JP4320745B2 - デジタル放送受信装置 - Google Patents

デジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4320745B2
JP4320745B2 JP2007128844A JP2007128844A JP4320745B2 JP 4320745 B2 JP4320745 B2 JP 4320745B2 JP 2007128844 A JP2007128844 A JP 2007128844A JP 2007128844 A JP2007128844 A JP 2007128844A JP 4320745 B2 JP4320745 B2 JP 4320745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual
channel
information
unit
number information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007128844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008288646A (ja
Inventor
泰寛 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007128844A priority Critical patent/JP4320745B2/ja
Priority to US12/149,732 priority patent/US20080284917A1/en
Publication of JP2008288646A publication Critical patent/JP2008288646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320745B2 publication Critical patent/JP4320745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream

Description

本発明は、モニタと通信可能に接続され、デジタル方式のテレビジョン放送を受信して、受信した映像情報を外部から視認可能に前記モニタに出力するデジタル放送受信装置に関する。
モニタと通信可能に接続され、デジタル方式のテレビジョン放送を受信して、受信した映像情報を外部から視認可能に前記モニタに出力するデジタル放送受信装置において、容易にチャンネルの選択を行うために、受信可能なチャンネルに関する物理チャンネル番号情報、ザブチャンネル番号情報等の種々の情報が格納されたチャンネルマップを生成する(又は、更新する)種々の方法、装置等が提案されている。
例えば、チャンネルマップにチャンネルを登録するときには物理チャンネル単位で登録し、削除するときにはサブチャンネル単位で削除する受信装置が開示されている(特許文献1参照)。この受信装置によれば、チャンネルマップへのチャンネルの登録に必要な手間が抑えられると共に、ユーザが自分の好みにあったチャンネルのみチャンネルマップに登録することができる。
特開2002−344832号公報
しかしながら、上記受信装置では、放送局によってチャンネル構成(例えば、1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルの個数等)が変化した場合には、ユーザが所望する番組を視聴することが困難となる場合がある。すなわち、チャンネルマップに登録されたチャンネル情報が、放送されているチャンネル情報と相違する場合には、ユーザが所望する番組を視聴するために、視聴を所望する番組が放送されているチャンネルを検索する必要があり、操作性が充分ではない場合がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、適正なタイミングでチャンネル構成を更新することの可能なデジタル放送受信装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために請求項1に記載のデジタル放送受信装置は、モニタと通信可能に接続され、デジタル方式のテレビジョン放送を受信して、受信した映像情報を外部から視認可能に前記モニタに出力するデジタル放送受信装置であって、受信可能な物理チャンネルを識別する番号情報である物理番号情報、前記物理チャンネルに含まれるサブチャンネルを識別する番号情報であるサブ番号情報、前記物理チャンネルに対応する仮想チャンネル(VirtualChannel)の番号情報である仮想メジャー番号(major_channel_number)情報、及び、前記サブチャンネルに対応する仮想チャンネルの番号情報である仮想マイナー番号(minor_channel_number)情報を、それぞれ対応付けてチャンネルマップとして予め格納するチャンネル記憶手段と、デジタル方式のテレビジョン放送を受信する受信手段と、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記受信手段を介して受信する1の物理チャンネルを設定するチャンネル設定手段と、前記受信手段を介して、前記チャンネル設定手段によって設定された1の物理チャンネルに対応する仮想メジャー番号情報を取得する仮想情報取得手段と、前記仮想情報取得手段によって取得された仮想メジャー番号情報が、前記チャンネル記憶手段に格納された仮想メジャー番号情報と一致するか否かを判定する番号判定手段と、前記番号判定手段によって一致しないと判定された場合に、前記仮想情報取得手段によって取得された仮想メジャー番号情報を、前記チャンネル記憶手段に書き込み、前記チャンネルマップを更新する番号更新手段と、前記番号判定手段によって一致しないと判定された場合に、前記モニタに、前記チャンネル記憶手段に格納されたチャンネルマップ全体を更新する処理の実行を促す旨の情報を表示する更新処理指示手段と、を備えることを特徴としている。
請求項2に記載のデジタル放送受信装置は、請求項1に記載のデジタル放送受信装置であって、前記仮想情報取得手段が、前記受信手段を介して、VCT(Virtual Channel Table)を取得し、取得されたVCTに含まれる情報から前記仮想メジャー番号情報を抽出することによって前記仮想メジャー番号情報を取得することを特徴としている。
請求項3に記載のデジタル放送受信装置は、請求項1又は請求項2に記載のデジタル放送受信装置であって、前記仮想情報取得手段が、前記チャンネル設定手段によって設定された1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルの個数を示すサブ個数情報を取得し、前記番号判定手段が、前記仮想情報取得手段によって取得されたサブ個数情報の示すサブチャンネルの個数が、前記チャンネル記憶手段に格納されたサブチャンネルの個数と一致するか否かを判定し、前記仮想情報取得手段が、前記番号判定手段によって一致しないと判定された場合に、前記1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想マイナー番号情報を取得し、前記番号更新手段が、前記仮想情報取得手段によって取得された仮想マイナー番号情報を、前記チャンネル記憶手段に書き込み、前記チャンネルマップを更新することを特徴としている。
請求項4に記載のデジタル放送受信装置は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載のデジタル放送受信装置であって、前記仮想情報取得手段が、前記チャンネル設定手段によって設定された1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想マイナー番号情報を取得し、前記番号判定手段が、前記仮想情報取得手段によって取得された仮想マイナー番号情報が、前記チャンネル記憶手段に格納された仮想マイナー番号情報と一致するか否かを判定し、前記番号更新手段が、前記番号判定手段によって一致しないと判定された場合に、前記仮想情報取得手段によって取得された仮想マイナー番号情報を、前記チャンネル記憶手段に書き込み、前記チャンネルマップを更新することを特徴としている。
請求項5に記載のデジタル放送受信装置は、請求項1〜請求項4のいずれかに記載のデジタル放送受信装置であって、前記チャンネル記憶手段が、前記サブチャンネルに対応する仮想チャンネルの名称情報である仮想名称情報を対応付けて予め格納し、前記仮想情報取得手段は、前記チャンネル設定手段によって設定された1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想名称情報を取得し、前記番号判定手段が、前記仮想情報取得手段によって取得された仮想名称情報が、前記チャンネル記憶手段に格納された仮想名称情報と一致するか否かを判定し、前記番号更新手段が、前記番号判定手段によって一致しないと判定された場合に、前記仮想情報取得手段によって取得された仮想名称情報を、前記チャンネル記憶手段に書き込み、前記チャンネルマップを更新することを特徴としている。
請求項1に記載のデジタル放送受信装置によれば、チャンネル記憶手段に、受信可能な物理チャンネルを識別する番号情報である物理番号情報、前記物理チャンネルに含まれるサブチャンネルを識別する番号情報であるサブ番号情報、前記物理チャンネルに対応する仮想チャンネルの番号情報である仮想メジャー番号情報、及び、前記サブチャンネルに対応する仮想チャンネルの番号情報である仮想マイナー番号情報が、それぞれ対応付けてチャンネルマップとして予め格納されている。そして、外部からの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力に基づいて、受信手段を介して受信する1の物理チャンネルが設定され、1の物理チャンネルに対応する仮想メジャー番号情報が取得される。また、取得された仮想メジャー番号情報が、チャンネル記憶手段に格納された仮想メジャー番号情報と一致するか否かが判定され、一致しないと判定された場合に、取得された仮想メジャー番号情報が、チャンネル記憶手段に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができる。
すなわち、取得された仮想メジャー番号情報が、チャンネル記憶手段に格納された仮想メジャー番号情報と一致しないと判定された場合に、取得された仮想メジャー番号情報が、チャンネル記憶手段に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、ユーザがチャンネルマップに含まれる仮想メジャー番号情報を更新する処理を指示する必要がないので、適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができるのである。
請求項2に記載のデジタル放送受信装置によれば、受信手段を介して、VCT(Virtual Channel Table)が取得され、取得されたVCTに含まれる情報から仮想メジャー番号情報を抽出することによって仮想メジャー番号情報が取得されるため、適正なタイミングでチャンネル構成を容易に更新することができる。
すなわち、VCTが取得され、取得されたVCTに含まれる情報から仮想メジャー番号情報を抽出することによって仮想メジャー番号情報が取得されるため、VCTには仮想メジャー番号情報が含まれているので、容易に仮想メジャー番号情報を取得することができるのである。
請求項3に記載のデジタル放送受信装置によれば、設定された1の物理チャンネルに含
まれるサブチャンネルの個数を示すサブ個数情報が取得され、取得されたサブ個数情報の
示すサブチャンネルの個数が、チャンネル記憶手段に格納されたサブチャンネルの個数と
一致するか否かが判定される。そして、一致しないと判定された場合に、1の物理チャン
ネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想マイナー番号情報が取得され、取得された
仮想マイナー番号情報が、チャンネル記憶手段に書き込まれ、チャンネルマップが更新さ
れるため、更に適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができる。
すなわち、取得されたサブ個数情報の示すサブチャンネルの個数が、チャンネル記憶手段に格納されたサブチャンネルの個数と一致しないと判定された場合に、1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想マイナー番号情報が取得され、取得された仮想マイナー番号情報が、チャンネル記憶手段に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、ユーザがチャンネルマップに含まれる仮想マイナー番号情報を更新する処理を指示する必要がないので、更に適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができるのである。
請求項4に記載のデジタル放送受信装置によれば、設定された1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想マイナー番号情報が取得され、取得された仮想マイナー番号情報が、チャンネル記憶手段に格納された仮想マイナー番号情報と一致するか否かが判定される。そして、一致しないと判定された場合に、取得された仮想マイナー番号情報が、チャンネル記憶手段に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、更に適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができる。
すなわち、取得された仮想マイナー番号情報が、チャンネル記憶手段に格納された仮想マイナー番号情報と一致しないと判定された場合に、取得された仮想マイナー番号情報が、チャンネル記憶手段に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、ユーザがチャンネルマップに含まれる仮想マイナー番号情報を更新する処理を指示する必要がないので、更に適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができるのである。
請求項5に記載のデジタル放送受信装置によれば、チャンネル記憶手段に、サブチャンネルに対応する仮想チャンネルの名称情報である仮想名称情報が対応付けて予め格納されている。また、設定された1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想名称情報が取得され、取得された仮想名称情報が、チャンネル記憶手段に格納された仮想名称情報と一致するか否かが判定される。そして、一致しないと判定された場合に、取得された仮想名称情報が、チャンネル記憶手段に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、更に適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができる。
すなわち、取得された仮想名称情報が、チャンネル記憶手段に格納された仮想名称情報と一致しないと判定された場合に、取得された仮想名称情報が、チャンネル記憶手段に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、ユーザがチャンネルマップに含まれる仮想名称情報を更新する処理を指示する必要がないので、更に適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができるのである。
また前記デジタル放送受信装置によれば、取得された情報がチャンネル記憶手段に格納された情報と一致しないと判定された場合に、モニタに、チャンネル記憶手段に格納されたチャンネルマップを更新する処理の実行を促す旨の情報が表示されるため、適正なタイミングでチャンネルマップ全体を更新することができる。

すなわち、取得された情報がチャンネル記憶手段に格納された情報と一致しないと判定された場合に、モニタに、チャンネル記憶手段に格納されたチャンネルマップ全体を更新する処理の実行を促す旨の情報が表示されるため、ユーザがチャンネルマップ全体を更新する処理を実行するタイミングを視認することができるので、適正なタイミングでチャンネルマップ全体を更新することができるのである。
以下に本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係るデジタル放送受信機の構成の一例を示すブロック図である。デジタル放送受信機1(デジタル放送受信装置に相当する)は、出力装置2と通信可能に接続されると共に、リモートコントローラ(=Remotecontroller:以下、「リモコン」という)3と赤外線通信を介して通信可能に接続されている。
デジタル放送受信機1は、リモコン3を介してユーザからの操作入力を受け付けて、受け付けた操作入力に基づいて、デジタル方式のテレビジョン放送を受信し、受信した映像情報をディスプレイ21に表示すると共に、受信した音声情報をスピーカ22に出力ものである。
出力装置2は、ディスプレイ21及びスピーカ22を備え、デジタル放送受信機1から入力された音声情報及び映像情報を出力するものである。ディスプレイ21(モニタに相当する)は、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)等を備え、デジタル放送受信機1から入力された映像情報を外部から視認可能に表示するものである。スピーカ22は、デジタル放送受信機1から入力された音声情報を出力するものである。
リモコン3(チャンネル設定手段の一部に相当する)は、ユーザからの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に対応する赤外線信号を生成して、デジタル放送受信機1に対して出力するものである。
また、デジタル放送受信機1は、MPU11、RAM12、ROM13、操作部14、受信部15、音声出力部16、MPEG2デコード部17、及び、画像出力部18を備えている。
MPU(Micro Processing Unit)11は、デジタル放送受信機1全体の動作を制御するものである。RAM(Random Access Memory)12は、音声情報、映像情報等の情報を読み書き自在に格納するものである。ROM(Read Only Memory)13は、MPU1を動作させる制御プログラム等を格納するものである。
操作部14は、電源のON、OFF操作、選局等の各種操作を受け付けるものである。また、操作部14は、赤外線通信を介して、リモコン3からの操作信号を受け付けて、各種操作を受け付けるものである。受信部15(受信手段に相当する)は、テレビジョン放送を受信して復調するものであって、アンテナ部151、チューナ部152、A/D変換部153、復調部154、及び、TSデマルチプレクサ155を備えている。
アンテナ部151は、テレビジョン放送波を受信するものである。チューナ部152は、アンテナ部151で受信されたテレビジョン放送波から、予め設定された(又は、リモコン3を介して受け付けられた)チャンネルの放送を選局するものである。A/D変換部153は、チューナ部152からの出力信号(=アナログ信号)をデジタル情報に変換するものである。復調部154は、A/D変換部153からの出力情報を復調するものである。TS(Transport Stream)デマルチプレクサ155は、復調部154によって復調された出力情報を種別毎に分離して出力するものである。
音声出力部16は、受信部15によって受信されたテレビジョン放送に対応する音声信号をスピーカ22に対して出力するものであって、D/A変換部161、及び、音声信号出力部162を備えている。D/A変換部161は、TSデマルチプレクサ155から出力された音声情報(=デジタル情報)をアナログ信号に変換するものである。音声信号出力部162は、D/A変換部161によってアナログ信号に変換された音声信号をスピーカ22に対して出力するものである。
MPEG(Motion Picture Experts Group)2デコード部17は、TSデマルチプレクサ155から出力された映像情報を圧縮前の映像情報に復号化するものである。
画像出力部18は、MPEG2デコード部17によって復号化された映像信号をディスプレイ21に対して出力するものであって、NTSCエンコード部181、及び、映像信号出力部182を備えている。NTSC(National Television Standards Committee)エンコード部181は、MPEG2デコード部17によって復号化された映像情報をNTSC方式のテレビジョン信号に変換するものである。映像信号出力部182は、NTSCエンコード部181から出力されたNTSC方式のテレビジョン信号をディスプレイ21に対して出力するものである。
次に、デジタル放送受信機1が放送を受信する場合の動作について説明する。まず、送信されてきたデジタル放送波がアンテナ部151で受信される。操作部14(又はリモコン3)を介して選局操作が受け付けられた場合には、チューナ部152によって受信するトランスポンダ(Transponder)の切換が行われる。受信されたデジタル放送波は、A/D変換部153によりデジタル情報に変換され、復調部154によって復調される。
なお、デジタル放送波は、送信側(送信局)からTS(Transport Stream)パケットとして送信される。このTSパケットは、映像情報、音声情報、制御情報等を含み、これらの情報がTSデマルチプレクサ155によって、分離して出力され、RAM12に格納される。そして、RAM12から読み出された音声情報がD/A変換部161によってアナログ信号に変換され、音声信号出力部162を介してスピーカ22から音声が出力される。
また、RAM12から読み出された映像情報がMPEG2デコード部17によって圧縮前の映像情報に復号化され、NTSCエンコード部181によってNTSC方式のテレビジョン信号に変換されて、映像信号出力部182を介してディスプレイ21に映像が表示される。
図2は、本発明に係るデジタル放送受信機1における主要部の構成の一例を示すブロック図である。MPU11は、機能的に、チャンネル設定部111、仮想情報取得部112、番号判定部113、番号更新部114、及び、更新処理指示部115を備え、RAM12は、機能的に、チャンネル記憶部121を備えている。
ここでは、MPU11が、図1に示すROM13等に予め格納された制御プログラムを読み出して実行することにより、チャンネル設定部111、仮想情報取得部112、番号判定部113、番号更新部114、更新処理指示部115等の機能部として機能すると共に、RAM12を、チャンネル記憶部121等の機能部として機能させるものである。
また、RAM12、図1に示すROM13に格納された各種データのうち装着脱可能な記録媒体に格納され得るデータは、例えばハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、フレキシブルディスクドライブ、シリコンディスクドライブ、カセット媒体読み取り機等のドライバで読み取り可能にしてもよく、この場合、記録媒体は、例えばハードディスク、光ディスク、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk)、半導体メモリ等である。
チャンネル記憶部121(チャンネル記憶手段に相当する)は、受信可能な物理チャンネルを識別する番号情報である物理番号情報、物理チャンネルに含まれるサブチャンネルを識別する番号情報であるサブ番号情報、物理チャンネルに対応する仮想チャンネル(Virtual Channel)の番号情報である仮想メジャー番号(major_channel_number)情報、サブチャンネルに対応する仮想チャンネルの番号情報である仮想マイナー番号(minor_channel_number)情報、及び、サブチャンネルに対応する仮想チャンネルの名称情報である仮想名称情報を、それぞれ対応付けてチャンネルマップとして予め格納するものである。
また、チャンネル記憶部121に格納された仮想メジャー番号情報、仮想マイナー番号情報、及び、仮想名称情報は、番号判定部113によって読み出され、番号更新部114によって、更新される(=仮想情報取得部112によって取得された情報に書き換えられる)ものである。
更に、チャンネル記憶部121に格納されたチャンネルマップは、いわゆるオートスキャン(Auto Scan)処理を実行することによって、全体が生成される(又は、全体が更新される)ものである。ここで、オートスキャン処理とは、受信可能な物理チャンネル毎に、対応する放送を受信するべく受信部15を設定し、設定された物理チャンネルに対応するサブ番号情報、仮想メジャー番号情報、仮想マイナー番号情報、及び、仮想名称情報を取得して、チャンネル記憶部121にチャンネルマップとして格納する処理である。
図3は、チャンネル記憶部121に格納されたチャンネルマップの一例を示す図表である。チャンネルマップ4は、物理チャンネル番号41、サブチャンネル番号42、仮想チャンネル番号43、及び、仮想名称44が対応付けて格納されている。また、ここでは、仮想メジャー番号と、仮想マイナー番号とが、ハイフン(−)によって結合されて仮想チャンネル番号43が構成されている。
例えば、物理チャンネル番号が「10」の放送には、サブチャンネル番号が「1」〜「3」の3個のサブチャンネルが含まれ、サブチャンネル番号が「1」のサブチャンネルの仮想チャンネル番号は「2−1」(=仮想メジャー番号が「2」で、仮想マイナー番号が「1」)に設定され、仮想名称は「AAA」に設定されている。
再び、図2に戻って、MPU11の機能構成について説明する。チャンネル設定部111(チャンネル設定手段の一部に相当する)は、リモコン3を介してユーザからの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、受信部15を介して受信する1の物理チャンネルを設定するものである。
仮想情報取得部112(仮想情報取得手段に相当する)は、受信部15を介して、チャンネル設定部111によって設定された1の物理チャンネルに対応する仮想メジャー番号情報、サブチャンネルの個数を示すサブ個数情報、仮想マイナー番号情報、及び、仮想名称情報を取得するものである。
具体的には、仮想情報取得部112は、受信部15を介して、VCT(Virtual Channel Table)を取得し、取得されたVCTに含まれる情報から仮想メジャー番号情報、サブ個数情報、仮想マイナー番号情報、及び、仮想名称情報を抽出することによって仮想メジャー番号情報、サブ個数情報、仮想マイナー番号情報、及び、仮想名称情報を取得するものである。
ここで、VCTには、仮想メジャー番号情報に対応する「major_channel_number」、サブ個数情報に対応する「num_channels_in_section」、仮想マイナー番号情報に対応する「minor_channel_number」、仮想名称情報に対応する「short_name」が含まれている(ATSC Standard:Program and System Information Protocol for Terrestrial Broadcast and Cable (Revision C)A/65c 2 January 2006 参照)。
また、番号判定部113によって、仮想情報取得部112により取得されたサブ個数情報が、チャンネル記憶部121に格納されたサブチャンネルの個数と一致しないと判定された場合に、仮想情報取得部112は、受信部15を介して、チャンネル設定部111によって設定された1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想マイナー番号情報を取得するものである。
番号判定部113(番号判定手段に相当する)は、仮想情報取得部112によって取得された仮想メジャー番号情報、仮想マイナー番号情報、及び、仮想名称情報が、それぞれ、チャンネル記憶部121に格納された仮想メジャー番号情報、仮想マイナー番号情報、及び、仮想名称情報と一致するか否かを判定するものである。また、番号判定部113は、仮想情報取得部112によって取得されたサブ個数情報が、チャンネル記憶部121に格納されたサブチャンネルの個数と一致するか否かを判定するものである。
番号更新部114(番号更新手段に相当する)は、番号判定部113によって仮想メジャー番号情報が、チャンネル記憶部121に格納された仮想メジャー番号情報と一致しないと判定された場合に、仮想情報取得部112によって取得された仮想メジャー番号情報を、チャンネル記憶部121に書き込み、チャンネルマップを更新するものである。
また、番号更新部114は、番号判定部113によってサブ個数情報がチャンネル記憶部121に格納されたサブチャンネルの個数と一致しないと判定された場合に、仮想情報取得部112によって取得された仮想マイナー番号情報を、チャンネル記憶部121に書き込み、チャンネルマップを更新するものである。
更に、番号更新部114は、番号判定部113によって仮想マイナー番号情報が、チャンネル記憶部121に格納された仮想マイナー番号情報と一致しないと判定された場合に、仮想情報取得部112によって取得された仮想マイナー番号情報を、チャンネル記憶部121に書き込み、チャンネルマップを更新するものである。
加えて、番号更新部114は、番号判定部113によって仮想名称情報が、チャンネル記憶部121に格納された仮想名称情報と一致しないと判定された場合に、仮想情報取得部112によって取得された仮想名称情報を、チャンネル記憶部121に書き込み、チャンネルマップを更新するものである。
更新処理指示部115(更新処理指示手段に相当する)は、番号判定部113によって、仮想情報取得部112により取得された仮想メジャー番号情報、仮想マイナー番号情報、及び、仮想名称情報の少なくとも1の情報が、それぞれ、チャンネル記憶部121に格納された仮想メジャー番号情報、仮想マイナー番号情報、及び、仮想名称情報と一致しないと判定された場合に、ディスプレイ21に、チャンネル記憶部121に格納されたチャンネルマップ全体を更新する処理(例えば、いわゆるオートスキャン処理)の実行を促す旨の情報を表示するものである。
また、更新処理指示部115は、番号判定部113によって、番号判定部113によってサブ個数情報がチャンネル記憶部121に格納されたサブチャンネルの個数と一致しないと判定された場合に、ディスプレイ21に、チャンネル記憶部121に格納されたチャンネルマップ全体を更新する処理(例えば、いわゆるオートスキャン処理)の実行を促す旨の情報を表示するものである。

図4は、デジタル放送受信機1(主にMPU11)の動作の一例を示すフローチャートである。なお、ここでは、便宜上、予めチャンネル記憶部121に物理番号情報、サブ番号情報、仮想メジャー番号情報、仮想マイナー番号情報、及び、仮想名称情報がそれぞれ対応付けてチャンネルマップとして格納されている場合について説明する。まず、チャンネル設定部111によって、チャンネルが設定されたか否かの判定が行われる(S101)。チャンネルが設定されていないと判定された場合(S101でNO)には、処理が待機状態とされる。
チャンネルが設定されていると判定された場合(S101でYES)には、仮想情報取得部112によって、受信部15を介して、VCTが取得される(S103)。そして、番号判定部113によって、ステップS101において設定されたチャンネルに対応する仮想メジャー番号情報、仮想マイナー番号情報、及び、仮想名称情報(これらを、総称して、「チャンネル情報」という)がチャンネル記憶部121から読み出される(S105)。
次いで、番号判定部113によって、ステップS103において取得されたVCTから抽出された仮想メジャー番号情報が、ステップS105において読み出された仮想メジャー番号情報と一致するか否かの判定が行われる(S107)。一致しないと判定された場合(S107でNO)には、処理がステップS115に進められる。一致すると判定された場合(S107でYES)には、番号判定部113によって、ステップS103において取得されたVCTから抽出されたサブ個数情報が、ステップS105において読み出されたサブチャンネルの個数と一致するか否かの判定が行われる(S109)。
一致しないと判定された場合(S109でNO)には、処理がステップS115に進められる。一致すると判定された場合(S109でYES)には、番号判定部113によって、ステップS103において取得されたVCTから抽出された仮想マイナー番号情報が、ステップS105において読み出された仮想マイナー番号情報と一致するか否かの判定が行われる(S111)。一致しないと判定された場合(S111でNO)には、処理がステップS115に進められる。一致すると判定された場合(S111でYES)には、番号判定部113によって、ステップS103において取得されたVCTから抽出された仮想名称情報が、ステップS105において読み出された仮想名称情報と一致するか否かの判定が行われる(S113)。一致しないと判定された場合(S113でNO)には、処理がステップS115に進められる。一致すると判定された場合(S113でYES)には、処理がリターンされる。
ステップS107でNOの場合、ステップS109でNOの場合、ステップS111でNOの場合、又は、ステップS113でNOの場合には、番号更新部114によって、ステップS101において設定されたチャンネルのチャンネル情報(=仮想メジャー番号情報、仮想マイナー番号情報、及び、仮想名称情報)が更新される(S115)。そして、更新処理指示部115によって、ディスプレイ21に、チャンネル記憶部121に格納されたチャンネルマップ全体を更新する処理の実行を促す旨の情報が表示され(S117)、処理がリターンされる。
図5は、図4に示すフローチャートのステップS117においてディスプレイ21に表示される更新指示画面の一例を示す画面図である。更新指示画面500には、画面全体に映像表示部501が表示され、画面右下部に、ガイダンス表示部502が表示されている。映像表示部501は、受信部15を介して受信された映像を表示するものである。ガイダンス表示部502は、チャンネル記憶部121に格納されたチャンネルマップ全体を更新する処理の実行を促す旨の情報を表示するものであって、ここでは、「チャンネル構成が変化しています。オートスキャンを実行してください。」とのガイダンス情報が表示されている。このガイダンス表示部502に表示されたガイダンス情報を視認することによって、ユーザは、所望するタイミング(例えば、テレビジョン放送を視聴しない深夜の時間帯)でオートスキャンを実行し、チャンネル記憶部121に格納されたチャンネルマップ全体を更新することができる。
このようにして、チャンネル記憶部121に、受信可能な物理チャンネルを識別する番号情報である物理番号情報、物理チャンネルに含まれるサブチャンネルを識別する番号情報であるサブ番号情報、物理チャンネルに対応する仮想チャンネルの番号情報である仮想メジャー番号情報、及び、サブチャンネルに対応する仮想チャンネルの番号情報である仮想マイナー番号情報が、それぞれ対応付けてチャンネルマップとして予め格納されている。そして、リモコン3を介してユーザからの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力に基づいて、受信部15を介して、1の物理チャンネルの放送が受信され、1の物理チャンネルに対応する仮想メジャー番号情報が取得される。また、取得された仮想メジャー番号情報が、チャンネル記憶部121に格納された仮想メジャー番号情報と一致するか否かが判定され、一致しないと判定された場合に、取得された仮想メジャー番号情報が、チャンネル記憶部121に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができる。
すなわち、取得された仮想メジャー番号情報が、チャンネル記憶部121に格納された仮想メジャー番号情報と一致しないと判定された場合に、取得された仮想メジャー番号情報が、チャンネル記憶部121に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、ユーザがチャンネルマップに含まれる仮想メジャー番号情報を更新する処理を指示する必要がないので、適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができるのである。
また、受信部15を介して、VCTが取得され、取得されたVCTに含まれる情報から仮想メジャー番号情報を抽出することによって仮想メジャー番号情報が取得されるため、適正なタイミングでチャンネル構成を容易に更新することができる。
すなわち、VCTが取得され、取得されたVCTに含まれる情報から仮想メジャー番号情報を抽出することによって仮想メジャー番号情報が取得されるため、VCTには仮想メジャー番号情報が含まれているので、容易に仮想メジャー番号情報を取得することができるのである。
更に、設定された1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルの個数を示すサブ個数情報が取得され、取得されたサブ個数情報の示すサブチャンネルの個数が、チャンネル記憶部121に格納されたサブチャンネルの個数と一致するか否かが判定される。そして、一致しないと判定された場合に、1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想マイナー番号情報が取得され、取得された仮想マイナー番号情報が、チャンネル記憶部121に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、更に適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができる。

すなわち、取得されたサブ個数情報の示すサブチャンネルの個数が、チャンネル記憶部121に格納されたサブチャンネルの個数と一致しないと判定された場合に、1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想マイナー番号情報が取得され、取得された仮想マイナー番号情報が、チャンネル記憶部121に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、ユーザがチャンネルマップに含まれる仮想マイナー番号情報を更新する処理を指示する必要がないので、更に適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができるのである。
加えて、設定された1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想マイナー番号情報が取得され、取得された仮想マイナー番号情報が、チャンネル記憶部121に格納された仮想マイナー番号情報と一致するか否かが判定される。そして、一致しないと判定された場合に、取得された仮想マイナー番号情報が、チャンネル記憶部121に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、更に適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができる。
すなわち、取得された仮想マイナー番号情報が、チャンネル記憶部121に格納された仮想マイナー番号情報と一致しないと判定された場合に、取得された仮想マイナー番号情報が、チャンネル記憶部121に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、ユーザがチャンネルマップに含まれる仮想マイナー番号情報を更新する処理を指示する必要がないので、更に適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができるのである。
また、チャンネル記憶部121に、サブチャンネルに対応する仮想チャンネルの名称情報である仮想名称情報が対応付けて予め格納されている。また、設定された1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想名称情報が取得され、取得された仮想名称情報が、チャンネル記憶部121に格納された仮想名称情報と一致するか否かが判定される。そして、一致しないと判定された場合に、取得された仮想名称情報が、チャンネル記憶部121に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、更に適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができる。

すなわち、取得された仮想名称情報が、チャンネル記憶部121に格納された仮想名称情報と一致しないと判定された場合に、取得された仮想名称情報が、チャンネル記憶部121に書き込まれ、チャンネルマップが更新されるため、ユーザがチャンネルマップに含まれる仮想名称情報を更新する処理を指示する必要がないので、更に適正なタイミングでチャンネル構成を更新することができるのである。
更に、取得された情報がチャンネル記憶部121に格納された情報と一致しないと判定された場合に、ディスプレイ21に、チャンネル記憶部121に格納されたチャンネルマップを更新する処理の実行を促す旨の情報が表示される(図5参照)ため、適正なタイミングでチャンネルマップ全体を更新することができる。
すなわち、取得された情報がチャンネル記憶部121に格納された情報と一致しないと判定された場合に、ディスプレイ21に、チャンネル記憶部121に格納されたチャンネルマップ全体を更新する処理の実行を促す旨の情報が表示されるため、ユーザがチャンネルマップ全体を更新する処理を実行するタイミングを視認することができるので、適正なタイミングでチャンネルマップ全体を更新することができるのである。
なお、本発明は、以下の形態にも適用可能である。
(A)本実施形態では、デジタル放送受信装置が、デジタル方式のテレビジョン放送を受信するデジタル放送受信機1である場合について説明したが、デジタル放送受信装置が、デジタル方式のテレビジョン放送及びアナログ方式のテレビジョン放送を受信する形態でもよい。
(B)本実施形態では、MPU11が、機能的に、チャンネル設定部111、仮想情報取得部112、番号判定部113、番号更新部114、更新処理指示部115等の機能部を備える場合について説明したが、仮想情報取得部112、番号判定部113、番号更新部114、及び、更新処理指示部115の内、少なくとも1の機能部が回路等のハードウェアによって実現されている形態でもよい。
(C)本実施形態では、番号判定部113が、仮想情報取得部112によって取得された仮想メジャー番号情報、仮想マイナー番号情報、及び、仮想名称情報が、それぞれ、チャンネル記憶部121に格納された仮想メジャー番号情報、仮想マイナー番号情報、及び、仮想名称情報と一致するか否かを判定すると共に、仮想情報取得部112によって取得されたサブ個数情報が、チャンネル記憶部121に格納されたサブチャンネルの個数と一致するか否かを判定する場合について説明したが、仮想情報取得部112によって取得された仮想メジャー番号情報、仮想マイナー番号情報、サブ個数情報、及び、仮想名称情報の少なくとも1の情報についてチャンネル記憶部121に格納された情報と一致するか否かを判定する形態でもよい。
例えば、番号判定部113が、仮想情報取得部112によって取得された仮想メジャー番号情報が、チャンネル記憶部121に格納された仮想メジャー番号情報と一致するか否かを判定する形態でもよい。また、例えば、番号判定部113が、仮想情報取得部112によって取得された仮想メジャー番号情報及び仮想マイナー番号情報が、チャンネル記憶部121に格納された仮想メジャー番号情報及び仮想マイナー番号情報とそれぞれ一致するか否かを判定する形態でもよい。
(D)本実施形態では、更新処理指示部115が、番号判定部113によって一致しないと判定された場合に、ディスプレイ21に、チャンネル記憶部121に格納されたチャンネルマップ全体を更新する処理の実行を促す旨の情報を表示する場合について説明したが、更新処理指示部115が、番号判定部113によって一致しないと判定された場合に、予め設定されたタイミング(例えば、テレビジョン放送を視聴しない深夜の時間帯)で、チャンネル記憶部121に格納されたチャンネルマップ全体を更新する処理を実行する形態でもよい。
は、本発明に係るデジタル放送受信機の構成の一例を示すブロック図である。 は、本発明に係るデジタル放送受信機における主要部の構成の一例を示すブロック図である。 は、チャンネル記憶部に格納されたチャンネルマップの一例を示す図表である。 は、デジタル放送受信機(主にMPU)の動作の一例を示すフローチャートである。 は、図4に示すフローチャートのステップS117においてディスプレイに表示される更新指示画面の一例を示す画面図である。
符号の説明
1 デジタル放送受信機(デジタル放送受信装置)
11 MPU
111 チャンネル設定部(チャンネル設定手段の一部)
112 仮想情報取得部(仮想情報取得手段)
113 番号判定部(番号判定手段)
114 番号更新部(番号更新手段)
115 更新処理指示部(更新処理指示手段)
12 RAM
121 チャンネル記憶部(チャンネル記憶手段)
15 受信部(受信手段)
2 出力装置
21 ディスプレイ(モニタ)
3 リモコン(チャンネル設定手段の一部)

Claims (5)

  1. モニタと通信可能に接続され、デジタル方式のテレビジョン放送を受信して、受信した映像情報を外部から視認可能に前記モニタに出力するデジタル放送受信装置であって、
    受信可能な物理チャンネルを識別する番号情報である物理番号情報、前記物理チャンネルに含まれるサブチャンネルを識別する番号情報であるサブ番号情報、前記物理チャンネルに対応する仮想チャンネル(VirtualChannel)の番号情報である仮想メジャー番号(major_channel_number)情報、及び、前記サブチャンネルに対応する仮想チャンネルの番号情報である仮想マイナー番号(minor_channel_number)情報を、それぞれ対応付けてチャンネルマップとして予め格納するチャンネル記憶手段と、
    デジタル方式のテレビジョン放送を受信する受信手段と、
    外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記受信手段を介して受信する1の物理チャンネルを設定するチャンネル設定手段と、
    前記受信手段を介して、前記チャンネル設定手段によって設定された1の物理チャンネルに対応する仮想メジャー番号情報を取得する仮想情報取得手段と、
    前記仮想情報取得手段によって取得された仮想メジャー番号情報が、前記チャンネル記憶手段に格納された仮想メジャー番号情報と一致するか否かを判定する番号判定手段と、
    前記番号判定手段によって一致しないと判定された場合に、前記仮想情報取得手段によって取得された仮想メジャー番号情報を、前記チャンネル記憶手段に書き込み、前記チャンネルマップを更新する番号更新手段と、
    前記番号判定手段によって一致しないと判定された場合に、前記モニタに、前記チャンネル記憶手段に格納されたチャンネルマップ全体を更新する処理の実行を促す旨の情報を表示する更新処理指示手段と、
    を備えることを特徴とするデジタル放送受信装置。
  2. 前記仮想情報取得手段は、前記受信手段を介して、VCT(Virtual Channel Table)を取得し、取得されたVCTに含まれる情報から前記仮想メジャー番号情報を抽出することによって前記仮想メジャー番号情報を取得することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信装置。
  3. 前記仮想情報取得手段は、前記チャンネル設定手段によって設定された1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルの個数を示すサブ個数情報を取得し、
    前記番号判定手段は、前記仮想情報取得手段によって取得されたサブ個数情報の示すサブチャンネルの個数が、前記チャンネル記憶手段に格納されたサブチャンネルの個数と一致するか否かを判定し、
    前記仮想情報取得手段は、前記番号判定手段によって一致しないと判定された場合に、前記1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想マイナー番号情報を取得し、
    前記番号更新手段は、前記仮想情報取得手段によって取得された仮想マイナー番号情報を、前記チャンネル記憶手段に書き込み、前記チャンネルマップを更新することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のデジタル放送受信装置。
  4. 前記仮想情報取得手段は、前記チャンネル設定手段によって設定された1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想マイナー番号情報を取得し、
    前記番号判定手段は、前記仮想情報取得手段によって取得された仮想マイナー番号情報が、前記チャンネル記憶手段に格納された仮想マイナー番号情報と一致するか否かを判定し、
    前記番号更新手段は、前記番号判定手段によって一致しないと判定された場合に、前記仮想情報取得手段によって取得された仮想マイナー番号情報を、前記チャンネル記憶手段に書き込み、前記チャンネルマップを更新することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のデジタル放送受信装置。
  5. 前記チャンネル記憶手段は、前記サブチャンネルに対応する仮想チャンネルの名称情報である仮想名称情報を対応付けて予め格納し、
    前記仮想情報取得手段は、前記チャンネル設定手段によって設定された1の物理チャンネルに含まれるサブチャンネルに対応する仮想名称情報を取得し、
    前記番号判定手段は、前記仮想情報取得手段によって取得された仮想名称情報が、前記チャンネル記憶手段に格納された仮想名称情報と一致するか否かを判定し、
    前記番号更新手段は、前記番号判定手段によって一致しないと判定された場合に、前記仮想情報取得手段によって取得された仮想名称情報を、前記チャンネル記憶手段に書き込み、前記チャンネルマップを更新することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のデジタル放送受信装置。
JP2007128844A 2007-05-15 2007-05-15 デジタル放送受信装置 Expired - Fee Related JP4320745B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128844A JP4320745B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 デジタル放送受信装置
US12/149,732 US20080284917A1 (en) 2007-05-15 2008-05-07 Digital broadcasting receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128844A JP4320745B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 デジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008288646A JP2008288646A (ja) 2008-11-27
JP4320745B2 true JP4320745B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=40027106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007128844A Expired - Fee Related JP4320745B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 デジタル放送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080284917A1 (ja)
JP (1) JP4320745B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101564415B1 (ko) * 2009-01-07 2015-10-30 삼성전자주식회사 통합 채널 관리를 통한 컨텐트 재생 방법 및 장치
US8782697B2 (en) * 2009-03-13 2014-07-15 Sony Corporation System and method for providing improved channel mapping
DE102011081377B4 (de) * 2011-08-23 2013-04-25 HFL Verwaltungs-GmbH Verfahren zur automatischen Sortierung einer Senderliste einer DVB-Empfangseinheit
CN104284244A (zh) * 2013-07-09 2015-01-14 中兴通讯股份有限公司 频道设置方法、装置及设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3522234B2 (ja) * 2001-05-22 2004-04-26 船井電機株式会社 受信装置
EP1653731A4 (en) * 2003-07-25 2008-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd BROADCAST CHANNEL modification DETECTION DEVICE
KR100692522B1 (ko) * 2005-01-10 2007-03-09 삼성전자주식회사 가상 채널 생성 장치 및 생성된 가상 채널의 운영방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080284917A1 (en) 2008-11-20
JP2008288646A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320745B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2009016911A (ja) テレビ受信機、テレビ放送の受信システム、および、テレビ受信機に用いられる番組情報の取得方法
JP4450022B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2009049837A (ja) デジタル放送受信装置
JP4320741B2 (ja) 放送受信システム
JP2006238276A (ja) ディジタル放送受信方法及び装置
JP2009005124A (ja) デジタル放送記録装置
US8681272B2 (en) Digital broadcast receiver
JP2009081682A (ja) 放送記録装置
JP4525684B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2008005190A (ja) テレビ受像機
EP1995954A2 (en) Digital broadcasting receiving apparatus
KR20070110666A (ko) 휴대용 보조영상표시장치를 가지는 영상표시장치
JP2008005224A (ja) テレビ受像機及びプログラム
JP2009105793A (ja) デジタル放送受信装置
JP4802669B2 (ja) テレビ放送受信装置
JP4688169B2 (ja) 受信装置および受信方法
US8478112B2 (en) Digital broadcast recording device
JP2009177706A (ja) 放送受信装置
KR100722034B1 (ko) 영상 표시 장치의 자동 채널 서치시 채널 저장 방법
JP2008131431A (ja) 放送受信装置
JP2009077088A (ja) 放送記録装置
JP2012080429A (ja) 放送受信装置
JP2009044546A (ja) 放送受信装置
JP2005217958A (ja) 放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees