JP5210210B2 - 車両用パワーユニット - Google Patents

車両用パワーユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5210210B2
JP5210210B2 JP2009060010A JP2009060010A JP5210210B2 JP 5210210 B2 JP5210210 B2 JP 5210210B2 JP 2009060010 A JP2009060010 A JP 2009060010A JP 2009060010 A JP2009060010 A JP 2009060010A JP 5210210 B2 JP5210210 B2 JP 5210210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
crankshaft
starter
main shaft
driven gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009060010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010208601A (ja
Inventor
健司 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009060010A priority Critical patent/JP5210210B2/ja
Priority to US12/711,650 priority patent/US8539923B2/en
Publication of JP2010208601A publication Critical patent/JP2010208601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210210B2 publication Critical patent/JP5210210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/124Buggies, Quads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/0203Gearboxes; Mounting gearing therein the gearbox is associated or combined with a crank case of an engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20177Particular element [e.g., shift fork, template, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

本発明は、エンジン本体の一部を構成するクランクケースで回転自在に支承されるクランクシャフトに相対回転可能に支承されるスタータドリブンギヤを含む減速ギヤ列と、前記スタータドリブンギヤから前記クランクシャフト側への動力伝達を許容するようにして前記スタータドリブンギヤおよび前記クランクシャフト間に介設される始動用ワンウェイクラッチとが、前記エンジン本体に取付けられるスタータモータおよび前記クランクシャフト間に設けられ、前記クランクケース内には、前記クランクシャフトと平行な軸線を有するメインシャフトおよびカウンタシャフト間に選択的に確立可能な複数変速段のギヤ列が設けられる変速機が収容される車両用パワーユニットに関する。
自動二輪車に搭載されるエンジンのクランクシャフトを含む動力伝達系にトルクを付与するための専用の電動モータが、前記クランクシャフトに始動トルクを付与するスタータモータとは別に設けられるようにしたハイブリッド式の自動二輪車が、特許文献1で知られている。
特開2007−269253号公報
ところが、上記特許文献1で開示されたものでは、スタータモータ以外に、動力伝達系にトルクを付与するための専用の電動モータが必要であり、部品点数が多くなるとともに、スタータモータおよび前記電動モータ毎に専用の伝動機構を設けることが必要となり、構造が複雑となり、パワーユニットの大型化を招いてしまう。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、スタータモータで車両を駆動する動力を発揮したり、駆動アシスト力を付与したりすることを可能として、部品点数を少なくした簡単な構造でハイブリッド型に構成される車両用パワーユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、エンジン本体の一部を構成するクランクケースで回転自在に支承されるクランクシャフトに相対回転可能に支承されるスタータドリブンギヤを含む減速ギヤ列と、前記スタータドリブンギヤから前記クランクシャフト側への動力伝達を許容するようにして前記スタータドリブンギヤおよび前記クランクシャフト間に介設される始動用ワンウェイクラッチとが、前記エンジン本体に取付けられるスタータモータおよび前記クランクシャフト間に設けられ、前記クランクケース内には、前記クランクシャフトと平行な軸線を有するメインシャフトおよびカウンタシャフト間に選択的に確立可能な複数変速段のギヤ列が設けられる変速機が収容される車両用パワーユニットにおいて、前記スタータドリブンギヤに噛合する動力伝達ギヤが、該動力伝達ギヤから前記メインシャフト側への動力伝達を許容する走行用ワンウェイクラッチを介して前記メインシャフトに相対回転可能に支承され、前記スタータドリブンギヤが、始動用ワンウェイクラッチを前記クランクシャフトとの間に介在させて前記クランクシャフトに相対回転可能に支承される回転部材と、前記動力伝達ギヤに噛合して前記クランクシャフトに相対回転可能に支承されるギヤ部材と、前記クランクシャフトの軸線に沿う方向での相対移動を可能としつつ相対回転を不能として前記回転部材に支承されるとともに前記ギヤ部材に係脱可能に係合するドグを有するシフタとから成ることを第1の特徴とする。
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記クランクシャフトおよび前記メインシャフト間に、前記クランクシャフトから前記メインシャフトへの動力伝達および遮断を切換える動力伝達切換機構が設けられることを第2の特徴とする。
なお実施の形態の第1メインシャフト44が本発明のメインシャフトに対応し、実施の形態の第1油圧クラッチ52が本発明の動力伝達切換機構に対応し、実施の形態の第1速ギヤ列G1および第3速ギヤ列G3が本発明のギヤ列に対応する。
本発明の第1の特徴によれば、減速ギヤ列の一部を構成するとともにクランクシャフトとの間に始動用ワンウェイクラッチを介在せしめたスタータドリブンギヤが、メインシャフト側への動力伝達を許容する走行用ワンウェイクラッチを介してメインシャフトに相対回転可能に支承される動力伝達ギヤに噛合するので、スタータモータの作動によってスタータドリブンギヤが回転駆動される状態では、該スタータドリブンギヤに噛合する動力伝達ギヤの回転速度が、クランクシャフトから伝達される動力によって回転するメインシャフトの回転速度よりも大きい状態では、動力伝達ギヤからメインシャフトに回転動力を付与することができ、スタータモータによる車両駆動ならびにスタータモータによる動力アシストが可能であり、多数の部品を追加することのない簡単な構造でパワーユニットをハイブリッド型に構成することができる。
また特にスタータドリブンギヤが、回転部材、ギヤ部材およびシフタから成り、シフタが有するドグがギヤ部材に係脱可能に係合するので、回転部材およびギヤ部材を相対回転不能に連結する状態と、その連結を解除する状態とを切換えることができ、スタータモータからクランクシャフトへの動力伝達を遮断することができ、スタータモータの駆動力だけで車両を駆動する状態でエンジン側でのフリクションの影響を最小限に抑えることができる。
また本発明の第2の特徴によれば、クランクシャフトおよびメインシャフト間に設けられる動力伝達切換機構を動力伝達遮断状態とすることで、スタータモータの駆動力だけで車両を駆動する状態を実現することができる。
パワーユニットの縦断面図である。 図1の2−2線拡大断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面に基づいて説明する。
図1を参照しながら本発明の実施例1について説明すると、このパワーユニットPは、エンジンEと、変速機Mとを備えるものであり、車両たとえば荒地走行用車両(ATV)に搭載される。前記エンジンEのエンジン本体13は、軸線を前後方向に沿わせたクランクシャフト14を回転自在に支承するクランクケース15と、該クランクケース15の上部に結合されるシリンダ16と、該シリンダ16の上部に結合されるシリンダヘッド17と、シリンダヘッド17の上部に結合されるヘッドカバー18とを備え、シリンダ16のシリンダボア19に摺動可能に嵌合されるピストン20が、前記クランクシャフト14にコネクティングロッド21およびクランクピン22を介して連接される。
前記クランクケース15は、前記クランクシャフト14の回転軸線に直交する平面で結合される一対のケース半体15a,15bから成り、該クランクケース15の一側には、第1および第2クランクケースカバー23,24が第1クランクケースカバー23を第2クランクケースカバー24およびケース半体15a間に挟むようにして締結され、前記クランクケース15の他側には、第3クランクケースカバー25が締結され、クランクケース15および第2クランクケースカバー24間にはクラッチ収容室28が形成される。而して第1〜第3クランクケースカバー23,24,25もエンジン本体13の一部を構成する。
クランクケース15から突出したクランクシャフト14の一端は第2クランクケースカバー24で回転自在に支承されるものであり、第2クランクケースカバー24に近接した位置でクランクシャフト14の一端部にはクラッチ収容室28に収容される遠心クラッチ29が一方向クラッチ30を介して装着される。クランクケース15から突出したクランクシャフト14の他端部には、クランクケース15および第3クランクケースカバー25間に配置される発電機31のロータ32が連結され、第3クランクケースカバー25に発電機31のステータ33が固定される。また第3クランクケースカバー25には、スタータモータ34が、クランクシャフト14と平行な回転軸線を有するようにして取付けられる。
前記遠心クラッチ29は、クランクシャフト14に固定されるドライブプレート38と、クランクシャフト14に相対回転可能に装着された駆動ギヤ39とともに回転するようにして前記ドライブプレート38を同軸に覆う椀状のクラッチハウジング40と、クランクシャフト14の回転に伴う遠心力の作用に応じてクラッチハウジング40の内周に摩擦係合することを可能としてドライブプレート38に回動可能に軸支されるクラッチウエイト41とを備えるものであり、一方向クラッチ35が、駆動ギヤ39からクランクシャフト14へのバックトルクの伝達を可能とすべくクラッチハウジング40およびドライブプレート38間に設けられる。
クランクケース15内には、第1および第2メインシャフト44,45と、カウンタシャフト46との間に、選択的に確立可能な複数変速段のギヤ列たとえば後進用ギヤ列GRおよび複数段の前進用歯車列たとえば第1〜第4速ギヤ列G1〜G4が設けられて成る変速機Mが収容されるものであり、第1メインシャフト44、第2メインシャフト45およびカウンタシャフト46は、クランクシャフト14と平行な軸線を有するように配置される。而して第1および第2メインシャフト44,45は、同一軸線まわりの相対回転を可能として同軸に配置されるものであり、第1メインシャフト44およびカウンタシャフト46間に、第1速ギヤ列G1および第3速ギヤ列G3が設けられ、第2メインシャフト45およびカウンタシャフト46間に、第2速ギヤ列G2、第4速ギヤ列G4および後進用ギヤ列GRが設けられる。而して後進用ギヤ列GRは、第2速ギヤ列G2の駆動ギヤと、該駆動ギヤに入力側のギヤ部が噛合するリバースアイドルギヤ(図示せず)と、前記カウンタシャフト46に回転自在に支承されて前記リバースアイドルギヤの出力側のギヤ部に噛合する被動ギヤとで構成される。
また第1メインシャフト44は、クランクケース15にボールベアリング47,47を介して回転自在に支承される第2メインシャフト45を、相対回転可能として同軸に貫通するものであり、第2メインシャフト45および第1メインシャフト44間には複数のニードルベアリング48…が介装される。また第1メインシャフト44の一端部は第2クランクケースカバー24にローラベアリング54を介して回転自在に支承され、第1メインシャフト44の他端部はクランクケース15のクランクケース半体15bにボールベアリング55を介して回転自在に支承される。さらにカウンタシャフト46の一端部はクランクケース15のケース半体15aにボールベアリング56を介して回転自在に支承され、カウンタシャフト46の他端側はクランクケース15のケース半体15bを回転自在に貫通し、カウンタシャフト46およびケース半体15b間にはボールベアリング57が介装される。
クラッチ収容室28内で第1メインシャフト44には、伝動筒軸49が相対回転可能に装着されており、該伝動筒軸49には、クランクシャフト14からの回転動力が前記遠心クラッチ29、前記駆動ギヤ39、該駆動ギヤ39に噛合する被動ギヤ50およびラバーダンパ51を介して動力が伝達される。また伝動筒軸49および第1メインシャフト44間にはクランクシャフト14から第1メインシャフト44への動力伝達および遮断を切換える動力伝達切換機構としての第1油圧クラッチ52が設けられ、伝動筒軸49および第2メインシャフト45間にはクランクシャフト14から第2メインシャフト45への動力伝達および遮断を切換える第2油圧クラッチ53が設けられる。
而して第1油圧クラッチ52が動力伝達状態にあって第1メインシャフト44にクランクシャフト14から動力が伝達されているときには、第1および第3速ギヤ列G1,G3のうち択一的に確立したギヤ列を介して第1メインシャフト44からカウンタシャフト46に動力が伝達され、第2油圧クラッチ53が動力伝達状態にあって第2メインシャフト45にクランクシャフト14から動力が伝達されているときには、第2速、第4速および後進用ギヤ列G2,G4,GRのうち択一的に確立したギヤ列を介して第2メインシャフト45からカウンタシャフト46に動力が伝達される。
また図示しない駆動輪に連結されるとともに前記クランクシャフト14の回転軸線と平行な軸線を有する出力軸58の一端側が、クランクケース15の両ケース半体15a,15bのうち一方のケース半体15aおよび第1クランクケースカバー23を回転自在に貫通し、前記出力軸58の他端側が第3クランクケースカバー25を回転自在に貫通しており、ケース半体15aおよび出力軸58間にボールベアリング59が介装され、第1クランクケースカバー23および出力軸58間には環状のシール部材60が介装され、第3クランクケースカバー25および出力軸58間にはボールベアリング61および環状のシール部材62が介装される。
一方、クランクケース15の両ケース半体15a,15bのうち他方のケース半体15bから突出したカウンタシャフト46の端部には駆動ギヤ63が固定され、この駆動ギヤ63に噛合する被動ギヤ64が前記出力軸58に設けられる。すなわち、カウンタシャフト46は、駆動ギヤ63、被動ギヤ64および出力軸58を介して駆動輪に連結されることになる。
変速機Mの第1メインシャフト44には、第1シフタ65が相対回転不能かつ軸方向にスライド可能に支承されており、またカウンタシャフト46には、第2および第3シフタ66,67が相対回転不能かつ軸方向にスライド可能に支承されており、第1および第2シフタ65,66によって、第1速ギヤ列G1を確立する状態、第3速ギヤ列G3を確立する状態、ならびに後進用ギヤ列GRを確立する状態を択一的に切換可能であり、第3シフタ67によって、第2速ギヤ列G2を確立する状態ならびに第4速ギヤ列G4を確立する状態を切換可能である。
前記エンジン本体13の第3クランクケースカバー25に取付けられたスタータモータ34と、前記クランクシャフト14との間には、前記クランクシャフト14に相対回転可能に支承されるスタータドリブンギヤ70を含む減速ギヤ列71と、前記スタータドリブンギヤ70から前記クランクシャフト14側への動力伝達を許容するようにして前記スタータドリブンギヤ70および前記クランクシャフト14間に介設される始動用ワンウェイクラッチ72とが設けられる。
前記減速ギヤ列71は、前記スタータモータ34の出力軸に設けられるスタータドライブギヤ73と、該スタータドライブギヤ73に噛合する第1アイドルギヤ74と、第1アイドルギヤ74と一体に形成される第2アイドルギヤ75と、第2アイドルギヤ75に噛合する前記スタータドリブンギヤ70とで構成され、一体である第1および第2アイドルギヤ74,75を軸支する支軸76の両端部が、クランクケース15のケース半体15bおよび第3クランクケースカバー25に支持される。
また前記スタータドリブンギヤ70に噛合する動力伝達ギヤ77が、該動力伝達ギヤ77から変速機Mの第1メインシャフト44側への動力伝達を許容する走行用ワンウェイクラッチ78およびボールベアリング79を介して第1メインシャフト44に相対回転可能に支承されている。
図2を併せて参照して、前記スタータドリブンギヤ70は、前記クランクシャフト14に固定された発電機の31のロータ32との間に始動用ワンウェイクラッチ72を介在させて前記クランクシャフト14に相対回転可能に支承される筒状の回転部材80と、前記動力伝達ギヤ77に噛合して前記クランクシャフト14に相対回転可能に支承されるギヤ部材81と、前記クランクシャフト14の軸線に沿う方向での相対移動を可能としつつ相対回転を不能として前記回転部材80に支承されるシフタ82とを備え、シフタ82は、前記ギヤ部材81に設けられた係合孔84に係脱可能に係合するドグ83を一体に有する。
円盤状に形成される前記ギヤ部材81は、前記回転部材80の一端と、前記クランクケース15のケース半体15bとの間でクランクシャフト14に相対回転可能に支承されるものであり、前記回転部材80の他端は前記発電機31におけるロータ32に当接される。而して前記ケース半体15bには、前記ロータ32との間に前記回転部材80およびギヤ部材81を挟むようにしてギヤ部材81に向けて突出する環状突部85が一体に設けられる。
前記シフタ82はシフトフォーク86で抱持されており、このシフトフォーク86は、第1メインシャフト44、第2メインシャフト45およびカウンタシャフト46と平行な軸線を有するシフタ軸87に固定される。而してシフタ軸87の一端部が、クランクケース15におけるケース半体15bに設けられた支持筒部88に軸方向摺動可能に嵌合され、第3クランクケースカバー25には、シフタ軸87を摺動可能に貫通せしめる支持孔89が向けられ、第3クランクケースカバー25およびシフタ軸87間には環状のシール部材90が介装される。
前記シフタ軸87の前記第3クランクケースカバー25からの突出部にはシフタ軸87の軸線と直交する軸線を有するピン91が設けられる。また第3クランクケースカバー25からのシフタ軸87の突出部を覆うようにしてケース92が第3クランクケースカバー25に複数のボルト97…で締結されており、該ケース92には、前記ピン91と平行な回転軸線を有する出力軸94を有するステップモータ93が固定され、前記出力軸94にレバー95の基端部が固定され、このレバー95の先端部に前記ピン91に係合する係合凹部96が設けられる。
而して出力軸94が回動することによってシフトフォーク86が固定される前記シフタ軸87が軸方向に駆動されることになり、それによって前記スタータドリブンギヤ70のシフタ82が、そのドグ83を係合孔84に係合させて回転部材80およびギヤ部材81を相対回転不能に連結する連結位置と、ドグ83を係合孔84から離脱させて回転部材80およびギヤ部材81の相対回転を可能とするように連結を解除する連結解除位置との間でスライドすることになる。
前記シフタ軸87と、第3クランクケースカバー25との間にはクリック機構98が設けられており、このクリック機構98は、軸方向に間隔をあけてシフタ軸87の外周に設けられる第1および第2環状凹部99,100と、シフタ軸87の軸線と直交する方向で第3クランクケースカバー25に設けられた摺動孔103に摺動自在に嵌合されるとともにシフタ軸87側を閉じた有底円筒状に形成される係合部材101と、該係合部材101の閉塞端をシフタ軸87の外周に当接させる側に付勢するクリックばね102とを備える。
第3クランクケースカバー25には、前記摺動孔103の外端を気密に閉じる蓋部材104が螺合され、蓋部材104および前記係合部材101間にクリックばね102が縮設される。
次にこの実施例1の作用について説明すると、スタータモータ34およびクランクシャフト14間には、クランクシャフト14に相対回転可能に支承されるスタータドリブンギヤ70を含む減速ギヤ列71と、スタータドリブンギヤ70からクランクシャフト14側への動力伝達を許容するようにしてスタータドリブンギヤ70およびクランクシャフト14間に介設される始動用ワンウェイクラッチ72とが設けられ、スタータドリブンギヤ70に噛合する動力伝達ギヤ77が、該動力伝達ギヤ77から変速機Mの第1メインシャフト44側への動力伝達を許容する走行用ワンウェイクラッチ78を介して第1メインシャフト44に相対回転可能に支承されている。
したがってスタータモータ34の作動によってスタータドリブンギヤ70が回転駆動される状態では、該スタータドリブンギヤ70に噛合する動力伝達ギヤ77の回転速度が、クランクシャフト14から伝達される動力によって回転する第1メインシャフト44の回転速度よりも大きい状態では、動力伝達ギヤ77から第1メインシャフト44に回転動力を付与することができ、スタータモータ34による車両駆動ならびにスタータモータ34による動力アシストが可能であり、多数の部品を追加することのない簡単な構造でパワーユニットPをハイブリッド型に構成することができる。
またクランクシャフト14および第1メインシャフト44間には、クランクシャフト14から第1メインシャフト44への動力伝達および遮断を切換える第1油圧クラッチ52が設けられるので、第1油圧クラッチ52を動力伝達遮断状態とすることで、スタータモータ34の駆動力だけで車両を駆動する状態を実現することができる。
しかもスタータドリブンギヤ70が、始動用ワンウェイクラッチ72をクランクシャフト14との間に介在させて該クランクシャフト14に相対回転可能に支承される回転部材80と、動力伝達ギヤ77に噛合してクランクシャフト14に相対回転可能に支承されるギヤ部材81と、クランクシャフト14の軸線に沿う方向での相対移動を可能としつつ相対回転を不能として回転部材80に支承されるとともにギヤ部材81に係脱可能に係合するドグ83を有するシフタ82とから成るものであるので、回転部材80およびギヤ部材81を相対回転不能に連結する状態と、その連結を解除する状態とを切換えることができ、スタータモータ34からクランクシャフト14への動力伝達を遮断することができ、スタータモータ34の駆動力だけで車両を駆動する状態でエンジンE側でのフリクションの影響を最小限に抑えることができる。
ここでエンジンEの始動時から走行時までのパワーユニットPの各部の作動状態を順次説明すると、先ずエンジンEの始動時には、変速機Mをニュートラル状態とし、第1および第2油圧クラッチ52,53を動力伝達遮断状態とし、スタータドリブンギヤ70において回転部材80およびギヤ部材81を相対回転不能に連結した状態でスタータモータ34を作動せしめる。そうするとスタータモータ34からの回転動力が減速ギヤ列71および始動用ワンウェイクラッチ72を介してクランクシャフト14に入力されるとともに、減速ギヤ列71のスタータドリブンギヤ70から動力伝達ギヤ77および走行用ワンウェイクラッチ78を介して変速機Mの第1メインシャフト44に伝達されるが、変速機Mはニュートラル状態にあるので第1メインシャフト44は空転するだけである。
次いでエンジンEの回転数をたとえば約1400rpmとしたアイドル運転時には、変速機Mをニュートラル状態とし、第1および第2油圧クラッチ52,53を動力遮断状態としたままスタータモータ34の作動を停止する。
エンジンEの回転数をたとえば1400〜1500rpmとした極低回転時に、スタータモータ34による動力アシストを行うときには、第1油圧クラッチ52を動力伝達状態とするとともに変速機Mのたとえば第1速ギヤ列G1を確立し、スタータドリブンギヤ70の回転部材80およびギヤ部材81を相対回転不能に連結した状態でスタータモータ34を作動せしめる。そうするとクランクシャフト14の回転速度がスタータドリブンギヤ70の回転速度よりも速いことによって始動用ワンウェイクラッチ72はスタータドリブンギヤ70の回転動力をクランクシャフト14に伝達することはなく空転し、スタータドリブンギヤ70の回転動力は動力伝達ギヤ77および走行用ワンウェイクラッチ78を介して第1メインシャフト44に伝達されることになる。一方、第1メインシャフト44の回転によって、第1油圧クラッチ52、ラバーダンパ51および被動ギヤ50を介して第1メインシャフト44に連結された駆動ギヤ39も回転することになり、この駆動ギヤ39の回転速度がクランクシャフト14の回転速度よりも大きくなることによって一方向クラッチ30がロック状態となるので、クランクシャフト14の回転動力も、一方向クラッチ30、駆動ギヤ39、被動ギヤ50、ラバーダンパ51および第1油圧クラッチ52を介して第1メインシャフト44に伝達されることになり、スタータモータ34でアシストされた回転動力が第1速ギヤ列G1を介してカウンタシャフト46に伝達され、さらに駆動ギヤ63および被動ギヤ64を介して出力軸58から出力される。
エンジンEの回転数をたとえば1500〜2500rpmとした低回転時に、スタータモータ34による動力アシストを行うときには、上述の極低回転状態での動力アシストのときと同様に、第1油圧クラッチ52を動力伝達状態とするとともに変速機Mのたとえば第1速ギヤ列G1を確立し、スタータドリブンギヤ70の回転部材80およびギヤ部材81を相対回転不能に連結した状態でスタータモータ34の作動を継続する。そうするとクランクシャフト14の回転速度がスタータドリブンギヤ70の回転速度よりも速いので、始動用ワンウェイクラッチ72はスタータドリブンギヤ70の回転動力をクランクシャフト14に伝達することはなく、スタータドリブンギヤ70の回転動力は動力伝達ギヤ77および走行用ワンウェイクラッチ78を介して第1メインシャフト44に伝達される。一方、クランクシャフト14の回転速度が駆動ギヤ39の回転速度よりも大きくなることによって一方向クラッチ30はクランクシャフト14および駆動ギヤ39間で動力伝達をすることはないが、遠心クラッチ29が滑りつつ係合する状態となり、クランクシャフト14の回転動力は滑りを生じている遠心クラッチ29、駆動ギヤ39、被動ギヤ50、ラバーダンパ51および第1油圧クラッチ52を介して第1メインシャフト44に伝達されることになり、スタータモータ34でアシストされた回転動力が第1速ギヤ列G1を介してカウンタシャフト46に伝達され、さらに駆動ギヤ63および被動ギヤ64を介して出力軸58から出力される。
またエンジンEの回転数をたとえば1500〜2500rpmとした低回転時に、第2油圧クラッチ53を動力伝達状態とするとともに変速機Mの第1速ギヤ列G1および第2速ギヤ列G1を確立してスタータモータ34による動力アシストを行うことも可能であり、この場合にも、スタータドリブンギヤ70の回転部材80およびギヤ部材81を相対回転不能に連結した状態でスタータモータ34の作動を継続する。そうするとクランクシャフト14の回転速度がスタータドリブンギヤ70の回転速度よりも速いので、始動用ワンウェイクラッチ72はスタータドリブンギヤ70の回転動力をクランクシャフト14に伝達することはなく、スタータドリブンギヤ70の回転動力は動力伝達ギヤ77および走行用ワンウェイクラッチ78を介して第1メインシャフト44に伝達される。一方、クランクシャフト14の回転速度が駆動ギヤ39の回転速度よりも大きくなることによって一方向クラッチ30はクランクシャフト14および駆動ギヤ39間で動力伝達をすることはないが、遠心クラッチ29が滑りつつ係合する状態となり、クランクシャフト14の回転動力は滑りを生じている遠心クラッチ29、駆動ギヤ39、被動ギヤ50、ラバーダンパ51および第2油圧クラッチ53を介して第2メインシャフト45に伝達されることになる。したがってクランクシャフト14から第2速ギヤ列G2を介してカウンタシャフト46に伝達される動力に加えて、スタータモータ34によるアシスト動力が第1速ギヤ列G1を介してカウンタシャフト46に伝達されることになり、カウンタシャフト46の回動動力が駆動ギヤ63および被動ギヤ64を介して出力軸58から出力される。
エンジンEの回転数をたとえば2500rpm以上とした通常走行時にスタータモータ34による動力アシストを行うときには、上述の低回転状態での動力アシストのときと同様に、第1油圧クラッチ52を動力伝達状態とするとともに変速機Mの第1および第3速ギヤ列G1,G3のいずれかを確立し、スタータドリブンギヤ70の回転部材80およびギヤ部材81を相対回転不能に連結した状態でスタータモータ34の作動を継続する。そうするとクランクシャフト14の回転速度がスタータドリブンギヤ70の回転速度よりも速いので、始動用ワンウェイクラッチ72はスタータドリブンギヤ70の回転動力をクランクシャフト14に伝達することはなく、スタータドリブンギヤ70の回転動力は動力伝達ギヤ77および走行用ワンウェイクラッチ78を介して第1メインシャフト44に伝達される。一方、クランクシャフト14の回転速度が駆動ギヤ39の回転速度よりも大きくなることによって一方向クラッチ30はクランクシャフト14および駆動ギヤ39間で動力伝達をすることはないが、遠心クラッチ29が係合して動力伝達状態となり、クランクシャフト14の回転動力は動力伝達状態にある遠心クラッチ29、駆動ギヤ39、被動ギヤ50、ラバーダンパ51および第1油圧クラッチ52を介して第1メインシャフト44に伝達されることになり、スタータモータ34でアシストされた回転動力が第1および第3速ギヤ列G1,G3のいずれかを介してカウンタシャフト46に伝達され、さらに駆動ギヤ63および被動ギヤ64を介して出力軸58から出力される。
エンジンEの回転数をたとえば2500rpm以上とした通常走行時にスタータモータ34による動力アシストを行わないときには、スタータモータ34の作動を停止すればよい。この際、走行用クラッチ78はクランクシャフト14から伝達される回転動力で回転している第1メインシャフト44から動力伝達ギヤ77側すなわちスタータモータ34側に動力を伝達することはない。
さらにスタータモータ34が発揮する動力だけで車両を駆動する際には、スタータドリブンギヤ70において回転部材80およびギヤ部材81の連結を解除して相対回転可能とするとともに第1油圧クラッチ52を動力伝達遮断状態とし、変速機Mの第1および第3速ギヤ列G1,G3のいずれかを確立した状態で、スタータモータ34を作動せしめる。そうすると、スタータドリブンギヤ70の回転動力がスタータドリブンギヤ70のギヤ部材81、動力伝達ギヤ77および走行用ワンウェイクラッチ78を介して第1メインシャフト44に伝達され、第1および第3速ギヤ列G1,G3のいずれかを介してカウンタシャフト46に伝達された回転動力が駆動ギヤ63および被動ギヤ64を介して出力軸58から出力される。
この際、第1油圧クラッチ52が動力伝達遮断状態にあるので第1メインシャフト44の回転動力がクランクシャフト14側に伝達されることはない。またスタータドリブンギヤ70のギヤ部材81は、回転部材80との連結が解除された状態にあるので、スタータモータ34からの回転動力がクランクシャフト14側に伝達されることはなく、エンジンE側でのフリクションの影響を最小限に抑えることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
たとえばスタータモータ34が発揮する動力だけで車両を駆動する際にエンジンE側でのフリクションの影響を考慮しなければ、スタータドリブンギヤを、回転部材およびギヤ部材が一体に連なるものとして形成してもよい。
13・・・エンジン本体
14・・・クランクシャフト
15・・・クランクケース
34・・・スタータモータ
44・・・メインシャフトである第1メインシャフト
46・・・カウンタシャフト
52・・・動力伝達切換機構である第1油圧クラッチ
70・・・スタータドリブンギヤ
71・・・減速ギヤ列
72・・・始動用ワンウェイクラッチ
77・・・動力伝達ギヤ
78・・・走行用ワンウェイクラッチ
80・・・回転部材
81・・・ギヤ部材
82・・・シフタ
83・・・ドグ
G1,G3・・・ギヤ列
M・・・・変速機
P・・・・パワーユニット

Claims (2)

  1. エンジン本体(13)の一部を構成するクランクケース(15)で回転自在に支承されるクランクシャフト(14)に相対回転自在に支承されるスタータドリブンギヤ(70)を含む減速ギヤ列(71)と、前記スタータドリブンギヤ(70)から前記クランクシャフト(14)側への動力伝達を許容するようにして前記スタータドリブンギヤ(70)および前記クランクシャフト(14)間に介設される始動用ワンウェイクラッチ(72)とが、前記エンジン本体(13)に取付けられるスタータモータ(34)および前記クランクシャフト(14)間に設けられ、前記クランクケース(15)内には、前記クランクシャフト(14)と平行な軸線を有するメインシャフト(44)およびカウンタシャフト(46)間に選択的に確立可能な複数変速段のギヤ列(G1,G3)が設けられる変速機(M)が収容される車両用パワーユニットにおいて、
    前記スタータドリブンギヤ(70)に噛合する動力伝達ギヤ(77)が、該動力伝達ギヤ(77)から前記メインシャフト(44)側への動力伝達を許容する走行用ワンウェイクラッチ(78)を介して前記メインシャフト(44)に相対回転自在に支承され
    前記スタータドリブンギヤ(70)が、始動用ワンウェイクラッチ(72)を前記クランクシャフト(14)との間に介在させて前記クランクシャフト(14)に相対回転可能に支承される回転部材(80)と、前記動力伝達ギヤ(77)に噛合して前記クランクシャフト(14)に相対回転可能に支承されるギヤ部材(81)と、前記クランクシャフト(14)の軸線に沿う方向での相対移動を可能としつつ相対回転を不能として前記回転部材(80)に支承されるとともに前記ギヤ部材(81)に係脱可能に係合するドグ(83)を有するシフタ(82)とから成ることを特徴とする車両用パワーユニット。
  2. 前記クランクシャフト(14)および前記メインシャフト(44)間に、前記クランクシャフト(14)から前記メインシャフト(44)への動力伝達および遮断を切換える動力伝達切換機構(52)が設けられることを特徴とする請求項1記載の車両用パワーユニット。
JP2009060010A 2009-03-12 2009-03-12 車両用パワーユニット Expired - Fee Related JP5210210B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060010A JP5210210B2 (ja) 2009-03-12 2009-03-12 車両用パワーユニット
US12/711,650 US8539923B2 (en) 2009-03-12 2010-02-24 Power unit for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060010A JP5210210B2 (ja) 2009-03-12 2009-03-12 車両用パワーユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010208601A JP2010208601A (ja) 2010-09-24
JP5210210B2 true JP5210210B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42729654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009060010A Expired - Fee Related JP5210210B2 (ja) 2009-03-12 2009-03-12 車両用パワーユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8539923B2 (ja)
JP (1) JP5210210B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5312110B2 (ja) * 2009-03-12 2013-10-09 本田技研工業株式会社 車両用パワーユニット
JP5400953B2 (ja) * 2010-03-31 2014-01-29 本田技研工業株式会社 ハイブリッド式パワーユニット
JP5921812B2 (ja) * 2011-02-25 2016-05-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
FR3039791B1 (fr) * 2015-08-06 2017-07-07 Airbus Helicopters Moteur a combustion, aeronef equipe dudit moteur et procede de fabrication d'un tel moteur

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085427B2 (ja) * 1987-02-17 1996-01-24 本田技研工業株式会社 車両用後退制御装置
JP3404193B2 (ja) * 1995-09-18 2003-05-06 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
JP4292732B2 (ja) * 2000-07-28 2009-07-08 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP3675341B2 (ja) * 2001-02-21 2005-07-27 日産自動車株式会社 車両用駆動装置
JP2003252072A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Siemens Vdo Automotive Kk スタータ・ジェネレータユニット、変速機付きスタータ・ジェネレータユニット、変速機付きスタータ・ジェネレータの動作方法
JP4460331B2 (ja) * 2004-03-08 2010-05-12 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JP4602213B2 (ja) * 2005-09-30 2010-12-22 本田技研工業株式会社 内燃機関のバランサ機構
TW200726698A (en) * 2005-09-30 2007-07-16 Honda Motor Co Ltd Scooter type vehicle
JP4884818B2 (ja) * 2006-03-31 2012-02-29 川崎重工業株式会社 自動二輪車
JP5030473B2 (ja) * 2006-05-18 2012-09-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の変速駆動機構
JP4823119B2 (ja) * 2007-03-29 2011-11-24 ダイハツ工業株式会社 ハイブリッド自動車の駆動装置
JP5198204B2 (ja) * 2008-09-30 2013-05-15 本田技研工業株式会社 車両用後退装置
JP5312110B2 (ja) * 2009-03-12 2013-10-09 本田技研工業株式会社 車両用パワーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010208601A (ja) 2010-09-24
US20100229816A1 (en) 2010-09-16
US8539923B2 (en) 2013-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3650089B2 (ja) ハイブリッド駆動装置並びにそれを搭載した自動車
JP5210211B2 (ja) ハイブリッド型車両用パワーユニットにおける潤滑構造
JP4620624B2 (ja) 自動変速機のパーキングロック機構
JP5312110B2 (ja) 車両用パワーユニット
US8708124B2 (en) Parking lock apparatus for transmission
WO2011034191A9 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4372072B2 (ja) 変速伝動装置
JP4451162B2 (ja) 多板クラッチ構造
JP2017517437A (ja) 自動車両、特に2輪自動車両を移動させる変速装置
JP5210210B2 (ja) 車両用パワーユニット
JP4772532B2 (ja) 歯車式変速機
US20180126838A1 (en) Drive device for vehicle
JP4606224B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP5802478B2 (ja) 手動変速機
JP4474358B2 (ja) ツインクラッチ装置
JP2017534033A (ja) 自動車車両、特に、少なくとも二輪の動力車両を動作させるための変速装置、およびそれを用いたパワートレイン
WO2017168615A1 (ja) 動力伝達装置
JP2009113673A (ja) ハイブリッド車の駆動装置
JP4772406B2 (ja) 電動式変速装置を備える動力装置
JP2012197811A (ja) 車両用パワーユニット
JP6487887B2 (ja) 動力伝達装置
JP2009243562A (ja) 前後進切替機構
JP2017043236A (ja) 車両用駆動装置
JP6156414B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2014190479A (ja) 車両用パワーユニットの変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees