JP5203953B2 - ストリップ巻取り装置を有するリールファーネス - Google Patents

ストリップ巻取り装置を有するリールファーネス Download PDF

Info

Publication number
JP5203953B2
JP5203953B2 JP2008535927A JP2008535927A JP5203953B2 JP 5203953 B2 JP5203953 B2 JP 5203953B2 JP 2008535927 A JP2008535927 A JP 2008535927A JP 2008535927 A JP2008535927 A JP 2008535927A JP 5203953 B2 JP5203953 B2 JP 5203953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
furnace
drum
strip
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008535927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009511394A (ja
Inventor
オリヴァー・グリショファー
ヘルベルト・ヒンテルレイトナー
ミハエル・イェッシュ
トーマス・キールナー
フリードリッヒ・モサー
ヴォルフガング・パイトル
ゲンター・タラー
ペーター・ヴィマー
Original Assignee
シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー filed Critical シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2009511394A publication Critical patent/JP2009511394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5203953B2 publication Critical patent/JP5203953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/68Furnace coilers; Hot coilers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/32Tongs or gripping means specially adapted for reeling operations
    • B21C47/326Devices for pressing the end of the material being wound against the cylindrical wall of the reel or bobbin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/30Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process
    • B21B1/32Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work
    • B21B1/34Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work by hot-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/32Tongs or gripping means specially adapted for reeling operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、ストリップ巻取り装置を有するリールファーネスに関する。ストリップ巻取り装置は、リールシャフトと、リールシャフトに支持されるリールドラムと、少なくとも1つのスターラップ(stirrup clamp)クランプとを備える。リールシャフトは、リールファーネスの内部空間を画定する炉壁を貫通し、リールファーネス外側の支持軸受に回転可能に支持される。リールドラムおよび少なくとも1つのスターラップクランプは、結合要素によって相互に位置決めされ、ストリップヘッドを受けるための間隙がリールドラムおよび少なくとも1つのスターラップクランプの間に設けられる。
このタイプのストリップ巻取り装置は、熱間圧延されたストリップ状ストックを連続する圧延パス間で巻取り、中間蓄積および巻戻しするためのステッケル圧延機と併用されるのが好ましい。
ステッケルドラムは、通常は、圧延ストリップ最大幅に適合した長手溝を備える中空の円筒状ドラムボディを有する。円筒状ドラムボディは、その表面域によって当初ストリップ巻取りのための巻取り面を形成し、長手溝は、熱間圧延ストリップのストリップヘッドが入るオリフィスを形成する。その溝のために、閉断面に比べて抵抗の捻りモーメントがきわめて小さいドラムボディの開断面がある。このドラムボディの弱体化は、ドラムの使用期間中に、その円形形状の平板化を招来し、溝の形状を変え、更には、巻取り中にストリップ張力の揺らぎを生じ、巻取り運転の安定性に悪影響を及ぼす。更に、高い局部ノッチストレスがドラムケーシングの溝の両端に生じる。これらのストレスパターン、歪みの傾向、高い作業温度の影響がステッケルドラムの耐用寿命を甚だしく縮め、したがって、熱間圧延ストリップ生産量約50万トンの生産後で既にドラム交換が必要になる。
当初に述べたタイプのストリップ巻取り装置を有するリールファーネスは、既に特許文献1、特許文献2および特許文献3から知られている。各事案のリールドラムは、リールシャフトに押圧される中間部および横プレートに傾斜可能に取り付けられる2つのドラムセグメントを備える。熱間圧延ストリップのストリップヘッドが入る楔形の受け口は、中間部およびそれぞれのドラムセグメントによって形成される。熱間圧延ストリップが入った直後に、リールドラムが回転を始めて、熱間圧延ストリップを巻き取る。これらの知られている実施形態のいずれも、間隙幅を進入する熱間圧延ストリップの厚さの関数として個別に設定する可能性並びに熱間圧延ストリップの挟掴を画定する可能性については記載していない。
特許文献2によるストリップ巻取り装置において知られているような、軸方向ばね張力下で複合部品によるリールドラムをセットアップするには、固定されたスターラップ要素から発して、個々のリールドラム要素のリセス内に突入してドライバとして作用する、と同時に、少なくとも部分的には、進入する熱間圧延ストリップを停止させるためのボスの複雑なシステムが必要とされる。特許文献2ですら、それらのボスおよびリールシャフト要素が摩損を被る虞が大きく、特段に硬質且つ耐摩耗性の被覆を備えねばならないことを指摘している。その種の構造は、800℃乃至1000℃の熱負荷下で効率的に使用することはできない。
独国特許出願公開第909577号明細書 独国特許出願公開第2110317号明細書 英国特許出願公開第693397号明細書
本発明の目的は、したがって、知られている従来技術の欠点を回避し、且つストリップ巻取り装置を有するリールファーネスであって、これにおいてリールドラムの耐用寿命が構造的対策によって目に見えて延びるリールファーネスを提案することにある。更に、熱間圧延ストリップが入る間隙をストリップ厚さによって設定することが保証され、ストリップ張力の揺らぎが大概は極小化される。
最初に述べたタイプの装置から進展し、この目的は、リールドラムが閉じられたボディとして設計され、且つリールドラムに対するスターラップクランプの半径方向位置を定める結合要素が特定の間隙幅をリールドラムとスターラップクランプの間に定め且つ間隙に入ったストリップヘッドを挟掴するための作動装置として設計されることにおいて達成される。リールドラムをリールシャフトに固定された閉じられた中空体として、特にドラムケーシングに長手方向溝がなく、且つ他にいかなるドラムケーシングの分割および分断もなく形成することによって、リールドラムの耐用寿命が至って目に見えて延びる。
特に、作動装置の可動部を高温の作用から遠ざけるため、有利な実施形態によれば、リールシャフトおよびスターラップクランプは、リールファーネスの内部空間を画定する炉壁に貫通させ、且つ作動装置はリールファーネスの内部空間の外側に配置することが提案される。作動装置は、回転に関してリールシャフトに固定的に配置し、且つスターラップクランプは作動装置に固定することによってリールシャフトに対して相対運動可能とすることが好ましい。
リールシャフトの回転軸に対して、炉壁を介し、偏心的に共回転するリールシャフトおよびスターラップクランプが貫通する区域において熱損失を最小化するためには、リールシャフトおよびスターラップクランプの貫通区域の炉壁がリールシャフトに共回転するディスクとして設計されれば至便とされる。回転ディスクから固定の炉壁に至る大部分漏れのない転移は、耐熱シーリング材、好ましくは耐熱はバラと同様のシールによって構成される封止部によって生起する。
第1の考えられる実施形態によれば、作動装置は、回転に関してドラムシャフトに固定的に固着され且つ、スターラップクランプを担持しカウンタステイを有するリンクが案内されるガイドが割り当てられる担持フレームを備えることが至便とされる。ガイドおよびカウンタステイは、スターラップクランプとリールドラムの間の間隙の間隙幅を変更する相対運動を可能とするように設計される。担持フレームのガイドおよびリンクのカウンタステイは、この場合、リールシャフトの回転軸に対して半径方向に配向される。
担持フレームは、炉壁の、リールシャフトと共回転するディスクに固着されて担持フレームをリールシャフトに間接的に固着することも、あるいは、炉壁の共回転するディスクに直接一体化することも可能とされる。
本発明の好適な実施形態によれば、作動装置は、ガイド付きの調整フレームと、同フレームに対して相対運動可能であり、スターラップクランプを担持し、カウンタステイを有するリンクとを備え、該調整フレームは固定の支持構造に変位可能に支持され、作動部材、好ましくは油圧媒体シリンダが、該調整フレームに係合し、次いで前記固定の支持構造に支持される。
作動部材によって加えられる作動力または作動運動が支障なく伝達されれば、単純な手段によってスターラップクランプの半径方向に作用する挟掴力あるいは間隙幅設定力あるいは作動運動への変換が可能とされ、調整フレームは固定の支持構造に支持されてリールシャフトの回転軸に平行に相対運動可能であり、作動部材によって作動され、調整フレームのガイドおよびリンクのカウンタステイはリールシャフトの回転軸に対して或る角度に配向される。
更に考えられる本発明の実施形態によれば、作動装置は回転に関して固定的にリールシャフトに結合された担持フレームを備え、該担持フレームにはリールシャフトの回転軸に平行に配向されたピボット軸が割り当てられ、枢動機構が該ピボット軸上に旋回可能に配置され、同機構の延伸部の一方に沿ってスターラップクランプに結合され、且つ同機構の延伸部の他方に沿って、担持フレームに支持される作動部材に結合される。
枢動機構が2腕レバーによって形成される場合には、熱間圧延ストリップのストリップヘッドのための間隙の設定において、リールシャフトに対するスターラップクランプの小角度の旋回運動が生起し、そのためにわずかな、重要でない間隙のウェッジ形成を生じる。
枢動機構がスターラップクランプを係止するための平行リンク構成を備える場合には、ストリップヘッドを受ける一定間隙幅のある間隙の設定がリールシャフトに対するスターラップクランプの平行変位によって生起する。
作動装置は、好ましくは油圧媒体シリンダによって形成される作動部材を備え、且つその作動部材には、リールファーネスおよび圧延機プラントのプラント制御ループに組み込まれる制御ブロックが割り当てられる。
本発明による、リールファーネスの内部空間に配置される、ストリップ巻取り装置を有するタイプのリールファーネスは、金属ストリップ、好ましくはスチールストリップの可逆熱間圧延において使用されることが好ましい。熱間圧延は、この場合には、好ましくはステッケル圧延機等の可逆圧延機で、複数の連続パスにおいて生起する。
本発明の他の長所および特徴は、添付図面を参照して非制限的な例示的実施形態に関する以下の説明から理解されよう。但し、実施形態は本発明を限定するものではない。
図1は、リールシャフトの回転軸に沿ってストリップ巻取り装置を有するリールファーネスを介した縦方向断面を模式的に示す。ストリップ巻取り装置を有するこのタイプのリールファーネスは、可逆圧延機プラントにおいて熱間圧延されたスチールストリップの巻取り、蓄積および巻戻しのために使用される。
リールファーネス1は、断熱ライニングを施された複数の炉壁2a、2b、2cによって形成される、大部分が閉じられた炉ハウジング2から成る。ストリップ巻取り装置4の枢要な構成要素はリールファーネスの内部空間3内に置かれ、リールファーネスの空間温度は調節可能に設定することが可能である。
リールシャフト6は、回転軸7に関して回転可能に配置される。リールシャフト6は横方向の炉壁2a、2bを貫通し、熱負荷の掛からない炉ハウジング2外側の区域の支持軸受8、9に取り付けられる。リールシャフト6は、調整可能なロータリドライブ10に結合される。
リールドラム11は、連続して閉じられた円筒状表面域12を備える中空体として形成され、リールシャフト6上の回転に関して固定的に位置付けされる。スターラップクランプ14は、リールドラム11の表面域12から半径方向に離隔して配置され且つ同表面域に沿って延在し、リールドラムの表面域に対して間隙15を形成する。リールシャフトの回転軸7に垂直な断面において、リールドラム11およびスターラップクランプ14は、ほぼ円形状に見合う共通の外形を形成し、それによってストリップ巻取り装置の真正の作動を充分に保証する。
リールドラム11とスターラップクランプ14とによって形成される間隙15は、リールファーネスに入る熱間圧延されたストリップのストリップヘッドを受け、ストリップ巻取り装置の回転運動に伴って直ちに始動し、熱間圧延されたストリップをリールドラムとスターラップクランプの間で挟掴し、熱間圧延されたストリップを一点鎖線で示されたコイルB状に巻取る。
スターラップクランプ14も同様に炉壁2a、2bを介して回転軸7の方向に延在し、リールドラム11に対して炉ハウジング2の外側の相対的位置に結合要素16によって固定され、結合要素16は作動装置17の機能を果たす。リールシャフト6およびスターラップクランプ14が炉壁2a、2bを貫通する区域においては、それらの炉壁は、リールシャフトおよびスターラップクランプとともに回転するディスク23、24によって形成される。これらのディスクは、回転に関してリールシャフト6に固定的に結合され、隣り合う固定の炉壁2a、2bに対しては封止要素25、26、例えば耐熱ジャバラ等のシールによって封鎖され、それによってリールファーネスの高温の内部空間への周囲空気の侵入およびそれによる熱間圧延されたストリップの局部的冷却が確実に回避される。
支持軸受8、9は、炉ハウジング両側の固定担持フレーム20、21に支持される。
図2および3においては、更に明解にするため、リールシャフト6とスターラップクランプ14との間の本発明による作動装置17、リールドラム11を回転可能に支持する支持軸受8、およびディスク24を伴う炉壁2aは、図の一方の半分においてのみ示す。原則としては、もちろん、リールシャフトおよびスターラップクランプを両側で対称に支持することが必要とされる。
図2から分かるように、ストリップ巻取り装置4はリールシャフト6を備え、同リールシャフトにリールドラム11が回転に関して固定的に配置される。これらの構成要素には、冷却剤送りラインおよび冷却剤排出ラインにより中央リールシャフトを介して内部冷却が割り当てられる。
作動装置17は、調整フレーム32およびリンク33によって形成される。調整フレーム32は、ガイド35、35aを有するディスク状の基礎要素34を備え、両ガイドは煙突壁状とされ、ともにリンク33のための環状受容空間を形成する。ディスク状の基礎要素34は、中央に配置されたリールシャフト6の挿通オリフィスを有する。同基礎要素34の一側は底板36によって形成され、同底板に複数の変位ラム37が溶接され(図4)、それによって基礎要素の均一な調整が達成される。これらは固定の担持フレーム21のガイドフレーム38に取り付けられ、リールシャフト6の回転軸7の方向に平行に変位可能とされる。各変位ラム37には圧力媒体シリンダ39が関着され、同シリンダは固定の担持フレーム21のガイドフレーム38で支持される。リンク33は、ローラ41によって形成されるカウンタステイ40を有し、ローラ41は圧力媒体シリンダ39の負荷方向A、B次第によりガイド35、35aの一方で転動する。
ストリップヘッドを受ける間隙15を開くために、圧力媒体シリンダ39には変位ラム37が矢印Bの方向に移動するように荷重が掛けられる。それによって必然的にリンク33が半径方向外側に移動し、その結果、スターラップクランプ14もまた外側に移動し、そのために間隙が拡張される。ストリップヘッドが間隙15に入った後にこれを挟掴する場合には、圧力媒体シリンダ39に負荷が掛けられ、変位ラム37が矢印Aの方向に移動する。その結果、必然的にリンク33が半径方向内側に移動し、そのためにスターラップクランプ14も内側に移動する。
図5は、スターラップクランプ14をリールドラムに対して位置決めする作動装置17の更に別の実施形態を模式的に示す。作動装置17は、回転に関してリールシャフト6に固定的に支持される担持フレーム51を備え、同フレームにはピボット軸53を有するピボットピン52が固定される。枢動機構60は、2腕レバー54によって形成され、ピボットピン52に枢動可能に配置される。圧力媒体シリンダ39は、レバー54の一方のレバーアームに関着係合し、次に、担持フレーム51に関着支持される。スターラップクランプ14は、2腕レバー54の他方のレバーアームに関着され、圧力媒体シリンダの作用下で、わずかな旋回角度まで所定の旋回運動を行う。
図6は、スターラップクランプ14をリールドラムに対して位置付けする作動装置17の更にまた別の実施形態を模式的に示す。作動装置17は、回転に関してリールシャフト6に固定的に支持される担持フレーム51を備え、同フレームにはピボット軸53、63を有する2つのピボットピン52、62が固定される。リンク64、65、66によって形成される平行リンクシステムは、リンク65に関着されたスターラップクランプ14が圧力媒体シリンダ39の作用下で平行に変位することを可能とする。
本発明によるストリップ巻取り装置を有する、本発明によるリールファーネスの長手方向断面図である。 本発明の第1実施形態によるストリップ巻取り装置の長手方向断面図である。 本発明の第1実施形態による、担持フレームに支持されたストリップ巻取り装置の斜視図である。 本発明の第1実施形態による、3つの変位ラムが配分された結合要素の端面図である。 本発明の第2実施形態による結合要素を示す図である。 本発明の第3実施形態による結合要素を示す図である。
符号の説明
1 リールファーネス
2 炉ハウジング
2a、2b、2c 炉壁
3 内部空間
4 ストリップ巻取り装置
6 リールシャフト
7 回転軸
8、9 軸受
10 ロータリドライブ
11 リールドラム
12 表面域
14 スターラップクランプ
15 間隙
16 結合要素
17 作動装置
20、21 担持フレーム
23、24 ディスク
25、26 封止要素
32 調整フレーム
33 リンク
34 基礎要素
35、35a ガイド
36 底板
37 変位ラム
38 ガイドフレーム
39 圧力媒体シリンダ、作動メンバ
40 カウンタステイ
41 ローラ
51 担持フレーム
52 ピボットピン
53 ピボット軸
54 2腕レバー
60 枢動機構
62 ピボットピン
63 ピボット軸
64、65、66 リンク

Claims (13)

  1. ストリップ巻取り装置を有するリールファーネスであって、
    前記ストリップ巻取り装置(4)は
    リールシャフト(6)と、
    該リールシャフトに支持されたリールドラム(11)と、
    前記リールドラムの外表面の一部に亘って、該リールドラムの外表面から半径方向に所定の距離を離隔して前記リールドラムの外表面の前記一部に沿って延在して、前記一部以外の前記リールドラムの外表面とともに巻き取り面を形成する少なくとも1つの断面C字形状を有するクランプ部材(14)と、
    を備え、
    前記リールシャフトは、前記リールファーネス(1)の内部空間(3)を画定する炉壁(2a、2b)を貫通しているとともに、前記リールファーネス外側において支持軸受(8、9)に回転可能に支持されており
    前記リールドラム前記少なくとも1つのクランプ部材とは結合要素(16)によって互いに対して位置決めされており
    ストリップヘッドを受けるための間隙(15)が前記リールドラムと前記少なくとも1つのクランプ部材との間に設けられたリールファーネスにおいて、
    前記リールドラム(11)は閉じられたボディとして設計され、前記結合要素(16)は、特定の間隙幅を前記リールドラムと前記クランプ部材との間に設定するとともに前記間隙に入ったストリップヘッドを挟掴するための作動装置(17)として設計されていることを特徴とするリールファーネス。
  2. 前記リールシャフト(6)および前記クランプ部材(14)は前記リールファーネスの内部空間を画定している炉壁(2a、2b)を貫通し、前記作動装置(17)は前記リールファーネス(1)の前記内部空間(3)の外側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のリールファーネス。
  3. 前記炉壁(2a、2b)は、前記リールシャフト(6)および前記クランプ部材(14)の通過区域においては、前記リールシャフトと共回転するディスク(23、24)として設計されていることを特徴とする請求項2に記載のリールファーネス。
  4. 前記作動装置(17)は、ガイド(35、35a)を備えた担持フレーム(32)とリンク(33)とを具備し、前記担持フレームは回転に関して前記リールシャフト(6)に固定的に配置され、前記リンク(33)は前記クランプ部材(14)を担持し、且つ前記担持フレームの前記ガイドで案内されるカウンタステイ(40)を備え、前記ガイドおよび前記カウンタステイは前記クランプ部材(14)と前記リールドラム(11)との間の前記間隙(15)の前記間隙幅を変更する相対運動を可能とするように設計されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のリールファーネス。
  5. 前記担持フレームの前記ガイドおよび前記リンクの前記カウンタステイは、前記リールシャフト(6)の回転軸(7)に対して半径方向に配向されていることを特徴とする請求項4に記載のリールファーネス。
  6. 前記担持フレームは、前記炉壁の前記共回転するディスクに固定されているか、または前記炉壁に一体化されていることを特徴とする請求項3または4に記載のリールファーネス。
  7. 前記作動装置(17)は、ガイド付きの調整フレーム(32)とリンク(33)とを具備し、該リンクはフレームに対して相対運動可能であり、前記クランプ部材(14)を担持し、且つカウンタステイを備え、前記調整フレーム(32)は固定の支持構造(21)に変位可能に支持され、作動部材、好ましくは油圧媒体シリンダ(39)が前記調整フレームに係合し、次いで前記固定の支持構造に支持されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のリールファーネス。
  8. 前記調整フレーム(32)は前記固定の支持構造(21)に支持されて前記リールシャフト(6)の回転軸(7)に平行に相対運動可能であり、前記作動部材(39)によって作動され、前記調整フレームの前記ガイド(35、35a)および前記リンク(33)の前記カウンタステイ(40)は前記リールシャフト(6)の回転軸(7)に対して或る角度に配向されていることを特徴とする請求項7に記載のリールファーネス。
  9. 前記作動装置(17)は、回転に関して固定的に前記リールシャフト(6)に結合された担持フレーム(51)を備え、
    前記担持フレームには、前記リールシャフトの回転軸(7)に平行に配向されたピボット軸(53)が割り当てられ、
    枢動機構(60)前記ピボット軸上に旋回可能に配置されて、前記枢動機構の延伸部の一方に沿って前記クランプ部材(14)に連結され、且つ前記枢動機構の延伸部の他方に沿って前記担持フレーム(51)に支持された前記作動部材(39)に結合されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のリールファーネス。
  10. 前記枢動機構(60)は、2腕レバー(54)によって形成されていることを特徴とする請求項9に記載のリールファーネス。
  11. 前記枢動機構(60)は、前記クランプ部材(14)を係止するための平行リンク構成(64、65、66)を備えていることを特徴とする請求項9に記載のリールファーネス。
  12. 前記作動部材は圧力媒体シリンダ(39)によって形成され、該圧力媒体シリンダにはプラント制御ループに組み込まれた制御ブロックが割り当てられていることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載のリールファーネス。
  13. 金属ストリップ、好ましくはスチールストリップの可逆熱間圧延において、実質的に前記リールファーネスの前記内部空間に配置されている、請求項1から12のいずれか一項に記載のストリップ巻取り装置を有するリールファーネスの使用。
JP2008535927A 2005-10-18 2006-10-05 ストリップ巻取り装置を有するリールファーネス Expired - Fee Related JP5203953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0170505A AT503109B1 (de) 2005-10-18 2005-10-18 Haspelofen mit einer bandhaspeleinrichtung
ATA1705/2005 2005-10-18
PCT/EP2006/009633 WO2007045359A1 (de) 2005-10-18 2006-10-05 Haspelofen mit einer bandhaspeleinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009511394A JP2009511394A (ja) 2009-03-19
JP5203953B2 true JP5203953B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=37663174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535927A Expired - Fee Related JP5203953B2 (ja) 2005-10-18 2006-10-05 ストリップ巻取り装置を有するリールファーネス

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8322179B2 (ja)
EP (1) EP1945388B1 (ja)
JP (1) JP5203953B2 (ja)
KR (1) KR20080072666A (ja)
CN (1) CN101291756B (ja)
AT (2) AT503109B1 (ja)
BR (1) BRPI0617499A2 (ja)
DE (1) DE502006003684D1 (ja)
DK (1) DK1945388T3 (ja)
PL (1) PL1945388T3 (ja)
RU (1) RU2403113C2 (ja)
SI (1) SI1945388T1 (ja)
UA (1) UA90548C2 (ja)
WO (1) WO2007045359A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT503109B1 (de) 2005-10-18 2007-08-15 Voest Alpine Ind Anlagen Haspelofen mit einer bandhaspeleinrichtung
EP2745948A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-25 Siemens VAI Metals Technologies GmbH Haspeleinrichtung mit rückbiegbarer Haspelwelle
CN103194590B (zh) * 2013-04-03 2015-01-07 济钢集团国际工程技术有限公司 一种防氧化低能耗卷取炉
CN107552596B (zh) * 2017-09-04 2019-11-15 陈昊天 一种多用途卷取炉
CN112276614B (zh) * 2020-10-14 2022-08-23 湖南广宇智能制造有限公司 一种高效成本低的通用机械加工工装

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2646231A (en) * 1949-10-26 1953-07-21 Frielinghaus Ferdinand Hot strip furnace reel
GB693397A (en) * 1950-04-04 1953-07-01 Crucible Steel Co America Improvements in or relating to a coiling reel
DE909577C (de) * 1952-06-20 1954-04-22 Bergische Stahlindustrie Haspel fuer Waerme- und Gluehoefen
DE948603C (de) * 1952-12-25 1956-09-06 Eugen Urbahn Schwenkhebelanordnung fuer schwenkbar gelagerte Haspeltrommeln
US3003713A (en) * 1960-06-06 1961-10-10 Koppers Co Inc Coiler reel for reversing hot strip mills
DE1181152B (de) * 1962-12-17 1964-11-12 Thaelmann Schwermaschbau Veb Bandhaspel
DE1265102B (de) 1964-06-08 1968-04-04 Abex Corp Wickeltrommel fuer Reversier-Bandwalzwerke
DE2110317A1 (de) * 1971-03-04 1972-09-07 Bergische Stahlindustrie Ofenhaspel, insbesondere für Steckelwalzwerke
JPS57132709U (ja) * 1981-02-12 1982-08-18
AT370776B (de) * 1981-08-24 1983-05-10 Voest Alpine Ag Haspelofen
JPS6434235A (en) 1987-07-31 1989-02-03 Beekarii Shieenburun Kk Production of bread
AT407123B (de) 1993-03-05 2000-12-27 Voest Alpine Ind Anlagen Haspelofen für ein warmband
US5498156A (en) * 1994-09-02 1996-03-12 Ipsco Enterprises Inc. Dual-purpose guide and drum cleaner for Steckel mill coiler furnace
RU2101112C1 (ru) 1996-01-04 1998-01-10 Челябинский государственный технический университет Моталка прокатного стана для холоднокатаной полосы
JP3682806B2 (ja) 1996-07-26 2005-08-17 石川島播磨重工業株式会社 熱延材巻取装置
JP3743067B2 (ja) 1996-09-04 2006-02-08 石川島播磨重工業株式会社 熱延材巻取装置
US5848543A (en) * 1997-07-14 1998-12-15 Tippins Incorporated Strip mill with movable coiling furnace
DE29825030U1 (de) * 1997-08-15 2004-06-17 Sms Demag Ag Rotorhaspel
KR100604504B1 (ko) * 1999-09-22 2006-07-25 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 금속 스트립의 권취 방법 및 장치
RU2228229C2 (ru) 2001-08-14 2004-05-10 Открытое акционерное общество "Электростальский завод тяжелого машиностроения" Устройство для размотки или намотки рулонов металлоизделий
DE10159717A1 (de) 2001-12-05 2003-06-18 Sms Demag Ag Ofenklappen für Wickelöfen
DE10333004B4 (de) 2002-10-01 2010-07-01 Cmi M+W Engineering Gmbh Haspel zum Aufwickeln von Bändern, insbesondere von kaltgewalzten Metallbändern
UA75750C2 (en) 2004-06-01 2006-05-15 Novokramatorsk Mach Building Method of winding of strip on the drum of winder in the furnace
AT503109B1 (de) 2005-10-18 2007-08-15 Voest Alpine Ind Anlagen Haspelofen mit einer bandhaspeleinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0617499A2 (pt) 2011-07-26
KR20080072666A (ko) 2008-08-06
UA90548C2 (ru) 2010-05-11
US8322179B2 (en) 2012-12-04
AT503109B1 (de) 2007-08-15
RU2008119443A (ru) 2009-11-27
AT503109A4 (de) 2007-08-15
ATE430633T1 (de) 2009-05-15
SI1945388T1 (sl) 2009-10-31
CN101291756A (zh) 2008-10-22
EP1945388A1 (de) 2008-07-23
JP2009511394A (ja) 2009-03-19
US20080245918A1 (en) 2008-10-09
CN101291756B (zh) 2010-09-08
DK1945388T3 (da) 2009-08-10
DE502006003684D1 (de) 2009-06-18
WO2007045359A1 (de) 2007-04-26
EP1945388B1 (de) 2009-05-06
PL1945388T3 (pl) 2009-10-30
RU2403113C2 (ru) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203953B2 (ja) ストリップ巻取り装置を有するリールファーネス
KR101174692B1 (ko) 확장 가능한 릴 맨드릴
JP2022167978A (ja) 支持要素を有する研削体を備える、金属ストリップをガイドするための装置および方法
RU2391168C1 (ru) Печная моталка
US20040232272A1 (en) Strip winding and unwinding device with automatic centering
JP4833968B2 (ja) ローラ駆動装置
JP3239896B2 (ja) 穿孔圧延機
JP2005501718A5 (ja)
JP4732752B2 (ja) 多重式ロールスタンド内における低摩擦撓みシステム
JP3646216B2 (ja) ビレットのガイドレス連続圧延方法
US6578473B1 (en) Calender with adjustable roll supports
SU1719123A1 (ru) Разжимной барабан дл размотки полосового металла
CN101674899B (zh) 轧制装置
SU1338906A1 (ru) Устройство дл продольной прокатки профилей
KR20240027336A (ko) 업루퍼 설비용 롤러장치
US2762578A (en) Strip coiling apparatus
SU538757A1 (ru) Моталка дл смотки гор чей полосы в рулоны
JPH10175017A (ja) 熱間材巻取装置
JPH06190404A (ja) 圧延方法および圧延機
JPH06503U (ja) 圧延機のバックアップロール装置
JPH065703U (ja) 圧延機のバックアップロール装置
KR19990027288U (ko) 다수의 홈이 형성된 세그멘트를 갖는 스트립 권취기
JPH04187304A (ja) 圧延機
JPH0593605U (ja) 圧延機のバックアップロール装置
JPH0593602U (ja) 圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees