JP3918947B2 - 映像音声信号出力機器 - Google Patents

映像音声信号出力機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3918947B2
JP3918947B2 JP2004148575A JP2004148575A JP3918947B2 JP 3918947 B2 JP3918947 B2 JP 3918947B2 JP 2004148575 A JP2004148575 A JP 2004148575A JP 2004148575 A JP2004148575 A JP 2004148575A JP 3918947 B2 JP3918947 B2 JP 3918947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
signal output
audio
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004148575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005333293A (ja
Inventor
敬祐 塚本
敏弘 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004148575A priority Critical patent/JP3918947B2/ja
Priority to US11/132,187 priority patent/US7420621B2/en
Publication of JP2005333293A publication Critical patent/JP2005333293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918947B2 publication Critical patent/JP3918947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42684Client identification by a unique number or address, e.g. serial number, MAC address, socket ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42221Transmission circuitry, e.g. infrared [IR] or radio frequency [RF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレイ等の表示装置に映像信号や音声信号を出力する、ディジタルTV放送信号受信装置やDVDレコーダ等の映像音声信号出力機器に関する。
従来の映像音声信号出力機器を含むAV(Audio Visual)システムにおいて、システム内の映像音声信号出力機器に関する情報を表示装置の画面上に表示する機能を有すると共に、各入力端子からの入力信号の有無を検知して、映像信号や音声信号が入力されていないときに、接続確認を促すためのメッセージを表示装置の画面上に表示するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、この種のシステムにおいて、システム内の表示装置に、現在信号を送信しているAV機器の名称をOSD(On Screen Display)表示するようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。さらにまた、テレビとビデオとを含むAVシステムにおいて、テレビとビデオとの間における誤配線を検知して、テレビ側のスピーカから警告音を発すると共に、テレビ側のCRT上に「誤配線」という文字をOSD表示するようにしたものが知られている(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、上記特許文献1に示される発明では、表示装置に現在信号を送信している映像音声信号出力機器の名称を知ることができず、また、表示装置側で使用している映像信号入力端子又は音声信号入力端子が複数であって、いずれかの入力端子からの信号が入力されていない場合には、どの入力端子からの信号が入力されていないかを知ることができない。これに対して、上記特許文献2に示される発明によれば、映像音声信号出力機器と表示装置とが同じ部屋にある場合には、表示装置に現在信号を送信している映像音声信号出力機器の名称をユーザに即座に知らせることができるが、映像音声信号出力機器と表示装置とが別々の部屋にある場合には、表示装置に現在信号を送信している映像音声信号出力機器の名称をユーザに即座に知らせることができないという問題があった。また、上記特許文献3に示される発明では、上記の問題を解決することはできない。
特開平4−172881号公報 特開平11−232853号公報 特開平3−66089号公報
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、映像音声信号出力機器と表示装置とが別々の部屋にある場合でも、表示装置に現在信号を送信している映像音声信号出力機器の名称をユーザに即座に知らせることができ、また、表示装置側で使用している映像信号入力端子又は音声信号入力端子が複数であって、いずれかの入力端子からの信号が入力されていない場合でも、どの入力端子からの信号が入力されていないかを知ることが可能な映像音声信号出力機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、映像信号及び音声信号を再生する再生手段と、再生手段によって再生された映像信号及び音声信号と、自機情報の表示画像の信号とを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された映像信号に、記憶手段に記憶された自機情報の表示画像の信号を重畳させるオンスクリーンディスプレイ手段(以下、OSD手段という)と、再生手段、記憶手段、及びOSD手段に対する制御を行うための制御手段と、制御手段に対して各種の指示を与えるための操作手段と、記憶手段に記憶された映像信号、又はOSD手段により自機情報の表示画像の信号を重畳された映像信号を出力するための映像信号出力端子と、記憶手段に記憶された音声信号を出力するための音声信号出力端子とを備え、映像信号出力端子から出力された映像信号を液晶ディスプレイ等の表示装置に出力し、音声信号出力端子から出力された音声信号を表示装置側のスピーカ等の音声出力装置に出力する映像音声信号出力機器において、映像信号出力端子には、VGA(Video Graphics Array)端子及びBNC(Bayonet Neill concelman)端子の少なくともいずれかが含まれ、操作手段は、制御手段を介して、OSD手段に対して、記憶手段に記憶された映像信号に、記憶手段に記憶された自機情報の表示画像の信号を重畳させるように指示するためのテストキーを有し、記憶手段に記憶された自機情報の表示画像の信号には、自機の機種名を表す機器情報画像の信号と、VGA端子又はBNC端子に含まれる赤(R)、緑(G)、青(B)の各出力端子からの出力信号に対応した各色画像を表示装置により表示させるための端子接続情報画像の信号とが含まれ、記憶手段は、自機の機種名を表す音声信号をさらに記憶し、映像信号出力端子と音声信号出力端子とから映像信号と音声信号とが表示装置側に出力されているときに、ユーザによりテストキーが押下されると、制御手段は、記憶手段に記憶された自機の機種名を表す音声信号を音声信号出力端子を介して音声出力装置に出力すると共に、機器情報画像と端子接続情報画像とから構成される自機情報の表示画像の信号を重畳された映像信号を映像信号出力端子を介して表示装置に出力するものである。
請求項2の発明は、映像信号及び音声信号を再生する再生手段と、前記再生手段によって再生された映像信号及び音声信号と、自機の機種名等を表す自機情報の表示画像の信号とを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された映像信号に、前記記憶手段に記憶された自機情報の表示画像の信号を重畳させるオンスクリーンディスプレイ手段(以下、OSD手段という)と、前記再生手段、記憶手段、及びOSD手段に対する制御を行うための制御手段と、前記制御手段に対して各種の指示を与えるための操作手段と、前記記憶手段に記憶された映像信号、又は前記OSD手段により自機情報の表示画像の信号を重畳された映像信号を出力するための映像信号出力端子と、前記記憶手段に記憶された音声信号を出力するための音声信号出力端子とを備え、前記映像信号出力端子から出力された映像信号を液晶ディスプレイ等の表示装置に出力し、前記音声信号出力端子から出力された音声信号を前記表示装置側のスピーカ等の音声出力装置に出力する映像音声信号出力機器において、前記映像信号出力端子には、複数のコンポーネント信号出力端子が含まれており、これらの各コンポーネント信号出力端子は、それぞれ異なる色の信号を出力するための端子であり、前記記憶手段に記憶された自機情報の表示画像の信号には、自機の機種名を表す機器情報画像の信号と、前記各コンポーネント信号出力端子からの各色の出力信号に対応した各色の画像を前記表示装置により直接表示させるための端子接続情報画像の信号とが含まれ、前記記憶手段は、自機の機種名等を表す自機情報の音声信号をさらに記憶し、前記映像信号出力端子と前記音声信号出力端子とから映像信号と音声信号とが前記表示装置側に出力されているときに、ユーザが前記操作手段を用いて自機情報を前記表示装置側に出力するように指示すると、前記制御手段は、前記自機情報の表示画像の信号を重畳された映像信号を前記映像信号出力端子を介して前記表示装置に出力すると共に、前記記憶手段に記憶された自機情報の音声信号を前記音声信号出力端子を介して前記音声出力装置に出力するものである。
請求項1の発明によれば、映像信号出力端子と音声信号出力端子とから映像信号と音声信号とが表示装置側に出力されているときに、ユーザによりテストキーが押下されると、自機の機種名を含む自機情報の表示画像の信号が映像信号に重畳されて表示装置に出力されると共に、自機の機種名を表す音声信号が音声出力装置に出力される。これにより、表示装置に現在信号を送信している映像音声信号出力機器の名称を、映像だけではなく、音声を用いてユーザに知らせることができるので、映像音声信号出力機器と表示装置とが別々の部屋にある場合でも、表示装置に現在信号を送信している映像音声信号出力機器の名称を、映像音声信号出力機器の傍にいるユーザに即座に知らせることができる。また、映像信号出力端子と音声信号出力端子とから映像信号と音声信号とが表示装置側に出力されているときに、ユーザによりテストキーが押下されると、自機の機種名を表す機器情報画像の信号と、赤(R)、緑(G)、青(B)の各出力端子からの出力信号に対応した各色画像を表示装置により表示させるための端子接続情報画像の信号とが、映像信号に重畳されて表示装置に出力される。これにより、例えば、上記のR、G、Bの各出力端子からの出力信号を入力するために表示装置側に設けられた映像信号入力端子が複数であって、いずれかの入力端子からの信号が入力されていない場合でも、ユーザが、どの入力端子からの信号が入力されていないかを、実際の入力端子の配線を確認しないで、表示装置の画面だけを見て確認することができる。
請求項2の発明によれば、映像信号出力端子と音声信号出力端子とから映像信号と音声信号とが表示装置側に出力されているときに、ユーザが操作手段を用いて自機情報を表示装置側に出力するように指示すると、自機の機種名を表す機器情報画像の信号と、各コンポーネント信号出力端子からの各色の出力信号に対応した各色の画像を表示装置により表示させるための端子接続情報画像の信号とが、映像信号に重畳されて表示装置に出力されると共に、自機情報の音声信号が音声出力装置に出力される。これにより、表示装置に現在信号を送信している映像音声信号出力機器に関する自機情報を、映像だけではなく、音声を用いてユーザに知らせることができるので、映像音声信号出力機器と表示装置とが別々の部屋にある場合でも、表示装置に現在信号を送信している映像音声信号出力機器がどの機器であるかを、映像音声信号出力機器の傍にいるユーザに即座に知らせることができる。また、上記の複数のコンポーネント信号出力端子に対応する表示装置側の映像信号入力端子が複数であって、いずれかの入力端子からの信号が入力されていない場合でも、ユーザが、どの入力端子からの信号が入力されていないかを、実際の入力端子の配線を確認しないで、表示装置の画面だけを見て確認することができる。
本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。本発明は、液晶ディスプレイ等の表示装置に映像信号や音声信号を出力する、ディジタルTV放送信号受信装置やDVD(Digital Versatile Disc)レコーダ等の映像音声信号出力機器に関するものであり、映像音声信号出力機器と表示装置とが別々の部屋にある場合でも、表示装置に現在信号を送信している映像音声信号出力機器の名称をユーザに即座に知らせることができるようにしたものである。なお、以下に記載した実施形態は、本発明を網羅するものではなく、本発明は、下記の形態だけに限定されない。
図1は、第1の実施形態による映像音声信号出力機器の構成を示す。第1の実施形態では、本発明の映像音声信号出力機器がディジタルTV放送信号受信装置である場合の例を示す。第1の実施形態のディジタルTV放送信号受信装置(以下、受信装置と略す)1は、主に請求項1乃至3に対応するものである。この受信装置1は、アンテナ2に接続されており、TV放送信号を受信するチューナ11、チューナ11で受信したディジタルTV放送信号に対して所定の信号処理を行い、復号化するATSC(Advanced Televison System Committee)フロントエンド12、チューナ11で受信したアナログTV放送信号を復号化するNTSC(National Television System Committee)デコーダ13、MPEG(Motion Picture Experts Group)圧縮されたTV放送信号をデコードして映像信号や音声信号を再生するMPEGデコーダ14、再生された映像信号に自機情報等の表示画像の信号を重畳させるオンスクリーンディスプレイ部(以下、OSD部という)15(OSD手段)、ATSCフロントエンド12やNTSCデコーダ13等を制御する制御部16(制御手段)、再生された映像信号や音声信号を一時的に記憶し、また自機情報の表示画像の信号や自機の機種名を表す音声信号等を記憶するメモリ(記憶手段)17等より構成されている。上記のメモリ17に記憶された自機情報の表示画像の信号には、自機の機種名を表す機器情報画像の信号と、下記のVGA(Video Graphics Array)端子(図2参照)に含まれる赤(R)、緑(G)、青(B)の各出力端子からの出力信号をモニタ装置3(表示装置)により直接表示させるための端子接続情報画像の信号とが含まれている。また、受信装置1は、リーモートコントローラ(以下、リモコンと略す)4(操作手段)からの赤外線信号を受信するための赤外線信号受信部18を有している。
上記のリモコン4は、装置本体の制御部16に対して各種の指示を与えるためのものであり、各種のキーからなるキー部21と赤外線信号発信部22とを有している。キー部21には、電源キー23、数字入力用のキー、及びカーソル移動キーに加えて、OSD部15に対して、メモリ17に記憶された自機情報の表示画像の信号を映像信号に重畳させるように指示するためのテストキー24が配設されている。
上記のMPEGデコーダ14により再生された映像信号は、OSD部15を介してモニタ装置3に出力され、また、MPEGデコーダ14により再生された音声信号は、モニタ装置3側のスピーカに出力される。なお、主にMPEGデコーダ14が、請求項における再生手段としての機能を果たす。また、ディジタルTV放送では、ユーザ側の受信装置1から放送局に向けてデータの送信が可能であるが、本発明とは直接関係がないので、その説明を省略する。
次に、図2を参照して、上記の受信装置1の背面側に設けられた各端子について説明する。受信装置1の背面側には、モニタ装置3にデジタル形式の映像信号を出力するためのDVI(Digital Visual Interface)端子31、コンピュータとディスプレイとを接続するための一般的な端子であるVGA端子32、同軸デジタル音声信号出力端子33、左アナログ音声信号出力端子34、右アナログ音声信号出力端子35等が配設されている。上記のVGA端子32は、15個の出力端子から構成され、これらの各出力端子は、アナログRGB信号、水平同期信号、垂直同期信号及びグランドに割り当てられている。VGA端子32とモニタ装置3側の映像入力端子との間の接続には、ケーブル41が用いられる。このケーブル41のVGA端子32側のコネクタ部42は、D−Sub15ピンで、ピンは5本ずつ3段に並べられている。また、ケーブル41のモニタ装置3側のコネクタは、赤(R)信号出力用のコネクタ43、緑(G)信号出力用のコネクタ44、青(B)信号出力用のコネクタ45、黒信号出力用のコネクタ46、及び白信号出力用のコネクタ47に分かれている。
次に、上記の受信装置1からモニタ装置3に出力される自機情報の表示画像について説明する。受信装置1側からモニタ装置3側に映像信号と音声信号とが出力されているときに、ユーザによりリモコン4のテストキー24が押下されると、受信装置1側の制御部16は、メモリ17に記憶された自機の機種名を表す音声信号を左アナログ音声信号出力端子34及び右アナログ音声信号出力端子35を介してモニタ装置3側のスピーカ(図5中の61、62参照)に出力すると共に、図3(a)及び図4(a)(b)(c)(d)に示されるように、自機の機種名を表す機器情報画像52と端子接続情報画像53とから構成される接続情報画像51(請求項における自機情報の表示画像)の信号を、映像信号に重畳させてモニタ装置3に出力する。上記の端子接続情報画像53は、受信装置1側のVGA端子32に含まれるR、G、Bの各出力端子からの出力信号をモニタ装置3により直接表示させるための画像である。
また、受信装置1側の制御部16が、自機がVGA端子32を介してモニタ装置3に接続されていると検知したときは、図3(a)及び図4(a)(b)(c)(d)に示されるように、自機の機種名を表す機器情報画像52と端子接続情報画像53とから構成される接続情報画像51の信号を映像信号に重畳させてモニタ装置3に出力し、自機がVGA端子32を介してモニタ装置3に接続されていると検知しなかったときは、図3(b)に示されるように、自機の機種名を表す機器情報画像52のみから構成される接続情報画像51の信号を、映像信号に重畳させてモニタ装置3に出力するようにしてもよい。ここで、自機がVGA端子32を介してモニタ装置3に接続されているか否かを検知する方法としては、以下の方法が考えられる。すなわち、受信装置1側に現在使用中の映像信号出力端子の種類を判別するためのスイッチを設けておき、受信装置1がVGA端子32を介してモニタ装置3に接続されているときは、ユーザが上記のスイッチをオンにし、受信装置1が他の端子(例えば、Y(輝度信号)、PB(青色差信号)、PR(赤色差信号)の信号を出力するコンポーネント信号出力端子)を介してモニタ装置3に接続されているときは、ユーザが上記のスイッチをオフにするようにさせる。これにより、受信装置1側の制御部16は、上記のスイッチを介して入力される信号のオン/オフに基づいて、自機がVGA端子32を介してモニタ装置3に接続されているか否かを容易に検知することができる。
次に、図4(a)(b)(c)(d)を参照して、受信装置1がVGA端子32を介してモニタ装置3に接続されている場合における接続情報画像51について説明する。端子接続情報画像53中のR画像54、G画像55、B画像56には、それぞれ図2に示されるR信号出力用のコネクタ43、G信号出力用のコネクタ44、B信号出力用のコネクタ45からの各入力信号に対応した各色画像が表示される。従って、受信装置1側のVGA端子32にケーブル41のコネクタ部42が正常に接続され、モニタ装置3側のR、G、Bの各映像入力端子にケーブル41のコネクタ43、44、45が正常に接続されており、しかも、ケーブル41が断線していない場合には、図4(a)に示されるように、R画像54、G画像55、及びB画像56が表示される。R画像54は、赤色で表示され、G画像55は、緑色で表示され、B画像56は、青色で表示される。これに対して、モニタ装置3側のRの映像入力端子にケーブル41のコネクタ43が接続されていない場合や、ケーブル41におけるR信号を送信する部分が断線している場合には、図4(b)に示されるように、R画像54が表示されず、G画像55とB画像56のみが表示される。また、モニタ装置3側のGの映像入力端子にケーブル41のコネクタ44が接続されていない場合や、ケーブル41におけるG信号を送信する部分が断線している場合には、図4(c)に示されるように、G画像55が表示されず、R画像54とB画像56のみが表示される。さらにまた、モニタ装置3側のBの映像入力端子にケーブル41のコネクタ45が接続されていない場合や、ケーブル41におけるB信号を送信する部分が断線している場合には、図4(d)に示されるように、B画像56が表示されず、R画像54とG画像55のみが表示される。
上記のように、接続情報画像51中にR、G、Bの入力信号に対応した画像54、55、56を表示するようにしたことにより、受信装置1がVGA端子32を介してモニタ装置3に接続されている場合に、いずれかの入力端子からの信号が入力されていないときでも、ユーザが、どの入力端子からの信号が入力されていないかを、実際のモニタ装置3側の入力端子に接続されるコネクタ43乃至45の配線を確認しないで、モニタ装置3の画面だけを見て確認することができる。
また、受信装置1が、ユーザによりリモコン4のテストキー24が押下されたときに、モニタ装置3側に自機の機種名を表す機器情報画像52と自機の機種名を表す音声信号とを出力するようにしたことにより、下記のような効果が生じる。すなわち、図5に示されるように、モニタ装置3に3種類の映像音声信号出力機器(受信装置1とDVDビデオレコーダ64とデジタルビデオレコーダ65)が接続されており、現在、どの映像音声信号出力機器がモニタ装置3に映像信号を出力しているかが分からない場合でも、ユーザにより受信装置1のリモコン4のテストキー24が押下されると、受信装置1がモニタ装置3に映像信号を出力している場合には、モニタ装置3に少なくとも受信装置1の機種名を表す機器情報画像52が出力され、また、モニタ装置3側のスピーカ61、62に受信装置1の機種名を表す音声信号が出力される。従って、同様な機能を受信装置1だけではなく、DVDビデオレコーダ64とデジタルビデオレコーダ65とにも持たせることにより、ユーザが、現在、どの映像音声信号出力機器がモニタ装置3に映像信号を出力しているかを判別することができる。なお、図5では、接続情報画像51がモニタ装置3の画面上に通常表示されているが、実際には、接続情報画像51は、図4(a)と同じように、白抜き文字で表示される。
さらにまた、上記のように、ユーザによりリモコン4のテストキー24が押下されると、受信装置1が、モニタ装置3側に自機の名称を、映像だけではなく、音声を用いてユーザに知らせるようにしたことにより、図6に示されるように、受信装置1とモニタ装置3とが別々の部屋にある場合でも、自機がモニタ装置3側に現在信号を送信していることを、自機の傍にいるユーザに即座に知らせることができる。また、図6に示されるように、受信装置1から信号を送信可能なモニタ装置3が複数ある場合でも、該当の受信装置1がどちらのモニタ装置3に現在信号を送信しているかを、自機の傍にいるユーザに即座に知らせることができる。なお、図に示されるAVシステムの場合は、部屋Aの受信装置1から部屋B、Cのモニタ装置3への映像信号と音声信号の送信は、無線により行われる。また、図6では、接続情報画像51がモニタ装置3の画面上に通常表示されているが、実際には、接続情報画像51は、図4(a)と同じように、白抜き文字で表示される。
図7は、第2の実施形態による受信装置1の構成を示す。第2の実施形態の受信装置1は、主に請求項4に対応するものであり、第1の実施形態の受信装置1と同様な構成を有している。この受信装置1の左アナログ音声信号出力端子34(図2参照:請求項4における左側音声信号出力端子)は、ケーブル66を介してモニタ装置3側のスピーカ61と接続されており、また、受信装置1の右アナログ音声信号出力端子35(図2参照:請求項4における右側音声信号出力端子)は、ケーブル67を介してモニタ装置3側のスピーカ62と接続されている。また、この受信装置1のメモリ17(図1参照)には、左アナログ音声信号出力端子34に出力する音声を識別するための左側音声識別用音声信号と、右アナログ音声信号出力端子35に出力する音声を識別するための右側音声識別用音声信号とが記憶されている。
上記の受信装置1側からモニタ装置3側に映像信号と音声信号とが出力されているときに、ユーザがリモコン4のテストキー24を押下すると、受信装置1の制御部16は、上記の接続情報画像51の信号をモニタ装置3側に出力すると共に、メモリ17に記憶された左側音声識別用音声信号と右側音声識別用音声信号とを、それぞれ左アナログ音声信号出力端子34と右アナログ音声信号出力端子35とに出力する。左側音声識別用音声信号は、例えば、「左、左、左」という音声や、「左側端子が接続されています」という音声の信号であり、右側音声識別用音声信号も同様である。このような左側音声識別用音声信号と右側音声識別用音声信号とを左アナログ音声信号出力端子34と右アナログ音声信号出力端子35とから出力することで、スピーカ61又はスピーカ62への音声信号が入力されていない場合でも、ユーザが、どのスピーカへの信号が入力されていないかを、実際のスピーカ61、62への配線を確認しないで、音声を聞くだけで確認することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、上記第1の実施形態では、受信装置側の映像信号出力端子にVGA端子を用いた場合の例を示したが、受信装置側の映像信号出力端子として、BNC(Bayonet Neill concelman)端子等のコンポーネント信号出力端子を用いてもよい。また、第1の実施形態では、自機情報の表示画像として、自機の機種名を表す機器情報画像52と端子接続情報画像53とから構成される接続情報画像51を用いた場合の例を示したが、自機情報の表示画像は、これに限られず、例えば、自機のタイプを表す表示画像であってもよい。また、1つのモニタ装置に同じ機種名の映像音声信号出力機器が複数接続されている場合に、これらの映像音声信号出力機器の各テストキーが押下されると、異なる表示画像又は音声がモニタ側に出力されるようにしてもよい。これにより、ユーザが、同じ機種名の映像音声信号出力機器のうち、どの映像音声信号出力機器からの映像信号や音声信号がモニタ側に出力されているかを容易に知ることができる。さらにまた、上記第2の実施形態では、ユーザがリモコン4のテストキー24を押下すると、受信装置1の制御部16が、左側音声識別用音声信号と右側音声識別用音声信号とに加えて、接続情報画像51の信号をモニタ装置3側に出力するようにしたが、受信装置の制御部が、左側音声識別用音声信号と右側音声識別用音声信号のみをモニタ装置側に出力するようにしてもよい。
本発明の第1の実施形態による映像音声信号出力機器の構成図。 上記映像音声信号出力機器の背面側に設けられた各端子を示す図。 (a)(b)は、接続情報画像(自機情報の表示画像)の例を示す図。 (a)(b)(c)(d)は、それぞれ正常時、R信号送信用ケーブル断線時、G信号送信用ケーブル断線時、B信号送信用ケーブル断線時における接続情報画像を示す図。 上記映像音声信号出力機器を用いて、どの映像音声信号出力機器がモニタ装置に映像信号を出力中であるかを知る方法の説明図。 上記映像音声信号出力機器を用いて、自機とモニタ装置とが別々の部屋にある場合でも、自機がモニタ装置側に現在信号を送信していることを、自機の傍にいるユーザに即座に知らせる方法の説明図。 本発明の第2の実施形態による映像音声信号出力機器の処理の説明図。
符号の説明
1 ディジタルTV放送信号受信装置(映像音声信号出力機器)
3 モニタ装置(表示装置)
4 リモコン(操作手段)
14 MPEGデコーダ(再生手段)
15 OSD部(OSD手段)
16 制御部(制御手段)
17 メモリ(記憶手段)
24 テストキー
32 VGA端子(映像信号出力端子)
34 左アナログ音声信号出力端子(左側音声信号出力端子)
35 右アナログ音声信号出力端子(右側音声信号出力端子)
51 接続情報画像(自機情報の表示画像)
52 機器情報画像
53 端子接続情報画像
61 スピーカ(音声出力装置)
62 スピーカ(音声出力装置)

Claims (2)

  1. 映像信号及び音声信号を再生する再生手段と、
    前記再生手段によって再生された映像信号及び音声信号と、自機情報の表示画像の信号とを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された映像信号に、前記記憶手段に記憶された自機情報の表示画像の信号を重畳させるオンスクリーンディスプレイ手段(以下、OSD手段という)と、
    前記再生手段、記憶手段、及びOSD手段に対する制御を行うための制御手段と、
    前記制御手段に対して各種の指示を与えるための操作手段と、
    前記記憶手段に記憶された映像信号、又は前記OSD手段により自機情報の表示画像の信号を重畳された映像信号を出力するための映像信号出力端子と、
    前記記憶手段に記憶された音声信号を出力するための音声信号出力端子とを備え、
    前記映像信号出力端子から出力された映像信号を液晶ディスプレイ等の表示装置に出力し、前記音声信号出力端子から出力された音声信号を前記表示装置側のスピーカ等の音声出力装置に出力する映像音声信号出力機器において、
    前記映像信号出力端子には、VGA(Video Graphics Array)端子及びBNC(Bayonet Neill concelman)端子の少なくともいずれかが含まれ、
    前記操作手段は、前記制御手段を介して、前記OSD手段に対して、前記記憶手段に記憶された映像信号に、前記記憶手段に記憶された自機情報の表示画像の信号を重畳させるように指示するためのテストキーを有し、
    前記記憶手段に記憶された自機情報の表示画像の信号には、自機の機種名を表す機器情報画像の信号と、前記VGA端子又はBNC端子に含まれる赤(R)、緑(G)、青(B)の各出力端子からの出力信号に対応した各色画像を前記表示装置により表示させるための端子接続情報画像の信号とが含まれ、
    前記記憶手段は、自機の機種名を表す音声信号をさらに記憶し、
    前記映像信号出力端子と前記音声信号出力端子とから映像信号と音声信号とが前記表示装置側に出力されているときに、ユーザにより前記テストキーが押下されると、
    前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された自機の機種名を表す音声信号を前記音声信号出力端子を介して前記音声出力装置に出力すると共に、前記機器情報画像と前記端子接続情報画像とから構成される自機情報の表示画像の信号を重畳された映像信号を前記映像信号出力端子を介して前記表示装置に出力することを特徴とする映像音声信号出力機器。
  2. 映像信号及び音声信号を再生する再生手段と、
    前記再生手段によって再生された映像信号及び音声信号と、自機の機種名等を表す自機情報の表示画像の信号とを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された映像信号に、前記記憶手段に記憶された自機情報の表示画像の信号を重畳させるオンスクリーンディスプレイ手段(以下、OSD手段という)と、
    前記再生手段、記憶手段、及びOSD手段に対する制御を行うための制御手段と、
    前記制御手段に対して各種の指示を与えるための操作手段と、
    前記記憶手段に記憶された映像信号、又は前記OSD手段により自機情報の表示画像の信号を重畳された映像信号を出力するための映像信号出力端子と、
    前記記憶手段に記憶された音声信号を出力するための音声信号出力端子とを備え、
    前記映像信号出力端子から出力された映像信号を液晶ディスプレイ等の表示装置に出力し、前記音声信号出力端子から出力された音声信号を前記表示装置側のスピーカ等の音声出力装置に出力する映像音声信号出力機器において、
    前記映像信号出力端子には、複数のコンポーネント信号出力端子が含まれており、これらの各コンポーネント信号出力端子は、それぞれ異なる色の信号を出力するための端子であり、
    前記記憶手段に記憶された自機情報の表示画像の信号には、自機の機種名を表す機器情報画像の信号と、前記各コンポーネント信号出力端子からの各色の出力信号に対応した各色の画像を前記表示装置により直接表示させるための端子接続情報画像の信号とが含まれ、
    前記記憶手段は、自機の機種名等を表す自機情報の音声信号をさらに記憶し、
    前記映像信号出力端子と前記音声信号出力端子とから映像信号と音声信号とが前記表示装置側に出力されているときに、ユーザが前記操作手段を用いて自機情報を前記表示装置側に出力するように指示すると、
    前記制御手段は、前記自機情報の表示画像の信号を重畳された映像信号を前記映像信号出力端子を介して前記表示装置に出力すると共に、前記記憶手段に記憶された自機情報の音声信号を前記音声信号出力端子を介して前記音声出力装置に出力することを特徴とする映像音声信号出力機器。
JP2004148575A 2004-05-19 2004-05-19 映像音声信号出力機器 Expired - Fee Related JP3918947B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148575A JP3918947B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 映像音声信号出力機器
US11/132,187 US7420621B2 (en) 2004-05-19 2005-05-19 Video and audio signal output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148575A JP3918947B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 映像音声信号出力機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005333293A JP2005333293A (ja) 2005-12-02
JP3918947B2 true JP3918947B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=35460118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148575A Expired - Fee Related JP3918947B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 映像音声信号出力機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7420621B2 (ja)
JP (1) JP3918947B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060100191A (ko) * 2005-03-16 2006-09-20 삼성전자주식회사 에이치디엠아이 기기 및 에이치디엠아이 기기의출력조절방법
US20070120818A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Li Young K Method for selecting input end of display
KR100761140B1 (ko) * 2005-12-01 2007-09-21 엘지전자 주식회사 입력 신호의 검출 방법 및 이를 구현한 방송 수신기
JP5186732B2 (ja) * 2006-05-19 2013-04-24 船井電機株式会社 テレビジョン受像機
CN101622864A (zh) * 2007-02-28 2010-01-06 松下电器产业株式会社 显示装置及其控制方法
JP4789848B2 (ja) 2007-04-24 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 車載オーディオビジュアル装置
JP4620161B2 (ja) * 2009-05-29 2011-01-26 株式会社東芝 情報提示装置および情報提示方法
EP2445206A4 (en) * 2009-06-19 2014-01-29 Shenzhen Tcl New Technology TELEVISION AND METHOD FOR DISPLAYING CORRESPONDING SIGNAL SOURCES
US20120110502A1 (en) 2010-10-28 2012-05-03 International Business Machines Corporation Using screen captures to provide automatic contextual smart input-in device selection menu

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468097A (en) 1987-09-09 1989-03-14 Hitachi Ltd Remote control device
JPH0721836B2 (ja) 1989-07-31 1995-03-08 三星電子株式会社 多入力a/vの誤配線警告装置
JPH04172881A (ja) 1990-11-07 1992-06-19 Sony Corp 映像音声信号処理装置
JPH05244662A (ja) 1992-02-26 1993-09-21 Sharp Corp ホームバスシステム
US5428400A (en) * 1993-01-29 1995-06-27 Thomson Consumer Electronics, Inc. Enabling a display of closed captioning status upon detecting a code of a proper subset of closed-caption data codes
JPH0898096A (ja) 1994-09-21 1996-04-12 Sony Corp 映像信号供給装置
JP3330015B2 (ja) 1996-04-04 2002-09-30 アルパイン株式会社 Av機器
US6452640B1 (en) * 1997-12-24 2002-09-17 E Guide Inc. Sound bite augmentation
JPH11232853A (ja) 1998-02-13 1999-08-27 Toshiba Corp Av機器制御システム
JP4277142B2 (ja) * 1998-03-26 2009-06-10 ソニー株式会社 受信装置
US6766528B1 (en) * 1999-01-27 2004-07-20 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for displaying additional information
US6317882B1 (en) * 1999-12-21 2001-11-13 Thomas D. Robbins System and method for automatically reminding a user of a receiver that a broadcast is on a data stream
US6901207B1 (en) * 2000-03-30 2005-05-31 Lsi Logic Corporation Audio/visual device for capturing, searching and/or displaying audio/visual material
KR100351823B1 (ko) * 2000-04-27 2002-09-11 엘지전자주식회사 사용자 오에스디(osd) 제공 장치 및 방법
JP2002034087A (ja) 2000-07-19 2002-01-31 Casio Comput Co Ltd 遠隔操作制御システムおよびそのプログラム記録媒体
JP4543557B2 (ja) * 2001-01-31 2010-09-15 船井電機株式会社 チャンネル情報のオンスクリーン表示機能を有する放送受信装置
JP2003069700A (ja) 2001-08-29 2003-03-07 Toshiba Corp 通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20050275757A1 (en) 2005-12-15
US7420621B2 (en) 2008-09-02
JP2005333293A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8903523B2 (en) Audio processing device, audio processing method, and program
EP2046023B1 (en) Av device
US7420621B2 (en) Video and audio signal output device
JP5008677B2 (ja) 映像音声装置ネットワークおよび信号再生方法
JP5207860B2 (ja) 映像音声再生装置、及び映像音声再生方法
US20090167946A1 (en) Image display device, method for indicating connector, and connector
US8364868B2 (en) Device control apparatus, device control method and program for initiating control of an operation of an external device
US8966566B2 (en) Communication device, communication control method, and program
US8869214B2 (en) Device control apparatus, device control method and computer program
US8799939B2 (en) Video receiving apparatus and video receiving method
JP5111958B2 (ja) 電子機器、消費電力制御方法
JP2007158903A (ja) Hdmi出力時の解像度切換え手段
JP5171428B2 (ja) 電子機器
US8248540B2 (en) Broadcast signal receiving apparatus
KR101300949B1 (ko) 영상표시기기를 이용한 외부기기의 제어방법
KR100633098B1 (ko) 최적의 외부입력을 설정할 수 있는 디스플레이장치 및 그방법
JP2009077347A (ja) 情報再生機器
KR101369390B1 (ko) Av 입력신호 판단기능을 구비한 영상재생장치 및 그 방법
JP2008219672A (ja) リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法
JP2012019339A (ja) 信号受信機及び受信機の入力切替制御方法
US20040130663A1 (en) Method and apparatus for outputting video signal of composite image apparatus
JP2008219932A (ja) リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法
JP2008219544A (ja) 表示装置
JP5444435B2 (ja) 電子機器、消費電力制御方法
JP2012095122A (ja) テレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees