JP4690238B2 - テープ剥離装置及びテープ貼付装置 - Google Patents

テープ剥離装置及びテープ貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4690238B2
JP4690238B2 JP2006122498A JP2006122498A JP4690238B2 JP 4690238 B2 JP4690238 B2 JP 4690238B2 JP 2006122498 A JP2006122498 A JP 2006122498A JP 2006122498 A JP2006122498 A JP 2006122498A JP 4690238 B2 JP4690238 B2 JP 4690238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
peeling
release
adhesive
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006122498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007290837A (ja
Inventor
成人 南川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primearth EV Energy Co Ltd
Original Assignee
Primearth EV Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primearth EV Energy Co Ltd filed Critical Primearth EV Energy Co Ltd
Priority to JP2006122498A priority Critical patent/JP4690238B2/ja
Priority to US11/789,699 priority patent/US7967049B2/en
Publication of JP2007290837A publication Critical patent/JP2007290837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690238B2 publication Critical patent/JP4690238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer

Description

本発明は、剥離テープ付きテープから剥離テープを自動剥離し、電池モジュール等にテープを貼付する技術に関する。
従来より、電池モジュール等を被覆する際には、剥離テープ(あるいは裏紙)付きの接着絶縁テープをローラから供給し、剥離テープを引っ張ることで接着絶縁テープから剥離テープを剥離し、接着絶縁テープの接着面を露出させて電池モジュールを被覆している。
下記の特許文献1には、テープ貼付け作業箇所へ剥離テープを除去した定尺の切断テープを順次供給することを目的として、図7に示すように、テープ供給部1から連続的に繰出されるテープTを、ガイドレール5に沿って一定ストロークLで往復動するテープキャリア7で挟持して定尺送りし、その間に送られるテープTから剥離テープtを回収ホースで吸引することによりめくり取り除去することが開示されている。剥離テープtが除かれたテープ部分はテープ切断機構19で切断され、これらを順次繰り返すことで、剥離テープtのない定尺切断テープT’が順次供給される。
特開平5−193813号公報
しかしながら、回収ホースで吸引することにより剥離テープを除去する構成では、剥離時に接着テープの位置が変動して安定せず、貼り付け位置の精度が低下する問題がある。また、剥離時に接着テープにしわが生じる等の問題が生じる。
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みなされたものであり、その目的は、剥離テープ付き接着テープから剥離テープを確実に剥離して、接着テープを電池モジュール等の被接着物に高精度に貼付できる装置を提供することにある。
本発明は、剥離テープ付き接着テープから剥離テープを剥離するテープ剥離装置であって、前記剥離テープ付き接着テープを供給する供給手段と、前記剥離テープ付き接着テープを前記剥離テープ側が内側となるように折り返した状態で保持しつつ、第1位置から第2位置まで移動し、その後に前記第2位置から前記第1位置まで移動するキャリアプレートと、前記剥離テープ付き接着テープの接着テープ側を前記第2位置で保持する保持手段とを有し、前記保持手段で前記剥離テープ付き接着テープを保持しつつ前記キャリアプレートを前記第2位置から前記第1位置まで移動させることで前記剥離テープを剥離するものであり前記キャリアプレートは、前記第2位置から前記第1位置まで移動する場合に、前記剥離テープ付き接着テープの面に対して先端エッジのみが前記剥離テープ付き接着テープに当接しつつ所定角度傾いた状態で移動することを特徴とする。
本発明の1つの実施形態では、前記キャリアプレートの、前記剥離テープ付き接着テープの折り返し部に当接する端部にテーパ面が形成され、前記テーパ面のテーパ角度で剥離角度が調整される
また、本発明は、テープ貼付装置であって、剥離テープ付き接着テープを繰り出し供給する供給手段と、前記剥離テープ付き接着テープを前記剥離テープ側が内側となるように折り返した状態で保持しつつ、第1位置から第2位置まで移動し、その後に第2位置から第1位置まで移動するキャリアプレートと、前記剥離テープ付き接着テープの接着テープ側を前記第2位置で保持する保持手段とを有し、前記保持手段は、所定間隙だけ離間した2つのステージから構成され、前記保持手段で前記剥離テープ付き接着テープを保持しつつ前記キャリアプレートを第2位置から第1位置まで移動させることで前記剥離テープを剥離させて接着テープを前記所定間隙にわたって架設保持し、被接着物を前記接着テープの接着面側から前記所定間隙内に挿入することで前記被接着物に前記接着テープを接着させることを特徴とする。
本発明の1つの実施形態では、前記被接着物は底面及び側面を備え、前記被接着物は、前記接着テープを基準とする鉛直方向に対して所定角度傾斜して前記所定間隙内に挿入される。被接着物は任意であるが、例えば電池モジュールである。
本発明によれば、キャリアプレートを移動させることで剥離テープ付き接着テープから剥離テープを確実に自動的に剥離することができる。また、剥離テープを剥離して接着テープを電池モジュール等の被接着物に精度良く貼付することができる。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態におけるテープ貼付装置の構成を示す。ニッケル水素電池等の電池モジュールの表面に絶縁テープを被覆する場合の例である。テープ貼付装置は、大別して剥離テープ付き接着絶縁テープを供給するテープ供給部と、剥離テープ付き接着絶縁テープから剥離テープを剥離除去する剥離部と、剥離テープが剥離除去されて接着面が露出した接着絶縁テープを電池モジュールに接着させる接着部から構成される。
テープ供給部は、剥離テープ付き接着絶縁テープTを繰り出し供給するアンコイラー10及びいくつかの送りモータから構成される。剥離テープ付き接着絶縁テープTは、接着絶縁テープの接着面に剥離テープが貼付されているテープであり、裏紙である剥離テープ面が図中上方に位置するように送り機構により略水平方向から剥離部に繰り出し供給される。
剥離部は、キャリアプレート12と、テープ保持ユニット14と、ブレーキロール18を有して構成される。キャリアプレート12は、図中矢印100方向、すなわち剥離テープ付き接着絶縁テープTの送り方向である水平方向に第1位置(位置a)と第2位置(位置b)との間で往復動する。キャリアプレート12は、剥離テープ付き接着絶縁テープTの幅以上の幅を有する平板形状であって先端にテーパ面が形成されており、このテーパ面において剥離テープ付き接着絶縁テープTを折り返しつつ保持する。剥離テープ付き接着絶縁テープTは、供給部からキャリアプレート12の下側を通り、キャリアプレート12の先端で剥離テープ面が内側となるように折り返され、キャリアプレート12の上側を通ってブレーキロール18に向かい、さらに図示しないリコイラーで巻き取られる。テープ保持ユニット14は、所定間隙だけ離間した2つのテープ保持ステージから構成され、各テープ保持ステージはテープを下方に吸引することでステージ上に保持する。テープ保持ユニット14はキャリアプレート12の往復動に連動して保持動作を行い、具体的にはキャリアプレート12が剥離テープ付き接着絶縁テープTを折り返し状態で保持しつつ水平方向右方向に移動してその先端が位置bに達したときに剥離テープ付き接着絶縁テープTを吸引し、位置bにおいて保持する。位置bは2つのテープ保持ステージの間隙より右方に存在し、剥離テープ付き接着絶縁テープTはキャリアプレート12の位置aから位置bへの移動により間隙に架設保持される。剥離テープ付き接着絶縁テープTを位置bに保持した後、キャリアプレート12は位置bから位置aに逆に移動する。キャリアプレート12の位置bから位置aへの移動により、剥離テープ付き接着絶縁テープTから剥離テープが剥離され、接着絶縁テープのみがテープ保持ユニット14に保持される。
接着部は、被接着物である電池モジュール16を所定方向からテープ保持ステージの間隙に搬送乃至落下させる搬送機構17を含む。接着絶縁テープは間隙に架設保持されており、電池モジュール16を間隙に搬送乃至落下させることで電池モジュール16の表面に接着絶縁テープが接着され被覆される。本実施形態では、電池モジュール16は図示の如く鉛直方向に搬送ないし落下させるのではなく、鉛直方向から所定角度だけ傾けて搬送乃至落下させる。
図2に、図1におけるキャリアプレート12及びテープ保持ユニット14の拡大図を示す。キャリアプレート12は、剥離キャリア12a及び剥離角調整用フィン12bから構成される。剥離角調整用フィン12bの先端はテーパ面が形成され、このテーパ面のテーパ角度が剥離テープを剥離する角度となる。テーパ角度δは例えば45deg〜60degである。テープ保持ユニット14は、テープ送り面上に間隙dだけ離間配置された2つのテープ保持ステージから構成される。間隙dは、少なくとも被接着物である電池モジュール16が傾いて通過できる長さに設定される。各ステージは例えばポンプに接続され、ポンプの吸引力により剥離テープ付き接着絶縁テープTの非接着面側を吸引して保持する。各ステージの間隙dは適宜調整可能としてもよい。各ステージは、剥離テープ付き接着絶縁テープTを吸引する際に、間欠的に吸引してもよい。すなわち、一度吸引した後に吸引を停止乃至緩和し、再度吸引してもよく、このような間欠吸引により剥離テープ付き接着絶縁テープTに生じたしわを除去できる。
本実施形態のテープ貼付装置は以上のような構成であり、以下、剥離テープの剥離工程、及び電池モジュール16への貼付工程に分けて説明する。
<剥離テープの剥離工程>
図3A及び図3Bに、キャリアプレート12の位置aと位置b間の往復動を示す。図3Aはキャリアプレート12の位置aから位置bへの移動である。先端の剥離角調整用フィン12bで剥離テープ付き接着絶縁テープTを折り返し保持したまま位置aから位置bまで移動する。位置aはテープ保持ユニット14の左方であり、位置bはテープ保持ユニット14を構成する2つのステージのうちの右方のステージ上にある。キャリアプレート12は剥離テープ付き接着絶縁テープTのテープ面と平行に位置aから位置bに移動する。キャリアプレート12が位置bに達すると、テープ貼付装置の全体を統合制御するプロセッサからの指令により、テープ保持ユニット14が剥離テープ付き接着絶縁テープTの吸引を開始する。
図3Bはキャリアプレート12の位置bから位置aへの移動である。キャリアプレート12は、剥離角調整用フィン12bの先端エッジのみがテープに当接するように、キャリアプレート12をテープ面に対して所定角度だけ傾けて位置bから位置aまで移動する。接着絶縁テープ面はテープ保持ユニット14により保持され、剥離テープ面はリコイラー等で引っ張られているから、剥離テープ付き接着絶縁テープTはキャリアプレート12の位置bから位置aの移動にともなって剥離テープが剥離し、接着絶縁テープのみがテープ保持ユニット14上に保持される。位置aと位置bとの距離は一定であり、接着絶縁テープは定尺だけテープ保持ユニット14に保持される。そして、キャリアプレート12は上記のようにその先端エッジのみがテープ面に当接するように傾斜しつつ移動するため、テープにしわや気泡が生じてもこれを排除することができる。剥離テープが剥離除去された接着絶縁テープはテープ切断機構により位置aにおいて切断される。図4に、キャリアプレート12を位置bから位置aに移動させる際のキャリアプレート12の傾斜の様子を示す。キャリアプレート12と剥離テープ付き接着絶縁テープTは先端エッジのみで当接する。接着絶縁テープはテープ保持ユニット14上に保持される一方、剥離テープはキャリアプレート12に保持されリコイラーに巻き取られる。キャリアプレート12の傾斜角θは例えば5deg〜15deg程度に設定される。
なお、キャリアプレート12が位置bから位置aに移動して剥離テープを剥離除去する場合のみならず、キャリアプレート12が位置aから位置bに移動して剥離テープ付き接着絶縁テープTを位置bまで送る場合にも、キャリアプレート12をθだけ傾斜させてもよい。すなわち、キャリアプレート12が位置aと位置b間を往復動する間は常にキャリアプレート12を傾斜させてもよい。キャリアプレート12の傾斜角θは基本的に一定であるが、必要に応じて往動時と復動時とで傾斜角θを変化させてもよい。
<電池モジュール16への貼付工程>
剥離テープを剥離除去して接着絶縁テープをテープ保持ユニット14で保持した後、接着絶縁テープの上方から電池モジュール16を接着絶縁テープに向けて搬送ないし落下させる。この際、電池モジュール16を鉛直下方に搬送乃至落下させるのではなく、斜めに搬送乃至落下させる。
図5A〜図5Cに、電池モジュール16への貼付方法を示す。剥離テープが剥離除去された接着絶縁テープTaがテープ保持ユニット14に保持され、接着絶縁テープTaの接着面側から電池モジュール16を斜めに落下させる。接着絶縁テープTaの下方、すなわちテープ保持ユニット14の下方には第1ロール20及び第2ロール22が設けられる。第1ロール20の位置は固定であるが、第2ロール22は接着絶縁テープTaを電池モジュール16に接着被覆する際に接着絶縁テープTaに一定の張力を与えるようにその位置が移動する追従ロールである。電池モジュール16を斜めに落下させると、図5Aに示すように電池モジュール16の底面の片側エッジが接着絶縁テープTaに当接する。電池モジュール16を図中矢印200方向にさらに落下させると、図5Bに示すように電池モジュール16の底面が接着絶縁テープTaに面接触し、電池モジュール16の片側エッジが第1ロール20に当接する。図5Bにおいて破線は電池モジュール16の投入基準面であり、鉛直方向に対して5deg〜15deg程度傾いた面である。電池モジュール16を図中矢印200方向にさらに落下させると、図5Cに示すように第1ロール20が回転して接着絶縁テープTaを電池モジュール16の左側面に沿って接着させる。一方、第2ロール22は接着絶縁テープTaに一定の張力を与えるように左右及び上下に追従移動して電池モジュール16の底面から右側面にかけて移動し、接着絶縁テープTaを電池モジュール16の右側面に沿って接着させる。
図6A及び図6Bに、電池モジュール16を鉛直方向に落下させる従来の貼付方法を示す。この場合、接着絶縁テープTaと電池モジュール16の底面とは面で当接するが、テープ面との並行度がずれると貼付位置がずれることになる。また、電池モジュール16の底面、左側面、右側面において空気が抜けきらず気泡が溜まりやすい問題がある。これに対し、本実施形態では、図5A〜図5Cに示すように電池モジュール16を接着絶縁テープTaに対して斜めに落下させているため、電池モジュール16底面の片側エッジの位置を規定することで貼付位置を高精度に決めることができ、かつ、電池モジュール16底面と接着絶縁テープTaとの接着は片側エッジから順次行われることになるため空気を確実に排出して気泡の発生を防止できる。
なお、本実施形態では電池モジュール16の絶縁被覆を例にとり説明したが、食品その他の任意の製品の包装にも同様に適用することが可能である。
実施形態のテープ貼付装置の全体構成図である。 図1におけるキャリアプレートの拡大図である。 キャリアプレートの位置aから位置bへの移動を示す説明図である。 キャリアプレートの位置bから位置aへの移動を示す説明図である。 キャリアプレートの位置bから位置aへの移動時の傾斜を示す説明図である。 電池モジュールへのテープ貼付説明図(その1)である。 電池モジュールへのテープ貼付説明図(その2)である。 電池モジュールへのテープ貼付説明図(その3)である。 従来の電池モジュールへのテープ貼付説明図(その1)である。 従来の電池モジュールへのテープ貼付説明図(その2)である。 従来のシール用テープの定尺供給装置の構成図である。
符号の説明
10 アンコイラー、12 キャリアプレート、14 テープ保持ユニット、16 電池モジュール、18 ブレーキロール、T 剥離テープ付き接着絶縁テープ、Ta 接着絶縁テープ。

Claims (6)

  1. 剥離テープ付き接着テープから剥離テープを剥離するテープ剥離装置であって、
    前記剥離テープ付き接着テープを供給する供給手段と、
    前記剥離テープ付き接着テープを前記剥離テープ側が内側となるように折り返した状態で保持しつつ、第1位置から第2位置まで移動し、その後に前記第2位置から前記第1位置まで移動するキャリアプレートと、
    前記剥離テープ付き接着テープの接着テープ側を前記第2位置で保持する保持手段と、
    を有し、前記保持手段で前記剥離テープ付き接着テープを保持しつつ前記キャリアプレートを前記第2位置から前記第1位置まで移動させることで前記剥離テープを剥離するものであり
    前記キャリアプレートは、前記第2位置から前記第1位置まで移動する場合に、前記剥離テープ付き接着テープの面に対して先端エッジのみが前記剥離テープ付き接着テープに当接しつつ所定角度傾いた状態で移動することを特徴とするテープ剥離装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    前記キャリアプレートの、前記剥離テープ付き接着テープの折り返し部に当接する端部にテーパ面が形成され、前記テーパ面のテーパ角度で剥離角度が調整されることを特徴とするテープ剥離装置。
  3. テープ貼付装置であって、
    剥離テープ付き接着テープを供給する供給手段と、
    前記剥離テープ付き接着テープを前記剥離テープ側が内側となるように折り返した状態で保持しつつ、第1位置から第2位置まで移動し、その後に第2位置から第1位置まで移動するキャリアプレートと、
    前記剥離テープ付き接着テープの接着テープ側を前記第2位置で保持する保持手段と、
    を有し、
    前記保持手段は、所定間隙だけ離間した2つのステージから構成され、
    前記保持手段で前記剥離テープ付き接着テープを保持しつつ前記キャリアプレートを第2位置から第1位置まで移動させることで前記剥離テープを剥離させて接着テープを前記所定間隙にわたって架設保持し、
    被接着物を前記接着テープの接着面側から前記所定間隙内に挿入することで前記被接着物に前記接着テープを接着させる
    ことを特徴とするテープ貼付装置。
  4. 請求項記載の装置において、
    前記被接着物は底面及び側面を備え
    前記被接着物は、前記接着テープを基準とする鉛直方向に対して所定角度傾斜して前記所定間隙内に挿入されることを特徴とするテープ貼付装置。
  5. 請求項3、4のいずれかに記載の装置において、
    前記保持手段を構成する前記ステージは、前記剥離テープ付き接着テープを前記接着テープ面側から吸引することにより保持することを特徴とするテープ貼付装置。
  6. 請求項3〜5のいずれかに記載の装置において、
    前記被接着物は電池モジュールであることを特徴とするテープ貼付装置。
JP2006122498A 2006-04-26 2006-04-26 テープ剥離装置及びテープ貼付装置 Active JP4690238B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122498A JP4690238B2 (ja) 2006-04-26 2006-04-26 テープ剥離装置及びテープ貼付装置
US11/789,699 US7967049B2 (en) 2006-04-26 2007-04-24 Tape exfoliation apparatus and tape-affixing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122498A JP4690238B2 (ja) 2006-04-26 2006-04-26 テープ剥離装置及びテープ貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007290837A JP2007290837A (ja) 2007-11-08
JP4690238B2 true JP4690238B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=38761853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006122498A Active JP4690238B2 (ja) 2006-04-26 2006-04-26 テープ剥離装置及びテープ貼付装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7967049B2 (ja)
JP (1) JP4690238B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5012874B2 (ja) * 2009-10-26 2012-08-29 Tdk株式会社 積層電子部品の製造方法及び積層電子部品の製造装置
KR101358760B1 (ko) * 2011-01-06 2014-02-07 주식회사 엘지화학 셀의 사이드 테이프 자동 부착 방법 및 장치
WO2023023260A2 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Brookhaven Science Associates, Llc Roll-to-roll mechanized exfoliator and automatic 2d materials transfer and layering system
CN114300728B (zh) * 2021-12-24 2024-02-06 东莞拓斯达技术有限公司 电池模组贴胶机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147352U (ja) * 1988-03-31 1989-10-12
JPH0556860U (ja) * 1991-11-25 1993-07-27 日本電気株式会社 キャリアシートと薄膜シートの剥離機構
JPH0881113A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Osaka Sealing Insatsu Kk 接着テープの切断装置
JP2005314100A (ja) * 2004-05-26 2005-11-10 Lintec Corp 貼付装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8305749D0 (en) * 1983-03-02 1983-04-07 British Aerospace Tape laying apparatus
US4822445A (en) * 1986-11-21 1989-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for processing double face adhesive tape
US20030049522A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-13 Doomernik Marinus A. Battery tester label

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147352U (ja) * 1988-03-31 1989-10-12
JPH0556860U (ja) * 1991-11-25 1993-07-27 日本電気株式会社 キャリアシートと薄膜シートの剥離機構
JPH0881113A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Osaka Sealing Insatsu Kk 接着テープの切断装置
JP2005314100A (ja) * 2004-05-26 2005-11-10 Lintec Corp 貼付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007290837A (ja) 2007-11-08
US7967049B2 (en) 2011-06-28
US20070281120A1 (en) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524241B2 (ja) 薄板状フィルムの貼付装置および貼付方法
KR101429152B1 (ko) 필름 첩부 장치 및 첩부 방법
JP4802213B2 (ja) 粘着シールの剥離方法
JP2005298208A (ja) 枚葉体の貼合せ方法およびこれを用いた装置
JP2009154284A (ja) 粘着テープの切断装置及び切断方法、粘着テープの貼着装置及び貼着方法
JP4690238B2 (ja) テープ剥離装置及びテープ貼付装置
JP2007078978A (ja) 枚葉体からのセパレータ剥離方法および積層光学フィルムの製造方法並びにこれらを用いた製造装置
WO2012017750A1 (ja) シート貼付装置および貼付方法
KR101497639B1 (ko) 시트 첩부 장치 및 첩부 방법
CN109311616B (zh) 薄膜构件粘贴装置、薄膜构件粘贴方法以及引导构件
JP2005347618A (ja) 感光性ウエブユニット、感光性積層体の製造装置及び製造方法
CN110621600B (zh) 薄膜构件粘贴装置、薄膜构件粘贴方法以及静电去除构件
CN102194721A (zh) Fpd组件的装配装置
JP2010080876A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP4583920B2 (ja) テープ剥離方法と装置
JP3588273B2 (ja) フィルム貼付方法
JP2008004884A (ja) 粘着性テープの貼着装置及び貼着方法
JP6461269B2 (ja) フィルム部材貼り付け装置、フィルム部材貼り付け方法及びガイド部材
JP2010149988A (ja) フィルム片剥離装置
JP3666158B2 (ja) 部材供給装置
JP2004235394A (ja) チップ部品分離方法及び装置
JP3025125B2 (ja) 打抜剥離方法および打抜剥離装置
JP2019073325A (ja) シート供給装置およびシート供給方法
JP7242406B2 (ja) シート貼付装置
JP2018072689A (ja) 光学的表示装置を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250