JP5199719B2 - ネットワークシステム - Google Patents

ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5199719B2
JP5199719B2 JP2008099801A JP2008099801A JP5199719B2 JP 5199719 B2 JP5199719 B2 JP 5199719B2 JP 2008099801 A JP2008099801 A JP 2008099801A JP 2008099801 A JP2008099801 A JP 2008099801A JP 5199719 B2 JP5199719 B2 JP 5199719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
function
notification request
devices
network system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008099801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009253702A5 (ja
JP2009253702A (ja
Inventor
廣義 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008099801A priority Critical patent/JP5199719B2/ja
Priority to US12/397,501 priority patent/US8086663B2/en
Publication of JP2009253702A publication Critical patent/JP2009253702A/ja
Publication of JP2009253702A5 publication Critical patent/JP2009253702A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199719B2 publication Critical patent/JP5199719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00435Multi-level menus arranged in a predetermined sequence, e.g. using next and previous buttons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32529Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32539Detecting or indicating the status of the output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • H04N1/3255Hybrid jobs, i.e. performing different parts of the same job on different devices, e.g. colour and B/W pages on different devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介して他の装置と連携して目的とする機能を実現する技術を提供することにある。
近年、スキャナ、ファクシミリ装置、プリンタ装置、更にはストレージとして機能する多機能処理装置(MFP)では装置単体の機能が増えるだけではなく、ネットワークを介してそれらの装置が互いに連携して新たな機能を提供することが提案されている。このような機能の連携動作では、互いに連携して動作する装置を決定する場合に、各装置が有する機能に加えて、その位置情報など各装置間の関係が問題となる。そこで特許文献1では、位置情報などをユーザに入力させる方式を開示している。
特開2000−59560号公報
しかし、ユーザが入力する方式ではメンテナンスが大変であり、かつ各装置の設置場所をユーザが判断する必要があるためユーザの負担が大きくなる。また自動的に位置情報を作成する方式は仕掛けが大掛かりであり、更に、装置間の実際の距離ではなく運用面での条件を考慮できない等の問題がある。即ち、ある2つの装置が物理的に近い位置にあるとしても、その装置を所有している組織や費用の負担元が異なる等の場合があるため、単に距離だけで連携する装置を判断すると実際の運用面で問題が生じる可能性がある。
本発明の目的は、上記従来の問題点を解決することにある。
本発明の特徴は、所定の機能を実行するように指示されると、第1の装置は第1のリストに含まれる装置に、その機能を実行可能かどうかを通知要求により問合せる。そして、その通知要求に対する応答に基づいて、第1のリスト及び第2のリストに含まれる装置のいずれかに対して、その機能の実行を要求して、当該機能を実行する技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係るネットワークシステムは以下のような構成を備える。即ち、
ユーザによって予め決定された複数の装置の第1のリストを記憶する第1の装置と、前記第1のリストに含まれる第2の装置であって、ユーザによって予め決定された複数の装置の第2のリストを記憶する第2の装置と、を含むネットワークシステムであって、
前記第1の装置は、
所定の機能の実行が指示され、前記第1の装置が前記所定の機能を実行できない場合に、当該所定の機能を実行可能かどうかを問合せる通知要求であって、当該通知要求を発行する範囲を示す範囲情報を含む通知要求を、前記第1のリストに含まれる複数の装置に発行する問合せ手段と、
前記問合せ手段により発行した前記通知要求に対して実行可能と応答した、前記第1のリスト及び前記第2のリストに含まれる装置のいずれかに対して、前記所定の機能の実行を要求する要求手段とを有し、
前記第2の装置は、
前記問合せ手段によって発行された前記通知要求を受信する受信手段と、
前記受信手段により前記通知要求を受信した場合に、前記第2の装置が前記所定の機能を実行可能であるか否かを判定する判定手段と、
前記受信手段により前記通知要求を受信した場合に、前記判定手段による判定結果に基づいて前記第2の装置が前記所定の機能を実行可能であるか否かを示す応答を前記第1の装置に送信すると共に、前記判定手段による判定結果に拘らず、前記通知要求に含まれる範囲情報を修正した結果に応じて、当該修正した範囲情報を含む通知要求を、前記第2のリストに含まれる複数の装置に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、所定の機能が指示されたときに、その機能を実行できる装置を予め決められている第1及び第2のリスト内で探索して、それら第1のリスト及び第2のリストに含まれる装置のいずれかに対して、その機能を実行するように要求できる。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<装置のネットワーク配置図>
図1は、本実施の形態に係るネットワークシステムにおけるネットワーク装置の配置を説明する図である。この実施の形態に係るネットワークは、ネットワーク印刷システムとして機能しているが本発明はこれに限定されない。
図に示すように、装置A,K,B,Cは、ネットワーク1001に接続され、装置D,E,F,Gはそれぞれネットワーク1002に接続されている。これら2つのネットワーク1001,1002は、ルータ1003を介して接続されている。また装置Kの管理者だけが他の装置の管理者とは異なっている。また装置Eの排紙ユニットだけが、ソート、ステイプル等の他に、中綴じステイプル機能を含んでいるものとする。
本実施の形態では、ある装置A(第1の装置)は、その装置Aと連携してある機能を実行できる装置の一覧(近傍装置リスト)を有する。そして、その装置Aである機能を実行するように指示されると、近傍装置リストに記載されている、ある装置B(第2の装置)に、その機能を実施可能かどうかを問合せる。そこで、その装置Bがその機能を実行不可能な場合には、再度、その装置Bが有している近傍装置リストに記述されている装置に、その機能を実行可能かどうかを問合せる。このような処理を繰り返すことによって、所望の機能を実現できる装置を発見し、その装置と連携して、その所望の機能を実現する。この近傍装置リストは、ユーザが装置の物理的な位置関係や運用面を考慮して予め決定されている。こうして、簡単な設定で、互いの装置の位置や運用面から、連携して動作可能な装置を見つけて、その装置との間で連携処理を行うことを特徴としている。なお、装置Aが記憶している近傍装置リストは、装置Aにとって連携対象の装置としての優先度が高い装置である。しかしながら、装置Bが記憶している近傍装置リストに含まれる装置は装置Aも連携可能な装置である。このようなリストの持ち方を採用することによって、各装置は大量の装置の情報を持っておく必要がない。そして、自装置で記憶しているリスト内の装置で連携処理を実行できない場合に、他の装置のリストに含まれる装置を探索することで処理の効率化を図る。
<MFPの説明>
図2は、本実施の形態に係るネットワーク装置の一例であるMFP(多機能処理装置)の主要部の構成を示すブロック図である。このMFPの主要部の構成は図1の装置A〜G,Kの全てに共通である。
このMFPは、コントローラユニット2000を含み、コントローラユニット2000には、画像入力デバイスであるスキャナ2070や画像出力デバイスであるプリンタ2095が接続されるとともに操作部2012が接続される。コントローラユニット2000は、スキャナ2070で読み取られた画像データをプリンタ2095により印刷するコピー機能を実現するための制御を行う。それとともに、LAN1006(図1のネットワーク1001に相当)や公衆回線1008(WAN)に接続することによって、画像情報やデバイス情報の入出力を行うための制御を行う。
コントローラユニット2000は、CPU2001を有し、CPU2001は、ROM2003に格納されているブートプログラムによりオペレーションシステム(OS)を立ち上げる。このOS上で、HDD(ハードディスクドライブ)2004に格納されているアプリケーションプログラムを実行し、これによって各種処理を実行する。このCPU2001の作業領域としてはRAM2002が用いられる。RAM2002は、作業領域を提供するとともに、画像データを一時記憶するための画像メモリ領域を提供する。HDD2004は、上記アプリケーションプログラムや画像データ、また後述する近傍装置リストを格納する記憶部としても機能している。
CPU2001には、システムバス2007を介して、ROM2003及びRAM2002とともに、操作部I/F2006、ネットワークI/F2010、モデム2050及びイメージバスI/F2005が接続される。操作部I/F2006は、タッチパネルを有する操作部2012とのインタフェースであり、操作部2012に表示すべき画像データを操作部2012に対して出力する。また操作部I/F2006は、操作部2012においてユーザにより入力された情報をCPU2001に送出する。ネットワークI/F2010はLAN1006に接続され、LAN1006を介してLAN1006の各装置との間で情報の入出力を行う。モデム2050は、公衆回線1008に接続され、公衆回線1008を介して情報の入出力を行う。
イメージバスI/F2005は、システムバス2007と、画像データを高速で転送する画像バス2008とを接続し、データ形式を変換するためのバスブリッジである。画像バス2008は、PCIバス又はIEEE1394から構成される。画像バス2008上には、ラスタイメージプロセッサ(以下、RIP)2060、デバイスI/F2020、スキャナ画像処理部2080、プリンタ画像処理部2090、画像回転部2030及び画像圧縮部2040が設けられる。
RIP2060は、PDLコードをビットマップイメージに展開するプロセッサである。デバイスI/F2020には、スキャナ2070及びプリンタ2095が接続され、デバイスI/F2020は、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部2080は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部2090は、プリント出力画像データに対してプリンタ2095に応じた補正、解像度変換などを行う。画像回転部2030は画像データの回転を行う。画像圧縮部2040は、多値画像データをJPEGデータに、2値画像データをJBIG、MMR、MHなどのデータに圧縮するとともに、その伸張処理を行う。
次に、スキャナ2070およびプリンタ2095のハードウェア構成について図3を参照して説明する。
図3は、本実施の形態に係るMFPのハードウェア構成を示す側断面図である。
スキャナ2070とプリンタ2095とは、図3に示すように、一体的に構成されている。スキャナ2070は、原稿給紙ユニット250を搭載し、原稿給紙ユニット250は、原稿を先頭から順に1枚ずつプラテンガラス211上へ給送し、各原稿の読取動作が終了する毎に、その原稿をプラテンガラス211から排出トレイ(不図示)に排出する。スキャナ2070は、原稿がプラテンガラス211上に給送されると、ランプ212を点灯して移動ユニット213の移動を開始する。この移動ユニット213の移動によりプラテンガラス211上の原稿に対する読取走査が行われる。この読取走査中、原稿からの反射光は、各ミラー214,215,216及びレンズ217を経てCCDイメージセンサ(以下、CCD)218に導かれ、原稿上の画像がCCD218の撮像面上に結像される。CCD218は、撮像面に結像された画像を電気信号に変換し、この電気信号が所定の処理施された後にコントローラユニット2000に入力される。
プリンタ2095はレーザドライバ321を有し、レーザドライバ321は、コントローラユニット2000から入力された画像データに基づいてレーザ発光部322を駆動する。これにより、レーザ発光部322からは画像データに応じたレーザ光が発光され、このレーザ光は走査されながら感光ドラム323を照射する。これにより感光ドラム323上には、照射されたレーザ光により静電潜像が形成され、この静電潜像は現像器324から供給されたトナーによりトナー像として可視像化される。レーザ光の照射タイミングに同期して、各カセット311,312から記録紙(シート)が搬送路を介して感光ドラム323と転写部325との間に給紙され、感光ドラム323上のトナー像が転写部325により給紙された記録紙上に転写される。
こうしてトナー像が転写された記録紙は、搬送ベルトを介して定着ローラ対(加熱ローラと加圧ローラ)326に送られ、定着ローラ対326は、記録紙を熱圧し、記録紙上のトナー像を記録紙上に定着させる。この定着ローラ対326を通過した記録紙は、排紙ローラ対327により排紙ユニット330に排紙される。排紙ユニット330は、ソート、ステイプルなどの後処理を施すことが可能なシート処理装置からなる。
また、両面記録モードが設定されている場合には、記録紙を排紙ローラ対327まで搬送した後に、排紙ローラ対327の回転方向を逆転させ、フラッパ328によって再給紙搬送路339へ導く。こうして再給紙搬送路339に導かれた記録紙は、上述したタイミングで感光ドラム323と転写部325との間に再給紙され、この記録紙の裏面にトナー像が転写される。
前述の図1の装置A〜G及びKのハードウェア構成も、このMFPの図3の構成と同様である。但し、前述したように装置Eの排紙ユニットだけが、ソート、ステイプル等の他に、中綴じステイプル機能を含んでいる点が異なっている。
図4は、本実施の形態に係るMFPの操作部2012の外観を示す平面図である。
表示部2013は、LCD上にタッチパネルシートが貼られた構造となっており、MFPの操作画面を表示するとともに、その画面に表示されたキーが押されるとその位置情報をコントローラユニット2000のCPU2001に伝える。スタートキー2014は、原稿画像の読み取り動作を開始する場合などに用いられる。スタートキー2014の中央部には、緑と赤の2色LED2018が設けられている。緑色が点灯している場合にはスタートキー2014が使える状態にあり、赤色が点灯しているときにはそのスタートキーは操作できない状態にあることを示している。ストップキー2015は、稼働中の動作を止めるときに操作される。IDキー2016は、使用者のユーザIDを入力する時に用いられる。リセットキー2017は、操作部2012からの設定を初期化する時に用いられる。
図5は、装置Aに登録されている装置Aの近傍に位置している連携可能な装置を示す近傍装置リストを示す図である。
図5では、近傍装置1〜3の順に、装置B,装置C、装置Dが登録されている。
図6は、装置Bに登録されている装置Bの近傍に位置している近傍装置リストを示す図である。
図6では、近傍装置1〜3の順に、装置E,装置F、装置Gが登録されている。
また図7は、装置Cに登録されている装置Cの近傍に位置している近傍装置リストを示す図である。
図7では、近傍装置1〜2の順に、装置A,装置Bが登録されている。
<探索パスによる探索管理>
いま装置Aから装置Bに探索要求を行う場合、その探索パスはPath=Aで表され、装置Bから装置Eに探索要求を行う場合、探索パスはPath=ABで表される。
また装置Aから装置Cに探索要求を行い、装置Cから更に装置Aに探索要求を行おうとすると、この探索パスはPath=ACで表される。しかし、この場合は既に装置Aが探索パスに存在するため、この探索は行わず、装置Bへ探索要求を行う。その場合の探索パスは、Path=ACとなる。また装置Bから更に探索要求を行う場合、その探索パスはPath=ACBで表される。
<探索距離による探索管理>
いま装置Aから探索距離L=2で機能αの探索要求を行うと、装置Bに届く能力通知要求は、以下のようになる。
Path=A,α,L=2
次に装置Bから更に探索要求を行う際には、この探索距離Lを1つ減らす。例えば、装置Bから装置Eに探索要求を行う場合には、その能力通知要求は以下のようになる。
Path=AB,α,L=1
更に装置Eに機能αがなく、更に探索要求を行う場合、探索距離Lを1つ減らすと「0」になる。このためそれ以上の探索要求を行わず、このパスには機能αが存在しないという応答を返す。詳細な検索ステップは、以下の検索ステップで説明する。
尚、探索距離の制御を、探索距離Lを減算する方式を説明した。しかし本実施形態はこれに限らず、探索パスの長さと探索距離Lとを比較する方式も考えられる
図8は、本実施の形態に係るMFPの操作部2012の表示部2013に表示された操作画面の一例を示す図である。
ここでは各機能を示すボタンが表示されており、以下の説明では、コピーボタン801が押されてコピー動作の実行が指示された場合で説明する。
図9は、装置Aの機能メニュー(図8)でコピーボタン801が押下されたときに表示されるコピー機能設定画面の一例を示す図である。図において、実行機器インディケータ901には「自機」が設定されている。
本実施の形態に係る装置Aでは、単純なコーナステイプルを実行できるが、用紙の真中を綴じて、用紙を二つ折りにする中綴じステイプルは実行できないものとする。
図9でソータ902が指示されると、図10に示すソータ設定画面を表示する。
図10は、ソータの設定画面の一例を示す図である。
このソータ設定画面の初期画面では、ステイプルを行わないソート(1部ごと)1011が設定されている。ここでステイプルソート1012を選択してOKボタン1013を指示するとステイプルソートが選択される。
また図9で、ユーザが実行機器インディケータ901を操作して図11の1101で示すように、実行機器インディケータに「近くの装置」を設定する。この状態でソータ1102を選択すると操作画面は図12のようになる。
図11は、コピー操作が指示された場合の初期操作画面の一例を示す図である。但し、図11では、実行機器インディケータは「近くの装置」となっている。
図12は、ステイプルソートが選択されたときのソータ設定画面の一例を示す図である。
図12において、更なる設定画面を呼び出すため「次へ」1201を押下すると図13の設定画面になる。
図13は、ステイプルソートにおけるステイプルの位置を設定する画面例を示す図である。
図13では、「中綴じ」1301が指示されている。更に次の選択画面を呼び出す「次へ」1302が指示されると、以下に示す探索ステップに従って中綴じステイプル機能を実行可能な装置を探索する。
図14は、こうして装置Eが探索された場合の装置Eのステイプルソート機能の設定画面例を示す図である。
ここで、実行機器インディケータ1401は、図9の実行機器インディケータ901と連動している。ここでは現在、設定されている機能(中綴じステイプルソート)が実行可能で、指定されている検索順で一番優先順位の高い装置Eが選択されて、その機能が表示されている。
<探索処理の説明>
図15は、本実施の形態1に係る装置Aからの探索処理を説明する図である。
(1)装置Aの近傍装置リストに装置B、装置C、装置Dを登録する。
(2)装置Aのユーザがネットワークを介して機能連携を指示している状態で、前述のように中綴じステイプル機能(以降αと示す)を指定する。これにより装置Aは、装置Aに登録されている近傍装置リストに基づいて、探索距離Lを「2」として機能αを有している装置を探索する。ここでは能力通知要求(Path=A,α,L=2)1501を発行する。
(3)この能力通知要求を受信した装置Bは、その能力通知要求の探索パスに自機(装置B)が含まれていて、その機能を有していない場合に、その送信元である装置Aに「機能なし」を返す(Path=AB,α,L=2,none)。また、その能力通知要求の探索パスに自機が含まれていなくて機能αを有していない場合は、装置Bは、探索パスに自分を追加して探索リストに(Path=AB,α,L=1)を登録する。次に、自機(装置B)の近傍装置リスト(装置E,F,G)を用いて、1501と同様に、近傍装置(装置E,F,G)に能力通知要求(Path=AB,α,L=1)を発行する(1502)。
(4)このとき装置Eが機能αを有していない場合、探索距離Lが「1」なので、それ以上の検索を行わず「機能なし」を装置Bに返す(Path=ABE,α,L=1,none)(1503)。他の装置F,Gも同様の処理を行う。
こうして装置Bが、全ての近傍装置E,F,Gから「機能なし」を受信すると、探索リストを参照し機能αの項目を探し、(Path=AB,α,L=1)を得る。こうして装置Bから機能αを有する装置が見つからなかったことを示す能力通知(Path=AB,α,L=2,none)を装置Aに返す(1504)。
(5)一方、装置Eが機能αを有している場合は、装置Eの装置情報と機能αとを能力通知1505として(Path=ABE,α,L=1,possible)を装置Bに返す。
(6)こうして装置Bは、近傍装置Eから能力通知を受信すると、探索リストを参照し、装置Aに能力通知(Path=ABE,α,L=2,possible)1506を返信する。
このような動作は装置C,Dにおいても同様に実行されて、装置C,Dから装置Aに能力通知が返送される。
(7)こうして装置Aは、近傍装置(B,C,D)からの能力通知を受信し、機能αを有する装置が複数ある場合は、そのリストを作成してユーザに提示する。また更に要求される機能βが追加された場合には、そのリストの装置に対して直接、今度は機能βを含む能力通知を送信する。
このようにして近傍装置リストを参照して、ある装置から、その装置の近傍装置を経由して、特定の機能を有する装置を探索することができる。
<ジョブ実行>
上記で説明した操作と探索ステップにより、装置Aから装置Eへの中綴じステイプルのジョブが予約される。
そして装置Aでユーザが操作部2012でコピー、中綴じステイプルを指示してスタートキー2014を押下すると、スキャナ2070による原稿の読み取りが開始される。こうして得られた画像データをネットワークI/F2010によりネットワーク1001,1002を介して、中綴じステイプルを含むジョブのプリント設定とともに装置Eに送信する。
これにより装置Eは、ネットワークI/F2010を介して受信したプリント設定をRAM2002に格納し、このプリント設定をプリンタ2095に対して設定する。そしてネットワークI/F2010を介して受信した画像データをイメージバスI/F2005を介してプリンタ2095に出力してプリントを実行させる。これによりプリンタ2095は、設定に従って1部ごとに中綴じステイプルを実行する。
図16は、実施の形態1に係る装置Aにおける処理を説明するフローチャートで、この処理を実行するプログラムはROM2003に記憶されている。
先ずステップS1で、ユーザが操作部2012を使用して動作モードや、前述の中綴じステイプルのように後処理を設定するステップS2に進む。ステップS2では近傍装置リストを参照して、近傍の装置に、その機能を有しているか否かを問合せる。これは前述の図15の能力通知要求1501の発行処理に該当している。そしてステップS3で、その通知要求に対する応答を待つ。応答があるとステップS4に進み、その機能を実行できる装置が存在しているか否かを判定する。装置が存在していないときは、その機能を実行できないとして処理を終了するが、その機能を実行できる装置が存在している時はステップS5に進み、その装置が複数存在しているかを判定する。ステップS5で複数の装置が存在するときはステップS6に進み、それら装置のリストを操作部2012の表示部2013に表示して、実行対象となる装置をユーザに選択させる。そしてステップS7に進み、その選択された、或は、ステップS5で1つの装置しか存在しないと判定された装置を、その機能を実行可能な装置として登録する。またその装置に対して、その機能を実行するように予約する。
図17は、実施の形態1に係る装置Aからの能力通知要求を受信した装置における処理を説明するフローチャートで、この処理を実行するプログラムはROM2003に記憶されている。
ステップS11で、装置Aからの能力通知要求を受信するとステップS12に進む。ステップS12では、その能力通知要求の探索パスに自機が含まれていて、その要求された能力を有しているか否かを判断する。探索パスに自機が含まれていないか、或はその機能を有していないと判断するとステップS13に進み「機能なし」を返す。次にステップS14に進み、その能力通知要求に含まれる探索距離Lを−1する。そしてステップS15で、その探索距離Lが「0」でないかを判断する。探索距離Lが「0」であればステップS16に進み、これ以上は探索できないので「機能なし」を、その送信元(前述の例では装置A)に返す。
一方ステップS15で、探索距離Lが「0」でなければステップS17に進み、近傍装置リストを参照して、近傍の装置に、その機能を有しているか否かを問合せる。これは前述の図15の、例えば能力通知要求1502の発行処理に該当している。そしてステップS18で、その通知要求に対する応答を待つ。応答があるとステップS19に進み、その応答に基づいて、能力通知要求の送信元、或はその要求を送信してきた装置に応答を返す(例えば図15の1503〜1506に相当)。このステップS19では、装置Bが、全ての近傍装置E,F,Gから「機能なし」を受信すると、その機能αを有する装置が見つからなかったことを示す能力通知(Path=AB,α,L=2,none)を装置Aに返す。ここでは探索パスの最後に、装置Bを経由したことを示す「B」が付加されている。
またステップS12で、自機がその探索パスに含まれていて、その要求された能力を有していると判断するとステップS20に進み、自機がその能力を有していることを能力通知要求の送信元に応答を返す。この処理はここで終了しても良いが、例えば以下のステップS21以降のように実行しても良い。即ち、ステップS21で、その能力通知要求に含まれる探索距離Lを−1する。そしてステップS22で、その距離Lが「0」でないかを判断する。「0」であれば、そのまた処理を終了するが、「0」でないときはステップS17に進むようにしても良い。
以上説明したように本実施の形態1によれば、近傍に位置している装置のリストを参照して、それら装置の中に、ユーザから要求された機能を有している装置が存在しているか否かを確認できる。そしてその装置と連携して、そのユーザにより要求された機能を実行することができる。
[実施の形態2]
図18は、本実施の形態2に係る装置Aからの探索処理を説明する図である。尚、以下に説明する実施の形態2〜5においても、各装置(MFP)の構成は前述の実施の形態1に係るMFPの構成と同じであるため、その説明を省略する。
(1)装置Aの近傍装置リストに装置B、装置C、装置Dを登録する。
(2)装置Aのユーザがネットワークを介した機能連携指示を行い、例えば装置Eのみが有している中綴じステイプル機能(α)を指定する。装置Aはその機能を実行できないため、自機に登録されている近傍装置リストを参照して、機能α、探索距離L=2で、近傍装置リストに登録されている装置に能力通知要求(Path=A,α,L=2)を発行する(1801)。
(3)この能力通知要求(Path=A,α,L=2)を受信した装置Bは、その能力通知要求の探索パスに自機が含まれているか否かを判定する。含まれていると1802で、装置Aに「機能なし」を返す(Path=AB,α,L=2,none)。また能力通知要求の探索パスに自機がいないか、或はその要求された機能αを有していないときは装置Bは、その探索パスに自機を追加して探索リストに(Path=AB,α,L=1)を登録する。そして、装置Bの近傍装置リスト(装置E,F,G)を参照して、それら近傍装置に能力通知要求(Path=AB,α,L=1)を発行する(1803)。
(4)装置Eが、その機能αを有していない場合は、探索距離Lが1なので、それ以上の検索を行わずに「機能なし」を装置Bに返す(Path=ABE,α,L=1,none)(1804)。
(5)装置Bは、全ての近傍装置(装置E,F,G)から「機能なし」を受信すると、探索リストを参照して、その探索対象の機能が機能αである通知要求を探す。そして、その要求された機能αが、装置Bと、その近傍装置のいずれにも存在していないことを示す能力通知を装置Aに返信する(Path=AB,α,L=2,none)(1802)。
(6)装置Eが機能αを有している合は、装置Bの装置情報と機能αの能力通知1805を装置Aに返す(Path=ABE,α,L=1,possible)。
(7)こうして装置Aは、近傍装置(装置B,C,D)からの能力通知を受信する。そして、その機能αを有する装置が複数ある場合は、そのリストを作成してユーザに提示して選択させる。更に、要求される機能βが追加された場合には、そのリストに含まれる装置に直接、能力通知要求を発行する。
このように本実施の形態2によれば、要求された機能を有している装置(ここでは装置E)が直接、装置Aに応答を返している(1805)。
[実施の形態3]
前述の実施の形態1では、ユーザの指示に従って探索を開始する場合を説明したが、本実施の形態3では、その要求された機能が自機(装置A)で実行できない場合に探索を開始する例について説明する。これは前述の図16のステップS1で、ユーザにより要求された機能を自機(装置A)が実行できるかを判断し、その機能を自機で実行できない場合に以下の処理を実行することで実現できる。
本実施の形態3の装置Aでは、単純なコーナステイプルは実行可能だが、中綴じと言う用紙の真中を閉じて、用紙を二つ折りにする高度な中綴じステイプルは実行できないものとする。そして実施の形態1と同様にして、中綴じステイプルが選択されると実施の形態1と同様の探索動作を開始して、中綴じステイプルが可能な装置Eを見つけると図14に示すような画面を表示する。ここで、実行機器インディケータ1401は、図9の実行機器インディケータ901と連動している。
図19は、実施の形態3に係るコピー操作が指示された場合の初期操作画面の一例を示す図で、ここでは実行機器インディケータに「装置E」が表示されている。
[実施の形態4]
前述の実施の形態1では、機能の探索に際して、近傍装置リストの最初から問合せる例について説明した。これに対して本実施の形態4では、近傍装置リストの能力を予め知っておき、その能力で可能な場合には探索を行わずに、直接、機能連携要求を行う例について説明する。
<近傍装置の能力取得>
装置Aは、電源が投入されると、近傍装置リストに登録されている各装置(装置B,C,D)に能力通知要求を行う。この能力通知要求を受信した近傍の装置は図20に示すような機能ビット配列に従って、各装置の能力を通知する。
図20は、実施の形態4に係る装置Aの近傍装置リストの装置から受信した機能情報の一例を示す図である。図では左側のビットが上位ビットを示している。
図21は、この機能情報の各ビットの持つ意味を説明する図である。
図20と図21より、例えば装置Bは、両面プリント、ステイプル、カラー印刷及びスキャナの機能を有していることが分かる。また装置Cは、両面プリントとスキャナの機能のみを有している。更に装置Dは、両面プリント、ステイプル及びスキャナの機能を有していることが分かる。
このような機能情報を受信すると、装置Aは、その近傍装置リストに各装置の能力を記憶する。
そして装置Aは、ユーザから機能を要求されると、近傍装置リストを参照し、その要求された機能が自機、或は近傍装置のいずれかが有しているか否かを判定する。そして、いずれの装置も、その機能を有していない場合にのみネットワークを介して装置の探索を行う。この場合の探索の仕方は、前述の実施の形態と同様である。
[実施の形態5]
前述の実施の形態1では、どの探索パスを辿ってきた要求でも、その先の探索パスを変更することはなかったが、本実施の形態5では、探索パスに応じて、近傍装置リストの中から問い合わせを行う装置を判別する例について説明する。
図22は、実施の形態5に係る装置Bの近傍装置リストの一例を示す図である。
装置Bでは、探索がどの装置からなされたかを探索パスから判断する。そして、その探索パスに探索許可として設定されている装置がある場合のみ、その近傍装置に探索要求を行う。
例えば、装置Aが探索パスにある場合には、装置Bの近傍装置リストに登録されている全ての装置(装置E,F,G)に探索をかける。しかし装置Aが探索パスになく、装置Cのみがあるような場合には装置Gにのみ探索をかける。
なお、近傍装置リストを保持している装置と該リストに登録されている各装置はもちろん、各装置の近傍装置リストによって辿り着く装置は互いに連携可能な装置としてグルーピングされたものとする。即ち、グルーピングされた各装置は、費用管理など、運用面の条件等を考慮して近傍装置リストに加えられたものである。もちろん、このような運用面の条件を考慮せずにグルーピングしてもよく、その場合、連携対象の装置を決定する前に、そのような条件を満たすかどうかを確認してから決定するようにすればよい。
(他の実施形態)
本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムを読み出して実行することによっても達成され得る。その場合、プログラムの機能を有していれば、形態は、プログラムである必要はない。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、様々なものが使用できる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などである。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。その場合、ダウンロードされるのは、本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルであってもよい。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する形態としても良い。その場合、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムが実行可能な形式でコンピュータにインストールされるようにする。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される形態以外の形態でも実現可能である。例えば、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれるようにしてもよい。この場合、その後で、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
本実施の形態に係るネットワーク配置を説明する図である。 本実施の形態に係るMFP(多機能処理装置)の主要部の構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係るMFPのハードウェア構成を示す側断面図である。 本実施の形態に係るMFPの操作部の外観を示す平面図である。 装置Aに登録されている装置Aの近傍に位置している近傍装置リストを示す図である。 装置Bに登録されている装置Bの近傍に位置している近傍装置リストを示す図である。 、装置Cに登録されている装置Cの近傍に位置している近傍装置リストを示す図である。 本実施の形態に係るMFPの操作部の表示部に表示された操作画面の一例を示す図である。 装置Aの機能メニュー(図8)でコピー機能が押下されたときに表示されるコピー機能設定画面の一例を示す図である。 ソータの設定画面の一例を示す図である。 コピー操作が指示された場合の初期操作画面の一例を示す図である。 ステイプルソートが選択されたときのソータ設定画面の一例を示す図である。 ステイプルソートにおけるステイプルの位置を設定する画面例を示す図である。 装置Eが探索された場合の装置Eのステイプルソート機能の設定画面例を示す図である。 本実施の形態1に係る装置Aからの探索処理を説明する図である。 実施の形態1に係る装置Aにおける処理を説明するフローチャートである。 実施の形態1に係る装置Aからの能力通知要求を受信した装置における処理を説明するフローチャートである。 本実施の形態2に係る装置Aからの探索処理を説明する図である。 実施の形態3に係るコピー操作が指示された場合の初期操作画面の一例を示す図である。 実施の形態4に係る装置Aの近傍装置リストの装置から受信した機能情報の一例を示す図である。 実施の形態4に係る機能情報の各ビットの持つ意味を説明する図である。 実施の形態5に係る装置Bの近傍装置リストの一例を示す図である。

Claims (11)

  1. ユーザによって予め決定された複数の装置の第1のリストを記憶する第1の装置と、前記第1のリストに含まれる第2の装置であって、ユーザによって予め決定された複数の装置の第2のリストを記憶する第2の装置と、を含むネットワークシステムであって、
    前記第1の装置は、
    所定の機能の実行が指示され、前記第1の装置が前記所定の機能を実行できない場合に、当該所定の機能を実行可能かどうかを問合せる通知要求であって、当該通知要求を発行する範囲を示す範囲情報を含む通知要求を、前記第1のリストに含まれる複数の装置に発行する問合せ手段と、
    前記問合せ手段により発行した前記通知要求に対して実行可能と応答した、前記第1のリスト及び前記第2のリストに含まれる装置のいずれかに対して、前記所定の機能の実行を要求する要求手段とを有し、
    前記第2の装置は、
    前記問合せ手段によって発行された前記通知要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段により前記通知要求を受信した場合に、前記第2の装置が前記所定の機能を実行可能であるか否かを判定する判定手段と、
    前記受信手段により前記通知要求を受信した場合に、前記判定手段による判定結果に基づいて前記第2の装置が前記所定の機能を実行可能であるか否かを示す応答を前記第1の装置に送信すると共に、前記判定手段による判定結果に拘らず、前記通知要求に含まれる範囲情報を修正した結果に応じて、当該修正した範囲情報を含む通知要求を、前記第2のリストに含まれる複数の装置に送信する送信手段と、
    を有することを特徴とするネットワークシステム。
  2. 前記第1の装置は、
    前記問合せ手段により発行した前記通知要求に対して実行可能と応答した、前記所定の機能を実行可能な装置を表示する表示手段を有し、
    前記要求手段は、前記表示手段が複数の装置を表示するとき、前記表示手段により表示された前記複数の装置のうち、ユーザにより選択された装置に対して、前記所定の機能の実行を要求することを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
  3. 前記第2の装置は、
    前記送信手段により送信した前記通知要求に対する応答を、前記第2のリストに含まれる複数の装置それぞれから受信し、当該受信した応答を前記第1の装置に送信することを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワークシステム。
  4. 前記第1の装置は、
    前記送信手段により送信された前記通知要求に対する応答を、前記第2のリストに含まれる複数の装置それぞれから受信することを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワークシステム。
  5. 前記第2の装置は、
    前記受信手段により受信した前記通知要求の送信元に基づいて、前記第2のリストに含まれる複数の装置の中から、前記送信手段により前記通知要求を送信する送信先を選択する選択手段を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  6. 前記通知要求に含まれる範囲情報は、当該通知要求の送信元の装置から経由する装置の数を示す探索距離であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  7. 前記通知要求又は前記通知要求に対する応答には、前記通知要求を受信するまでに経由した装置の情報が含まれることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  8. 前記第1のリストは、前記第1の装置と連携して機能を実行できる装置のリストであり、前記第2のリストは、前記第2の装置と連携して機能を実行できる装置のリストであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  9. 前記第1のリストは、前記第1の装置との物理的な位置関係に基づいてユーザにより決定され、前記第2のリストは、前記第2の装置との物理的な位置関係に基づいてユーザにより決定されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  10. 前記第1のリスト及び前記第2のリストは、運用面の条件に基づいてユーザにより決定されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  11. 前記第1の装置及び前記第2の装置は、スキャン機能とプリント機能とを少なくとも有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
JP2008099801A 2008-04-07 2008-04-07 ネットワークシステム Expired - Fee Related JP5199719B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099801A JP5199719B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 ネットワークシステム
US12/397,501 US8086663B2 (en) 2008-04-07 2009-03-04 Network device and control method thereof and network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099801A JP5199719B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 ネットワークシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009253702A JP2009253702A (ja) 2009-10-29
JP2009253702A5 JP2009253702A5 (ja) 2011-05-26
JP5199719B2 true JP5199719B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=41134242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008099801A Expired - Fee Related JP5199719B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 ネットワークシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8086663B2 (ja)
JP (1) JP5199719B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101663172B1 (ko) 2009-08-24 2016-10-17 삼성전자주식회사 연동기능 자동 수행방법 및 이를 적용한 디바이스
US9654960B2 (en) * 2013-05-31 2017-05-16 Qualcomm Incorporated Server-assisted device-to-device discovery and connection
US20160164696A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-09 Ebay Inc. Modular internet of things
JP6514563B2 (ja) * 2015-04-28 2019-05-15 キヤノン電子株式会社 画像処理システム、制御方法、情報処理端末、画像処理装置、画像読取システムおよびプログラム
EP3125519A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP7424064B2 (ja) 2020-01-17 2024-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP7332950B2 (ja) * 2020-02-06 2023-08-24 日本電信電話株式会社 サービス連携支援装置、サービス連携支援方法、および、サービス連携支援プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953312A (en) * 1996-09-13 1999-09-14 Bay Networks Method and apparatus for determining alternate routes in a network using a connection-oriented protocol
JP3948582B2 (ja) 1998-08-14 2007-07-25 株式会社リコー ネットワーク印刷システム
US6292838B1 (en) * 1999-08-23 2001-09-18 3Com Corporation Technique for automatic remote media access control (MAC) layer address resolution
US7577754B2 (en) * 2000-04-28 2009-08-18 Adara Networks, Inc. System and method for controlling access to content carried in a caching architecture
JP2002222111A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Mitsubishi Electric Corp データ通信装置及びデータ通信方法
JP2003330665A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Canon Inc 画像形成システム
JP2004078773A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス生成方法、電子機器及びプログラム
JP2006511152A (ja) * 2002-12-20 2006-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 異種ipネットワークにおいてクライアントとサーバとの間で通信を確立するシステム及び方法
JP2004240834A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス生成方法およびプログラム
JP2005196676A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス生成方法、サービス生成システムおよびプログラム
JP2005215977A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Ricoh Elemex Corp ネットワークデバイス連携方法およびネットワークデバイス連携プログラム
JP2005275476A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 管理装置、サービス処理装置、サービス処理システム、管理プログラム、及びサービス処理プログラム
JP2006074331A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラム、記憶媒体、画像処理装置の画像処理制御方法および画像形成装置
JP2006099255A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 部材管理システム
JP3864968B2 (ja) * 2004-10-19 2007-01-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システムおよびその制御方法、画像処理装置、ならびにコンピュータプログラム
JP2006140946A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、サービス連携方法およびサービス連携プログラム
US7747763B2 (en) * 2005-07-26 2010-06-29 Novell, Inc. System and method for ensuring a device uses the correct instance of a network service
EP1758334A1 (en) * 2005-08-26 2007-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Establishment of media sessions with media adaptation
JP4412354B2 (ja) * 2007-06-04 2010-02-10 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20090254602A1 (en) 2009-10-08
US8086663B2 (en) 2011-12-27
JP2009253702A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100988419B1 (ko) 화상 처리 장치 및 그 제어 방법과 화상 처리 시스템
JP4510543B2 (ja) 画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法
JP4757074B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5199719B2 (ja) ネットワークシステム
JP5247207B2 (ja) 画像処理装置および処理フロー制御方法、並びにプログラム
JP2011166748A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5438481B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP4908773B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4748785B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
US8730493B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2010124389A (ja) ワークフロー実行システム、ワークフロー実行装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2006323456A (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4673109B2 (ja) 複合機能装置、通信装置、該装置の制御方法、及び該方法を実行するプログラム
JP2007310468A (ja) 画像形成装置
JP2006309298A (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP4347159B2 (ja) 画像形成装置、印刷モード設定方法、及びプリンタドライバ
JP4845700B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2015106853A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム。
JP2006205442A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP2010143164A (ja) 画像形成装置
JP2006343874A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2008269234A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2006185052A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理装置のための制御方法、コンピュータプログラム、並びに、コンピュータ可読記憶媒体
JP2011061348A (ja) 処理判断手段を有することを特徴とする属性情報処理装置
JP2007201618A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5199719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees