JP5186732B2 - テレビジョン受像機 - Google Patents
テレビジョン受像機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5186732B2 JP5186732B2 JP2006140053A JP2006140053A JP5186732B2 JP 5186732 B2 JP5186732 B2 JP 5186732B2 JP 2006140053 A JP2006140053 A JP 2006140053A JP 2006140053 A JP2006140053 A JP 2006140053A JP 5186732 B2 JP5186732 B2 JP 5186732B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- audio
- terminal
- signal
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 88
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 39
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43615—Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43632—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43632—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
- H04N21/43635—HDMI
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/485—End-user interface for client configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/60—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/781—Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、HDMI規格に準拠した複数の信号入力手段を備え、一つの信号入力手段だけに信号が入力されている場合には、この信号入力手段に入力されている信号を選択し、複数の信号入力手段に信号が入力されている場合には、予め指定された信号入力手段に入力されている信号を選択することにより、HDMI端子を介して入力される信号を効果的に選択することが可能となる信号選択装置が提案されている。
また、例えば、特許文献2には、HDMI入力回路の端子にDVI搭載機器が接続されている場合に、音声ケーブルの接続を促す画面メッセージ及びLEDの点滅を行われ、ユーザが音声ケーブルの接続を失念してしまうのを防止することができるディスプレイ装置が提案されている。
また、当該HDMI端子を有するテレビジョン受像機では、音声が何れの音声出力端子から出力されているかを認識できないという問題もあった。
HDMI端子からの入力を選択した際の音声信号の入力及び出力を設定する設定手段と、
HDMI端子からの入力を選択した際に、音声信号が入力される音声入力端子を検出する信号入力端子検出手段と、
前記HDMI端子を介して入力される信号に基づいて前記テレビジョン受像機に接続される接続機器の種別を検出する接続機器検出手段と、
前記信号入力端子検出手段による検出及び前記設定手段による音声信号の入力及び出力の設定に基づいて、音声信号が入力される音声入力端子及び音声信号が出力される音声出力端子を報知する情報を、表示部にOSD表示する信号入出力端子表示制御手段と、
前記接続機器検出手段による検出に基づいて、前記HDMI端子を介して前記テレビジョン受像機に接続される接続機器の種別を報知する情報を、前記表示部にOSD表示する接続機器表示制御手段と、
を備え、
前記信号入力端子検出手段は、HDMI端子から所定のサンプリング周波数のPCM信号が入力される場合に、音声入力端子として当該HDMI端子を検出し、
前記信号入出力端子表示制御手段および前記接続機器表示制御手段により、表示部には、音声信号が入力される音声入力端子と、音声信号が出力される音声出力端子と、前記HDMI端子を介して前記テレビジョン受像機に接続される接続機器の種別と、の少なくとも1つの端子を示す図形及び文字又は接続機器の種別を示す図形及び文字にてOSD表示が行われるように構成されていることを特徴とする。
したがって、テレビジョン受像機においてHDMI端子を選択した際に、ユーザは表示部に表示される情報を参照すれば、どの音声入力端子から音声信号が入力されているか、どの音声出力端子から音声信号が出力される設定となっているか、及びテレビジョン受像機に接続されている接続機器の種別を確実且つ容易に把握することができる。
図1は、本実施形態におけるテレビジョン受像機100の正面図、図2はテレビジョン受像機100の背面図である。また、図3は、本実施形態のテレビジョン受像機100の要部構成を示すブロック図である。
図1〜図3に示すように、本実施形態におけるテレビジョン受像機100は、受像機本体100aの背面部100bに複数の接続端子11を備えており、これらの接続端子11を介して、AV機器等の各種接続機器200が接続される。当該テレビジョン受像機100は、これら複数の接続端子11のうちの何れかの接続端子11を介して接続機器200から入力される音声・映像信号に基づく音声・映像をディスプレイ9a・スピーカ10aに出力するとともに、当該接続端子11を介して入力される音声・映像信号或いはアンテナ2等により受信した音声・映像信号を、何れかの接続端子11を介して当該テレビジョン受像機100に接続された接続機器200に出力する。
受像機本体100aは、例えば、音声信号が入力される音声入力端子111、音声信号が出力される音声出力端子112、映像信号が入力される映像入力端子、映像信号が出力される映像出力端子を備えている。
ここでは、仮に、本テレビジョン受像機100には、図4に示すように、映像入力端子及び音声入力端子111としてのHDMI端子(デジタル入力)11aと、音声入力端子111としてのRCA音声入力端子(アナログ入力)11bと、音声出力端子112としてのRCA音声出力端子(アナログ入力)112a及び光デジタル音声出力端子(デジタル入力)112bと、等が備わるものとして以下の説明を行う。
このHDMI端子111aを用いた信号入力形式には、HDMI端子111aに接続された接続機器200から映像信号及び音声信号が入力される場合と、HDMI端子111aに接続された接続機器200から映像信号のみが入力され、音声信号はRCA音声入力端子111b等の他の音声入力端子111から入力される場合の、2つの信号入力形式がある。本実施形態におけるテレビジョン受像機100では、HDMI端子111aに接続された接続機器200から入力される信号の受信を行う場合に、音声信号が入力される音声入力端子111を報知するためのOSD表示を行うことにより、ユーザに、どの音声入力端子111から音声信号が入力されているかを認識させることが可能となる。
本テレビジョン受像機100は、例えば、図3に示すように、受像機本体100aに、接続機器200が接続される入出力インターフェース1と、テレビジョン放送信号を受信するアンテナ2と、アンテナ2から入力された所定の周波数の音声・映像信号を選局するチューナ3と、チューナ3により選局された音声・映像信号を復調する復調部4と、音声・映像信号をデコードするデコーダ部5と、映像信号に対して所定の映像処理を行う映像処理部6と、音声信号に対して所定の音声処理を行う音声処理部7と、映像処理部6から出力される映像信号にOSDデータ135(後述)を付加するOSD回路7と、映像処理部6から出力される映像信号に基づく映像を表示させる表示部9と、音声処理部7から出力される音声信号に基づく音声を出力させる音声出力部10と、ユーザによるキー操作が行われるキー入力部12と、テレビジョン受像機100全体を統括制御する制御部13と、等を備えて構成され、各部はバス14により接続されている。
具体的には、ユーザによるリモコンの操作により、一の接続機器200から出力される音声・映像への切替を指示する入力操作信号が制御部13を介してセレクタ1aに出力されると、当該接続端子11に切り替えるための制御信号がセレクタ1aに出力され、セレクタ1aは当該制御信号に応じて一の接続端子11に接続を切り替える処理を行う。
チューナ3は、例えば、図示は省略するが、高周波増幅回路と、局部発振回路及び混合回路から成る周波数変換回路と、を備えて構成されており、アンテナ2等により入力された音声・映像信号であるテレビジョン放送信号を、高周波増幅回路において増幅し、混合回路において局部発振回路から出力される局部発振信号と混合し、さらに、特定の周波数を選局するための制御部13からの制御信号に応じて、特定周波数帯の中間周波信号(IF信号)を受信し、当該中間周波信号に所定の処理を行って復調部4に出力する。
ビデオデコーダは、TSデコーダから入力されたビデオストリームを復号し、逆DCT変換や動き補償制御等を行い、映像データを生成して映像処理部6に出力する。また、オーディオデコーダは、TSデコーダから入力されたオーディオストリームを復号し、音声データを生成して音声処理部7に出力する。
また、音声処理部7は、オーディオデコーダ或いは入出力インターフェース1から入力された音声データに対して、D/A変換等の各種処理を施し、所定の音声信号を生成する。
音声出力部10は、例えば、スピーカ10a等を備え、音声処理部7から入力された音声信号に基づく音声を当該スピーカ10aにより出力させる。
具体的には、ROM134は、設定プログラム134a、信号入力端子検出プログラム134b、接続機器検出プログラム134c、信号入出力端子表示制御プログラム134d、接続機器表示制御プログラム134e等の制御プログラムや、OSDデータ135を格納している。
具体的には、CPU131は、ユーザによるリモコン等のキー入力部12の操作により、音声信号の入出力の設定を要求する入力操作信号が制御部13に入力されると、当該設定プログラム134aの実行により、HDMI端子111aからの入力を選択した際の音声信号の入力及び出力を設定するための音声入出力設定画面を表示部9に表示させる。当該音声入出力設定画面では、例えば、図7に示すように、音声信号の入力形式及び音声信号の出力形式をそれぞれ複数の選択肢の中から選択できるようにおり、当該音声入出力設定画面において、ユーザによるキー入力部12の操作により所望の音声入力形式及び音声出力形式が夫々選択されると、当該選択された音声入出力形式の設定データ133aがEEPROM133に格納されることとなる。
具体的には、当該音声入出力設定画面において、ユーザにより、音声入力が「Digital」(デジタル)と設定された場合、CPU131は、HDMI端子111aを介して接続された接続機器200への入力切替要求がなされると、音声信号及び映像信号をHDMI端子111aから受信する。また、当該音声入出力設定画面において、ユーザにより、音声入力が「Analog」(アナログ)と設定された場合、CPU131は、HDMI端子111aを介して接続された接続機器200への入力切替要求がなされると、映像信号をHDMI端子111aから受信し、音声信号をRCA音声入力端子111bから受信する。さらに、当該音声入出力設定画面において、ユーザにより、音声入力が「Auto」(自動)と設定された場合、CPU131は、HDMI端子111aを介して接続された接続機器200への入力切替要求がなされると、PCM信号検出処理を実行してHDMI端子111aからPCM(Pulse Code Modulation)信号が受信可能か否かを判断し、PCM信号が受信できる場合には、映像信号及び音声信号をHDMI端子111aから受信する。
また、当該音声入出力設定画面において、ユーザにより、音声出力が「S/PDIF Out」と設定された場合には、CPU131は、HDMI端子111aを介して接続された接続機器200への入力切替要求がなされると、音声信号を光デジタル音声出力端子112bから出力し、音声出力が「RCA Line Out」と設定された場合には、音声信号をRCA音声出力端子112aから出力する。また、音声出力が「Speaker」と設定された場合には、スピーカ10aから優先的に音声信号を出力させる。
CPU131は、かかる設定プログラム134aを実行することにより、設定手段として機能する。
具体的には、CPU131は、ユーザによるリモコン等のキー入力部12の操作により、HDMI端子111aを介してテレビジョン受像機100に接続された接続機器200への入力切替を要求する入力操作信号が制御部13に入力されると、HDMI端子111aに接続された接続機器200から入出力インターフェース1を介して入力される信号の受信を行う。そして、当該信号入力端子検出プログラム134bの実行により、音声信号が入力される音声入力端子111を検出する。CPU131は、例えば、入出力インターフェース1から入力される音声信号がPCM信号であり、且つ、当該PCM信号のサンプリング周波数が32kHz、44.1kHz、48kHzの何れかである場合には、音声信号が入力される音声入力端子111はHDMI端子111aであると判断し、一方、入出力インターフェース1から入力される音声信号がPCM信号でない場合には、音声信号が入力される音声入力端子111はRCA音声入力端子111bであると判断する。また、CPU131は、入出力インターフェース1から入力される音声信号がPCM信号であり、且つ、PCM信号のサンプリング周波数が32kHz、44.1kHz、48kHzの何れでもない場合には、音声出力不可能と判断する。
CPU131は、かかる信号入出力端子検出プログラムを実行することにより、信号入出力検出手段として機能する。
具体的には、CPU131は、ユーザによるリモコン等のキー入力部12の操作により、HDMI端子111aを介してテレビジョン受像機100に接続された接続機器200への入力切替を要求する入力操作信号が制御部13に入力され、HDMI端子111aからの入力信号の受信への切替処理を行うと、HDMI端子111aから入力される信号から、接続機器200を識別するための識別信号をデコーダ部5等において抽出し、抽出した識別信号を制御部13に出力する。当該識別信号は、例えば、AVI(Auxiliary Video Information)情報等であり、この識別信号に基づいて、CPU131は、接続機器200の種別等を識別する。
CPU131は、かかる接続機器検出プログラム134cを実行することにより、接像機器検出手段として機能する。
具体的には、CPU131は、ユーザによるリモコン等のキー入力部12の操作により、テレビジョン受像機100にHDMI端子111aを介して接続された接続機器200への入力切替を要求する入力操作信号が制御部13に入力されると、設定プログラム134aの実行により設定された音声信号の音声入力端子111と、さらに、信号入力端子検出プログラム134bの実行により検出された音声信号が入力される音声入力端子111と、を参照して、音声入力端子111として設定データ133aに設定されている音声入力端子111に、音声信号が入力されている場合に、当該音声入力端子111から音声信号が入力されていることを報知するためのOSDデータ135をROM134から読み出して、OSD回路7において映像信号に合成することにより、表示部9にOSD表示させる。
また、CPU131は、ユーザによる音声入力端子111の設定が「Auto」の場合には、PCM信号の検出処理を実行し、検出結果により音声信号が入力される音声入力端子111として決定された音声入力端子111を報知するためのOSDデータ135をROM134から読み出して、OSD回路7において映像信号に合成することにより、表示部9にOSD表示させる。
また、CPU131は、ユーザによるリモコン等のキー入力部12の操作により、テレビジョン受像機100にHDMI端子111aを介して接続された接続機器200への入力切替を要求する入力操作信号が制御部13に入力されると、設定プログラム134aの実行により設定された音声信号の音声出力端子112を設定データ133aから読み出して、当該音声出力端子112が、音声信号が出力される音声出力端子112として設定されていることを報知するためのOSDデータ135をROM134から読み出して、OSD回路7において映像信号に合成することにより、表示部9にOSD表示させる。
CPU131は、かかる信号入出力端子表示制御プログラム134dを実行することにより、信号入出力端子表示制御手段として機能する。
具体的には、CPU131は、接続機器検出プログラム134cの実行により、HDMI端子111aを介してテレビジョン受像機100に接続された接続機器200を検出すると、当該接続機器200が接続されていることを報知するためのOSDデータ135をROM134から読み出して、OSD回路7において映像信号に合成することにより、表示部9にOSD表示させる。
CPU131は、かかる接続機器表示制御プログラム134eを実行することにより、接続機器表示制御手段として機能する。
図5は、信号入出力端子表示制御プログラム134dの実行におけるOSD表示を例示する図である。
当該信号入出力端子表示制御プログラム134dの実行において、CPU131は、音声信号が入力される音声入力端子111がHDMI端子111aである場合には、ROM134に格納されたOSDデータ135に基づいて、例えば、図5(a)に示すOSD表示を行い、音声信号が入力される音声入力端子111がRCA音声入力端子111bである場合には、図5(b)に示すOSD表示を行う。また、CPU131は、音声信号が出力される音声出力端子112がRCA音声出力端子112aである場合には、ROM134に格納されたOSDデータ135に基づいて、例えば、図5(c)に示すOSD表示を行い、音声信号が出力される音声出力端子112が光デジタル音声出力端子112bである場合には、図5(d)に示すOSD表示を行い、音声信号がスピーカ10aから出力されている場合には、図5(e)に示すOSD表示を行う。さらに、CPU131は、音声が出力不可能である場合には、図5(f)に示すOSD表示を行う。
また、図6は、接続機器表示制御プログラム134eの実行におけるOSD表示を例示する図である。
当該接続機器表示制御プログラム134eの実行において、CPU131は、HDMI端子111aを介してテレビジョン受像機100に接続された接続機器200がSTB(Set Top Box)である場合には、ROM134に格納されたOSDデータ135に基づいて、例えば、図6(a)に示すOSD表示を行い、接続機器200がDVD(Digital Versatile Disc)プレーヤである場合には、図6(b)に示すOSD表示を行い、接続機器200がD−VHS(Data Video Home System)である場合には、図6(c)に示すOSD表示を行い、接続機器200がHDD(Hard Disc Drive)Videoである場合には、図6(d)に示すOSD表示を行う。さらに、CPU131は、接続機器200がDSC(Digital Still Camera)である場合には、図6(e)に示すOSD表示を行い、接続機器200がVideoCD(Compact Disc)である場合には、図6(f)に示すOSD表示を行い、接続機器200がゲーム機200aである場合には、図6(g)に示すOSD表示を行い、接続機器200がPC(Personal Computer)である場合には、図6(h)に示すOSD表示を行う。
さらに、CPU131は、ユーザによるリモコン等のキー入力部12において、図示しない入力切替キーが押下操作され、HDMI端子111aを介してテレビジョン受像機100に接続された接続機器200への入力切替を要求する入力操作信号が制御部13に入力されると、設定プログラム134aの実行により設定された音声信号の音声出力端子112(例えば、光デジタル音声出力端子112b)を設定データ133aから読み出して、当該音声出力端子112が、音声信号が出力される音声出力端子112として設定されていることを報知するためのOSDデータ135(図5(d)参照)をROM134から読み出して、OSD回路7において映像信号に合成する。
また、CPU131は、ユーザによるリモコン等のキー入力部12において、図示しない入力切替キーが押下操作され、HDMI端子111aを介してテレビジョン受像機100に接続された接続機器200への入力切替を要求する入力操作信号が制御部13に入力され、HDMI端子111aからの入力信号の受信に切替える処理を行うと、HDMI端子111aから入力される信号から、接続機器200を識別するための識別信号をデコーダ部5等において抽出し、抽出した識別信号を制御部13に出力する。CPU131は、抽出した識別信号に基づいてHDMI端子111aを介してテレビジョン受像機100に接続された接続機器200の種別(例えば、ゲーム機200a)を識別すると、当該接続機器200が接続されていることを報知するためのOSDデータ135(図6(g)参照)をROM134から読み出して、OSD回路7において映像信号に合成する。
以上の処理が行われた結果、表示部9には、図8に示すように、音声信号が入力される音声入力端子111(例えば、HDMI端子111a)と、音声信号の出力端子として設定された音声出力端子112(例えば、光デジタル音声出力端子112b)と、HDMI端子111aを介してテレビジョン受像機100に接続された接続機器200の種別(例えば、ゲーム機200a)と、を夫々認識可能なOSD表示が行われることとなる。
当該処理は、CPU131が、信号入力端子検出プログラム134b、接続機器検出プログラム134c、信号入出力端子表示制御プログラム134d及び接続機器表示制御プログラム134e等を実行することにより行われる。
一方、CPU131は、ステップS15において、OSD回路7において映像信号にROM134から読み出したOSDデータ135を合成することにより、音声信号が入力される音声入力端子111はHDMI端子111aである旨を報知するためのOSD表示を行い、本処理を終了する。
したがって、テレビジョン受像機100においてHDMI端子111aを選択した際に、ユーザは表示部9に表示される情報を参照すれば、どの音声入力端子111から音声信号が入力されているか、どの音声出力端子112から音声信号が出力される設定となっているか、及びテレビジョン受像機100に接続されている接続機器200の種別を確実且つ容易に把握することができる。
例えば、テレビジョン受像機100に接続された接続機器200は、上記実施の形態において例示したものに限られず、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ・レコーダ、PC(Personal Computer)等であっても良い。
また、例えば、テレビジョン受像機100に備わる接続端子11は、上記実施の形態において例示したものに限られず、例えば、ビデオ入力端子、S端子、コンポーネント入力端子、D端子、PC入力端子、LAN端子、IEEE1394端子、等であっても良い。
また、例えば、上記実施形態におけるテレビジョン受像機100では、サンプリング周波数が32kHz、44.1kHz、48kHzのPCM信号に基づく音声を出力可能としたが、これらのサンプリング周波数以外のPCM信号に基づく音声も出力可能な構成であっても良い。
また、例えば、信号入出力端子表示制御プログラム134d及び接続機器表示制御プログラム134eの実行により行われる表示は、上記実施の形態において例示した方法に限られず、受像機本体100aに設けられた専用のディスプレイ(表示部)に文字表示される構成であっても良い。
111 音声入力端子
111a HDMI端子
111b RCA音声入力端子
112 音声出力端子
131 CPU(設定手段、信号入力端子検出手段、接続機器検出手段、信号入出力端子表示制御手段、接続機器表示制御手段)
134a 設定プログラム(設定手段)
134b 信号入力端子検出プログラム(信号入力端子検出手段)
134c 接続端子検出プログラム(接続機器検出手段)
134d 信号入出力端子表示制御プログラム(信号入出力端子表示制御手段)
134e 接続機器表示制御プログラム(接続機器表示制御手段)
Claims (1)
- HDMI端子及びRCA音声入力端子を備えるテレビジョン受像機において、
HDMI端子からの入力を選択した際の音声信号の入力及び出力を設定する設定手段と、
HDMI端子からの入力を選択した際に、音声信号が入力される音声入力端子を検出する信号入力端子検出手段と、
前記HDMI端子を介して入力される信号に基づいて前記テレビジョン受像機に接続される接続機器の種別を検出する接続機器検出手段と、
前記信号入力端子検出手段による検出及び前記設定手段による音声信号の入力及び出力の設定に基づいて、音声信号が入力される音声入力端子及び音声信号が出力される音声出力端子を報知する情報を、表示部にOSD表示する信号入出力端子表示制御手段と、
前記接続機器検出手段による検出に基づいて、前記HDMI端子を介して前記テレビジョン受像機に接続される接続機器の種別を報知する情報を、前記表示部にOSD表示する接続機器表示制御手段と、
を備え、
前記信号入力端子検出手段は、HDMI端子から所定のサンプリング周波数のPCM信号が入力される場合に、音声入力端子として当該HDMI端子を検出し、
前記信号入出力端子表示制御手段および前記接続機器表示制御手段により、表示部には、音声信号が入力される音声入力端子と、音声信号が出力される音声出力端子と、前記HDMI端子を介して前記テレビジョン受像機に接続される接続機器の種別と、の少なくとも1つの端子を示す図形及び文字又は接続機器の種別を示す図形及び文字にてOSD表示が行われるように構成されていることを特徴とするテレビジョン受像機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006140053A JP5186732B2 (ja) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | テレビジョン受像機 |
US11/790,676 US20070285568A1 (en) | 2006-05-19 | 2007-04-26 | Television receiver |
EP07008790A EP1858258A3 (en) | 2006-05-19 | 2007-04-30 | Television receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006140053A JP5186732B2 (ja) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | テレビジョン受像機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007312182A JP2007312182A (ja) | 2007-11-29 |
JP5186732B2 true JP5186732B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=38444016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006140053A Expired - Fee Related JP5186732B2 (ja) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | テレビジョン受像機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070285568A1 (ja) |
EP (1) | EP1858258A3 (ja) |
JP (1) | JP5186732B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010011183A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Toshiba Corp | 使用状況監視装置及び外部接続装置の監視方法及びテレビジョン受信装置 |
JP2010206280A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 映像音声再生装置および映像音声入出力モードの設定方法 |
US20100289958A1 (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-18 | Iyer Suraj C | Method and Apparatus for Assisting a Person In Configuring an Audio/Video System |
JP2010278579A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Yamaha Corp | ソース機器選択装置 |
JP4620161B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2011-01-26 | 株式会社東芝 | 情報提示装置および情報提示方法 |
EP2445206A4 (en) * | 2009-06-19 | 2014-01-29 | Shenzhen Tcl New Technology | TELEVISION AND METHOD FOR DISPLAYING CORRESPONDING SIGNAL SOURCES |
JP5466519B2 (ja) * | 2010-01-20 | 2014-04-09 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 情報処理装置、及び情報処理装置の信号処理方法 |
JP4823373B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-11-24 | 株式会社東芝 | 映像・音声処理装置および映像・音声処理方法 |
JP2012004923A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Funai Electric Co Ltd | テレビ装置およびスピーカシステム |
US8631168B2 (en) * | 2010-06-28 | 2014-01-14 | VIZIO Inc. | Input selection mechanism for a display device |
JP2012151725A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Funai Electric Co Ltd | シンク機器 |
JP6541933B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2019-07-10 | ヤマハ株式会社 | 信号処理装置及び信号処理方法 |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2840691B2 (ja) * | 1990-03-20 | 1998-12-24 | ソニー株式会社 | オーディオ再生装置 |
JP3302425B2 (ja) * | 1993-01-29 | 2002-07-15 | パイオニア株式会社 | 選択方法及び選択装置 |
US5488427A (en) * | 1993-04-16 | 1996-01-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Television system including television set, and accessory devices controlled by a single remote control device |
JP3520580B2 (ja) * | 1994-10-13 | 2004-04-19 | ソニー株式会社 | テレビジョン受像機 |
JPH0937218A (ja) * | 1995-07-14 | 1997-02-07 | Sony Corp | セレクタ |
JP3661175B2 (ja) * | 1995-11-28 | 2005-06-15 | ソニー株式会社 | 接続状態表示方法 |
US5883621A (en) * | 1996-06-21 | 1999-03-16 | Sony Corporation | Device control with topology map in a digital network |
KR100228733B1 (ko) * | 1996-12-06 | 1999-11-01 | 윤종용 | 영상/음성 출력기기의 영상/음성 모드 제어방법 |
US6141003A (en) * | 1997-03-18 | 2000-10-31 | Microsoft Corporation | Channel bar user interface for an entertainment system |
JPH1118016A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Toshiba Corp | 音声信号入力端子を有する映像装置 |
JP2995029B2 (ja) * | 1998-03-25 | 1999-12-27 | 三洋電機株式会社 | テレビジョン受像機 |
US6731347B1 (en) * | 1999-04-09 | 2004-05-04 | Sony Corporation | Method for switching signal input based on device capability |
US6753928B1 (en) * | 1999-11-17 | 2004-06-22 | Thomson Licensing S.A. | Method and apparatus for providing feedback during programming of a television apparatus |
JP4310674B2 (ja) * | 2000-01-11 | 2009-08-12 | ソニー株式会社 | 電子機器に接続されているデバイスの選択方法及びこの選択方法を備えた電子機器 |
US6791467B1 (en) * | 2000-03-23 | 2004-09-14 | Flextronics Semiconductor, Inc. | Adaptive remote controller |
US7797711B2 (en) * | 2002-03-11 | 2010-09-14 | Sony Corporation | Graphical user interface for a device having multiple input and output nodes |
DE10320190B4 (de) * | 2003-05-07 | 2005-07-07 | Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg | Detektionsvorrichtung |
JP2004357029A (ja) | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Toshiba Corp | 信号選択装置及び信号選択方法 |
KR100959209B1 (ko) * | 2003-06-12 | 2010-05-19 | 엘지전자 주식회사 | 외부 av 기기의 라벨 표시방법 |
KR20050000956A (ko) * | 2003-06-25 | 2005-01-06 | 엘지전자 주식회사 | 비디오 포맷 변환 장치 |
US20050134746A1 (en) * | 2003-12-18 | 2005-06-23 | Brandt Nicholas C. | Controllable video switching method and apparatus |
KR100539537B1 (ko) * | 2003-12-31 | 2005-12-29 | 엘지전자 주식회사 | 입력 레이블링 기능을 갖는 티브이 및 그 레이블링 방법 |
EP1702459A4 (en) * | 2004-01-08 | 2008-06-04 | Ssd Co Ltd | ADAPTER, CASSETTE, COMPUTER SYSTEM AND ENTERTAINMENT SYSTEM |
JP3973635B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2007-09-12 | 三洋電機株式会社 | ディスプレイ装置 |
JP3918947B2 (ja) * | 2004-05-19 | 2007-05-23 | 船井電機株式会社 | 映像音声信号出力機器 |
JP2005333472A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Toshiba Corp | 映像信号受信装置及び映像信号受信方法 |
JP2006019890A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Toshiba Corp | 映像信号受信装置及び映像信号受信方法 |
KR100603293B1 (ko) * | 2004-10-20 | 2006-07-24 | 삼성전자주식회사 | A/v 기기 내부 또는 a/v 기기 간의 동작상태를컨텐츠의 흐름으로 시각화하는 a/v 기기 및 그의동작제어방법 |
US20060089735A1 (en) * | 2004-10-21 | 2006-04-27 | Atkinson Lee W | Method and apparatus for configuring the audio outputs of an electronic device |
JP2006129261A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Toshiba Corp | 信号出力装置及び信号出力方法 |
JP4468142B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-05-26 | 株式会社東芝 | データ中継装置、データ中継方法、データ伝送システム |
JP4617894B2 (ja) * | 2005-01-18 | 2011-01-26 | 船井電機株式会社 | 入力切替え装置およびテレビジョン装置 |
US7728911B2 (en) * | 2005-01-26 | 2010-06-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Positively indicating to user whether signal has been detected on each video input |
JP4270136B2 (ja) * | 2005-02-07 | 2009-05-27 | 株式会社日立製作所 | 映像・音声受信装置及びテレビジョン受像機 |
US7893998B2 (en) * | 2005-07-29 | 2011-02-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Audio over a standard video cable |
JP2007166524A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Toshiba Corp | 再生装置 |
US20070143801A1 (en) * | 2005-12-20 | 2007-06-21 | Madonna Robert P | System and method for a programmable multimedia controller |
TWI384870B (zh) * | 2006-01-03 | 2013-02-01 | Mstar Semiconductor Inc | 自動偵測影音訊號的影音切換方法及其相關裝置 |
US7825993B2 (en) * | 2006-03-15 | 2010-11-02 | Acer Incorporated | Method and computer readable media for scanning video sources |
US7554614B2 (en) * | 2006-12-08 | 2009-06-30 | Panasonic Corporation | Remote control system |
-
2006
- 2006-05-19 JP JP2006140053A patent/JP5186732B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-26 US US11/790,676 patent/US20070285568A1/en not_active Abandoned
- 2007-04-30 EP EP07008790A patent/EP1858258A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007312182A (ja) | 2007-11-29 |
EP1858258A2 (en) | 2007-11-21 |
US20070285568A1 (en) | 2007-12-13 |
EP1858258A3 (en) | 2009-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5186732B2 (ja) | テレビジョン受像機 | |
JP4967315B2 (ja) | Avシステム | |
US12096066B2 (en) | Image display device and method for controlling the same | |
JP2005333472A (ja) | 映像信号受信装置及び映像信号受信方法 | |
JP2009027588A (ja) | 情報再生装置 | |
JP4320745B2 (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JP2003018495A (ja) | ディジタル放送受信装置及びディジタル放送受信方法 | |
JP5082562B2 (ja) | デジタル放送受信方法及び装置 | |
JP2008219672A (ja) | リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法 | |
JP2008219932A (ja) | リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法 | |
JP2008035046A (ja) | 映像出力システム | |
JP2008288683A (ja) | 表示装置 | |
JP4802669B2 (ja) | テレビ放送受信装置 | |
JP2009005126A (ja) | 映像受信装置及び放送受信装置 | |
KR101649377B1 (ko) | 영상 처리 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2010200189A (ja) | 受信機 | |
JP2009005127A (ja) | 電子機器 | |
JP2010283560A (ja) | 出力装置 | |
JP2009088630A (ja) | 信号再生装置および録画再生装置 | |
JP2007043517A (ja) | 機器接続支援システムおよび機器接続支援方法 | |
JP2009105814A (ja) | 放送受信装置及び放送受信装置における選局方法 | |
JP2008141573A (ja) | ディジタル・アナログ放送受信装置 | |
JP2007300584A (ja) | テレビジョン受像機 | |
JP2006246299A (ja) | 放送受信装置 | |
JP2006310966A (ja) | 映像音響機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120926 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |