JP5204357B2 - 自動倉庫 - Google Patents

自動倉庫 Download PDF

Info

Publication number
JP5204357B2
JP5204357B2 JP2001220399A JP2001220399A JP5204357B2 JP 5204357 B2 JP5204357 B2 JP 5204357B2 JP 2001220399 A JP2001220399 A JP 2001220399A JP 2001220399 A JP2001220399 A JP 2001220399A JP 5204357 B2 JP5204357 B2 JP 5204357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
lifter
load
shelf
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001220399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003034405A (ja
Inventor
公仁 島本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Corp
Original Assignee
Itoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Corp filed Critical Itoki Corp
Priority to JP2001220399A priority Critical patent/JP5204357B2/ja
Publication of JP2003034405A publication Critical patent/JP2003034405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204357B2 publication Critical patent/JP5204357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、垂直循環式のリフト装置を備えた自動倉庫に関するものである。
【従来の技術】
自動倉庫には様々のタイプがある。例えば、棚への荷の出し入れを1台のスタッカクレーンで行うスタッカクレーン方式や、各棚段ごとに自走台車を水平走行自在に配置した台車方式、或いは、荷が棚上を移動するように棚を多数本のローラで構成したフリーラック方式などがある。
そして、台車方式やフリーラック方式の場合は、棚群の端部に近接して中継用のリフト装置を設けており、荷は、このリフト装置を介して台車又はフリーラックと搬送コンベヤとに移し換えられる。
前記リフト装置には、1つのリフターが昇降する往復動式のものと、多数のリフターが一定方向に周回する循環式のものとがあり、後者の例は、例えば特公昭55−3241号公報に記載されている。
この特公昭55−3241号公報のものは、リフターを水平姿勢の状態のままで循環させるもので、リフターは平面視で櫛歯状になっている一方、各棚における放出コンベヤも平面視で櫛歯状になっている。
そして、リフト装置の各リフターは、平面視で棚の長手方向と直交した方向に延びる線の回りに循環するように配置されており、リフト装置を挟んで棚と反対側に入出庫コンベヤを配置している。
この公報の構成では、例えば出庫の場合は、リフターの上昇行程で棚から荷を載せて、いったん頂点まで上昇し切ってから下限まで下降して入出庫コンベヤに荷が載せ換えられる。従って、平面視での荷の動きを見ると、荷は、棚とリフト装置と入出庫コンベヤとの間で直線状に移動することになる。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、鉛直循環式のリフト装置を備えた自動倉庫において、当該リフト装置の能力をフルに発揮させて出庫又は入庫の能率を高めるには、荷がリフターに載っている時間をできるだけ短くする必要がある。
しかし、前記公報のように、リフターの上昇行程と下降行程とで荷が載ったままであると、リフターによる荷の移動距離が長く、しかも、荷が上下動と水平動とに転じるに際してリフターから振り落とされないように移動速度をあまり速くできないため、入庫又は出庫の能率を高くできないという問題があった。
他方、自動倉庫では、一般的な要請として、格納庫のスペースを有効利用することや、構造の簡素化が求められている。
本願発明は、このような現状を改善することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本願発明は自動倉庫に関するもので、請求項1の発明では、多数の荷を収納できる棚が多段に配置された格納庫と、前記多段の棚の外側に配置されていて当該各棚に収納されていた荷を受け取る循環式リフト装置と、前記循環式リフト装置から荷を受け取る払い出しコンベヤと、前記払い出しコンベヤから荷を受け取って搬送する搬送手段とを備えており、前記各段の棚の荷は、それら各段の棚ごとに多段に設けた端部コンベヤから放出される一方、前記循環式リフト装置は、鉛直方向に長い循環路に沿って一方向に上昇・下降する多数のリフターを備えており、隣り合ったリフターの間隔を前記棚の上下間隔と同じに設定すると共に、前記リフターの群を前記端部コンベヤによる荷の放出方向の前方で下降させることにより、最下段の棚を除いた棚の端部コンベヤから放出された荷が下降行程のリフターに受け取られる。
更に、請求項1の発明では、前記循環式リフト装置のリフターは、荷の放出方向と略平行に延びる線の回りに循環するように配置されていると共に、荷が載る複数本の支持アームを備えた櫛歯状であり、前記多段の棚の群のうち最下段の棚とほぼ同じ高さ位置に、前記リフターの支持アームが通過するように平面視櫛歯状に形成した前記払い出しコンベヤが配置されており、前記搬送手段を前記払い出しコンベヤと同じ高さでかつ前記払い出しコンベヤを挟んで前記棚群と反対側に配置することにより、前記リフターから払い出しコンベヤに移行した荷が搬送手段に移行すると共に、最下段の棚の荷は払い出しコンベヤを介して搬送手段に移行するようになっており、更に、前記リフターの下降路を挟んで前記棚群と反対側の部位でかつ前記搬送手段よりも上の部位に、前記各端部コンベヤから放出された荷をリフターに載せるに際して荷が当たってリフターから飛び出るのを防止するストッパー手段を設けている。
請求項2の発明では、請求項1において、前記リフターの各支持アームは昇降ガイド手段に沿って循環するベースに設けており、前記各支持アームはその軸心回りに回転自在なローラ方式になっている。
請求項3の発明では、請求項1又は2において、前記ストッパー手段は鉛直方向に長いカバー板又はフレーム材になっている
請求項の発明は、請求項2又は3において、前記各リフターのベースは、上部スプロケットと下部スプロケットとに巻き掛けられたエンドレスチェーンに取り付けられている一方、前記支持アームは、下降時には水平又は略水平の姿勢が保持され、上昇時には下向きに倒れた姿勢となるように回動可能にベースに取付けられている構成であって、前記払い出しコンベヤの下方に、前記リフターが下降から上昇に転じるに際して支持アームを出来るだけ寝た姿勢に回動させる姿勢ガイド手段を設けている。
【発明の作用・効果】
請求項1の発明によると、循環式リフト装置のリフターが、端部コンベヤによる荷の放出方向と略平行に延びる線の回りに循環することにより、リフターによる端部コンベヤから搬送手段への荷の受け渡しを、リフターの下降行程のみで行うことができ、しかも、荷を、端部コンベヤから払い出しコンベヤに向けて直線状に移動させることができる。
従って、リフターを介して端部コンベヤから搬送手段に荷を移し換えるにおいて、荷がリフターに載って移動する距離を短くすることができると共に、リフターを高速で移動させることができるのであり、その結果、荷がリフターに載っている時間を短くして、移し換え搬送の能率を格段に向上することができる。
ところで、前記公報では、リフターは、荷の受け面を常に上向きにした姿勢で循環させなければならないため、リフターの循環機構が複雑でかつ装置が大型化する問題がある。
これに対して本願発明では、リフターの下降行程で荷の受け渡しを行うものであるため、リフターの循環機構としては、例えばエンドレスチェーンに取り付けて周回させるというような簡単な循環機構を採用することができ、その結果、構造を簡単にできると共に装置をコンパクト化することも可能となる(もちろん、本願発明でも、前記公報のような循環機構を採用することは可能である。)。
しかも、本願発明では、ストッパー手段の存在により、荷がリフターから飛び出ることはない。そのため、移し換え搬送の能率を一層向上させることができる。請求項2のように構成すると、リフターの支持アームがローラ状になっていることにより、端部コンベヤからリフターへの荷の受け渡しを素早く行うことができる。
ところで、リフターが平面視で端部コンベヤの移送方向と直交した線の回りに循環し、かつ、リフターの下降行程又は上昇行程において当該リフターへの荷の受け取りと放出とが行われる場合は、搬送コンベヤの少なくとも端部が平面視で棚と重なることになる。すなわち、格納庫のうち搬送コンベヤと同じ高さの部位にデッドスペースが発生する。
これに対して本願発明では、端部コンベヤの前部が格納庫の外側に位置しているため、格納庫のうち端部コンベヤと同じ高さ位置も棚として使用することができ、その結果、スペースを有効利用することができる。
実施形態のように放出手段である端部コンベヤを傾動させると、リフターを連続移動させても、端部コンベヤがリフターの動きに追従することにより、リフターを高速で連続移動させつつ当該リフターへの荷の受け渡しを行うことができるため、出庫能率を一層向上させることができる。なお、最下段の棚の端部コンベヤと搬送コンベヤとは同じ高さなので、払い出しコンベヤを介して素早く出庫することができる。
請求項のように構成すると、リフターはチェーンの周回によって循環するだけであるため、リフト装置は構造が簡単になると共にコンパクト化する。そして、リフターの支持アームができるだけ寝た状態で下降から上昇に転じるため、リフト装置をできるだけ地面(床面)に近づけることができ、その結果、格納庫における最下段の棚をできるだけ低くして、格納庫のスペースを一層有効利用することができる。
【発明の実施形態】
次に、本発明の実施形態を図面(図1〜図21)に基づいて説明する。
1は自動倉庫を入庫部の方から見た概略斜視図、図2は自動倉庫のうち入庫部寄りの概略平面図であり、先ず、これらの図に基づいて、自動倉庫のうち出庫部を除いた概要を説明する。
(1).概要
自動倉庫は、荷Wを間口方向に並べて並設できる棚1を多段に備えた格納庫2と、格納庫2の前面と重なるように配置した台車走行部3と、格納庫2と平面視で直列状に並ぶように配置した入庫用仮置き部4とを備えている。なお、図1では2つの自動倉庫を背中合わせに配置した状態を示している。
格納庫2は、多数本の前後支柱5と、各棚段ごとに配置したフロントフレーム6及びリアフレーム7とで主要骨組みが構成されている。他方、各台車走行部3は、支柱5と、各棚段ごとに配置したフロント及びリアのレール6,8とで主要骨組みが構成されており、一対のレール6,8上を自走台車9が走行するようになっている。
格納庫2のフロントフレーム6と台車走行部3のフロントレール6とは同じ部材であり、このため同じ符号で示している。
入庫用仮置き部4は、前後の支柱5及び各棚段ごとに配置した前後レール10で主要骨組みが構成されており、2段目以上の各レール10の対には、仮置き用台車(トラバーサー、或いは移動式仮置き棚と言い換えても良い)11が走行自在に配置されている。
台車走行部3は入庫用仮置き部4の略中間部まで延びており、このため、仮置き用台車11から自走台車9に荷Wを載せ換えることができる。なお、入庫用仮置き部4は台車方式には限らず、ローラコンベヤ方式などでも良い。
(2).入庫部
入庫用仮置き部4の前面に沿った部位でかつ台車走行部3の側方には、一対のコラム12を介して入庫用昇降台(リザーバ)13を昇降自在に配置している。また、入庫用仮置き部4の下方には、入庫用コンベヤ14の終端に接続された入庫用仮置きコンベヤ15を設けている。
図3の概略斜視図に示すように、入庫用昇降台13は本体フレーム16を備えており、この本体フレーム16に5組の移載ユニット17を設けている。各昇降ユニット17はそれぞれ多数本のフォーク18を備えており、5つの移載ユニット17は、全体として、下降状態で前進してから上昇して昇降したり、上昇状態で前進してから下降して後退したりする。
本体フレーム16の左右両端に昇降ガイド体19を設け、この昇降ガイド体19に、コラム16に沿って昇降するためのガイドローラ20を設けている。昇降ガイド体19は、コラム12の上端に軸支したスプロケットに巻掛けられたチェーン21に吊り下げられており、チェーン21駆動することにより、入庫用昇降台13を任意の高さに昇降させることができる。
前記入庫用仮置きコンベヤ15は後述する出庫用仮置きコンベヤと同様にローラコンベヤ方式になっており、隣合ったローラの間に入庫用昇降台13のフォーク18が入るようになっている。従って、移載ユニット17を下降状態で前進させてから上昇させて後退させることにより、5個の荷Wを入庫用昇降台13に一斉に移し換えることができる。
(3).入庫用仮置き部及び仮置き用台車
図4に示すように、仮置き用台車11は、平面視矩形の車体フレーム23を備えており、この車体フレーム23に、パイプを横向きL字状に曲げて形成した支持体24を多数並設している。
仮置き用台車11には5個の荷Wを並べて載せ得るようになっている。そして、仮置き用台車11の荷載置部は多数本の支持体24で櫛歯状になっているため、入庫用昇降台13を上昇させてから、各移載ユニット17を上昇状態で前進させてから下降させて後退させることにより、5個の荷Wを仮置き用台車11に一斉に載せ換えることができる。
図示していないが、車体フレーム23は、入庫用仮置き部4のレール10を走行する複数対の車輪を備えている。図2に示すように、入庫用仮置き用部4の端部に位置した支柱5と、後部のレール10に設けたブラケット(図示せず)とにそれぞれスプロケット25を回転自在に取り付け、両スプロケット25にチェーン26を巻き掛けている。チェーン26は、入庫用仮置き用部4の端部に配置したモータ27で駆動される。
そして、図2及び図4に示すように、チェーン26の一部に、ブラケット28を介して車体フレーム23の端部が固定されている。従って、モータ27を正逆回転させることにより、仮置き用台車11を台車走行部3の箇所に前進させたり後退させたりすることができる。
最下段の棚1の高さ位置には仮置き用台車11は設けておらず、台車走行部3と重なる部位まで入庫用仮置きコンベヤ15が延びており、この入庫用仮置きコンベヤ15から自走台車9に荷Wが載せ換えられる。
(4).棚の構造
図5に示すように、棚1は、仮置き用台車11と同様に、奥行き方向に延びる多数本の支持体24を備えている。
各支持体24の前後両端は支持フレーム29に固定されており、前部の支持フレーム29はフロントフレーム6の上向き凹溝6aに嵌め込まれており、後部の支持フレーム29はリアフレーム7の内面に固定されている。
(5).自走台車
図6に示すように、自走台車9は平面視で長方形に形成された本体フレーム30を備えており、本体フレーム30に、モータ31で駆動される一対ずつの走行車輪32と、フォーク18を備えた5つの移載ユニット33とを設けている。
移載ユニット33はそれぞれ駆動用モータ34を備えている。モータ34を正転させると、移載ユニット33は下降状態で前進してから上昇に転じて後退する。これにより、入庫用仮置き台車13から荷Wを載せ替えることができる。逆に、モータ34を逆転させると、移載ユニット33は上昇状態で前進してから下降に転じて後退する。これにより、荷Wを棚1に載せ替えることができる。
自走台車9において各移載ユニット33を独自に駆動し得るのは、棚1に荷Wを収納するに際して必ずしも棚1に一括収納できる空きがあるとは限らず、また、出庫すべき荷物が必ずしも5個並んでいるとは限らないからである。
(6).出庫部の概要
次に、本発明が適用されている出庫部の概要を図7〜図11に基づいて説明する。図7は平断面図、図8は図7の部分拡大図、図9は図8のIX−IX視図、図10は概略斜視図、図11は図7のXI-XI 視図である。
格納庫2の端部には、自走台車9から5個の荷Wを一斉に載せ換えできる長さの出庫用仮置きコンベヤ36を各棚段ごとに設けている。図8及び図9に示すように、出庫用仮置きコンベヤ36はチェーンで駆動されるローラコンベヤ方式になっており、隣り合ったローラ36bの間に、自走台車9のフォーク18が昇降し得る空間が空いている。
図7及び図10に示すように、各出庫用仮置きコンベヤ36を挟んで棚1と反対側の部位には、荷Wを出庫するための端部コンベヤ(すなわち放出コンベヤ)37,38が配置されており、端部コンベヤ37,38の群を挟んで出庫用仮置きコンベヤ36と反対側の部位には、循環式リフト装置39を配置している。
最下段の端部コンベヤ38はチェーンで駆動されるローラコンベヤ方式になっており、2段目以上の高さの端部コンベヤ37はベルトコンベヤ方式になっている。このため両者は別々の符号を付している。
図10や図11に示すように、前記循環式リフト装置39は、昇降ガイド手段の一例としての上下に長く延びる一対のガイドフレーム41と、その上端と下端とに回転自在に取り付けたスプロケット42と、上下スプロケット42に巻き掛けたチェーン43と、棚1の上下間隔と同じ間隔寸法でチェーン43に取り付けた多数のリフター44とを備えている。
ガイドフレーム41は支持フレーム45で倒れ不能に保持されている。図示していないが、ガイドフレーム41の下端部には、チェーン43を駆動するモータが取り付けられている。
図7及び図10から明らかなように、循環式リフト装置39は、スプロケット42の回転軸46が端部コンベヤ37,38の送り方向と同じ方向に延びるような姿勢にしており、このため、リフター44は、平面視で端部コンベヤ37,38の送り方向と直交した方向に周回する。
なお、ガイドフレーム41は台車走行通路の前方に配置しているので、デッドスペースが生じることはない。
リフター44によって荷Wが下降する移載通路のうち最下段の端部コンベヤ38と同じ高さ位置には、櫛歯型の払い出しコンベヤ47を配置している。また、払い出しコンベヤ47を挟んで端部コンベヤ38と反対側には、出庫用搬送コンベヤ48の始端部が延びている。
従って、2段目以上の棚1の荷Wは、リフター44と払い出しコンベヤ44とを介して搬送コンベヤ48に送り出される。また、最下段の棚1の荷Wは、端部コンベヤ38と払い出しコンベヤ47を経由して搬送コンベヤ48に送り出される。
以下、図12以下の図面も参照して各部位の詳細を説明する。図12は図11のXII-XII 視平断面図、図13は図12のXIII-XIII 視断面図、図14のうち(A)は図13のXIV-XIV 視断面図、(B)は(A)のB−B視断面図、図15はリフターの部分斜視図、図16は上昇行程でのリフターの姿勢を示す図、図17及び図18は払い出しコンベヤ47の高さ位置での平面図、図19は図18のXIX−XIX視断面図、図20は図19と同様の断面図、図21は図20の XXI-XXI視断面図である。
(7).端部コンベヤ
図7や図12に示すように、2段目以上の端部コンベヤ37は一対のサイドフレーム49を備えており、両サイドフレーム49に装架した駆動プーリ及び従動プーリにベルトを巻き掛けている。サイドフレーム49は、出庫用仮置きコンベヤ36の側の後部を中心にして傾動するようになっている。
すなわち、図19に示すように、リフター44の下降動に追従して、水平姿勢から前傾姿勢に傾動させることができる。このため、リフター44を高速で下降させつつ、端部コンベヤ37の先端をリフター44の高さに揃えることができ、その結果、荷Wを安定した姿勢で素早く移し換えることができる。
なお、図示していないが、端部コンベヤ37には、リフター44を検知するセンサー設けられている。
図18や図19に示すように、最下段の端部コンベヤ38は、機枠38aで多数本のローラ38bを軸支した通常のローラコンベヤ方式であり、チェーン51で駆動される。本例では、端部コンベヤ38と出庫用仮置きコンベヤ36とは別々に駆動されるが、両者を一体に駆動することも可能である。
搬送コンベヤ48は格納庫の外側に位置しているため、格納庫には、払い出しコンベヤ47及び搬送コンベヤ48と同じ高さの最下段の棚1を設けることができ、このため、スペースを有効利用することができる。
(8).循環式リフト装置
例えば図12〜図13に示すように、リフター44は、ガイドフレーム41機内部に入り込んだ1つ(上下複数個でも良い)のベース体50を備えている。
他方、ガイドフレーム41は、外側に位置した一対の環状のガイド溝52を備えており、ベース50には、ガイド溝40の内部に入る上下左右一対ずつの第1ガイドローラ53と、ガイド溝52よりも内側においてガイドフレーム41の内側面に当接する上下左右一対ずつの第2ガイドローラ54とを設けている。
また、ベース50の内面に平面視コ字状の第1ブラケット55を固着し、この第1ブラケット55に中間部材56を軸57によって上下回動自在に取付け、この中間部材56をチェーン43に固定している。この中間部材57の存在により、ベース50を、ガイドフレーム41の上下湾曲部においてこじれなしにスムースに通過させることができる。
ベース50は後ろ向きに開口した箱状になっており、このため、中間部材56の取付け軸57と第1ガイドローラ53の回動中心とを近寄らせることができ、その結果、ベース50の走行をスムースに行うことができる。
ベース50には、左右一対の第2ブラケット58と軸59とを介して支持板60が回動自在に取付けられている。支持板60に、平面視で櫛歯状をなす複数本の支持アーム61を取付けている。
各支持アーム61はローラ状になっており、支持板60とこれに固定した片持ち梁状の第3ブラケット62とによって回転自在に軸支されている。本例では6本の支持アーム61を設けているが、他の本数でも良い。また、支持アーム61は角棒状などでも良い。
支持板60の第2ブラケット58は、リフター44が下降する状態でベース50の上部に位置するように配置しており、また、ベース50には、リフター44の下降行程で支持アーム61を水平状に保持するストッパー63を設けている(ストッパーは支持板60に設けても良い)。
図16に示すように、リフター44の上昇行程では、支持アーム61は自重によって略下向きに倒れた姿勢になる。上昇から下降に転じるにおいて、自重によって水平状の姿勢になる。
例えば図12や図15に示すように、両端に位置した第3ブラケット62の先端には、チェーン43の周回軸線46と平行な軸心回りに回転する第3ガイドローラ64を設けている。なお、第3ガイドローラ64は少なくとも1つあれば足り、他の第3ブラケット62に取付けても良い。
図7や図12に示すように、リフター44の下降通路を挟んで端部コンベヤ37と反対側の部位には、請求項に記載したストッパー手段の一例として、荷Wが当たるカバー板65を設けている。図19に示すように、カバー板65は2断面の棚1の高さまで延びている。なお、図10ではカバー板は表示していない。
本実施例では、別のカバー板65′が、荷の移載通路を挟んでガイドフレーム41と反対側覆うように配置されている。従って、2枚のカバー板65,65が平面視でL字状に配置されており、このため、荷Wの脱落をより確実に防止できると共に、地震に際して荷Wがリフター44から脱落することも防止できる。
図11及び図12に示すように、カバー板65の外面に、上端部においてリフター44の位置を確認する第1検知センサーS1と、各端部コンベヤ37の高さ位置において荷Wの有無を検知する第2センサーS2とを設けている。これらセンサーS1,S2は反射式のもので、投射光は、カバー板65に空けた穴から照射される。
なお、カバー板65は穴空き板やネットで製造することも可能である。また、ストッパー手段としては、カバー板65に代えて、上下に延びるフレームを使用するなどしても良い。
(9).払い出しコンベヤ
図17〜図20に示すように、払い出しコンベヤ47は、平面視で櫛歯状に配置された複数本のローラ66を備えたローラコンベヤ状に構成されている。いうまでもないが、隣合ったローラ66の間をリフター44の支持アーム61が通過するようになっている。
各ローラ66は、平面視で櫛歯状に形成された受け台67によって回転自在に軸支されており、チェーン68によって一斉に駆動される。なお、払い出しコンベヤ47は、荷Wの到着に合わせて間欠的に駆動しても良いし、常時連続駆動していても良い。
受け台67のうち左右両端寄り部位には、請求項に記載した姿勢ガイド手段の一例として、前記リフター44の第3ガイドローラ64が転動自在に当接するガイド体69を固着している。
図21に示すように、ガイド体69は上向き凹状に緩く湾曲しており、スプロケット42の真下付近まで延びている(ガイドフレーム49の中心線を挟んで対称状に形成しても良い)。
このガイド体69で第3ガイドローラ64がガイドされることにより、リフター44は、下降から上昇に転じるに際してできるだけ水平状に寝た姿勢に回動することになる。
このため、地面(床面)からガイドフレーム41の下端までの高さ寸法Hを低くすることができる。その結果、格納庫における最下段の棚1の高さをできるだけ低くして、スペースを有効利用することができる。
(10). 出庫作業
本実施形態では、リフター44を途切れることなく一定速度で連続的に循環させる状態で出庫作業が行われる。そして、既に説明したように、2段目以上の棚1の荷Wは端部コンベヤ36を介してリフター44に放出され、それから、払い出しコンベヤ47を介して搬送コンベヤ48に送り出される。
最下段の棚1の荷Wは、出庫用仮置きコンベヤ36と端部コンベヤ38とを経由して払い出しコンベヤ47に移行し、次いで搬送コンベヤ48に送り出される。この場合、払い出しコンベヤ47による荷Wの払い出しは、リフター44の支持アーム61及び第3ブラケット62が荷Wに干渉しないように瞬間的に行われる。
(11). その他
本発明は、上記の実施形態の他にも様々に具体化することができる。例えば、端部コンベヤはベルト式に限らず、ローラ式やシュート式などでも良い。払い出しコンベヤも、ローラ方式には限らず、例えば水平方向に移動するプッシャーによって荷を強制的に搬送コンベヤに払い出す方式などでも良い。
うまでもないが、出庫部や棚等は様々の構成のものを採用できる。
また、フリーラック方式の棚を備えた自動倉庫に適用することも可能である。
(12). 参考例(図22)
図22は、リフター44を、その周回軸46が棚の長手方向と直交した方向に延びるように配置した自動倉庫における下端部の平面図である。
この例では、リフター44に載って下降した荷Wは櫛歯状の払い出しコンベヤ47でいったん格納庫の内部に向けて移送され、それから、第1方向変換用コンベヤ71を介して搬送コンベヤ48に送り出される。
この場合でも、格納庫2には、払い出しコンベヤ47と同じ高さの最下段の棚1を設けて、第2方向変換用コンベヤ72によって、最下段の棚1の荷Wを搬送コンベヤ48に送り出すことができる。但し、方向変換用コンベヤ71,72が存在する分だけ、最下段の棚1の長さが短くなる可能性はある。
第2方向変換用コンベヤ72を設けることに代えて、二点鎖線で示すように、出庫用仮置きコンベヤ36と搬送コンベヤ48とを傾斜状コンベヤ73で接続しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る自動倉庫を入庫部側から見た概略斜視図である。
【図2】自動倉庫のうち入庫部寄りの部分の概略平面図である。
【図3】入庫用昇降台の概略斜視図である。
【図4】入庫用仮置き部の部分斜視図である。
【図5】棚の部分的な分離斜視図である。
【図6】自走台車の概略斜視図である。
【図7】自動倉庫のうち出庫部の斜視図である。
【図8】出庫用仮置きコンベヤの平面図である。
【図9】図8のIX−IX視図である。
【図10】出庫部の概略斜視図である。
【図11】図7のXI−XI視図である。
【図12】循環式リフト装置の平断面図である。
【図13】ガイドフレームを省略した状態での図12のXIII−XIII視図である。
【図14】 (A)は図13のXIV-XIV 視断面図、 (B)は (A)の B-B視断面図である。
【図15】端部に位置した支持アームの先端部の斜視図である。
【図16】上昇行程でのリフターの姿勢を示す図である。
【図17】出庫部の下部での平断面図である。
【図18】リフターを省略した状態での出庫部の下部での平断面図である。
【図19】図18のXIX-XIX 視断面図である。
【図20】図19と同様の払い出しコンベヤの側断面図である。
【図21】図20の XXI-XXI視断面図である。
【図22】参考図である。
【符号の説明】
1 棚
2 格納庫
9 自走台車
36 出庫用仮置きコンベヤ
37,38 放出手段の一例としての端部コンベヤ
39 循環式リフト装置
41 昇降ガイド手段の一例としてのガイドフレーム
43 チェーン
44 リフター
47 払い出しコンベヤ
48 搬送コンベヤ(出庫コンベヤ)
50 ベース
61 支持アーム
65 ストッパー手段の一例としてのカバー板
69 姿勢ガイド手段の一例としてのガイド体

Claims (4)

  1. 多数の荷を収納できる棚が多段に配置された格納庫と、
    前記多段の棚の外側に配置されていて当該各棚に収納されていた荷を受け取る循環式リフト装置と、
    前記循環式リフト装置から荷を受け取る払い出しコンベヤと、
    前記払い出しコンベヤから荷を受け取って搬送する搬送手段とを備えており、
    前記各段の棚の荷は、それら各段の棚ごとに多段に設けた端部コンベヤから放出される一方、
    前記循環式リフト装置は、鉛直方向に長い循環路に沿って一方向に上昇・下降する多数のリフターを備えており、隣り合ったリフターの間隔を前記棚の上下間隔と同じに設定すると共に、前記リフターの群を前記端部コンベヤによる荷の放出方向の前方で下降させることにより、最下段の棚を除いた棚の端部コンベヤから放出された荷が下降行程のリフターに受け取られる構成であって、
    前記循環式リフト装置のリフターは、荷の放出方向と略平行に延びる線の回りに循環するように配置されていると共に、荷が載る複数本の支持アームを備えた櫛歯状であり、
    前記多段の棚の群のうち最下段の棚とほぼ同じ高さ位置に、前記リフターの支持アームが通過するように平面視櫛歯状に形成した前記払い出しコンベヤが配置されており、前記搬送手段を前記払い出しコンベヤと同じ高さでかつ前記払い出しコンベヤを挟んで前記棚群と反対側に配置することにより、前記リフターから払い出しコンベヤに移行した荷が搬送手段に移行すると共に、最下段の棚の荷は払い出しコンベヤを介して搬送手段に移行するようになっており、
    更に、前記リフターの下降路を挟んで前記棚群と反対側の部位でかつ前記搬送手段よりも上の部位に、前記各端部コンベヤから放出された荷をリフターに載せるに際して荷が当たってリフターから飛び出るのを防止するストッパー手段を設けている、
    自動倉庫。
  2. 前記リフターの各支持アームは昇降ガイド手段に沿って循環するベースに設けており、前記各支持アームはその軸心回りに回転自在なローラ方式になっている、
    請求項1に記載した自動倉庫
  3. 前記ストッパー手段は鉛直方向に長いカバー板又はフレーム材である、
    請求項1又は2に記載した自動倉庫
  4. 前記各リフターのベースは、上部スプロケットと下部スプロケットとに巻き掛けられたエンドレスチェーンに取り付けられている一方、前記各支持アームは、下降時には水平又は略水平の姿勢が保持され、上昇時には下向きに倒れた姿勢となるように回動可能にベースに取付けられている構成であって、
    前記払い出しコンベヤの下方に、前記リフターが下降から上昇に転じるに際して支持アームを出来るだけ寝た姿勢に回動させる姿勢ガイド手段を設けている、
    請求項2又は3に記載した自動倉庫。
JP2001220399A 2001-07-19 2001-07-19 自動倉庫 Expired - Fee Related JP5204357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220399A JP5204357B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 自動倉庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220399A JP5204357B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 自動倉庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003034405A JP2003034405A (ja) 2003-02-07
JP5204357B2 true JP5204357B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=19054220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001220399A Expired - Fee Related JP5204357B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 自動倉庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5204357B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883399B2 (ja) * 2006-09-22 2012-02-22 株式会社ダイフク 被搬送物積み下ろし搬送方法
FR3042182B1 (fr) * 2015-10-13 2020-09-18 Exotec Solutions Systeme de preparation de commandes
EP3210917A1 (de) * 2016-02-24 2017-08-30 Werder Solutions AG Vertikallager mit hubelementen für waren
CN107826984B (zh) * 2017-12-05 2023-07-25 大连华锐重工集团股份有限公司 一种大规格钢板用智能化立体仓库
CN108147018B (zh) * 2018-01-19 2023-08-01 江苏智维自动化设备有限公司 无害化冷藏收储设备
CN109436739A (zh) * 2018-12-03 2019-03-08 乐山市沙湾区嘉盛造型材料有限公司 多层往复式石英砂传送结构
CN109607144A (zh) * 2018-12-10 2019-04-12 深圳市大满包装有限公司 一种轨道输送线及输送方法
CN109761008B (zh) * 2019-02-14 2024-03-01 深圳怡丰机器人科技有限公司 一种agv搬运器及应用其的运输系统
CN109760988B (zh) * 2019-02-14 2024-03-01 深圳怡丰机器人科技有限公司 货物搬运传输机构及应用其的运输系统
CN110589321B (zh) * 2019-08-22 2024-04-09 华晓精密工业(苏州)有限公司 料车输送系统
JP7397397B2 (ja) * 2019-10-02 2023-12-13 村田機械株式会社 昇降搬送装置
NO345828B1 (en) * 2020-02-18 2021-08-30 Autostore Tech As Conveyor system and method of using same
CN113911608B (zh) * 2021-08-27 2023-07-21 南京工程学院 一种ii型自动搬运存储系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114665A (ja) * 1974-07-24 1976-02-05 Nippon Steel Corp Butsupinisosochi
JPH0761574A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 昇降搬送装置
JP2929426B2 (ja) * 1995-06-28 1999-08-03 トーヨーカネツ株式会社 物品保管設備
JP2817681B2 (ja) * 1995-10-25 1998-10-30 ノーリツ鋼機株式会社 ソータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003034405A (ja) 2003-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204357B2 (ja) 自動倉庫
JP4815067B2 (ja) 自動倉庫
JP3924520B2 (ja) 自動倉庫
JP3538553B2 (ja) 自動倉庫
JP2004043109A (ja) 移載機構及びこれを備えた自動倉庫
JP4727069B2 (ja) 自動倉庫及びその移載装置
JP4716468B2 (ja) 搬送機構及びこれを備えた自動倉庫
JP4133055B2 (ja) 移載機構を備えた自動倉庫
JPH06219511A (ja) ピッキング用自動倉庫
JP4815068B2 (ja) 搬送機構及びこれを備えた自動倉庫
JPH116322A (ja) 櫛刃式立体駐車装置
JP2003237908A (ja) スタッカークレーン
JP4363759B2 (ja) 機械式駐車装置
JP3731519B2 (ja) 自動倉庫
JP2004051276A (ja) 搬送装置及びこれを使用した自動倉庫
JP2023111352A (ja) 昇降装置
JP2613492B2 (ja) 入出庫装置及び搬送装置付きラック設備
JPH09158518A (ja) 機械式駐輪場
JP2649183B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置
JP2654863B2 (ja) ラック用入出庫装置
JPH05178418A (ja) ドラム缶貯蔵設備
JP3046163U (ja) 物品収納棚
JPH04201910A (ja) 棚積リフトにおける容器積み降ろし装置
JP4049023B2 (ja) 物品移載装置
JPS5912002A (ja) 倉庫設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111125

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees