JP4450022B2 - デジタル放送受信装置 - Google Patents

デジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4450022B2
JP4450022B2 JP2007178740A JP2007178740A JP4450022B2 JP 4450022 B2 JP4450022 B2 JP 4450022B2 JP 2007178740 A JP2007178740 A JP 2007178740A JP 2007178740 A JP2007178740 A JP 2007178740A JP 4450022 B2 JP4450022 B2 JP 4450022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
map
virtual
broadcast
digital broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007178740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009017389A (ja
Inventor
弘昭 芝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007178740A priority Critical patent/JP4450022B2/ja
Priority to US12/216,443 priority patent/US20090013371A1/en
Publication of JP2009017389A publication Critical patent/JP2009017389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450022B2 publication Critical patent/JP4450022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • H04N21/4384Accessing a communication channel involving operations to reduce the access time, e.g. fast-tuning for reducing channel switching latency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、液晶テレビなどのデジタル放送受信装置に関し、特にATSC放送を受信するデジタル放送受信装置に有効に利用することができる。
現在、地上波テレビ放送がアナログ放送からデジタル放送に移行する過渡期にあり、デジタル放送を受信できるデジタル放送受信装置が急速に普及している。
デジタル放送では、放送局から、1つの周波数帯域において、複数の番組が配信される。これは、複数の番組の映像や音声をデジタル圧縮技術により圧縮符号化した後、時分割多重化し、その信号を所定周波数帯域の高周波電波に変調し、その信号を放送信号として配信することで行われる。また、デジタル放送では、放送番組やその放送チャンネル等の電子番組情報を、所定時間毎に番組の映像や音声と共に時分割多重化して配信している。
デジタル放送では、複数の番組の放送信号を多重化した所定周波数帯域の放送信号を物理チャンネルと呼び、その周波数帯域に多重化される個々の番組の放送信号を仮想チャンネルと呼んでいる。
そして、デジタル放送受信装置は、ユーザがリモコン等により視聴したい番組のチャンネルを選択すると、その物理チャンネルに対応する周波数帯域の高周波電波を受信し、その受信信号を復調することにより、圧縮符号化された複数の番組の映像や音声、電子番組情報等の信号が時分割多重化された状態の信号を得ることができる。この信号はトランスポートストリーム(TS)信号と呼ばれる。
続いて、デジタル放送受信装置はこのTS信号から仮想チャンネルに対応するデジタル放送の映像信号や音声信号を分離抽出し、その映像信号や音声信号を圧縮符号化される前の状態に復号して表示部へ出力する。また、デジタル放送受信装置はTS信号から電子番組情報も抽出する。
北米においては、デジタル放送の一種であるATSC(Advanced Television System Committee)と呼ばれる放送が配信されている。ATSC放送は、各々の物理チャンネルにおいて、その物理チャンネルで放送中の複数の番組の映像や音声と共に、PSIP(Program and System Information Protocol)と呼ばれるテレビ放送に関する様々なデータを含んだ情報が多重化する方法により配信されている。PSIPは、さらに、VCT(Virtual Channel Table)及びEIT(Event Information Table)を含んでいる。
VCTは、ATSCの規格a−65cに規定されており、図6に示すような情報が含まれている。VCTは、現在放送中の番組に関して、番組を放送しているチャンネル番号の情報と、仮想チャンネル(major num.及びminor num.)と1対1に関連づけされるsource idとを含んでいる。EITは、現在放送中及び今後放送予定の番組に関して、番組名、番組の放送開始及び終了時間等の番組情報と、source idとを含んでいる。
このように、EITは番組名や番組の放送開始及び終了時間等の番組情報とsource idとを含んでいるが、番組が放送されるチャンネルの情報を含んでおらず、一方、VCTは番組が放送されているチャンネルの情報とそのsource idを含んでいるが、番組名や番組の放送開始及び終了時間等の番組情報を含んでいない。このため、番組の番組名や放送時間とその放送チャンネルとの対応付けは、VCTとEITの双方に含まれるsource idを基に行っている。
ところで、デジタル放送受信装置の多くは、その記憶部に選局可能なチャンネルの一覧である、いわゆるチャンネルマップを保存している。このチャンネルマップにどのような情報を含ませるか、また、チャンネルマップをいつどのようにして作成するかは、メーカによって又は個々の装置によって異なっており、例えば、次の特許文献1〜5のような技術が提案されている。
特許文献1には、デジタル放送を受信する受信手段と、上記受信手段で受信する上記デジタル放送のチャンネルを切り替える選局手段と、上記選局手段でチャンネルを切り替えながら、チャンネル毎に番組が放送されているかどうか検出し、番組が放送されているチャンネルをチャンネルマップに登録するオートメモ手段と、を備え、上記デジタル放送は、そのチャンネルについて多重化した仮想チャンネルの属性を示すチャンネル情報を送信しており、上記オートメモ手段は、番組が放送されているチャンネルについて上記チャンネル情報を取得し、このチャンネル情報に別のチャンネルが設定されていれば、この別のチャンネルについては番組が放送されているかどうかの検出を行うことなく、上記チャンネルマップに登録する受信装置が開示されている。
特許文献2は、複数のテレビ番組の映像情報を、これらのテレビ番組を放送するチャンネルとこれらのチャンネルに固有に付与されるSourceIDとの対応関係を示すVCT情報、及び前記テレビ番組毎の番組情報と前記SourceIDとの対応関係を示すEIT情報と共に配信するATSC放送信号を受信する受信手段と、前記受信手段で受信したATSC放送信号から、前記テレビ番組の映像信号を再生してその映像信号を本装置に接続されるテレビモニタに出力すると共に、前記VCT情報及びEIT情報を抽出するデコーダと、前記抽出されたVCT情報及びEIT情報に基づいて、前記各チャンネルが放送中であるか否かの情報を格納したチャンネルマップを作成するチャンネルマップ作成手段と、ユーザが所望するチャンネルを、チャンネルアップ/ダウンキーを用いて選局操作する操作手段と、前記ユーザによるチャンネルアップ/ダウンキーの操作に基づいて、チャンネルの選局動作を制御する制御手段とを備えたデジタル/アナログ放送受像機において、テレビ放送の受信中に、前記VCT情報及びEIT情報を基にチャンネルの増減予定を解析し、この解析結果であるチャンネルの増減予定情報を記憶するチャンネル増減予定記憶手段と、前記チャンネル増減予定記憶手段により記録されたチャンネル増減予定情報に基づいて、チャンネルの増減予定時刻に前記チャンネルマップの更新を行うチャンネルマップ更新手段とをさらに備え、前記制御手段は、前記操作手段によるチャンネルアップ/ダウンキーの操作を検知すると、予め定められた所定の順序に従って、その時点でチャンネルマップに登録されているチャンネルを選局し、前記選局されたチャンネルが放送されていない場合には、その旨を前記テレビモニタに出力すると共に、更新後のチャンネルマップを更新して、チャンネルマップに登録されている次のチャンネルを選局するものである。
特許文献3は、装置本体に選局その他の指令を入力するための入力手段と、選局指令に応じて放送局から発信される符号化されたデジタル/アナログ放送信号を受信する受信手段と、前記受信手段により受信したデジタル/アナログ放送信号を復号して本装置に接続された映像を表示する表示手段に出力するデジタル/アナログ復号手段と、選局動作時に使用される、チャンネル番号及び仮想チャンネル番号を含む放送チャンネル番号を含む放送チャンネルマップ情報を記憶する記憶手段と、前記表示手段に所定のオンスクリーンディスプレイ表示をさせるOSD出力手段と、上記装置の各手段を制御する制御手段とを備えたデジタル放送信号受信装置において、前記制御手段は、前記入力手段からデジタルチャンネル番号が入力されたとき、前記記憶手段に記憶されているチャンネルマップ内に当該番号が有るか否かを検索する機能と、前記検索の結果、当該番号が存在するときは該当の放送を受信し、存在しないときは信号なしを前記表示手段にOSD表示する信号を出力する機能と、前記検索の結果、当該番号が存在しないときで、ユーザによりスキャン指令が入力されたとき、前記受信手段及び復号手段により前記放送信号周波数帯の全域をスキャンする機能と、前記スキャンの結果、前記デジタルチャンネル番号の信号が存在したときは、その放送を受信し、存在しないときはその旨を報知する機能と、前記スキャン機能の有効/無効を切り換える機能とを備えたものである。
特許文献4には、テレビジョン放送信号を受信する受信手段と、複数のチャンネル選局キーを備えた操作入力手段と、前記受信手段で受信したテレビジョン放送信号の放送チャンネルを前記操作入力手段のチャンネル選局キーに対応付けてチャンネルマップとして記憶する記憶手段とを備えたテレビジョン放送受信装置において、前記受信手段により放送チャンネルを追加サーチしたときに、受信できない放送チャンネルに対応する前記操作入力手段のチャンネル選局キーが識別可能なように前記チャンネルマップを表示すると共に、前記追加サーチにより新たに受信された放送チャンネルマップの追加チャンネルリストを表示する表示手段と、前記チャンネルマップ上で識別可能に表示されたチャンネル選局キーのいずれかに割り当てる放送チャンネルを前記追加チャンネルリストの中から選択する放送チャンネル選択手段と、を備えていることを特徴としたテレビジョン放送受信装置が開示されている。
特許文献5には、テレビジョン放送信号を受信する受信手段と、複数のチャンネル選局キーを備えた操作入力手段と、前記受信手段で受信したテレビジョン放送信号の放送チャンネルを前記操作入力手段のチャンネル選局キーに対応付けて第1のチャンネルマップとして記憶する記憶手段とを備えたテレビジョン放送受信装置において、前記受信手段による放送チャンネルの追加サーチ時に、前記第1のチャンネルマップで受信できない放送チャンネルに対応する前記操作入力手段のチャンネル選局キーを特定する手段と、前記追加サーチにより新たに受信される放送チャンネルを割り当てるための第2のチャンネルマップを表示する表示手段とを備え、該表示手段は、前記特定したチャンネル選局キーを、前記追加サーチにより新たに受信される放送チャンネルを割り当て可能なチャンネル選局キーとして前記第2のチャンネルマップ上で識別可能に表示することを特徴としたテレビジョン放送受信装置が開示されている。
特開2002−247459号公報 特開2004−364216号公報 特開2002−344829号公報 特開2007−67648号公報 特開2007−60057号公報
ところで、従来のデジタル放送受信装置において、チャンネルの選局の際にチャンネルアップ/ダウンキーを利用して1チャンネル毎に選局しながら、視聴したいチャンネルの選択が行えるものが知られている。これにはチャンネルマップが利用されており、チャンネルアップ/ダウンキーが押下される度にチャンネルマップに登録されているチャンネル番号順に選局される。したがって、チャンネルマップに登録されていないチャンネルはチャンネルアップ/ダウンキーで選局されないので、チャンネルマップに登録されていない新たなチャンネルがある場合は、チャンネル番号を直接入力しなければならず、使い勝手が悪い。
チャンネルマップへ受信可能な新たなチャンネルを登録するには、自動で全ての周波数帯域を順番にスキャンして受信可能なチャンネルを探すオートスキャンを実行させるか、上記特許文献1〜5のような何らかの操作を必要とする。つまり、チャンネルマップへの登録を開始するためには選局操作以外のユーザの操作が必要である。
本発明は、通常の選局操作を行っているだけで、チャンネルマップに未登録の新たなチャンネルがあれば自動的に登録され、チャンネルアップ/ダウンキーで新たなチャンネルも選局可能になる使い勝手の良いデジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、選局操作が行われる操作部と、仮想チャンネルと物理チャンネルとを対応させたチャンネルマップを記憶する記憶部と、受信中の物理チャンネルに多重化されている仮想チャンネル情報を取得する制御部とを備えたデジタル放送受信装置において、前記操作部が選局操作されると、前記制御部は、受信した物理チャンネルの仮想チャンネル情報と前記チャンネルマップとを比較し、前記チャンネルマップに未登録の仮想チャンネルがあれば、該仮想チャンネルを前記チャンネルマップに登録するように制御することを特徴とする。
この構成によれば、通常の選局操作を行っているだけで、チャンネルマップに未登録の新たなチャンネルがあれば自動的に登録される。
上記のデジタル放送受信装置において、具体的に前記制御部は、受信した物理チャンネルの仮想チャンネル情報と前記チャンネルマップとを比較する比較部と、前記チャンネルマップに未登録の仮想チャンネルがあれば、該仮想チャンネルを前記チャンネルマップに登録するように制御する登録制御部とを備えている。
また上記のデジタル放送受信装置において、前記操作部は選局操作に用いられるチャンネルアップ/ダウンキーを有し、該チャンネルアップ/ダウンキーの指示は前記チャンネルマップに基づいている。
したがって、チャンネルマップに新たに登録されたチャンネルもチャンネルアップ/ダウンキーで選局可能になる。
また上記のデジタル放送受信装置において、前記仮想チャンネル情報は、ATSC放送であればVCTを利用することができる。
また上記のデジタル放送受信装置において、前記制御部は、受信した物理チャンネルの仮想チャンネル情報と前記チャンネルマップとを比較し、前記チャンネルマップに登録されているが受信した仮想チャンネル情報にはない仮想チャンネルがあれば、該仮想チャンネルを前記チャンネルマップから削除するように制御してもよい。
この構成によれば、現在放送中でない仮想チャンネルがチャンネルマップから削除されるので、チャンネルアップ/ダウンキーで選局した場合に、現在放送されていないチャンネルを選局することがない。
また上記のデジタル放送受信装置において、具体的には前記制御部はMPUであり、前記記憶部はEEPROMであり、受信した映像を出力する表示部と、受信した音声を出力するスピーカとを備えていれば、テレビ受像機となる。
本発明によると、通常の選局操作を行っているだけで、チャンネルマップに未登録の新たなチャンネルがあれば自動的に登録されるので、チャンネルアップ/ダウンキーで新たなチャンネルも選局可能になる。したがって、ユーザはチャンネルマップへ登録するための特別な登録操作をする必要がなく、またチャンネルマップへの登録を意識することもないので、非常に使い勝手が良い。
以下では、ATSC規格のデジタル放送受信装置を例に説明する。図1は、デジタル放送受信装置10の構成を示すブロック図である。デジタル放送受信装置10は、操作部11と、チューナ12と、ATSCインターフェース(以下ATSC IFと記す)13と、8−VSBデコーダ14と、IC15と、RAM16と、ROM17と、EEPROM18と、D/A変換部19と、音声信号出力部20と、スピーカ21と、NTSCエンコーダ22と、映像信号出力部23と、表示部24と、MPU25とを備えている。
操作部11は、ユーザが選局操作等の各種操作を行うための複数のキーから構成されている。そのキーの1つにチャンネルアップ/ダウンキー11aがあり、チャンネルアップキーは1チャンネル毎に番号の昇順に選局するキーであり、チャンネルダウンキーは1チャンネル毎に番号の降順に選局するキーである。チャンネルアップ/ダウンキー11aの選局指示は後述するチャンネルマップに登録されている仮想チャンネルに基づいている。なお、操作部11は赤外線などで遠隔操作可能なリモコンとしてもよい。
チューナ12は、デジタル放送波を受信するアンテナ30に接続されており、アンテナ30で受信したデジタル放送波から所望のチャンネルを選局するものである。ATSC IF13は、チューナ12からデジタル出力波を取り出すものである。8−VSBデコーダ14は、ATSC IF13から受け取ったデジタル出力波をデータに復調するものである。
IC15は、TSデマルチプレクサ15aとMPEG−2デコーダ15bとを有している。TSデマルチプレクサ15aは、8−VSBデコーダ14で復調されたデータを種別毎(VCT、EIT、映像データ、音声データなど)に分離するものである。MPEG−2デコーダ15bは、TSデマルチプレクサ15aで分離されたデータを圧縮前のデータに復号化するものである。
RAM16は、TSデマルチプレクサ15aで分離されたデータを一時的に記憶しておくものである。ROM17は、デジタル放送受信装置10の動作に必要な情報を記憶しているものである。EEPROM18は、記憶部の1つであり、チャンネルマップを記憶しておくものである。このチャンネルマップは、少なくとも仮想チャンネルと物理チャンネルとを対応させた一覧であり、オートスキャンの実行や後述するAuto Add機能などによって作成される。
D/A変換部19は、IC15から出力された音声データをアナログ化するものである。音声信号出力部20は、D/A変換部19によりアナログ化された音声データを出力するものである。スピーカ21は音声信号出力部20からの音声を放音するものである。
NTSCエンコーダ22は、MPEG−2デコーダ15bで復号化された映像データをNTSC復号テレビジョン信号に復号化するものである。映像信号出力部23は、NTSCエンコーダ22で復号化されたNTSC復号テレビジョン信号を出力するものである。表示部24は、映像信号出力部23からの映像を表示するものであり、液晶パネルなどからなる。
MPU25はデジタル放送受信装置10の動作を制御するものであり、比較部25aや登録制御部25bなどを備えている。比較部25aは、受信した物理チャンネルの仮想チャンネル情報(ここではVCTに含まれる仮想チャンネル番号)とチャンネルマップとを比較するものである。登録制御部25bは、チャンネルマップの登録内容の書き換えを制御するものであり、例えば未登録の仮想チャンネルをチャンネルマップに登録するように制御する。
次に、デジタル放送受信装置10がデジタル放送を受信するときの動作について説明する。まず、アンテナ30でデジタル放送波を受信する。操作部11が選局操作されると、チューナ12は受信するトランスポンダの切り換えを行う。受信したデジタル放送波はATSC IF13を介して8−VSBデコーダ14によりデータに復調される。
もともとデジタル放送波は送信側からTSパケットの形で伝送されてくる。TSパケットは映像データ、音声データ、VCT等を含む制御データからなり、この制御データをIC15のTSデマルチプレクサ15aにより分離してRAM16に記憶する。そして、RAM16から読み出したデータをMPEG−2デコーダにより圧縮前のデータに復号化する。次に、音声データをD/A変換部19によりアナログ化し、音声信号出力部20を介してスピーカ21から音声を放音する。また映像データをNTSCエンコーダ22によりNTSC復号テレビジョン信号に復号化し、映像信号出力部23を介して表示部24に映像を表示する。
そして、ユーザによる選局操作は、操作部11のテンキー(不図示)で直接仮想チャンネルを入力することにより行われたり、チャンネルアップ/ダウンキー11aを操作することにより行われる。ここで、仮想チャンネルはメインチャンネルとサブチャンネルとからなる。図6に示されるmajor num.がメインチャンネル、minor num.がサブチャンネルに対応している。なお、図6でminor num.が「0」の仮想チャンネルはアナログ放送であることを示す。以下、メインチャンネルとサブチャンネルとの番号間は「−」で区切るものとし、例えばメインチャンネルが12でサブチャンネルが34の場合は、「12−34」と記すものとする。
次に、通常の選局操作を行っているだけで、チャンネルマップに未登録の新たな仮想チャンネルがあれば自動的に登録されるAuto Add(自動付加)機能について説明する。図2は、Auto Add機能に関するデジタル放送受信装置10の動作を示すフローチャートである。
まず、選局操作などにより選局され、ステップS10においてMPU25がある物理チャンネルのVCTを取得した場合、ステップS11へ進んで比較部25aが、VCTに含まれる仮想チャンネル番号とチャンネルマップの仮想チャンネル番号とを比較する。そして、ステップS12へ進んでチャンネルマップに未登録の仮想チャンネルがVCTにあれば、ステップS13へ進んで登録制御部25bが、その仮想チャンネルと対応する物理チャンネルとをチャンネルマップに追加登録する。一方、ステップS12において未登録の仮想チャンネルがなければ、ステップS10に戻る。
例えば、あるチャンネルを受信中に、選局操作により物理チャンネル「4」が選局されると、物理チャンネル「4」のVCTを受信する。このとき、図3に示すように、現在のチャンネルマップ40には、物理チャンネル「4」に対応する仮想チャンネルは「55−1」のみが登録されているものとする。
そして、このVCTに含まれている仮想チャンネル番号を抽出し、抽出した仮想チャンネル番号が、例えば、「55−1」、「55−2」、「55−3」であったとする。そして、これら3つの仮想チャンネル番号と図3のチャンネルマップ40の物理チャンネル「4」に対応する仮想チャンネルとを比較する。比較の結果、VCTから抽出された「55−1」は既にチャンネルマップ40に登録されており、VCTから抽出された「55−2」及び「55−3」はチャンネルマップ40に未登録であることがわかる。そこで、チャンネルマップ40に未登録である「55−2」及び「55−3」を追加登録することにより、チャンネルマップ40は、図4に示すチャンネルマップ50に更新される。
上記のように物理チャンネル「4」が選局された場合は、その時点で表示部24に表示される番組は「55−1」チャンネルである。その後直ぐにチャンネルマップ50に更新されるので、この状態からチャンネルアップキーが操作されると、チャンネルマップ50にしたがって「55−2」、「55−3」、「60−1」・・・の順に選局される。
このように、通常の選局操作を行っているだけで、チャンネルマップに未登録の新たなチャンネルがあればAuto Add機能によって自動的に登録され、チャンネルアップ/ダウンキーで新たなチャンネルも選局可能になる。したがって、ユーザはチャンネルマップへ登録するための特別な登録操作をする必要がなく、またチャンネルマップへの登録を意識することもないので、非常に使い勝手が良い。
次に、チャンネルマップには登録されているが受信したVCTには含まれていない仮想チャンネル番号があった場合は、そのままにしておいてもよいし、チャンネルマップから該当の仮想チャンネル番号を削除してもよい。例えば、現在、図3のチャンネルマップ40を有しており、受信したVCTに含まれている仮想チャンネル番号が「55−2」「55−3」である場合が考えられる。
このとき、そのままにしておく製品仕様であれば、「55−1」はそのまま残されるので、チャンネルマップ40は図4のチャンネルマップ50のように更新される。この仕様によれば、一度でも受信可能になった仮想チャンネル番号は保持され、チャンネルアップ/ダウンキー11aでいつでも選局可能である。但し、選局したチャンネルによっては現在放送されていない場合もある。
一方、削除する製品仕様であれば、「55−1」は削除されるので、チャンネルマップ40は図5のチャンネルマップ60のように更新される。この仕様によれば、現在放送中でない仮想チャンネル番号がチャンネルマップから削除されるので、チャンネルアップ/ダウンキー11aで選局した場合に、現在放送されていないチャンネルを選局することがない。
なお、上記の実施形態においては、デジタル放送受信装置10にスピーカ21及び表示部24を内蔵するデジタルテレビ等について説明したが、本発明は、スピーカ21及び表示部24を有さないチューナ装置であるセットトップボックス(STB)やビデオ装置にも適用できる。
なお、本発明のデジタル放送受信装置は、ATSC規格に適用されるだけでなく、VCTのような仮想チャンネル番号が含まれた情報が配信されている規格であれば、他の規格にも適用することができる。
本発明のデジタル放送受信装置は、液晶テレビなどのテレビ受像機をはじめ、チューナ装置であるSTB、ビデオ装置であるビデオカセットレコーダやDVDレコーダやハードディスクレコーダ、それらの複合機、デジタル放送受信機能付き携帯電話機などに利用することができる。
本発明のデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。 本発明のAuto Add機能に関するデジタル放送受信装置の動作を示すフローチャートである。 本発明のチャンネルマップの一例である。 本発明のチャンネルマップの一例である。 本発明のチャンネルマップの一例である。 VCTの一例である。
符号の説明
10 デジタル放送受信装置
11 操作部
11a チャンネルアップ/ダウンキー
18 EEPROM(記憶部)
21 スピーカ
24 表示部
25 MPU(制御部)
25a 比較部
25b 登録制御部
40、50、60 チャンネルマップ

Claims (5)

  1. 選局操作が行われる操作部と、
    仮想チャンネルと物理チャンネルとを対応させたチャンネルマップを記憶する記憶部と、
    受信中の物理チャンネルに多重化されている仮想チャンネル情報を取得する制御部とを備えたデジタル放送受信装置において、
    前記操作部が選局操作されると、
    前記制御部は、受信した物理チャンネルの仮想チャンネル情報と前記チャンネルマップとを比較し、前記チャンネルマップに未登録の仮想チャンネルがあれば、該仮想チャンネルを前記チャンネルマップに追加登録し、前記チャンネルマップには登録されているが受信した仮想チャンネル情報には含まれていない仮想チャンネルがあっても前記チャンネルマップから該仮想チャンネルを削除しないように制御することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  2. 前記制御部は、受信した物理チャンネルの仮想チャンネル情報と前記チャンネルマップとを比較する比較部と、前記チャンネルマップに未登録の仮想チャンネルがあれば、該仮想チャンネルを前記チャンネルマップに追加登録し、前記チャンネルマップには登録されているが受信した仮想チャンネル情報には含まれていない仮想チャンネルがあっても前記チャンネルマップから該仮想チャンネルを削除しないように制御する登録制御部とを備えたことを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信装置。
  3. 前記操作部は選局操作に用いられるチャンネルアップ/ダウンキーを有し、該チャンネルアップ/ダウンキーの指示は前記チャンネルマップに基づいていることを特徴とする請求項1又は2記載のデジタル放送受信装置。
  4. 前記仮想チャンネル情報は、ATSC(Advanced Television System Committee)放送のVCT(Virtual Channel Table)に含まれていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のデジタル放送受信装置。
  5. 前記制御部はMPUであり、前記記憶部はEEPROMであり、受信した映像を出力する表示部と、受信した音声を出力するスピーカとを備えたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のデジタル放送受信装置。
JP2007178740A 2007-07-06 2007-07-06 デジタル放送受信装置 Expired - Fee Related JP4450022B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178740A JP4450022B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 デジタル放送受信装置
US12/216,443 US20090013371A1 (en) 2007-07-06 2008-07-03 Digital broadcasting receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178740A JP4450022B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 デジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009017389A JP2009017389A (ja) 2009-01-22
JP4450022B2 true JP4450022B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=40222437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178740A Expired - Fee Related JP4450022B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 デジタル放送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090013371A1 (ja)
JP (1) JP4450022B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8442524B2 (en) * 2006-07-19 2013-05-14 Sony Corporation Methods, systems, and devices for identifying and providing access to broadcast media content using a mobile terminal
KR101507795B1 (ko) * 2008-05-09 2015-04-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 채널 표시 방법
KR20110011000A (ko) * 2009-07-27 2011-02-08 삼성전자주식회사 3차원 영상 재생을 위한 부가 정보가 삽입된 3차원 영상 데이터스트림 생성 방법 및 그 장치, 3차원 영상 재생을 위한 부가 정보가 삽입된 3차원 영상 데이터스트림 수신 방법 및 그 장치
ITBS20090204A1 (it) * 2009-11-12 2011-05-13 Emme Esse Spa Metodo per ottimizzare la formazione di una lista di servizi radiotelevisivi
WO2022121380A1 (zh) * 2020-12-07 2022-06-16 海信视像科技股份有限公司 一种显示设备切换频道的方法及显示设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631180B2 (ja) * 2001-02-15 2011-02-16 船井電機株式会社 受信装置
JP3650993B2 (ja) * 2001-05-15 2005-05-25 船井電機株式会社 デジタル放送信号受信装置
JP4812237B2 (ja) * 2003-04-16 2011-11-09 株式会社日立製作所 受信装置およびチャンネル設定方法
JP2004364216A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受像機

Also Published As

Publication number Publication date
US20090013371A1 (en) 2009-01-08
JP2009017389A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700624B2 (en) Combined terrestrial wave/cable broadcast receiver and program information processing method therefor
US8284326B2 (en) Method and apparatus for scanning channel
JP2002223400A (ja) チャンネル情報のオンスクリーン表示機能を有する放送受信装置
US20040239809A1 (en) Method and apparatus to display multi-picture-in-guide information
JP2002232793A (ja) デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置及び同装置を備えたデジタル/アナログ放送受信機
JP4450022B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4661398B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2009152739A (ja) デジタル放送信号受信装置
US20090044247A1 (en) Digital broadcasting receiving apparatus
JP2008306253A (ja) 携帯受信端末及び機器制御システム
US8154665B2 (en) Broadcast receiver
JP2006197085A (ja) 電子番組表受信装置、デジタルテレビジョン装置及び電子機器
JP5169198B2 (ja) 放送受信装置
KR100982642B1 (ko) 모자이크 형상 정보 송신 및 수신방법
US9756379B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2003283350A (ja) 放送受信装置
JP4911587B2 (ja) 放送受信装置
KR100971097B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서의 방송 서비스 전환방법
KR100735190B1 (ko) 방송 편성 정보 안내 방법 및 텔레비전 방송 수상기
KR101377940B1 (ko) 수신기 및 이 수신기에서 데이터 방송을 시청하는 방법
US7607162B2 (en) Broadcasting receiver
KR100426103B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서의 보조 모자이크 이피지 영상표시방법 및 장치
KR100736611B1 (ko) 디지털 방송의 채널 튜닝 장치와, 그 제어방법, 그리고 그시스템
KR100426102B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서의 방송 서비스 전환방법 및디지털 방송 서비스 정보 제공방법
KR101155075B1 (ko) 외부 아날로그 입력 신호에 디지털 방송 채널을 할당하는 디지털 셋톱 박스 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees