JP5188868B2 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5188868B2 JP5188868B2 JP2008108774A JP2008108774A JP5188868B2 JP 5188868 B2 JP5188868 B2 JP 5188868B2 JP 2008108774 A JP2008108774 A JP 2008108774A JP 2008108774 A JP2008108774 A JP 2008108774A JP 5188868 B2 JP5188868 B2 JP 5188868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- epoxy
- compound
- hydroxyphenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/22—Di-epoxy compounds
- C08G59/24—Di-epoxy compounds carbocyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/50—Amines
- C08G59/5033—Amines aromatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
- C08J5/241—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
- C08J5/244—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
- C08J5/246—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using polymer based synthetic fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2363/00—Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/032—Organic insulating material consisting of one material
- H05K1/0326—Organic insulating material consisting of one material containing O
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Epoxy Compounds (AREA)
Description
(式中、Ar1、Ar2及びAr3はそれぞれ同一又は相異なって、下記
で示されるいずれかの二価基を表わす。ここで、Rは水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表わし、aは1〜8の整数を、b、e及びgは1〜6の整数を、cは1〜7の整数を、d及びhは1〜4の整数を、fは1〜5の整数をそれぞれ表わす。また、上記二価基において、Rが複数のとき、すべてのRが同一の基を表わしてもよいし、異なる基を表わしてもよい。Qは炭素数1〜8の直鎖状アルキレン基を表わし、該直鎖状アルキレン基を構成するメチレン基は、炭素数1〜8のアルキル基で置換されていてもよく、酸素原子に隣接しないメチレン基は、−O−で置換されていてもよい。また、該メチレン基の間に−O−又はN(R4)−が挿入されていてもよい。ここでR1、R2及びR3はそれぞれ同一又は相異なって、水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表わす。mは0又は1を表わし、nは0〜10の整数を表わす。)
で示されるエポキシ化合物で、nが0〜10で示される化合物中、少なくとも二種以上の異なったnを示す化合物を含有することを特徴とする樹脂組成物(以下、樹脂組成物(1)と略す。)、該樹脂組成物を硬化剤存在下にて硬化させることにより、樹脂硬化物の製造段階において、硬化する際の温度範囲が広く、容易にエポキシ樹脂硬化物を製造することができるエポキシ樹脂組成物を提供するものである。
(式中、Ar1、Ar2、Ar3、R1、R2、R3、Q及びmは、それぞれ前記と同一の意味を表わす。)
で示される化合物とnが1〜10である化合物との混合物であり、式(2)で示される化合物の含有量が80%以上98%以下であり、nが1〜10である化合物が2〜20%含まれる樹脂組成物が好ましい。
(式中、Ar1、Ar2、Ar3、Q及びmは上記と同一の意味を表わす。)
で示される化合物(以下、化合物(3)と略記する。)と式(4)
(式中、R1、R2及びR3はそれぞれ同一又は相異なって、水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表わす。Xはハロゲン原子を表わす。)
で示される化合物(以下、化合物(4)と略記する。)とを塩基の存在下に反応させる方法などが挙げられる。
等が挙げられる。かかる化合物(3)は、例えば特開平1−168632公報、特開平1−168634号公報、米国特許第3461098号明細書、特開平2−212449号公報、特開2002−234856号公報、特開2002−308809号公報、特開2002−363117号公報、特開2003−12585号公報等の公知の方法に準じて製造することができる。
得られたエポキシ化合物(1)には、通常、nが0〜10の異なる化合物が二種以上含まれる。
温度計、攪拌装置及び蒸留冷却管を備えた反応器中に1−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン25.0g、エピクロルヒドリン247.7g及び炭酸カリウム61.6gを仕込み、窒素雰囲気下、50℃で32時間加熱攪拌しながら反応させた。その後スラリー溶液にイオン交換水100.0gを仕込み、50℃にて30分保温攪拌し、静置後水層を分液にて除去した。得られた有機層に30℃にて水酸化ナトリウム7.35gを仕込み、4時間保温攪拌した後、新たに生成した不溶分を濾別した。
得られた反応液中の式(5)におけるn=0、n=1である、それぞれの化合物の面積百分率は94.3%、3.3%であった。
引き続き得られた反応液にイオン交換水100.0gを仕込み、50℃にて30分保温攪拌し、静置後水層を分液にて除去した。エピクロルヒドリンを減圧下50℃にて濃縮し、メタノール115.4gを仕込み、2時間かけて10℃まで冷却し、さらに10℃で2時間保温攪拌を行った後、得られたスラリー溶液を濾過し、残渣を80%メタノール水20g、40%メタノール水20gで洗浄を行い、60℃で減圧乾燥することで、式(5)におけるn=0、n=1のそれぞれの化合物の面積百分率が89.5%、5.0%を含む白色結晶を27.5g得ることができた。融点は126.0℃〜135.5℃であった。
温度計、攪拌装置及び蒸留冷却管を備えた反応器中に1−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン25.0g、エピクロルヒドリン247.7g及び水酸化カリウム15.0gを仕込み、窒素雰囲気下、50℃で10時間加熱攪拌しながら反応させ、反応終了後不溶解成分を50℃にて濾過した。
得られた反応液中の式(5)におけるn=0、n=1のそれぞれの化合物の面積百分率は93.3%、3.6%であった。
引き続き得られた反応液にイオン交換水100.0gを仕込み、50℃にて30分保温攪拌し、静置後水層を分液にて除去した。エピクロルヒドリンを減圧下50℃にて濃縮し、メタノール115.4gを仕込み、2時間かけて10℃まで冷却し、さらに10℃で2時間保温攪拌を行った後、得られたスラリー溶液を濾過し、残渣を80%メタノール水50g、40%メタノール水50gで洗浄を行い、60℃で減圧乾燥することで、式(5)におけるn=0、n=1のそれぞれの化合物の面積百分率が93.3%、4.9%を含む白色結晶を20.0g得ることができた。融点は129.0℃〜140.0℃であった。
温度計、攪拌装置及び蒸留冷却管を備えた反応器中に1−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン25.0g、エピクロルヒドリン246.5g及び水酸化ナトリウム11.0gを仕込み、窒素雰囲気下、50℃で6時間加熱攪拌しながら反応させ、反応終了後不溶解成分を50℃にて濾過した。
得られた反応液中の式(5)におけるn=0、n=1のそれぞれの化合物の面積百分率は87.1%、8.5%であった。
引き続き得られた反応液にイオン交換水100.0gを仕込み、50℃にて30分保温攪拌し、静置後水層を分液にて除去した。エピクロルヒドリンを減圧下50℃にて濃縮し、メタノール115.4gを仕込み、2時間かけて10℃まで冷却し、さらに10℃で2時間保温攪拌を行った後、得られたスラリー溶液を濾過し、残渣を80%メタノール水50g、40%メタノール水50gで洗浄を行い、60℃で減圧乾燥することで、式(5)におけるn=0、n=1のそれぞれの化合物の面積百分率が89.2%、4.5%を含む白色結晶を22.9g得ることができた。融点は129.0℃〜132.0℃であった。
温度計、攪拌装置及び蒸留冷却管を備えた反応器中に1−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン25.0g、エピクロルヒドリン246.5g及び水酸化ナトリウム11.0gを仕込み、窒素雰囲気下、30℃で12時間加熱攪拌しながら反応させ、反応終了後不溶解成分を50℃にて濾過した。
得られた反応液中の式(5)におけるn=0、n=1のそれぞれの化合物の面積百分率は80.9%、13.6%であった。
引き続き得られた反応液にイオン交換水100.0gを仕込み、50℃にて30分保温攪拌し、静置後水層を分液にて除去した。エピクロルヒドリンを減圧下50℃にて濃縮し、メタノール115.4gを仕込み、2時間かけて10℃まで冷却し、さらに10℃で2時間保温攪拌を行った後、得られたスラリー溶液を濾過し、残渣を80%メタノール水50g、40%メタノール水50gで洗浄を行い、60℃で減圧乾燥することで、式(5)におけるn=0、n=1のそれぞれの化合物の面積百分率が82.2%、13.6%を含む白色結晶を23.8g得ることができた。融点は126.0℃〜129.0℃であった。
温度計、攪拌装置及び蒸留冷却管を備えた反応器中に1−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン25.0g、エピクロルヒドリン246.5g及びテトラブチルアンモニウムブロマイド5.7gを仕込み、窒素雰囲気下、50℃で6時間加熱攪拌しながら反応させ、反応終了後26℃まで冷却した後、水酸化ナトリウム7.3gを仕込み、25℃で2時間反応させた。
得られた反応液中の式(5)におけるn=0、n=1のそれぞれの化合物の面積百分率は96.4%、2.1%であった。
引き続き得られた反応液にイオン交換水100.0gを仕込み、50℃にて30分保温攪拌し、静置後水層を分液にて除去した。エピクロルヒドリンを減圧下50℃にて濃縮し、メタノール108.0gを仕込み、2時間かけて10℃まで冷却し、さらに10℃で2時間保温攪拌を行った後、得られたスラリー溶液を濾過し、残渣を80%メタノール水、イオン交換水で洗浄を行い、60℃で減圧乾燥することで、式(5)におけるn=0、n=1のそれぞれの化合物の面積百分率が96.5%、2.0%を含む白色結晶を30.7g得ることができた。融点は128.0℃〜140.0℃であった。
前記実施例5で得られたエポキシ組成物10gと、4,4’−ジアミノジフェニルメタン2.4gと、アルミナ11.9gと、メチルエチルケトンとを混合することにより、エポキシ組成物を調製した。調製したエポキシ組成物を基材上に塗布した後、乾燥させ、さらに、真空プレス成形を行うことにより、プリプレグシートを得た。得られたプリプレグシートの両面の基材を剥がした後、両面を銅箔で挟んで真空圧着し、加熱し、樹脂シートを得た。得られた樹脂シートの熱伝導率は、9.8W/mKであった(キセノンフラッシュ法により測定)。
温度計、攪拌装置及び蒸留冷却管を備えた反応器中に1−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン25.0g、エピクロルヒドリン244.9g及びテトラブチルアンモニウムブロマイド5.8gを仕込み、窒素雰囲気下、50℃で11時間加熱攪拌しながら反応させ、反応終了後20℃まで冷却した後、水酸化ナトリウム11.1gを仕込み、25℃で2時間反応させた。
得られた反応液中の式(5)におけるn=0、n=1のそれぞれの化合物の面積百分率は96.2%、0.8%であった。
引き続きエピクロルヒドリンを減圧下50℃にて濃縮し、得られた濃縮液にメチルイソブチルケトン246.7gとイオン交換水100.8gを仕込み、50℃にて30分保温攪拌し、静置後水層を分液にて除去した。有機層を50℃で還流脱水した後、20分かけて20℃まで冷却し、結晶を析出させ、さらに40℃まで昇温し、3時間保温攪拌した。その後7時間かけて10℃まで冷却し、さらに10℃で2時間保温攪拌した後、得られたスラリー溶液を濾過し、残渣をメチルイソブチルケトン20gで洗浄を行い、50℃で減圧乾燥することで、式(5)におけるn=0、n=1のそれぞれの化合物の面積百分率が98.8%、0.4%を含む白色結晶を27.3g得ることができた。融点は139.0℃〜142.0℃であった。
Claims (5)
- 式(1)
(式中、Ar1、Ar2及びAr3は、それぞれ同一又は相異なって、下記
で示されるいずれかの二価基を表わす。ここで、Rは水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表わし、aは1〜8の整数を、b、e及びgは1〜6の整数を、cは1〜7の整数を、d及びhは1〜4の整数を、fは1〜5の整数をそれぞれ表わす。また、上記二価基において、Rが複数のとき、すべてのRが同一の基を表わしてもよいし、異なる基を表わしてもよい。Qは炭素数1〜8の直鎖状アルキレン基を表わし、該直鎖状アルキレン基を構成するメチレン基は、炭素数1〜8のアルキル基で置換されていてもよく、酸素原子に隣接しないメチレン基は、−O−で置換されていてもよい。また、該メチレン基の間に−O−又はN(R4)−が挿入されていてもよい。ここでR1、R2及びR3はそれぞれ同一又は相異なって、水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表わす。mは0を表わし、nは1を表わす。)
で示されるエポキシ化合物と、式(2)
(式中、Ar 1 、Ar 2 、Ar 3 、R 1 、R 2 、R 3 、Q及びmは、それぞれ前記と同一の意味を表わす。)
で示されるエポキシ化合物とを含み、式(2)で示されるエポキシ化合物の含有量が、80重量%以上98重量%以下であり、式(1)で示されるエポキシ化合物の含有量が、2重量%以上20重量%以下であるエポキシ組成物。 - さらに、硬化剤を含む請求項1に記載のエポキシ組成物。
- さらに、充填材を含む請求項2に記載のエポキシ組成物。
- 請求項2または3に記載のエポキシ組成物を基材に塗布又は含浸させた後、半硬化させて得られるプリプレグ。
- 請求項2または3に記載のエポキシ組成物を硬化させて得られるエポキシ樹脂硬化物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008108774A JP5188868B2 (ja) | 2007-04-19 | 2008-04-18 | エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007110173 | 2007-04-19 | ||
JP2007110173 | 2007-04-19 | ||
JP2008108774A JP5188868B2 (ja) | 2007-04-19 | 2008-04-18 | エポキシ樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008285671A JP2008285671A (ja) | 2008-11-27 |
JP5188868B2 true JP5188868B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=39875550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008108774A Expired - Fee Related JP5188868B2 (ja) | 2007-04-19 | 2008-04-18 | エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100063182A1 (ja) |
EP (1) | EP2138521A1 (ja) |
JP (1) | JP5188868B2 (ja) |
KR (1) | KR20100016437A (ja) |
CN (1) | CN101687978A (ja) |
TW (1) | TW200906958A (ja) |
WO (1) | WO2008130028A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5020125B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2012-09-05 | 新神戸電機株式会社 | 積層板の製造法 |
JP6102082B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2017-03-29 | 日立化成株式会社 | エポキシ樹脂組成物、半硬化エポキシ樹脂組成物、硬化エポキシ樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、積層板、金属基板、及びプリント配線板 |
JP6411010B2 (ja) * | 2013-04-01 | 2018-10-24 | 日立化成株式会社 | エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物の製造方法、熱伝導材料前駆体、bステージシート、プリプレグ、熱伝導材料、積層板、金属基板及びプリント配線板 |
EP3141589A4 (en) * | 2014-05-09 | 2018-05-02 | JNC Corporation | Composition for heat-dissipation members, heat-dissipation member, and electronic device |
JP2018021180A (ja) * | 2017-06-26 | 2018-02-08 | 日立化成株式会社 | エポキシ樹脂組成物、熱伝導材料前駆体、bステージシート、プリプレグ、熱伝導材料、積層板、金属基板及びプリント配線板 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3461098A (en) | 1964-03-27 | 1969-08-12 | Union Carbide Corp | Polycarbonates of the bisphenol of cyclohexadiene |
JP2516232B2 (ja) | 1987-12-25 | 1996-07-24 | 三井東圧化学株式会社 | 4,4”−ジヒドロキシタ―フェニルの製造方法 |
JP2516233B2 (ja) | 1987-12-25 | 1996-07-24 | 三井東圧化学株式会社 | ビス(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサンの製造方法 |
JP2520955B2 (ja) | 1989-02-13 | 1996-07-31 | 積水化学工業株式会社 | 4,4”―ジヒドロキシ―3―フェニル―p―タ―フェニル誘導体及びポリエステル |
US5189117A (en) * | 1990-08-03 | 1993-02-23 | The Dow Chemical Company | Polyurethane from epoxy compound adduct |
KR100552353B1 (ko) | 1992-03-27 | 2006-06-20 | 가부시키가이샤 히타치초엘에스아이시스템즈 | 리이드프레임및그것을사용한반도체집적회로장치와그제조방법 |
US6096241A (en) * | 1995-02-17 | 2000-08-01 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Polymeric film |
DE59609705D1 (de) * | 1995-03-03 | 2002-10-31 | Rolic Ag Zug | Photovernetzbare Naphthylderivate |
US5811504A (en) | 1995-08-03 | 1998-09-22 | Cornell Research Foundation, Inc. | Liquid crystalline epoxy monomer and liquid crystalline epoxy resin containing mesogen twins |
US5904984A (en) * | 1996-10-17 | 1999-05-18 | Siemens Westinghouse Power Corporation | Electrical insulation using liquid crystal thermoset epoxy resins |
JP4243448B2 (ja) | 2001-04-27 | 2009-03-25 | 本州化学工業株式会社 | 新規な4−(4’−(4”−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)−1−ヒドロキシベンゼン類 |
JP4041655B2 (ja) | 2001-02-08 | 2008-01-30 | 本州化学工業株式会社 | 4,4”−ジヒドロキシ−p−ターフェニル類の製造方法 |
EP1375461B1 (en) * | 2001-02-08 | 2009-08-05 | Honshu Chemical Industry Co. Ltd. | Diphenol and process for producing the same |
JP4108946B2 (ja) | 2001-02-08 | 2008-06-25 | 本州化学工業株式会社 | 新規な1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類 |
JP4041661B2 (ja) | 2001-06-05 | 2008-01-30 | 本州化学工業株式会社 | 4−(4’−(4”−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)−1−ヒドロキシベンゼン類の製造方法 |
TWI354002B (en) * | 2003-12-24 | 2011-12-11 | Sumitomo Chemical Co | Epoxy compounds and cured epoxy resin obtained by |
JP2006273989A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | エポキシ化合物およびエポキシ樹脂硬化物 |
EP2025695A4 (en) * | 2006-06-07 | 2012-02-29 | Sumitomo Chemical Co | EPOXY RESIN COMPOSITION AND CURED EPOXY RESIN |
JP2008266594A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-11-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
-
2008
- 2008-04-18 CN CN200880012289A patent/CN101687978A/zh active Pending
- 2008-04-18 US US12/450,935 patent/US20100063182A1/en not_active Abandoned
- 2008-04-18 TW TW097114076A patent/TW200906958A/zh unknown
- 2008-04-18 EP EP08740643A patent/EP2138521A1/en not_active Withdrawn
- 2008-04-18 JP JP2008108774A patent/JP5188868B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-18 KR KR1020097023516A patent/KR20100016437A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-04-18 WO PCT/JP2008/057588 patent/WO2008130028A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100063182A1 (en) | 2010-03-11 |
KR20100016437A (ko) | 2010-02-12 |
CN101687978A (zh) | 2010-03-31 |
WO2008130028A1 (ja) | 2008-10-30 |
JP2008285671A (ja) | 2008-11-27 |
EP2138521A1 (en) | 2009-12-30 |
TW200906958A (en) | 2009-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4619770B2 (ja) | エポキシ化合物および該エポキシ化合物を硬化せしめてなるエポキシ樹脂硬化物 | |
EP1698625B1 (en) | Epoxy compounds and cured epoxy resins obtained by curing the compounds | |
JP5682928B2 (ja) | フェノール樹脂、エポキシ樹脂及びその硬化物 | |
JP6091295B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
WO2015146606A1 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 | |
KR20090129487A (ko) | 수지 조성물 | |
JP2008266594A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP5188868B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2008195843A (ja) | フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物 | |
JP2010163540A (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2006265111A (ja) | エポキシ化合物およびエポキシ樹脂硬化物 | |
JP2019214736A (ja) | 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2006274124A (ja) | エポキシ化合物およびエポキシ樹脂硬化物 | |
JP4645218B2 (ja) | エポキシ化合物およびエポキシ樹脂硬化物 | |
JP4696645B2 (ja) | エポキシ化合物およびエポキシ樹脂硬化物 | |
JP2006273989A (ja) | エポキシ化合物およびエポキシ樹脂硬化物 | |
JP2006045261A (ja) | 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP4569352B2 (ja) | エポキシ化合物およびエポキシ樹脂硬化物 | |
JP5093904B2 (ja) | エポキシ樹脂およびその製造法 | |
WO2017145772A1 (ja) | エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物及びその硬化物 | |
WO2015060307A1 (ja) | フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、およびその硬化物 | |
JP4613633B2 (ja) | エポキシ化合物およびエポキシ樹脂硬化物 | |
JP4513335B2 (ja) | エポキシ化合物及びエポキシ樹脂硬化物 | |
JP6043602B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2005206679A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |