JP5173709B2 - 電子部品の実装装置及び実装方法 - Google Patents

電子部品の実装装置及び実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5173709B2
JP5173709B2 JP2008250518A JP2008250518A JP5173709B2 JP 5173709 B2 JP5173709 B2 JP 5173709B2 JP 2008250518 A JP2008250518 A JP 2008250518A JP 2008250518 A JP2008250518 A JP 2008250518A JP 5173709 B2 JP5173709 B2 JP 5173709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
adhesive tape
mounting
tape
tcp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008250518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010080876A (ja
Inventor
圭剛 広瀬
悦郎 南浜
治雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2008250518A priority Critical patent/JP5173709B2/ja
Priority to PCT/JP2009/064144 priority patent/WO2010035583A1/ja
Priority to TW098127098A priority patent/TW201028058A/zh
Publication of JP2010080876A publication Critical patent/JP2010080876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173709B2 publication Critical patent/JP5173709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

この発明はたとえば基板としての液晶表示パネルに電子部品としてのTCP(Tape Carrier Package)を実装する電子部品の実装装置及び実装方法に関する。
基板としての液晶表示パネルを製造する場合、その液晶表示パネルに電子部品としてのTCPを実装装置によって実装するということが行われる。上記実装装置は箱型状の装置本体を有する。この装置本体内にはキヤリアテープから上記TCPを打ち抜く打ち抜き装置が設けられている。打ち抜き装置によって打ち抜かれたTCPは受け渡し手段を構成する受け体によって受け取られる。
上記受け体は打ち抜かれたTCPを所定の位置まで搬送し、その位置で所定角度ずつ間欠的に回転駆動されるインデックステーブルに設けられた複数の保持ヘッドに受け渡す。保持ヘッドは上下方向に駆動可能に設けられている。
インデックステーブルの保持ヘッドに受け渡されたTCPは、このインデックステーブルの間欠回転に応じて上記TCPの端子部を回転ブラシでクリーニングした後、実装位置に位置決めされる。その実装位置にはTCPが実装される基板がテーブル装置によって位置決めされて待機している。
そして、インデックステーブルの間欠回転によってTCPを保持した上記保持ヘッドが実装位置に位置決めされると、その保持ヘッドは下方向に駆動される。それによって、保持ヘッドに保持された上記TCPが基板の側辺部に実装されるようになっている。このような先行技術は特許文献1や特許文献2に開示されている。
従来は、基板の側辺部の全長にわたって異方性導電部材からなる粘着テープを貼着し、そこに上記TCPを所定間隔で実装するようにしていた。しかしながら、基板の側辺部の全長にわたって粘着テープを貼着したのでは、粘着テープのTCPが実装されない部分が無駄となったり、TCPが実装されていない部分に塵埃が付着するので好ましくないなどのことがある。
そこで、最近ではインデックステーブルの保持ヘッドに保持されたTCPの端子部を回転ブラシでクリーニングしたならば、その端子部に貼着装置によってTCPの端子部とほぼ同じ長さに切断された粘着テープを貼着する。粘着テープは離型テープに貼着された状態で供給リールに巻装されていて、この供給リールから繰り出されてから、上記電子部品に対応する所定の長さに分断される。
そして、粘着テープが貼着されたTCPを上記保持ヘッドから実装ヘッドに受け渡し、この実装ヘッドを基板の側辺部の上方に位置決めしてから下降させることで、実装ヘッドに保持された上記TCPを基板の側辺部に実装するということが行われている。
特開2002−305398号 特開2006−120929号
ところで、打ち抜き装置によってキヤリアテープからTCPを打ち抜くと、その際に塵埃が発生することが避けられず、その塵埃は装置本体内を浮遊するということがある。さらに、インデックステーブルに受け渡されたTCPの端子部を回転ブラシでクリーニングすると、端子部から除去された塵埃も装置本体内を浮遊するということがある。
塵埃が装置本体内を浮遊すると、その塵埃が離型テープとともに供給リールに巻装された粘着テープに付着し、その状態で電子部品に貼着されるということがある。塵埃が付着した粘着テープが貼着されたTCPを上記基板の端子に実装すると、塵埃がTCPと基板の端子間に介在するから、TCPの実装不良を招くということがある。
この発明は、装置本体内で発生した塵埃が供給リールに巻装された粘着テープに付着するのを防止できるようにした電子部品の実装装置及び実装方法を提供することにある。
この発明は、基板の側辺部に電子部品を実装する実装装置であって、
装置本体と、
この装置本体内に設けられテープ状部材から上記電子部品を打ち抜く打ち抜き装置と、
この打ち抜き装置によって打ち抜かれた上記電子部品を受けて所定の位置まで搬送する受け渡し手段と、
この受け渡し手段によって搬送された電子部品を受けて保持する複数の保持ヘッドを有するインデックス手段と、
このインデックス手段の保持ヘッドに受け渡された上記電子部品に粘着テープを貼着する貼着装置と、
上記装置本体内に設けられ上記基板を受けて位置決めするテーブル装置と、
このテーブル装置によって位置決めされた上記基板に上記貼着装置で粘着テープが貼着された上記電子部品を実装する実装手段を具備し、
上記貼着装置は、
上記粘着テープが離型テープに貼着されて巻装され上記装置本体内に設けられた供給リールと、
上記装置本体内内に設けられこの供給リールから上記離型テープとともに繰り出されて所定の長さに分断された上記粘着テープを加熱しながら上記電子部品に加圧して貼着する加熱加圧手段を有し、
上記供給リールは内部に塵埃が入り込むのを阻止する気体が供給されるカバーによって覆われていることを特徴とする電子部品の実装装置にある。
この発明は、基板の側辺部に電子部品を実装する実装方法であって、
装置本体内に設けられテープ状部材から上記電子部品を打ち抜く工程と、
上記テープ状部材から打ち抜かれた上記電子部品を受けて所定の位置まで搬送する工程と、
所定の位置まで搬送された電子部品を受けてインデックス手段の保持ヘッドに受け渡す工程と、
上記装置本体内に設けられ内部に塵埃が入り込むのを阻止する気体が供給されるカバーによって覆われた供給リールから粘着テープを繰り出してその粘着テープを所定の長さに分断して上記インデックス手段の保持ヘッドに受け渡された上記電子部品に貼着する工程と、
上記装置本体内に設けられたテーブル装置に保持された上記基板に粘着テープが貼着された上記電子部品を実装する工程と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装方法にある。
この発明によれば、装置本体内の下部に離型テープに貼着された粘着テープが巻装された供給リールを設け、この供給リールよりも上方で所定長さに分断された粘着テープを加熱しながら上記電子部品に貼着するようにした。
そのため、上記粘着テープを加熱する熱によって装置本体内の下部から上方に向かう上昇気流が生じ、その上昇気流によって塵埃が装置本体内の下部から上部に上昇し易くなるから、装置本体内の下部に設けられた供給リールに巻装された粘着テープに塵埃が付着するのを防止することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1乃至図 はこの発明の一実施の形態を示す。図1は実装装置の内部構造を示す平面図、図2は同じく側面図である。図1と図2に示すように、上記実装装置はクリーンルームに設置される箱型状の装置本体1を備えている。この装置本体1の前後方向後端側の幅方向中央部には後方へ突出した突出部2が形成されていて、この突出部2にはキヤリアテープ3から電子部品としてのTCP4を打ち抜くための第1の打ち抜き装置5Aと第2の打ち抜き装置5Bが装置本体1の幅方向の中心線O(図1に示す)に対して左右に対称に配置されている。
上記第1の打ち抜き装置5Aと第2の打ち抜き装置5Bは交互に稼動され、一方の打ち抜き装置5A又は5Bによって打ち抜かれたTCP4は一対の第1の受け渡し手段6A、6Bによって受け取られる。
すなわち、第1の打ち抜き装置5AによってTCP4を打ち抜いているときには第2の打ち抜き装置5Bが待機しており、第1の打ち抜き装置5Aに供給されるからTCP4を打ち抜き終わったときに、第2の打ち抜き装置5Bが稼動されて第1の打ち抜き装置5Aにキヤリアテープ3の新たな部分が供給される。それによって、キヤリアテープ3から打ち抜かれたTCP4は一対の第1の受け渡し手段6A,6Bに交互に供給されるようになっている。
上記第1、第2の打抜き装置5A,5Bは、図2に示すように下面にポンチ11aが設けられた上金型11と、上記ポンチ11aが入り込む貫通孔12aが上下方向に形成された下金型12を備えている。上記上金型11は駆動源13によって矢印で示す上下方向に駆動されるようになっている。
上記キヤリアテープ3は供給リール14から繰り出され、複数のガイドローラ15によって方向変換され、一部が上記下金型12の上面に沿って平行に走行するようガイドされて巻き取りリール16に巻き取られるようになっている。
なお、供給リール14にはキヤリアテープ3を保護する保護テープ17がキヤリアテープ3と重ねて巻装されている。上記供給リール14からキヤリアテープ3とともに繰り出された保護テープ17とキヤリアテープ3に分離され、上記打抜き装置5A,5BによってTCP4が打抜かれたキヤリアテープ3と一緒に上記巻き取りリール16に巻き取られるようになっている。
一方の上記第1の受け渡し手段6Aが受けたTCP4は第1のインデックス手段18Aまで搬送され、この第1のインデックス手段18Aに設けられた保持ヘッド19に受け取られる。
他方の第1の受け渡し手段6Bが受けたTCP4は第2のインデックス手段18Bまで搬送され、この第2のインデックス手段18Bに設けられた保持ヘッド19に受け取られる。
上記第1、第2のインデックス手段18A,18Bは、図2に示すように第1のθ駆動源21によって周方向に90度間隔で間欠的に回転駆動されるインデックステーブル22を有する。各インデックステーブル22の下面には周方向に90度間隔で上記保持ヘッド19が設けられている。
それによって、上記一対の第1の受け渡し手段6A,6Bによって搬送されたTCP4は各インデックス手段18A,18Bの保持ヘッド19によって吸着保持される。つまり、TCP4は第1の受け渡し手段6A,6Bからインデックス手段18A,18Bの保持ヘッド19に受け渡される。インデックス手段18A,18Bの保持ヘッド19がTCP4を受け取る受け取り位置を図1にAで示す。
なお、各インデックステーブル22の回転方向は図1に矢印で示すように逆方向となっている。
上記第1、第2の打ち抜き装置5A,5Bによって打ち抜かれたTCP4は、各受け渡し手段6A,6Bのそれぞれの受け具24によって交互に受け取られる。この受け具24は図2に矢印で示すX方向、つまり装置本体1の前後方向に沿って駆動されるXテーブル25にZθ駆動源23によって上下方向となるZ方向及び回転方向となるθ方向に駆動可能に設けられている。上記Xテーブル25は、X方向に沿って設けられたXガイド体26に移動可能に設けられ、図示しないリニアモータなどによって上記Xガイド体26に沿って駆動可能となっている。
一方の第1の受け渡し手段6Aの受け具24は、第1の打ち抜き装置5AからTCP4を受けると、図1に矢印Xで示す装置本体1の前後方向及び矢印Yで示す幅方向に駆動され、上記受け具24の上面に保持されたTCP4の一端部が第1のインデックス手段18Aのインデックステーブル22の下面に周方向に90度間隔で設けられた4つの保持ヘッド19のうちの、上記受け取り位置Aに位置決めされた保持ヘッド19の下方に対向するよう駆動位置決めされる。
同様に、他方の第1の受け渡し手段6Bの受け具24は、TCP4を受けると第2のインデックス手段18Bのインデックステーブル22の下面に周方向に90度間隔で設けられた4つの保持ヘッド19のうちの、上記受け取り位置Aに位置決めされた保持ヘッド19の下方に対向するよう駆動位置決めされる。
位置決めされた受け具24はZθ駆動源23によって上昇方向に駆動される。それによって、受け具24に保持されたTCP4が上記インデックステーブル22に設けられた保持ヘッド19の下面に接触接近し、その状態でTCP4が上記受け具24から上記保持ヘッド19に受け渡されて吸着保持される。
TCP4が第1、第2のインデックス手段18A,18Bのインデックステーブル22に設けられた保持ヘッド19に受け渡されると、一対のインデックステーブル22は上記第1のθ駆動源21によって図1に矢印で示す逆方向にそれぞれ90度の角度で間欠的に回転駆動される。それによって、TCP4を吸着保持した各インデックステーブル22の保持ヘッド19は図1にBで示すブラッシング位置に位置決めされる。
上記受け具24からTCP4を受けた保持ヘッド19がインデックステーブル22とともに周方向に90度回転駆動されてブラッシング位置Bに位置決めされると、上記保持ヘッド19に保持された上記TCP4の端子部(図示せず)は図3に示す回転ブラシ28によってブラッシング、つまりクリーニングされる。それによって、端子部に付着した塵埃が除去される。なお、上記回転ブラシ28は図示しないモータによって矢印Rで示す方向に回転駆動される。
上記回転ブラシ28の一部は洗浄容器29に収容された洗浄液Lに浸漬している。さらに、上記回転ブラシ28に対向する部分、つまりインデックステーブル22の径方向外方の部分は下面が開口した箱型のカバー30によって覆われている。このカバー30には図示しない吸引ポンプに連通する吸引チューブ30aが接続されている。それによって、カバー30の内部雰囲気が上記吸引チューブ30aによって排出されるようになっている。
上記回転ブラシ28、洗浄容器29及びカバー30は載置台27に載置されている。この載置台27は上下駆動源27aによって上下方向に駆動されるようになっている。
上記載置台27が上昇方向に駆動されて上記回転ブラシ28が矢印R方向に回転しながらTCP4の端子部に接触すると、その端子部に付着した塵埃が除去される。除去された塵埃は一部が矢印Sで示すように上記カバー30内に飛散し、残りは回転ブラシ28に付着する。カバー30内に飛散した塵埃は吸引チューブ30aによって吸引排出され、回転ブラシ28に付着した塵埃は洗浄容器29の洗浄液Lによって洗浄除去される。
したがって、TCP4の端子部に付着した塵埃を回転ブラシ28によって除去するようにしても、上記端子部から除去された塵埃が装置本体1の内部に浮遊する割合を大幅に減少させることができる。
TCP4の端子部が回転ブラシ28によってクリーニングされると、そのTCP4を保持した保持ヘッド19は、インデックステーブル22とともに周方向に90度回転駆動されて図1にCで示す貼着位置に位置決めされる。
貼着位置Cに位置決めされたTCP4は、第1、第2の貼着装置31A,31Bによって上記TCP4のクリーニングされた端子部に、その端子部と対応する長さに切断された異方性導電部材からなら粘着テープ32が後述するように貼着される。
上記第1、第2のインデックス手段18A,18B及び第1、第2の貼着装置31A,31Bは、第1、第2の打ち抜き装置5A,5Bと同様、装置本体1の幅方向の中心線Oに対して左右対称に配置されている。
第1、第2のインデックス手段18A,18Bは第1、第2の打ち抜き装置5A,5Bよりも装置本体1の幅方向外方に配置され、第1、第2の貼着装置31A,31Bは第1、第2のインデックス手段18A,18Bよりも幅方向外方に配置されている。
上記第1、第2の貼着装置31A,31Bは図2に示すように装置本体1内の底面に近い下部に配置された供給リール34を有する。この供給リール34には上記粘着テープ32が離型テープ35の一側面に貼着されて巻装されている。
上記供給リール34は、図7に示すように開口部134を有する袋状のカバー135によって覆われている。このカバー135には給気口体136が設けられている。この給気口体136にはカバー135の内部に清浄な気体を供給する給気ポンプ137が給気チューブ138によって接続されている。
上記給気ポンプ137からの気体は上記給気口体136からカバー135内に供給され、図7に矢印で示すように上記カバー135の開口部134から外部に流出する。それによって、装置本体1内で発生する塵埃がカバー135内に入り込み難いため、装置本体1内を浮遊する塵埃が供給リール34に巻装された粘着テープ32に付着し難くなっている。
上記離型テープ35の一側面に貼着された上記粘着テープ32は、図7に示すように上記供給リール34から上記カバー135の開口部134を通じて外部に引き出される。開口部から離型テープ35とともに引き出された粘着テープ32は、ガイドローラ139にガイドされ、離型テープ35を帯板状の支持ブロック33の板面に沿わせて上方にほぼ垂直に導かれる。
そして、上記離型テープ35の一側面に貼着された上記粘着テープ32は第1のガイドローラ36によって上を向くよう水平方向に方向変換され、上記離型テープ35に貼着された粘着テープ32を上に向けて走行する。
図4に拡大して示すように、上記粘着テープ32が上記支持ブロック33に対向して垂直に走行する部分では、切断手段37を構成する駆動源37aによって二枚刃を有するカッタ37bが矢印で示す粘着テープ32に接近する方向に駆動されることで、その粘着テープ32に2本の切断線32aを所定間隔で形成する。なお、粘着テープ32が貼着された離型テープ35はカッタ37bによって切断されないよう、上記カッタ37bによる切込み量が設定されている。
上記粘着テープ32の2本の切断線32aによって他の部分と分離された部分、つまり抜き取り部分32bは切断手段37よりも上方に配置された抜き取り手段39によって抜き取られる。それによって、粘着テープ32は所定長さ、つまりTCP4に対応する長さに分離される。
上記抜き取り手段39は、駆動源39aと、この駆動源39aによって上記粘着テープ32に接離する方向に駆動される押圧部39bと、この押圧部39bによって上記抜き取り部分32bに押圧される除去テープ40を有する。
除去テープ40の一部が上記押圧部39bによって粘着テープ32の抜き取り部分32bに押圧されることで、この抜き取り部分32bが除去テープ40に貼着されて除去される。なお、除去テープ40は図示しない供給リールから繰り出され、同じく図示しない巻き取りリールによって所定長さずつ巻き取られるようになっている。
所定長さに分離された粘着テープ32は、図2に示すように離型テープ35とともに上記第1のガイドローラ36によって水平方向に方向変換されて走行し、上記第1のガイドローラ36に対して所定間隔で配置された第2のガイドローラ41によって下方に方向変換される。
上記離型テープ35の上記第1のガイドローラ36と第2のガイドローラ41との間の部分は、上記インデックステーブル22の貼着位置Cに位置決めされた保持ヘッド19に保持されたTCP4のクリーニングされた端子部の下面を走行する。
上記離型テープ35は、図示しない駆動源によって開閉駆動及び同図にZで示す上下方向に往復駆動されるチャック機構42によって挟持されて所定長さずつ間欠的に搬送される。つまり、離型テープ35の所定長さに分断された粘着テープ32が貼着された部分はチャック機構42によって貼着位置Cに位置決めされた保持ヘッド19の下方を水平に走行するようになっている。
上記離型テープ35がチャック機構42によって間欠的に搬送され、所定長さに分離された粘着テープ32が貼着位置Cに位置決めされた保持ヘッド19に保持されたTCP4の端子部の下方に対向するよう位置決めされると、その粘着テープ32は加熱加圧手段43によって加熱されながら上記TCP4に加圧貼着される。つまり、装置本体1内において、加熱加圧手段43は上記供給リール34よりも上方で、粘着テープ32の水平に走行する部分の下方に配置されている。
上記加熱加圧手段43は、駆動源44によって上昇方向に駆動される加圧体45を有する。この加圧体45は熱源となるヒータ45aが内蔵されている。そして、加圧体45が上昇方向に駆動されると、この加圧体45は離型テープ35を介して所定長さに分離された上記粘着テープ32を加熱しながら上記TCP4の端子部に加圧する。それによって、粘着テープ32がTCP4の端子部に貼着される。
なお、粘着テープ32は加圧体45に設けられたヒータ45aによって加熱されることで粘着性が向上するから、TCP4の端子部に確実に貼着されることになる。
上述したように、上記加熱加圧手段43の加圧体45にはヒータ45aが内蔵されている。そのため、ヒータ45aの熱によって加圧体45の周囲の温度が上昇し、その温度上昇によって装置本体1内には下部から上方に向かう上昇気流が発生する。つまり、上昇気流は装置本体1内の下部に上記加圧体45に対して比較的近くに配置された供給リール34に沿って流れることになる。
粘着テープ32がTCP4に貼着されると、図示しない離型ローラによってその粘着テープ32から離型テープ35が剥離される。剥離後、インデックステーブル22はさらに90度回転させられる。それによって、粘着テープ32が貼着されたTCP4を保持した保持ヘッド19は図1にDで示す受け渡し位置に位置決めされる。それと同時に、離型テープ35がチャック機構42によって搬送され、粘着テープ32の所定長さに切断された新たな部分が貼着位置CのTCP4に対向位置決めされる。なお、離型テープ35の粘着テープ32が貼着除去された部分は回収容器46に格納される。
粘着テープ32が貼着されて受け渡し位置Dに位置決めされたTCP4は、一対の第2の受け渡し手段51A、51Bによってそれぞれ実装手段としての一対の実装ヘッド53に受け渡される。なお、一対の第2の受け渡し手段51A、51Bから一対の実装ヘッド53へのTCP4の受け渡しは、一対の第2の受け渡し手段51A、51Bの一方から一対の実装ヘッド53の一方に対して行った後、他方から他方の実装ヘッド53に対して行われる。つまり、TCP4は一対の実装ヘッド53に対して交互に受け渡されるようになっている。
図5に示すように、上記第2の受け渡し手段51A、51BはX方向に沿って配置されたXガイド体55を有する。このXガイド体55には可動体56が図示せぬ駆動源によって駆動可能に設けられている。この可動体56にはZ駆動源57が設けられている。このZ駆動源57の駆動軸57aは上下方向であるZ方向に駆動されるようになっていて、その先端には側面形状がL字状の受け具54が取り付けられている。
受け具54は、上記可動体56によってX方向に駆動され、その上面(吸着面)が上記受け渡し位置Dに位置決めされた保持ヘッド19に吸着保持されたTCP4の粘着テープ32が貼着されていない他端部に対向するよう位置決めされる。
ついで、受け具54は鎖線で示すようにZ方向上方に駆動されて上記TCP4の他端部の下面を吸着する。それと同時に、TCP4は保持ヘッド19による吸着保持が解除される。それによって、TCP4はインデックステーブル22の保持ヘッド19から受け具54に受け渡される。
TCP4を受けた受け具54が下降すると、可動体56は図5に矢印Xで示す方向に駆動され、鎖線で示す位置に位置決めされる。それによって、受け具54は、その移動方向の上方で待機した上記実装ヘッド53の下方に対向するよう位置決めされる。実装ヘッド53はX・Y・Z・θ駆動源58によってX、Y、Z及びθ方向に駆動されるようになっている。
上記実装ヘッド53の下方に上記受け具54が位置決めされると、実装ヘッド53は下降方向に駆動されて受け具54に吸着保持されたTCP4の粘着テープ32が貼着された一端部の上面を吸着する。それと同時に、上記受け具54による上記TCP4の吸着状態が解除される。それによって、TCP4が上記受け具54から実装ヘッド53に受け渡される。
TCP4を受けた実装ヘッド53は、図2に示すようにテーブル装置61の上面に吸着保持された基板Wの上記TCP4が実装される側部の上方に位置決めされる。実装ヘッド53と基板Wは図示しない撮像手段によって撮像され、その撮像手段からの撮像信号に基いて上記基板Wの実装位置の上方に上記TCP4が位置決めされるよう上記X・Y・Z・θ駆動源58によってX、Y及びθ方向に対して駆動される。
上記実装ヘッド53に吸着保持されたTCP4が基板Wの実装位置の上方に位置決めされると、上記実装ヘッド53は上記X・Y・Z・θ駆動源58によって下降方向に駆動される。それによって、実装ヘッド53に吸着保持されたTCP4が基板Wの側辺部に実装される。
このようにして、粘着テープ32が貼着された複数のTCP4が図1に鎖線で示すようにテーブル装置61の上面に吸着保持された基板Wの側辺部に対して所定間隔で順次実装される。
上記装置本体1内の前端部には一対のYガイドレール62が装置本体1の幅方向、つまりX方向と直交するY方向に沿って敷設されている。上記テーブル装置61は上記Yガイドレール62に移動可能に設けられていて、図示せぬ駆動源によってYガイドレール62に沿って駆動されるようになっている。
図1に示すように、上記装置本体1の前端部の幅方向の一側部には供給口64が開口形成されている。上記テーブル装置61がYガイドレール62に沿って上記装置本体1の幅方向の一側部に移動したとき、図1に鎖線で示す供給装置63が上記供給口64から装置本体1内の上記テーブル装置61に基板Wを供給するようになっている。
上記装置本体1の前端部の幅方向の他側部には排出口66が開口形成されている。上記テーブル装置61がYガイドレール62に沿って上記装置本体1の幅方向の他側部に移動したとき、図1に鎖線で示す排出装置65が上記排出口66から装置本体1内に入り込み、上記テーブル装置61の基板W、つまり側辺部に複数のTCP4が実装された基板Wを搬出するようになっている。
図6に示すように、上記装置本体1の両側部の上記供給口64と排出口66の上辺に対向する部位には、幅方向全長にわたって気体噴射手段としてのノズル体67が設けられている。ノズル体67には複数の噴射ノズル68が所定間隔で設けられ、これら噴射ノズル68から噴射される清浄な気体によって上記供給口64と排出口66にエアカーテンを形成する。それによって、装置本体1の外部から内部に塵埃を含む外気が入り込むのを防止している。
上記構成の実装装置によれば、装置本体1内にはキヤリアテープ3からTCP4を打ち抜くことで、塵埃が発生する第1、第2の打ち抜き装置5A,5B、及びTCP4の端子部に所定の長さに分断された粘着テープ32を貼着する前に、その端子部を回転ブラシ28でクリーニングすることで塵埃が発生する第1、第2のインデックス手段18A,18B、さらには塵埃が発生する虞のある種々の駆動機構が配置されている。
上記第1、第2の打ち抜き装置5A,5Bや第1、第2のインデックス手段18A,18B、さらには種々の駆動機構から発生した塵埃は装置本体1内を浮遊する。そして、供給リール34に巻装されたり、供給リール34から繰り出されて所定の長さに分断された後、水平に走行させられた、粘着性を有する粘着テープ32に付着してTCP4の実装不良を招く虞がある。
しかしながら、上記供給リール34は装置本体1の下部に配置され、この供給リール34の上方には所定長さに分断された粘着テープ32を加熱してTCP4に貼着する加熱加圧手段43が設けられている。
上記加熱加圧手段43の加圧体45にはヒータ45aが設けられ、このヒータ45aの熱によって加圧体45の周囲の雰囲気が加熱される。それによって、装置本体1の内部の上記加熱加圧手段43が設けられた部位には図2に矢印Uで示す上昇気流が発生する。
つまり、上昇気流によって装置本体1内の雰囲気は供給リール34が設けられた下部から上方に向かって緩やかに流れ、その気流とともに装置本体1を浮遊する塵埃も上昇する。それによって、装置本体1内の下部に塵埃が滞留し難くなるから、装置本体1の下部に配置された供給リール34に巻装された粘着テープ32に塵埃が付着するのを防止することができる。
上記供給リール34は加熱加圧手段43のヒータ45aが設けられた加圧体45よりも下方に配置され、装置本体1内にはヒータ45aの熱によって上昇気流Uが発生する。上昇気流Uが発生すれば、その上昇気流Uによって温度の低い外気が装置本体1内の底部から導入されて上昇する。
そのため、装置本体1内の底部に配置された供給リール34に巻装された粘着テープ32が上記ヒータ45aの熱影響を受けることがないから、上記粘着テープ32が劣化するのを防止することができる。
粘着テープ32は、上記供給リール34から離型テープ35とともに上方に向かって繰り出された後、第1、第2のガイドローラ36,41にガイドされ水平に走行する。このとき、離型テープ35が下側に位置し、粘着テープ32が上側に位置して水平に走行する。
そのため、装置本体1内に加熱加圧手段43のヒータ45aの熱によって上昇気流が生じ、その上昇気流によって装置本体1内の塵埃が下部から上方に向かって流れても、離型テープ35の上面に設けられた粘着テープ32には塵埃が付着し難い。
所定長さに分断された粘着テープ32を貼着位置Cでインデックステーブル22の保持ヘッド19に保持されたTCP4に加熱しながら加圧して貼着する上記加熱加圧手段43は、離型テープ35とともに水平に走行する粘着テープ32の下方に配置されている。
そのため、加熱加圧手段43が粘着テープ32をTCP4に貼着するために繰り返して動作することで、その駆動部分から塵埃が発生し、その塵埃が上昇気流によって上昇方向に流れても、離型テープ35の上面側に位置する粘着テープ32に付着するのが防止される。
なお、加熱加圧手段43で発生する塵埃が比較的大きな場合、その塵埃はヒータ45aの熱によって生じる上昇気流とともに上昇せず、自重によって落下する。上記加熱加圧手段43は粘着テープ32の水平に走行する部分の下方に配置されているから、加熱加圧手段43で発生して自重で落下する塵埃が上記粘着テープ32に付着するということもない。
上記供給リール34はカバー135によって覆われ、このカバー135内には給気口体136から気体が供給される。カバー135内に供給された気体は開口部134から流出する。
そのため、供給リール34を覆うカバー135内に供給された気体の流れによってそのカバー135内に塵埃が入り込み難いから、そのことによっても供給リール34に巻装された粘着テープ32に塵埃が付着し難くなる。
上記一実施の形態では装置本体内に打ち抜き装置、インデックス手段、貼着装置などをそれぞれ左右対称、つまり一対ずつ設けるようにしたが、TCPを実装する基板の大きさなどによっては打ち抜き装置、インデックス手段、貼着装置などが1組であってもよく、そのような場合であってもこの発明を適用することができる。
この発明の一実施の形態の実装装置の内部構造を示す平面図。 実装装置の内部構造を示す側面図。 保持ヘッドに保持されたTCPをブラッシング位置でクリーンニングする状態を示す側面図。 供給リールから離型テープに貼着されて繰り出された粘着テープを所定の長さに分断する状態を示す側面図。 受け渡し位置で粘着テープが貼着されたTCPを実装ヘッドに受け渡す状態を示す側面図。 装置本体の側壁の供給口と排出口が形成された部分の正面図。 カバーによって覆われた供給リールを示す正面図。
符号の説明
1…装置本体、3…キヤリアテープ、4…TCP(電子部品)、5A,5B…打ち抜き装置、6A,6B…第1の受け渡し手段、11…上金型、12…下金型、18A,18B…インデックス手段、19…保持ヘッド、31A,31B…貼着装置、32…粘着テープ、35…離型テープ、51A,51B…第2の受け渡し手段、53…実装ヘッド(実装手段)、61…テーブル装置、136…給気口体、137…給気ポンプ、134…開口部、135…カバー。

Claims (4)

  1. 基板の側辺部に電子部品を実装する実装装置であって、
    装置本体と、
    この装置本体内に設けられテープ状部材から上記電子部品を打ち抜く打ち抜き装置と、
    この打ち抜き装置によって打ち抜かれた上記電子部品を受けて所定の位置まで搬送する受け渡し手段と、
    この受け渡し手段によって搬送された電子部品を受けて保持する複数の保持ヘッドを有するインデックス手段と、
    このインデックス手段の保持ヘッドに受け渡された上記電子部品に粘着テープを貼着する貼着装置と、
    上記装置本体内に設けられ上記基板を受けて位置決めするテーブル装置と、
    このテーブル装置によって位置決めされた上記基板に上記貼着装置で粘着テープが貼着された上記電子部品を実装する実装手段を具備し、
    上記貼着装置は、
    上記粘着テープが離型テープに貼着されて巻装され上記装置本体内に設けられた供給リールと、
    上記装置本体内内に設けられこの供給リールから上記離型テープとともに繰り出されて所定の長さに分断された上記粘着テープを加熱しながら上記電子部品に加圧して貼着する加熱加圧手段を有し、
    上記供給リールは内部に塵埃が入り込むのを阻止する気体が供給されるカバーによって覆われていることを特徴とする電子部品の実装装置。
  2. 上記供給リールから繰り出される粘着テープが上向きになるよう水平に方向変化されて上記インデックス手段の保持ヘッドに保持された上記電子部品の下面に対向して走行させられることを特徴とする請求項1記載の電子部品の実装装置。
  3. 上記加熱加圧手段は水平に走行する上記粘着テープの下方に配置されていて、所定長さに分断された上記粘着テープを上記離型テープを介して下方から押圧して上記電子部品の下面に貼着することを特徴とする請求項1記載の電子部品の実装装置。
  4. 基板の側辺部に電子部品を実装する実装方法であって、
    装置本体内に設けられテープ状部材から上記電子部品を打ち抜く工程と、
    上記テープ状部材から打ち抜かれた上記電子部品を受けて所定の位置まで搬送する工程と、
    所定の位置まで搬送された電子部品を受けてインデックス手段の保持ヘッドに受け渡す工程と、
    上記装置本体内に設けられ内部に塵埃が入り込むのを阻止する気体が供給されるカバーによって覆われた供給リールから粘着テープを繰り出してその粘着テープを所定の長さに分断して上記インデックス手段の保持ヘッドに受け渡された上記電子部品に貼着する工程と、
    上記装置本体内に設けられたテーブル装置に保持された上記基板に粘着テープが貼着された上記電子部品を実装する工程と
    を具備したことを特徴とする電子部品の実装方法。
JP2008250518A 2008-09-29 2008-09-29 電子部品の実装装置及び実装方法 Active JP5173709B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008250518A JP5173709B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 電子部品の実装装置及び実装方法
PCT/JP2009/064144 WO2010035583A1 (ja) 2008-09-29 2009-08-10 電子部品の実装装置及び実装方法
TW098127098A TW201028058A (en) 2008-09-29 2009-08-12 Apparatus and method for mounting electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008250518A JP5173709B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 電子部品の実装装置及び実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010080876A JP2010080876A (ja) 2010-04-08
JP5173709B2 true JP5173709B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42059590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008250518A Active JP5173709B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 電子部品の実装装置及び実装方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5173709B2 (ja)
TW (1) TW201028058A (ja)
WO (1) WO2010035583A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5424976B2 (ja) * 2010-04-27 2014-02-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ Fpdモジュールの組立装置
CN104908471B (zh) * 2014-03-12 2021-06-29 苏州海博智能系统有限公司 电子显示屏印刷片材的处理方法
CN104773594B (zh) * 2015-03-23 2017-01-11 京东方科技集团股份有限公司 一种覆晶薄膜贴附装置
CN104960349B (zh) * 2015-06-11 2021-08-06 苏州海博智能系统有限公司 一种电子显示屏印刷片材的处理设备
CN112768588B (zh) * 2021-01-04 2022-03-08 深圳市科润光电股份有限公司 一种led封装封胶用的加热结构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3149679B2 (ja) * 1994-05-13 2001-03-26 松下電器産業株式会社 異方性導電テープ収納用カセットおよび異方性導電テープの貼着装置
JP4037649B2 (ja) * 2001-12-28 2008-01-23 松下電器産業株式会社 加圧装置
JP2006216606A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Alps Electric Co Ltd リールクーラ
JP4819602B2 (ja) * 2006-07-05 2011-11-24 パナソニック株式会社 Acf貼付装置及びacf貼付方法
CN101578933B (zh) * 2007-02-22 2012-02-22 芝浦机械电子株式会社 电子零件的安装装置及安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010035583A1 (ja) 2010-04-01
JP2010080876A (ja) 2010-04-08
TW201028058A (en) 2010-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173708B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP5173709B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
CN104249906B (zh) 吸取机构及采用该吸取机构的贴合装置
TW201532769A (zh) 薄膜片材切除裝置及切除方法
WO2011108332A1 (ja) プラスチックフィルムの剥離装置
JP5317615B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2012094654A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2012019189A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP4561538B2 (ja) 電子部品実装装置のノズルのクリーニングテープ、電子部品実装装置のノズルのクリーニング装置及びクリーニング方法、電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP4690238B2 (ja) テープ剥離装置及びテープ貼付装置
JP2011199234A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP5368226B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP5650983B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP5465043B2 (ja) 粘着テープの貼着装置及び貼着方法
JP4941841B2 (ja) 粘着テープの貼着装置及び貼着方法
JP5336153B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2012193021A (ja) 粘着テープの貼着装置及び貼着方法
JP2009111056A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JPH09240642A (ja) タブ貼り装置
WO2019097581A1 (ja) 電子部品実装装置
JPH06268022A (ja) 導電膜の貼着装置
JP2019073325A (ja) シート供給装置およびシート供給方法
JP2013030556A (ja) 電子部品の吸着ヘッド及び実装装置
JP2013020132A (ja) 電子部品の供給装置及び供給方法
JP2018032763A (ja) テープ切断装置、部品実装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5173709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150