JP5174673B2 - 基板レベル・アセンブリを具えた電子装置及びその製造処理方法 - Google Patents

基板レベル・アセンブリを具えた電子装置及びその製造処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5174673B2
JP5174673B2 JP2008534951A JP2008534951A JP5174673B2 JP 5174673 B2 JP5174673 B2 JP 5174673B2 JP 2008534951 A JP2008534951 A JP 2008534951A JP 2008534951 A JP2008534951 A JP 2008534951A JP 5174673 B2 JP5174673 B2 JP 5174673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
forming
space
electronic device
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008534951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009512202A (ja
JP2009512202A5 (ja
Inventor
コンビ シャンタール
ヴィーニャ べネディット
ジョバンニ ジグリオーリ フェデリコ
ボルドー ロレンツォ
マグギリアーニ マヌエラ
ラサランドラ アーネスト
リーバ カテリーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
STMicroelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP05425719A external-priority patent/EP1775259A1/en
Application filed by STMicroelectronics SRL filed Critical STMicroelectronics SRL
Publication of JP2009512202A publication Critical patent/JP2009512202A/ja
Publication of JP2009512202A5 publication Critical patent/JP2009512202A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174673B2 publication Critical patent/JP5174673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0061Packages or encapsulation suitable for fluid transfer from the MEMS out of the package or vice versa, e.g. transfer of liquid, gas, sound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/02Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems containing distinct electrical or optical devices of particular relevance for their function, e.g. microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00222Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C1/0023Packaging together an electronic processing unit die and a micromechanical structure die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0264Pressure sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/04Structural association of microphone with electric circuitry therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/005Electrostatic transducers using semiconductor materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

本発明は、集積デバイス、特にセンサーデバイス用の基板レベル・アセンブリ(通常、「ウエハーレベル・パッケージ」として知られている)、及びこれに対応する製造プロセス、及び関連する集積デバイスに関するものである。
半導体センサー(例えば、圧力センサー、慣性センサー、マイクロフォン、ガスセンサー)は、微細加工技術により作製されることが知られており、その動作はキャビティ(空洞)上に懸架された膜の存在に基づく。
欧州特許第1577656号明細書
特に、欧州特許第1577656号明細書(2005年1月25日に、本出願人の名において出願済)は、圧力センサー及びその製造方法を開示している。図1を詳説すると、1で示す圧力センサーが上面2aを持つ半導体材料、特に単結晶シリコン製の基板2内に集積されている。埋め込みキャビティ3が基板2内に形成され、埋め込みキャビティ3上に懸架されたフレキシブル(柔軟)で変形可能な膜4によって上面2aから隔離されている(特に、「埋め込みキャビティ」という表現は、本明細書では半導体材料の単一体内の上面から離れた場所に形成されたキャビティを表す)。また埋め込みキャビティ3はこの場合には、隔離され完全に基板2に内包されている。変換要素5、即ちドーパント原子の拡散もしくは注入によって形成されるピエゾ抵抗体は膜4内に配置され、膜4の(加えられた圧力による)変形を検出し、検出される圧力の関数として対応する電気信号を発生する。簡単に言えば、圧力センサー1の製造プロセスから想定されることは、半導体材料製の分離壁によって互いに分離された深いトレンチ(溝)を基板2内に形成し、そして脱酸環境内でのエピタキシャル成長を実行して、これらの深いトレンチの最上部を閉じるエピタキシャル層を形成し、そして最後に、熱アニールステップを実行して埋め込みキャビティ3を形成する。薄いシリコン層が埋め込みキャビティ3上に残り、このシリコン層は、部分的にはエピタキシャル成長したシリコン原子によって構成され、部分的には移動したシリコン原子により構成され、このシリコン層が膜4を形成する。
欧州特許出願第05425028.7号明細書
欧州特許第05425028.7号明細書(2005年1月25日に、本出願人の名において出願済)は、ピエゾ抵抗加速度計と、対応する製造プロセスについて記載している。図2について詳説すると、10で示すピエゾ抵抗加速度計は前述の圧力センサー1にほぼ等しい構造を持つので、同じ部分は同じ参照番号で示し、さらに、膜4上、特に膜4の幾何学的中心に形成された慣性質量体11を持つ。慣性質量体11は、溶接ペースト、例えば銀、錫、銅、鉛、金、もしくは他の高密度金属によって構成され、7000kg/m3より高い密度を有することが好ましい。例えば、慣性質量対11は円柱形の基部及び半球形の上部から成り、100〜200μmの半径及び50〜350μmの厚さを持つ(膜4の側部はおよそ500μm、慣性質量体11の半径と膜4の側部との比率は20%から40%である)。
慣性質量体11は、例えばニッケルか鉄製で、溶接ペーストが堆積される領域に対応する位置に適切な開口を有する金網を通して堆積される。さらに、この堆積は温度増加ステップを伴い、このステップ中に、慣性体11が膜4の表面上に粘着し、冷却後に上述した形状を有する。
慣性質量体11の重心Gは膜4外に置かれ、使用中には、加速度計10に作用する加速度が慣性質量体11の運動量を決定し、慣性質量体11を対応する方向に傾斜させる。慣性質量体11の変位は、膜4の変形、及びピエゾ抵抗素子5の抵抗値の変動を生じさせ、これにより適当な検出回路が加速度計10に作用する加速度を測定する。
前述の特許出願第05425028.7明細書はさらに、半導体材料製の同一基板2の分離した異なる表面部分に、上述した圧力センサー1及び加速度計10を集積して、特に圧力監視システム15、例えば車両用のタイヤの膨張圧を監視するいわゆるタイヤ圧監視システム(TMPS)を得ることを開示している(図3参照)。使用中には、圧力監視システム15をタイヤの内面に設置して、圧力センサー1がタイヤの膨張圧を測定する間に、加速度計10は、測定開始信号を圧力センサー1に供給し、これに結合された電子回路にデータ収集信号を供給することによって、起動(ウェークアップ)機能を実行する。特に、加速度計10は回転中のタイヤの遠心加速度を検出する。プリセット閾値よりも大きい加速の強度は車両の移動状態を表し、結果的に圧力監視が開始され、これにより監視を車両の移動中に限定する。
さらに、図4に例として示されているマイクロマシン技術(MEMS)マイクロフォンセンサーが知られている。16で示すマイクロフォンセンサーはここでも半導体材料製の基板2に集積され、基板2は上面2aを持ち、基板2内に形成された埋め込みキャビティ3を具え、埋め込みキャビティ3上に懸架された膜4によって表面2から分離されている。膜4は固定され、空気が外部環境から埋め込みキャビティ3に通過できるようにする複数の孔(図示せず)を持つ。フレキシブル(柔軟)であり、空気圧の結果として自由に動けるセンサー・ダイヤフラム(隔膜)17が、埋め込みキャビティ3を基板2の裏側に形成された後方室(バックチャンバ)18から分離する。膜4およびセンサー・ダイヤフラム17は、センシング・キャパシタの2枚の対向板を形成し、その容量はこれらの対向板の相対距離の関数として変化する。使用中には、センサー膜17は埋め込みキャビティ3に到達する音波の結果として変形され、これによりセンシング・キャパシタの容量値の対応する変化を生じさせる。
上述したセンサーの寸法は特に小さく、つまり、0.8mm×0.8mm×0.3mm(長さ×幅×厚さ)または2mm×2mm×0.3mmであるので、従来のパッケージ技術は利点をもたらさず、特に、モジュール型またはプレモジュール型である従来型のパッケージは、過剰な邪魔者であり、いずれにせよ、サイズの最小化を必要とする自動車または民生用の用途向けに最適化されていないことが判明している。例えば、MEMSマイクロフォンの既存のパッケージは、センサーダイを保護し電気的に遮蔽(シールド)するかなり大きな金属ケーシング(またはFR4と金属材料との組合せ)を想定している。さらに、従来型のパッケージは製造コストの意味で最適化されていない。
他方では、集積デバイス用の代替パッケージング技術を使用する傾向が知られ、この技術は結果的な電子装置の全体サイズを低減し、同時に製造コストを低減することを可能にする。特に、「ウエハーレベルのパッケージング(封止)」技術が知られ、これは、集積デバイスを内包する半導体材料層の上に直接保護層を形成して、集積デバイスを機械的に保護することを想定する。
従って、本発明の目的は、製造プロセスのコスト、および対応する電子装置の最終的な寸法を最小化することを可能にする、集積デバイス用の基板レベル・アセンブリを提供することにある。
従って、本発明によれば、基板レベル・アセンブリおよびその製造プロセスが、請求項1及び28のそれぞれに規定するように提供される。
本発明によれば、電子装置およびその製造プロセスが、請求項21および45のそれぞれに規定するように提供される。
本発明の更なる理解のために、以下、好適な実施例について図面を参照しながら説明し、これらの実施例は単に非限定的な例に過ぎない。
図5に、上面20a、及び上面20aの反対側にある裏面20bを持つ、半導体材料、例えば単結晶シリコン製の基板20を示す(以下では、基板20は、一つ以上の集積デバイス、特にセンサーデバイスを集積するように設計されている限り「デバイス基板」と称する)。
集積デバイス、即ち圧力センサー1は、図1を参照して説明するように、デバイス基板20の内部に形成されている(従って、同様の部分は同じ参照番号によって表す)。特に、埋め込みキャビティ3上に懸架された膜4は、デバイス基板20の上面20aを形成する。
本発明の一態様によれば、半導体材料(例えばシリコン)、ガラス材料、もしくは他のセラミックまたはポリマー材料製のキャップ基板21は、デバイス基板20の上面20a上に(機械的及び/または電気的に)結合されて、圧力センサー1を保護し、圧力センサー1用の基板レベル・アセンブリを提供する。特に、「基板レベル・アセンブリ」とは、本明細書では、デバイス基板20、キャップ基板21、および(後述するように作製した)対応する電気的入力/出力接続を具えた複合構造を意味する
本発明の一態様によれば、キャップ基板21は、ボンディング(結合、接合)領域23(封止領域であることが有利である)を利用するボンディングプロセスによってデバイス基板20の孔に接合され、上面20a上への接触状態におかれ、接合が保証される。例えば、ボンディング領域23はガラス原料、または金属、あるいはポリマー材料製である。ボンディング領域23はリング構造を持ち、圧力センサー1の膜4を、これに重ならずに包囲する。さらに、ボンディング領域23は、ガラス原料ボンディングの場合には延長100μm〜300μmの寸法を有し、金属ボンディングの場合には100μmより小さい主寸法を有し、両者の場合に最大厚は約10μmである。
本発明の一態様によれば、センサーキャビティ24が、キャップ基板21内の、膜4に対応し膜4に通じる位置に形成される。センサーキャビティ24は、例えば異方性(もしくは等方性)化学エッチングによって作製され、デバイス基板20に接触しているキャップ基板21の第一面21aから始まり、10〜400μmの深さを持つ。従って、デバイス基板20とキャップ基板21との接合の後に、空間25が膜4上に残って膜4の動きの自由度を保証し、加わる圧力の関数としての膜4の変形を変化させない。特に、空間25は、部分的にはボンディング領域23の厚さによって、部分的にはキャップ基板21内に掘られたセンサーキャビティ24によって規定され、そして部分的にはボンディング領域23によって、部分的にはセンサーキャビティ24の壁面によって区切られる。
さらに、第一アクセスダクト26がキャップ基板21内に形成され、デバイス基板20に接触していないキャップ基板21の第二表面21bから始まりセンサーキャビティ24に達し、空間25およびキャップ基板21の外部に流体的に接続される。例えば第一アクセスダクト26は異方性化学エッチング及び/または深いシリコンエッチングを用いて形成される。
圧力センサー1を基板レベル・アセンブリの外部に電気的に接続するための電気的出力/入力接続が最終的に設けられ、これは裏面20bに達するまでデバイス基板20を通り抜ける貫通ビア28aの形で設けるか、他には、上面20aの、ボンディング領域23及びキャップ基板21の外部に位置する部分によって担持される接続パッド28bの形で設けられ、これにより外部からアクセス可能であり、(図5と図6に概略的に示す)「ワイヤー・ボンディング」技術を用いた接触を可能にする。特に、電気的出力/入力接続28a、28bは、例えばメタライゼーション(図示せず)を介して膜4の変換素子5に接続する。貫通ビア28aは既知の技術で形成することができ、例えば、デバイス基板20をエッチングすることによって基板全体を貫通するスルートレンチを形成し、その後にこのスルートレンチに導電材料、例えば金属材料を充填することによって得られる導電性スルーホール(貫通孔)によって形成することができる。伝導性のある貫通孔による。貫通ビア28aの使用は、結果的なアセンブリの寸法を低減するために有利である。
使用中には、その値を測定しなければならない所定圧力の流体はキャップ基板21内から第一アクセスダクト26を通って空間25に達し、膜4に対して作用し、例えば変形を生じさせ、この変形は変換素子5によって検出される。
図6に、差圧センサー用の基板レベル・アセンブリ22を示す。この場合には、第二アクセスダクト30がデバイス基板20を通って形成され、裏面20bから始まり埋め込みキャビティ3までに及び、これにより埋め込みキャビティ3に流体接続される。例えば、第二アクセスダクト30は、デバイス基板20の裏側から異方性化学エッチングによる掘削によって作製される。
使用中には、膜4の外面(即ち、埋め込みキャビティ3の反対側)は、キャップ基板21を通って作製された第一接続ダクト26を通る第一圧力の流体と通じる。その代わりに、膜4の内面は、第二アクセスダクト30を通る第二圧力の流体と通じる。この様にして、膜4は第一圧力と第二圧力との差の関数として変形し、圧力の差動測定を可能にする。
図7に、相対圧力センサー用の基板レベル・アセンブリ22を示す。詳細には、デバイス基板20内に、圧力センサー1に加えて、基準圧力センサー1’が、デバイス基板20の、圧力センサー1の集積専用の表面部分から分離した異なる表面部分に形成される。別なセンサーキャビティ24’が、キャップ基板21内の基準圧力センサー1’に対応する位置に形成されて、基準圧力センサー1’の膜4’の上に別な空間25’が存在することを保証する。この別な空間は閉じられ、外部からアクセス(出入り)することは出来ない、というのは、この空間に流体が通じるためのアクセスダクトが設けられていないからである。この場合には、ボンディング領域23は、両方の圧力センサーの膜をこれに重なることなしに包囲し、例えば図8に示す形状である。キャップ基板21の分離部分32は、センサーキャビティ24と24’との間、及び空間25と25’との間に配置されている。特に、分離部32は、その下にあるボンディング領域23と一緒に、二つの空間25,25’を流体密封の様式で分離し、従ってこれらの空間は流体的に隔離される。
使用中には、別なセンサーキャビティ24’内に、所定の基準圧力を有する流体を閉じ込め、この間に、センサーキャビティ24は、所定圧力の流体が第一アクセスダクト26を通って通じる状態にし、これにより相対圧力測定を実現する。
図8に、本発明の現在好適な実施例を示し、特に、図3を参照して説明した種類の、特に、車両のタイヤの膨張圧を監視するように構成された、圧力監視装置15用の基板レベル・アセンブリ22を示す。詳細には、デバイス基板20の異なる表面部分に、圧力センサー1および加速度計10を集積する。またこの場合には、上述したのと同じ方法で、加速度計10に対応する別なセンサーキャビティ24’を設けて、別な空間25’内を慣性質量体11が自由に移動して対応する膜4’の変形を生じさせることを保証する。これに加えて、別な入力/出力用電気接続28a’を設けて、加速度計10と基板レベル・アセンブリ22の外部との電気接続を保証し、この場合にも、例えば貫通ビアの形態である。図には示していないが、加速度計10及び圧力センサー1に接続された適切な電子回路(またはASIC:Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)も、デバイス基板20内に集積することができることが有利である。
使用中には、加速度計10は、慣性質量体11の変位により、監視装置に与えられた加速度を、膜4’の変形の関数として検出する。上述したように、キャップ基板21の分離部分32及びボンディング領域23は自由空間25と25’との間に配置され、圧力下の流体が別のセンサー孔24’に達することを不可能にする。
一般に、デバイス基板20は任意数のセンサーデバイスを集積することができ、この場合には、これに相当する数の互いに流体的に隔離された追加的な自由空間25’を設け、場合により、キャップ基板21の追加的な分離部分32’によって分離された同数の追加的なセンサーキャビティ24’を設け、それぞれのセンサーキャビティに通じる同数の追加的なアクセスダクトを設ける。例として、図9に、同一デバイス基板20に集積した四つのセンサー1,1’を示す。図に示す各々のセンサーは圧力センサーとすることができ、場合により、差圧センサーまたは相対圧力センサー、あるいは加速度計(または他の種類のセンサーデバイス)とすることができ、そして対応する数の第一および第二アクセスダクトを設けることができることは明らかである。
本発明の別な態様(図10及び11)によれば、基板レベル・アセンブリ22は、LGA(ランド−グリッド−アレイ)型、SO型、QFN型、またはBGA型のパッケージ40に封入することができる。詳細には(図10)、基板レベル・アセンブリ22(特に図10は、デバイス基板20が圧力センサー1および加速度計10を集積する場合を示す)を、接着層41を介して、パッケージ40の基部を規定する基部42、特に有機多層基板(例えばビスマレイミド・トリアジン樹脂層)に接合される。接着層41はエポキシ接着剤、アクリル接着剤、ビスマレイミド(BMI)接着剤、あるいは他には、エポキシ積層(ラミネート層)、アクリル積層、ビスマレイミド積層を含む。基部42は基板レベル・アセンブリ22より大きく、従ってアセンブリによって覆われていない外側部分を有する。従って、樹脂を含む様なプラスチック素材の、適切な形状および大きさの鋳型(モールド)によって、基板レベル・アセンブリ22はその側部を、例えば樹脂を含むプラスチック材料製のコーティング(被覆)44により覆われる。特に、コーティング44は基部42の外側部分の上部は覆うが、キャップ基板21の第二面21b(即ち、デバイス基板20と接触していない面)は覆わず、従ってパッケージ40の第一外面40aを構成する。このようにして、第一アクセスダクト26は自由のままで残され、(図11より明らかなように)パッケージ40の外側に露出される。これに加えて、基部42を通して形成された貫通ビア45が、(例えば、基部42の外側部分に配置された導電経路(図示せず)を介して)基板レベル・アセンブリ22の接続パッド28b、および外部接続パッド46に接続され、外部接続パッド46は金属材料製であり、基部42の外面によって担持され、パッケージ40の第二外面40bを規定する。LGAパッケージの場合には、接続パッド46はパッケージ40の外側に向かう入力/出力インターフェイスを構成する。BGAパッケージの場合には、この目的のために、導電バンプ、例えば金属ボール(図示せず)を代わりに設け、これらは外部接続パッド46に直接接触する。パッケージ40の外面40aを一時的保護層によって覆い、格納もしくは組み立て手順中に集積デバイスを保護することができることが有利である。また、第二接続ダクト30が存在すれば(例えば差圧センサーの場合)、第二接続ダクト30は接着層41及び基部42を通って延びて、パッケージ40の第二外面40bに達することは明らかである。
図12に、デバイス基板20を含む基板レベル・アセンブリ22を封止するパッケージ40の他の例を示し、デバイス基板20はこの場合には、マイクロフォンセンサー16(図4参照、しかし、必要な変更を加えれば、本明細書に記載のすべてのセンサーデバイス、例えば圧力センサーに同じ教示が当てはまることは明らかである)及びキャップ基板21を集積し、キャップ基板21は音波が通ってマイクロフォンセンサー16のセンサー・ダイヤフラム17に向かうことを可能にする第一アクセスダクト26を有する。パッケージ40は更に、マイクロフォンセンサー16に電気的に結合された処理回路を集積したASICダイ50を封止する。ASICダイ50は、それぞれの接着層51を介して基部42に接合され、接着層51は基板レベル・アセンブリ22に対して横向きであり、コーティング44によって包囲され完全に覆われている。第一電気接続52(例えば電線)は、(例えばワイヤー・ボンディング技術によって)ASICダイ50をデバイス基板20の接続パッド28bに接続すると共に、第二接続53は、ASICダイ50を、基部42を貫通して作製された別な貫通ビア45、及び外部接触パッド46に接続する。
パッケージ40の可能な変形例は、図13(ここでもマイクロフォンセンサーを参照するが、これでなくても一般性を失わないことを暗に意味する)、即ち、基板レベル・アセンブリ22及びコーティング44内のASICダイ50の積層を想定する。詳細には、ASICダイ50の第一面50aを基部42に接合し、デバイス基板20は接着層41を介してASICダイ50の第二面50b(第一面50aの反対側)に結合され、これによりパッケージ40内のASICダイに積層される。またこの場合には、第一アクセスダクト26は自由なままであり、パッケージ40の外側に露出され、キャップ基板21の第二面21bはパッケージ40の第一外面40aの一部を構成する。ここでも、例えばASICダイ50の第二面50bの、接着層41によって保護されていない部分上のそれぞれの接続パッドから出る第一および第二接続52、53を設ける。
図14に示すように、上述した積層構成の場合には、第二アクセスダクト30が存在すれば、第二アクセスダクト20は、基部42、接着層41および51、およびASICダイ50の厚さ全体にわたって延びることが出来る。マイクロフォンセンサー16の場合には、第二アクセスダクト30は後方室18に達し、従ってそのサイズを増加させ、そしてダイヤフラム17に裏側から達する。
上述した基板レベル・アセンブリは次の利点を有する。
特に、デバイス基板から直接始めて、集積センサーの形成に用いる処理ステップの連続である処理ステップで実行する限り、アセンブリの製造プロセスが、コストおよび継続時間の意味で最適化される。結果的なアセンブリは極度に抑えられ、一般に1.7mm×1.7mm×0.8mmの領域であるが、圧力センサーが一つだけの場合には1.3mm×1.3mm×0.8mmに達することができ、あるいは一般に1.7mm×2.5mm×0.8mmであるが、(圧センサー及び加速度計を集積した)圧力監視装置の場合には1.3×2.5×0.8mmに達することができる。特に、後者の場合には、単一の基板レベル・アセンブリを圧力センサー用および加速度計用に設け、このアセンブリが2つのセンサーの膜上に設けた空間を効果的に流体隔離することができることが有利である。
この基板レベル・アセンブリは、1つのデバイス基板内に収められた集積センサーが自動的に、デバイス基板20によって裏側から保護され、かつキャップ基板21によって前側から保護される限り、半導体材料製の完結したデバイスを構成することができる。しかし、半導体材料製の完結した集積デバイスを有することが好都合ではない全ての場合(例えば、特定の環境条件が外部環境からのさらなる保護を必要とする場合)において、パッケージ40の使用が有利であり得る。あらゆる場合において、パッケージ40は、3mm×3mm×1mmの領域の小寸法も有する。
更に、パッケージ40並びに基板レベル・アセンブリ22は用意に処理し配置することができ、特に表面実装型デバイスとして有利に使用することができる。
上述した製造プロセスは保護ゲルの使用を想定しておらず、保護ゲルは代わりに、従来型の成形(モールド)パッケージを使用する場合に必要である。
最後に、本明細書で説明し例示したことは、請求項に規定する様に本発明の範囲から外れることなしに、変更及び変形を加えることができることは明らかである。
特に、キャップ基板21をドーピングしてその導電率を増加させ、デバイス基板20内に集積されたセンサーに静電シールドを設けることができることが有利である。このシールド効果(これは、例えば、基板レベル・アセンブリに集積される電子装置が携帯電話機である場合に重要である)を改善するために、ボンディング領域23も導電性にして、電磁放射を遮蔽することができる。
キャップ基板21も、デバイス基板20上にボンディング(結合)する代わりに、エピタキシャル成長または電気(電気メッキ)成長によって実現して、デバイス基板20と一体化することができる。この場合には、空間25は標準的な技術、例えばデバイス基板と成長層との間に挿入した犠牲層のエッチングによって形成される。
あるいはまた、図15に示すように、マイクロフォンセンサー(もしくは後方室の存在を想定した他のあらゆる種類のセンサー)の場合には、後方室は空間25によって作製することができ、キャップ基板21内にアクセスダクトは設けず、この場合には、基部42、接着層41、およびASICダイ50を通って延びて後方室18(ここでは反転された配置により空間25の機能を有する)に通じる第二アクセスダクト30が、パッケージ外部との通気を可能にする。また(図示していないが)、キャップ層21にはアクセスダクトを設けていないので、キャップ層はその第二面21bもコーティング44によって被覆することができ、この場合には、同じASICダイが集積センサー用のキャップ機能を有することができる。類似の構造を相対圧力センサーに用いることができ、第一空間25が基準圧力を有する第一流体を含み、第二アクセスダクト30が、第二流体が埋め込みキャビティ3に入ることを可能にする。
更に、図13のパッケージの変形例を示す図16に示すように、キャップ基板21内に複数の開口を設けて、その下にある空間25に至る複数のアクセスダクトを設けることができ、これらのダクトは特に、種々のアクセスダクト26用に異なる大きさ、間隔、及び位置を想定することができる。例えば、複数の接続ダクトの存在は、外部環境によるセンサー膜の損傷の恐れを低減することができる。こうした変形例は前述した他の実施例にも適用され、例えば圧力または加速度のセンサー、あるいはこれらの組合せに適用されることは明らかであり、また、基板レベル・アセンブリが(例えば図9に示すように)複数の半導体センサーを具えている場合には、種々のセンサーに関連する一つ以上の空間25、25’に通じる1つ以上のアクセスダクト26(さらには異なる大きさ、間隔、及び位置のもの)をキャップ基板21に設けることができることは明らかである。
前述したように、基板レベル・アセンブリ22は、2つ以上のダイを有しても、他の回路または受動素子を集積しても、積層または並列配置でも、パッケージ40内に封止することができることは明らかである。
また、上記基板レベル・アセンブリでは、デバイス基板は、例えば膜が設けられず、自由なままであるか、かつ/あるいはアセンブリ(またはパッケージ)の外部からアクセス可能でなければならない活性領域をその上面に有する他の種類の微小機械装置(マイクロマシン・デバイス)を収容することができる。上述したセンサーでは、この活性領域は、埋め込みキャビティ上に懸架した膜を具えている。
デバイス基板20とキャップ基板21との接合は、直接ボンディングもしくは陽極接合によって行うことができ、従って、デバイス基板20の上面20aにボンディング領域23を想定する必要は無い。この場合には、膜4上の空間25はセンサーキャビティ24だけによって決まり、従ってセンサーキャビティ24は適切なサイズにしなければならない。
その代わりに、図17に示すように、ボンディング領域が十分な厚さを有する場合には、センサーキャビティ24はキャップ基板21(平坦なままであり、パターン化されていない)内に設けることはできない。この場合には、空間25はボンディング領域23だけによって規定され包囲される。従って、このキャビティは、ガラス原料、ポリマー等のような結合剤を、デバイス基板20と(この場合には)平坦でパターン化されていないキャップ基板21との間のスペーサーとして用いて実現され、このスペーサーの厚さは6から80(さらには100)μmの範囲内にすることができる。
更に、集積センサーの膜上に単一の貫通キャビティ(図示せず)を設けることができ、このキャビティはキャップ基板21の厚さ全体を貫通し、従って基板レベル・アセンブリ22の外部からアクセス可能である。
キャップ基板21は、外部に露出した側(第二面21b)を、例えば(外部に向いたより大きい部分を有する)異なる形状を有する第一アクセスダクトを実現することによってパターン化することもできる。
図10は、基板レベル・アセンブリ22をワイヤー・ボンディングおよび接続パッド28bによって外部に接続する場合、貫通ビア28aを用いて同様の構造を提供することができることは明らかである。特に、この場合には、貫通ビア28aは接着層41を横断し、例えば導電経路を介して追加的な貫通ビア45に接続される。
これに加えて、別な種類のセンサーをデバイス基板20内に集積することができる。例えば、ガスセンサーを基板20内に集積することができ、その動作も、キャビティ上に懸架された膜の存在に基づく。また、このセンサー用に、第一アクセスダクト26を設けて、基板レベル・アセンブリ22内への流体の流入を可能にしなければならない。詳細には、懸架された膜4は、検出することが望まれる化学物質に応じたセンシング材料の層によって覆われている。この膜は、組み立てステップ中にデバイス基板20との断熱を保証するために重要である。シリコンキャップはガスセンサー用の保護材として作用し、格納期間中に粘着性の箔または他のラミネートフィルムでカバーして、塵埃及び湿気がセンサーを損傷することを防止することができる。電気的入力/出力接続(例えば接続パッド28b)をキャップ基板21の外部に配置してコーティング44によって覆い、(特に湿度センサーの場合に)第一空間25内に検出される流体の存在によるあらゆる種類の損傷を回避することが有利である。
集積センサーの膜4の変形は、ピエゾ抵抗の代わりに容量的な技術による既知の方法で検出することができるが、ここでは詳細に説明しない。
慣性質量体11は、説明および図示したものとは異なる形状を有することができ、いずれの場合にも、集積デバイスに与えられた加速度によって影響され、結果的な変位が生じるように構成されている。
最後に、上述した圧力監視装置は他の用途に用いることが出来る。例えば、自動車の分野では、エアバッグの内圧を監視するために、ABSシステムの故障の圧力をチェックするために、あるいは油圧または燃料の注入圧を監視するために使用できる。
他の可能な用途は医療分野であり、ここでは圧力センサーを用いて血圧を監視することができ、あるいはインクジェットへの応用である。後者の場合には、インク室はキャップ基板21内に設けることができ、第一アクセスダクト26がノズルとして作用し、空間25内に含まれるインクが適切に設けた回路によって加熱された際の出口を提供し、この回路は懸架された膜内に実現することができる。特に、この応用では、口広げ(フレア)加工され空間25に至るアクセスダクトの存在は、インク排出を促進するのに有利であり得る。従って、キャップ基板21の製造プロセスは、傾斜した側壁および外側に向かって細くなる部分を有するセンサーキャビティ24を提供するための湿式の第一エッチングが、および直線的な壁面およびより小さい部分を有する第一アクセスダクト26を提供するための乾式の第二エッチングを想定することができる。
図1は既知の型の圧力センサーの断面図である。 図2は既知の型の慣性センサーの断面図である。 図3は既知の型の圧力監視システムの断面図である。 図4は既知の型のマイクロフォンセンサーの断面図である。 図5は本発明の一態様による圧力センサー用の基板レベル・アセンブリの断面図である。 図6は異なる圧力センサー用の基板レベル・アセンブリの断面図である。 図7は相対圧力センサー用の基板レベル・アセンブリの断面図である。 図8は圧力監視装置用の基板レベル・アセンブリの断面図である。 図9は複数の半導体センサーを具えた集積デバイス用の基板レベル・アセンブリの断面図である。 図10は本発明の一態様による、パッケージおよび基板レベル・アセンブリを具えた電子デバイスの断面図である。 図11は図10の電子デバイスの透視図である。 図12はパッケージ及び基板レベル・アセンブリを具えた別な電子デバイスの断面図である。 図13は図12の電子デバイスの変形例を示す図である。 図14は図13の電子デバイスの別な変形例を示す図である。 図15は図13の電子デバイスの別な変形例を示す図である。 図16は図13の電子デバイスの別な変形例を示す図である。 図17は図5の基板レベル・アセンブリの可能な変形例を示す図である。

Claims (42)

  1. 電子装置において、
    基板レベル・アセンブリ(22)と、
    前記基板レベル・アセンブリを封止して機械的に保護するパッケージ(40)とを具え、
    前記基板レベル・アセンブリは、
    上面(20a)を有し、前記上面(20a)の付近に活性領域(4)を設けた第一集積デバイス(1;16)を収容する半導体材料製のデバイス基板(20)と;
    前記上面(20a)上で前記デバイス基板(20)に結合され、前記活性領域(4)に対応する位置に第一空間(25)が設けられるように前記第一集積デバイス(1;16)を覆うキャップ基板(21)と;
    前記第一集積デバイス(1;16)を前記基板レベル・アセンブリ(22)の外部と電気的に接続するための電気接触要素(28a, 28b)とを含み、
    前記キャップ基板(21)内に第一アクセスダクト(26)が設けられ、前記第一アクセスダクト(26)は、前記第一空間(25)、及び前記基板レベル・アセンブリ(22)の外部に流体的に接続され、
    前記パッケージ(40)は、前記基板レベル・アセンブリ(22)を機械的に支持する基部(42)と、前記基板レベル・アセンブリ(22)の側面を被覆するように構成されたコーティング領域(44)とを具え、
    前記コーティング領域(44)は、前記パッケージ(40)の第一外面(40a)の一部分、特に前記第一アクセスダクト(26)を規定する前記キャップ基板(21)の上面(21b)を覆わないで外部からアクセス可能なままにし、
    前記パッケージ(40)が、前記電気接触要素(28a, 28b)に接続されると共に前記基部(42)の表面によって担持される接触パッド(46)を有し、前記表面は、前記基板レベル・アセンブリ(22)とは接触せず、前記パッケージの第二外面(40b)を規定する
    ことを特徴とする電子装置。
  2. 前記第一集積デバイス(1;16)に、前記デバイス基板(20)内に形成された埋め込みキャビティ(3)、及び前記活性領域の前記埋め込みキャビティ(3)上に懸架された膜(4)を設け、前記第一空間(25)が前記膜(4)に対応する位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記キャップ基板(21)は、前記第一集積デバイス(1;16)の前記活性領域上に第一センサーキャビティ(24)を有し、前記第一センサーキャビティ(24)は前記第一空間(25)の少なくとも一部分を形成し、特に、前記第一センサーキャビティ(24)の深さが10〜400μmであることを特徴とする請求項1または2に記載の電子装置。
  4. さらに、前記デバイス基板(20)と前記キャップ基板(21)との間に配置されてこれらの基板の接合を保証するボンディング領域(23)が設けられ、前記ボンディング領域は、前記集積デバイス(1;16)の前記活性領域(4)上に重ならずに前記活性領域(4)を包囲するように、前記上面(20a)に接触して配置され、前記第一空間(25)の少なくとも一部分は、前記ボンディング領域(23)によって区切られることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子装置。
  5. 前記キャップ基板(21)が平坦でありパターン化されておらず、前記ボンディング領域(23)が6〜100μmの厚さを有し、前記第一空間(25)の全体が前記ボンディング領域(23)によって規定されることを特徴とする、請求項3に従属しない請求項4に記載の電子装置。
  6. 前記キャップ基板(21)が、半導体材料、ガラス材料、セラミック材料、ポリマー材料のうちの1つを含み、前記ボンディング領域(23)が、ガラス原料、金属、またはポリマー材料を含むことを特徴とする請求項4または5に記載の電子装置。
  7. 前記キャップ基板(21)及び前記ボンディング領域(23)の少なくとも一方が導電材料製であり、前記第一集積デバイス用の静電シールドを提供し、特に、前記第一集積デバイスがマイクロフォン(16)であることを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の電子装置。
  8. 前記電気接触要素(28a, 28b)が、前記デバイス基板(20)を貫通して作製された貫通ビア(28a);及び前記デバイス基板(20)の前記上面(20a)内の前記キャップ基板(21)によってカバーされていない部分に形成された電気接続パッド(28b)の少なくとも一方を具え、前記第一集積デバイス(1;16)がさらに、前記デバイス基板(20)内に形成された埋め込みキャビティ(3)、前記埋め込みキャビティ上に懸架された膜(4)、及び前記膜(4)の変形を電気信号に変換するように構成された変換素子(5)を具え、前記電気接触要素(28a, 28b)が前記変換素子(5)に接続されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の電子装置。
  9. 前記第一集積デバイス(1;16)がさらに、前記デバイス基板(20)内に形成された埋め込みキャビティ(3)、及び前記埋め込みキャビティ(3)上に懸架された膜(4)を具え、前記第一集積デバイスの前記埋め込みキャビティ(3)及び前記基板レベル・アセンブリの外部と流体が通じる第二アクセスダクト(30)が、前記デバイス基板(20)内に設けられていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の電子装置。
  10. 前記第一アクセスダクト(26)及び複数の他のアクセスダクト(26)が前記キャップ基板(21)内に設けられ、前記第一アクセスダクト及び前記他のアクセスダクトは、前記第一空間(25)及び前記基板レベル・アセンブリ(22)の外部に流体的に接続され、特に、前記第一アクセスダクト及び前記他のアクセスダクト(26)は互いに異なる大きさであり、かつ/あるいは相互間に設けられた間隔が互いに異なることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の電子装置。
  11. 前記デバイス基板(20)が、活性領域(4’)を設けられた少なくとも1つの他の集積デバイス(1’;10)を収容し、前記他の集積デバイス(1’;10)の前記それぞれの活性領域(4’)に対応する位置に他の空間(25’)が設けられ、前記他の空間(25’)は、前記第一空間(25)に対して流体的に隔離されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の電子装置。
  12. 前記キャップ基板(21)が少なくとも1つの他のセンサーキャビティ(24’)を有し、前記他のセンサーキャビティは、前記他の集積デバイス(1’;10)の前記活性領域(4’)上に設定されて前記他の空間(25’)の少なくとも一部分を形成し、前記第一空間(25)と前記他の空間(25’)とが、少なくとも部分的に、前記第一空間(25)と前記他の空間(25’)との間に配置された前記キャップ基板(21)の分離部分(32)によって流体密封の方法で分離されていることを特徴とする請求項11に記載の電子装置。
  13. さらに、前記デバイス基板(20)と前記キャップ基板(21)との間に配置され、前記第一集積デバイス(1;16)の前記活性領域(4)及び前記他の集積デバイス(1’;10)の前記活性領域(4’)上に重ならずにこれらの活性領域を包囲するように、前記デバイス基板(20)の前記上面(20a)に接触するボンディング領域(23)を具え、前記第一空間(25)及び前記他の空間(25’)は、少なくとも部分的に、前記ボンディング領域(23)によって区切られることを特徴とする請求項11または12に記載の電子装置。
  14. 前記第一集積デバイス(1;16)がさらに、前記デバイス基板(20)内に形成された埋め込みキャビティ(3)、及び前記埋め込みキャビティ(3)上に懸架された膜(4)を具え、前記他の集積デバイスが、前記デバイス基板(20)内に形成された埋め込みキャビティ(3’)、及び前記埋め込みキャビティ(3’)上に懸架された膜(4’)を具え、前記第一集積デバイスが圧力センサー(1)であり、前記他の集積デバイスが慣性センサー(10)であり、前記慣性センサー(10)が、前記他の空間(25’)内の前記膜(4’)上に配置された慣性質量体(11)を具えていることを特徴とする請求項9〜13のいずれかに記載の電子装置。
  15. 前記慣性質量体(11)が、前記膜(4’)上に直接堆積された金属材料を含み、前記金属材料は、銀、錫、銅、鉛、金から成るグループから選定され、7000kg/m3より高い密度を有することを特徴とする請求項14に記載の電子装置。
  16. 前記第一集積デバイスが圧力センサー(1)であり、前記他の集積デバイスが、前記圧力センサー(1)用の基準圧力センサー(1’)であることを特徴とする請求項11〜13のいずれかに記載の電子装置。
  17. 前記第一集積デバイス(1;16)がさらに、前記デバイス基板(20)内に形成された埋め込みキャビティ(3)、及び前記埋め込みキャビティ(3)上に懸架された膜(4)を具え、前記第一集積デバイスが、センシング・ダイヤフラム(17)によって前記埋め込みキャビティ(3)から分離された後方室(18)を有するマイクロフォンセンサー(16)であり、前記センシング・ダイヤフラム(17)は、前記埋め込みキャビティ(3)に達する音波によって当該センシング・ダイヤフラムに加わる圧力の結果として移動するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  18. 前記第一集積デバイス(1;16)がさらに、前記デバイス基板(20)内に形成された埋め込みキャビティ(3)、及び前記埋め込みキャビティ(3)上に懸架された膜(4)を具え、前記第一集積デバイスがガスセンサーであり、前記膜(4)が、ガス物質の存在を検出することを可能にするように構成された検出材料を含み、前記膜(4)は前記デバイス基板(20)から断熱されていることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  19. 前記キャップ基板(21)が、特に電気メッキまたはエピタキシャルステップによって前記デバイス基板(20)上に成長させた層を含み、前記キャップ基板(21)が前記デバイス基板と一体化されていることを特徴とする請求項1〜18のいずれかに記載の電子装置。
  20. さらに、前記基板レベル・アセンブリ(22)に電気的に結合され前記パッケージ(40)によって封止された回路ダイ(50)を具え、前記デバイス基板(20)及び前記回路ダイ(50)が、それぞれの接着層(41, 51)によって前記基部(42)に機械的に結合され、並列的に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  21. さらに、前記基板レベル・アセンブリ(22)に電気的に結合され前記パッケージ(40)によって封止された回路ダイ(50)を具え、前記回路ダイ(50)が前記基部(42)に機械的に結合され、前記デバイス基板(20)が前記回路ダイ(50)に機械的に結合されて積層をなすことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  22. さらに、前記基部(42)を通って延びて、前記基板レベル・アセンブリの前記上面(20a)と反対側の面に達する第二アクセスダクト(30)を具えていることを特徴とする請求項21に記載の電子装置。
  23. 前記電子装置が、タイヤ圧監視システム(TMPS)、血圧監視システム(BMPS)、インク排出システム、または移動電話機のうちの一つであることを特徴とする請求項21または22に記載の電子装置。
  24. 電子装置を製造する処理方法において、
    基板レベル・アセンブリ(22)を形成するステップと、
    前記基板レベル・アセンブリ(22)をパッケージ(40)内に封止して、前記基板レベル・アセンブリ(22)を被覆して機械的に保護するステップとを具え、
    前記基板レベル・アセンブリ(22)を形成するステップは、
    上面(20a)を有する半導体材料製のデバイス基板(20)を用意するサブステップと;
    前記デバイス基板(20)内に、前記上面(20a)の付近に活性領域(4)を設けた第一集積デバイス(1;16)を形成するサブステップと;
    前記デバイス基板(20)の前記上面(20a)にキャップ基板(21)を結合して前記第一集積デバイス(1;16)を覆うサブステップであって、前記結合が、前記活性領域(4)に対応する位置に第一空間(25)を形成することを含むサブステップと;
    前記第一集積デバイス(1;16)を前記基板レベル・アセンブリ(22)の外部に電気的に接続するための電気接触要素(28a, 28b)を形成するサブステップと、
    前記キャップ基板(21)内に第一アクセスダクト(26)を形成するステップとを具え、前記第一アクセスダクトは、前記第一空間(25)及び前記基板レベル・アセンブリ(22)の外部に流体的に接続され、
    前記封止するステップは、
    前記基板レベル・アセンブリ(22)を支持する基部(42)を用意するサブステップと、
    前記基板レベル・アセンブリ(22)の側面をコーティング領域(44)で被覆するサブステップとを具え、前記コーティング領域(44)は、前記パッケージ(40)の第一外面(40a)の一部分、特に前記第一アクセスダクト(26)を規定する前記キャップ基板(21)の上面(21b) を覆わないで外部からアクセス可能なままにし、
    前記封止するステップはさらに、前記電気接触要素(28a, 28b)に接続された接触パッド(46)を前記基部(42)の表面に形成するサブステップを具え、前記表面は、前記基板レベル・アセンブリ(22)とは接触せず、前記パッケージ(40)の第二外面(40b)を規定する
    ことを特徴とする電子装置の製造処理方法。
  25. 前記第一集積デバイスを形成するステップがさらに、前記デバイス基板(20)内の埋め込みキャビティ(3)、及び前記埋め込みキャビティ(3)上に懸架された膜(4)を形成することを含み、前記第一空間(25)を、前記膜(4)に対応する位置に形成することを特徴とする請求項24に記載の処理方法。
  26. 前記第一空間(25)を形成することが、前記キャップ基板(21)内の、前記第一集積デバイス(1;16)の前記活性領域(4)上に第一センサーキャビティ(24)を形成することを含むことを特徴とする請求項24または25に記載の処理方法。
  27. 前記キャップ基板(21)を結合するステップが、前記デバイス基板(20)と前記キャップ基板(21)との間にボンディング領域(23)を形成することを含み、前記ボンディング領域は、前記第一集積デバイス(1;16)の前記活性領域(4)上に重ならずに前記活性領域を包囲するように前記デバイス基板(20)の前記上面(20a)に接触し、前記キャップ基板(21)を結合するステップがさらに、前記デバイス基板(20)と前記キャップ基板(21)とを前記ボンディング領域(23)によって接合することを含み、前記第一空間(25)が少なくとも部分的に前記ボンディング領域(23)によって区切られることを特徴とする請求項24〜26のいずれかに記載の処理方法。
  28. 前記第一集積デバイス(1;16)を形成するステップがさらに、前記デバイス基板(20)内の埋め込みキャビティ(3)及び前記埋め込みキャビティ(3)上に懸架された膜(4)を形成すること、及び前記膜(4)の変形を電気信号に変換するように構成された変換素子(5)を形成することを含み、
    前記電気接触要素(28a, 28b)を形成するステップが、前記デバイス基板を貫通する貫通ビア(28a)と、前記デバイス基板(20)の前記上面(20a)内の前記キャップ基板(21)によって覆われていない部分上の電気接続パッド(28b)との少なくとも一方を形成すること、及び前記貫通ビア(28a)または前記電気接続パッド(28b)を前記変換素子(5)に接続することを含むことを特徴とする請求項24〜27のいずれかに記載の処理方法。
  29. 前記第一集積デバイス(1;16)を形成するステップがさらに、前記デバイス基板(20)内の埋め込みキャビティ(3)、及び前記埋め込みキャビティ(3)上に懸架された膜(4)を形成すること、前記第一空間(25)及び前記基板レベル・アセンブリ(22)の外部に流体的に接続された第一アクセスダクト(26)を前記キャップ基板(21)内に形成すること、及び前記集積デバイス(1)の前記埋め込みキャビティ(3)及び前記基板レベル・アセンブリ(22)の外部と流体が通じる第二アクセスダクト(30)を前記デバイス基板(20)内に形成することを含むことを特徴とする請求項24〜28のいずれかに記載の処理方法。
  30. さらに、前記第一空間(25)及び前記基板レベル・アセンブリ(22)の外部に流体的に接続された第一アクセスダクト(26)及び複数の他のアクセスダクト(26)を形成するステップを具え、特に、前記第一アクセスダクト及び前記他のアクセスダクトが、互いに異なる大きさであり、かつ/あるいは相互間に設けた間隔が互いに異なることを特徴とする請求項24〜29のいずれかに記載の処理方法。
  31. さらに、活性領域(4’)を設けた少なくとも1つの他の集積デバイス(1’;10)を前記デバイス基板(20)内に形成するステップを具え、
    前記キャップ基板(21)を結合するステップがさらに、前記他の集積デバイス(1’;10)の前記活性領域(4’)に対応する位置に他の空間(25’)を形成することを含み、前記他の空間(25’)は前記第一空間(25)から流体的に隔離されていることを特徴とする請求項24〜30のいずれかに記載の処理方法。
  32. 前記他の空間(25’)を形成することが、前記キャップ基板(21)内の、前記他の集積デバイス(1’;10)の前記活性領域(4’)上に少なくとも1つの他のセンサーキャビティ(24’)を形成することを含み、前記少なくとも1つの他のセンサーキャビティ(24’)を形成することが、前記第一空間(25)と前記他の空間(25’)とを前記キャップ基板(21)の分離部分(32)によって分離することを含むことを特徴とする請求項31に記載の処理方法。
  33. 前記キャップ基板(21)を結合するステップが、前記デバイス基板(20)と前記キャップ基板(21)との間にボンディング領域(23)を形成することを含み、前記ボンディング領域(23)は、前記第一集積デバイス(1;16)の前記活性領域(4)及び前記他の集積デバイス(1’;10)の前記活性領域(4’)上に重ならずにこれらの活性領域を包囲するように前記上面(20a)と接触し、前記第一空間(25)及び前記他の空間(25’)が前記ボンディング領域(23)によって区切られることを特徴とする請求項31または32に記載の処理方法。
  34. 前記第一集積デバイス(1;16)を形成するステップが、前記デバイス基板(20)内の埋め込みキャビティ(3)、及び前記埋め込みキャビティ(3)上に懸架された膜(4)を形成することを含み、
    前記少なくとも1つの他の集積デバイス(1’;10)を形成するステップが、前記デバイス基板(20)内の埋め込みキャビティ(3’)、及び前記埋め込みキャビティ(3’)上に懸架された膜(4’)を形成することを含み、
    前記第一集積デバイスを形成するステップが、圧力センサー(1)を形成することを含み、
    前記少なくとも1つの他の集積デバイスを形成するステップが、慣性センサー(10)を形成することを含み、前記慣性センサー(10)を形成することが、前記他の空間(25’)内の前記膜(4’)上に慣性質量体(11)を形成することを含むことを特徴とする請求項31〜33のいずれに記載の処理方法。
  35. 前記慣性質量体(11)を形成することが、前記膜(4’)上に金属材料を直接堆積させることを含み、前記金属材料は、銀、錫、銅、鉛、及び金から成るグループから選定され、7000kg/m3より高い密度を有することを特徴とする請求項34に記載の処理方法。
  36. 前記第一集積デバイスを形成するステップが、圧力センサー(1)を形成することを含み、前記少なくとも1つの他の集積デバイス(1’)を形成するステップが、前記圧力センサー(1)用の基準圧力センサー(1’)を形成することを含むことを特徴とする請求項31〜33のいずれかに記載の処理方法。
  37. 前記第一集積デバイスを形成するステップが、マイクロフォンセンサー(16)を形成することを含み、特に、前記デバイス基板(20)内の埋め込みキャビティ(3)、前記埋め込みキャビティ(3)上に懸架された膜(4)、センシング・ダイヤフラム(17)によって前記埋め込みキャビティ(3)から分離された後方室(18)を形成することを含み、前記センシング・ダイヤフラムは、前記埋め込みキャビティ(3)に達する音波によって当該センシング・ダイヤフラムに加わる圧力の結果として移動するように構成されていることを特徴とする請求項24〜33のいずれかに記載の処理方法。
  38. 前記第一集積デバイスを形成するステップが、ガスセンサーを形成することを含み、特に、前記デバイス基板(20)内の埋め込みキャビティ(3)、及び前記埋め込みキャビティ(3)上に懸架された膜(4)を形成することを含み、前記膜(4)を形成することが、ガス物質の存在を検出することを可能にするように構成された検出材料を形成することを含み、前記膜(4)は前記デバイス基板(20)から断熱されていることを特徴とする請求項24に記載の処理方法。
  39. 前記キャップ基板(21)を結合するステップが、特に、電気メッキまたはエピタキシャルステップによって、前記デバイス基板(20)上に材料の層を成長させることを含み、前記キャップ基板(21)が前記デバイス基板(20)と一体化されることを特徴とする請求項24〜38のいずれかに記載の処理方法。
  40. さらに、回路ダイ(50)を前記パッケージ(40)内の前記基板レベル・アセンブリ(22)に電気的に結合するステップを具え、
    前記封止するステップがさらに、前記デバイス基板(20)及び前記回路ダイ(50)を、それぞれの接着層(41, 51)によって前記基部(42)に機械的に結合して並列的に配置することを含むことを特徴とする請求項39に記載の処理方法。
  41. さらに、前記パッケージ(40)内の前記基板レベル・アセンブリ(22)に回路ダイ(50)を電気的に結合するステップを具え、前記封止するステップがさらに、前記ダイ(50)を前記基部(42)に機械的に結合し、前記デバイス基板(20)を前記回路ダイ(50)に機械的に結合して積層させることを含むことを特徴とする請求項39に記載の処理方法。
  42. さらに、前記基部(42)を通って延びて、前記基板レベル・アセンブリの前記上面(20a)と反対側の面に達する第二アクセスダクト(30)を形成するステップを具えていることを特徴とする請求項40または41に記載の処理方法。
JP2008534951A 2005-10-14 2006-07-14 基板レベル・アセンブリを具えた電子装置及びその製造処理方法 Active JP5174673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05425719.1 2005-10-14
EP05425719A EP1775259A1 (en) 2005-10-14 2005-10-14 Wafer level package for sensor devices
EPPCT/EP2006/061940 2006-04-28
EP2006061940 2006-04-28
PCT/EP2006/064298 WO2007042336A2 (en) 2005-10-14 2006-07-14 Substrate-level assembly for an integrated device, manufacturing process thereof and related integrated device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009512202A JP2009512202A (ja) 2009-03-19
JP2009512202A5 JP2009512202A5 (ja) 2013-01-17
JP5174673B2 true JP5174673B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=37459387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534951A Active JP5174673B2 (ja) 2005-10-14 2006-07-14 基板レベル・アセンブリを具えた電子装置及びその製造処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8049287B2 (ja)
EP (1) EP1945561B1 (ja)
JP (1) JP5174673B2 (ja)
CN (1) CN101331080B (ja)
WO (1) WO2007042336A2 (ja)

Families Citing this family (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7768360B2 (en) * 2002-10-15 2010-08-03 Marvell World Trade Ltd. Crystal oscillator emulator
US7760039B2 (en) * 2002-10-15 2010-07-20 Marvell World Trade Ltd. Crystal oscillator emulator
US20060267194A1 (en) 2002-10-15 2006-11-30 Sehat Sutardja Integrated circuit package with air gap
US20060113639A1 (en) * 2002-10-15 2006-06-01 Sehat Sutardja Integrated circuit including silicon wafer with annealed glass paste
US7791424B2 (en) * 2002-10-15 2010-09-07 Marvell World Trade Ltd. Crystal oscillator emulator
EP1945561B1 (en) 2005-10-14 2018-10-24 STMicroelectronics Srl Substrate-level assembly for an integrated device, manufacturing process thereof and related integrated device
GB0605576D0 (en) * 2006-03-20 2006-04-26 Oligon Ltd MEMS device
FR2907632A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-25 Merry Electronics Co Ltd Boitier de systeme micro-electromecanique
US7875942B2 (en) 2007-01-04 2011-01-25 Stmicroelectronics, S.R.L. Electronic device including MEMS devices and holed substrates, in particular of the LGA or BGA type
CN101316461B (zh) * 2007-06-01 2012-12-05 财团法人工业技术研究院 微机电系统麦克风封装体及其封装组件
CN101325823B (zh) * 2007-06-11 2011-08-17 美律实业股份有限公司 硅晶麦克风的封装构造
ITMI20072099A1 (it) * 2007-10-30 2009-04-30 St Microelectronics Srl Metodo di fabbricazione di un dispositivo elettronico comprendente dispositivi mems incapsulati per stampaggio
US20090134481A1 (en) * 2007-11-28 2009-05-28 Analog Devices, Inc. Molded Sensor Package and Assembly Method
US8374751B2 (en) * 2008-06-06 2013-02-12 Chrysler Group Llc Automotive impact sensing system
DE102008028757B4 (de) * 2008-06-17 2017-03-16 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterchipanordnung
JP4837708B2 (ja) * 2008-07-09 2011-12-14 シャープ株式会社 電子部品およびその製造方法、並びに、電子部品を備えた電子装置
DE102008044177A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauelements sowie mit dem Verfahren hergestelltes Bauelement bzw. dessen Verwendung
JP5481852B2 (ja) * 2008-12-12 2014-04-23 船井電機株式会社 マイクロホンユニット及びそれを備えた音声入力装置
EP2252077B1 (en) * 2009-05-11 2012-07-11 STMicroelectronics Srl Assembly of a capacitive acoustic transducer of the microelectromechanical type and package thereof
CN201438743U (zh) * 2009-05-15 2010-04-14 瑞声声学科技(常州)有限公司 麦克风
US8315793B2 (en) * 2009-06-03 2012-11-20 Honeywell International Inc. Integrated micro-electro-mechanical systems (MEMS) sensor device
EP2266919A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-29 Nxp B.V. Mems devices
JP2011128140A (ja) * 2009-11-19 2011-06-30 Dainippon Printing Co Ltd センサデバイス及びその製造方法
US8387464B2 (en) * 2009-11-30 2013-03-05 Freescale Semiconductor, Inc. Laterally integrated MEMS sensor device with multi-stimulus sensing
US8119431B2 (en) * 2009-12-08 2012-02-21 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a micro-electromechanical system (MEMS) having a gap stop
DE102010006132B4 (de) 2010-01-29 2013-05-08 Epcos Ag Miniaturisiertes elektrisches Bauelement mit einem Stapel aus einem MEMS und einem ASIC
ITTO20100449A1 (it) * 2010-05-28 2011-11-29 St Microelectronics Srl Dispositivo dotato di incapsulamento e relativo procedimento di fabbricazione
JP5029727B2 (ja) * 2010-06-01 2012-09-19 オムロン株式会社 半導体装置及びマイクロフォン
JP4947191B2 (ja) * 2010-06-01 2012-06-06 オムロン株式会社 マイクロフォン
US9215519B2 (en) * 2010-07-30 2015-12-15 Invensense, Inc. Reduced footprint microphone system with spacer member having through-hole
DE102010064120B4 (de) 2010-12-23 2023-05-25 Robert Bosch Gmbh Bauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4893860B1 (ja) 2011-02-21 2012-03-07 オムロン株式会社 マイクロフォン
DE102011004577B4 (de) * 2011-02-23 2023-07-27 Robert Bosch Gmbh Bauelementträger, Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauelementträgers sowie Bauteil mit einem MEMS-Bauelement auf einem solchen Bauelementträger
CN102183677B (zh) * 2011-03-15 2012-08-08 迈尔森电子(天津)有限公司 集成惯性传感器与压力传感器及其形成方法
CN102158787B (zh) * 2011-03-15 2015-01-28 迈尔森电子(天津)有限公司 Mems麦克风与压力集成传感器及其制作方法
DE102011005676A1 (de) * 2011-03-17 2012-09-20 Robert Bosch Gmbh Bauteil
CN102730623B (zh) * 2011-04-06 2015-08-12 原相科技股份有限公司 微机电感测装置及其制作方法
DE102011075260B4 (de) * 2011-05-04 2012-12-06 Robert Bosch Gmbh MEMS-Mikrofon
ITTO20110577A1 (it) * 2011-06-30 2012-12-31 Stmicroelectronics Malta Ltd Incapsulamento per un sensore mems e relativo procedimento di fabbricazione
EP2727146B1 (en) * 2011-06-30 2020-04-01 Murata Electronics Oy A system-in-package device
JP5327299B2 (ja) * 2011-09-09 2013-10-30 オムロン株式会社 半導体装置及びマイクロフォン
US9184138B2 (en) 2011-12-29 2015-11-10 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Semiconductor integrated device with mechanically decoupled active area and related manufacturing process
CN102431950B (zh) * 2011-12-31 2015-10-07 天水华天科技股份有限公司 一种双层mems器件堆叠封装件及其生产方法
US8881596B2 (en) * 2012-01-30 2014-11-11 Continental Automotive Systems, Inc. Semiconductor sensing device to minimize thermal noise
DE102012203135B4 (de) * 2012-02-29 2020-11-12 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Sensoranordnung und ein entsprechendes Herstellungsverfahren sowie entsprechende Verwendung
CN107144370A (zh) * 2012-03-26 2017-09-08 泰克年研究发展基金会公司 用于组合感测压力、温度和湿度的平台单元
DE102012206854B4 (de) * 2012-04-25 2020-11-12 Robert Bosch Gmbh Hybrid integriertes Bauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102012206875B4 (de) * 2012-04-25 2021-01-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines hybrid integrierten Bauteils und entsprechendes hybrid integriertes Bauteil
US9040352B2 (en) * 2012-06-28 2015-05-26 Freescale Semiconductor, Inc. Film-assist molded gel-fill cavity package with overflow reservoir
US9146170B2 (en) * 2012-07-31 2015-09-29 Freescale Semiconductor, Inc. Capacitive pressure sensor in an overmolded package
EP2693183A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-05 Honeywell International Inc. On-chip resonant acceleration and pressure sensor
TWI606731B (zh) 2012-09-10 2017-11-21 博世股份有限公司 麥克風封裝件及製造麥克風封裝件之方法
US9128149B2 (en) * 2012-09-19 2015-09-08 Texas Instruments Incorporated IC scan and test circuitry with up control circuitry
US8841738B2 (en) 2012-10-01 2014-09-23 Invensense, Inc. MEMS microphone system for harsh environments
US20140090485A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-03 Robert Bosch Gmbh MEMS Pressure Sensor Assembly
EP2720034B1 (en) * 2012-10-12 2016-04-27 ams International AG Integrated Circuit comprising a relative humidity sensor and a thermal conductivity based gas sensor
US9167325B2 (en) * 2012-10-23 2015-10-20 Apple Inc. Electronic devices with environmental sensors
US9804003B2 (en) * 2012-10-23 2017-10-31 Apple Inc. Electronic devices with environmental sensors
EP2731129A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-14 ams AG Molded semiconductor sensor device and method of producing the same at a wafer-level
CN104045052B (zh) * 2013-03-14 2016-11-16 台湾积体电路制造股份有限公司 Mems集成压力传感器和麦克风器件及其形成方法
ITTO20130225A1 (it) 2013-03-21 2014-09-22 St Microelectronics Srl Struttura sensibile microelettromeccanica per un trasduttore acustico capacitivo includente un elemento di limitazione delle oscillazioni di una membrana, e relativo processo di fabbricazione
ITTO20130247A1 (it) * 2013-03-26 2014-09-27 St Microelectronics Srl Metodo di incapsulamento di un dispositivo trasduttore mems e dispositivo trasduttore mems incapsulato
ITTO20130350A1 (it) * 2013-04-30 2014-10-31 St Microelectronics Srl Assemblaggio a livello di fetta di un dispositivo sensore mems e relativo dispositivo sensore mems
US9142695B2 (en) * 2013-06-03 2015-09-22 Optiz, Inc. Sensor package with exposed sensor array and method of making same
DE102013106353B4 (de) * 2013-06-18 2018-06-28 Tdk Corporation Verfahren zum Aufbringen einer strukturierten Beschichtung auf ein Bauelement
ITTO20130540A1 (it) 2013-06-28 2014-12-29 St Microelectronics Srl Dispositivo mems dotato di membrana sospesa e relativo procedimento di fabbricazione
ITTO20130539A1 (it) 2013-06-28 2014-12-29 Stmicroelectronics International N V Dispositivo mems incorporante un percorso fluidico e relativo procedimento di fabbricazione
ITTO20130595A1 (it) * 2013-07-15 2015-01-16 St Microelectronics Rousset Assemblaggio di un dispositivo sensore ambientale mems avente migliorata resistenza, e relativo procedimento di fabbricazione
FR3008691B1 (fr) * 2013-07-22 2016-12-23 Commissariat Energie Atomique Dispositif comportant un canal fluidique muni d'au moins un systeme micro ou nanoelectronique et procede de realisation d'un tel dispositif
US9527728B2 (en) * 2013-07-22 2016-12-27 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit package and method
EP3367082A1 (en) 2013-11-06 2018-08-29 Invensense, Inc. Pressure sensor
EP2871455B1 (en) 2013-11-06 2020-03-04 Invensense, Inc. Pressure sensor
US9628918B2 (en) * 2013-11-25 2017-04-18 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and a method for forming a semiconductor device
US9310267B2 (en) * 2014-02-28 2016-04-12 Measurement Specialities, Inc. Differential pressure sensor
US20150247879A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-03 Infineon Technologies Ag Acceleration sensor
JP6147689B2 (ja) 2014-03-05 2017-06-14 株式会社東芝 Mems装置
US9309105B2 (en) * 2014-03-06 2016-04-12 Infineon Technologies Ag Sensor structure for sensing pressure waves and ambient pressure
US9617144B2 (en) * 2014-05-09 2017-04-11 Invensense, Inc. Integrated package containing MEMS acoustic sensor and environmental sensor and methodology for fabricating same
US9346667B2 (en) * 2014-05-27 2016-05-24 Infineon Technologies Ag Lead frame based MEMS sensor structure
US20150377813A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Stmicroelectronics S.R.L. Semiconductor gas sensor device and manufacturing method thereof
US20160376144A1 (en) * 2014-07-07 2016-12-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Apparatus and Method For Protecting a Micro-Electro-Mechanical System
US9574959B2 (en) * 2014-09-02 2017-02-21 Apple Inc. Various stress free sensor packages using wafer level supporting die and air gap technique
CN104409428A (zh) * 2014-09-30 2015-03-11 广东合微集成电路技术有限公司 一种集成传感器及其封装方法
US9446940B2 (en) 2014-10-03 2016-09-20 Freescale Semiconductor, Inc. Stress isolation for MEMS device
US9835515B2 (en) * 2014-10-10 2017-12-05 Stmicroeletronics S.R.L. Pressure sensor with testing device and related methods
US9837526B2 (en) 2014-12-08 2017-12-05 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device wtih an interconnecting semiconductor electrode between first and second semiconductor electrodes and method of manufacture therefor
US9802813B2 (en) * 2014-12-24 2017-10-31 Stmicroelectronics (Malta) Ltd Wafer level package for a MEMS sensor device and corresponding manufacturing process
CN105895625B (zh) * 2014-12-25 2018-09-21 意法半导体有限公司 用于邻近传感器的晶片级封装
US9939338B2 (en) 2015-02-19 2018-04-10 Stmicroelectronics S.R.L. Pressure sensing device with cavity and related methods
JP6451413B2 (ja) * 2015-03-05 2019-01-16 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、電子機器および移動体
US9458008B1 (en) 2015-03-16 2016-10-04 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a MEMS die having a MEMS device on a suspended structure
EP3076146B1 (en) 2015-04-02 2020-05-06 Invensense, Inc. Pressure sensor
CN104766831B (zh) * 2015-04-16 2018-03-23 歌尔股份有限公司 一种集成传感器的封装结构
US10082438B2 (en) * 2015-04-30 2018-09-25 Nxp Usa, Inc. Multi-sensor system and method of forming same
CN106185783A (zh) * 2015-05-29 2016-12-07 意法半导体股份有限公司 封装的传感器组件
CN205262665U (zh) * 2015-06-22 2016-05-25 意法半导体股份有限公司 压力传感器
DE102015211778A1 (de) * 2015-06-25 2016-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer mikromechanischen Struktur sowie ein Bauelement mit dieser mikromechanischen Struktur
KR20170004123A (ko) * 2015-07-01 2017-01-11 삼성전기주식회사 센서 소자 및 그 제조 방법
US10353503B2 (en) * 2015-10-29 2019-07-16 Texas Instruments Incorporated Integrated force sensing element
US10348295B2 (en) 2015-11-19 2019-07-09 Nxp Usa, Inc. Packaged unidirectional power transistor and control circuit therefore
US9926190B2 (en) 2016-01-21 2018-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MEMS devices and methods of forming the same
ITUB20161080A1 (it) * 2016-02-25 2017-08-25 St Microelectronics Srl Dispositivo sensore di pressione di tipo micro-elettro-meccanico con ridotta sensibilita' alla temperatura
JP6667351B2 (ja) 2016-04-08 2020-03-18 アルプスアルパイン株式会社 センサ装置
US9809446B1 (en) * 2016-05-09 2017-11-07 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and manufacturing method thereof
DE102016208325A1 (de) * 2016-05-13 2017-05-04 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauteil und Verfahren zum Verpacken eines Substrats mit einer mindestens eine piezoelektrische Schicht umfassenden mikroelektromechanischen Mikrofonstruktur
US10351419B2 (en) 2016-05-20 2019-07-16 Invensense, Inc. Integrated package containing MEMS acoustic sensor and pressure sensor
EP3301072B1 (en) * 2016-09-30 2024-02-21 Sciosense B.V. Semiconductor device and method for forming a semiconductor device
FR3056978B1 (fr) * 2016-10-05 2019-08-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Capteur de pression, en particulier microphone a agencement ameliore
CN106488369A (zh) * 2016-10-31 2017-03-08 歌尔股份有限公司 一种双背极mems发声装置及电子设备
IT201600121003A1 (it) * 2016-11-29 2018-05-29 St Microelectronics Srl Dispositivo integrato a semiconduttore con contatti elettrici tra piastrine impilate e relativo procedimento di realizzazione
DE102017206766A1 (de) 2017-04-21 2018-10-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mems-wandler zum interagieren mit einem volumenstrom eines fluids und verfahren zum herstellen desselben
IT201700103489A1 (it) 2017-09-15 2019-03-15 St Microelectronics Srl Metodo di fabbricazione di una membrana filtrante sottile, dispositivo trasduttore acustico includente la membrana filtrante, metodo di assemblaggio del dispositivo trasduttore acustico e sistema elettronico
US10370244B2 (en) * 2017-11-30 2019-08-06 Infineon Technologies Ag Deposition of protective material at wafer level in front end for early stage particle and moisture protection
CN108225413A (zh) * 2017-12-19 2018-06-29 歌尔股份有限公司 集成式传感器
JP6863266B2 (ja) * 2017-12-20 2021-04-21 オムロン株式会社 圧力センサおよび圧力センサを備えた移動装置
CN108117034B (zh) * 2017-12-29 2023-12-26 杭州士兰集成电路有限公司 Mems组件及其制造方法
US20190295914A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and a method of manufacturing the same
EP3553563B1 (en) * 2018-04-11 2021-06-16 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Electronic module
CN108318218B (zh) * 2018-05-14 2024-01-16 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 一种用于低速风洞的柔性薄膜式多测点压力测量带
US20200035641A1 (en) * 2018-07-26 2020-01-30 Invensas Bonding Technologies, Inc. Post cmp processing for hybrid bonding
US11225409B2 (en) 2018-09-17 2022-01-18 Invensense, Inc. Sensor with integrated heater
EP3887787A1 (en) * 2018-11-27 2021-10-06 Grundfos Holding A/S A cover for a pressure sensor
US11302611B2 (en) * 2018-11-28 2022-04-12 Texas Instruments Incorporated Semiconductor package with top circuit and an IC with a gap over the IC
EP3680211B1 (en) * 2019-01-10 2024-03-06 TE Connectivity Solutions GmbH Sensor unit and method of interconnecting a substrate and a carrier
US11326972B2 (en) 2019-05-17 2022-05-10 Invensense, Inc. Pressure sensor with improve hermeticity
DE102019215209A1 (de) * 2019-10-02 2021-04-08 Robert Bosch Gmbh Fabry-Pérot-Interferometer
CN110686806A (zh) * 2019-11-07 2020-01-14 徐州陀微传感科技有限公司 一种压力传感器及压力传感器的制备方法
US11498829B2 (en) 2020-01-16 2022-11-15 Nxp Usa, Inc. No-gel pressure sensor package
US20210246015A1 (en) * 2020-02-06 2021-08-12 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Sensor device package and method for manufacturing the same
CN111537054B (zh) * 2020-06-20 2020-09-29 南京元感微电子有限公司 一种压力与水声集成传感器及其制备方法
US11945714B2 (en) * 2020-07-30 2024-04-02 Stmicroelectronics S.R.L. Electronic device and corresponding method
DE102020123160B3 (de) * 2020-09-04 2021-10-14 Infineon Technologies Dresden GmbH & Co. KG Halbleiterdie mit Druck- und Beschleunigungssensorelement
WO2023037699A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 株式会社村田製作所 圧力センサ
CN115133895B (zh) * 2022-08-23 2022-11-15 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种异构集成的悬置线高通滤波器

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937716Y2 (ja) * 1979-01-31 1984-10-19 日産自動車株式会社 半導体差圧センサ
US4533795A (en) * 1983-07-07 1985-08-06 American Telephone And Telegraph Integrated electroacoustic transducer
US5467252A (en) * 1993-10-18 1995-11-14 Motorola, Inc. Method for plating using nested plating buses and semiconductor device having the same
JPH07225240A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Omron Corp 半導体加速度センサ及び半導体加速度センサ装置並びに半導体圧力センサ及び半導体圧力センサ装置
US5591679A (en) * 1995-04-12 1997-01-07 Sensonor A/S Sealed cavity arrangement method
JPH09304211A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Omron Corp 静電容量型圧力センサのパッケージング構造およびパッケージング方法
US5889872A (en) * 1996-07-02 1999-03-30 Motorola, Inc. Capacitive microphone and method therefor
WO1998023935A1 (de) * 1996-11-28 1998-06-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von mikromechanischen sensoren
US5869749A (en) * 1997-04-30 1999-02-09 Honeywell Inc. Micromachined integrated opto-flow gas/liquid sensor
JP3702612B2 (ja) * 1997-10-07 2005-10-05 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US6088463A (en) * 1998-10-30 2000-07-11 Microtronic A/S Solid state silicon-based condenser microphone
JP2000357937A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置
US6732588B1 (en) * 1999-09-07 2004-05-11 Sonionmems A/S Pressure transducer
US6522762B1 (en) * 1999-09-07 2003-02-18 Microtronic A/S Silicon-based sensor system
US6541832B2 (en) * 2000-01-31 2003-04-01 Texas Instruments Incorporated Plastic package for micromechanical devices
US20020119807A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Hsi-Che Lee Mobile phone with electronic voice date book
CN1179203C (zh) * 2001-08-24 2004-12-08 中国科学院电子学研究所 全SiNx微结构谐振梁压力传感器
CN1156680C (zh) * 2001-08-24 2004-07-07 中国科学院电子学研究所 以SiNx为梁的微结构谐振梁压力传感器制造方法
JP2003163998A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Seiko Epson Corp コンデンサマイクロホンの製造方法、コンデンサマイクロホンおよび電子機器
CN1210563C (zh) * 2002-03-14 2005-07-13 财团法人工业技术研究院 三氧化钨前驱物制成的硫化氢气体传感器
JP3947443B2 (ja) * 2002-08-30 2007-07-18 Tdk株式会社 電子デバイス用基板および電子デバイス
US6781231B2 (en) * 2002-09-10 2004-08-24 Knowles Electronics Llc Microelectromechanical system package with environmental and interference shield
GB0302271D0 (en) * 2003-01-31 2003-03-05 Melexis Nv Integrated pressure and acceleration measurement device and a method of manufacture thereof
US7303645B2 (en) * 2003-10-24 2007-12-04 Miradia Inc. Method and system for hermetically sealing packages for optics
CN1244807C (zh) * 2003-11-12 2006-03-08 王文襄 一种微型动态压阻压力传感器及其制造方法
JP2005180930A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 半導体センサ装置及びその製造方法
DE602004027597D1 (de) * 2004-03-19 2010-07-22 St Microelectronics Srl Halbleiterdrucksensor und Verfahren zur Herstellung
EP1684079A1 (en) 2005-01-25 2006-07-26 STMicroelectronics S.r.l. Piezoresistive accelerometer with mass on membrane, and manufacturing process
US20070040231A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Harney Kieran P Partially etched leadframe packages having different top and bottom topologies
EP1945561B1 (en) 2005-10-14 2018-10-24 STMicroelectronics Srl Substrate-level assembly for an integrated device, manufacturing process thereof and related integrated device
US7436054B2 (en) * 2006-03-03 2008-10-14 Silicon Matrix, Pte. Ltd. MEMS microphone with a stacked PCB package and method of producing the same
WO2007112743A1 (en) 2006-03-30 2007-10-11 Sonion Mems A/S Single die mems acoustic transducer and manufacturing method
US7763488B2 (en) * 2006-06-05 2010-07-27 Akustica, Inc. Method of fabricating MEMS device
TWI348872B (en) * 2007-10-17 2011-09-11 Ind Tech Res Inst Electro-acoustic sensing device
US20100164083A1 (en) 2008-12-29 2010-07-01 Numonyx B.V. Protective thin film coating in chip packaging
EP2252077B1 (en) 2009-05-11 2012-07-11 STMicroelectronics Srl Assembly of a capacitive acoustic transducer of the microelectromechanical type and package thereof
US8421168B2 (en) 2009-11-17 2013-04-16 Fairchild Semiconductor Corporation Microelectromechanical systems microphone packaging systems

Also Published As

Publication number Publication date
USRE46671E1 (en) 2018-01-16
US8049287B2 (en) 2011-11-01
CN101331080B (zh) 2012-12-26
US20080315333A1 (en) 2008-12-25
CN101331080A (zh) 2008-12-24
JP2009512202A (ja) 2009-03-19
WO2007042336A2 (en) 2007-04-19
EP1945561B1 (en) 2018-10-24
EP1945561A2 (en) 2008-07-23
WO2007042336A3 (en) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174673B2 (ja) 基板レベル・アセンブリを具えた電子装置及びその製造処理方法
EP1775259A1 (en) Wafer level package for sensor devices
US9769554B2 (en) Semiconductor integrated device for acoustic applications with contamination protection element, and manufacturing method thereof
US10597287B2 (en) Multi-chamber transducer module, apparatus including the multi-chamber transducer module and method of manufacturing the multi-chamber transducer module
CN104249990B (zh) 包含流体路径的mems器件及其制造工艺
US9233834B2 (en) MEMS device having a suspended diaphragm and manufacturing process thereof
US8103025B2 (en) Surface mountable transducer system
US9143849B2 (en) Sensor module
US8433084B2 (en) Assembly of a capacitive acoustic transducer of the microelectromechanical type and package thereof
US8836111B2 (en) Semiconductor integrated device assembly and related manufacturing process
US6346742B1 (en) Chip-scale packaged pressure sensor
US11317219B2 (en) Method for manufacturing a thin filtering membrane and an acoustic transducer device including the filtering membrane
EP2481703B1 (en) Sensor protection
JP2009512202A5 (ja)
JP2003508997A (ja) 圧力変換器
CN106535071B (zh) Mems麦克风与环境传感器的集成装置及其制造方法
ITTO20130350A1 (it) Assemblaggio a livello di fetta di un dispositivo sensore mems e relativo dispositivo sensore mems
WO2013156539A1 (en) Assembly of a semiconductor integrated device including a mems acoustic transducer
CN109644307B (zh) 麦克风和压力传感器封装件以及制造麦克风和压力传感器封装件的方法
CN108017037B (zh) 换能器模块、包括该模块的装置及制造该模块的方法
TW201741226A (zh) 積體mems傳感器及電路
CN103609141B (zh) 微机电声音探测装置以及用于制造该装置的方法
CN109417673A (zh) 模制成型的互连微机电系统(mems)装置封装体
CN218320777U (zh) 一种封装结构和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250