JP4789848B2 - 車載オーディオビジュアル装置 - Google Patents

車載オーディオビジュアル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4789848B2
JP4789848B2 JP2007114408A JP2007114408A JP4789848B2 JP 4789848 B2 JP4789848 B2 JP 4789848B2 JP 2007114408 A JP2007114408 A JP 2007114408A JP 2007114408 A JP2007114408 A JP 2007114408A JP 4789848 B2 JP4789848 B2 JP 4789848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
external device
media player
information
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007114408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008269482A (ja
Inventor
亮 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007114408A priority Critical patent/JP4789848B2/ja
Priority to US12/104,790 priority patent/US8666592B2/en
Publication of JP2008269482A publication Critical patent/JP2008269482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789848B2 publication Critical patent/JP4789848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0264Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for control means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet
    • H04B1/082Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R2011/0288Apparatus made of several modules independently mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、外部メディアプレーヤの外部機器用画面を表示部に表示する車載オーディオビジュアル装置に関する。
車両にはオーディオ装置が搭載されているが、車両の乗員は乗車時以外に音楽や映像などのメディアを再生・記録可能な携帯メディアプレーヤを携帯していることがある。乗員は乗車時にこの携帯メディアプレーヤに記憶された音楽の再生を所望することがあるため、携帯メディアプレーヤとオーディオ装置とを接続して、携帯メディアプレーヤをオーディオ装置で操作する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1記載のオーディオ装置は、携帯メディアプレーヤを接続された場合、乗員によるオーディオ装置の操作信号を携帯メディアプレーヤに送信し、携帯メディアプレーヤは表示情報をオーディオ装置に送信する。オーディオ装置は携帯メディアプレーヤの動作状況を所定の表示部に表示できるので、携帯メディアプレーヤのユーザインターフェイスをオーディオ装置にて実現することができる。
しかしながら、携帯メディアプレーヤは各メーカによって機能及び操作方法が異なるため、「再生」「選曲」など基本的な操作以外の操作をオーディオ装置から実行するのは困難である。この点について、携帯電話の識別情報(持ち主)に応じて予め記憶されている登録地点リストへのアクセスを管理し、登録地点の編集画面を表示する情報端末装置が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2001−128280号公報 特開平11−168574号公報
特許文献2の情報端末装置をオーディオ装置に適用すれば、携帯電話(携帯メディアプレーヤ)に応じて外部機器用画面を可変とすることができる。しかしながら、特許文献2記載の情報端末装置は、携帯電話に応じて単に異なる登録地点を表示するだけである。これに対し、各メーカの携帯メディアプレーヤは機能及び操作方法が異なるため、機能及び操作方法に対応した操作項目を表示するだけでは、乗員にとってどの操作項目が目的の機能に対応したものなのか、また、どのように操作すればよいのか分かりにくいという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑み、車載装置から携帯メディアプレーヤを操作する場合に、携帯メディアプレーヤに応じた分かりやすい外部機器用画面を表示する車載オーディオビジュアル装置を提供することを目的とする。
上記問題に鑑み、上記課題に鑑み、外部メディアプレーヤの外部機器用画面を表示部に表示する車載オーディオビジュアル装置において、前記外部メディアプレーヤと通信する通信手段と、同じ種類のメディアを再生する個々の、前記外部メディアプレーヤに応じて該外部メディアプレーヤの全体の外観の画像を含む前記外部機器用画面を切り替えて前記表示部に表示する外部機器用画面表示手段と、前記外部機器用画面の画面情報が有する表示パーツの配置情報、形状情報、及び、前記外部メディアプレーヤの機能を操作するための制御情報を、前記外部メディアプレーヤの識別情報に対応づけて記憶した画面情報記憶手段、を有し、前記外部機器用画面表示手段は、前記画面情報記憶手段において前記通信手段により受信した前記識別情報に対応づけられた前記配置情報に基づく配置位置に、前記形状情報に基づく形状の前記表示パーツを表示することで、前記外部機器用画面を前記表示部に表示し、前記表示パーツの操作が検出された場合、操作位置の前記表示パーツに対応づけられた前記制御情報を前記外部メディアプレーヤに送信する制御信号送信手段を、有する、ことを特徴とする。
本発明によれば、外部メディアプレーヤに応じて車載オーディオビジュアル装置に表示する外部機器用画面を切り替えることで、携帯メディアプレーヤの種類が変わっても車載オーディオビジュアル装置で携帯メディアプレーヤを操作することができる。
また、本発明の一形態において、前記外部メディアプレーヤはメディアの種類として音楽を再生し、外部機器用画面表示手段は、個々の前記外部メディアプレーヤに応じて前記外部機器用画面を切り替えて表示する、ことを特徴とする。
また、本発明の一形態において、外部メディアプレーヤの識別情報に対応づけて前記外部機器用画面の画面情報を記憶する画面情報記憶手段を有し、通信手段により受信した識別情報に対応づけられた前記外部機器用画面の画面情報が、前記画面情報記憶手段に記憶されていない場合、外部機器用画面表示手段は、予め記憶している外部機器用画面を表示する、ことを特徴とする。
また、本発明の一形態において、前記外部メディアプレーヤが前記外部機器用画面の画面情報を記憶していない場合、前記外部機器用画面表示手段は、前記通信手段により受信した識別情報に対応づけて前記画面情報記憶手段に記憶された、前記外部機器用画面の画面情報に基づき該画面機器用画面を表示し、前記通信手段により受信した識別情報に対応づけて、前記画面情報記憶手段に前記外部機器用画面の画面情報が記憶されていない場合、予め記憶している外部機器用画面を表示する、ことを特徴とする。
外部機器用画面は、外部メディアプレーヤから通信手段により受信した取得してもよいし、予め、外部機器用画面の画面情報を外部メディアプレーヤの識別情報に対応づけて記憶しておいてもよい。
これにより少なくとも、外部メディアプレーヤに専用の外部機器用画面を車載オーディオビジュアル装置に表示することができる。
また、より好適には、外部メディアプレーヤの操作部の形状の表示パーツを表示し、表示パーツの操作位置を検出することで、操作位置に基づき携帯メディアプレーヤの操作部に対応した操作信号を外部メディアプレーヤに送信することができる。したがって、携帯メディアプレーヤと共通の操作体系を車載オーディオビジュアル装置の表示部にて実現できる。
車載装置から携帯メディアプレーヤを操作する場合に、携帯メディアプレーヤに応じた分かりやすい外部機器用画面を表示する車載オーディオビジュアル装置を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、携帯メディアプレーヤ10と車載オーディオビジュアル装置(以下、車載AV装置という)20からなるAVシステム5の斜視図の一例を示す。本実施形態の車載AV装置20は、多様な携帯メディアプレーヤ10毎に外部機器用画面の画面情報を記憶しておき、接続された携帯メディアプレーヤ10を識別して当該携帯メディアプレーヤ10の専用の外部機器用画面を車載AV装置20の表示部21に表示する。また、外部機器用画面の画面情報を記憶していない携帯メディアプレーヤ10については、接続時に携帯メディアプレーヤ10から車載AV装置20に外部機器用画面の画面情報を送信することで、車載AV装置20にて当該携帯メディアプレーヤ10に専用の外部機器用画面を表示可能とする。これにより、乗員は携帯メディアプレーヤ10を直接操作する場合と同様のユーザインターフェイスにより車載AV装置20を操作することができ、さらに、その携帯メディアプレーヤ10に特有の機能があっても共通の操作方法で操作することが可能となる。
車載AV装置20は、車両内の例えば2DINタイプのフロントコンソールに、表示部21が乗員側になるように載置される。表示部21の周辺に、車載AV装置20の操作部22が配置して設けられユーザインターフェイスを構成する。操作部22は、各種キー、ダイヤル、トラックポインタやマウスなどのポインタ操作子、音声操作のためのマイクであり、また、操作部22としてリモコンを備えていてもよい。
表示部21には、車載AV装置20の動作状態に応じてテレビ放送の映像、DVD(Digital Versatile Disk)の映像が表示され、また、ナビゲーションシステムの表示部21と兼用している場合には道路地図が表示される。
また、車載AV装置20の表示部21は、タッチパネルにより直接乗員が操作可能となっていることが好適であり、少なくとも、操作部22の操作により所定のポインティングデバイスが表示部21を移動できるようになっている。したがって、乗員による表示部21の操作位置が検出される。以下、単に操作部22といった場合に、表示部21のタッチパネルを介した操作を含む場合がある。
携帯メディアプレーヤ10には表示部25と操作部26が配置され、ユーザインターフェイスを構成している。表示部25には、選択可能な各メニュー項目、再生可能な音楽・映像のアーティスト、再生時間等のソース情報、等が表示され、選択した音楽・映像の再生中には、曲名、アーティスト名、現在の再生時間(残りの再生時間)、全体における再生位置(以下、これらを再生情報という)などが表示される。
車載AV装置20と携帯メディアプレーヤ10は、接続ケーブル31により接続可能になっている。車載AV装置20は、USB(Universal Serial Bus)などの端子23を車室側に露出した部位に有し、携帯メディアプレーヤ10は例えば底部にUSBなどの端子24を備える。接続ケーブル31の端子31aを端子23に、端子31bを端子24にそれぞれ接続することで、例えば差動信号線を介して制御情報が携帯メディアプレーヤ10に送信され、携帯メディアプレーヤ10により再生された音楽・映像の再生データ(後述するオーディオ再生データ、映像再生データ)が車載AV装置20に送信される。図1では、USBインターフェイスにて接続することとしたが、IEEE1394インターフェイスなど他の有線接続、ブルートゥースなど無線接続してもよい。
車載AV装置20に携帯メディアプレーヤ10が接続されると、後述するように車載AV装置20の表示部21に携帯メディアプレーヤ10を操作するための外部機器用画面50を表示可能となる。
図2は、車載AV装置20及び携帯メディアプレーヤ10のブロック図の一例を示す。車載AV装置20は、CPUやRAM、ROM等を備えたコンピュータとして構成される制御部18により制御される。制御部18は、操作部22に操作が行われた場合に、その操作に応じた動作が得られるように各ブロックの制御処理を実行する。制御部18のCPUがプログラムを実行することで、画面情報19a、43を用いて携帯メディアプレーヤ10の外部機器用画面50を表示部21に表示する外部機器用画面表示手段18a、表示部21に表示された外部機器用画面50の操作を検出して操作信号を携帯メディアプレーヤ10に送信する操作信号送信手段18bが実現される。
車載AV装置20は、メディアソースとしてラジオ、TV、DVD、MP3などの圧縮音源データの出力が可能であり、これに対応して、ラジオチューナ14、TVチューナ15、DVDプレーヤ16、デジタル信号再生部16を有する。表示部21では、これらのメディアソースを選択可能に一覧表示したり、出力中は、出力しているメディアソースを表示する。また、選択されたメディアソースに応じて、例えばテレビ局、ラジオ放送局などの動作状況を表示してもよい。
ラジオチューナ14は、所定のアンテナにより、選曲された放送局の、例えばAM,FMのアナログ/デジタル放送を受信する。ラジオチューナ14は、選局した放送局の信号を復調した音声信号をセレクタ11に出力する。TVチューナ15は、所定のアンテナにより、選曲された放送局の、例えばアナログ/デジタル地上放送、いわゆるワンセグ放送を受信する。TVチューナ15は、放送局からの電波強度に応じて受信感度を調整し、周波数に応じて分離した映像信号と音声信号をセレクタ11に出力する。
DVDプレーヤ16は、所定の挿入口からセットされたDVDからデジタル信号を読み出して、MPEG2などの映像信号、PCMなどの音声信号をそれぞれデコードし、アナログ信号に変換してセレクタ11に出力する。デジタル信号再生部16は、記憶装置19又は可搬型の記憶媒体に記憶された圧縮音源データをデコードして、その音声信号をセレクタ11に出力する。
また、セレクタ11と制御部18は接続されており、携帯メディアプレーヤ10の再生データ(オーディオ再生データ、映像再生データ)が制御部18を介して直接セレクタ11に出力できるようになっている。
制御部18は、例えば操作部22から、ラジオなど出力するメディアソースが指示されると、セレクタ11に入力された音声、映像の信号から指示された信号を選択して、音声信号をアンプ12に、映像信号を表示部21に出力する。アンプ12は、入力された音声信号のレベルをアンプにより増幅した後、車載されたスピーカ13に出力する。また、表示部21は、入力された映像信号を表示する。
携帯メディアプレーヤ10は、CPUやRAM、ROM等を備えたコンピュータとして構成される制御部35により制御される。制御部35は、操作部26に操作が行われた場合に、その操作に応じた動作が得られるように各ブロックの制御処理を実行する。
フラッシュメモリやハードディスクにより構成される記憶部34には、MP3などの圧縮音源データ41が記憶されており、乗員の操作によって制御部35がデコーダ29に記憶部34から圧縮音源データ41の読み出しを要求する。圧縮音源データ41は、所定の圧縮方法(MP3等)にて圧縮が施されているため、デコーダ29は圧縮方法に従って伸長処理する。伸長されたデジタルデータは、D/A32に入力され、D/A32はデジタルデータをオーディオ再生データに変換する。
オーディオ再生データは、イヤホン端子33に出力されると共に、一部が分岐されて端子24に接続されている。したがって、イヤホンから直接オーディオ再生データを出力可能であると共に、接続ケーブル31により車載AV装置20と接続した場合は、車載AV装置20のスピーカ13から出力可能となる。
また、記憶部34には、JPEG、MPEGなどの圧縮映像データ42が記憶されており、乗員の操作によって制御部35が画像伸長部38に記憶部34から圧縮映像データ42の読み出しを要求する。圧縮映像データ42は、所定の圧縮方法にて圧縮が施されているため、画像伸長部38は圧縮方法に従って伸長処理する。伸長された映像再生データは、表示部25の表示ドライバに入力され、画素毎に輝度及び色が決定され映像が表示される。
映像再生データは、表示部25とは別に端子24に接続されている。したがって、表示部25から直接映像再生データを出力可能であると共に、接続ケーブル31により車載AV装置20と接続した場合は、車載AV装置20の表示部21から出力可能となる。
オーディオ再生データ又は映像再生データが車載AV装置20に出力される場合、これらの再生情報も車載AV装置20に送信され、車載AV装置20はオーディオ再生データ又は映像再生データをスピーカ13や表示部21から出力しながらオーディオ再生データ又は映像再生データの再生情報を表示部21に表示することができる。
記憶部34には画面情報43が記憶されている。画面情報43は画面情報19aと同様の構成であるが、区別するため別の符号を付した。画面情報19a、43については後述する。
〔外部機器用画面50〕
続いて、本実施形態の車載AV装置20が表示部21に表示する携帯メディアプレーヤ10の外部機器用画面50について説明する。本実施形態の車載AV装置20は、接続された携帯メディアプレーヤ10に応じて外部機器用画面50を切り替えることができる。このため、記憶装置19には携帯メディアプレーヤ10毎に外部機器用画面50の画面情報19aを記憶している。
図3(a)は、A社123型の携帯メディアプレーヤ10が接続された場合に表示部21に表示される外部機器用画面50の一例を示す。図3(a)では、表示部21に、A社123型の正面の外観を模した外部機器用画面50が表示されている。外部機器用画面50は、例えば、A社123型の写真であってもよいし、イラストであってもよい。外部機器用画面50の表示位置は制御部18にとって既知であるので、操作信号送信手段18bは乗員が表示部21を触れた位置情報に基づき、乗員が携帯メディアプレーヤ10に対しどのような操作をしたか検出することができる。
例えば、携帯メディアプレーヤ10の操作部26の上側がMENUボタン26a、左側が戻りボタン26b、下側が再生・一時停止ボタン26c、右側が進みボタン26dの場合に、操作部26に相当する外部機器用画面50の表示パーツ52の下側に触れると、操作信号送信手段18bは携帯メディアプレーヤ10に対し再生・一時停止の操作がされたと検出し、再生・一時停止の制御情報を携帯メディアプレーヤ10に送信する。
また、オーディオ再生データの再生中、外部機器用画面表示手段18aは、図3(b)に示すように、再生情報として取得した曲名、アーティスト名、現在の再生時間(図では1:35)、全体の再生時間(図では5:36)、全体における再生位置の表示パーツ53などを、表示部25に相当する外部機器用画面50の表示パーツ51に表示する。
したがって、乗員は、携帯メディアプレーヤ10と同じ機能を共通の操作体系で使いこなすことでき、携帯メディアプレーヤ10と同じ再生情報を車載AV装置20の表示部21にて認識することができる。
記憶装置19には、図3(a)の如き外部機器用画面50の画面情報19aが、携帯メディアプレーヤ10毎に記憶されているので、外部機器用画面表示手段18aは、接続された携帯メディアプレーヤ10の識別情報に基づき抽出した外部機器用画面50を表示部21に表示する。
また、表示部21に表示される外部機器用画面50は、携帯メディアプレーヤ10の外観と完全に一致している必要はないため、携帯メディアプレーヤ10毎に直感的に操作可能な外部機器用画面50を表示することが好適となる。
図4は、A社123型の携帯メディアプレーヤ10が接続された場合に表示部21に表示される外部機器用画面50の一例を示す。なお、図4において図3と同一部分には同一の符号を付した。図4では、携帯メディアプレーヤ10の外観を模した外部機器用画面50は表示されていないが、携帯メディアプレーヤ10の操作部26の形状を表示する表示パーツ52,54、55、56及び表示部25の表示内容を表示する表示パーツ53、57〜60,が表示されている。
すなわち、外部機器用画面50に表示された操作部26は、表示パーツ52,54、55、56により構成され、戻りボタン26bは表示パーツ54として、再生・一時停止ボタン26cは表示パーツ55として、進みボタン26dに表示パーツ56として、それぞれ表示パーツ52に対し、携帯メディアプレーヤ10と同じ配置にて表示されている。また、再生中に、表示部25に表示される曲名は表示パーツ58に、アーティスト名は表示パーツ59に、現在の再生時間(図では1:35)と全体の再生時間(図では5:36)は表示パーツ60に、全体における再生位置は表示パーツ53に、表示される。
したがって、乗員は、携帯メディアプレーヤ10と全く同じでないものの容易に操作方法が推測できる外部機器用画面50により、携帯メディアプレーヤ10と同じ機能を違和感なく使いこなすことでき、携帯メディアプレーヤ10と同じ再生情報を車載AV装置20の表示部21にて認識することができる。
〔画面情報19a、43〕
このような外部機器用画面50を表示するための表示パーツは、予め、記憶装置19に記憶されており、外部機器用画面表示手段18aが携帯メディアプレーヤ10の識別情報に基づき、表示部21に表示する。図5(a)と図5(b)は画面情報19a、43の一例を示す図である。画面情報19a、43は、外部機器用画面テーブルと形状情報DBから成る。外部機器用画面テーブルでは、表示パーツIDに対応づけて配置情報、形状情報、制御情報が記憶されている。形状情報DBには、外部機器用画面50を構成する表示パーツの形状情報(例えばビットマップデータ)が、表示パーツID対応づけて記憶されている。
外部機器用画面テーブルの配置情報は、例えば、表示部21の所定の原点に対し、各表示パーツの形状の外接矩形における左上頂点の位置を指定する。また、制御情報は、表示パーツに対応した操作部26の操作内容を示す。
したがって、外部機器用画面表示手段18aは、形状情報により定まる表示パーツを配置情報により定まる位置に表示することができる。また、操作信号送信手段18bは、乗員が表示部21を触れた位置情報から操作された表示パーツを検出し、表示パーツに対応づけられた制御情報を携帯メディアプレーヤ10に送信する。
なお、表示パーツ52〜56のように位置が固定された表示パーツでなく、例えば再生位置を示す表示パーツ53は再生中に位置が移動する。このような表示パーツ53については、予め定めた位置情報を所定のサイクル時間毎に外部機器用画面表示手段18aが取得して、配置を動的に決定しながら表示する。例えば、再生位置の表示パーツ53の位置情報は、現在の再生時間と全体の再生時間の比率から決定される。
また、曲名やアーティスト名、再生時間のように、表示内容が不定の表示パーツ58,59,60は、配置情報によりその位置だけ決定しておき、形状情報はブランクとする。外部機器用画面表示手段18aは、形状情報がブランクの表示パーツ58,59,60については予め定められた内容(例えば再生情報の一部)を配置情報に従い表示する。例えば、表示パーツ58は曲名を、表示パーツ59はアーティスト名を、表示パーツ60は再生時間を表示するための配置情報を決定する。したがって、表示内容が不定の表示パーツについても携帯メディアプレーヤ10と同様に表示することができる。
また、図4のような外部機器用画面50は、携帯メディアプレーヤ10の機能に応じて用意されていて、例えば、映像再生データを車載AV装置20から出力する場合は、携帯メディアプレーヤ10において映像を再生する際の操作と同様の外部機器用画面50が表示される
図6は、A社123型の携帯メディアプレーヤ10から映像再生データを出力する場合に表示部21に表示される外部機器用画面50の一例を示す図である。図6の外部機器用画面50は、再生映像64の下部に、再生中の映像のファイル名を表示する表示パーツ63が表示されている。この相対的な配置関係は携帯メディアプレーヤ10にて映像を再生する場合と同様である。
また、映像再生時の携帯メディアプレーヤ10において、戻りボタン26bを押下すれば一つ前の映像が表示され、進みボタン26dを押下すれば次の映像が表示される。この操作を表示部21にて実現するため、ファイル名の表示パーツ63の左側には戻りボタン26bの表示パーツ54が、右側には進みボタン26dの表示パーツ56が表示される。乗員が表示パーツ54又は56に触れることで、携帯メディアプレーヤ10と同じ操作方法にて、映像を選択して表示することができる。
ところで、小型の携帯メディアプレーヤ10では機能毎に操作キーを設けることが困難で、また、意匠上の制約もあることから、操作部26の操作の仕方により複数の操作が可能になっていることが多く、また、正面だけでなく側面や上面に操作キーが配置されることがある。このような携帯メディアプレーヤ10の場合には、側面や上面の外観をそのまま模した写真やイラストを、正面視の写真やイラストと共に表示部21に表示してもよいし、側面視の操作部を表示パーツにして表示してもよい。
図7(a)は、B社456型の携帯メディアプレーヤ10が接続された場合に表示部21に表示される外部機器用画面50の一例を、図7(b)は、B社456型の携帯メディアプレーヤ10の側面図を示す。図7(b)に示すように、B社456型の携帯メディアプレーヤ10は、側面に、戻りボタン26b、再生・一時停止ボタン26c、進みボタン26dを備える。このような携帯メディアプレーヤ10では、図3のように正面視の外観をそのまま外部機器用画面50としても操作部26に相当する表示パーツが表示できないので、外部機器用画面50では、正面視の外観にほぼ等しい表示パーツ71を中央に表示すると共に、戻りボタン26bに対応した表示パーツ72、進みボタン26dに対応した表示パーツ73、を表示パーツ71の左右に表示し、再生・一時停止ボタン26cに対応した表示パーツ74を右上に表示している。したがって、乗員は、外部機器用画面50を携帯メディアプレーヤ10と同様の操作方法により操作することができる。
このように、本実施形態の車載AV装置20は、接続された携帯メディアプレーヤ10に応じて、外観とほぼ同じ外部機器用画面50、又は、共通の操作方法にて操作可能な外部機器用画面50を表示するので、乗員が様々な携帯メディアプレーヤ10を携帯していても、携帯メディアプレーヤ10と共通の操作により違和感なく操作できる。また、携帯メディアプレーヤ10に固有の機能があっても対応する表示パーツを表示できるので、当該固有の機能を携帯メディアプレーヤ10と共通の操作方法で利用できる。
〔外部から外部機器用画面を取得する〕
携帯メディアプレーヤ10の種類、バージョンアップを考慮すると、全ての携帯メディアプレーヤ10毎に車載AV装置20が外部機器用画面50を記憶しておくことは困難な場合がある。そこで、車載AV装置20の記憶装置19に識別情報の一致する携帯メディアプレーヤ10の画面情報19aが記憶されていない場合、車載AV装置20が携帯メディアプレーヤ10から画面情報43を受信して、表示部21に表示することが好ましい。
各携帯メディアプレーヤ10は、記憶部34に予め図5(a)及び(b)のような画面情報43を記憶しておき、車載AV装置20と接続された場合に、自動的又は車載AV装置20からの要求に応じて送出する。配置情報や形状情報DBのフォーマットが同じであるので、車載AV装置20は配置情報に従い表示パーツを表示して外部機器用画面50を表示することができる。
例えば、同じメーカの後継機種の場合、車載AV装置20が画面情報43の表示パーツの全てを記憶していないことがあると考えられるが、後継機種の携帯メディアプレーヤ10が、新たに追加された機能又は操作方法に対応した表示パーツの配置情報、形状情報及び制御情報を記憶しておくだけで、車載AV装置20は後継機種に適した外部機器用画面50を表示することができる。
また、車載AV装置20は、ネットワークを介して画面情報19aを取得してもよい。この場合、予め、所定のサーバに各携帯メディアプレーヤ10の画面情報19aを登録しておく。登録は、携帯メディアプレーヤ10の個人ユーザが自由にできるようにしておくことで、新製品が市場に流通された直後から、車載AV装置20はネットワークを介して取得した画面情報19aを用いて外部機器用画面50を表示できる。
また、車載AV装置20は一度表示した外部機器用画面50の画面情報19aを識別情報に対応づけて記憶装置19に記憶する。これにより、次回に同じ携帯メディアプレーヤ10が接続された時は、記憶装置19に記憶されている画面情報19aにより外部機器用画面50を表示することができる。
なお、車載AV装置20、携帯メディアプレーヤ10及びサーバのいずれも、接続された携帯メディアプレーヤ10の画面情報19a、43を記憶していない場合は、予め定めたデフォルトの画面情報を用いて外部機器用画面50を表示する。
〔外部機器用画面50の表示手順〕
図8は、外部機器用画面表示手段18aが、外部機器用画面50を表示部21に表示する手順のフローチャート図を示す。図8のフローチャート図は、例えば車載AV装置20と携帯メディアプレーヤ10とが接続されるとスタートする。
接続されると制御部18は、携帯メディアプレーヤ10に識別情報の送信を要求する(S10)。これにより、携帯メディアプレーヤ10は例えばROMに記憶された識別情報を読み出し、車載AV装置20に送信する。
識別情報を受信すると外部機器用画面表示手段18aは、接続された携帯メディアプレーヤ10が画面情報43を記憶しているか否かを判定する(S20)。外部機器用画面表示手段18aは、携帯メディアプレーヤ10に画面情報43の送信を要求し、携帯メディアプレーヤ10が画面情報43を記憶している場合には、それを受信する(S30)。また、携帯メディアプレーヤ10が画面情報43を記憶していない場合には、外部機器用画面表示手段18aは「NG」の信号を受信するので、携帯メディアプレーヤ10が画面情報43を記憶していないと判定する。
携帯メディアプレーヤ10が画面情報43を記憶している場合(S20のYes)、外部機器用画面表示手段18aは、携帯メディアプレーヤ10から受信した画面情報43の表示パーツを配置して外部機器用画面50を表示部21に表示する(S40)。
携帯メディアプレーヤ10が画面情報43を記憶していない場合(S20のNo)、外部機器用画面表示手段18aは接続された携帯メディアプレーヤ10の画面情報19aを記憶装置19に記憶しているか否かを判定する(S50)。すなわち、識別情報に基づき記憶装置19を検索し、画面情報19aが記憶されている場合にそれを抽出する。
車載AV装置20が携帯メディアプレーヤ10の画面情報19aを記憶している場合(S50のYes)、外部機器用画面表示手段18aは、記憶装置19から抽出した画面情報19aの表示パーツを配置して外部機器用画面50を表示部21に表示する(S60)。
車載AV装置20が携帯メディアプレーヤ10の画面情報19aを記憶していない場合(S50のNo)、外部機器用画面表示手段18aは予め定めたデフォルトの外部機器用画面50を表示する(S70)。
したがって、携帯メディアプレーヤ10が画面情報43を記憶している場合には、画面情報43により外部機器用画面50を表示するので、携帯メディアプレーヤ10に専用の外部機器用画面50を確実に表示できる。また、携帯メディアプレーヤ10が画面情報43を記憶していなくても、車載AV装置20が記憶している画面情報19aにより外部機器用画面50を表示部21に表示することができる。したがって、携帯メディアプレーヤ10のメーカ毎に操作方法や機能が異なっても、乗員は、接続された携帯メディアプレーヤ10を違和感なく操作できる。また、携帯メディアプレーヤ10に、映像再生などの固有の機能があっても、携帯メディアプレーヤ10と同様の操作方法により固有の機能を操作できる。
携帯メディアプレーヤと車載AV装置からなるAVシステムの斜視図の一例である。 車載AV装置及び携帯メディアプレーヤのブロック図の一例である。 A社123型の携帯メディアプレーヤが接続された場合に表示部に表示される外部機器用画面の一例を示す図である。 A社123型の携帯メディアプレーヤが接続された場合に表示部に表示される外部機器用画面の一例を示す図である。 画面情報の一例を示す図である。 A社123型の携帯メディアプレーヤから映像再生データを出力する場合に表示部に表示される外部機器用画面の一例を示す図である。 B社456型の携帯メディアプレーヤが接続された場合に表示部に表示される外部機器用画面の一例を示す図である。 外部機器用画面表示手段が、外部機器用画面を表示部に表示する手順のフローチャート図である。
符号の説明
5 AVシステム
10 携帯メディアプレーヤ
18a 外部機器用画面表示手段
18b 操作信号送信手段
19a、43 画面情報
20 車載オーディオビジュアル装置
21 表示部
22 操作部
26 操作部
50 外部機器用画面
51〜60、63、71、72、73 表示パーツ





Claims (7)

  1. 外部メディアプレーヤの外部機器用画面を表示部に表示する車載オーディオビジュアル装置において、
    前記外部メディアプレーヤと通信する通信手段と、
    同じ種類のメディアを再生する個々の、前記外部メディアプレーヤに応じて該外部メディアプレーヤの全体の外観の画像を含む前記外部機器用画面を切り替えて前記表示部に表示する外部機器用画面表示手段と、
    前記外部機器用画面の画面情報が有する表示パーツの配置情報、形状情報、及び、前記外部メディアプレーヤの機能を操作するための制御情報を、前記外部メディアプレーヤの識別情報に対応づけて記憶した画面情報記憶手段、を有し、
    前記外部機器用画面表示手段は、前記画面情報記憶手段において前記通信手段により受信した前記識別情報に対応づけられた前記配置情報に基づく配置位置に、前記形状情報に基づく形状の前記表示パーツを表示することで、前記外部機器用画面を前記表示部に表示し、
    前記表示パーツの操作が検出された場合、操作位置の前記表示パーツに対応づけられた前記制御情報を前記外部メディアプレーヤに送信する制御信号送信手段を、有する、
    ことを特徴とする車載オーディオビジュアル装置。
  2. 前記外部メディアプレーヤはメディアの種類として音楽を再生し、
    前記外部機器用画面表示手段は、個々の前記外部メディアプレーヤに応じて前記外部機器用画面を切り替えて表示する、
    ことを特徴とする請求項1記載の車載オーディオビジュアル装置。
  3. 前記外部メディアプレーヤの識別情報に対応づけて前記外部機器用画面の画面情報を記憶する画面情報記憶手段を有し、
    前記通信手段により受信した識別情報に対応づけられた前記外部機器用画面の画面情報が、前記画面情報記憶手段に記憶されていない場合、
    前記外部機器用画面表示手段は、予め記憶している外部機器用画面を表示する、
    ことを特徴とする請求項1記載の車載オーディオビジュアル装置。
  4. 前記外部メディアプレーヤが前記外部機器用画面の画面情報を記憶していない場合、
    前記外部機器用画面表示手段は、前記通信手段により受信した識別情報に対応づけて前記画面情報記憶手段に記憶された、前記外部機器用画面の画面情報に基づき該画面機器用画面を表示し、
    前記通信手段により受信した識別情報に対応づけて、前記画面情報記憶手段に前記外部機器用画面の画面情報が記憶されていない場合、予め記憶している外部機器用画面を表示する、
    ことを特徴とする請求項3記載の車載オーディオビジュアル装置。
  5. 前記外部メディアプレーヤが前記外部機器用画面の画面情報を記憶している場合、
    前記外部機器用画面表示手段は、前記通信手段により受信した前記画面情報を用いて前記外部機器用画面を前記表示部に表示する、
    ことを特徴とする請求項1記載の車載オーディオビジュアル装置。
  6. 前記表示パーツは、前記外部メディアプレーヤの外観又は操作部の、少なくとも一部の形状を、
    前記外部機器用画面は、操作位置を取得する操作位置検出手段を、それぞれ有し、
    前記操作位置検出手段により前記表示パーツの操作が検出された場合、前記制御信号送信手段は、前記操作位置に基づき前記操作部に対応した前記制御情報を前記外部メディアプレーヤに送信する、
    ことを特徴とする請求項1記載の車載オーディオビジュアル装置。
  7. 前記外部機器用画面表示手段は、前記外部メディアプレーヤが再生する再生データの再生時間等の再生情報を前記外部機器用画面に表示する、
    ことを特徴とする請求項1ないし6いずれか1記載の車載オーディオビジュアル装置。
JP2007114408A 2007-04-24 2007-04-24 車載オーディオビジュアル装置 Expired - Fee Related JP4789848B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007114408A JP4789848B2 (ja) 2007-04-24 2007-04-24 車載オーディオビジュアル装置
US12/104,790 US8666592B2 (en) 2007-04-24 2008-04-17 In-vehicle audio/visual apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007114408A JP4789848B2 (ja) 2007-04-24 2007-04-24 車載オーディオビジュアル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008269482A JP2008269482A (ja) 2008-11-06
JP4789848B2 true JP4789848B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39886255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007114408A Expired - Fee Related JP4789848B2 (ja) 2007-04-24 2007-04-24 車載オーディオビジュアル装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8666592B2 (ja)
JP (1) JP4789848B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5230380B2 (ja) * 2008-11-28 2013-07-10 富士通テン株式会社 車載装置および車載表示システム
EP2368767B1 (en) * 2008-12-19 2019-03-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless communication control method, wireless communication control device, and in-vehicle acoustic device
JP5623111B2 (ja) * 2010-04-01 2014-11-12 船井電機株式会社 携帯情報処理装置
JP5517761B2 (ja) * 2010-06-10 2014-06-11 アルパイン株式会社 電子機器および操作キーの割当方法
JP5555555B2 (ja) * 2010-06-28 2014-07-23 本田技研工業株式会社 携帯機器と連携し、該携帯機器に対して可能な入力操作を実現する車載機器
JP5625804B2 (ja) * 2010-11-24 2014-11-19 株式会社デンソー 車載装置
JP5845073B2 (ja) * 2011-12-07 2016-01-20 アルパイン株式会社 情報処理装置
JP6112554B2 (ja) * 2013-05-20 2017-04-12 アルパイン株式会社 電子機器
JP2017033098A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 富士通テン株式会社 オーディオ装置およびオーディオ装置のメニュー表示方法
JP6235550B2 (ja) * 2015-12-08 2017-11-22 クラリオン株式会社 車載装置
JP6793910B2 (ja) * 2017-07-21 2020-12-02 アルパイン株式会社 車載システム
KR20230112485A (ko) * 2022-01-20 2023-07-27 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
CN115134491B (zh) * 2022-05-27 2023-11-24 深圳市有方科技股份有限公司 图像处理方法和装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3327566B2 (ja) 1991-10-25 2002-09-24 株式会社リコー 事務機器の遠隔監視装置及び遠隔制御装置
JPH07274049A (ja) 1994-03-30 1995-10-20 Sony Corp 機能情報用メモリを備えた電子機器
JPH07336778A (ja) 1994-06-09 1995-12-22 Hitachi Ltd リモートコントローラおよび情報携帯端末およびオーディオ・ビジュアル機器
JPH09163258A (ja) 1995-12-08 1997-06-20 Toshiba Corp Osd表示システム
JP3185734B2 (ja) 1997-12-03 2001-07-11 トヨタ自動車株式会社 情報端末装置
JP4264610B2 (ja) 1999-10-29 2009-05-20 ソニー株式会社 車載用オーディオ機器
JP2001194164A (ja) 2000-01-14 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2002252887A (ja) 2001-02-23 2002-09-06 Toshiba Corp リモコン送信器のカスタマイズ装置及びカスタマイズ方法
US6993615B2 (en) * 2002-11-15 2006-01-31 Microsoft Corporation Portable computing device-integrated appliance
US7489786B2 (en) * 2002-12-11 2009-02-10 Ira Marlowe Audio device integration system
JP2005065118A (ja) 2003-08-19 2005-03-10 Hitachi Ltd リモコン機能付き携帯端末及びリモコンサーバ
EP1683126A1 (en) 2003-11-04 2006-07-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Universal remote control device with touch screen
JP3918947B2 (ja) 2004-05-19 2007-05-23 船井電機株式会社 映像音声信号出力機器
US20050281414A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Simon Gregory R Method and apparatus for control of personal digital media devices using a vehicle audio system
US20070220562A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for selectively rendering media content on remote displays
JP5122424B2 (ja) 2007-11-20 2013-01-16 グンゼ株式会社 水素ガス検知装置および水素ガス検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008269482A (ja) 2008-11-06
US20080266067A1 (en) 2008-10-30
US8666592B2 (en) 2014-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789848B2 (ja) 車載オーディオビジュアル装置
CN102884797A (zh) 有选择地修正用于输出设备的音频或视频数据的电子适配器单元
US20110110530A1 (en) In-vehicle audio device and in-vehicle audio system
JP5834330B1 (ja) 車両のモードに合わせてavnシステムの画面及びオーディオを変更する制御装置
JP2008226400A (ja) オーディオ再生装置およびオーディオ再生方法
US8655157B2 (en) Content reproduction apparatus and content reproduction system
CN105100879A (zh) 车载设备以及设备认证方法
KR20140113643A (ko) 정보 공유 장치, 정보 공유 방법, 정보 공유 프로그램 및 단말 장치
US20080075432A1 (en) Method and apparatus for connecting portable audio player to larger audio system
JP4500730B2 (ja) カラオケ装置及び電子早見本装置
JP5701452B2 (ja) 情報機器および操作画面の表示方法
JP6117469B2 (ja) 携帯端末、音出力プログラム、及び音色調整方法
JP2005199998A (ja) 車載用画像表示システム
JP4515895B2 (ja) オーディオ装置
JP2019012964A (ja) 機器設定システム、共用機器、機器設定方法および機器設定プログラム
JP2007228336A (ja) 車載用オーディオ/ビデオ装置及びソース選択方法
JP2008016131A (ja) コンテンツ再生制御装置、コンテンツ再生制御方法、コンテンツ再生制御プログラムおよび記録媒体
JP4352007B2 (ja) 楽曲処理装置、制御方法及びプログラム
KR20100043702A (ko) 블루투스 휴대폰을 이용한 차량용 오디오 장치의 동작 조건자동 설정 시스템
JP2011203026A (ja) ナビゲーション装置およびその施設情報表示方法
JP4672813B2 (ja) 電子機器、電子機器システム、及び電子機器の制御方法
JP6910737B2 (ja) オーディオ装置
US20100062848A1 (en) Vehicle entertainment system operable by a remote device and method for remotely operating a vehicle entertainment system
KR100758078B1 (ko) 하드디스크 내장형 광디스크 플레이어에서의 비디오/오디오신호 기록 시스템 및 방법
JP2009234358A (ja) 車両のコンテンツデータ再生装置及びコンテンツデータ再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091005

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4789848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees