JP4620161B2 - 情報提示装置および情報提示方法 - Google Patents

情報提示装置および情報提示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4620161B2
JP4620161B2 JP2009131563A JP2009131563A JP4620161B2 JP 4620161 B2 JP4620161 B2 JP 4620161B2 JP 2009131563 A JP2009131563 A JP 2009131563A JP 2009131563 A JP2009131563 A JP 2009131563A JP 4620161 B2 JP4620161 B2 JP 4620161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
signal
output
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009131563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010278930A (ja
Inventor
和昭 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009131563A priority Critical patent/JP4620161B2/ja
Priority to US12/703,029 priority patent/US7990478B2/en
Publication of JP2010278930A publication Critical patent/JP2010278930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620161B2 publication Critical patent/JP4620161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus

Description

本発明は、外部装置との接続に関する情報を提示する情報提示装置および情報提示方法に関する。
近年、HDDレコーダなどの録画機器や光ディスクプレーヤなどの再生機器のような外部機器から出力された映像信号や音声信号を入力する複数の信号入力端子を備え、これら入力された信号(情報)を出力する情報提示装置が広く普及している。
また近年、このような情報提示装置は、映像信号において、高解像な画像(例えば、地上デジタル放送のハイビジョン画像など)を表示することができるようになったために、信号出力/入力端子には、従来から利用されているコンポジット信号のためのピン端子だけでなく、コンポーネント信号や高解像度信号を伝送できるように、たとえばHDMI端子やIEEE1394端子など様々な形態の端子が適用されるようになってきた。
そこで、情報提示装置が備える様々な形態の入力端子と、外部装置が備える様々な形態の出力端子との接続を、ユーザが容易に行えることが期待されている。
例えば、特許文献1によれば、装置同士を接続する端子の形態や、信号出力のための設定内容などを提示して、ユーザによる装置同士の接続を容易にする手法が公開されている。
特開2008−147720号公報(図5 段落0089)
しかし、特許文献1による手法では、外部接続する電子機器の種類を選択してから、さらに接続する端子の最適な形態をユーザ自身が選択する手法であったので、外部接続する電子機器が備える端子の形態や選択可能に提示される様々な端子の仕様などをユーザ自身が把握していない場合には、適切な端子を選択することができず、すわなち、ユーザが、出力端子を備えた電子機器と入力端子を備えた電子機器との接続を容易に行うことは困難であった。
そこで、本発明は上述した課題を解決するために、ユーザが、電子機器同士の接続を容易に行うことができる情報提示装置および情報提示方法を提供することを目的とする。
本発明は上述した課題を解決するため、リモコンから送信された信号出力機器に関連する機器関連情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記機器関連情報に基づいて、前記信号出力機器が備える全ての映像音声信号の出力端子と、自身が備える全ての映像音声信号の入力端子との接続において適合する接続形態を特定する端子接続特定手段と、前記端子接続特定手段が特定した前記接続形態を提示する接続形態提示手段と、を具備することを特徴とするものである。
また本発明は上述した課題を解決するため、リモコンから送信された信号出力機器に関連する機器関連情報を受信し、受信した前記機器関連情報に基づいて、前記信号出力機器が備える全ての映像音声信号の出力端子と、自身が備える全ての映像音声信号の入力端子との接続において適合する接続形態を特定し、特定した前記接続形態を提示する、ことを特徴とするものである。
本発明によれば、電子機器同士の接続を容易に行うことができる。
本発明の第1の実施形態に係る情報提示装置であるテレビジョン受像機の構成を示すブロック図。 テレビジョン受像機10とHDDレコーダ200との端子接続判定処理を説明するためのシステム構成を示す図。 第1の実施形態による、リモコンから受信した情報に基づいて、適合する端子接続を判定して提示する端子接続判定処理の一実施形態を説明するためのブロック図。 第1の実施形態における端子接続判定処理の動作を説明するためのフローチャート。 端子接続提示画面の一実施形態を示す図。 第2の実施形態による、リモコンから受信した情報に基づいて、適合する端子接続を判定して提示する端子接続判定処理の一実施形態を説明するためのブロック図。 第2の実施形態における端子接続判定処理の動作を説明するためのフローチャート。
(第1の実施形態)
以下、本発明における第1の実施形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る情報提示装置であるテレビジョン受像機の構成を示すブロック図である。なお、本第1の実施形態では情報提示装置をテレビジョン受像機に適用した例を示すが、本第1の実施形態と同様の構成を備えたHDDレコーダ、DVDレコーダ、情報処理端末、携帯移動端末などであってもよい。またさらには、ラジオ放送やインターネット等を用いた有線放送などを受信する放送受信装置である、例えばセットトップボックスなどであってもよい。
テレビジョン受像機10は、放送波処理部20、外部信号入力部21、信号入力端子25a〜25d、操作部31、受光部32、信号処理制御部40、ネットワークIF部51、表示器61、スピーカ62、フラッシュメモリ71などで構成されている。
放送波処理部20は、アンテナATによって受信されたデジタル放送波やアナログ放送波の信号を取得して、この取得した信号に対して特定チャンネルの選局および復調復号処理を施し、映像音声データやEPGを作成するためのデータ、データ放送のためのデータなどを信号処理制御部40に出力する。本第1の実施形態では、放送波処理部20は、信号出力機器の型式番号などを示す機器情報と、当該信号出力機器が備える全ての信号出力端子の種類などを示す出力端子情報とを関連付けたデータを取得して、この取得したデータを信号処理制御部40へ出力する。
外部信号入力部21は、外部に接続される信号出力機器が出力し、信号入力端子25a〜25dの中の特定の端子を介して入力される映像音声データ(信号)に対して、所定の処理を施して信号処理制御部40へ出力する。また、外部信号入力部21は、外部に接続される信号出力機器との接続に適合すると判定された信号入力端子を選択し、この選択した端子から入力される映像音声データ(信号)を信号処理制御部40へ出力する。
信号入力端子25a〜25dは、映像音声データ(信号)を出力するHDDレコーダなどの信号出力機器が備える出力端子と接続ケーブルを介して接続することにより、当該出力端子からの信号を入力する入力端子であり、映像信号入力端子としてはY/C混合コンポジット信号を扱うピン端子や、Y/C分離コンポジット信号を扱うS端子、コンポーネント信号を扱うD端子、HDMI規格に基づいたHDMI端子などの同一または異なる種類の端子が複数(本第1の実施形態では4つ)設けられている。
ネットワークIF部51は、インターネットやLAN、WANなどによりネットワークに接続し、この接続したネットワークを介して提供される番組などの映像音声データやEPGを作成するためのデータ、データ放送のためのデータなどを取得して信号処理制御部40へ出力する。またネットワークIF部51は、LANなどにより外部HDDやメモリーカードなどの記録媒体に接続して、番組などの映像音声データをやりとりする。このネットワークIF部51は、接続したネットワークを介して提供される、機器情報と出力端子情報とを関連付けたデータを取得して、信号制御処理部40へ出力する。
操作部31は、装置を操作する操作ボタンを備えていて、この操作ボタンの押下に対応する操作入力の情報を信号処理制御部40へ出力する。また、受光部32は、装置を操作する操作入力の情報を送信するリモコンRCaや、外部機器を操作する操作入力の情報や機器情報が含まれ、リモコンRCbが送信する信号を受光(受信)して、所定の処理を施して信号処理制御部40へ出力する。すなわち、リモコンRCbが送信する信号には、操作入力の情報だけでなく当該リモコンRCbによって操作される外部機器の機器情報が含まれるものである。
信号処理制御部40は、放送波処理部20や外部信号入力部21、ネットワークIF部51などから入力された信号に対して、MPEG符号化/復号化演算処理や、映像信号と音声信号の分離処理、入力信号からのデータ抽出処理、または圧縮された信号の解凍処理などを施して表示器61へ映像信号を出力し、スピーカ62へ音声信号を出力する。
また、本第1の実施形態では、信号処理制御部40は、受光部32から入力された信号から機器情報を抽出し、抽出した機器情報に基づいて、この機器情報に関連付けられた信号出力端子との接続に適合する信号入力端子を判定する。そして判定された結果に基づいて、接続に適合する端子接続に関する情報を提示するOSDを生成する処理などを行う。
なお、信号処理制御部40はCPU(不図示)を備えていて、自身に備えられたソフトウェア演算処理のためのワークメモリなどの各モジュールや、自身に接続されたフラッシュメモリなどの各モジュールを利用して複数の処理の実行を制御する。
表示器61は、信号処理制御部40から入力された映像信号により動画像またはOSDを表示する表示モジュールであって、例えばLCD(Liquid Crystal Display)などの薄型ディスプレイであり、信号処理制御部40で生成された接続可能な端子の組み合わせに関する情報を提示するOSDを表示する。
スピーカ62は、信号処理制御部40から入力された音声信号を出力する。
フラッシュメモリ71は、テレビジョン受像機10が備える全ての信号入力端子の種類などを示す入力端子情報や、複数の信号出力機器が備える全ての信号出力端子の種類などを示す出力端子情報などを記憶する不揮発性メモリである。また、フラッシュメモリ71は、信号処理制御部40が備えるCPU(不図示)によって実行されるプログラムを記憶する。本第1の実施形態では、フラッシュメモリ71は、信号入力端子25a〜25dに関する入力端子情報を記憶し、さらに、放送波処理部20やネットワークIF部51から取得され、機器情報と関連付けられた出力端子情報を記憶する。なお、フラッシュメモリ71は、信号処理制御部40の内部に備えられる実施形態であってもよい。
このように第1の実施形態に係るテレビジョン受像機10は、以上の構成により、リモコンが送信する機器情報に基づいて、当該機器情報と関連付けられた出力端子情報を取得し、この取得した出力端子情報と自身が備える信号入力端子に関する入力端子情報とを比較することで適合する端子接続を判定し、表示器に提示する。なお、これらの処理は主に、信号処理制御部40によって実行されるものである。
次に、図2を用いて、テレビジョン受像機10と信号出力機器であるHDDレコーダ200との端子接続を判定する処理を説明する。
図2は、テレビジョン受像機10とHDDレコーダ200との端子接続判定処理を説明するためのシステム構成を示す図である。
テレビジョン受像機10は、信号入力端子25a〜25dを備え、さらにリモコンRCaからの操作入力の情報を受信して、受信した情報に応じて動作する。
HDDレコーダ200は、信号出力端子225a〜225cを備え、さらにリモコンRCbからの操作入力の情報を受信して、受信した情報に応じて動作する。
また、テレビジョン受像機10は、リモコンRCbから送信されたHDDレコーダ200の型式番号などを示す機器情報が含まれる信号を受信して、受信した信号に含まれる機器情報に基づいて、フラッシュメモリ71に格納された出力端子情報を参照し、HDDレコーダ200が備える信号出力端子225a〜225cの出力端子情報を特定する。さらに、テレビジョン受像機10は、特定した信号出力端子225a〜225cに関する情報と自身が備える信号入力端子25a〜25dに関する入力端子情報とに基づいて、これらの信号出力端子と信号入力端子との接続において適合する端子接続を判定する。
すなわち、テレビジョン受像機10は、自身が備える信号入力端子にHDDレコーダ200が接続されていない状態で、HDDレコーダ200の操作に利用されるリモコンRCbが送信する信号に含まれる機器情報によって、HDDレコーダ200が備える信号出力端子と適合する端子接続を判定することが可能となる。
次に、図3を用いて、端子接続判定処理を実行する各モジュールによるシステム構成を説明する。
図3は、図1で説明した信号処理制御部およびフラッシュメモリに備えられ、端子接続判定処理を実行するための複数のモジュールを詳細に説明するためのブロック図である。
信号処理制御部40は、端子接続判定部301、RAM302、OSD生成部303などで構成される。また、フラッシュメモリ71は、入力端子情報格納部311、出力端子情報格納部312などを備えている。
つまり端子接続判定処理は、端子接続判定部301が、受光部32から入力された情報に基づいて、RAM302や、入力端子情報格納部311、出力端子情報格納部312などと情報をやりとりしながら、外部機器との接続に適合する端子接続を判定して、OSD生成部303や表示器61により端子接続に関する情報を提示する画面を出力する処理である。
入力端子情報格納部311は、テレビジョン受像機10が備える全ての信号入力端子に関する入力端子情報を格納する。なお、入力端子情報は、端子の形状や端子を接続する接続ケーブルの形状などの形状情報を含んでいて、また、テレビジョン受像機10自身のハードウェアに関する情報であるので、製造時に記憶されて以降は更新されない。
出力端子情報格納部312は、複数の信号出力機器が備える全ての信号出力端子の種類などを示す出力端子情報を格納する。また、出力端子情報は機器情報と関連付けられて格納されている。すなわち、出力端子情報格納部312は、複数の機器情報ごとに、当該複数の情報機器それぞれに関連付けられた出力端子情報を格納する、出力端子情報データベースである。なお、出力端子情報は、更新可能な実施形態や、ユーザによって機器情報毎に信号出力端子の追加や削除などの編集が可能な実施形態であってもよい。
RAM302は、端子接続判定部301が実行する端子接続判定処理における一時記憶のためのワークメモリであり、本第1の実施形態では出力端子情報を一時的に記憶する。なおRAM302は、信号処理制御部40の内部に備えられる実施形態でなく、信号処理制御部40の外部に備えられる実施形態であってもよい。
端子接続判定部301は、受光部32から入力された信号からHDDレコーダ200の型式番号などを示す機器情報を抽出し、ワークメモリとしてRAM302を利用しながら、入力端子情報格納部311に格納された入力端子情報や、出力端子情報格納部312に格納された出力端子情報などを参照して、HDDレコーダ200との接続に適合する端子を判定する。そして、この判定された端子接続に関する情報をOSD生成部303へ出力して、この出力した情報に基づく画面の生成をOSD生成部303に要求する。
また、出力端子情報格納部312が格納する出力端子情報を更新する場合は、端子接続判定部301は、放送波処理部20やネットワークIF部51などを介して取得した新たな出力端子情報を、出力端子情報格納部312に格納する。
OSD生成部303は、端子接続判定部301から入力された情報に基づいて、端子接続に関する情報を提示する端子接続提示画面を生成して表示器61へ出力する。
すなわち、端子接続判定処理は、以上説明した各モジュールによるシステム構成によって実行される。
次に、図4を用いて、図1および図3により説明したシステム構成に基づく端子接続判定処理の動作を説明する。
図4は、本第1の実施形態における端子接続判定処理の動作を説明するためのフローチャートである。
まず、リモコンRCbから送信された信号を受光部32が受信して端子接続判定部301に出力すると、端子接続判定部301は、受光部32から入力された信号から機器情報を抽出する(S401)。この抽出される機器情報は、受光部32が受信した信号を送信したリモコンRCbによって操作される信号出力機器の型式番号などを示す機器情報である。
次に、端子接続判定部301は、機器情報と出力端子情報とが関連付けられて格納されている出力端子情報格納部312から、抽出された機器情報に関連付けられた出力端子情報を検索する(S402)。
そして、機器情報または出力端子情報を検索することができずに出力端子情報を取得できない場合は(S403のN)、端子接続判定部301が、情報を取得できなかった旨のメッセージを提示するOSDの生成をOSD生成部303に要求して、OSD生成部303は、要求されたOSDの情報を表示器61へ出力し、表示器61がこのOSDを提示する(S407)。
一方、出力端子情報を検索することができて出力端子情報を取得できた場合は(S403のY)、端子接続判定部301は、取得した出力端子情報をRAM302へ記憶し、この記憶した出力端子情報と、入力端子情報格納部311に格納されている信号入力端子25a〜25dに関する入力端子情報とを比較して、適合する端子接続を判定する(S404)。
なお端子接続の判定は、伝送できる信号の解像度制限値、信号伝送方式による信号品位の安定性などを考慮して実行される。
判定の結果、出力端子情報の中の特定の端子の情報と個々の入力端子情報とで適合する端子接続がない場合は(S405のN)、端子接続判定部301が、適合する端子接続がない旨のメッセージを提示するOSDの生成をOSD生成部303に要求して、OSD生成部303は、要求されたOSDの情報を表示器61へ出力し、表示器61がこのOSDを提示する(S408)。
一方、適合する端子接続がある場合は(S405のY)、端子接続判定部301は、判定した端子同士の端子接続に関する情報をOSD生成部303へ出力し、さらに、端子接続に関する情報を提示する端子接続提示画面の生成を要求する。そして、OSD生成部303は、入力された情報に基づいて、端子接続に関する情報を提示する端子接続提示画面を生成して表示器61へ出力する(S406)。
次に、図5を用いて、OSD生成部で生成され、表示器61に出力された端子接続提示画面の一例について説明する。
図5では、図2に示すシステム構成において、テレビジョン受像機10が、映像の信号入力端子25a〜25dとして、ピン端子、S端子、D端子、HDMI端子の4つの信号入力端子を備えていて、信号出力機器であるHDDレコーダ200が、映像の信号出力端子225a〜225cとして、ピン端子、S端子、HDMI端子の3つの信号出力端子を備えている場合を例にする。
またこの例では、端子接続判定部301は、テレビジョン受像機10およびHDDレコーダ200それぞれが備える複数の端子の中で、ピン端子、S端子、HDMI端子が共通し、この共通する端子の中で信号伝送に適している端子接続として、HDMI端子同士の端子接続が適合すると判定する。さらに、端子接続判定部301は、HDMI端子同士の端子接続に関する情報を提示する画面の生成をOSD生成部303に対して要求して、OSD生成部303が端子接続提示画面500を生成する。
そして、端子接続判定処理によって、テレビジョン受像機とHDDレコーダとの接続に適した端子接続として、HDMI端子同士の端子接続に関する情報が提示される。
具体的に、端子接続提示画面500には、信号入力端子側であるテレビジョン受像機が備えるHDMI端子の形状や、信号出力端子側であるHDDレコーダが備えるHDMI端子の形状、これらのHDMI端子を接続するHDMIケーブルの形状、などのグラフィック画像が提示される。さらに、HDDレコーダの型式番号などの機器情報が提示される。
また、端子接続提示画面500の枠外に、テレビジョン受像機10を制御するリモコンRCaなどに備えられた左右方向キー(不図示)による、次候補の端子接続または前候補の端子接続を提示する画面に切り替える操作のガイドを提示する領域が設けられる。
次候補の端子接続とは、テレビジョン受像機10およびHDDレコーダ200それぞれが備える端子の中から適合すると判定された端子であって、このとき提示されている端子接続の次に高品位な信号伝送が可能な端子同士の接続である。
具体的には、HDMI端子同士の端子接続が提示されている状態で、操作部31またはリモコンRCに備えられた右方向キー(不図示)の押下によって、次候補の端子接続を提示する画面の切り替えが選択されると、次候補であるS端子同士の端子接続に関する情報が提示される。そして、もう一度、次候補の端子接続を提示する画面の切り替えが選択されると、ピン端子同士の端子接続に関する情報が提示される。これらの端子接続に関する情報は、ループ状に順次、提示されてもよい。
また、端子接続提示画面500に、同一画面上に全ての端子接続の候補が提示される実施形態であってもよい。具体的には、端子接続提示画面500に、HDMI端子同士の端子接続、S端子同士の端子接続、ピン端子同士の端子接続、の3つの端子接続の形状などのグラフィック画像による端子接続に関する情報が同一画面上に提示される画面が出力される。
さらに、適合する端子接続として、端子接続提示画面500に、HDMI端子同士の端子接続が提示された状態で、HDDレコーダ200からHDMI端子を介して映像信号が入力された場合、信号処理制御部40は、ユーザ操作に因らず自動的に、HDMI端子を介して入力される映像信号を表示器61に表示するように制御する実施形態であってもよい。
またさらに、外部信号入力部21が、信号入力端子25a〜25dとHDDレコーダ200とは異なる外部の信号出力機器が備える信号出力端子とが接続されている状態か否かを検出して、端子接続判定部301は、端子接続状態の検出結果に基づいて、端子接続のされていない信号入力端子を優先して、外部機器との端子接続に適合する信号入力端子を判定する実施形態であってもよい。もしくは、端子接続判定部301は、端子接続状態の検出の結果、外部機器との端子接続に適合する信号入力端子が接続されている状態であった場合には、適合する信号入力端子の接続先を変更する旨のメッセージが含まれ、外部機器との接続に適合する端子接続に関する情報を提示する画面の生成を、端子接続判定部301がOSD生成部303へ要求する実施形態であってもよい。
以上説明したように、本第1の実施形態に係るテレビジョン受像機は、信号出力機器の操作に利用されるリモコンが送信する機器情報が含まれる信号を受信し、この受信した機器情報に基づいて、信号出力機器が備える信号出力端子の中から、自身が備える信号入力端子に適した端子を判定して、この判定した端子同士の端子接続に関する情報を提示するので、ユーザが、出力端子を備えた電子機器と入力端子を備えた電子機器との接続を容易に行うことが可能となる。
(変形例)
これまでは、図2において、信号出力機器であるHDDレコーダ200の操作に利用されるリモコンRCbが送信する信号には、HDDレコーダ200の型式番号などを示す機器情報が含まれる実施形態を説明したが、以下の変形例では、リモコンRCbが送信する信号に、HDDレコーダ200自身の型式番号を示す機器情報ではなく、HDDレコーダ200が属するシリーズ番号などを示すシリーズ情報が含まれる実施形態を説明する。
すなわち、本変形例は、異なる型式番号の複数の信号出力機器それぞれが、同じ種類の信号出力端子を備えている場合、これら複数の信号出力機器全てを一つのシリーズ番号でグルーピングして、このシリーズ番号を一意的に識別できる識別子などによってシリーズ情報として定義する例である。具体的には、HDDレコーダ200において、自身が備える記録媒体であるHDDの容量の違いによって、異なる型式番号が付されるが、HDDの容量の違いはあるものの、それぞれの型式番号の機器は、同一種類の信号出力端子を備えている場合などに適用される。
そして、本変形例では、図1〜4を用いて説明した第1の実施形態における、いくつかのブロックの処理や動作が異なるが、本変形例に係る構成によって得られる効果は、第1の実施形態による効果と同じである。
すなわち、リモコンRCbは、シリーズ情報が含まれる信号を送信し、受光部32はシリーズ情報が含まれる信号を受信する。また、出力端子情報格納部312は、シリーズ情報と関連付けられた出力端子情報を格納する。そして、端子接続判定部301は、受光部32から入力された信号からシリーズ情報を抽出し、この抽出したシリーズ情報に基づいて、出力端子情報格納部312が格納する出力端子情報を取得する。
従って、本変形例においても、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明における第2の実施形態について図面を用いて説明する。
本第2の実施形態は、図2において、信号出力機器であるHDDレコーダ200の操作に利用されるリモコンRCbが送信する信号に、機器情報またはシリーズ情報でなく、HDDレコーダ200が備える全ての信号出力端子の種類などを示す出力端子情報が含まれる実施形態である。
すなわち、テレビジョン受像機10は、リモコンRCbが送信した出力端子情報が含まれる信号を受信して、この受信した信号から信号出力端子225a〜225cに関する出力端子情報を抽出する。さらに、テレビジョン受像機10は、抽出した信号出力端子225a〜225cに関する出力端子情報と自身が備える信号入力端子25a〜25dに関する入力端子情報とに基づいて適合する端子接続を判定する。
次に、図6を用いて、端子接続判定処理を実行する各モジュールによるシステム構成を説明する。
図6は、本第2の実施形態による、図1で説明した信号処理制御部およびフラッシュメモリに備えられ、端子接続判定処理を実行するための複数のモジュールを詳細に説明するためのブロック図である。
本第2の実施形態は、信号処理制御部40において、前述の第1の実施形態の端子接続判定部301が実行する処理とは異なる処理を実行する端子接続判定部601に変更されている点、また、フラッシュメモリ71において、前述の第1の実施形態の出力端子情報格納部312を備えていない点で、第1の実施形態と異なる。従って、図3に示したブロック図と同一符号を付された複数のブロックに関しては、図3の説明と同等の処理を行うものであるので説明を省略し、以降では、第1の実施形態と異なる点に関して主に説明する。
端子接続判定部601は、受光部32から入力された信号から、HDDレコーダ200が備える全ての信号出力端子の種類などを示す機器情報を抽出し、ワークメモリとしてRAM302を利用しながら、入力端子情報格納部311に格納された入力端子情報を参照して、HDDレコーダ200との接続に適合する端子を判定する。そして、この判定された端子接続に関する情報をOSD生成部303へ出力して、この出力した情報に基づく画面の生成をOSD生成部303に要求する。
すなわち、本第2の実施形態における端子接続判定処理は、端子接続判定部601が、受光部32から入力された情報に基づいて、RAM302や、入力端子情報格納部311などと情報をやりとりしながら、外部機器との接続に適合する端子接続を判定して、OSD生成部303や表示器61により端子接続に関する情報を提示する画面を出力する処理である。
次に、図7を用いて、図1および図6により説明したシステム構成に基づく端子接続判定処理の動作を説明する。
図7は、本第2の実施形態における端子接続判定処理の動作を説明するためのフローチャートである。
本第2の実施形態は、前述の第1の実施形態の端子接続判定部301が機器情報を抽出するのに対して、端子接続判定部601は、出力端子情報を抽出する点で異なる。
まず、リモコンRCbから送信された信号を受光部32が受信して端子接続判定部601に出力すると、端子接続判定部601は、受光部32から入力された信号から出力端子情報を抽出する(S701)。この抽出される出力端子情報は、受光部32が受信した信号を送信したリモコンRCbによって操作される信号出力機器が備える信号出力端子の種類などを示す出力端子情報である。
次に、端子接続判定部601は、取得した出力端子情報をRAM302へ記憶し、この記憶した出力端子情報と、入力端子情報格納部311に格納されている入力端子情報とを比較して適合する端子接続を判定するし(S404)。判定の結果、出力端子情報の中の特定の端子の情報と個々の入力端子情報とで適合する端子がない場合は(S405のN)、適合する端子接続がない旨のメッセージを提示するOSDを、OSD生成部303が生成して表示器601に出力する(S408)。
一方、適合する端子がある場合は(S405のY)、端子接続判定部601は、適合する端子に関する情報をOSD生成部303へ出力し、さらに、端子接続に関する情報を提示する端子接続提示画面の生成を要求する。そして、OSD生成部303は、入力された情報に基づいて、端子接続に関する情報を提示する端子接続提示画面を生成して表示器61へ出力する(S406)。
そして、本第2の実施形態が提示する端子接続提示画面は、図5に示した端子接続提示画面500と同等のものである。
以上説明したように、本第2の実施形態に係るテレビジョン受像機は、信号出力機器の操作に利用されるリモコンが送信し、出力端子情報が含まれる信号を受信し、この受信した信号出力端子の中から、自身が備える信号入力端子に適した端子を判定して、この判定した端子同士の接続に関する情報を提示するので、ユーザが、出力端子を備えた電子機器と入力端子を備えた電子機器との接続を容易に行うことが可能となる。
なお、前述の第1、第2の実施形態では、映像信号に対しての端子接続に関して説明したが、音声信号に対しての接続端子に関しても適用できることは言うまでもない。
また本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
10…テレビジョン受像機、20…放送波処理部、21…外部信号入力部、25a〜25d…信号入力端子、31…操作部、32…受光部、40…信号処理制御部、51…ネットワークIF部、61…表示器、62…スピーカ、71…フラッシュメモリ、RCa,RCb…リモコン、200…HDDレコーダ、225a〜225c…信号出力端子、301,601…端子接続判定部、302…RAM、303…OSD生成部、311…入力端子情報格納部、312…出力端子情報格納部。

Claims (8)

  1. 信号出力機器の映像音声信号の、形状または規格の異なる複数の出力端子の少なくとも何れか1つに接続される映像音声信号の複数の入力端子と、
    前記信号出力機器を操作するためのリモコンから送信され、かつ前記信号出力機器を操作するための信号に含まれる、前記信号出力機器を一意的に特定する機器情報を受信する受信手段と、
    前記機器情報と関連付けられ、前記信号出力機器の全ての前記複数の出力端子の種類を示す出力端子情報を格納する出力端子情報格納部と、
    前記出力端子情報および受信した前記機器情報に基づいて、全ての前記複数の入力端子と、全ての前記複数の出力端子との接続において適合する端子接続を特定する特定手段と、
    特定された適合する端子接続を提示する提示手段と、
    を具備することを特徴とする情報提示装置。
  2. 前記提示手段は、適合する端子接続の提示として、
    対応する出力端子の形状と、
    対応する入力端子の形状と、
    前記出力端子と前記入力端子とを接続するケーブルの形状と、を提示することを特徴とする請求項1記載の情報提示装置。
  3. 前記提示手段は、適合する端子接続のうちの最も高品位な信号伝送が可能な端子接続を一つ提示し、次に高品位な信号伝送が可能な端子接続の提示の要求に応じて、提示されている端子接続の次に高品位な信号伝送が可能な他の一つを提示することを特徴とする請求項2記載の情報提示装置。
  4. 前記提示手段は、全ての前記適合する端子接続を一画像上に一括して提示することを特徴とする請求項2記載の情報提示装置。
  5. 現在提示される端子接続に含まれる前記入力端子への映像音声信号の入力の有無を検出する端子選択手段、をさらに具備し、
    現在提示される端子接続に含まれる前記入力端子に映像音声信号が入力された場合には、表示部に前記映像信号が表示される
    ことを特徴とする請求項2記載の情報提示装置。
  6. 前記複数の入力端子それぞれが前記複数の出力端子のいずれかと接続されている状態か否かを検出する接続状態検出手段、
    を具備し、
    前記複数の出力端子のいずれかと接続されている入力端子がある場合には、前記特定手段は、前記端子と接続されている入力端子を除外して前記適合する端子接続を特定する、
    または、
    前記複数の出力端子のいずれかと接続されている入力端子があり、当該入力端子が前記検出された端子接続に含まれる場合には、前記提示手段は、前記複数の出力端子のいずれかと接続されている入力端子への接続の変更を要求するメッセージを提示することを特徴とする請求項2記載の情報提示装置。
  7. 信号出力機器の映像音声信号の、形状または規格の異なる複数の出力端子の少なくとも何れか1つに接続される映像音声信号の複数の入力端子と、
    前記信号出力機器を操作するためのリモコンから送信され、かつ前記信号出力機器を操作するための信号に含まれる、前記信号出力機器の全ての前記複数の出力端子の種類を示す出力端子情報を受信する受信手段と、
    受信した前記出力端子情報に基づいて、全ての前記複数の入力端子と、全ての前記複数の出力端子との接続において適合する端子接続を特定する特定手段と、
    特定された適合する端子接続を提示する提示手段と、
    を具備することを特徴とする情報提示装置。
  8. 信号出力機器の映像音声信号の、形状または規格の異なる複数の出力端子の少なくとも何れか1つに接続される映像音声信号の複数の入力端子を有する情報提示装置による情報提示方法であって、
    前記信号出力機器を操作するためのリモコンから送信され、かつ前記信号出力機器を操作するための信号に含まれる、前記信号出力機器を一意的に特定する機器情報を受信し、
    前記機器情報と関連付けられ、前記信号出力機器の全ての前記複数の出力端子の種類を示す出力端子情報および受信した前記機器情報に基づいて、全ての前記複数の入力端子と、全ての前記複数の出力端子との接続において適合する端子接続を特定し、
    特定した適合する端子接続を提示する、
    ことを特徴とする情報提示方法。
JP2009131563A 2009-05-29 2009-05-29 情報提示装置および情報提示方法 Expired - Fee Related JP4620161B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009131563A JP4620161B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 情報提示装置および情報提示方法
US12/703,029 US7990478B2 (en) 2009-05-29 2010-02-09 Information presentation apparatus and information presentation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009131563A JP4620161B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 情報提示装置および情報提示方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010236671A Division JP2011015450A (ja) 2010-10-21 2010-10-21 情報提示装置および情報提示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010278930A JP2010278930A (ja) 2010-12-09
JP4620161B2 true JP4620161B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=43219814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009131563A Expired - Fee Related JP4620161B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 情報提示装置および情報提示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7990478B2 (ja)
JP (1) JP4620161B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142688A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Nippon Electric Co Signal processing control for display unit
JPH0575943A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Sony Corp テレビジヨン受像機
JP2008154217A (ja) * 2002-07-03 2008-07-03 Sharp Corp リモートコントロールシステム
JP2009055136A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sharp Corp 支援情報出力装置、映像出力装置、支援情報出力装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6169879B1 (en) * 1998-09-16 2001-01-02 Webtv Networks, Inc. System and method of interconnecting and using components of home entertainment system
JP4135047B2 (ja) * 1999-11-17 2008-08-20 ソニー株式会社 情報伝送システム、情報出力装置、情報入力装置および接続関係特定方法
JP4369214B2 (ja) 2002-12-11 2009-11-18 パナソニック株式会社 Avシステム
JP3918947B2 (ja) * 2004-05-19 2007-05-23 船井電機株式会社 映像音声信号出力機器
JP2007036906A (ja) 2005-07-29 2007-02-08 Victor Co Of Japan Ltd 電子機器システム
JP4967315B2 (ja) 2005-11-10 2012-07-04 船井電機株式会社 Avシステム
JP5186732B2 (ja) * 2006-05-19 2013-04-24 船井電機株式会社 テレビジョン受像機
JP4179367B2 (ja) 2006-09-05 2008-11-12 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4270270B2 (ja) 2006-12-05 2009-05-27 ソニー株式会社 電子機器、撮像装置、電子機器の制御方法およびプログラム
JP2009027599A (ja) 2007-07-23 2009-02-05 Sharp Corp 表示装置及びavシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142688A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Nippon Electric Co Signal processing control for display unit
JPH0575943A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Sony Corp テレビジヨン受像機
JP2008154217A (ja) * 2002-07-03 2008-07-03 Sharp Corp リモートコントロールシステム
JP2009055136A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sharp Corp 支援情報出力装置、映像出力装置、支援情報出力装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010278930A (ja) 2010-12-09
US20100302442A1 (en) 2010-12-02
US7990478B2 (en) 2011-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8364868B2 (en) Device control apparatus, device control method and program for initiating control of an operation of an external device
US10154301B2 (en) Image display device and method for controlling the same
CN106534751A (zh) 播放匹配方法和装置
US20060064719A1 (en) Simultaneous video input display and selection system and method
US20100013660A1 (en) Pairing method and control device therefor
CN1976412B (zh) 视频处理装置及其控制方法
KR20160039477A (ko) 영상표시장치, 및 그 동작방법
CN1984293B (zh) 显示电视机输入信号的方法以及使用该方法的电视机
US20120092558A1 (en) Television and displaying method for information source thereof
US8199259B2 (en) Video display device
JP4620161B2 (ja) 情報提示装置および情報提示方法
JP2011015450A (ja) 情報提示装置および情報提示方法
KR20100031845A (ko) 방송수신장치 및 그 제어방법
JP2009049837A (ja) デジタル放送受信装置
CN103597538A (zh) 显示控制装置、显示控制方法和程序
JP2011004148A (ja) スケーリング処理システム、映像出力装置及び再生装置
JP2009027371A (ja) 映像表示処理装置
EP3926893B1 (en) Home appliance and operating method thereof
KR20070037890A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP4550942B2 (ja) チャンネル登録装置およびチャンネル登録方法
TWI547155B (zh) 提供選台功能之影音撥放系統及其選台控制方法
JP4799671B1 (ja) 放送受信装置および放送受信方法
KR100806865B1 (ko) 해상도 표시가 가능한 영상표시장치 및 해상도 표시 방법
KR101941914B1 (ko) 신호 처리 장치, 디스플레이 장치 및 그 영상 처리 방법
JP2007265466A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees