の仕分け設備の一例である、仕分け棚からラインを移動する容器へ物品を仕分けるピッキング設備のついて図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施の形態におけるピッキング設備の要部配置図である。
ピッキング設備は、基本的に、ピッキングされる物品が保管されるストレージラインAと、物品の注文があった店舗(仕分け先の一例)毎に、ピッキングされた物品を収納する集品容器(容器の一例)を順送りしていく集品ライン(容器を移動させるラインの一例)Bから構成されている。
『ストレージラインA』
まず、ストレージラインAについて説明する。ストレージラインAは基本的に、ピッキング棚(仕分け棚の一例)1とこのピッキング棚1に取り付けられる、ピッキング表示手段であるピッキング表示器(仕分け表示手段の一例)2から構成されている。
「ピッキング棚1」
ピッキング棚1は、図2および図3に示すように、流動棚から形成され、前方に傾斜している複数段(図では4段)のラック(段)3を有し、各ラック3にはそれぞれ、物品4を収納した収納容器5を格納する物品収納用の複数の区画収納空間6が形成され、各区画収納空間6毎にローラコンベヤ7が設けられ、各ローラコンベヤ7の前端にはストッパ8が設けられている。この構成により、ストッパ8により係止された収納容器5から必要な物品4を取り出し、収納容器5が空になればその収納容器5を除去することにより、次の収納容器5が前面にでてくる。また各区画収納空間6では、収納容器5の開口を横向きにし、収納容器5の長い辺を下にして配置している。
このピッキング棚1には所定の複数(図では4段5列)の区画収納空間6からなる間口Mが形成され、さらにピッキング棚1には、集品ラインBの上流側から順にピッキング作業を行う一人あるいは二人の作業員Hが処理する複数の区画収納空間6からなる仕分けエリアSが設定されている。本実施の形態では、1つの間口Mで1つの仕分けエリアSを形成している。
「ピッキング表示器2」
ピッキング棚1のラック3毎に、その前面に、図4(a)に示すように、電源ライン9と信号ライン10からなる表示器レール11が敷設され、各区画収納空間6毎に、表示器レール11上に、表示器レール11から電源が供給され、信号の送受信を行う前記ピッキング表示器2がスライド・移動自在に取り付けられている。ピッキング表示器2は、ピックアップする物品4の数量を示す3桁のディジタル表示器12とチャイム13から形成されている。
「間口表示器」
またピッキング棚1には、正面上部に上記表示器レール11が敷設され、間口M毎に、表示器レール11から電源が供給され、信号の受信を行う間口表示器(間口表示手段の一例)14がスライド・移動自在に取り付けられている。この間口表示器14は、間口Mにおいてピッキングする物品4が有るかどうか(ピッキングの有無)を表示するものであり、図4(b)に示すように、大型のランプ15から形成されている。
「バーコードラベル/バーコードプレート」
また各区画収納空間6に格納された収納容器5に収納される物品4には、図1に示すように、それぞれ物品4を特定する、13桁のJANコードのバーコード(識別符号の一例)が印刷されたバーコードラベル16が取り付けられており、各区画収納空間6には、図1,図3,図4(a)た示すように、それぞれの区画収納空間6に収納された物品4と同様のバーコードが印刷されたプレート17が取り付けられている。このプレート17は、着脱自在な構成とされ、簡単に付け替えることが可能となっている。
「バーコードリーダ」
また各仕分けエリアSには、図1に示すように、上記バーコードラベル16とプレート17に印刷されたバーコードを読み取ることができる、ハンディ式でワイヤレスのバーコードリーダ19が設けられている。
『集品ラインB』
次に、集品ラインBについて説明する。集品ラインBは、図1および図2に示すように、基本的にライン移動方向に平行に複数列(図では2列)の集品容器20を同時に移動可能なピッキングコンベヤ21と、ピッキングコンベヤ21に沿って配置され、ピッキングコンベヤ21により仕分け位置へ搬送された各集品容器20に対応した2列の指示表示器(指示手段の一例)22から構成されている。
「ピッキングコンベヤ(集品コンベヤ)21」
ピッキングコンベヤ21は、ピッキング棚1の前面に沿って配置されており、平行な2列の集品容器20を同時に移動可能なように搬送面を広くしたローラ駆動のコンベヤ24から形成され、仕分けエリアS毎に、列毎にグループ化された複数(図1では4個)の集品容器20を、タクト毎に下流の仕分けエリアSへ搬送可能な構成とされている。またピッキングコンベヤ21のピッキング棚1側の側面に沿って床面に作業者H用のステップ31が設けられている。
「指示表示器22」
またピッキングコンベヤ21に沿ってピッキング棚1側の側面に1列目の上記表示器レール11が敷設され、またピッキング棚1から遠い2列目の集品容器20の上方に天井から2列目の上記表示器レール11が吊設されている。これら表示器レール11上で、仕分けエリアSの2列の集品容器20の各停止位置に対応して、表示器レール11から電源が供給され、信号の送受信を行う指示表示器22がスライド・移動自在に取り付けられている。この指示表示器22は、ピッキング作業を実行する集品容器20を指示するものであり、間口表示器14と同様に、大型のランプ15から形成されている{図4(b)参照}。このように、ピッキング棚1側の1列目Xの集品容器20用の指示表示器22は、コンベヤ24のピッキング棚1側の側面に設けられ、またピッキング棚1から遠い2列目Yの集品容器20用の指示表示器22は、2列目Yの上方に天井から吊設されている。
「集品容器20」
また集品容器20はダンボールで形成され、上述したように各列で連なった4個でグループ(群)を構成しており、下流の3個を子箱、最も上流の1個を親箱と称している。そして、図5に示すように、各子箱20Bと親箱20Aにはそれぞれ物品4を収納するビニール袋25が予め入れられている。上記グループは、たとえば4つの店舗(仕分け先)を1つの出荷先グループとしたものであり、各ビニール袋25には、それぞれの店舗を特定するバーコードが印刷されたラベル26が取付られる。1仕分けエリアSには、各列毎に1グループ(群)、すなわち2グループの8個の集品容器20が1タクト毎に搬送されてくる。
本ピッキング設備の制御ブロック図を図6に示す。
51は上位のコンピュータ(図示せず)より出荷情報として、店舗別に、複数の「ピッキングする物品の情報およびピッキングする物品の数量(以下、ピック数と略す)」からなる作業データが入力される制御用コンピュータ(制御手段の一例;詳細は後述する)であり、この制御用コンピュータ51に、上記ラベル26を発行するオートラベラー61とコンピュータからなるコントローラ52(詳細は後述する)が接続されている。オートラベラー61は集品ラインBへ集品容器20を投入する最上流位置に、2列の集品容器20にそれぞれ対応して設置される。
前記コントローラ52に、コンベヤ24が接続され、さらに高速インターフェイス53および表示器レール11の信号ライン10を介して、各仕分けエリアSに対応した、ピッキング表示器2、間口表示器14、および指示表示器22が接続され、さらにアンテナ(図示せず)を介してバーコードリーダ19が接続されている。またピッキング表示器2、間口表示器14、および指示表示器22に対して表示器レール11の電源ライン9を介して高速インターフェイス53より電力が供給されている。
またコントローラ52に、ピッキング棚1の区画収納空間6の配列のデータ、各区画収納空間6に格納された物品4のデータ、各区画収納空間6のプレート17と区画収納空間6に格納された物品4のラベル14に印刷されたバーコードのデータ、仕分けエリアS毎の区画収納空間6のデータが予め格納される。
[制御用コンピュータ51]
制御用コンピュータ51の機能を説明する。
「作業情報の形成機能」
制御用コンピュータ51は、出荷情報を入力すると、店舗別に『店舗データと複数の「ピッキングする物品の情報およびピック数」』からなる作業情報を形成し、また予め設定された4つの店舗により出荷先グループの作業情報を形成し、集品容器20をコンベヤ24へ投入する順番に並べて、コントローラ52へ出力する。なお、1タクトにより1仕分けエリアS内に同時に移動される1列目の4つの店舗に続いて、2列目の4つの店舗の順に作業情報が形成される。
「オートラベラーの駆動機能」
コンベヤ24へ投入する集品容器20のビニール袋25へ貼りつけるラベル26のデータ(店舗データ)を、集品容器20をコンベヤ24へ投入する順番に並べて、2台のオートラベラー61へ出力し、グループ毎にラベル26を発行させる。
[コントローラ52]
コントローラ52の制御ブロックを図7に示す。
コントローラ52には、予め格納された、ピッキング棚1の区画収納空間6の配列のデータおよび仕分けエリアSの区画収納空間6のデータに基づいて、集品ラインBの上流側より、仕分けエリアS毎にエリアブロックが形成されている。このエリアブロックは、仕分けエリアSのバーコードリーダ19、間口表示器14、および指示表示器22に対応する仕分けエリア店舗制御メモリ55と、各区画収納空間6のピッキング表示器2に対応したピック数制御メモリ56から構成されている。
また制御用コンピュータ51より作業情報(作業データ)を入力する毎に、各エリアブロックにピッキング用のデータを振り分けるなどの機能と、コンベヤ24を駆動する機能を有する作業データ振り分け制御部58が設けられている。
<作業データ振り分け制御部58>
作業データ振り分け制御部58は、次の機能を有している。
1.作業データの店舗別の作業データの順番に、『店舗データと複数の「ピッキングする物品の情報およびピッキングする物品のピック数』からなる「作業データ」から、予め格納された各区画収納空間6に格納された物品4のデータに基づいて、上記ピッキングする物品の情報により物品4をピッキングする区画収納空間6を検索し、検索した各の区画収納空間6のピック数制御メモリ56に対してピック数を出力する。また検索されなかった他の区画収納空間6のピック数制御メモリ56に対してピック数“0”を出力する。
2.各エリアブロックの仕分けエリア店舗制御メモリ55に対して、作業データの順番に、作業データの店舗のデータと上記検索した仕分けエリアSの各区画収納空間6毎のピック数からなる「仕分けデータ」を出力する。
3.全てのエリアブロックの仕分けエリア店舗制御メモリ55より、エリアピッキング終了信号(後述する)を入力すると、コンベヤ24を、仕分けエリアS内の集品容器20を隣接する下流の仕分けエリアSへ移動するように間欠的に駆動し、駆動後に仕分けエリア店舗制御メモリ55へ集品容器移動信号を出力する。なお、図1に示すように、8個の集品容器20(2グループ)が1回のコンベヤ24の駆動により下流の仕分けエリアSへ移動される。
<仕分けエリア店舗制御メモリ55>
上記仕分けエリア店舗制御メモリ55は、作業データ振り分け制御部58より入力した店舗のデータと仕分けエリアSの各区画収納空間6毎のピック数からなる「仕分けデータ」を順に記憶する。また各区画収納空間6のプレート15およびこの区画収納空間6に収納された物品4のラベル14に印刷されたバーコード、および仕分けエリアS内の区画収納空間6の配列データが予め記憶されている。
そして、次の動作を実行する。
1.集品容器移動信号を入力すると、仕分けエリアSの最も下流で1列目Xの指示表示器22を点灯させ、続いて最も下流で1列目Xの仕分け位置に到着した集品容器20が、最も先に記憶した仕分けデータに相当するものと想定して、この最も先に記憶した仕分けデータを取り出し、このデータのピック数がゼロではない区画収納空間6のバーコードを検索し記憶し、またピック数がゼロではない区画収納空間6の配列から、点灯する間口表示器14を検索し、検索した間口表示器14を点灯させる。続いて各ピック数制御メモリ56へ実行信号を出力する。
2.バーコードリーダ19から物品4のラベル14に印刷されたバーコードを入力すると、検索していたバーコードと一致しているかを確認し、同区画収納空間6からピッキングされるピック数だけ同じバーコードを確認すると、確認した区画収納空間6をピッキング終了と判断して記憶し、ピック数制御メモリ56へピッキング終了信号を出力する。
この区画収納空間6のピッキング終了により、上記間口表示器14の点灯を見直し、間口Mにピッキングする区画収納空間6が無くなると、間口表示器14を消灯させる。
なお、ピック数が多すぎると、この物品4を収納した区画収納空間6のピック数制御メモリ56へチャイム13の鳴動データを含むピック数の再表示信号を出力し、この区画収納空間6の物品4から入力したバーコードのデータを消去し、再入力に備える。
3.最も下流で1列目の仕分け位置に到着した集品容器20に対する、仕分けエリアS内の全ての区画収納空間6のピッキング終了が確認されると、実行した仕分けデータを削除し、続いて1列目Xで下流より2番目の指示表示器22を点灯させ、次に記憶した仕分けデータを取り出し、以下、同様に下流より1列目Xで2番目の集品容器20に対するピッキングを実行する。
そして、1列目Xで下流より4番目の集品容器20に到るまでピッキングを実行し、続いて2列目Yで最も下流の集品容器20のピッキングを実行し、2列目Yで下流より4番目の集品容器20に到るまでピッキングを実行する。
4.2列目Yで下流より4番目の集品容器20に対するピッキング終了が確認されると、作業データ振り分け制御部58へ上記エリアピッキング終了信号を出力する。
上記1〜4の実行を集品容器移動信号を入力する毎に、そして仕分けデータが無くなるまで実行する。
<ピック数制御メモリ56>
上記ピック数制御メモリ56は、作業データ振り分け制御部58より入力したピック数のデータを順に記憶する。そして、次の動作を実行する。
1.仕分けエリア店舗制御メモリ55より実行信号を入力すると、先に記憶されたピック数のディジタルデータをピッキング表示器2へ出力する。
2.仕分けエリア店舗制御メモリ55よりピッキング終了信号を入力すると、ピッキング表示器2のディジタルデータを消去する。チャイム13は停止させる。
3.仕分けエリア店舗制御メモリ55より再表示信号を入力すると、一旦消去したピッキング表示器2のディジタルデータを出力して表示させ、チャイム13へ駆動信号を出力して鳴動させる。
上記構成による各仕分けエリアSのピッキング作業について説明する。なお、作業開始により、コンベヤ24の上流に2列で、かつグループ単位で、ビニール袋25を入れた集品容器20が投入されるものとする。また図8(a)に示すように、1人の作業者Hで仕分けエリアSのピッキング作業を行うものとする。
まず、制御用コンピュータ51は、出荷情報を入力すると、店舗別に『店舗データと複数の「ピッキングする物品の情報およびピック数」』からなる作業情報を形成し、また予め設定された4つの店舗により出荷先グループの作業情報を形成し、集品容器20をコンベヤ24へ投入する順番に並べて、コントローラ52へ出力するとともに、コンベヤ24へ投入する集品容器20のビニール袋25へ貼りつけるラベル26のデータ(店舗データ)を、集品容器20をコンベヤ24へ投入する順番に並べて、オートラベラー61へ出力し、グループ毎にラベル26を発行させる。
これにより、集品容器20のビニール袋25へラベル26が貼り付けられ、2列で、かつグループ単位でコンベヤ24へ投入される。
コントローラ52は、まずコンベヤ24を駆動して、2グループの集品容器20を仕分けエリアSへ搬送させる。続いて、集品容器20の店舗の作業データおよび各区画収納空間6の配列データに基づいて、各仕分けエリアSで1列目Xで最も下流に位置する集品容器20(子箱20B)に対してピッキング作業を行うピッキング間口表示器14を点灯し、ピッキング表示器2にピッキングする物品4の数量を表示させる。また前記1列目Xで最も下流に位置する集品容器20の指示表示器22を点灯させる。
作業者Hは、間口表示器14が点灯され、ピッキング表示器2に数量が表示された区画収納空間6より、前記数量の物品4をピッキングし、バーコードリーダ19によりこの物品4のバーコードラベル16を読み取り、指示表示器22が点灯した集品容器20のビニール袋25内へ投入する{図5(a)参照}。
コントローラ52は、入力したバーコードがピッキングされる物品4のバーコードかを確認し、ピック数の一致を確認すると、この区画収納空間6をピッキング終了と判断し、その区画収納空間6のピッキング表示器2の表示を消去させる。ピック数が多いと、チャイム13を鳴動させ、ピッキング表示器2の表示を復活させる。さらに、この区画収納空間6のピッキング終了により間口表示器14の点灯を見直し、間口Mにピッキングする区画収納空間6がなくなると間口表示器14を消灯させる。
作業者Hは、ピッキング表示器2の表示が消えたことで、正しく物品4をピッキングしたことを確認し、次のピッキング表示器2に数量が表示された他の区画収納空間6より、前記数量の物品4をピッキングし、バーコードリーダ19によりこの物品4のバーコードラベル16を読み取り、指示表示器22が点灯した集品容器20へ投入する。もしピック数が不足すると、ピッキング表示器2の表示が消えないので、物品4を確認して不足の物品4をピッキングしてラベル14のバーコードをバーコードリーダ19により読み込ませる。また多すぎるとチャイム13が鳴動するので、ピッキング表示器2の表示を確認して、多い分を区画収納空間6へ戻し、再度この区画収納空間6の全ての物品4のラベル14のバーコードをバーコードリーダ19により読み込ませる。
コントローラ52は、先と同様に、入力したバーコードがピッキングされる物品4のバーコードかを確認し、ピック数の一致を確認すると、この区画収納空間6をピッキング終了と判断し、その区画収納空間6のピッキング表示器2の表示を消去させる。ピック数が多いと、チャイム13を鳴動させ、ピッキング表示器2の表示を復活させる。さらに、この区画収納空間6のピッキング終了により間口表示器14の点灯を見直し、間口Mにピッキングする区画収納空間6がなくなると間口表示器14を消灯させる。
上記ピッキング動作が繰り返し実行される。
コントローラ52は、仕分けエリアSの全ての区画収納空間6のピッキング作業が完了すると、仕分けエリアSの1列目Xで最も下流の集品容器20への集品が終了したと判断し、この集品容器20の指示表示器22を消灯させ、続いて1列目Xで下流より2つ目の集品容器20(子箱20B)に対してピッキング作業を行うピッキング間口表示器14を点灯させ、ピッキング表示器2にピッキングする物品4の数量を表示させる。また前記2つ目の集品容器20の指示表示器22を点灯させる。
作業者Hはこの2つ目の集品容器20に対して同様にピッキング作業を実行する。
そして同様に、作業者Hは指示表示器22の点灯にしたがって、2列目Yの最も上流の集品容器20まで、すなわち2グループの8個の集品容器20(親箱20A)までピッキング作業を実行する。2列目Yの集品容器20に対しては、図8(b)に示すように、作業者Hはステップ31に乗って物品4を投入する。
コントローラ52は、8個の集品容器20へのピッキングが終了すると、この仕分けエリアSのピッキング作業が全て終了したと判断する。そして、全ての仕分けエリアSのピッキング作業が全て終了すると、コンベヤ24を駆動させて、8個の集品容器20を下流の仕分けエリアSへ移動させ、次のピッキング作業を開始させる。
以上の動作により集品容器20がコンベヤ24の下流端に到達したとき、各店舗毎に物品4が集品容器20のビニール袋25内にピッキングされる。
そして、集品容器20へのピッキング作業が終了すると、出荷を担当する作業者により、図5(a)に示すように、親箱20Aのビニール袋25のラベル26は、親箱20Aへ取付られ、続いて図5(b),(c)に示すように、親箱20Aのビニール袋25は梱包され、各子箱20Bのビニール袋25はラベル26が見えるように梱包され、親箱20Aへ収納されて出荷される。子箱20Bはまた集品容器20として再使用される。
以上のように本実施の形態によれば、各仕分けエリアSにおいて、2列の各グループの集品容器20に対してピッキング作業が実行されることにより、一度のタクトで、2倍(整数倍)の集品容器20を移動させて、仕分け作業を行うことが可能となり、ラインの能力を改善することができる。
また1台のローラコンベヤ24(ピッキングコンベヤ21)により、すなわち1台の駆動源で、同期して2列の集品容器20が移動されることにより、仕分け位置がずれることを防止することができる。またローラコンベヤ24は機幅を広くするだけで2列の集品容器20を移動できることから、能力アップに比例してコストが増加することを避けることができ、コスト削減を実現できる。
また2列目の指示表示器22をコンベヤ24の上方に設置することにより、視認性と作業性を向上させることができ、また各列X,Yで、指示表示器22の設置位置を変えることにより、仕分ける集品容器20を間違えることを防止することができる(1列目の指示表示器22と2列目の指示表示器22を同じコンベヤ24のピッキング棚1側に設置すると、見間違いが発生しやすい恐れがある)。
また各列毎に、グループ(群)が形成され、群単位で仕分け作業が実行されることにより、複数の列に渡って群が形成されることはない。
また作業者から作業を行うことが遠くなる列の集品容器20には、ステップ31を使用することにより、楽に確実に仕分け作業を実行できる。
なお、本実施の形態では、仕分け設備の一例としてピッキング設備について説明しているが、本発明は「従来の技術」の欄に記述したアソート(類別仕分け)設備にも適用することができる。
すなわち、図9に示すように、集品ラインBに相当する仕分けラインQを、仕分ける物品4が収納された2列の容器20を搬送する(仕分け)コンベヤ24により構成し、このコンベヤ24に沿って各仕分けエリアS内の容器20の停止位置に2列の指示表示器22を設け、各仕分け棚1の各区画収納空間6にピッキング(仕分け)表示器2を設け、さらに各間口M毎に間口表示器14を設けてアソート設備を構成している。各区画収納空間6が店舗(仕分け先)に設定される。
上記構成により、まず入荷された、物品4が収納された容器20が2列でコンベヤ24へ投入される。コンベヤ24に投入された容器20は仕分けエリアSへ順に下流側へ搬送され停止される。すると、各仕分けエリアSにおいて、1列目で最も下流に位置する指示表示器22が点灯され、仕分けを行う仕分け棚1の間口表示器14が点灯され、さらにピッキング表示器2に数量が表示される。作業者は、間口表示器14の点灯、さらにピッキング表示器2の表示を確認し、指示表示器22が点灯された容器20から物品4を取り出して区画収納空間6へ投入する。そして1列目の最も下流に位置する容器20からの物品4の仕分けが終了すると、1列目の一つ上流の容器20からの仕分けを行い、1列目の4つの容器20からの仕分けが終了すると、続いて2列目の容器20からの仕分けを行い、2列目の4つの容器20からの仕分けが終了すると、コンベヤ24によってこれら2列の容器20は下流の仕分けエリアSに搬送され、再び仕分けが行われる。上記動作により、入荷した物品4は各区画収納空間6に設定された仕分け先別に仕分けられ、仕分け先毎の物品4の集品が行われる。
このように、各仕分けエリアSにおいて、各仕分けエリアSにおいて、2列の各グループの集品容器20に対して仕分け作業が実行されることにより、一度のタクトで、2倍(整数倍)の集品容器20を移動させて、仕分け作業を行うことが可能となり、ラインの能力を改善することができる。
また本実施の形態では、ピッキングコンベヤ21を2列の集品容器20を1平面上で移動させる(1列の)コンベヤ24としているが、2列(複数列)のコンベヤにより構成してもよく、さらに図10に示すように、ピッキングコンベヤ21を搬送面の高さが異なる2段(複数段)のコンベヤ24A,24Bにより構成するようにしてもよい。このとき、2列目の集品容器20がコンベヤ24Bにより搬送され、このコンベヤ24Bの上方に2列目の指示表示器22が配置される。なお、2列のコンベヤ、また2台のコンベヤ24A,24Bを1台のモータ(同一駆動源の一例)で駆動し、同期して集品容器20を移動させるようにしている。
また図10では、異なる平面に2段(複数段)のコンベヤ24A,24Bを配置しているが、図11に示すように、同一平面に、すなわち上下2段(複数段)にコンベヤ24A,24Bを配置してもよい。また上方に配置する2列目のコンベヤ24Bの向きをピッキング棚1側へ傾けて、容器20へ物品4を投入しやすく、あるいは容器20より物品4をピッキングしやすくするようにすることもできる(このとき、コンベヤ24Bには容器20がずれ落ちないようにガイドを設ける)。
また本実施の形態では、複数列の集品容器20の一例として、2列の集品容器20を同時に移動可能なようにしているが、もちろん3列以上の集品容器20を同時に移動可能とするようにすることもできる。このとき、表示器レール11は3列以上敷設され、これら表示器レール11上で、仕分けエリアSの(3列以上の)集品容器20の各停止位置に対応して指示表示器22が取り付けられる。
また本実施の形態では、仕分ける物品4の全てのラベル14のバーコードを読み込ませているが、仕分ける1個(代表)の物品4のラベル14のバーコードを読み取らせるだけで、この区画収納空間6の仕分け終了と見なすこともできる。また検品できたと見なすこともできる。
また本実施の形態では、仕分け先を店舗別としているが、仕分け先をユーザー別、方面別、アイテム別、搬送トラック別などとしてもよい。
また本実施の形態では、識別符号としてバーコードを使用しているが、バーコードに限ることはなく、物品を特定する識別できる符号であればよく、たとえば数字、アルファベット、あるいはこれらの組合せ、シンボル、マーク、ICチップなども使用することができる。このとき、バーコードリーダに代えて、識別符号の読み取り手段として、たとえばCCDカメラおよびこのカメラにより撮影された画像から識別符号を識別する識別装置などを使用する。
また本実施の形態では、各仕分けエリアSの設けるバーコードリーダ19を、ハンディ式としているが固定式としてもよく、またワイヤレスとしているが有線式としてもよい。
また本実施の形態では、ピッキング表示器2を有線としているが、電波を介して信号の送受信を行う機能を付加し、各仕分けエリアS毎、あるいは複数のエリアS毎に、コントローラ52に接続されたアンテナを設け、これらアンテナを介して信号の送受信を行うようにしてもよい。この構成によって、ピッキング表示器2を自由に移動でき、仕分けエリアSの変更を容易に行うことができる。また表示器レール11をピッキング棚1に沿って延々と敷設する必要がなくなることから、製作作業時間を短縮することができ、納期を短縮することができる。
また本実施の形態では、オートラベラー61によりラベル26を発行して自動貼付を行っているが、ラベルプリンタでラベル26を発行し、作業者がラベル26をビニール袋25へ貼りつけるようにしてもよい。
また本実施の形態では、ピッキングコンベヤ21(集品ラインB)に沿って片側に仕分け棚1(ピッキング棚;ストレージラインA)を配置しているが、ピッキングコンベヤ21を挟んで両側にそれぞれ仕分け棚1を配置して、容器20から物品4をピッキングして両側の仕分け棚1に集品する、あるいは仕分け棚1から物品4をピッキングして容器20へ集品するようにしてもよい。また仕分け棚前にラインを配置する一例として、ピッキング棚1に沿ってピッキングコンベヤ21を配置しているが、複数のピッキング棚1を平行に配置し、これらピッキング棚1の側部に沿って(ピッキング棚の向きとは直角な向きに)ピッキングコンベヤ21を配置するようにしてもよい。
また本実施の形態では、集品ラインBのピッキングコンベヤ21を、ローラ駆動のコンベヤ24あるいは24A,24Bから形成しているが、このようなローラコンベヤに限ることはなく、ベルトコンベヤなどの他の搬送手段から形成してもよい。
また本実施の形態では、仕分けエリアS内で、容器20を停止させているが、コンベヤ24により移動させながら、仕分け作業を行うことも可能である。このとき、指示表示器22を容器20に対応させて同時に移動させ、容器20に対して仕分け作業を実行するとき、対応する指示表示器22を点灯させる。なお、容器20の仕分け作業は仕分けエリアSを通過している間に終了する必要がある。
また本実施の形態では、集品容器20がコンベヤ24の下流端に到達すると、すなわち店舗毎にピッキングが終了すると店舗毎に梱包して出荷しているが、集品容器20を群単位(店舗単位)でさらにコンベヤ24の下流端から他のコンベヤへ合流させて搬送するようにしてもよい。
また本実施の形態では、仕分ける物品4を仮置きする仮置き台を設けていないが、コンベヤ24のピッキング棚1側前方などに前記仮置き台を配置するようにしてもよい。
また本実施の形態では、ピッキング棚1として流動棚を使用しているが、収納容器5が移動しない一般棚を使用するようにすることもできる。
また本実施の形態では、集品容器20としてダンボールを使用しているが、バケットやケースやコンテナなど、あるいは蓋付きのもの(封函可能なもの)を使用するようにしてもよい。
また本実施の形態では、ピッキング表示器2に報知手段としてチャイム13を取り付けているが、表示器2に取り付ける必要はなく、各区画収納空間6に別個に設けるようにしてもよく、またチャイム13の代わりにブザーや回転表示灯などを使用してもよい。
発明の効果
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、2列の容器がラインにより同時に移動可能とされ、各容器の列に対応した位置に設置された指示手段によって仕分けが指示されることにより、一つの仕分けエリアを担当する一人の作業者によっても、仕分ける集品容器を間違えることを防止でき、従来より多くの容器を移動させて仕分け作業を実行することができ、仕分け能力を改善することができる。
本発明の実施の形態におけるピッキング設備の要部配置図である。 同ピッキング設備の要部側面図である。 同ピッキング設備のピッキング棚の正面図である。 同ピッキング設備に使用する表示器の正面図である。 同ピッキング設備の集品容器の梱包時の手1頂を示す説明図である。 同ピッキング設備の制御構成図である。 同ピッキング設備のコントローラのブロック図である。 同ピッキング設備において、作業者と指示表示器の配置を説明する説明図である。 本発明の他の実施の形態における仕分け設備の要部配置図である。 本発明の他の実施の形態におけるピッキング設備の要部側面図である。 本発明の他の実施の形態におけるピッキング設備の要部側面図である。
1 ピッキング棚
2 ピッキング表示器
4 物品
5 収納容器
6 区画収納空間
11 表示器レール
12 ディジタル表示器
13 チャイム
14 間口表示器
17 バーコードプレート
19 バーコードリーダ
20 集品容器
21 ピッキングコンベヤ
22 指示表示器
24,24A,24B ローラコンベヤ
25 ビニール袋
26 ラベル
51 制御用コンピュータ
52 コントローラ
61 オートラベラー
A ストレージライン
B 集品ライン
H 作業員
M 間口
Q 仕分けライン
S 仕分けエリア

Claims (3)

  1. 物品収納用の複数の区画収納空間を有し、各区画収納空間毎に、仕分けする物品の情報を表示する仕分け表示手段を設けた仕分け棚を備え、容器を、前記仕分け棚前のライン上を移動させ、この容器に、前記仕分け表示手段にしたがって前記仕分け棚の各区画収納空間から物品の仕分けを行う、仕分け設備であって、
    前記ラインを、ライン移動方向に平行に2列の前記容器を同じ方向に同時に移動可能な構成とし、2列で移動している各容器の列に対応した位置に、各容器への仕分けを指示する指示手段を設け、一つの仕分けエリアを担当する一人の作業者が前記指示手段からの指示によって、移動している各容器に対し、先ず、1列目の仕分けを実行し、続いて2列の仕分けを順に実行してゆくことを特徴とする仕分け設備。
  2. 各列毎に、ライン移動方向に連ねて移動する複数の容器でそれぞれ群を形成し、この群単位で仕分けを行うことを特徴とする請求項1に記載の仕分け設備。
  3. ラインの仕分け棚側に、作業者用のステップを設けたことを特徴とする請求項1〜請求項
    のいずれかに記載の仕分け設備。
JP2001163583A 2001-05-31 2001-05-31 仕分け設備 Expired - Fee Related JP5217067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163583A JP5217067B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 仕分け設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163583A JP5217067B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 仕分け設備

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010114835A Division JP5381893B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 仕分け設備
JP2012086932A Division JP5561306B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 仕分け設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002356209A JP2002356209A (ja) 2002-12-10
JP5217067B2 true JP5217067B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=19006527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001163583A Expired - Fee Related JP5217067B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 仕分け設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217067B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358517A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Toshiba Corp 太陽光発電システム
JP5535454B2 (ja) * 2008-05-19 2014-07-02 オークラ輸送機株式会社 ピッキングシステム
JP5369825B2 (ja) * 2009-03-31 2013-12-18 株式会社ダイフク 仕分け設備
JP5359788B2 (ja) * 2009-10-30 2013-12-04 株式会社ダイフク 仕分け設備
JP5359787B2 (ja) * 2009-10-30 2013-12-04 株式会社ダイフク 仕分け設備
JP5387346B2 (ja) * 2009-11-11 2014-01-15 株式会社ダイフク 仕分け設備
JP5310496B2 (ja) * 2009-11-11 2013-10-09 株式会社ダイフク 仕分け設備
JP5407914B2 (ja) * 2010-02-08 2014-02-05 株式会社ダイフク ピッキング設備およびピッキング方法
JP5482333B2 (ja) * 2010-03-16 2014-05-07 株式会社ダイフク ピッキング設備およびピッキング方法
JP5482334B2 (ja) * 2010-03-16 2014-05-07 株式会社ダイフク ピッキング設備
JP5561306B2 (ja) * 2012-04-06 2014-07-30 株式会社ダイフク 仕分け設備
JP5621874B2 (ja) * 2013-04-26 2014-11-12 株式会社ダイフク 仕分け設備
JP7194036B2 (ja) * 2019-02-08 2022-12-21 株式会社日立製作所 移載装置、検体処理システム及び搬送方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348084Y2 (ja) * 1987-03-31 1991-10-15
JPH0630729Y2 (ja) * 1987-06-26 1994-08-17 株式会社ダイフク 棚設備
JP2817504B2 (ja) * 1992-03-30 1998-10-30 株式会社ダイフク ピッキング設備
JPH08225118A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Nippon Avionics Co Ltd 部品自動倉庫システム
JP3227366B2 (ja) * 1995-12-28 2001-11-12 明光産業株式会社 ガス容器搬送装置
JP3649318B2 (ja) * 1999-04-08 2005-05-18 株式会社ダイフク ピッキング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002356209A (ja) 2002-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673441B2 (ja) 商品ピッキング設備
JP5217067B2 (ja) 仕分け設備
JP5652529B2 (ja) 仕分け設備
JP5338692B2 (ja) ピッキング設備
JP2011079619A (ja) ピッキングシステム
JP4046038B2 (ja) 仕分け設備
JP4840247B2 (ja) ピッキング設備
JP4680547B2 (ja) 個別配分装置及びその動作方法
JP5381893B2 (ja) 仕分け設備
JP5561306B2 (ja) 仕分け設備
JP3937782B2 (ja) ピッキング設備
JP5742444B2 (ja) ピッキング設備
JPH1077107A (ja) 商品並び替え装置
JP2002087550A (ja) ピッキング設備
JP2002087549A (ja) ピッキング設備
JP2003012125A (ja) ピッキング設備
JP3937806B2 (ja) ピッキング設備
JP4000824B2 (ja) ピッキング設備
JP2002356208A (ja) 仕分け設備
JP3899822B2 (ja) 仕分け方法および仕分け設備
JP3882558B2 (ja) 仕分け方法および仕分け設備
JP3994687B2 (ja) ピッキング設備
JP3632546B2 (ja) 仕分け設備
JP2001233418A (ja) ピッキング設備
JPH07237716A (ja) 商品の仕分方法及び仕分装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5217067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees