JP5165688B2 - 化合物 - Google Patents

化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5165688B2
JP5165688B2 JP2009535119A JP2009535119A JP5165688B2 JP 5165688 B2 JP5165688 B2 JP 5165688B2 JP 2009535119 A JP2009535119 A JP 2009535119A JP 2009535119 A JP2009535119 A JP 2009535119A JP 5165688 B2 JP5165688 B2 JP 5165688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
propylsulfanyl
acetic acid
piperidyl
cyclohexylcarbamoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009535119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010508338A (ja
JP2010508338A5 (ja
Inventor
マッコウル,ウィリアム
パッカー,マーティン
スコット,ジェームズ・スチュアート
ホウィッタモア,ポール・ロバート・オーウェン
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2010508338A publication Critical patent/JP2010508338A/ja
Publication of JP2010508338A5 publication Critical patent/JP2010508338A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165688B2 publication Critical patent/JP5165688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、化合物、またはその薬学的に許容される塩に関する。該化合物は、ヒト11−β−ヒドロキシステロイド脱水素酵素1型(11βHSD1)の阻害活性を有するため、メタボリック症候群を含む病状の治療に有用であり、ヒトなどの温血動物の治療に有用である。また、本発明は、該化合物の製造方法、該化合物を含有する医薬組成物、およびヒトなどの温血動物において11βHSD1を阻害する薬剤の製造における該化合物の使用に関する。
グルココルチコイド(ヒトのコルチゾール、げっ歯類のコルチコステロン)は、拮抗ホルモンである。すなわち、インスリンの作用を抑える働きを有する(Dallman MF、Strack AM、Akana SF et al. 1993; Front Neuroendocrinol 14、303-347)。グルココルチコイドは、糖新生に関与する肝酵素の発現を調節するとともに、脂肪組織からグリセロールを遊離し(脂肪分解の亢進)、筋組織からアミノ酸を遊離して(タンパク質合成の抑制とタンパク質分解の亢進)基質の供給を高める。また、グルココルチコイドは、トリグリセリドを蓄えることのできる成熟脂肪細胞への前駆脂肪細胞の分化において重要である(Bujalska IJ et al. 1999; Endocrinology 140、3188-3196)。このことは、「ストレス」によって誘発されたグルココルチコイドが、中心性肥満(すなわち、それ自体が2型糖尿病、高血圧症、および心疾患の高危険因子である)と関連している病状において重大な意味を持つかも知れない(Bjorntorp P & Rosmond R 2000; Int. J. Obesity 24、S80-S85)。
現在、グルココルチコイド活性は、単にコルチゾールの分泌によってのみ制御されているのではなく、その組織内濃度が11−β−ヒドロキシステロイド脱水素酵素である11βHSD1(コルチゾンを活性化する)と11βHSD2(コルチゾールを不活化する)により活性コルチゾールと不活性コルチゾンの細胞内相互変換により制御されているということは十分に証明されている(Sandeep TC & Walker BR 2001 Trends in Endocrinol & Metab. 12、446-453)。このメカニズムがヒトにおいて重要である可能性については、当初、カルバノキソロン(11βHSD1および11βHSD2の両者を阻害する抗潰瘍薬)を使用する処置により示された(Walker BR et al. 1995; J. Clin. Endocrinol. Metab. 80、3155-3159)。この処置では、11βHSD1が活性グルココルチコイドの組織内濃度を低下させることによりインスリンの作用を十分に調節しているということを示すインスリン感受性の増加がみられる(Walker BR et al. 1995; J. Clin. Endocrinol. Metab. 80、3155-3159)。
臨床上、クッシング症候群にはコルチゾールの過剰が関与しており、言い換えれば、その過剰は耐糖能障害、中心性肥満(貯蔵組織中における前駆脂肪細胞の分化の刺激に起因する)、脂質異常症、および高血圧症と関連している。クッシング症候群では、メタボリック症候群との明確な類似点が多数見られる。メタボリック症候群では、通常、過剰の血中コルチゾール濃度は関与していないが(Jessop DS et al. 2001; J. Clin. Endocrinol. Metab. 86、4109-4114)、組織中の11βHSD1活性が異常に高い場合、同様の症状が見られることがある。肥満症のヒトでは、痩型対照群の血漿コルチゾール濃度と同程度あるいは低値であるにもかかわらず、皮下脂肪中の11βHSD1活性が非常に亢進されていた(Rask E et al. 2001; J. Clin. Endocrinol. Metab. 1418-1421)。さらに、メタボリック症候群に関与している中心性脂肪における11βHSD1の活性は、皮下脂肪における11βHSD1の活性よりも非常に高い(Bujalska IJ et al. 1997; Lancet 349、1210-1213)。このように、グルココルチコイド、11βHSD1、およびメタボリック症候群の間には関連性が認められる。
11βHSD1ノックアウトマウスでは、絶食による糖新生酵素のグルココルチコイド誘導活性の減衰と、ストレスまたは肥満による血漿グルコース濃度の低下が見られる(Kotelevtsev Y et al. 1997; Proc. Natl. Acad. Sci USA 94、14924-14929)。これは、11βHSD1を阻害することが、2型糖尿病における血漿グルコース濃度および肝糖産生を低下させる上で有用であることを示している。さらに、これらのマウスは、低トリグリセリドおよび高HDLコレステロールおよび高アポリポタンパク質AI濃度を示す、抗動脈硬化性リポタンパク質プロフィールを発現する(Morton NM et al. 2001; J. Biol. Chem. 276、41293-41300)。この表現型は、脂肪異化酵素およびPPARαの肝での発現が亢進しているためである。このこともまた、メタボリック症候群の脂質異常症の治療において、11βHSD1の阻害が有用であることを示している。
11βHSD1を過剰発現しているトランスジェニックマウスにおける最近の研究は、メタボリック症候群と11βHSD1との間の最も確信的な関連性を実証している(Masuzaki H et al. 2001; Science 294、2166-2170)。脂肪特異的プロモーターの制御下における発現の場合、11βHSD1トランスジェニックマウスは、脂肪組織中のコルチコステロンが高く、中心性肥満、インスリン抵抗性糖尿病、高脂血症、および過食症を発症する。最も重要なことは、これらのマウスの脂肪組織中の11βHSD1活性が、肥満性の被験者における活性と同程度に上昇することである。肝性11βHSD1活性および血漿コルチコステロン濃度は正常であったが、肝門脈コルチコステロン濃度は3倍に上昇しており、これが肝における代謝効果を引き起こすと考えられる。
全体として、現在、肥満症のヒトと同等の濃度になるようにマウスの脂肪組織中のみで11βHSD1を過剰発現させることにより、簡単にメタボリック症候群と全く同じ症状を作り出せるということが明らかである。
11βHSD1は組織内に広く分布しており、グルココルチコイド受容体の分布と重なっている。したがって、11βHSD1の阻害は、数多くの生理的・病理的役割におけるグルココルチコイドの作用を妨害する可能性を有する。11βHSD1はヒト骨格筋に存在し、グルココルチコイドはタンパク質の代謝回転およびグルコース代謝におけるインスリンの同化作用に拮抗することは、十分に報告されている(Whorwood CB et al. 2001; J. Clin. Endocrinol. Metab. 86、2296-2308)。したがって、骨格筋は11βHSD1に基づく治療の有力な標的である。
また、グルココルチコイドはインスリン分泌を低下させる。これはグルココルチコイドに誘発されるインスリン耐性の作用を激化させる可能性がある。膵島細胞は11βHSD1を発現し、カルベノキソロンはインスリン放出における11−デヒドロコルチコステロンの作用を阻害することができる(Davani B et al. 2000; J. Biol. Chem. 275、34841-34844)。このように、糖尿病の治療においては、11βHSD1阻害剤はインスリン耐性に対して組織レベルで作用しないだけでなく、インスリンの分泌自体を増加させる。
骨格の発育および骨の機能もまた、グルココルチコイドの作用により調節されている。11βHSD1は、ヒト破骨細胞および骨芽細胞中に存在し、健常者をカルベノキソロンで処置した場合、骨形成マーカーには変化が見られなかったが、骨吸収の低下が見られた(Cooper MS et al 2000; Bone 27、375-381)。骨中の11βHSD1活性の阻害は、骨粗しょう症治療における防御機構として使用できる。
さらに、グルココルチコイドは、緑内障などの眼病に関与している可能性がある。11βHSD1は、眼圧に影響を与えることがヒトにおいて示されており、11βHSD1を阻害することにより、緑内障に関連して上昇した眼圧を低下させることが期待される(Rauz S et al. 2001; Investigative Opthalmology & Visual Science 42、2037-2042)。
げっ歯類およびヒトにおいて、11βHSD1とメタボリック症候群との間には確実な関連性があると思われる。2型糖尿病患者において11βHSD1を特異的に阻害する薬が、肝糖新生を低減することにより血中グルコース量を下げ、中心性肥満を軽減し、動脈硬化性リポタンパク質表現型を改善し、血圧を下げ、インスリン耐性を低減するということを示唆する証拠が得られている。筋組織でのインスリンの作用は増強し、膵島ベータ細胞からのインスリン分泌も増加する。
現在、メタボリック症候群の定義として以下の2つが広く認められている。
1)米国高脂血症治療ガイドライン(The Adult Treatment Panel (ATP III 2001 JMA))では、患者が次の症状のうち3つ以上に該当する場合、メタボリック症候群であると指定している:
ウエスト回りが40インチ(102cm)以上である男性、35インチ(88cm)以上である女性;
血清トリグリセリド濃度が150mg/dl(1.69mmol/l)以上;
HDLコレステロール濃度が40mg/dl(1.04mmol/l)未満の男性、50mg/dl(1.29mmol/l)未満の女性;
血圧が135/80mmHg以上;および/または
血糖(血清グルコース)が110mg/dl(6.1mmol/l)以上。
2)WHO協議会(The WHO consultation)は、因果関係のない、いずれは改善されるべき実践的な定義として提案されている、次の定義を推奨している:
患者が次の症状:耐糖能障害、耐糖能異常(IGT)または糖尿病、および/またはインスリン耐性のうち1つ以上を有し;かつ
次の2つ以上を有する:
動脈圧の上昇;
血漿トリグリセリドの上昇;
中心性肥満;
微量アルブミン尿症。
本発明者らは、本発明に定義される化合物、またはその薬学的に許容される塩が、有効な11βHSD1阻害剤であり、メタボリック症候群に関連する病状の治療に有用であることを見出した。さらに、本発明者らは、本発明の化合物が医薬品としてのより良い候補となりうる改良された特性を有することを見出した。たとえば、一般に、本発明の化合物は、有効性を保持したまま、経口投与での良好な生物学的利用能を有する。したがって、この化合物群は、低用量で優れた経口暴露を提供できることを期待できるため、11βHSD1を阻害することにより治療可能な疾患または病状の治療または予防のための使用に特に適している。また、本発明の化合物は、当技術分野において知られている他の11βHSD1と比較して、優れた有効性および/または有利な物理的特性および/または好適な毒性プロファイルおよび/または好適な代謝プロファイルを有する可能性がある。したがって、式(1)の化合物、その薬学的に許容される塩、またはそのインビボ加水分解性エステルが提供される:
Figure 0005165688
式中;
Qは、単結合、−O−、−S−、または−N(R15)−であり、ここで、R15は、水素、C1−3アルキル、またはC2−3アルカノイルであるか、R15およびRは、それらが結合する窒素原子と共に飽和4−7員環を形成し;
は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−3アルキル、C3−7シクロアルキルC2−3アルケニル、C3−7シクロアルキルC2−3アルキニル、フェニル、フェニルC1−3アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−3アルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルC1−3アルキル[それぞれ、C1−3アルキル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、カルボキシC1−3アルキル、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは0、1、2、または3)、RCON(R5’)−、(R5’)(R5’’)NC(O)−、R5’C(O)−、R5’OC(O)−、および(R5’)(R5’’)NSO−(ここで、Rは、ヒドロキシル、ハロ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキルであり;かつ
5’およびR5’’は、水素、並びに、ヒドロキシル、ハロ、C1−3アルコキシ、カルボキシ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキル、から独立に選択されるか、R5’およびR5’’は、それらが結合する窒素原子と共に飽和4−7員環を形成する)から独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい]であり、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルC1−3アルキルのヘテロシクリル基の任意の置換基は、さらに、R21、R21CO−R21S(O)(ここで、kは、0、1、または2)、およびR21CHOC(O)−から選択され、ここで、R21は、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、およびトリフルオロメチルから独立に選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいフェニルであるか;または
Qが結合である場合には、Rは水素であってもよく;
は、C3−7シクロアルキル(CH−およびC6−12ポリシクロアルキル(CH−(ここで、シクロアルキルおよびポリシクロアルキル環は、窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1または2個の環原子を任意に含み、mは、0、1、または2であり、環は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい)から選択され;
は、水素、C1−4アルキルC3−5シクロアルキルおよびC3−5シクロアルキルメチルから選択され;
およびRは、それらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個のさらなる環ヘテロ原子を任意に含み、飽和、部分飽和、または不飽和の単環と任意に融合している飽和単環系、二環系、または架橋環系を形成し、形成された環系は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよく;
は、ハロ、C1−2アルキル、シアノ、C1−2アルコキシ、およびトリフルオロメチルから独立に選択され;
およびRは、ヒドロキシル、ハロ、オキソ、カルボキシ、シアノ、トリフルオロメチル、R、RO−、RCO−、RC(O)O−、RCON(R9’)−、(R9’)(R9’’)NC(O)−、(R9’)(R9’’)N−、RS(O)−(ここで、aは、0から2)、R9’OC(O)−、(R9’)(R9’’)NSO−、RSON(R9’’)−、(R9’)(R9’’)NC(O)N(R9’’’)−、フェニル、およびヘテロアリール[ここで、フェニルおよびヘテロアリール基は、フェニル、ヘテロアリール、または窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1、2、または3個のヘテロ原子を任意に含む飽和または部分飽和の5または6員環と任意に融合しており、形成された環系は、C1−4アルキル、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロモキシ(trifluoromoxy)、ハロ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、ジ−N,N−(C1−4アルキル)アミノ、N−C1−4アルキルカルバモイル、ジ−N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)−、C1−4アルキルS(O)1−4アルキル(ここで、rは、0、1、または2)から独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい]から独立に選択され;
は、独立に、ヒドロキシル、ハロ、C1−4アルコキシ、カルボキシ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキルであり;
9’、R9’’、およびR9’’’は、水素、並びに、ヒドロキシル、ハロ、C1−4アルコキシ、カルボキシ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキル、から独立に選択され;
pは、0、1、または2であり;
Xは、−O(CH−、−S(CH−、または−N(R12)(CH−(ここで、R12は、水素、C1−3アルキル、またはC1−3アルカノイルであり、qは、0または1である)であって;かつ
Yは、
1)C3−7シクロアルカジイル(cycloalkdiyl)環、フェニレン環、アダマンタジイル(adamantdiyl)基、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個の環へテロ原子を含む(環炭素原子により結合した)飽和5−7員複素環、または−[C(R)(R)]−(ここで、RおよびRは、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、およびヒドロキシルから独立に選択されるか、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と共にC3−7シクロアルカジイル環を形成し、vは、1、2、3、4、または5である)であり、vが1より大きい場合には、−[C(R)(R)]−基には、−O−、−S−、または−N(R20)−基(ここで、R20は水素またはC1−3アルキル)が任意に割り込んでいてもよい;または、
2)−X−Y−が一緒になって、下記式の基を表し;
Figure 0005165688
式中、
環Aは、ピリジン基に結合し、−(Z)[C(R13)(R14)]−は、カルボキシ基に結合しており;
Aは、それをピリジン環に結合する環窒素原子を含み、窒素、酸素、および硫黄から選択されるさらにもう1つの環ヘテロ原子を任意に含む4−7員の単環、二環、またはスピロの複素環系であり;かつ
Zは、−O−、−S−、または−N(R16)−(ここで、R16は、水素、C1−3アルキル、またはC1−3アルカノイルである)であり;
tは、0または1であって、sが0の場合、tは0であり;
10は、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは、0、1、2、または3)、R11CON(R11’)、(R11’)(R11’’)NC(O)−、R11’OC(O)−、および(R11’)(R11’’)NSO−(ここで、R11は、ヒドロキシル、ハロ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルであり;かつ
11’およびR11’’は、水素、および、ヒドロキシル、ハロ、C1−3アルコキシ、カルボキシ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキル、から独立に選択されるか、あるいはR11’およびR11’’は、それらが結合する窒素原子と共に、4−7員環を形成する)から独立に選択され;
uは、0、1、または2であり;
13およびR14は、水素およびC1−3アルキルから独立に選択されるか、またはR13およびR14は、それらが結合する炭素原子と共にC3−7シクロアルキル環を形成してもよく;かつ
sは、0、1、または2である;
(ただし、該化合物は、
{(3S)−1−[5−(アダマンタン−1−イルカルバモイル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}酢酸;または
{(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}酢酸、その薬学的に許容される塩、またはそのインビボ加水分解性エステルのいずれでもない)。
本発明の他の側面において、上記に定義された式(1)の化合物、またはその薬学的に許容される塩が提供される。
他の側面において、式(1)の化合物、またはその薬学的に許容される塩が提供され:
式中、
Qは、単結合、−O−、−S−、または−N(R15)−であり、ここで、R15は、水素、C1−3アルキル、またはC2−3アルカノイルであるか、R15およびRは、それらが結合する窒素原子と共に飽和4−7員環を形成し;
は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−3アルキル、C3−7シクロアルキルC2−3アルケニル、C3−7シクロアルキルC2−3アルキニル、フェニル、フェニルC1−3アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−3アルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルC1−3アルキル[それぞれ、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは0、1、2、または3)、RCON(R5’)−、(R5’)(R5’’)NC(O)−、R5’OC(O)−、および(R5’)(R5’’)NSO−(ここで、Rは、ヒドロキシル、ハロ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキル;かつ
5’およびR5’’は、水素、並びに、ヒドロキシル、ハロ、C1−3アルコキシ、カルボキシ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキル、から独立に選択されるか、R5’およびR5’’は、それらが結合する窒素原子と共に飽和4−7員環を形成する)から独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい]であり;または
Qが結合である場合には、Rは水素であってもよく;
は、C3−7シクロアルキル(CH−およびC6−12ポリシクロアルキル(CH−(ここで、mは、0、1、または2であり、環は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい)から選択され;
は、水素、C1−4アルキルC3−5シクロアルキルおよびC3−5シクロアルキルメチルから選択され;
およびRは、それらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個のさらなる環ヘテロ原子を任意に含み、飽和、部分飽和、または不飽和の単環と任意に融合している飽和単環系、二環系、または架橋環系を形成し、形成された環系は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよく;
は、ハロ、C1−2アルキル、シアノ、C1−2アルコキシ、およびトリフルオロメチルから独立に選択され;
およびRは、ヒドロキシル、ハロ、オキソ、カルボキシ、シアノ、トリフルオロメチル、R、RO−、RCO−、RC(O)O−、RCON(R9’)−、(R9’)(R9’’)NC(O)−、(R9’)(R9’’)N−、RS(O)−(ここで、aは、0から2)、R9’OC(O)−、(R9’)(R9’’)NSO−、RSON(R9’’)−、(R9’)(R9’’)NC(O)N(R9’’’)−、フェニル、およびヘテロアリール[ここで、フェニルおよびヘテロアリール基は、フェニル、ヘテロアリール、または窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1、2、または3個のヘテロ原子を任意に含む飽和または部分飽和の5または6員環と任意に融合しており、形成された環系は、C1−4アルキル、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロモキシ、ハロ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、ジ−N,N−(C1−4アルキル)アミノ、N−C1−4アルキルカルバモイル、ジ−N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)−、C1−4アルキルS(O)1−4アルキル(ここで、rは、0、1、または2)から独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい]から独立に選択され;
は、独立に、ヒドロキシル、ハロ、C1−4アルコキシ、カルボキシ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキルであり;
9’、R9’’、およびR9’’’は、水素、及び、ヒドロキシル、ハロ、C1−4アルコキシ、カルボキシ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルから独立に選択され;
pは、0、1、または2であり;
Xは、−O−、−S−、または−N(R12)−(ここで、R12は、水素、C1−3アルキル、またはC1−3アルカノイルである)であって;かつ
Yは、
1)C3−7シクロアルカジイル環、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個の環ヘテロ原子を含む(環炭素原子により結合した)飽和5−7員複素環、または−[C(R)(R)]−(ここで、RおよびRは、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、およびヒドロキシルから独立に選択されるか、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と共にC3−7シクロアルカジイル環を形成し、vは、1、2、3、4、または5である)であり、vが1より大きい場合には、−[C(R)(R)]−基には、−O−、−S−、または−N(R20)−基(ここで、R20は水素またはC1−3アルキル)が任意に割り込んでいてもよい;または、
2)−X−Y−が一緒になって、下記式の基を表し;
Figure 0005165688
式中、
環Aは、ピリジン基に結合し、−[C(R13)(R14)]−は、カルボキシ基に結合しており;かつ
Aは、それをピリジン環に結合する環窒素原子を含み、窒素、酸素、および硫黄から選択されるさらにもう1つの環ヘテロ原子を任意に含む4−7員の単環、二環、またはスピロの複素環系であり;
10は、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは、0、1、2、または3)、R11CON(R11’)、(R11’)(R11’’)NC(O)−、R11’OC(O)−、および(R11’)(R11’’)NSO−(ここで、R11は、ヒドロキシル、ハロ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルであり;かつ
11’およびR11’’は、水素、および、ヒドロキシル、ハロ、C1−3アルコキシ、カルボキシ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルから独立に選択されるか、あるいはR11’およびR11’’は、それらが結合する窒素原子と共に、4−7員環を形成する)から独立に選択され;
uは、0、1、または2であり;
13およびR14は、水素およびC1−3アルキルから独立に選択されるか、またはR13およびR14は、それらが結合する炭素原子と共にC3−7シクロアルキル環を形成してもよく;かつ
sは、0、1、または2である。
本明細書において、「アルキル」は直鎖状および分岐鎖状のアルキル基を含むが、例えば、「プロピル」などの個々のアルキル基について述べる場合は直鎖状基のみを意味する。例えば、「C1−4アルキル」としては、プロピル、イソプロピル、およびt−ブチルが挙げられるが、「プロピル」などの個々のアルキル基について述べる場合は直鎖状基のみを意味し、「イソプロピル」などの個々の分岐状アルキル基について述べる場合は分岐鎖状基のみを意味する。このことは、他の基についても同様に適用され、「C1−4アルコキシC1−4アルキル」としては、1−(C1−4アルコキシ)プロピル、2−(C1−4アルコキシ)エチル、および3−(C1−4アルコキシ)ブチルが挙げられる。「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを指す。
任意の置換基が「1つ以上」の基から選択される場合、この定義は、特定された基の1つから選択されるすべての置換基、あるいは特定された基の2つ以上から選択される置換基を含むものとして理解される。
飽和4−7員環(例えば、RおよびR15またはR5’およびR5’’とそれらが結合する窒素原子とにより形成される)は、その窒素原子を唯一の環原子として有する単環である。
「ヘテロアリール」は、特に断りのない限り、窒素、硫黄、または酸素から独立に選択される少なくとも1、2、または3個の環原子を有する5または6個の原子を含む全体として不飽和の単環であり、特に断りのない限り、炭素により結合されている。環窒素原子は任意に酸化されて、対応するN−オキシドを形成してもよい。好適な「ヘテロアリール」としては、例えば、チエニル、フリル、チアゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピロリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、およびピリジルが挙げられる。特に、「ヘテロアリール」は、チエニル、フリル、チアゾリル、ピリジル、イミダゾリル、またはピラゾリルを指す。
「ヘテロシクリル」は、窒素、酸素、または硫黄から選択される1〜3の環ヘテロ原子を含む飽和4−7員単環である。例えば、ヘテロシクリルとしては、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、およびチオモルホリニルが挙げられる。
ポリシクロアルキル環は、2つ以上の環が融合しているか、2つの環が1つの環原子を共有する環系(スピロ環系)である。特に、ポリシクロアルキル環は2、3、または4個の環を有する。ポリシクロアルキル環の例としては、アダマンチルが挙げられる。
「窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個のさらなる環ヘテロ原子を任意に含む飽和単環、二環、または架橋環系」は、特に断りのない限り、4−14個の環原子を含む。特に、単環は4−7個の環原子を含み、二環は6−14個の環原子を含み、架橋環系は6−14個の環原子を含む。単環としては、例えば、ピペリジニル、ピペラジニル、およびモルホリニルが挙げられ、二環としては、例えば、デカリンおよび2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−1H−インデンが挙げられる。
架橋環系は、2つ以上の構成環に共通した2つ以上の結合が存在する環系であり、架橋環系としては、例えば、1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、7−アザビシクロ(2,2,1)ヘプタン、1−アダマンタニルおよび2−アダマンタニルが挙げられる。
「飽和、部分飽和、または不飽和単環」は、特に断りのない限り、4−7員環であり、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、およびフェニルが挙げられる。
「C3−7シクロアルカジイル環」は、飽和単環系炭素環であり、シクロアルカン環のジラジカルである。アダマンタジイルは、アダマンタン環系のジラジカルであり、フェニレンは、ベンゼン環のジラジカルである。特定の一側面において、それらのラジカルは異なる環原子上に存在する。
「窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個の環ヘテロ原子を含む(環炭素原子により結合した)飽和5−7員複素環」としては、例えば、ピペラジニル、ピペリジニル、およびモルホリニルが挙げられる。
「ピリジン環に結合する環窒素原子を含み、窒素、酸素、および硫黄から選択されるさらにもう1つの環ヘテロ原子を任意に含む4−7員の単環、二環、またはスピロの複素環系」は、4から7個の環原子を含む単環、二環、またはスピロ環である飽和環系である。
「ピリジン環に結合する環窒素原子を含み、窒素、酸素、および硫黄から選択されるさらにもう1つの環ヘテロ原子を任意に含む4−7員の単環、二環、またはスピロの複素環系」としては、例えば、ピペリジニル、ピペラジニル、およびモルホリニルが挙げられる。
「窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1、2、または3個のヘテロ原子を任意に含む飽和または部分飽和の5または6員環」としては、例えば、ピペリジニル、ピペラジニル、およびモルホリニルが挙げられる。
「C1−4アルコキシ」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシが挙げられる。「C1−4アルコキシC1−4アルキル」としては、例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、および2−プロポキシエチルが挙げられる。「C1−4アルキルS(O)(ここで、nは0から2である)」としては、例えば、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、およびエチルスルホニルが挙げられる。「C1−4アルキルS(O)1−4アルキル(ここで、qは0から2である)」としては、例えば、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メチルチオメチル、エチルチオメチル、メチルスルフィニルメチル、エチルスルフィニルメチル、メシルメチル、およびエチルスルホニルメチルが挙げられる。「C1−4アルカノイル」としては、例えば、プロピオニルおよびアセチルが挙げられる。「N−(C1−4アルキル)アミノ」としては、例えば、メチルアミノおよびエチルアミノが挙げられる。「N,N−(C1−4アルキル)アミノ」としては、例えば、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、およびN−エチル−N−メチルアミノが挙げられる。「C2−4アルケニル」としては、例えば、ビニル、アリル、および1−プロペニルが挙げられる。「C2−4アルキニル」としては、例えば、エチニル、1−プロピニル、および2−プロピニルが挙げられる。「N−(C1−4アルキル)カルバモイル」としては、例えば、メチルアミノカルボニルおよびエチルアミノカルボニルが挙げられる。「N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル」としては、例えば、ジメチルアミノカルボニルおよびメチルエチルアミノカルボニルが挙げられる。「C3−7シクロアルキルC1−3アルキル」としては、例えば、シクロプロピルメチル、2−シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、およびシクロヘキシルメチルが挙げられる。「C3−7シクロアルキルC2−3アルケニル」としては、例えば、2−シクロプロピルエテニル、2−シクロペンチルエテニル、および2−シクロヘキシルエテニルが挙げられる。「C3−7シクロアルキルC2−3アルキニル」としては、例えば、2−シクロプロピルエチニル、2−シクロペンチルエチニル、および2−シクロヘキシルエチニルが挙げられる。「C3−7シクロアルキル(CH−」としては、例えば、シクロプロピルメチル、2−シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、およびシクロヘキシルメチルが挙げられる。C6−12ポリシクロアルキル(CH−としては、例えば、ノルボルニルビシクロ[2.2.2]オクタン(CH−、ビシクロ[3.2.1]オクタン(CH−、1−アダマンタニル(CH−および2−アダマンタニル(CH−が挙げられる。
本発明の化合物の好適な薬学的に許容される塩としては、例えば、塩基性の強い本発明の化合物の酸付加塩であって、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、またはマレイン酸などの無機酸あるいは有機酸との酸付加塩が挙げられる。さらに、酸性の強い本発明の化合物の好適な薬学的に許容される塩としては、例えば、ナトリウム塩やカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩やマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、または生理学的に許容されるカチオンを与える有機塩基、例えば、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、tert−ブチルアミン、ピペリジン、モルホリン、またはトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンとの塩が挙げられる。
カルボキシ基またはヒドロキシ基を有する本発明の化合物のインビボ加水分解性エステルは、例えば、ヒトまたは動物体内で加水分解されて親酸または親アルコールを生成する薬学的に許容されるエステルである。カルボキシに関して好適な薬学的に許容されるエステルとしては、例えば、メトキシメチルなどのC1−6アルコキシメチルエステル、ピバロイルオキシメチルなどのC1−6アルカノイルオキシメチルエステル、フタリジルエステル、1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチルなどのC3−8シクロアルコキシカルボニルオキシC1−6アルキルエステル、5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オニルメチルなどの1,3−ジオキソレン−2−オニルメチルエステル、およびC1−6アルコキシカルボニルオキシエチルエステルが挙げられる。
ヒドロキシ基を有する本発明の化合物のインビボ加水分解性エステルとしては、リン酸エステル(例えば、ホスホルアミド環状エステル)などの無機エステル、α−アシルオキシアルキルエーテル、およびインビボでのエステル加水分解の結果により崩壊し親のヒドロキシ基を生じる関連化合物が挙げられる。α−アシルオキシアルキルエーテルの例としては、アセトキシメトキシおよび2,2−ジメチルプロピオニルオキシ−メトキシが挙げられる。ヒドロキシに関してインビボ加水分解可能なエステルを形成する基の選択肢としては、アルカノイル、ベンゾイル、フェニルアセチル、置換されたベンゾイルおよび置換されたフェニルアセチル、アルコキシカルボニル(アルキル炭酸エステルを生成する)、ジアルキルカルバモイルおよびN−(ジアルキルアミノエチル)−N−アルキルカルバモイル(カルバメートを生成する)、ジアルキルアミノアセチル、およびカルボキシアセチルが挙げられる。
式(1)の化合物には、不斉中心および/または幾何異性体中心(E−およびZ−異性体)を有するものがあり、当然ながら、そのような光学異性体、ジアステレオ異性体や幾何異性体などの11βHSD1阻害活性を有する異性体も本発明に含まれる。
本発明は、11βHSD1阻害活性を有する、式(1)の化合物のあらゆるすべての互変異性型に関する。
式(1)の化合物は、当然のことながら、非溶媒和型としてだけでなく、例えば、水和物などのような溶媒和型として存在できるものがあり、そのような溶媒和型であって、11βHSD1阻害活性を有するすべての化合物も本発明に含まれる。
本発明の一態様では、式(1)の化合物が提供される。他の態様では、式(1)の化合物の薬学的に許容される塩が提供される。
一般にピリジン環上の位置を参照した場合、2位とは−Q−R基によって置換されている位置を指し、それに合わせて他の位置に番号を付ける。
可変基の特定の例は、以下の通りである。そのような例は、適切な場合には、上記または下記に規定する定義、特許請求の範囲、または態様のいずれかと共に式(1)の化合物に対して使用することができる。
1つの側面において、Qは、単結合、−O−、−S−、または−N(R15)−であり、ここで、R15は、水素、C1−3アルキル、またはC2−3アルカノイルであるか、R15およびRは、それらが結合する窒素原子と共に飽和4−7員環を形成し、Rは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−3アルキル、C3−7シクロアルキルC2−3アルケニル、C3−7シクロアルキルC2−3アルキニル、フェニル、フェニルC1−3アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−3アルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルC1−3アルキル[それぞれ、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは0、1、2、または3)、RCON(R5’)−、(R5’)(R5’’)NC(O)−、R5’OC(O)−、および(R5’)(R5’’)NSO−(ここで、Rは、ヒドロキシル、ハロ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されいてもよいC1−3アルキルであり;かつ、
5’およびR5’’は、水素、並びに、ヒドロキシル、ハロ、C1−3アルコキシ、カルボキシ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキル、から独立に選択されるか、R5’およびR5’’は、それらが結合する窒素原子と共に飽和4−7員環を形成する)から独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい]である。
1つの側面において、Qは、単結合、−O−、−S−、または−N(R15)−であり、ここで、R15は、水素、C1−3アルキル、またはC2−3アルカノイルであるか、R15およびRは、それらが結合する窒素原子と共に飽和4−7員環を形成し、Rは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−3アルキル、C3−7シクロアルキルC2−3アルケニル、C3−7シクロアルキルC2−3アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルC1−3アルキル[それぞれ、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは0、1、2、または3)、RCON(R5’)−、(R5’)(R5’’)NC(O)−、R5’OC(O)−、および(R5’)(R5’’)NSO−(ここで、Rは、ヒドロキシル、ハロ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキルであり;かつ
5’およびR5’’は、水素、並びに、ヒドロキシル、ハロ、C1−3アルコキシ、カルボキシ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキル、から独立に選択されるか、R5’およびR5’’は、それらが結合する窒素原子と共に飽和4−7員環を形成する)から独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい]である。
1つの側面において、Qは、O、S、または単結合であり、Rは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−3アルキル、C3−7シクロアルキルC2−3アルケニル、またはC3−7シクロアルキルC2−3アルキニル[それぞれ、C1−3アルキル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは0、1、2、または3)、RCON(R5’)−、(R5’)(R5’’)NC(O)−、R5’OC(O)−、および(R5’)(R5’’)NSO−(ここで、Rは、ヒドロキシル、ハロ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキルであり;かつ、R5’およびR5’’は、水素、並びに、ヒドロキシル、ハロ、C1−3アルコキシ、カルボキシ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキル、から独立に選択されるか、R5’およびR5’’は、それらが結合する窒素原子と共に飽和4−7員環を形成する)から独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい]である。
他の側面において、本発明は、Qが単結合である、上記に定義したような式(I)の化合物に関する。
他の側面において、Qは、−N(R15)−である。
1つの側面において、R15は、水素である。
他の側面において、R15は、C1−3アルキルである。
1つの側面において、R15は、メチルである。
1つの側面において、Qは、Oである。
他の側面において、Qは、Sである。
1つの側面において、Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−3アルキル[それぞれ、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは、0、1、2、または3)から独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい)]である。
他の側面において、Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、またはC3−7シクロアルキルC1−3アルキルである。
他の側面において、Rは、C1−3アルキル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、およびC1−3アルコキシから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC3−4シクロアルキルである。
他の側面において、Rは、C3−4シクロアルキルである。
他の側面において、Rは、C1−3アルキル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、およびC1−3アルコキシから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC3−4シクロアルキルC1−2アルキルである。
他の側面において、Rは、C3−4シクロアルキルC1−2アルキルである。
他の側面において、Rは、C1−3アルキル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、およびC1−3アルコキシから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−4アルキルである。
他の側面において、Rは、C1−4アルキルである。
他の側面において、Rは、C1−3アルキル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、およびC1−3アルコキシから独立に選択される1または2個の置換基により置換されていてもよいプロピルである。
他の側面において、Rは、プロピルである。
他の側面において、Rは、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、およびC1−3アルコキシから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいフェニルC1−3アルキルである。
他の側面において、Rは、フェニルC1−3アルキルである。
他の側面において、Rは、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、およびC1−3アルコキシから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいヘテロアリールC1−3アルキルである。
他の側面において、Rは、ヘテロアリールC1−3アルキルである。
他の側面において、Rは、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、およびC1−3アルコキシから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいフェニルである。
他の側面において、Rは、フェニルである。
他の側面において、Rは、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、およびC1−3アルコキシから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいヘテロアリールである。
他の側面において、Rは、ヘテロアリールである。
他の側面において、−Q−Rは、水素である。
1つの側面において、Rは、C1−4アルキルである。
他の側面において、Rは、水素、メチル、またはエチルである。
他の側面において、Rは、水素である。
他の側面において、Rは、メチルである。
他の側面において、Rは、エチルである。
1つの側面において、Rは、メチルである。
1つの側面において、pは、0である。
1つの側面において、pは、1または2である。
他の側面において、pは、0または1である。
他の側面において、pは、1である。
他の側面において、pは、2である。
1つの側面において、pは、1であり、Rは、5位に位置する。
1つの側面において、Rは、C3−7シクロアルキル(CH−およびC6−12ポリシクロアルキル(CH−(ここで、mは、0、1、または2であり、環は、上述したRから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい)から選択される。
他の側面において、Rは、C3−7シクロアルキル(CH−およびC6−12ポリシクロアルキル(CH−(ここで、mは、0、1、または2であり、環は、ヒドロキシル、ハロ、およびトリフルオロメチルから独立に選択されるRから独立に選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい)から選択される。
他の側面において、Rは、C3−7シクロアルキルおよびC6−12ポリシクロアルキルから選択され、それぞれ、ヒドロキシル、ハロ、およびトリフルオロメチルから選択されるRにより置換されていてもよい。
1つの側面において、Rは、C5−7シクロアルキル(CH−およびC8−12ポリシクロアルキル(CH−(ここで、環は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよく、mは、0、1、または2である)から選択される。
他の側面において、Rは、C5−7シクロアルキル(CH−、C7−10ビシクロアルキル(CH−、およびC10トリシクロアルキル(CH−(ここで、シクロアルキル、ビシクロアルキル、およびトリシクロアルキル環は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよく、mは、0、1、または2である)から選択される。
さらに他の側面において、Rは、C5−7シクロアルキル(CH−、C7−10ビシクロアルキル(CH−、およびアダマンチル(ここで、シクロアルキル、ビシクロアルキル、およびトリシクロアルキル環は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよく、mは、0、1、または2である)から選択される。
1つの側面において、mは、0または1である。
他の側面において、RおよびRは、それらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個のさらなる環ヘテロ原子を任意に含み、飽和、部分飽和、またはアリール単環と任意に融合している飽和の5−6員単環系、6−12員二環系、または6−12員架橋環系を形成し、形成された環系は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい。
他の側面において、RおよびRは、それらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個のさらなる環ヘテロ原子を任意に含み、飽和、部分飽和、またはアリール単環と任意に融合している飽和の5または6員単環系を形成し、形成された環系は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい。
他の側面において、RおよびRは、それらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、および硫黄から選択される1個のさらなる環ヘテロ原子を任意に含む飽和の5または6員単環系を形成し、その環はRから独立に選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい。
1つの側面において、Rは、ヒドロキシル、RO−、RCO−、およびRC(O)O−(ここで、Rは、上記と同様に定義される)から独立に選択される。
1つの側面において、Rは、ヒドロキシル、RO−、RCO−、およびRC(O)O−(ここで、Rは、C1−4アルコキシまたはカルボキシにより置換されていてもよいC1−3アルキルである)から独立に選択される。
他の側面において、Rは、RCON(R9’)−、RSON(R9’’)−および(R9’)(R9’’)NC(O)N(R9’’’)−(ここで、Rは、上記と同様に定義される)から独立に選択される。
他の側面において、Rは、RCON(R9’)−、RSON(R9’’)−および(R9’)(R9’’)NC(O)N(R9’’’)−(ここで、Rは、C1−4アルコキシまたはカルボキシにより置換されていてもよいC1−3アルキルであり;R9’、R9’’、およびR9’’’は、水素、およびC1−4アルコキシまたはカルボキシにより置換されていてもよいC1−3アルキルから独立に選択される)から独立に選択される。
他の側面において、Rは、(R9’)(R9’’)NC(O)−および(R9’)(R9’’)N−(ここで、R9’およびR9’’は、上記と同様に定義される)から独立に選択される。
他の側面において、Rは、(R9’)(R9’’)NC(O)−および(R9’)(R9’’)N−(ここで、R9’およびR9’’は、水素、およびC1−4アルコキシまたはカルボキシにより置換されていてもよいC1−3アルキルから独立に選択される)から独立に選択される。
1つの側面において、Rは、メチル、トリフルオロメチル、クロロ、フルオロ、ブロモ、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、メタンスルホニル、エタンスルホニル、メチルチオ、エチルチオ、アミノ、N−メチルアミノ、N−エチルアミノ、N−プロピルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−メチルエチルアミノ、またはN,N−ジエチルアミノから選択される。
1つの側面において、Rは、ヒドロキシ、ハロ、およびトリフルオロメチルから選択される。
他の側面において、Rは、置換されていてもよいフェニル、ピリジル、またはピリミジルである。
他の側面において、Rは、置換されていてもよいピリド−2−イル、ピリド−3−イル、またはピリド−4−イルである。
他の側面において、Rは、カルボキシである。
1つの側面において、Rは、ヒドロキシ、ハロ、およびトリフルオロメチルから選択される。
1つの側面において、Xは、−O−、−S−、または−N(R12)−(ここで、R12は、水素、C1−3アルキル、またはC1−3アルカノイルである)である。
1つの側面において、Xは、−O−である。
他の側面において、Xは、−N(R12)−(ここで、R12は、上記と同様に定義される)である。
他の側面において、Xは、−N(R12)−(ここで、R12は、水素である)である。
他の側面において、Xは、−S−である。
1つの側面において、Yは、C3−7シクロアルカジイル環、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個の環ヘテロ原子を含む(環炭素原子により結合した)飽和5−7員複素環、または−[C(R)(R)]−(ここで、RおよびRは、水素およびメチルから独立に選択されるか、またはそれらが結合する炭素原子と共にC3−7シクロアルカジイル環を形成し、vは、1、2、3、4、または5である)である。
他の側面において、Yは、C3−7シクロアルカジイル環、または、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個の環ヘテロ原子を含む(環炭素原子により結合した)飽和5−7員複素環である。
他の側面において、Yは、C3−7シクロアルカジイル環である。
他の側面において、Yは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個の環ヘテロ原子を含む(環炭素原子により結合した)飽和5−7員複素環である。
他の側面において、Yは、式−[C(R)(R)]−(ここで、RおよびRは、水素およびメチルから独立に選択され、vは、1、2、3、4、または5である)のものであり、vが1より大きい場合には、−[C(R)(R)]−基には、−O−、−S−、または−N(R20)−基(ここで、R20は水素またはC1−3アルキル)が任意に割り込んでいてもよい。
他の側面において、Yは、式−[C(R)(R)]−(ここで、RおよびRは、水素およびメチルから独立に選択され、vは、1、2、3、4、または5である)のものである。
1つの側面において、−X−Y−は、一緒になって次式の基を表す:
Figure 0005165688
式中、
環Aは、ピリジン基に結合し、−[C(R13)(R14)]−は、カルボキシ基に結合しており;かつ
Aは、それをピリジン環に結合する環窒素原子を含み、窒素、酸素、および硫黄から選択されるさらなる1個の環ヘテロ原子を任意に含む4−7員の単環、二環、またはスピロの複素環系であり;
10は、C1−3アルキル、ヒドロキシ、ハロ、およびトリフルオロメチルから独立に選択され;
uは、0または1であり;
13およびR14は、水素およびC1−3アルキルから独立に選択されるか、またはR13およびR14は、それらが結合する炭素原子と共にC3−7シクロアルキル環を形成してもよく;かつ
sは、0、1、または2である。
他の側面において、−X−Y−は、一緒になって次式の基を表す:
Figure 0005165688
式中、
環Aは、ピリジン基に結合し、−[C(R13)(R14)]−は、カルボキシ基に結合しており;かつ
Aは、それをピリジン環に結合する環窒素原子を含み、窒素、酸素、および硫黄から選択されるさらなる1個の環ヘテロ原子を任意に含む4−7員の単環または二環の複素環系であり;
uは0であり;
13およびR14は、水素およびメチルから独立に選択され;
sは、0、1、または2である。
他の側面において、RおよびRは、水素である。
他の側面において、vは、3、4、または5である。
1つの側面において、Aは、それをピリジン環に結合する環窒素原子を含み、窒素、酸素、および硫黄から選択されるさらなる1個の環ヘテロ原子を任意に含む5または6員の単複素環系である。
他の側面において、Aは、ピペリジノ、ピロリジノ、アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、モルホリノ、またはチオモルホリノである。
他の側面において、Aは、ピペリジノ、モルホリノ、またはチオモルホリノである。
他の側面において、Aは、ピペリジノである。
他の側面において、Aは、その3位に−(Z)[C(R13)(R14)]−COOH基を有するピペリジノである。
他の側面において、Aは、その4位に−(Z)[C(R13)(R14)]−COOH基を有するピペリジノである。
他の側面において、Aは、ピロリジノである。
1つの側面において、Zは、−N(R16)−(ここで、R16は、上記と同様に定義される)である。
他の側面において、Zは、−NH−である。
1つの側面において、tは、0である。
1つの側面において、R10は、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、およびアルコキシから選択される。
他の側面において、R10は、C1−3アルキル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、およびアルコキシから選択される。
他の側面において、R10は、C1−3アルキル、ヒドロキシ、ハロ、およびトリフルオロメチルから独立に選択される。
他の側面において、R10は、C1−3アルキルおよびアルコキシから選択される。
1つの側面において、uは、0または1である。
他の側面において、uは、1である。
他の側面において、uは、0である。
1つの側面において、R13およびR14は独立に水素またはメチルである。
他の側面において、R13およびR14は、水素である。
1つの側面において、sは、0または1である。
1つの側面において、sは、0である。
他の側面において、sは、1である。
1.本発明の化合物の1つの部類は、式(1)の化合物、または、その薬学的に許容される塩、あるいはそのインビボ加水分解性エステルであり、式中、
Qは、−O−、−S−、または−N(R15)−であり、ここで、R15は、水素、C1−3アルキル、またはC2−3アルカノイルであるか、R15およびRは、それらが結合する窒素原子と共に飽和4−7員環を形成し;
は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−3アルキル、C3−7シクロアルキルC2−3アルケニル、C3−7シクロアルキルC2−3アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルC1−3アルキル[それぞれ、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは0、1、2、または3)、RCON(R5’)−、(R5’)(R5’’)NC(O)−、R5’OC(O)−、および(R5’)(R5’’)NSO−(ここで、Rは、ヒドロキシル、ハロ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキルであり;かつ
5’およびR5’’は、水素、並びに、ヒドロキシル、ハロ、C1−3アルコキシ、カルボキシ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキル、から独立に選択されるか、R5’およびR5’’は、それらが結合する窒素原子と共に飽和4−7員環を形成する)から独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい]であるか;または
は、C3−7シクロアルキル(CH−およびC6−12ポリシクロアルキル(CH−(ここで、mは、0、1、または2であり、環は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい)から選択され;
は、水素、C1−4アルキルC3−5シクロアルキル、およびC3−5シクロアルキルメチルから選択され;
およびRは、それらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個のさらなる環ヘテロ原子を任意に含み、飽和、部分飽和、または不飽和単環と任意に融合している飽和の単環系、二環系、または架橋環系を形成し、形成された環系は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよく;
およびRは、ヒドロキシル、ハロ、オキソ、カルボキシ、シアノ、トリフルオロメチル、R、RO−、RCO−、RC(O)O−、RCON(R9’)−、(R9’)(R9’’)NC(O)−、(R9’)(R9’’)N−、RS(O)−(ここで、aは、0から2)、R9’OC(O)−、(R9’)(R9’’)NSO−、RSON(R9’’)−、(R9’)(R9’’)NC(O)N(R9’’’)−、フェニル、およびヘテロアリール[ここで、フェニルおよびヘテロアリール基は、フェニル、ヘテロアリール、または窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1、2、または3個のヘテロ原子を任意に含む飽和または部分飽和の5または6員環と任意に融合しており、形成された環系は、C1−4アルキル、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、ジ−N,N−(C1−4アルキル)アミノ、N−C1−4アルキルカルバモイル、ジ−N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)−、C1−4アルキルS(O)1−4アルキル(ここで、rは、0、1、または2)から独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい]から独立に選択され;
は、独立に、ヒドロキシル、ハロ、C1−4アルコキシ、カルボキシ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキルであり;
9’、R9’’、およびR9’’’は、水素、および、ヒドロキシル、ハロ、C1−4アルコキシ、カルボキシ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルから独立に選択され;
pは、0であり;
Xは、−O−、−S−、または−N(R12)−(ここで、R12は、水素、C1−3アルキル、またはC1−3アルカノイルである)であって;かつ
Yは:
1)C3−7シクロアルカジイル環、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個の環ヘテロ原子を含む(環炭素原子により結合した)飽和5−7員複素環、または−[C(R)(R)]−(ここで、RおよびRは、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、およびヒドロキシルから独立に選択されるか、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と共にC3−7シクロアルカジイル環を形成し、vは、1、2、3、4、または5である)であり、vが1より大きい場合には、−[C(R)(R)]−基には、−O−、−S−、または−N(R20)−基(ここで、R20は水素またはC1−3アルキル)が任意に割り込んでいてもよい)であるか;または、
2)−X−Y−が一緒になって、下記式の基を表し:
Figure 0005165688
式中、
環Aは、ピリジン基に結合し、−[C(R13)(R14)]−は、カルボキシ基に結合しており;かつ
Aは、それをピリジン環に結合する環窒素原子を含み、窒素、酸素、および硫黄から選択されるさらなる1個の環ヘテロ原子を任意に含む4−7員の単環、二環、またはスピロの複素環系であり;
10は、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは、0、1、2、または3)、R11CON(R11’)、(R11’)(R11’’)NC(O)−、R11’OC(O)−、および(R11’)(R11’’)NSO−(ここで、R11は、ヒドロキシル、ハロ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルであり;かつ
11’およびR11’’は、水素、および、ヒドロキシル、ハロ、C1−3アルコキシ、カルボキシ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルから独立に選択されるか、あるいはR11’およびR11’’は、それらが結合する窒素原子と共に、4−7員環を形成する)から独立に選択され;
uは、0、1、または2であり;
13およびR14は、水素およびC1−3アルキルから独立に選択されるか、またはR13およびR14は、それらが結合する炭素原子と共にC3−7シクロアルキル環を形成してもよく;かつ
sは、0、1、または2である。
2.本発明の化合物の他の部類は、式(1)の化合物、または、その薬学的に許容される塩、またはインビボ加水分解性エステルであり、式中:
Qは、−S−であり;
は、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−3アルキル[それぞれ、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは0、1、2、または3)から独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい]であるか;または
は、C3−7シクロアルキル(CH−およびC6−12ポリシクロアルキル(CH−(ここで、mは、0、1、または2であり、環は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい)から選択され;
は、水素であり;
およびRは、それらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個のさらなる環ヘテロ原子を任意に含み、飽和、部分飽和、または不飽和の単環と任意に融合している飽和単環系、二環系、または架橋環系を形成し、形成された環系は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
およびRは、ヒドロキシル、ハロ、オキソ、カルボキシ、シアノ、トリフルオロメチル、R、RO−、RCO−、RC(O)O−、RCON(R9’)−、(R9’)(R9’’)NC(O)−、(R9’)(R9’’)N−、RS(O)−(ここで、aは、0から2)、R9’OC(O)−、(R9’)(R9’’)NSO−、RSON(R9’’)−、(R9’)(R9’’)NC(O)N(R9’’’)−、フェニル、およびヘテロアリール[ここで、フェニルおよびヘテロアリール基は、フェニル、ヘテロアリール、または窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1、2、または3個のヘテロ原子を任意に含む飽和または部分飽和の5または6員環と任意に融合しており、形成された環系は、C1−4アルキル、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロモキシ、ハロ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、ジ−N,N−(C1−4アルキル)アミノ、N−C1−4アルキルカルバモイル、ジ−N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)−、C1−4アルキルS(O)1−4アルキル(ここで、rは、0、1、または2)から独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい]から独立に選択され;
は、独立に、ヒドロキシル、ハロ、C1−4アルコキシ、カルボキシ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキルであり;
9’、R9’’、およびR9’’’は、水素、および、ヒドロキシル、ハロ、C1−4アルコキシ、カルボキシ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルから独立に選択され;
pは、0であり;
Xは、−O−、−S−、または−N(R12)−(ここで、R12は、水素、C1−3アルキル、またはC1−3アルカノイルである)であって;かつ
Yは:
1)C3−7シクロアルカジイル環、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個の環ヘテロ原子を含む(環炭素原子により結合した)飽和5−7員複素環であるか;または、
2)−X−Y−が一緒になって、下記式の基を表し:
Figure 0005165688
式中、
環Aは、ピリジン基に結合し、−[C(R13)(R14)]−は、カルボキシ基に結合しており;かつ
Aは、それをピリジン環に結合する環窒素原子を含み、窒素、酸素、および硫黄から選択されるさらなる1個の環ヘテロ原子を任意に含む4−7員の単環、二環、またはスピロの複素環系であり;
10は、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは、0、1、2、または3)、R11CON(R11’)、(R11’)(R11’’)NC(O)−、R11’OC(O)−、および(R11’)(R11’’)NSO−(ここで、R11は、ヒドロキシル、ハロ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルであり;かつ
11’およびR11’’は、水素、および、ヒドロキシル、ハロ、C1−3アルコキシ、カルボキシ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルから独立に選択されるか、あるいはR11’およびR11’’は、それらが結合する窒素原子と共に、4−7員環を形成する)から独立に選択され;
uは、0、1、または2であり;
13およびR14は、水素およびC1−3アルキルから独立に選択されるか、またはR13およびR14は、それらが結合する炭素原子と共にC3−7シクロアルキル環を形成してもよく;かつ
sは、0、1、または2である。
3.本発明の化合物の他の部類は、式(1)の化合物、または、その薬学的に許容される塩、またはインビボ加水分解性エステルであり、
式中、
Qは、−S−であり;
は、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、またはC3−7シクロアルキルC1−3アルキルであるか;または
は、C3−7シクロアルキル(CH−およびC6−12ポリシクロアルキル(CH−(ここで、mは、0、1、または2であり、環は、Rから独立に選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい)から選択され;
は、水素であるか;または
およびRは、それらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個のさらなる環ヘテロ原子を任意に含み、飽和、部分飽和、または不飽和の単環と任意に融合している飽和単環系、二環系、または架橋環系を形成し、形成された環系は、Rから独立に選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく;
およびRは、ヒドロキシル、ハロ、オキソ、カルボキシ、シアノ、トリフルオロメチル、R、RO−、RCO−、RC(O)O−、RCON(R9’)−、(R9’)(R9’’)NC(O)−、(R9’)(R9’’)N−、RS(O)−(ここで、aは、0から2)、R9’OC(O)−、(R9’)(R9’’)NSO−、RSON(R9’’)−、(R9’)(R9’’)NC(O)N(R9’’’)−から独立に選択され;
9’、R9’’、およびR9’’’は、水素、および、ヒドロキシル、ハロ、C1−4アルコキシ、カルボキシ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルから独立に選択され;
pは、0であり;
Xは、−O−、−S−、または−N(R12)−(ここで、R12は、水素、C1−3アルキル、またはC1−3アルカノイルである)であって;かつ
Yは:
1)C3−7シクロアルカジイル環、または窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個の環ヘテロ原子を含む(環炭素原子により結合した)飽和5−7員複素環であるか;または、
2)−X−Y−が一緒になって、下記式の基を表し:
Figure 0005165688
式中、
環Aは、ピリジン基に結合し、−[C(R13)(R14)]−は、カルボキシ基に結合しており;かつ
Aは、それをピリジン環に結合する環窒素原子を含み、窒素、酸素、および硫黄から選択されるさらなる1個の環ヘテロ原子を任意に含む4−7員の単環、二環、またはスピロの複素環系であり;
10は、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは、0、1、2、または3)、R11CON(R11’)、(R11’)(R11’’)NC(O)−、R11’OC(O)−、および(R11’)(R11’’)NSO−(ここで、R11は、ヒドロキシル、ハロ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルであり;かつ
11’およびR11’’は、水素、および、ヒドロキシル、ハロ、C1−3アルコキシ、カルボキシ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルから独立に選択されるか、あるいはR11’およびR11’’は、それらが結合する窒素原子と共に、4−7員環を形成する)から独立に選択され;
uは、0または1であり;
13およびR14は、水素およびC1−3アルキルから独立に選択されるか、またはR13およびR14は、それらが結合する炭素原子と共にC3−7シクロアルキル環を形成してもよく;かつ
sは、0、1、または2である。
4.本発明の化合物の他の部類は、式(1)の化合物、または、その薬学的に許容される塩、またはインビボ加水分解性エステルであり、
式中、
Qは、−S−であり;
は、C1−6アルキルであり;
は、C3−7シクロアルキル(CH−およびC6−12ポリシクロアルキル(CH−(ここで、mは、0、1、または2であり、環は、Rから独立に選択される1または2個の置換基により置換されていてもよい)から選択され;
は、水素であるか;または
およびRは、それらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個のさらなる環ヘテロ原子を任意に含み、飽和、部分飽和、または不飽和の単環と任意に融合している飽和単環系、二環系、または架橋環系を形成し、形成された環系は、Rから独立に選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく;
およびRは、ヒドロキシル、ハロ、およびトリフルオロメチルから独立に選択され;
pは、0であり;
Xは、−N(R12)−(ここで、R12は、水素である)であって;かつ
Yは:
1)C3−7シクロアルカジイル環、または窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個の環ヘテロ原子を含む(環炭素原子により結合した)飽和5−7員複素環であるか;または、
2)−X−Y−が一緒になって、下記式の基を表し:
Figure 0005165688
式中、
環Aは、ピリジン基に結合し、−[C(R13)(R14)]−は、カルボキシ基に結合しており;かつ
Aは、それをピリジン環に結合する環窒素原子を含み、窒素、酸素、および硫黄から選択されるさらなる1個の環ヘテロ原子を任意に含む4−7員の単環、二環、またはスピロの複素環系であり;
10は、C1−3アルキル、ヒドロキシ、ハロ、およびトリフルオロメチルから独立に選択され;
uは、0または1であり;
13およびR14は、水素およびC1−3アルキルから独立に選択されるか、またはR13およびR14は、それらが結合する炭素原子と共にC3−7シクロアルキル環を形成してもよく;かつ
sは、0、1、または2である。
5.本発明の化合物の他の部類は、式(1)の化合物、または、その薬学的に許容される塩、またはインビボ加水分解性エステルであり、
式中、
Qは、−S−であり;
は、C1−6アルキルであり;
は、C3−7シクロアルキルおよびC6−12ポリシクロアルキル(それぞれ、Rで置換されていてもよい)から選択され;
は、水素から選択され;
は、ヒドロキシル、ハロ、およびトリフルオロメチルから選択され;
pは、0であり;
−X−Y−が一緒になって、下記式の基を表し:
Figure 0005165688
式中、
環Aは、ピリジン基に結合し、−[C(R13)(R14)]−は、カルボキシ基に結合しており;かつ
Aは、それをピリジン環に結合する環窒素原子を含み、窒素、酸素、および硫黄から選択されるさらなる1個の環ヘテロ原子を任意に含む4−7員の単環または二環の複素環系であり;
uは、0であり;
13およびR14は、水素およびメチルから独立に選択され;かつ
sは、0、1、または2である。
6.他の側面において、本発明における化合物の1つの部類は、式(1B)の化合物であり:
Figure 0005165688
式中、R、R、X、およびYは、上記のいずれかの定義を有する。
本発明の他の側面において、本発明の好適な化合物は、実施例に記載のいずれかであるか、またはその薬学的に許容される塩である。
本発明の他の側面において、本発明は、下記に示す化合物から選択される化合物:
2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−カルボン酸、
1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−カルボン酸、
2−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−ピペリジル]酢酸、
2−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル]酢酸、
(3R,5S)−4−[[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]アダマンタン−1−カルボン酸、
(3R,5S)−4−[[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]アダマンタン−1−カルボン酸、
4−[[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−メチル−アミノ]シクロヘキサン−1−カルボン酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
3−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシ安息香酸、
3−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]スルファニル安息香酸、
4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]スルファニル安息香酸、
4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシ安息香酸、
2−[4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシフェニル]酢酸、
3−[4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシフェニル]プロパン酸、
2−[4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]スルファニルフェノキシ]酢酸、
2−[4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシフェノキシ]酢酸、
2−[4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシフェニル]プロパン酸、
2−[4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]スルファニルフェニル]酢酸、
2−[3−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシフェニル]酢酸、
2−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]スルファニル安息香酸、
4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシシクロヘキサン−1−カルボン酸、
1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピペリジン−2−カルボン酸、
(2S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−2−カルボン酸、
2−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−ピペリジル]プロパン酸、
4−[[[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]メチル]シクロヘキサン−1−カルボン酸、
3−[[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]プロパン酸、
1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アゼパン−4−カルボン酸、
1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
(1S,5R)−3−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
4−[[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]シクロヘキサン−1−カルボン酸、
1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−プロパン−2−イル−ピペリジン−4−カルボン酸、
1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
2−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]−2−メチル−プロパン酸、
2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
3−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]プロパン酸、
2−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アゼチジン−3−イル]オキシ酢酸、
1−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]シクロブタン−1−カルボン酸
1−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]シクロプロパン−1−カルボン酸
2−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]オキシ酢酸、
2−[[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]オキシ]プロパン酸、
2−[[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]オキシ]−2−メチル−プロパン酸、
2−[[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]オキシ]酢酸、
1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−メチル−ピペリジン−3−カルボン酸、
2−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−ピペリジル]−2−メチル−プロパン酸、
1−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−ピペリジル]シクロブタン−1−カルボン酸、
1−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−ピペリジル]シクロプロパン−1−カルボン酸、
4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]モルホリン−2−カルボン酸、
2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロヘキシルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロヘキシルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
1−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]シクロプロパン−1−カルボン酸、
2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]オキシ酢酸、
2−[(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]オキシ酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
2−[(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
(2S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−2−カルボン酸、
(1S,5R)−3−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
4−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]モルホリン−2−カルボン酸、
2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]オキシ酢酸、
2−[(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]オキシ酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−シクロヘキシルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]オキシ酢酸、
2−[(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−シクロヘキシルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]オキシ酢酸、
2−[(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−エチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−エチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−エチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
(1S,5R)−3−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−エチルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
2−[(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−メチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−メチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
(1S,5R)−3−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−メチルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
2−[(3S)−1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
4−[[[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]メチル]シクロヘキサン−1−カルボン酸、
4−[[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]シクロヘキサン−1−カルボン酸、
4−[[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]シクロヘキサン−1−カルボン酸、
2−[(3S)−1−[5−[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−カルボン酸、
2−[(3R)−1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−ピペリジル]酢酸、
(1R,5S)−3−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
2−[(3R)−1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
3−[1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]プロパン酸、
2−[1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]−2−メチル−プロパン酸、
2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3R)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
(3R)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
(2S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−2−カルボン酸、
(1R,5S)−3−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−カルボン酸、
2−[(3R)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
(2S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−2−カルボン酸、
(3R)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−(3−メチルブチルスルファニル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
(3R)−1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−(3−メチルブチルスルファニル)ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
(1R,5S)−3−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−(3−メチルブチルスルファニル)ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
2−[(3S)−1−[6−ベンジルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−フェネチルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]−2−メチル−プロパン酸、
(1R,5S,6r)−3−(6−(シクロペンチルチオ)−5−(3−(ピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
(1S,5R)−3−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−(3−ピリジン−3−イルピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
2−[(3S)−1−[6−プロピルスルファニル−5−(3−ピリジン−3−イルピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−プロピルスルファニル−5−(3−ピリジン−2−イルピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(ピペリジン−1−カルボニル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−プロピルスルファニル−5−(3−ピラジン−2−イルピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−プロピルスルファニル−5−[3−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−プロピルスルファニル−5−[4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(4−カルバモイルピペリジン−1−カルボニル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシル−(シクロプロピルメチル)カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシル−エチル−カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシル−プロパン−2−イル−カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−プロピルスルファニル−5−[3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピロリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−[((2r,5s)−5−メチルスルホニル−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−(3−ピリジン−3−イルピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−フェネチルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−フェネチルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(2−ピリジン−3−イルエチルスルファニル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(2−ピラジン−2−イルエチルスルファニル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(3−メチルブトキシ)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(3−フェニルプロポキシ)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(2−ピリジン−3−イルエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−メトキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(1−ピペリジル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−[2−(4−クロロフェニル)エチルアミノ]−5−(シクロヘキシルカルバモイル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−[3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン−1−イル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−[4−(4−フルオロベンゾイル)ピペラジン−1−イル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−5−(シクロヘキシルカルバモイル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(4−エチルスルホニルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−[4−(ベンゼンスルホニル)ピペラジン−1−イル]−5−(シクロヘキシルカルバモイル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(4−フェニルメトキシカルボニルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルアミノ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(フェネチルアミノ)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(メチル−フェネチル−アミノ)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(メチル−プロピル−アミノ)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−6−プロピルアミノ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−6−(メチル−プロピル−アミノ)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(1−アダマンチルカルバモイル)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−ブチル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
3−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−ブチル−ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
2−[(3S)−1−[6−ブチル−5−(シクロヘキシルカルバモイル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロプロピル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−シクロプロピル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−シクロプロピル−5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
[(3S)−1−{5−[((2r,5s)−5−メトキシアダマンタン−2−イル)(メチル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]酢酸、
[(3S)−1−{5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)(メチル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]酢酸、
{(3S)−1−[5−(アダマンタン−1−イルカルバモイル)−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}酢酸、
{(3S)−1−[6−(プロピルチオ)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルバモイル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}酢酸、
[(3S)−1−{5−[メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
(3R)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
(1R,5S)−3−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
2−[(3R)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
(S)−2−(1−(5−(シクロヘキシルカルバモイル)−3−フルオロ−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)酢酸、および
(R)−2−(1−(5−(シクロヘキシルカルバモイル)−3−フルオロ−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)酢酸、
およびその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の側面は、式(1)の化合物またはその薬学的に許容される塩を製造する方法を提供する。該方法は、a)からe)の工程のいずれか1つを有する[ここで、Zは−X−Y−COOHであり、他の可変基は、特に断りのない限り、式(1)と同様に定義される]:
a)式(2)の化合物と式(3)の化合物とを反応させる工程;
Figure 0005165688
b)式(4)の化合物と式(5)の化合物とを反応させる工程;
Figure 0005165688
(式中、Xは、脱離基である)
c)式(6)の化合物と式(7)の化合物とを反応させる工程;
Figure 0005165688
(式中、X’は脱離基である)
d)式(8)の化合物と式(9)の化合物とを反応させる工程;
Figure 0005165688
(式中、X’’は脱離基である)
e)式(10)の化合物と式(11)の化合物とを反応させる工程;
Figure 0005165688
(式中、X’’’は脱離基である)
その後、必要に応じて、または望ましくは、
i)式(1)の化合物を、式(1)の他の化合物に変換すること;
ii)あらゆる保護基を除去すること;
iii)光学異性体を分離すること;
iv)その薬学的に許容される塩、またはインビボ加水分解性エステルを形成すること。
式(1)の化合物を、式(1)の他の化合物に変換する当業者に周知の方法としては、例えば、加水分解、水素化、水素添加分解、酸化、または還元などの官能基相互変換、および/または、アミド触媒または金属触媒カップリングなどの通常の反応による官能基化、または求核置換反応が挙げられる。
上記の工程a)からe)の好適な条件は以下の通りである。
工程a)は、通常、例えば、ジクロロメタンまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中で、塩化オキサリルなどの好適な試薬を使用するハロゲン化アシルのその場(in situ)形成または好適なカップリング剤(またはカップリング剤の組み合わせ)の添加により、HOBTまたはEDACなどの活性エステルを形成することにより行う。本反応は、トリエチルアミンまたはN,N−ジ−イソ−プロピルアミンなどの好適な塩基の存在下で行ってもよく、通常、周囲温度または0℃から60℃への昇温で行う。
工程b)は、通常、例えば、ジクロロメタンまたはTHFなどの好適な溶媒中で、強塩基(例えば、水素化ナトリウム、またはリチウムまたはカリウムヘキサメチルジシリルアジド)および好適なアルキル化剤(例えば、ヨウ化アルキル)を使用して行う。本反応は、通常、周囲温度で行う。好適な脱離基(X)の例としては、クロロ、ブロモ、ヨード、メシラート、トシラート、およびトリフラートが挙げられる。その他については、当技術分野で知られている。
工程c)は、例えば、アセトニトリル、ブチロニトリル、またはメタノールなどの好適な溶媒中で、通常、例えば、炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウムなどの好適な塩基を添加して行うことができる。本反応は、通常、マイクロ波または従来の加熱法により、例えば、100℃から140℃への昇温で行う。反応によっては、周囲温度で行える場合もある。好適な脱離基(X’)の例としては、クロロ、ブロモ、ヨード、メシラート、トシラート、およびトリフラートが挙げられる。その他については、当技術分野で公知である。
工程d)は、例えば、アセトニトリル、ブチロニトリル、DMF、またはTHFなどの好適な溶媒中で、通常、例えば、炭酸カリウムまたはナトリウムヘキサメチルジシリルアジドなどの好適な塩基を添加して行うことができる。本反応は、通常、周囲温度または30℃から180℃への昇温(従来の加熱法またはマイクロ波照射による)で行う。好適な脱離基(X’’)の例としては、フルオロおよびクロロが挙げられる。その他については、当技術分野で公知である。
工程e)は、例えば、アセトニトリル、ブチロニトリル、DMF、またはTHFなどの好適な溶媒中で、通常、炭酸カリウムまたはナトリウムヘキサメチルジシリルアジドなどの好適な塩基を添加して行うことができる。本反応は、通常、周囲温度または30℃から180℃への昇温(従来の加熱法またはマイクロ波照射による)で行う。好適な脱離基(X’’’)の例としては、フルオロおよびクロロが挙げられる。その他については、当技術分野で公知である。
当然のことながら、式(1)の化合物の合成に必要な中間体は、市販のもの、公知のもの、当業者に公知のもの、公知の方法および/または上記工程a)ないしe)の手順により製造することができる。当然のことながら、これらの工程の順序は、好ましくは、合成される式(1)の化合物の種類によって決定される。例えば、式(12)の化合物と適当な求核試薬(Nu)との反応は、脱離基(XおよびX)の置換により、式(1)の化合物合成の中間体として使用可能な(13)または(14)の化合物を生成する。
Figure 0005165688
式中、XおよびXは、脱離基(通常、フルオロまたはクロロ)であり、Wは、アミドまたは当技術分野で公知の方法によりアミドに変換できる基(例えば、加水分解されて酸になり、次いでアミド変換することができるエステル)である。
当業者であれば、XおよびXの性質、Wの性質、R置換基の性質および位置、および溶媒や温度、任意に添加される触媒(例えば、パラジウムや銅配位子)などの反応条件が、XおよびXを置換する基の順序、すなわち目的の化合物を得るために必要な反応の順序に影響することは周知のことである。当然のことながら、適当な置換基を4位および6位に有するピリジンの例は当業者に知られており、式(1)の化合物の合成の開始点として使用することができる。
QがHである場合、当然のことながら、目的の化合物は、上記の工程による式(15)の中間体から得ることができる。
Figure 0005165688
当然のことながら、本発明の化合物やその製造における中間体の種々の置換基の一部は、上記の工程の前または直後に、標準的な芳香族置換反応により導入するか、従来の官能基変換により生成することができ、これらは本発明の側面に含まれる。そのような反応および修飾としては、芳香族置換反応、置換基の還元、置換基の酸化、および置換基のアルキル化による置換基の導入、例えば、通常、強塩基(例えば、水素化ナトリウム、またはリチウムまたはカリウムヘキサメチルジシリルアジド)および好適なアルキル化剤(例えば、ヨウ化メチル)を使用して行われる2級アミドの1級アミドへの変換などのアルキル化反応が挙げられる。そのような手順における試薬や反応条件は、当化学技術分野ではよく知られている。芳香族置換反応の具体例としては、濃硝酸を使用するニトロ基の導入、フリーデル・クラフツ条件下で例えばハロゲン化アシルおよびルイス酸(例えば、三塩化アルミニウム)を使用するアシル基の導入、フリーデル・クラフツ条件下でハロゲン化アルキルおよびルイス酸(例えば、三塩化アルミニウム)を使用するアルキル基の導入、およびハロゲノ基の導入が挙げられる。修飾の具体例としては、例えば、ニッケル触媒による接触水素化または加熱下における塩酸の存在下での鉄処理によるニトロ基のアミノ基への還元、およびアルキルチオのアルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニルへの酸化が挙げられる。
また、当然のことながら、本明細書に記載の反応の一部において、化合物の感応基を保護することが必要または望ましい場合がある。そのような保護が必要または望ましい例、および好適な保護の方法は、当業者に公知である。従来の保護基を、標準的な方法に従って使用することができる(例えば、T.W. Green、Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons、1991を参照)。従って、反応物が、アミノ、カルボキシ、またはヒドロキシ基などを有する場合、これらの基は、本明細書に記載の反応の一部において保護することが望ましい場合がある。
アミノ基またはアルキルアミノ基の好適な保護基の例としては、アセチルなどのアルカノイル基、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、またはt−ブトキシカルボニル基などのアルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニルなどのアリールメトキシカルボニル基等のアシル基、またはベンゾイルなどのアロイル基が挙げられる。上記の保護基のための脱保護の条件は、選択された保護基によって必然的に異なる。従って、例えば、アルカノイル、アルコキシカルボニル基などのアシル基、またはアロイル基は、例えば、水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物等の好適な塩基により加水分解して除去することができる。あるいは、t−ブトキシカルボニル基などのアシル基は、例えば、塩酸、硫酸、またはリン酸、あるいはトリフルオロ酢酸などの好適な酸で処理することにより除去することができ、ベンジルオキシカルボニルなどのアリールメトキシカルボニル基は、例えば、パラジウム担持炭素などの触媒による水素化、またはボロントリス(トリフルオロアセタート)などのルイス酸による処理により除去することができる。1級アミノ基の他の好適な保護基としては、例えば、ヒドロキシルアミンなどのアルキルアミンまたはヒドラジンで処理することにより除去できるフタロイル基が挙げられる。
ヒドロキシ基の好適な保護基の例としては、アセチルなどのアルカノイル基等のアシル基、ベンゾイルなどのアロイル基、またはベンジルなどのアリールメチル基が挙げられる。上記の保護基の脱保護の条件は、選択された保護基によって必然的に異なる。従って、例えば、アルカノイルなどのアシル基またはアロイル基は、水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物等の好適な塩基による加水分解により除去することができる。また、ベンジル基などのアリールメチル基は、パラジウム担持炭素などの触媒による水素化により除去さすることができる。
カルボキシ基の好適な保護基としては、例えば、エステル化基(例えば、水酸化ナトリウムなどの塩基による加水分解により除去できるメチル基あるいはエチル基、例えばトリフルオロ酢酸などの有機酸等の酸処理により除去できるt−ブチル基、または、例えばパラジウム担持炭素などの触媒による水素化により除去できるベンジル基)が挙げられる。
保護基は、当化学技術分野で周知の従来技術により、合成時の都合のよい任意の段階で除去することができる。
上述したように、本発明において定義する化合物は、11βHSD1阻害活性を有する。この特性は、以下のアッセイにより評価することができる。
アッセイ
11βHSD1の酸化還元酵素(oxo-reductase)活性による、コルチゾンの活性型ステロイドであるコルチゾールへの変換は、競合均一系時間分解蛍光分析(HTRF)(CisBio International、R&D、Administration and Europe Office、In Vitro Technologies-HTRF(登録商標)/Bioassays BP 84175,30204 Bagnols/Ceze Cedex,France、コルチゾールバルクHTRFキット:Cat No.62CORPEC)により測定することができる。
本明細書で説明する化合物の評価は、N−末端に6−ヒスチジン−タグを有する全長ヒト11βHSD1酵素(1)を発現するバキュロウイルスを使用して行った。該酵素は、銅キレートカラムを用いて、界面活性剤で溶解させた細胞溶解物から精製した。11βHSD1の阻害剤は、コルチゾンのコルチゾールへの変換を阻害するため、それを上記アッセイではシグナルの増加として同定する。
試験対象物の化合物を、10mMになるようにジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解した後、1%DMSO含有アッセイ用緩衝液でアッセイ用最終濃度である10倍までさらに希釈した。次に、希釈化合物を、黒384ウェルプレート(Matrix、Hudson NH、USA)に分注した。
アッセイは、コルチゾン(Sigma、Poole、Dorset、UK、160nM)、グルコース−6−リン酸(Roche Diagnostics、1mM)、NADPH(Sigma、Poole、Dorset、100μM)、グルコース−6−リン酸脱水素酵素(Roche Diagnostics、12.5μg/ml)、EDTA(Sigma、Poole、Dorset、UK、1mM)、アッセイ緩衝液(KHPO/KHPO、100mM)pH7.5、組換え11βHSD1(適切に希釈してアッセイが可能な濃度を得る−好適な希釈は、例えば、原料酵素の1000倍希釈である)、および試験化合物からなる全量20μlの溶液を用いて行った。アッセイプレートを、37℃で25分間インキュベートした後、10μlの0.5mMのグリセルレチン酸(glycerrhetinic acid)、および抱合型コルチゾール(XL665またはD2)を添加して反応を停止した。次に、10μlの抗−コルチゾールクリプテートを添加し、プレートを密封して、室温で6時間インキュベートした。蛍光を665nmおよび620nmで測定し、665nm:620nmの比をEnvisionプレートリーダーを用いて算出した。
次に、これらのデータを使って、各化合物のIC50値(Origin 7.5、Microcal software、Northampton MA、USA)および/または30μMの化合物における阻害率(%)を算出した。
1:The Journal of Biological Chemistry、Vol. 26、No 25、pp.16653-16658
本発明の化合物のIC50は、通常、30μM未満であり、好ましくは5μM未満である。
下記の表に、選択した化合物のIC50値を示す。
Figure 0005165688
下記の表に、試験濃度が30μMの化合物におけるヒト11βHSDの阻害率(%)を示す。
Figure 0005165688
Figure 0005165688
化合物:
{(3S)−1−[5−(アダマンタン−1−イルカルバモイル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}酢酸;および、
{(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}酢酸
は、30μM以下の濃度で該酵素を50%阻害しなかったので、これらの化合物は、本発明の好ましい化合物ではない。
化合物、2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸は、1つのアッセイでは50%阻害率を達成したが、その後の3つのアッセイでは50%阻害率を達成できなかったので、本発明の好ましい化合物ではない。
1つの側面において、本発明は、2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸に関するものではない。
本発明の化合物の経口投与での生物学的利用能は、次のように試験することができる。
PK試験における生物学的利用能の測定
各化合物を、25%HPBCDを含有するソレンソン緩衝(sorrensons buffer)剤pH5.5中に入れ、2mg/kg(2ml/kg)を静脈注射し、5mg/kg(5ml/kg)を経口投与する。血液サンプル(200μl)を、投与前、投与してから0.25、0.5、1、2、3、4、5、6、8、および24時間後で両投与群より採取し、遠心分離により血漿を得る。血漿サンプルを下記のように分析し、PKパラメーター(クリアランス、分布容積、生物学的利用能、吸収率など)を適当なPKソフトウェア(WinNon−Lin)を使って標準PK法により算出する。
血漿サンプルの生物分析
以下は、血漿サンプルを手作業で調製した後、DMPK解析に使用される全てのPK試験種に研究対象化合物を単一または複合投与(cassette dosing)するための指針の説明である。オープンアクセス(LC−MS/MS)または手動(LC−MS)による分析について説明する。
内容
1.材料・器具
2.一般的抽出方法
3.一般的プレート配置による実施例サンプルリスト
4.オープンアクセスのバッチ処理とシステムチェック
5.バッチパスの接続基準
1.材料・器具
溶媒:メタノール、アセトニトリル、DMSO
水:精製またはHPLC等級
1ml−浅型96ウェルプレートまたはエッペンドルフチューブ
2ml−深型96ウェルプレートおよび蓋
ブランク(対照)血漿
2.一般的抽出方法
各化合物を、塩係数がある場合、この係数を考慮して、1mg/mlのDMSOに溶解する。得られたDMSO原液を使用して全ての検量線の作成および品質管理(QC)用サンプルの調製を行うことができる:
2.i.単一化合物の分析
2.ia.検量線作成およびQC用サンプルの調製:
1.標準溶液を以下のように調製する:
Figure 0005165688
2.50μlのブランク血漿を1ml96ウェルプレート(浅型ウェル)の1つのウェルに分注する。
3.5μlの各標準溶液を該プレートの他のウェルに分注する。
4.50μlのブランク血漿をこれらの各ウェルに加える。
5.QCサンプル用に、100ng/ml、1,000ng/ml、および10,000ng/mlの3種類の標準溶液のそれぞれを5μlずつ該プレートに加える(各濃度について、3つのウェルでQCを行う)。
6.50μlのブランク血漿をこれらのウェルのそれぞれに加える。
7.50μlの各PKサンプルを1ml96ウェルプレートに分注する。
8.5μlのメタノール(−化合物)を各PKサンプルに加える。
9.各処方薬剤全てをボルテックスで十分に混和する。
10.静脈内(IV)および経口(PO)投与用の薬剤を10μg/mlとなるようにメタノールで希釈する(例えば、2mg/mlとなるように調製された製剤は、1:200に希釈して10μg/mlの溶液とする)。
11.50μlの血漿を6個のウェルに加える。そのうちの3個のウェルに希釈IV薬剤の5μlを加え、残りの3個のウェルにはPO薬剤を加える。
12.研究に関連する内部標準(1μg/ml)を含有する100μlのアセトニトリルを全ての検量線、QC、PK、および薬剤サンプルに加えることによって、タンパク質を沈殿させる。
13.プレートをボルテックス混和後、4000gで10分間遠心分離する。
14.100μlの上清を2ml96ウェルプレートの各ウェル(下記のプレートマップ参照)に移す。ペレットを乱さないように注意する。
15.1.5ml以下の50:50のメタノール:水を後者のウェルに加える。
16.トリプル四重極(Triple Quad)システムによる分析:400μlの水(HPLC等級)を各サンプルに加え、静かに混和する。
17.2mlプレートに100μlの100,000ng/mlの各標準溶液原液を加え、次いで900μlの水を加える。次に、他の一つのウェルに内部標準のサンプルを加える(プレートマップ参照)。これにより、化合物量を調整する(プレートマップ上に溶液調整(tune solutions)と表示されている)。
18.プラットフォームシステムによる分析:100μlの水(HPLC等級)を各サンプルに加え、静かに混和する。
19.5,000ng/mlに調製された(100μlの50,000ng/ml標準溶液を900μlの水に添加する)化合物溶液を用いて、手作業で全化合物を調整する。
2.ii.複合投与の分析
2.iia.検量線作成およびQC用サンプルの調製:
備考:複合投与では、1mg/mlの原液を希釈するために必要なメタノールの量は、複合される化合物の数にしたがって調整する。
1.小瓶に100μlの各1mg/mlの原液を入れる。
2.全量が1mlになるようにメタノールの必要量を加える。
3.単一化合物の分析の場合と同様の工程(上記工程の2〜16)を行う。
2.iii.定量の上限(ULOQ)を超えるPKサンプルの場合
1.上記(工程1〜6)と同様にさらなる検量線の作成およびQC用サンプルの調製を行う。
2.ULOQを超えるPKサンプルは50μl未満(例えば、25μl)の量で分注する。
3.これらのサンプルに最終血漿量が50μlとなるように、十分なコントロール血漿を加える。行われた希釈を記録しておく。
4.その他の全てのPKサンプルは、50μlを分注する。
5.上記(工程8〜16)と同様に薬剤サンプルの調製と抽出を行う。
備考:検量線作成に使用する上限濃度を見直す。ただし、その際、PKサンプルの希釈が推奨されているため、HPLCカラムまたはMS機器が飽和していないように注意する必要がある。
2.iv.感度が低い(定量の下限値が大きい)場合
備考:血漿濃度の多くが定量の下限以下であるか、LLOQが10ng/mlより大きい場合には、高LLOQとし、これらのいずれかである場合には、下記の方法を適用する。
本発明のさらに他の側面よれば、薬学的に許容される希釈剤または担体といっしょに、前述したような実施例の化合物またはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物が提供される。
本発明の組成物は、経口投与(例えば、錠剤、トローチ剤、硬または軟カプセル剤、水性または油性懸濁剤、乳剤、分散性粉剤または顆粒剤、シロップ剤またはエリキシル剤)、局所使用(例えば、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、水性または油性液剤または懸濁剤)、吸入投与(例えば、微粉または液体エアゾール)、通気投与(例えば、微粉)、または非経口投与(例えば、静脈内、皮下、筋肉内、または筋肉内投与用の無菌性水性または油性液剤、または直腸投与用坐薬)に適した形態とすることができる。一般に、経口投与に適した形態の組成物が好ましい。
本発明の組成物は、当技術分野において周知である、従来の医薬品用賦形剤を使用する従来法により調製することができる。したがって、経口投与用の組成物は、例えば、一種以上の着色剤、甘味料、香料、および/または防腐剤を含有することができる。
錠剤に好適な薬学的に許容される賦形剤としては、例えば、乳糖、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、または炭酸カルシウムなどの不活性希釈剤、コーンスターチおよびアルゲン酸などの造粒剤または崩壊剤、澱粉などの結合剤、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、またはタルクなどの滑沢剤、p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはp−ヒドロキシ安息香酸プロピルなどの防腐剤、およびアスコルビン酸などの抗酸化剤が挙げられる。錠剤は、消化管内での崩壊及びその後の活性成分の吸収を調整するために、または安定性および/または外見を改良するために、コーティングされていなくても、あるいは、コーティングされていてもよい。いずれの目的の場合においても、コーティングは、当技術分野において周知のコーティング剤および方法により行うことができる。
経口投与用の組成物は、活性成分を不活性な固形希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、またはカオリンと混合して調製する硬カプセル剤の形態であってもよく、または活性成分を水またはピーナッツ油、流動パラフィン、またはオリーブ油などの油と混合して調製した軟ゼラチンカプセル剤であってもよい。
水性懸濁剤は、通常、一種以上の懸濁剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガカントゴム、アラビアゴム等)、分散または湿潤剤(レシチン、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレアート)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレアート)、または、エチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘導された部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアート)等)と共に、微粉化した形態の活性成分を含有する。水性懸濁剤は、一種以上の防腐剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはp−ヒドロキシ安息香酸プロピル)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸)、着色剤、香料、および/または甘味料(例えば、ショ糖、サッカリン、またはアスパルテーム)をさらに含有することができる。
油性懸濁剤は、活性成分を植物油(例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油、またはココナツ油)、または鉱油(例えば、流動パラフィン)に懸濁させて調製することができる。油性懸濁剤は、ミツロウ、固形パラフィン、またはセチルアルコールなどの増粘剤をさらに含有することができる。口当たりのよい経口剤とするために、上述したような甘味料や香料を加えてもよい。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤を添加することにより保存することができる。
水の添加による水性懸濁剤の調製に好適な分散性粉剤および顆粒剤は、通常、活性成分を、分散剤または湿潤剤、懸濁剤、および一種以上の防腐剤と共に含有する。好適な分散剤または湿潤剤および懸濁剤は、上述したものであってよい。さらに、甘味料、香料、着色剤などの賦形剤を含有することができる。
また、本発明の医薬組成物は、水中油型乳剤の形態であってもよい。油相は、オリーブ油またはラッカセイ油などの植物油、流動パラフィンなどの鉱油、あるいはこれらの混合物であってよい。好適な乳化剤としては、例えば、アラビアゴムやトラガカントゴムなどの天然ゴム、大豆、レシチンなどの天然リン脂質、脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘導されたエステルあるいは部分エステル(例えば、ソルビタンモノオレアート)、および該部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアート)が挙げられる。乳剤は、甘味料、香料、防腐剤をさらに含有することができる。
シロップ剤およびエリキシル剤は、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール、アスパルテーム、またはショ糖などの甘味料と共に調製することができ、粘滑剤、防腐剤、香料および/または着色剤をさらに含有することができる。
さらに、医薬組成物は、無菌注射用水性または油性懸濁液の形態であってもよく、上述した適当な分散剤または湿潤剤および懸濁剤のうちから1つ以上を使用して、既知の方法により調製することができる。また、無菌注射剤は、非毒性の非経口投与可能な希釈剤あるいは溶剤中の無菌の注射可能な溶液または懸濁液(例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液)であってもよい。
吸入投与用の組成物は、微粉化した固体または液滴を含有するエアゾールとして活性成分を投薬するように調製された、従来の加圧エアゾールの形態であってよい。揮発性のフッ素化炭化水素や炭化水素などの従来のエアゾール噴射剤を使用することができ、エアゾール装置は、一定量の活性成分を投薬するように構成すると好都合である。
剤形に関するさらなる情報については、Comprehensive Medicinal Chemistry (Corwin Hansch; Chairman of Editorial Board)、Pergamon Press 1990の第5巻、25.2章を参照されたい。
一種以上の賦形剤と組み合わせて単一剤形を製造する場合の活性成分の量は、被治療者および特定の投与経路によって必然的に異なる。例えば、ヒトに経口投与するための製剤は、通常、例えば、0.5mg〜2gの活性成分を、組成物全体に対して約5%から約98%の適切かつ使いやすい量の賦形剤と共に含む。投与単位剤形は、一般に、約1mg〜約500mgの活性成分を含有する。投与経路および投与法に関するさらなる情報については、Comprehensive Medicinal Chemistry (Corwin Hansch; Chairman of Editorial Board)、Pergamon Press 1990の第5巻、25.3章を参照されたい。
本願の発明者らは、本発明に定義する化合物またはその薬学的に許容される塩は、有効な11βHSD1阻害剤であり、したがって、メタボリック症候群に関与する病状の治療に有効であることを見出した。
当然のことながら、本明細書で使用される「メタボリック症候群」とは、1)および/または2)の定義またはこの症候群に対して認定されているその他のあらゆる定義のメタボリック症候群に関連するものである。当技術分野で使用される「メタボリック症候群」の同義語としては、リーベン症候群、インスリン抵抗性症候群、および症候群Xが挙げられる。当然のことながら、本明細書で使用される「メタボリック症候群」は、リーベン症候群、インスリン抵抗性症候群、および症候群Xについても関するものである。
本発明のさらに他の側面によれば、ヒトなどの温血動物の予防的あるいは治療的処置に使用される、上記に定義したような式(1)の化合物、またはその薬学的に許容される塩が提供される。
本発明のそのような側面によれば、薬剤として使用される、上記に定義したような式(1)の化合物、またはその薬学的に許容される塩が提供される。
本発明のさらに他の特徴によれば、ヒトなどの温血動物において11βHSD1の阻害活性の発現に使用される薬剤の製造における、上記に定義したような式(1)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用方法が提供される。
11βHSD1阻害活性の発現あるいは発現するとは、好適には、メタボリック症候群を処置することを指す。また、11βHSD1阻害活性の発現とは、糖尿病、肥満、高脂血症、高血糖症、高インスリン血症、または高血圧症、特に、糖尿病および肥満の処置を指す。あるいは、11βHSD1阻害活性の発現とは、緑内障、骨粗しょう症、結核、痴呆、認知障害、または鬱病の処置を指す。
また、11βHSD1阻害活性の発現とは、個人の認知能力の改善、例えば、言葉の流暢さや言葉の記憶力、または論理的記憶力の改善などの認知障害の処置、あるいは軽度の認知障害の処置を指す。例えば、国際公開第03/086410号、その内容、およびProceedings of National Academy of Sciences (PNAS), 2001, 98(8), 4717-4721を参照。
さらに、11βHSD1阻害活性の発現とは、アテローム性動脈硬化症の発症の遅延および/またはリスクの低減のための処置を指す。例えば、J. Experimental Medicine, 2005, 202(4), 517-527を参照。
また、11βHSD1阻害活性の発現とは、アルツハイマー病および/または神経変性障害の処置を指す。
本発明のこの側面の別の特徴によれば、式(1)の化合物またはその薬学的に許容される塩の有効量を、そのような処置を必要としているヒトなどの温血動物に投与することを含む、該動物において11βHSD1阻害活性を発現する方法が提供される。
治療薬におけるそれらの使用に加えて、式(1)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、新しい治療薬の探索の一環として、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット、マウスなどの実験動物における11βHSD1阻害剤の効果を評価するための、インビトロおよびインビボ試験系の開発および標準化における薬理学的手段としても有用である。
本明細書に記載の11βHSD1の阻害は、単一療法として適用してもよく、または本発明の対象物に加えて、1つ以上の他の物質および/または処置を含んでいてもよい。そのような併用処置は、処置の個々の成分を、同時に、順次、あるいは別々に投与することにより行うことができる。同時に投与する処置では、単一の錠剤、別々の錠剤のいずれであってもよい。例えば、11βHSD1阻害剤、特に本発明の阻害剤と同時に投与することができる薬剤としては、その処置により主に以下のように分類することができる:
1)インスリンおよびインスリン類似体;
2)スルホニル尿素薬を含むインスリン分泌促進剤(例えば、グリベンクラミド(glibenclamide)、グリピジド(glipizide))、食事グルコース調節剤(例えば、レパグリニド(repaglinide)、ナテグリニド(nateglinide))、グルカゴン様ペプチド1作動薬(GLP1作動薬)(例えば、エクセナチド(exenatide)、リラグルチド(liraglutide))、およびジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤(DPP−IV阻害剤);
3)PPARγ作動薬を含むインスリン感受性改善剤(例えば、ピオグリタゾン(pioglitazone)、ロシグリタゾン(rosiglitazone));
4)肝糖産生を抑制する薬剤(例えば、メトホルミン(metformin));
5)腸からのグルコースの吸収を抑えるように設計された薬剤(例えば、アカルボス(acarbose));
6)持続性高血糖症の合併症を治療するように設計された薬剤;例えば、アルドース還元酵素阻害剤
7)リン酸化チロシンホスファターゼ阻害剤、グルコース−6−ホスファターゼ阻害剤、グルカゴン受容体拮抗剤、グルコキナーゼ活性化剤、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤、グルタミン:フルクトース−6−リン酸アミドトランスフェラーゼ阻害剤を含むその他の抗糖尿病剤;
8)抗肥満剤(例えば、シブトラミン(sibutramine)、オルリスタット(orlistat));
9)HMG−CoA還元酵素阻害剤(プラバスタチン(pravastatin)などのスタチン類(statins));PPARα作動薬(ゲムフィブロジル(gemfibrozil)などのフィブラート類(fibrates));胆汁酸金属イオン封鎖剤(コレスチラミン(cholestyramine));コレステロール吸収阻害剤(植物性スタノール(plant stanols)、合成阻害剤);回腸胆汁酸吸収阻害剤(IBATi)、コレステロールエステル転送タンパク質阻害剤、ニコチン酸、および類似体(ナイアシンおよび徐放性製剤)等の抗脂質異常症剤;
10)β遮断剤(例えば、アテノロール(atenolol)、インデラル(inderal));ACE阻害剤(例えば、リシノプリル(lisinopril));カルシウム拮抗剤(例えば、ニフェジピン(nifedipine));アンギオテンシン受容体拮抗剤(例えば、カンデサルタン(candesartan))、α拮抗剤、利尿剤(例えば、フロセミド(furosemide)、ベンズチアジド(benzthiazide))等の抗高血圧剤;
11)抗血栓剤、繊維素溶解活性化剤、抗血小板剤;トロンビン拮抗剤;因子Xa阻害剤;因子VIIa阻害剤;抗血小板剤(例えば、アスピリン、クロピドグレル(clopidogrel));抗凝固剤(ヘパリン、低分子量類似体、ヒルジン(hirudin))、ワルファリン等の止血調節剤;
12)非ステロイド系抗炎症薬(例えば、アスピリン)、ステロイド系抗炎症薬(例えば、コルチゾン)等の抗炎症剤;
13)腎臓でのグルコースの再吸収を阻害する薬剤(SGLT阻害剤)。
上述したこれらの医薬組成物、工程、方法、使用、および薬剤製造の特徴において、本明細書で説明した本発明の化合物の変更態様および好適な態様もまた適用される。
実施例
以下に、本発明を下記の実施例により説明するが、特に断りがない限り、実施例においては次の通りである:
(i)温度は摂氏温度(℃)である;操作は、室温あるいは周囲温度、すなわち、18〜25℃の温度範囲で、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で行った。
(ii)溶媒の留去は、ロータリーエバポレーターを使って、減圧下(600〜4000Pa;4.5〜30mmHg)で60℃以下の浴温で行った。
(iii)クロマトグラフィーは、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーを意味する。
(iv)通常、反応の経過は、TLCにより追跡し、反応時間は、例示のためにのみ示す。
(v)収率は、例示のためにのみ示し、必ずしもその工程の最良の結果を示すものではない;さらに物質が必要な場合には、製造を繰り返し行った。
(vi)NMRデータ(H)が示されている場合、該データは、特に断りがない限り、溶媒としてジメチルスルホキシド(DMSO−d)を用いて(特に断りがない限り)300MHzまたは400MHzで測定した、テトラメチルシラン(TMS)に対するppm(百万分率)で示される主要な構造決定に用いるプロトンのデルタ値の形態でしている;ピークの多重度は、シングレット(s)、ダブレット(d)、ダブル−ダブレット(dd)、ダブル−トリプレット(dt)、ダブル−マルチプレット(dm)、トリプレット(t)、マルチプレット(m)、ブロード(br)と示した。
(vii)化学記号は、通常の意味で使用する;SI単位系および記号を用いる。
(viii)溶媒の割合は体積比(v/v)である。
(ix)質量スペクトル(MS)は、直接露出プローブを用いて、化学イオン化(CI)モードで70電子ボルトの電子エネルギーを測定した。ここで、表示されるイオン化は、電子衝撃(EI)、高速原子衝撃(FAB)、または電子スプレー(ESP)により行った。値は、m/zで示し、通常、親質量を示すイオンのみを記録する。
(x)下記の略語は、以下の、あるいは、上記の工程において使用することがある。
EtO:ジエチルエーテル
DMF:ジメチルホルムアミド
DCM:ジクロロメタン
DME:1,2−ジメトキシエタン
MeOH:メタノール
EtOH:エタノール
O:水
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
DMSO:ジメチルスルホキシド
HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
EDCI(EDAC):1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジ−イミド塩酸塩
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
DEAD:ジエチルアゾジカルボキシラート
EtOAc:酢酸エチル
NaHCO:炭酸水素ナトリウム
PO:リン酸カリウム
MgSO:硫酸マグネシウム
PS:ポリマーに担持された
BINAP:2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
Dppf:1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
dba:ジベンジリジンアセトン
PS−CDI:ポリマーに担持されたカルボニルジイミダゾール
実施例1
2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸
Figure 0005165688
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−プロピルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド(中間体2、1.88g、6.03mmol)、メチル−(R)−3−ピペリジンアセタート塩酸塩(1.17g、6.03mmol)、KCO(2.50g、18.08mmol)、およびブチロニトリルをマイクロ波管中で混合し、170℃で2時間撹拌した。その混合物は、難溶性の白色混合物からオレンジ色の溶液に変化した。反応を停止し、ほとんどのブチロニトリルを減圧下で留去した。水(20ml)を添加し、生成物をEtOAc(40mlで2回)により抽出し、食塩水(10ml)で洗浄後、MgSOで乾燥、ろ過後、減圧下で濃縮して、オレンジ色の油を得た。予めセライト処理してから、フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、溶離勾配:0〜50%ヘキサン:EtOAc)により精製し、淡黄色の油として得られた標記の化合物を結晶化して白色固体(1.44g、55%)を得た。
該固体をTHF(20ml)に添加し、水(10ml)を加え、さらにLiOH(281mg)を加えた。反応混合物は、室温で3時間撹拌した。溶液を2NのHClでpH4〜5に酸性化し、生成物をEtOAc(40mlで2回)により抽出した。溶液を食塩水(10ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、有機相を減圧下で留去して白色固体(1.38g、99%)を得た。
1H NMR (400.13 MHz、DMSO-d6) δ 0.95 (3H、t)、1.11 (1H、m)、1.26 (3H、m)、1.30 (1H、m)、1.43 (1H、m)、1.59 (2H、t)、1.65 - 1.72 (2H、m)、1.69 - 1.73 (1H、m)、1.77 (3H、m)、1.83 - 1.85 (1H、m)、2.12 - 2.25 (2H、m)、2.71 - 2.77 (1H、m)、2.86 - 3.02 (3H、m)、3.63 - 3.67 (1H、m)、4.20 (1H、d)、4.29 (1H、d)、6.47 (1H、d)、7.61 (1H、d)、7.79 (1H、d)
MS m/e MH+420
中間体2および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688
中間体1
2,6−ジクロロ−N−シクロヘキシル−ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
2,6−ジクロロニコチン酸(5.005g、26.18mmol)のDCM(60ml)溶液に、数滴のDMFを加えた後、塩化オキサリル(2.27ml、26.18mmol)をさらに滴下した。反応混合物は、泡立ちが停止するまで室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、油を得た。DCM(60ml)を加え、反応混合物を氷浴中で冷却した。温度を15℃以下に保ちながら、シクロヘキシルアミン(5.98ml、52.36mmol)をゆっくり添加した。反応混合物は、室温で一晩撹拌した。
反応混合物をDCMで抽出し、飽和炭酸水素塩(30ml)、水(30ml)、および食塩水で洗浄した。溶媒を減圧下で留去し、茶色/赤色の固体を得た。該固体をヘキサン/酢酸エチル中で再結晶化後、ろ過し、白色固体(6.986g、25.6mmol、98%)を得た。
1H NMR (400.13 MHz、DMSO-d6) δ 1.12 - 1.18 (1H、m)、1.21 - 1.25 (1H、m)、1.29 (2H、m)、1.30 - 1.34 (1H、m)、1.55 - 1.59 (1H、m)、1.70 - 1.73 (2H、m)、1.84 (2H、m、3.69 - 3.77 (1H、m)、7.62 - 7.64 (1H、d)、7.93 (1H、d)、8.46 (1H、d)
MS m/e MH+ 273
中間体2
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−プロピルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
プロパンチオール(2.975ml、32.89mmol)のDMF(25ml)溶液に、1NのNaHMDSのTHF(33ml、33.00mmol)溶液をゆっくり添加した。混合物を室温で10分間撹拌した後、2,6−ジクロロ−N−シクロヘキシル−ピリジン−3−カルボキサミド(中間体1、8.95g、32.89mmol)のDMF(50ml)溶液にゆっくり添加した。反応混合物は、室温で2時間撹拌した。反応を停止し、THFおよびDMFのほとんどを留去した。生成物をDCM(150ml)で抽出し、水(25mlで2回)および食塩水(25ml)で洗浄した。溶液をMgSOで乾燥後、減圧下で濃縮してわずかにピンクがかった固体を得た。該固体をヘキサン中で粉末化した後、ろ過した。着色不純物は全て溶液中に移動し、白色固体(7.84g、76%)が残った。
1H NMR (300.072 MHz, DMSO-d6) δ 0.98 (3H, t), 1.21 - 1.25 (1H, m), 1.28 (3H, d), 1.59 - 1.68 (3H, m), 1.71 (1H, d), 1.73 - 1.74 (1H, m), 1.83 (2H, d), 3.04 (2H, t), 3.61-3.74 (1H, m), 7.26 (1H, d), 7.73 (1H, d), 8.30 (1H, d)
MS m/e MH+ 313
中間体3および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体3
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−(シクロペンチルチオ)ニコチンアミド
Figure 0005165688
シクロペンタンチオール(7.84ml、73.22mmol)を、2,6−ジクロロ−N−シクロヘキシルニコチンアミド(20g、73.22mmol)および炭酸ナトリウム(23.28g、219.65mmol)のDMF(150ml)溶液に一度に加えた。得られた懸濁液を60℃で3時間撹拌した。混合物を冷却、濃縮後、DCM(250ml)を加えた。得られた混合物を水(100mlを3回)および食塩水(50ml)で洗浄、乾燥(MgSO)、ろ過後、濃縮して粘着性の淡黄色の固体を得た。該固体を4:1のヘキサン:酢酸エチルで粉末化、ろ過後、乾燥して6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−(シクロペンチルチオ)ニコチンアミド(13.8g、55.6%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.1- 1.38 (5H, m), 1.46 - 1.78 (9H, m), 1.8-1.89 (2H, m), 2.1 - 2.21 (2H, m), 3.62 - 3.73 (1H, m), 3.86 - 3.95 (1H, m), 7.25 (1H, d), 7.73 (1H, d), 8.29 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 339; HPLC tR = 3.16分。
中間体4および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体4
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
本中間体は、中間体3と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.08 - 1.47 (10H, m), 1.54 - 1.63 (2H, m), 1.66 - 1.76 (4H, m), 1.78 - 1.86 (2H, m), 1.99 - 2.01 (2H, m), 3.66 - 3.75 (2H, m), 7.25 (1H, d), 7.71 (1H, d), 8.29 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 353; HPLC tR = 3.14min
中間体6および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
Figure 0005165688
中間体5
N−(2−アダマンチル)−2,6−ジクロロ−ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
塩化オキサリル(8.72ml、100.00mmol)を、2,6−ジクロロニコチン酸(9.60g、50mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.039ml、0.50mmol)のDCM溶液に窒素下で20℃で10分かけて滴下した。得られた懸濁液を20℃で2時間撹拌して得られた混合物を、蒸発乾固した。残渣をトルエンと共沸し、未精製酸塩化物を得た。該未精製酸塩化物を、DCM(25ml)に溶解した後、0℃に冷却した2−アダマンタンアミン塩酸塩(9.39g、50.00mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(26.1ml、150.00mmol)のDCM溶液に、窒素下で撹拌しながら15分かけて数回に分けて添加した。得られた懸濁液を20℃で2時間撹拌した。
反応混合物を蒸発乾固し、水(50ml)と10分間撹拌し、沈殿物をろ過により回収し、水(25mlで2回)で洗浄、真空乾燥してN−(2−アダマンチル)−2,6−ジクロロ−ピリジン−3−カルボキサミド(16.01g、98%)をクリーム状の固体として得た。この固体は、さらに精製せずに使用した。
1H NMR (400.132 MHz, CDCl3) δ 1.69 - 1.76 (2H, m), 1.79 (2H, s), 1.82 - 1.96 (8H, m), 2.07 (2H, s), 4.27 (1H, d), 6.92 - 7.01 (1H, m), 7.39 (1H, d), 8.19 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 325; HPLC tR = 2.66分。
中間体6
N−(2−アダマンチル)−6−クロロ−2−プロピルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
プロパンチオール(1.45ml、16mmol)を、N−(2−アダマンチル)−2,6−ジクロロ−ピリジン−3−カルボキサミド(5.2g、16mmol)および炭酸ナトリウム(5.09g、48mmol)のDMF(50ml)溶液に、窒素下で20℃で添加した。得られた懸濁液を60℃で3時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(400ml)で希釈し、水(50mlで3回)および飽和食塩水(25ml)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。該生成物を15%酢酸エチル/ヘキサンから再結晶化し、N−(2−アダマンチル)−6−クロロ−2−プロピルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド(4.9g、84%)を得た。
1H NMR (300.072 MHz, CDCl3) δ 1.06 (t, 3H), 1.63 - 1.84 (m, 6H), 1.85 - 1.99 (m, 8H), 2.02 - 2.14 (m, 2H), 3.24 (t, 2H), 4.22 - 4.31 (m, 1H), 6.85 - 6.96 (m, 1H), 7.06 (d, 1H), 7.90 (d, 1H)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 365; HPLC tR = 3.23分。
中間体7および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体7
N−(2−アダマンチル)−6−クロロ−2−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
無水炭酸ナトリウム(2.201ml、52.58mmol)を、N−(2−アダマンチル)−2,6−ジクロロ−ピリジン−3−カルボキサミド(5.7g、17.53mmol)およびシクロペンチルメルカプタン(1.885ml、17.53mmol)を含有するDMF(50ml)に、窒素下で一度に添加した。得られた懸濁液を60℃で6時間撹拌した。
反応混合物を濃縮後、DCM(150ml)で希釈し、水(75mlで2回)および飽和食塩水(75ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥、ろ過後、濃縮して粗生成物を得た。この生成物を4:1のイソヘキサン:EtOAcで粉末化して、所望の生成物(5.6g、82%)を白色粉末として得た。
1H NMR (400.13 MHz, CDCl3) δ 1.60 -1.94 (18H, m), 2.02-2.1 (2H, m), 2.21 - 2.27 (2H, m), 4.12 - 4.19 (1H, m), 4.26 (1H, d), 6.90 (1H, d), 7.05 (1H, d), 7.89 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 391; HPLC tR = 3.62分。
中間体8および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体8
N−(2−アダマンチル)−6−クロロ−2−シクロヘキシルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
無水炭酸ナトリウム(2.201ml、52.58mmol)を、N−(2−アダマンチル)−2,6−ジクロロ−ピリジン−3−カルボキサミド(5.7g、17.53mmol)およびシクロヘキシルメルカプタン(2.14ml、17.53mmol)を含有するDMF(50ml)に、窒素下で一度に添加した。得られた懸濁液を60℃で6時間撹拌した。
反応混合物を濃縮後、DCM(150ml)で希釈し、水(75mlで2回)および飽和食塩水(75ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。この生成物を4:1のイソヘキサン:EtOAcで粉末化して、所望の生成物(6.5g、92%)を白色粉末として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.31 (1H, s), 1.36 - 1.42 (2H, m), 1.42 (2H, d), 1.45 (1H, s), 1.49 (1H, d), 1.53 (1H, s), 1.58 (1H, t), 1.70 (4H, d), 1.77 (1H, s), 1.82 (6H, d), 1.95 (2H, s), 1.97 - 2.00 (2H, m), 2.06 - 2.09 (2H, m), 3.76 (1H, t), 3.99 (1H, t), 7.25 (1H, d), 7.69 - 7.71 (1H, m), 8.28 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 405; HPLC tR = 3.77分。
中間体9および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体9
N−(2−アダマンチル)−6−クロロ−2−エチルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
エタンチオール(0.433ml、5.84mmol)を、N−(2−アダマンチル)−2,6−ジクロロ−ピリジン−3−カルボキサミド(2g、6.15mmol)および炭酸ナトリウム(1.955g、18.45mmol)を含有するDMF(12ml)に、窒素下で20℃で添加した。得られた懸濁液を60℃で3時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(100ml)で希釈し、水(20mlで3回)および飽和食塩水(25ml)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。該生成物を15%酢酸エチル/ヘキサンから再結晶化してN−(2−アダマンチル)−6−クロロ−2−エチルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド(1.489g、69%)を得た。
1H NMR (300.072 MHz, CDCl3) δ 1.40 (t, 3H), 1.66 - 1.81 (m, 4H), 1.85 - 1.96 (m, 8H), 2.03 - 2.12 (m, 2H), 3.26 (q, 2H), 4.22 - 4.31 (m, 1H), 6.78 - 6.89 (m, 1H), 7.06 (d, 1H), 7.89 (d, 1H)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 351; HPLC tR = 3.05分。
中間体10および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体10
N−(2−アダマンチル)−6−クロロ−2−メチルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
ナトリウムチオメトキシド(0.409g、5.84mmol)を、N−(2−アダマンチル)−2,6−ジクロロ−ピリジン−3−カルボキサミド(2g、6.15mmol)を含有するDMA(10ml)に、窒素下で20℃で添加した。得られた懸濁液を60℃で3時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(100ml)で希釈し、水(20mlで3回)および飽和食塩水(25ml)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。該生成物をEtOAc/イソヘキサンからの再結晶化により精製し、N−(2−アダマンチル)−6−クロロ−2−メチルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド(1.150g、55.5%)を白色固体として得た。
1H NMR (300.072 MHz, CDCl3) δ 1.65 - 1.82 (m, 4H), 1.85 - 1.98 (m, 8H), 2.01 - 2.12 (m, 2H), 2.61 (s, 3H), 4.22 - 4.33 (m, 1H), 6.73 - 6.82 (m, 1H), 7.07 (d, 1H), 7.87 (d, 1H)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 337; HPLC tR = 2.97分。
中間体12および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688
中間体11
2,6−ジクロロ−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)ニコチンアミド
Figure 0005165688
2,6−ジクロロニコチノイルクロリド(25.2g、119.60mmol)のDCM(100ml)溶液を、4−アミノアダマンタン−1−オール(20.00g、119.6mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(24.83ml、143.52mmol)のTHF(400ml)懸濁液に、撹拌しながら窒素下で20℃で30分かけて滴下した。得られた懸濁液を室温で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(500ml)で希釈し、水(100ml)および飽和食塩水(50ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して、粗生成物を得た。該粗生成物を、フラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜100%EtOAc:DCMの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、2,6−ジクロロ−N−(5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)ニコチンアミド(20.65g、51%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.31 - 1.38 (2H, m), 1.60 - 1.67 (4H, d), 1.69 - 1.76 (2H, m), 1.87 - 1.94 (2H, m), 1.99 - 2.00 (1H, m), 2.04 - 2.09 (2H, m), 3.91 - 3.96 (1H, m), 4.47 (1H, s), 7.64 (1H, d), 7.95 (1H, d), 8.49 (1H, d)
m/z (ESI-) (M-H)- = 339; HPLC tR = 1.59分。
中間体12
6−クロロ−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)−2−プロピルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
1−プロパンチオール(1.327ml、14.65mmol)を、2,6−ジクロロ−N−(5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)ピリジン−3−カルボキサミド(5g、14.65mmol)および炭酸ナトリウム(4.66g、43.96mmol)を含有するDMF(50ml)に、一度に添加した。得られた懸濁液を60℃で3時間撹拌した。混合物を冷却、濃縮後、DCM(250ml)を添加した。混合物を水(50mlで3回)および食塩水(50ml)で洗浄、乾燥(MgSO)し、ろ過、濃縮して粘着性の淡黄色の固体を得た。該固体を4:1のヘキサン:酢酸エチルで粉末化し、ろ過、乾燥して、所望の生成物(5.0g、90%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.92 (3H, t), 1.22 - 1.3 (2H, m), 1.5 - 1.7 (8H, m), 1.85 - 1.96 (3H, m), 1.97-2.03 (2H, s), 3.0 (2H, t), 3.83-3.9 (1H, m), 4.34 (1H, s), 7.2 (1H, d), 7.65 (1H, d), 8.18 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 381; HPLC tR = 2.34分。
中間体13および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
Figure 0005165688
中間体13
6−クロロ−2−シクロペンチルスルファニル−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
本中間体は、中間体12と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.31 - 1.37 (2H, m), 1.47 - 1.74 (12H, m), 1.94 - 2.00 (3H, m), 2.04 - 2.09 (2H, m), 2.12 - 2.20 (2H, m), 3.90 - 3.97 (2H, m), 4.39 (1H, s), 7.25 (1H, d), 7.71 (1H, d), 8.22 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 407; HPLC tR = 2.52分。
中間体14および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体14
6−クロロ−2−シクロヘキシルスルファニル−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
本中間体は、中間体12と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.32 - 1.48 (7H, m), 1.56 - 1.74 (9H, m), 1.92 - 2.09 (7H, m), 3.74 - 3.79 (1H, m), 3.88 - 3.93 (1H, m), 4.39 (1H, s), 7.25 (1H, d), 7.70 (1H, d), 8.23 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 421; HPLC tR = 2.64分。
中間体15および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体15
6−クロロ−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)−2−(3−メチルブチルスルファニル)ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
本中間体は、中間体12と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.86 - 0.98 (6H, m), 1.30 - 1.38 (2H, m), 1.48 - 1.53 (2H, m), 1.62 - 1.74 (7H, m), 1.94 - 2.00 (3H, m), 2.07 - 2.10 (2H, m), 3.07 - 3.11 (2H, m), 3.89 - 3.94 (1H, m), 4.39 (1H, s), 7.26 (1H, d), 7.72 (1H, d), 8.23 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 409; HPLC tR = 2.61分。
中間体16および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体16
2−ベンジルスルファニル−6−クロロ−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
本中間体は、中間体12と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.28 - 1.35 (2H, m), 1.58 - 1.73 (6H, m), 1.89 - 2.06 (5H, m), 3.86 - 3.90 (1H, m), 4.33 (2H, s), 4.44 (1H, s), 7.21 - 7.25 (1H, m), 7.28 - 7.32 (3H, m), 7.40 - 7.44 (2H, m), 7.78 (1H, d), 8.30 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 429; HPLC tR = 2.44分。
中間体17および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体17
6−クロロ−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)−2−フェネチルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.29 - 1.37 (2H, m), 1.60 - 1.66 (4H, m), 1.68 - 1.75 (2H, m), 1.91 - 2.08 (5H, m), 2.89 - 2.93 (2H, m), 3.27 - 3.33 (2H, m), 3.87 - 3.92 (1H, m), 4.46 (1H, s), 7.20 - 7.26 (1H, m), 7.30 - 7.34 (5H, m), 7.77 (1H, d), 8.30 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 443; HPLC tR = 2.59 min
中間体18および適当なアミノエステル出発物質を用いて、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体18
6−クロロ−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)−2−プロポキシ−ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
ビス−ナトリウムヘキサメチルジシリルアミドの1.0MのTHF(1ml、1mmol)を2,6−ジクロロ−N−(5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)ニコチンアミド(341mg、1mmol)に添加し、150℃で2時間加熱した。反応混合物をEtOAc(60ml)で希釈し、水(20ml)および飽和食塩水(20ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜100%EtOAc:DCMの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、6−クロロ−N−(5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)−2−プロポキシニコチンアミド(341mg、93%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.99 (3H, t), 1.41 - 1.45 (2H, m), 1.64 - 1.67 (4H, m), 1.72 - 1.84 (5H, m), 2.01 - 2.08 (3H, m), 3.96 - 4.01 (1H, m), 4.34 (2H, t), 4.49 (1H, s), 7.22 (1H, d), 8.10 (1H, d), 8.16 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 365; HPLC tR = 2.39min
実施例111
(1R,5S,6r)−3−(6−(シクロペンチルチオ)−5−(3−(ピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸
Figure 0005165688
水酸化リチウム一水和物(102mg、2.44mmol)を(1R,5S,6r)−メチル 3−(6−(シクロペンチルチオ)−5−(3−(ピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキシラート(400mg、0.81mmol)のメタノール(5ml)/水(2ml)溶液に撹拌しながら添加した。得られた溶液を周囲温度で24時間撹拌した。有機溶媒の大部分を真空除去し、得られた溶液を1Nのクエン酸で酸性化した。得られた懸濁液をEtOAc(30mlで3回)で抽出した。有機層を合わせた後、HCl溶液(pH3、30ml)および飽和食塩水(30ml)で洗浄して、乾燥(MgSO)し、ろ過、濃縮して(1R,5S,6r)−3−(6−(シクロペンチルチオ)−5−(3−(ピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸(195mg、50%)を得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) 1.25 (1H, s), 1.40 (1H, s), 1.50 - 1.72 (6H, m), 1.90 - 2.10 (1H, m), 2.10 - 2.20 (3H, m), 2.29 - 2.35 (1H, m), 3.30 - 3.55 (5H, m), 3.64 (1H, s), 3.72 - 3.95 (3H, m), 4.01 - 4.07 (1H, m), 6.16 (1H, d), 7.30 - 7.80 (2H, m), 7.71 (1H, s), 8.40 - 8.60 (2H, m), 12.18 (1H, s)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 479
出発物質として使用した(1R,5S,6r)−メチル 3−(6−(シクロペンチルチオ)−5−(3−(ピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキシラートは、以下のように調製した。
塩化オキサリル(0.274ml、3.15mmol)を、2−(シクロペンチルチオ)−6−((1R,5S,6r)−6−(メトキシカルボニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)ニコチン酸(380mg、1.05mmol)のDCM(5ml)/DMF(1滴)溶液に、撹拌しながら窒素下で0℃で滴下した。得られた溶液を周囲温度に温め、2時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、DCM(8ml)に溶解した。溶液を0℃に冷却した後、3−ピロリジン−3−イルピリジン(171mg、1.15mmol)およびトリエチルアミン(0.438ml、3.15mmol)のDCM(5ml)溶液で処理した。得られた反応物を周囲温度に温め、周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物をDCM(50ml)で希釈し、1Nのクエン酸(30ml)、水(30ml)、および飽和食塩水(30ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜5%MeOH:DCMの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、(1R,5S,6r)−メチル 3−(6−(シクロペンチルチオ)−5−(3−(ピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキシラート(400mg、77%)を黄色の油として得た。
m/z (ESI+) (M+H)+ = 493; HPLC tR = 1.84 分。
1H NMR (400.13 MHz, CDCl3) δ 1.58 - 1.70 (4H, m), 1.71 - 1.80 (3H, m), 2.11 - 2.20 (3H, m), 2.25 (2H, s), 2.36 (1H, s), 3.40 - 3.60 (4H, m), 3.69 (4H, s), 3.74 - 3.87 (4H, m), 4.05 - 4.12 (2H, m), 5.99 (1H, d), 7.20 - 7.30 (2H, m), 7.57 (1H, s), 8.40 - 8.60 (1H, m)
出発物質として使用した2−(シクロペンチルチオ)−6−((1R,5S,6r)−6−(メトキシカルボニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)ニコチン酸は、以下のように調製した。
(1R,5S,6r)−メチル 3−(5−(tert−ブトキシカルボニル)−6−(シクロペンチルチオ)ピリジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキシラート(中間体21、968mg、2.31mmol)の塩化水素(ジオキサン中4M)(30ml、120.00mmol)溶液を、周囲温度で5時間撹拌した。溶媒を真空除去し、2−(シクロペンチルチオ)−6−((1R,5S,6r)−6−(メトキシカルボニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)ニコチン酸(760mg、91%)を黄色固体として得た。
m/z (ESI+) (M+H)+ = 363; HPLC tR = 2.48 分。
1H NMR (300.072 MHz, CDCl3) δ 1.50 - 1.80 (7H, m), 2.10 - 2.25 (2H, m), 2.29 (2H, s), 3.61 - 3.71 (5H, m), 3.80 - 4.00 (2H, m), 4.02 - 4.11 (1H, m), 6.00 (1H, d), 8.03 (1H, d)
中間体19
tert−ブチル 2,6−ジクロロピリジン−3−カルボキシラート
Figure 0005165688
2,6−ジクロロニコチン酸(15g、78.13mmol)のトルエン(170ml)懸濁液を窒素下で90℃に加熱した。この懸濁液に、N,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(74.9ml、312.50mmol)を滴下した。得られた溶液を90℃で5時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、EtOAc(200ml)に再溶解し、飽和NaHCO(100ml)および飽和食塩水(50ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、10〜30%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、tert−ブチル 2,6−ジクロロニコチナート(17.13g、88%)を淡黄色の油として得た。
1H NMR (300.073 MHz, DMSO-d6) δ 1.54 (9H, s), 7.67 (1H, d), 8.23 (1H, d)
中間体20
メチル (1R,5S)−3−[6−クロロ−5−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキシラート
Figure 0005165688
(1R,5S,6r)−メチル 3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキシラート(2.99g、21.16mmol)、tert−ブチル 2,6−ジクロロニコチナート(5g、20.15mmol)、およびトリエチルアミン(3.37ml、24.18mmol)のDMA(50ml)懸濁液を、周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、EtOAc(150ml)に再溶解し、1Nのクエン酸(50ml)、水(50ml)、および飽和食塩水(50ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、10〜30%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、(1R,5S,6r)−メチル 3−(5−(tert−ブトキシカルボニル)−6−クロロピリジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキシラート(2.18g、31%)を得た。
1H NMR (400.13 MHz, CDCl3) δ 1.47 (1H, t), 1.50 (9H, s), 2.19 - 2.21 (2H, m), 3.50 - 3.53 (2H, m), 3.62 (3H, s), 3.77 (2H, d), 6.12 (1H, d), 7.86 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 353; HPLC tR = 2.75 分。
中間体21
メチル (1R,5S)−3−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキシラート
Figure 0005165688
シクロペンタンチオール(1.157ml、10.81mmol)を、カリウムtert−ブトキシド(0.416g、3.71mmol)のDMA(4ml)懸濁液に撹拌しながら添加した。得られた懸濁液を、窒素下周囲温度で10分間撹拌した後、(1R,5S,6r)−メチル 3−(5−(tert−ブトキシカルボニル)−6−クロロピリジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキシラート(1.09g、3.09mmol)のDMA(5ml)溶液で処理した。得られた反応液を周囲温度で2時間撹拌した後、飽和NHCl溶液(15ml)で処理した。反応混合物をEtOAc(75mL)で希釈し、飽和NHCl(25ml)、水(50ml)、飽和食塩水(50ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、10〜30%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、(1R,5S,6r)−メチル 3−(5−(tert−ブトキシカルボニル)−6−(シクロペンチルチオ)ピリジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキシラート(0.968g、74.9%)を無色の油として得た。
1H NMR (300.072 MHz, CDCl3) δ 1.55 - 1.82 (16H, m), 2.10 - 2.22 (2H, m), 2.27 (2H, t), 3.60 (2H, d), 3.70 (3H, s), 3.87 (2H, d), 4.00 - 4.08 (1H, m), 5.95 (1H, d), 7.90 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 419; HPLC tR = 3.43 分。
中間体22および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例111と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体22
メチル (1R,5S)−3−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキシラート
Figure 0005165688
中間体22を、中間体21の調製方法と類似の方法により中間体20から調製した。
1H NMR (400.13 MHz, CDCl3) δ 1.24 - 1.46 (5H, m), 1.49 (9H, s), 1.52 (1H, t), 1.55 - 1.65 (1H, m), 1.73 - 1.76 (2H, m), 2.00 - 2.10 (2H, m), 2.20 - 2.22 (2H, m), 3.52 (2H, d), 3.63 (3H, s), 3.70 - 3.85 (3H, m), 5.87 (1H, d), 7.83 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 433; HPLC tR = 3.60 分。
中間体24および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例111と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688
中間体23
tert−ブチル 2−クロロ−6−[(3S)−3−(メトキシカルボニルメチル)−1−ピペリジル]ピリジン−3−カルボキシラート
Figure 0005165688
中間体23を、中間体20の調製方法と類似の方法により中間体19から調製した。
1H NMR (499.8 MHz, CDCl3) δ1.23 - 1.31 (1H, m), 1.48 - 1.60 (10H, m), 1.69 - 1.74 (1H, m), 1.87 - 1.90 (1H, m), 2.01 - 2.05 (1H, m), 2.21 - 2.33 (2H, m), 2.80 - 2.85 (1H, m), 3.00 - 3.05 (1H, m), 3.68 (3H, s), 4.18 (2H, d), 6.45 - 6.47 (1H, m), 7.90 - 7.92 (1H, m)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 369; HPLC tR = 2.99 分。
中間体24
tert−ブチル 6−[(3S)−3−(メトキシカルボニルメチル)−1−ピペリジル]−2−プロピルスルファニル−ピリジン−3−カルボキシラート
Figure 0005165688
中間体24を、中間体21の調製方法と類似の方法により中間体23から調製した。
1H NMR (400.13 MHz, CDCl3) δ1.04 (3H, t), 1.30 - 1.37 (1H, m), 1.53 - 1.63 (10H, m), 1.62 - 1.79 (3H, m), 1.89 - 1.93 (1H, m), 2.03 - 2.10 (1H, m), 2.23 - 2.34 (2H, m), 2.74 - 2.87 (1H, m), 2.99 - 3.10 (3H, m), 3.69 (3H, s), 4.28 (2H, t), 6.28 (1H, d), 7.92 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 409; HPLC tR = 3.49 分。
中間体25および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例111と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体25
tert−ブチル 2−シクロペンチルスルファニル−6−[(3S)−3−(メトキシカルボニルメチル)−1−ピペリジル]ピリジン−3−カルボキシラート
Figure 0005165688
中間体25を、中間体21の調製方法と類似の方法により中間体23から調製した。
中間体26および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体26
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−フェネチルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
2−フェニルエタンチオール(295μl、2.2mmol)のDMF(3ml)溶液に、NaHMDS(2.2ml、2.2mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で2分間撹拌した後、2,6−ジクロロ−N−シクロヘキシル−ピリジン−3−カルボキサミド(中間体1、600mg、2.2mmol)のDMF(2ml)溶液に添加した。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をクエン酸(20ml)とEtOAc(40ml)間で分配した。層の分離後、有機層を飽和NaHCO(20ml)、水(20ml)、および食塩水(10ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)、ろ過、濃縮して固体を得た。この固体をEtOAc/IH(1:9)で粉末化し、白色固体として生成物(700mg、85%)を得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.11 - 1.35 (5H, m), 1.57 - 1.60 (1H, m), 1.70 - 1.73 (2H, m), 1.78 -1.85 (2H, m), 2.85 - 2.95 (2H, m), 3.25 - 3.29 (2H, m), 3.65 - 3.72 (1H, m), 7.20 - 7.27 (1H, m), 7.28 - 7.34 (5H, m), 7.79 (1H, d), 8.38 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 375; HPLC tR = 3.04 分。
中間体27および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体27
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−(2−ピリジン−3−イルエチルスルファニル)ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
中間体27を、中間体26の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (300.072 MHz, CDCl3) δ1.16 - 1.34 (3H, m), 1.35 - 1.50 (2H, m), 1.61 - 1.78 (4H, m), 1.95 - 2.07 (1H, m), 2.97 - 3.05 (2H, m), 3.38 - 3.45 (2H, m), 3.92 - 4.04 (1H, m), 6.16 (1H, d), 7.06 (1H, d), 7.21 - 7.25 (1H, m), 7.62 - 7.66 (1H, m), 7.76 (1H, d), 8.45 - 8.48 (1H, m), 8.55 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 376; HPLC tR = 1.49 分。
中間体28および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体28
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−(2−ピラジン−2−イルエチルスルファニル)ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
中間体28を、中間体26の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.05 - 1.35 (5H, m), 1.53 - 1.63 (1H, m), 1.68 - 1.75 (2H, m), 1.75 - 1.83 (2H, m), 3.16 (2H, t), 3.46 (2H, t), 3.63 - 3.68 (1H, m), 7.31 (1H, d), 7.79 (1H, d), 8.37 (1H, d), 8.51 (1H, d), 8.59 - 8.61 (2H, m)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 377; HPLC tR = 2.20 分。
中間体29および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体29
6−クロロ−N−シクロヘキシルニコチンアミド
Figure 0005165688
6−クロロニコチン酸(778mg、5mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(565mg、5.43mmol)のジクロロメタン(25ml)溶液に、撹拌しながらトリエチルアミン(1.5ml、10.86mmol)を添加し、次いでEDAC塩酸塩(1.04g、5.43mmol)を添加した。5分後に、シクロヘキシルアミン(565μl、5mmol)を添加して、さらに16時間撹拌した。
反応混合物をジクロロメタン(50ml)で希釈し、飽和NaHCO溶液(50ml)、1MのHCl(50ml)、水(50ml)、および食塩水(50ml)で抽出後、MgSOで乾燥、ろ過し、溶媒を真空除去して6−クロロ−N−シクロヘキシルニコチンアミド(950mg、79%)をクリーム状固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.12 - 1.18 (1H, m), 1.24 - 1.35 (4H, m), 1.61 (1H, d), 1.73 - 1.75 (2H, m), 1.81 - 1.82 (1H, m), 1.84 (1H, d), 3.74 - 3.78 (1H, m), 7.63 - 7.65 (1H, m), 8.22 - 8.25 (1H, m), 8.49 (1H, d), 8.81 - 8.82 (1H, m)
MS m/e (M-H)+ 237
中間体30および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体30
N−アダマンタン−2−イル−6−クロロニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体30を、中間体29の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.52 (2H, d), 1.72 (2H, s), 1.78 - 1.85 (6H, m), 1.98 (2H, s), 2.11 (2H, d), 4.04 (1H, t), 7.61 - 7.63 (1H, m), 8.21 - 8.29 (2H, m), 8.79 - 8.80 (1H, m)
MS m/e (M+H)+ 291
中間体31および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体31
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ニコチンアミド
Figure 0005165688
2,6−ジクロロ−N−シクロヘキシルニコチンアミド(中間体1、273mg、1mmol)を1,4−ジオキサン(4ml)中で撹拌した。この溶液に、4−フルオロフェネチルアルコール(154mg、1.1mmol)を添加し、次いで、ビス−ナトリウムヘキサメチルジシリルアミドの1.0MのTHF(1.1ml、1.1mmol)溶液を添加した。試験管の封をして、マイクロ波(バイオタージ(Biotage)社製イニシエーター(Initiator)300W)で150℃で2時間加熱した。溶媒を留去し、残渣を水(15ml)で希釈し、ジクロロメタン(20mlで2回)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過、濃縮した。得られた粗生成物をSiO(40g)によって、0〜40%酢酸エチル/イソヘキサンで溶離して精製し、6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ニコチンアミド(153mg、40%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.99 - 1.33 (5H, m), 1.54 - 1.74 (5H, m), 3.10 (2H, t), 3.65 - 3.72 (1H, m), 4.63 (2H, t), 7.12 - 7.18 (2H, m), 7.21 (1H, d), 7.35 - 7.39 (2H, m), 7.70 (1H, d), 8.11 (1H, d)
MS m/e (M+H)+ 377.
中間体32および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体32
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−イソアミルニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体32を、中間体31の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.94 (6H, d), 1.17 - 1.24 (1H, m), 1.28 (2H, d), 1.36 (2H, t), 1.55 - 1.59 (1H, m), 1.63 - 1.71 (2H, m), 1.66 - 1.71 (2H, m), 1.75 - 1.83 (2H, m), 1.85 (1H, s), 3.77 (1H, t), 4.38 (2H, t), 7.20 (1H, d), 7.94 (1H, d), 8.09 (1H, d)
MS m/e (M+H)+325
中間体33および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体33
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−(3−フェニルプロポキシ)ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体33を、中間体31の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.23 (5H, d), 1.56 (1H, d), 1.69 (2H, d), 1.86 (2H, d), 2.04 - 2.11 (2H, m), 2.77 (2H, t), 3.77 - 3.80 (1H, m), 4.33 (2H, t), 7.18 - 7.21 (2H, m), 7.22 - 7.24 (2H, m), 7.28 - 7.32 (2H, m), 8.02 (1H, d), 8.07 (1H, d)
MS m/e (M+H)+373.
中間体34および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体34
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−(2−ピリジン−3−イルエトキシ)ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体34を、中間体31の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.01 - 1.05 (1H, m), 1.08 (1H, s), 1.10 - 1.11 (1H, m), 1.14 - 1.18 (1H, m), 1.25 (1H, d), 1.53 - 1.57 (1H, m), 1.62 - 1.66 (2H, m), 1.69 - 1.74 (2H, m), 3.13 (2H, t), 3.66 - 3.70 (1H, m), 4.65 (2H, t), 7.21 (1H, d), 7.33 - 7.36 (1H, m), 7.73 - 7.78 (2H, m), 8.08 (1H, d), 8.45 - 8.46 (1H, m), 8.54 (1H, d)
MS m/e (M+H)+ 360
中間体35および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体35
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−メトキシニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体35を、中間体31の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (499.8 MHz, DMSO-d6) δ1.19 (1H, d), 1.27 - 1.37 (4H, m), 1.57 - 1.59 (1H, m), 1.71 (2H, t), 1.83 (2H, d), 3.77 (1H, d), 3.97 (3H, d), 7.19 - 7.21 (1H, m), 7.97 (1H, d), 8.05 - 8.07 (1H, m)
MS m/e (M+H)+ 269
中間体36および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体36
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−プロポキシニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体36を、中間体31の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.00 (3H, t), 1.17 - 1.39 (5H, m), 1.54 - 1.57 (1H, m), 1.67 - 1.70 (2H, m), 1.75 - 1.81 (2H, m), 1.84 (2H, s), 3.76 - 3.79 (1H, m), 4.30 (2H, t), 7.20 (1H, d), 7.97 (1H, d), 8.09 (1H, d)
MS m/e (M+H)+ 297
中間体37および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体37
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−ピペリジン−1−イルニコチンアミド
Figure 0005165688
2,6−ジクロロ−N−シクロヘキシルニコチンアミド(273mg、1mmol)、ピペリジン(109μl、1.1mmol)および炭酸カリウム(345mg、2.5mmol)のブチロニトリル(4ml)溶液をマイクロ波管に封入し、150℃で1時間バイオタージ社製イニシエーター(Biotage initiator)で加熱した。反応混合物を水(25ml)で希釈し、ジクロロメタン(25mlで2回)で抽出した。抽出液を合わせて、MgSOで乾燥し、ろ過、濃縮した。粗生成物をSiO(12g)によって、0〜30%酢酸エチル/イソヘキサンで溶離して精製し、6−クロロ−2(ピペリジン)−N−シクロヘキシルニコチンアミド(100mg、33%)を白色粉末として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.21 (5H, d), 1.56 - 1.60 (7H, m), 1.69 - 1.73 (2H, m), 1.83 (2H, d), 3.29 - 3.30 (4H, m), 3.65 - 3.68 (1H, m), 6.80 (1H, d), 7.55 (1H, d), 8.31 (1H, d)
MS m/e (M+H)+ 322
中間体38および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体38
6−クロロ−2−{[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}−N−シクロヘキシルニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体38を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.09 - 1.29 (5H, m), 1.58 - 1.78 (5H, m), 2.85 (2H, t), 3.57 (2H, q), 3.68 (1H, d), 6.62 (1H, d), 7.28 (2H, d), 7.35 (2H, d), 7.94 (1H, d), 8.25 (1H, d), 8.62 (1H, t)
MS m/e(M+H)+393.
中間体39および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体39
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−[3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン−1−イル]ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体39を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.19 (5H, d), 1.66 (5H, d), 1.96 - 2.02 (1H, m), 2.26 - 2.28 (1H, m), 3.39 (1H, d), 3.44 (1H, d), 3.51 - 3.55 (2H, m), 3.63 - 3.66 (1H, m), 3.71 - 3.75 (1H, m), 6.65 (1H, d), 7.14 - 7.19 (2H, m), 7.32 - 7.36 (2H, m), 7.46 (1H, d), 8.31 (1H, d)
MS m/e (M+H)+ 402.
中間体40および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体40
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体40を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.05 - 1.40 (5H, m), 1.53 - 1.61 (1H, m), 1.71 (1H, d), 1.68 - 1.73 (1H, m), 1.85 (2H, d),2.90 (2H, m) 3.63 (2H, t), 3.68 - 3.76 (1H, m), 4.47 - 4.57 (2H, m), 6.82 (1H, t), 7.15 - 7.19 (4H, m), 7.56 (1H, d), 8.35 (1H, d)
MS m/e (M+H)+ 370
中間体41および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体41
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体41を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.15 - 1.33 (5H, m), 1.51-1.61 (1H, m), 1.68-1.77 (2H, m), 1.80-1.91 (2H, m), 3.22 (1H, s), 3.24 (3H, t), 3.49 (4H, t), 3.71 (1H, t), 6.80 (1H, t), 6.88 (1H, d), 6.96 - 6.99 (2H, m), 7.22 - 7.26 (2H, m), 7.61 (1H, d), 8.32 (1H, d)
MS m/e (M+H)+ 399.
中間体42および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体42
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−[4−(4−フルオロベンゾイル)ピペラジン−1−イル]ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体42を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.02-1.35 (6H, m), 1.58 (1H, d), 1.71 (2H, d), 1.83 (2H, d), 3.39 (5H, s), 3.64 - 3.69 (3H, m), 6.90 (1H, d), 7.27 - 7.32 (2H, m), 7.51 - 7.54 (2H, m), 7.61 (1H, d), 8.36 (1H, d)
MS m/e (M+H)+ 445.
中間体43および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体43
2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−6−クロロ−N−シクロヘキシルニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体43を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.21 (5H, d), 1.59 (1H, d), 1.72 (2H, d), 1.84 (2H, d), 2.01 (3H, s), 3.36 - 3.39 (4H, m), 3.52 (4H, q), 3.66 - 3.70 (1H, m), 6.88 (1H, d), 7.60 (1H, d), 8.36 (1H, d)
MS m/e (M+H)+ 365.
中間体44および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体44
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−[4−(エチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体44を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.11 - 1.35 (8H, m), 1.54 - 1.62 (1H, m), 1.71 (2H, d), 1.83 (2H, s), 3.11 (2H, q), 3.25 (4H, t), 3.39 - 3.42 (4H, m), 3.63 - 3.70 (1H, m), 6.90 (1H, d), 7.60 (1H, d), 8.36 (1H, d)
MS m/e (M+H)+ 415
中間体45および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体45
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−[4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−イル]ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体45を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
MS m/e (M+H)+ 464.
中間体46および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体46
ベンジル 4−[6−クロロ−3−(シクロヘキシルカルバモイル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボキシラート
Figure 0005165688
中間体46を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.05-1.35 (5H, m), 1.58 (1H, d), 1.71 (2H, d), 1.83 (2H, d), 3.4-3.48(4H, m), 3.50 (4H, s), 3.69 (1H, d), 5.11 (2H, s), 6.88 (1H, d), 7.32 - 7.39 (5H, m), 7.60 (1H, d), 8.35 (1H, d)
MS m/e (M+H)+ 457
中間体47および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体47
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−(プロピルアミノ)ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体47を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.91 (3H, t), 1.21-35 (5H, m), 1.57 (3H, d), 1.75 (4H, d), 3.27 - 3.31 (2H, m), 3.70 (1H,m), 6.59 (1H, d), 7.95 (1H, d), 8.26 (1H, d), 8.68 (1H, t)
MS (M+H)= 296
中間体48および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体48
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−[(2−フェニルエチル)アミノ]ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体48を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.24 - 1.30 (5H, m), 1.75 (5H, d), 2.85 (2H, t), 3.55 - 3.60 (2H, m), 3.60-3.71 (1H,m), 6.62 (1H, d), 7.21 - 7.32 (5H, m), 7.94 (1H, d), 8.25 (1H, d), 8.65 (1H, s)
MS (M+H)= 358
中間体49および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体49
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体49を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.10-1.33 (5H, m), 1.50-1.80 (5H, m), 2.83 (2H, t), 2.94 (3H, s), 3.57 (1H, d), 3.59 (1H, d), 3.64 - 3.67 (1H, m), 6.69 (1H, d), 7.19 - 7.22 (1H, m), 7.25 - 7.32 (4H, m), 7.46 (1H, d), 8.32 (1H, d)
MS (M+H)= 372
中間体50および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体50
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−[メチル(プロピル)アミノ]ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体50を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.81 (3H, t), 1.10 - 1.34 (5H, m), 1.48-1.60 (3H, m), 1.69 - 1.73 (2H, m), 1.81 (2H, d), 2.89 (3H, s), 3.30-3.40 (2H, m), 3.63 - 3.67 (1H, m), 6.64 (1H, d), 7.42 (1H, d), 8.32 (1H, d)
MS (M+H)= 310
中間体51および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体51
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−ピロリジン−1−イルニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体51を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.00-1.35 (6H, m) 1.50- 1.71 (4H, m), 1.80 - 1.87 (6H, m), 3.33-3.37 (2H,m), 3.64 - 3.67 (1H, m), 6.60 (1H, d), 7.41 (1H, d), 8.28 (1H, d)
MS (M+H)= 308.
中間体52および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体52
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−モルホリン−4−イルニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体52を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.02-1.33 (5H, m), 1.52-1.65 (1H, d), 1.70-1.80 (2H, m), 1.81-1.90 (2H, m), 3.30-3.40 (4H, m), 3.68-3.72 (5H, m), 6.88 (1H, d), 7.59 (1H, d), 8.30 (1H, d)
MS (M+H)= 324.
中間体53および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体53
6−クロロ−N−シクロヘキシル−N−メチル−2−(プロピルアミノ)ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体53を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
m/z (EI+) (M+H)+ = 310; HPLC tR = 2.93分。
中間体54および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体54
6−クロロ−N−シクロヘキシル−N−メチル−2−[メチル(プロピル)アミノ]ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体54を、中間体37の調製方法と類似の方法により調製した。
m/z (EI+) (M+H)+ = 324; HPLC tR = 2.90分。
中間体55および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体55
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−メチルニコチンアミド
Figure 0005165688
2−メチル−6−クロロニコチン酸(300mg、1.75mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(260mg、1.92mmol)をジクロロメタン(25ml)溶液中で撹拌した後、トリエチルアミン(561μl、4.02mmol)およびEDAC(401mg、2.1mmol)を添加し、5分間撹拌した。次いで、シクロヘキシルアミン(201μl、1.75mmol)を添加して、反応混合物を室温でさらに16時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(25ml)で希釈し、飽和NaHCO、1MのHCl、水、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥して、ろ過後、溶媒を留去して、6−クロロ−2−メチル−N−シクロヘキシルニコチンアミド(340mg、77%)を淡黄褐色の粉末として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.23 (5H, d), 1.58 (1H, s), 1.70 - 1.74 (2H, m), 1.82 - 1.85 (2H, m), 2.47 (3H, s), 3.72 (1H, t), 7.39 (1H, d), 7.73 (1H, d), 8.37 (1H, d)
MS m/e (M+H)+253
中間体56および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体56
N−アダマンタン−1−イル−6−クロロ−2−メチルニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体56を、中間体55の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.65 (6H, s), 2.04 (9H, s), 2.47 (3H, d), 7.36 (1H, d), 7.37 - 7.40 (1H, m), 7.68 (1H, d), 7.96 (1H, s)
MS m/e (M+H)+ 305
中間体57および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体57
N−アダマンタン−2−イル−6−クロロ−2−メチルニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体57を、中間体55の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.52 (2H, d), 1.71 (2H, s), 1.78 - 1.82 (5H, m), 1.85 (1H, s), 1.94 (2H, s), 2.03 (2H, d), 2.47 (3H, s), 4.04 (1H, d), 7.38 - 7.40 (1H, m), 7.73 (1H, d), 8.39 (1H, d)
MS m/e (M+H)+305
中間体63および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体58
エチル 3−アミノヘプタ−2−エノアート
Figure 0005165688
エチル 3−オキソヘプタノアート(8.28g、48.13mmol)および酢酸アンモニウム(18.55g、240mmol)を、エタノール(80ml)中、室温で96時間撹拌した。溶媒を留去し、残渣をジクロロメタン(100ml)中で30分間撹拌した。生成した固体をろ過し、ろ液を水(50ml)、飽和食塩水(50ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して、エチル 3−アミノヘプタ−2−エノアート(7.8g、94%)を淡黄色の油として得た。
1H NMR (300.072 MHz, CDCl3) δ 0.90 (3H, t), 1.19 - 1.29 (3H, m), 1.31 - 1.38 (2H, m), 1.47 - 1.57 (2H, m), 2.06 - 2.13 (2H, m), 4.09 (2H, q), 4.52 (1H, s)
MS m/e (M+H) +172.
中間体59
5−エチル 1−メチル−4−(1−アミノペンチリデン)ペンタ−2−エンジオアート
Figure 0005165688
エチル 3−アミノヘプタ−2−エノアート(7.8g、45.16mmol)をトルエン(80ml)中で撹拌し、プロピオール酸メチル(4.865ml、54.73mmol)を添加し、反応混合物を窒素下で100℃で96時間撹拌した。溶媒を留去して、オレンジ色の油を得た。クロマトグラフィー(SiO)によって、20〜40%酢酸エチル/イソヘキサンで溶離して、5−エチル 1−メチル−4−(1−アミノペンチリデン)ペンタ−2−エンジオアート(9.5g、81%)を黄色の油として得た。
1H NMR (300.072 MHz, CDCl3) δ 0.96 (3H, q), 1.35 - 1.50 (5H, m), 1.60 - 1.68 (2H, m), 2.05 (1H, s), 2.54 (2H, t), 3.74 (3H, s), 4.13 (1H, q), 4.26 (2H, q), 6.21 (1H, d), 7.64 - 7.70 (1H, m)
MS m/e (M+H)+256.
中間体60
エチル 2−ブチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボキシラート
Figure 0005165688
5−エチル 1−メチル−4−(1−アミノペンチリデン)ペンタ−2−エンジオアート(2g、7.8mmol)およびナトリウム tert−ブトキシド(100mg、1mmol)をNMP(20ml)中で撹拌した。該溶液を180℃で4時間加熱し、濃い暗色の溶液を得た。冷却後、反応混合物を氷/水(50ml)によって希釈し、得られた沈殿物をろ過後、水(10ml)で洗浄し、乾燥してエチル 2−ブチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボキシラート(1.35g、78%)を灰色の粉末として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.90 (3H, t), 1.28 (3H, t), 1.31 - 1.38 (2H, m), 1.50 - 1.58 (2H, m), 2.90 (2H, m), 4.22 (2H, q), 6.21 (1H, d), 7.82 (1H, d), 11.97 (1H, s)
MS m/e (M+H)+224.
中間体61
エチル 2−ブチル−6−クロロニコチナート
Figure 0005165688
エチル 2−ブチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボキシラート(450mg、2.02mmol)をオキシ塩化リン(10ml、30.5mmol)中で撹拌し、120℃で2時間加熱し、透明な茶色の溶液を得た。反応混合物を濃縮し、残渣をEtOAc(25ml)中に採り、水(25ml)および飽和食塩水(25ml)で洗浄した後、MgSOで乾燥し、ろ過、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO)によって、10〜30%酢酸エチル/イソヘキサンで溶離して、エチル 2−ブチル−6−クロロニコチナート(395mg、81%)を透明な油として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.91 (3H, t), 1.30 - 1.39 (5H, m), 1.58 - 1.65 (2H, m), 3.02 (2H, t), 4.34 (2H, q), 7.48 (1H, d), 8.16 - 8.19 (1H, m)
MS m/e (M+H)+ 242
中間体62
2−ブチル−6−クロロニコチン酸
Figure 0005165688
エチル 2−ブチル−6−クロロニコチナート(395mg、1.63mmol)をメタノール(10ml)中で撹拌し、2M水酸化ナトリウム(2ml、4mmol)を添加した。該溶液を室温で16時間撹拌した。溶媒を留去し、残渣を氷/水(10ml)中に採り、2MのHClで酸性化した。得られた乳状の溶液をジクロロメタン(15mlで2回)で抽出し、抽出液を合わせて、MgSOで乾燥し、ろ過、濃縮後、イソヘキサンで粉末化して、2−ブチル−6−クロロニコチン酸(300mg、86%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.90 (3H, t), 1.29 - 1.38 (2H, m), 1.58 - 1.66 (2H, m), 3.06 (2H, t), 7.45 (1H, d), 8.17 (1H, d), 13.41 (1H, s)
MS m/e (M+H)+ 214.
中間体63
N−アダマンタン−2−イル−2−ブチル−6−クロロニコチンアミド
Figure 0005165688
塩化オキサリル(0.105ml、1.20mmol)のジクロロメタン(2ml)溶液を、2−ブチル−6−クロロニコチン酸(214mg、1.00mmol)のジクロロメタン(25ml)懸濁液に、撹拌しながら窒素下で2分かけて滴下した。得られた溶液を室温で4時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、DCM(5ml)に溶解した。この溶液を、2−アダマンタンアミン塩酸塩(188mg、1.00mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.693ml、4.01mmol)のジクロロメタン(20ml)溶液に、撹拌しながら窒素下で2分かけて滴下した。得られた溶液を室温で16時間撹拌した。反応混合物をDCM(20ml)で希釈し、0.1MのHCl(20ml)、飽和NaHCO(20ml)、および飽和食塩水(20ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して、N−アダマンタン−2−イル−2−ブチル−6−クロロニコチンアミド(290mg、83%)を得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.87 (3H, t), 1.24 - 1.34 (2H, m), 1.50 (2H, d), 1.57 - 1.64 (2H, m), 1.71 (2H, s), 1.82 (6H, d), 1.92 (2H, s), 2.03 (2H, d), 2.77 (2H, t), 4.05 (1H, t), 7.38 (1H, d), 7.70 (1H, d), 8.43 (1H, d)
MS m/e (M+H)+= 347
中間体64および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体64
2−ブチル−6−クロロ−N−シクロヘキシルニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体64を、中間体63の調製方法と類似の方法により調製した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.87 (3H, t), 1.09 - 1.36 (7H, m), 1.56 - 1.63 (3H, m), 1.70 - 1.74 (2H, m), 1.83 (2H, s), 2.78 (2H, t), 3.69 - 3.76 (1H, m), 7.38 (1H, d), 7.70 (1H, d), 8.39 (1H, d)
MS m/e (M+H)+ 295
中間体65および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体65
6−クロロ−N−シクロヘキシルニコチンアミド
Figure 0005165688
6−クロロ−2−シクロプロピルニコチノイルクロリド(国際公開第2005/080342号)(0.216g、1mmol)のDCM(2.5ml)溶液を、シクロヘキシルアミン(0.171ml、1.50mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.606ml、3.50mmol)のTHF(5ml)溶液に、撹拌しながら窒素下で20℃で2分かけて滴下した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCM(10ml)で希釈し、2MのHCl(10ml)、飽和NaHCO(10ml)、および飽和食塩水(10ml)で順次洗浄した。有機層を相分離カートリッジ(15ml)から回収し、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をEtOで粉末化し、固体を得、その固体分をろ過により回収し、真空乾燥して6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−シクロプロピルニコチンアミド(79%)を白色固体として得た。
m/z (EI+) (M+H)+ = 279; HPLC tR = 2.43分。
中間体66および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体66
N−アダマンタン−2−イル−6−クロロ−2−シクロプロピルニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体66を、中間体65の調製方法と類似の方法により調製した。
m/z (EI+) (M+H)+ = 331; HPLC tR = 2.92分。
中間体67および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例1と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
中間体67
トランス−4−クロロ−2−シクロプロピル−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)ニコチンアミド
Figure 0005165688
中間体67を、中間体65の調製方法と類似の方法により調製した。
m/z (EI+) (M+H)+ = 347; HPLC tR = 1.86分。
実施例168
2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸
Figure 0005165688
6−クロロ−N−シクロヘキシル−2−プロピルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド(中間体2、1.46g、4.66mmol)、メチル (R)−3−ピペリジンアセタート塩酸塩(0.90g、4.66mmol)、KCO(1.93g、13.98mmol)、およびブチロニトリルをマイクロ波管中で混合し、170℃で2時間撹拌した。混合物は、難溶性の白色混合物からオレンジ色の溶液に変化した。ブチロニトリルのほとんどを減圧下で留去した。水(20ml)を添加し、生成物をEtOAc(40mlで2回)で抽出し、食塩水(10ml)で洗浄、MgSOで乾燥し、ろ過後、減圧下で濃縮してオレンジ色の油を得た。該油を予めセライト処理し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、溶離勾配:0〜50%ヘキサン:EtOAc)により精製して、メチル 2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタートを淡黄色の油として得た。該油を結晶化して、白色固体(1.15g、57%)を得た。
次いで、該粗混合物を乾いたガラス容器中で、窒素下でTHF(25ml)に溶解し、1NのLiHMDS(2.92ml、2.92mmol)溶液を室温で添加した。室温で2時間撹拌後、MeI(199μl、3.12mmol)を添加して、得られた透明な黄色の溶液を室温で一晩撹拌した。反応を停止し、EtOAc(50ml)と飽和NHCl水(20ml)間で分配した。水層をEtOAc(20mlで2回)で抽出し、有機層を合わせて、NaSOで乾燥し、ろ過、濃縮して、透明な黄色の粘性物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、溶離勾配:ヘキサン:EtOAc、30〜80%EtOAc)により精製して、メチル 2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタートを無色の粘性物(400mg、34%)として得た。
該粘性物をメタノールに溶解し、2NのNaOH(2.6ml、5.22mmol)水溶液を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。TLCにより、出発物質が残っていないことを確認した後、MeOHを減圧下で留去し、残った溶液をpH4.6に酸性化した。生成物をDCM(25mlで2回)で抽出し、食塩水(10ml)で洗浄、MgSOで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸を無色の粘性物として得た。該粘性物をエーテルで粉末化し、白色固体(352mg、93%)を得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.94 (3H, t), 1.00 - 1.09 (2H, m), 1.25 - 1.40 (2H, m), 1.47 - 1.55 (4H, m), 1.56 - 1.81 (8H, m), 1.84 - 1.91 (2H, m), 2.20 - 2.26 (2H, m), 2.70 - 2.90 (4H, m), 2.95 (1H, m), 2.97 - 3.11 (2H, m), 4.15 (1H, d), 4.27 (1H, d), 6.50 (1H, d), 7.23 (1H, d), 12.22 (1H, br s)
MS m/e MH+434
中間体2および適当なアミノエステル出発物質を使用して、下記の実施例化合物を実施例168と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
実施例170
[(3S)−1−{5−[((2r,5s)−5−メトキシアダマンタン−2−イル)(メチル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]酢酸
Figure 0005165688
水酸化ナトリウム(0.036g、0.9mmol)の水(0.45ml)溶液を、メチル [(3S)−1−{5−[((2r,5s)−5−メトキシアダマンタン−2−イル)(メチル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]アセタート(中間体69、96mg、0.18mmol)のMeOH(5ml)溶液に、撹拌しながら18℃で1分かけて滴下した。得られた溶液を18℃で45時間撹拌した。反応混合物を2MのHClでpH4.5に調整し、EtOAc(50ml)で希釈し、水(20ml)および飽和食塩水(20ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物を分取HPLC(フェノメネックス(Phenomenex)、Gemini C18 110A (axia)カラム、5μのシリカ、直径21mm、長さ100mm)により、溶離剤として(0.5%NHを含有する)水とMeCNの混合物の極性を徐々に減少させながら使用して、精製した。所望の化合物を含有する分画を減圧下で濃縮して、CHCNのほとんどを除去した。無色の溶液を2MのHClでpH4.5に調整し、白色固体をろ過により除去し、水(5mlで2回)で洗浄し、真空乾燥して[(3S)−1−{5−[((2r,5s)−5−メトキシアダマンタン−2−イル)(メチル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]酢酸(54mg、58%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.95 (3H, t), 1.21 - 1.33 (1H, m), 1.40 - 1.53 (3H, m), 1.58 - 1.77 (9H, m), 1.80 - 2.00 (4H, m), 2.14 - 2.26 (3H, m), 2.39 - 2.45 (2H, m), 2.70 - 2.75 (1H, m), 2.91 - 3.13 (9H, m), 4.01 - 4.04 (1H, m), 4.11 - 4.19 (1H, m), 4.25 - 4.28 (1H, m), 6.51 (1H, d), 7.27 (1H, d), 12.09 (1H, s)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 516; HPLC tR = 2.67min
中間体68
6−クロロ−N−((2r,5s)−5−メトキシアダマンタン−2−イル)−N−メチル−2−(プロピルチオ)ニコチンアミドおよび6−クロロ−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)−N−メチル−2−(プロピルチオ)ニコチンアミド
Figure 0005165688
6−クロロ−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)−2−(プロピルチオ)ニコチンアミド(中間体12、0.38g、1mmol)を、0℃に冷却されたDMF(5ml)中の水素化ナトリウム(油中に60%分散)(0.043g、1.07mmol)に、窒素下で数回に分けて2分かけて添加した。得られた懸濁液を温め、20℃で1時間撹拌した。温度を0℃に下げ、ヨウ化メチル(0.069ml、1.1mmol)を一度に加え、懸濁液を温め、20℃でさらに18時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水(5ml)でクエンチし、EtOAc(50ml)で希釈し、水(10ml)および飽和食塩水(10ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜100%EtOAc:DCMの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、6−クロロ−N−((2r,5s)−5−メトキシアダマンタン−2−イル)−N−メチル−2−(プロピルチオ)ニコチンアミド(0.077g、19%)を透明なガラス物質として、6−クロロ−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)−N−メチル−2−(プロピルチオ)ニコチンアミド(0.303g、77%)を白色固体として得た。
6−クロロ−N−((2r,5s)−5−メトキシアダマンタン−2−イル)−N−メチル−2−(プロピルチオ)ニコチンアミド
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.97 (1H, t), 1.49 - 1.55 (2H, m), 1.61 - 1.77 (8H, m), 1.92 - 1.99 (2H, m), 2.15 - 2.20 (1H, m), 2.39 - 2.46 (2H, m), 2.99 (3H, s), 3.11 - 3.16 (5H, m), 3.95 - 4.15 (1H, m), 7.29 (1H, d), 7.64 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 409; HPLC tR = 2.88 min
6−クロロ−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)−N−メチル−2−(プロピルチオ)ニコチンアミド
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.97 (1H, t), 1.46 - 1.52 (2H, m), 1.59 - 1.77 (8H, m), 1.90 - 1.98 (2H, m), 2.10 - 2.14 (1H, m), 2.29 - 2.37 (2H, m), 3.00 (3H, s), 3.14 (2H, t), 3.95 - 4.12 (1H, m), 4.41 (1H, s), 7.29 (1H, d), 7.64 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 395; HPLC tR = 2.42 min
中間体69
メチル [(3S)−1−{5−[((2r,5s)−5−メトキシアダマンタン−2−イル)(メチル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]アセタート
Figure 0005165688
6−クロロ−N−((2r,5s)−5−メトキシアダマンタン−2−イル)−N−メチル−2−(プロピルチオ)ニコチンアミド(0.074g、0.18mmol)を、(S)−メチル 2−(ピペリジン−3−イル)アセタート塩酸塩(0.053g、0.27mmol)および炭酸カリウム(0.088g、0.63mmol)の130℃に加熱されたブチロニトリル(3ml)溶液に、窒素下で1時間かけて添加した。得られた懸濁液を130℃で168時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(50ml)で希釈し、水(20ml)および食塩水(20ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して、粗生成物であるメチル [(3S)−1−{5−[((2r,5s)−5−メトキシアダマンタン−2−イル)(メチル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]アセタート(97mg、100%)を黄色の粘性物質として得た。
m/z (ESI+) (M+H)+ = 530; HPLC tR = 3.13 min
実施例171
[(3S)−1−{5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)(メチル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]酢酸
Figure 0005165688
水酸化ナトリウム(0.066g、1.65mmol)の水(0.83ml)溶液を、メチル [(3S)−1−{5−[(5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)(メチル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]アセタート(171mg、0.33mmol)のMeOH(5ml)溶液に、撹拌しながら18℃で1分かけて滴下した。得られた溶液を18℃で20時間撹拌した。反応混合物を2MのHClでpH4.5に調整し、反応混合物をEtOAc(50ml)で希釈し、水(20ml)および飽和食塩水(20ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。該残渣をDCM(10ml)に溶解し、わずかに残る浮遊物をナイロン製ミリポアフィルターでろ過して固体除去した。濃縮して、生成物、[(3S)−1−{5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)(メチル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]酢酸(162mg、98%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.95 (3H, t), 1.24 - 1.29 (2H, m), 1.41 - 1.52 (3H, m), 1.57 - 1.72 (8H, m), 1.82 - 2.00 (4H, m), 2.10 - 2.26 (3H, m), 2.30 - 2.35 (2H, m), 2.69 - 2.75 (1H, m), 2.90 - 3.11 (6H, m), 3.99 - 4.03 (1H, m), 4.11 - 4.88 (1H, m), 4.24 - 4.30 (1H, m), 4.38 (1H, s), 6.51 (1H, d), 7.26 (1H, d), 12.09 (1H, s)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 502; HPLC tR = 2.29 min
中間体70
メチル [(3S)−1−{5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)(メチル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]アセタート
Figure 0005165688
6−クロロ−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)−N−メチル−2−(プロピルチオ)ニコチンアミド(0.289g、0.73mmol)を、(S)−メチル 2−(ピペリジン−3−イル)アセタート塩酸塩(0.213g、1.1mmol)および炭酸カリウム(0.354g、2.56mmol)の130℃に加熱されたブチロニトリル(5ml)溶液に、窒素下で1時間かけて添加した。得られた懸濁液を130℃で168時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(50ml)で希釈し、水(20ml)および食塩水(20ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜100%EtOAc:DCMの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、メチル [(3S)−1−{5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)(メチル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]アセタート(0.282g、75%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.95 (3H, t), 1.27 - 1.32 (1H, m), 1.41 - 1.52 (3H, m), 1.58 - 1.70 (9H, m), 1.79 - 2.00 (4H, m), 2.11 (1H, s), 2.25 - 2.36 (4H, m), 2.71 - 2.77 (1H, m), 2.90 - 3.10 (6H, m), 3.62 (3H, s), 3.99 - 4.03 (1H, m), 4.11 - 4.17 (1H, m), 4.22 - 4.28 (1H, m), 4.38 (1H, s), 6.52 (1H, d), 7.27 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 516; HPLC tR = 2.68 min
実施例172
{(3S)−1−[5−(アダマンタン−1−イルカルバモイル)−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}酢酸
Figure 0005165688
水酸化リチウム(0.053g、1.26mmol)の水(1ml)溶液を、メチル {(3S)−1−[5−(アダマンタン−1−イルカルバモイル)−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}アセタート(中間体73、204mg、0.42mmol)のMeOH(3ml)およびTHF(2ml)の溶液に、撹拌しながら18℃で1分かけて滴下した。得られた溶液を18℃で20時間撹拌した。反応混合物を2MのHClでpH4.5に調整し、EtOAc(50ml)で希釈、水(20ml)および飽和食塩水(20ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して{(3S)−1−[5−(アダマンタン−1−イルカルバモイル)−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}酢酸(180mg、91%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.95 (3H, t), 1.21 - 1.49 (2H, m), 1.55 - 1.70 (9H, m), 1.78 - 1.89 (2H, m), 1.99 - 2.06 (9H, m), 2.11 - 2.25 (2H, m), 2.70 - 2.76 (1H, m), 2.87 - 3.03 (3H, m), 4.19 (1H, d), 4.27 (1H, d), 6.45 (1H, d), 7.31 (1H, s), 7.53 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 472; HPLC tR = 3.12 min
中間体71
N−アダマンタン−1−イル−2,6−ジクロロニコチンアミド
Figure 0005165688
2,6−ジクロロニコチノイルクロリド(4.21g、20mmol)のDCM(20ml)溶液を、1−アミノアダマンタン(3.03g、20mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(4.19ml、24mmol)のDCM(20ml)懸濁液に、撹拌しながら窒素下で0℃で30分かけて滴下した。得られた懸濁液を室温で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(500ml)で希釈し、水(100ml)および飽和食塩水(50ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜5%EtO:DCMの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固して、N−アダマンタン−1−イル−2,6−ジクロロニコチンアミド(5.57g、76%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.63 - 1.67 (6H, m), 2.01 - 2.08 (9H, m), 7.61 (1H, d), 7.90 (1H, d), 8.12 (1H, s)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 366; HPLC tR = 2.66 min
中間体72
N−アダマンタン−1−イル−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ニコチンアミド
Figure 0005165688
1−プロパンチオール(0.499ml、5.50mmol)を、N−アダマンタン−1−イル−2,6−ジクロロニコチンアミド(1.63g、5mmol)および炭酸カリウム(2.07g、15.00mmol)のブチロニトリル(15ml)溶液に、窒素下で20℃で2分かけて滴下した。得られた懸濁液を150℃で2時間加熱した。反応混合物をEtOAc(60ml)で希釈し、水(20ml)および飽和食塩水(20ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮してN−アダマンタン−1−イル−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ニコチンアミド(2.21g、100%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.97 (3H, t), 1.61 - 1.66 (8H, m), 2.01 - 2.07 (9H, m), 3.04 (2H, t), 7.24 (1H, d), 7.67 (1H, d), 7.94 (1H, s)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 365; HPLC tR = 3.30 min
中間体73
メチル {(3S)−1−[5−(アダマンタン−1−イルカルバモイル)−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}アセタート
Figure 0005165688
N−アダマンタン−1−イル−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ニコチンアミド(0.365g、1mmol)を、(S)−メチル 2−(ピペリジン−3−イル)アセタート塩酸塩(0.194g、1mmol)および炭酸カリウム(0.415g、3mmol)を含有するブチロニトリル(4ml)に添加し、150℃で2時間加熱した。反応混合物をEtOAc(50ml)で希釈し、水(20ml)および食塩水(20ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜50%EtOAc:ヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、メチル {(3S)−1−[5−(アダマンタン−1−イルカルバモイル)−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}アセタート(0.215g、44%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.96 (3H, t), 1.22 - 1.33 (1H, m), 1.37 - 1.48 (1H, m), 1.55 - 1.69 (9H, m), 1.76 - 1.91 (2H, m), 1.99 - 2.06 (9H, m), 2.23 - 2.35 (2H, m), 2.72 - 2.78 (1H, m), 2.87 - 3.02 (3H, m), 3.61 (3H, s), 4.18 (1H, d), 4.26 (1H, d), 6.46 (1H, d), 7.31 (1H, s), 7.54 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 486; HPLC tR = 3.54 min
実施例173
{(3S)−1−[6−(プロピルチオ)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルバモイル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}酢酸
Figure 0005165688
水酸化リチウム(0.055g、1.29mmol)の水(1ml)溶液を、メチル {(3S)−1−[6−(プロピルチオ)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルバモイル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}アセタート(188mg、0.43mmol)のMeOH(3ml)およびTHF(2ml)溶液に、撹拌しながら18℃で1分かけて滴下した。得られた溶液を、18℃で20時間撹拌した。反応混合物を2MのHClでpH4.5に調整し、反応混合物をEtOAc(50ml)で希釈し、水(20ml)および飽和食塩水(20ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して{(3S)−1−[6−(プロピルチオ)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルバモイル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}酢酸(191mg、100%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.95 (3H, t), 1.25 - 1.88 (11H, m), 2.13 - 2.25 (2H, m), 2.72 - 2.77 (1H, m), 2.85 - 3.02 (3H, m), 3.33 - 3.40 (2H, m), 3.84 - 3.90 (3H, m), 4.21 (1H, d), 4.30 (1H, d), 6.49 (1H, d), 7.64 (1H, d), 7.91 (1H, d), 12.18 (1H, s)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 422; HPLC tR = 2.05 min
中間体74
2,6−ジクロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ニコチンアミド
Figure 0005165688
2,6−ジクロロニコチノイルクロリド(4.21g、20mmol)のDCM(20ml)溶液を、4−アミノテトラヒドロピラン(2.03g、20mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(4.19ml、24mmol)のDCM(20ml)懸濁液に、撹拌しながら窒素下で0℃で30分かけて滴下した。得られた懸濁液を室温で18時間撹拌した。反応混合物をDCM(200ml)で希釈し、水(50ml)および飽和食塩水(50ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜100%EtOAc:DCMの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、2,6−ジクロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ニコチンアミド(5.03g、92%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.43 - 1.53 (2H, m), 1.78 - 1.83 (2H, m), 3.37 - 3.43 (2H, m), 3.83 - 3.88 (2H, m), 3.91 - 4.00 (1H, m), 7.66 (1H, d), 7.98 (1H, d), 8.65 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 273; HPLC tR = 1.28 min
中間体75
6−クロロ−2−(プロピルチオ)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ニコチンアミド
Figure 0005165688
ナトリウムヘキサメチルジシラジド(THF中の1M)(9ml、9mmol)を、1−プロパンチオール(0.684g、9mmol)のDMF(14ml)の溶液に、窒素下で添加した。この溶液を、2,6−ジクロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ニコチンアミド(2.93g、9mmol)のDMF(14ml)溶液に、窒素下で添加し、18時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(200ml)で希釈し、水(50ml)および飽和食塩水(50ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜50%EtOAc:DCMの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、2,6−ジクロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ニコチンアミド(2.60g、92%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.97 (3H, t), 1.45 - 1.55 (2H, m), 1.59 - 1.68 (2H, m), 1.75 - 1.79 (2H, m), 3.04 (2H, t), 3.34 - 3.43 (2H, m), 3.84 - 3.96 (3H, m), 7.29 (1H, d), 7.78 (1H, d), 8.49 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 315; HPLC tR = 2.17 min
中間体76
メチル {(3S)−1−[6−(プロピルチオ)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルバモイル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}アセタート
Figure 0005165688
6−クロロ−2−(プロピルチオ)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ニコチンアミド(0.205g、0.65mmol)を、(S)−メチル 2−(ピペリジン−3−イル)アセタート塩酸塩(0.189g、0.98mmol)および炭酸カリウム(0.607g、2.93mmol)を含有するブチロニトリル(3ml)に添加し、150℃で4時間加熱した。反応混合物をDCM(50ml)で希釈し、水(20ml)および食塩水(20ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、ヘキサン中の0〜100%EtOAc:MeOH(19:1)の溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、メチル {(3S)−1−[6−(プロピルチオ)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルバモイル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}アセタート(0.214g、76%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.95 (3H, t), 1.23 - 1.34 (1H, m), 1.37 - 1.93 (10H, m), 2.24 - 2.35 (2H, m), 2.73 - 2.79 (1H, m), 2.86 - 3.00 (3H, m), 3.33 - 3.41 (2H, m), 3.61 (3H, s), 3.83 - 3.93 (3H, m), 4.19 (1H, d), 4.29 (1H, d), 6.50 (1H, d), 7.64 (1H, m), 7.92 (1H, m)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 436; HPLC tR = 2.46 min
実施例174
[(3S)−1−{5−[メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]酢酸
Figure 0005165688
水酸化ナトリウム(0.130g、3.25mmol)の水(1.63ml)溶液を、メチル [(3S)−1−{5−[メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]アセタート(293mg、0.65mmol)のMeOH(5ml)溶液に、撹拌しながら18℃で1分かけて滴下した。得られた溶液を18℃で20時間撹拌した。反応混合物を2MのHClでpH4.5に調整し、反応混合物をEtOAc(50ml)で希釈し、水(20ml)および飽和食塩水(20ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。該残渣をDCM(10ml)に溶解し、わずかに残る浮遊物をナイロン製ミリポアフィルターでろ過して固体を除去した。濃縮により、生成物[(3S)−1−{5−[メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]酢酸(281mg、100%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.93 (3H, t), 1.23 - 1.29 (1H, m), 1.40 - 1.92 (10H, m), 2.14 - 2.26 (2H, m), 2.67 - 3.55 (9H, m), 3.89 (2H, d), 4.15 (1H, d), 4.28 (1H, d), 4.36 - 4.66 (1H, m), 6.51 (1H, d), 7.26 (1H, d), 12.16 (1H, s)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 434; HPLC tR = 2.13 min
中間体77
6−クロロ−N−メチル−2−(プロピルチオ)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ニコチンアミド
Figure 0005165688
6−クロロ−2−(プロピルチオ)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ニコチンアミド(0.410g、1.3mmol)を含有するDMF(4ml)を、0℃に冷却されたDMF(2ml)中の水素化ナトリウム(油中に60%分散)(0.063g、1.56mmol)に、窒素下で2分かけて数回に分けて添加し、25分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.069ml、1.1mmol)を一度に加え、懸濁液を温め、20℃で72時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水(5ml)でクエンチした後、EtOAc(50ml)で希釈し、水(10ml)および飽和食塩水(10ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜100%EtOAc:DCMの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、6−クロロ−N−メチル−2−(プロピルチオ)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ニコチンアミド(0.422g、99%)を無色透明な粘性物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) (回転異性体) δ0.95 (3H + 3H, q), 1.18 (1H, t), 1.50 - 1.68 (4H + 4H, m), 1.75 - 1.85 (2H + 2H, m), 2.67 (3H, s), 2.89 (3H, s), 3.07 - 3.18 (3H + 3H, m), 3.27 - 3.37 (1H, m), 3.42 (1H + 1H, d), 3.81 (1H + 1H, d), 3.93 - 3.97 (1H + 1H, m), 4.53 - 4.63 (1H, m), 7.28 - 7.31 (1H + 1H, m), 7.64 - 7.68 (1H + 1H, m)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 329; HPLC tR = 2.28 min
中間体78
メチル [(3S)−1−{5−[メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]アセタート
Figure 0005165688
6−クロロ−N−メチル−2−(プロピルチオ)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ニコチンアミド(0.398g、1.21mmol)を、(S)−メチル 2−(ピペリジン−3−イル)アセタート塩酸塩(0.353g、1.82mmol)および炭酸カリウム(0.753g、5.45mmol)を含有するブチロニトリル(3ml)に添加し、150℃で4時間加熱した。反応混合物をDCM(60ml)で希釈し、水(20ml)および食塩水(20ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜100%EtOAc:DCMの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、メチル [(3S)−1−{5−[メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]アセタート(0.310g、57%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ0.94 (2H, t), 1.25 - 1.31 (1H, m), 1.44 - 1.93 (10H, m), 2.25 - 2.36 (2H, m), 2.68 - 2.84 (4H, m), 2.88 - 3.11 (3H, m), 3.13 - 3.49 (2H, m), 3.83 - 3.94 (2H, M), 4.14 (1H, d), 4.24 - 4.27 (1H, m), 6.52 (1H, d), 7.26 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 450; HPLC tR = 2.52 min
実施例175
2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸
Figure 0005165688
メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート(600mg、1.04mmol)のメタノール(30ml)溶液に、2Mの水酸化ナトリウム(5.19ml、10.39mmol)を添加した。混合物を周囲温度で20時間撹拌した。
反応混合物を1Mのクエン酸(30ml)で酸性化し、体積がおよそ半分になるまで濃縮した後、酢酸エチル(50ml)を添加し、混合物を水(25mlで2回)および飽和食塩水(25ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して所望の生成物(430mg、73%)を白色粉末として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.22-1.47 (7H, m), 1.55-1.64 (1H, m), 1.66-1.79 (3H, m), 1.81 - 2.25 (14H, m), 2.36 - 2.46 (2H, m), 2.55 - 2.64 (1H, m), 3.08 (1H, dd), 3.36 - 3.40 (1H, m), 3.5-3.6 (1H, m), 3.7 - 3.85 (2H, m), 3.9-3.96 (1H, m), 6.12 (1H, d), 6.86 (1H, t), 7.6 (1H, d), 7.62 (1H, d), 12.15 (1H, s)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 564; HPLC tR = 3.12分。
中間体79
6−クロロ−2−シクロヘキシルスルファニル−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
無水炭酸ナトリウム(1.104ml、26.37mmol)を、2,6−ジクロロ−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)ピリジン−3−カルボキサミド(3g、8.79mmol)およびシクロヘキシルメルカプタン(1.022g、8.79mmol)のDMF(50ml)溶液に、窒素下で一度に添加した。得られた懸濁液を60℃で6時間撹拌した。
反応混合物を濃縮して、DCM(150ml)で希釈し、水(75mlで2回)および飽和食塩水(75ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得、該生成物を4:1のイソヘキサン:EtOAcで粉末化し、所望の生成物(3.5g、95%)を白色粉末として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.32 - 1.5 (7H, m), 1.59 - 1.8 (10H, m), 1.94-2.05 (5H, m), 2.06-2.15 (2H, m), 3.7-3.85 (1H, m), 3.91-3.97 (1H, m), 4.39 (1H, s), 7.25 (1H, d), 7.69 (1H, d), 8.23 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 421; HPLC tR = 2.7分。
中間体80
メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート
Figure 0005165688
無水炭酸カリウム(0.985g、7.13mmol)を、(S)−メチル 2−(ピロリジン−3−イル)アセタート塩酸塩(0.427g、2.38mmol)および6−クロロ−2−シクロヘキシルスルファニル−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)ピリジン−3−カルボキサミド(1.0g、2.38mmol)のブチロニトリル(15ml)溶液に一度に添加した。得られた懸濁液を115℃で3日間撹拌した。反応混合物を冷却し、EtOAc(50ml)で希釈し、水(30mlで2回)および食塩水(30ml)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮してオレンジ色の油を得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、EtOAcを用いて精製した。精製画分を蒸発乾固してメチル 2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート(740mg、59%)を淡黄色の泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.22 - 1.45 (7H, m), 1.57-1.8 (10H, m), 1.92-2.09 (7H, m), 2.14-2.23 (1H, m), 2.53-2.65 (1H, m), 3.1 (1H, dd), 3.36-3.44 (1H, m), 3.5-3.6 (1H, m), 3.63 (3H, s), 3.66-3.84 (2H, m), 3.84 - 3.9 (1H, m), 4.37 (1H, s), 6.12 (1H, d), 7.54 (1H, d), 7.63 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 528; HPLC tR = 2.84分。
中間体81
メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート
Figure 0005165688
2−(フルオロスルホニル)ジフルオロ酢酸(0.286ml、2.77mmol)の無水アセトニトリル(3ml)溶液を、メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート(730mg、1.38mmol)およびヨウ化銅(I)(52.7mg、0.28mmol)の45℃に加熱された無水アセトニトリル(27ml)溶液に、窒素下で1時間かけて滴下した。得られた溶液を45℃で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮して、EtOAc(50ml)で希釈し、水(25mlで2回)および飽和食塩水(25ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物をオレンジ色の油として得た。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、20〜50%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、所望の生成物(640mg、80%)を淡黄色の泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.1 - 1.34 (8H, m), 1.43-1.52 (1H, m), 1.53-1.67 (3H, m), 1.72 - 1.83 (4H, m), 1.84 - 2.1 (11H, m), 2.4 - 2.58 (1H, m), 2.99 (1H, dd), 3.23 - 3.33 (1H, m), 3.39 - 3.47 (1H, m), 3.5 (3H, s), 3.54 - 3.7 (2H, m), 3.79 - 3.85 (1H, m), 6.12 (1H, d), 6.75 (1H, t), 7.48 (1H, d), 7.51 (1H, d).
m/z (ESI+) (M+H)+ = 578; HPLC tR = 3.6分。
実施例176
2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸
Figure 0005165688
メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート(600mg、1.01mmol)のメタノール(30ml)溶液に、2Mの水酸化ナトリウム(5.07ml、10.14mmol)を添加した。混合物を周囲温度で20時間撹拌した。混合物を1Mのクエン酸(30ml)で酸性化し、体積がおよそ半分になるまで濃縮した後、酢酸エチル(50ml)を添加し、混合物を水(25mlで2回)および飽和食塩水(25ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して所望の生成物(500mg、85%)を白色泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.26-1.5 (10H, m), 1.55-1.78 (4H, m), 1.8-2.08 (12H, m), 2.10-2.3 (4H, m), 2.75 (1H, dd), 2.97 (1H, dd), 3.68-3.78 (1H, m), 3.92 - 3.97 (1H, m), 4.18-4.3 (2H, m), 6.49 (1H, d), 6.87 (1H, t), 7.60 (1H, d), 7.68 (1H, d), 12.07 (1H, s)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 578; HPLC tR = 3.28分。
中間体82
メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート
Figure 0005165688
無水炭酸カリウム(0.985g、7.13mmol)を、(S)−メチル 2−(ピペリジン−3−イル)アセタート塩酸塩(0.460g、2.38mmol)および6−クロロ−2−シクロヘキシルスルファニル−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)ピリジン−3−カルボキサミド(1g、2.38mmol)のブチロニトリル(15ml)溶液に一度に添加した。得られた懸濁液を115℃で3日間撹拌した。反応混合物を冷却し、EtOAc(50ml)で希釈し、水(30mlで2回)および食塩水(30ml)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮してオレンジ色の油を得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、酢酸エチルを用いて精製した。精製画分を蒸発乾固してメチル 2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート(960mg、74%)を淡黄色の泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.15-1.43 (9H, m), 1.48-1.69 (10H, m), 1.70 - 2.0 (9H, m), 2.14-2.31 (2H, m), 2.71 (1H, dd), 2.85 - 2.95 (1H, m), 3.54 (3H, s), 3.6-3.7 (1H, m), 3.77-3.83 (1H, m), 4.07-4.21 (2H, m), 4.3 (1H, s), 6.43 (1H, d), 7.53 (2H, d), 7.55 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 542; HPLC tR = 3.00分。
中間体83
メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート
Figure 0005165688
2−(フルオロスルホニル)ジフルオロ酢酸(0.362ml、3.51mmol)の無水アセトニトリル(3ml)溶液を、メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート(950mg、1.75mmol)およびヨウ化銅(I)(66.8mg、0.35mmol)の45℃に加熱された無水アセトニトリル(27ml)溶液に、窒素下で1時間かけて滴下した。得られた溶液を45℃で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮して、EtOAc(50ml)で希釈し、水(25mlで2回)および飽和食塩水(25ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物をオレンジ色の油として得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、20〜50%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、所望の生成物(650mg、62%)を淡黄色の泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.26 - 1.52 (10H, m), 1.58 - 2.08 (15H, m), 2.09-2.12 (3H, m), 2.24 - 2.39 (2H, m), 2.78 (1H, dd), 2.94 - 3.01 (1H, m), 3.62 (3H, s), 3.68-3.77 (1H, m), 3.92 - 3.97 (1H, m), 4.15-4.3 (2H, m), 6.49 (1H, d), 6.87 (1H, t), 7.61 (1H, d), 7.69 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 592; HPLC tR = 3.72分。
実施例177
2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸
Figure 0005165688
メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート(700mg、1.24mmol)のメタノール(30ml)溶液に、2Mの水酸化ナトリウム(6.21ml、12.42mmol)を添加した。混合物を周囲温度で20時間撹拌した。混合物を1Mのクエン酸(30ml)で酸性化し、体積がおよそ半分になるまで濃縮した後、酢酸エチル(50ml)を添加し、混合物を水(25mlで2回)および飽和食塩水(25ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して所望の生成物(560mg、82%)を白色粉末として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.42 (2H, d), 1.49 - 1.75 (7H, m), 1.84 - 2.25 (14H, m), 2.42 (2H, d), 2.55 - 2.62 (1H, m), 3.08 (1H, dd), 3.37 - 3.41 (1H, m), 3.5-3.6 (1H, m), 3.69 - 3.74 (1H, m), 3.92 - 4.05 (2H, m), 6.12 (1H, d), 6.86 (1H, t), 7.58 (1H, d), 7.64 (1H, d), 12.15 (1H, s)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 550; HPLC tR = 3.01分。
中間体84
6−クロロ−2−シクロペンチルスルファニル−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0005165688
無水炭酸ナトリウム(1.104ml、26.37mmol)を、2,6−ジクロロ−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)ピリジン−3−カルボキサミド(3g、8.79mmol)およびシクロペンチルメルカプタン(0.946ml、8.79mmol)のDMF(50ml)溶液に、窒素下で一度に添加した。得られた懸濁液を60℃で6時間撹拌した。反応混合物を濃縮して、DCM(150ml)で希釈し、水(75mlで2回)および飽和食塩水(75ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を4:1のイソヘキサン:EtOAcで粉末化し、所望の生成物(3.2g、89%)を白色粉末として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.38 (2H, d), 1.47 - 1.6 (2H, m), 1.64-1.85 (10H, m), 1.94-2.08 (3H, m), 2.1-2.15 (2H, m), 2.16 - 2.28 (2H, m), 3.90 - 3.97 (2H, m), 4.45 (1H, s), 7.3 (1H, d), 7.70 - 7.75 (1H, m), 8.28 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 407; HPLC tR= 2.55 分。
中間体85
メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート
Figure 0005165688
無水炭酸カリウム(1.019g、7.37mmol)を、(S)−メチル 2−(ピロリジン−3−イル)アセタート塩酸塩(0.441g、2.46mmol)および6−クロロ−2−シクロペンチルスルファニル−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)ピリジン−3−カルボキサミド(1.0g、2.46mmol)のブチロニトリル(15ml)溶液に一度に添加した。得られた懸濁液を115℃で3日間撹拌した。反応混合物を冷却し、EtOAc(50ml)で希釈し、水(30mlで2回)および食塩水(30ml)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮してオレンジ色の油を得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、EtOAcを用いて精製した。精製画分を蒸発乾固してメチル 2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート(1.0g、79%)を淡黄色の泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.3-1.4 (2H, m), 1.48-1.78 (13H, m), 1.9-2.22 (8H, m), 2.55-2.7 (1H, m), 3.1 (1H, dd), 3.35-3.45 (1H, m), 3.52-3.6 (1H, m), 3.63 (3H, s), 3.68 - 3.73 (1H, m), 3.85-3.92 (1H, m), 3.98 - 4.05 (1H, m), 4.37 (1H, s), 6.12 (1H, d), 7.52 (1H, d), 7.64 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 514; HPLC tR = 2.68分。
中間体86
メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート
Figure 0005165688
2−(フルオロスルホニル)ジフルオロ酢酸(0.382ml、3.70mmol)の無水アセトニトリル(3ml)溶液を、メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート(950mg、1.85mmol)およびヨウ化銅(I)(70.4mg、0.37mmol)の45℃に加熱された無水アセトニトリル(27ml)溶液に、窒素下で1時間かけて滴下した。得られた溶液を45℃で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮して、EtOAc(50ml)で希釈し、水(25mlで2回)および飽和食塩水(25ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物をオレンジ色の油として得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、20〜50%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、所望の生成物(740mg、71%)を淡黄色の泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.27-1.36 (2H, m), 1.37-1.65 (7H, m), 1.73 - 1.82 (5H, m), 1.83-1.92 (5H, m), 1.96-2.1 (6H, m), 2.4-2.57 (1H, m), 3.0 (1H, dd), 3.25 - 3.35 (1H, m), 3.4-3.5 (1H, m), 3.51 (3H, s), 3.55-3.65 (1H, m), 3.8-3.93 (2H, m), 6.12 (1H, d), 6.57 (1H, t), 7.49 (1H, d), 7.54 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 564; HPLC tR = 3.46分。
実施例178
2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸
Figure 0005165688
メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート(700mg、1.21mmol)のメタノール(30ml)溶液に、2Mの水酸化ナトリウム(6.06ml、12.12mmol)を添加し、混合物を周囲温度で20時間撹拌した。混合物を1Mのクエン酸(30ml)で酸性化し、体積がおよそ半分になるまで濃縮した後、酢酸エチル(50ml)を添加し、混合物を水(25mlで2回)および飽和食塩水(25ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して所望の生成物(620mg、91%)を白色の泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.23-1.35 (1H, m), 1.38-1.75 (10H, m), 1.8-1.93 (6H, m), 1.95-2.06 (4H, m), 2.08-2.27 (7H, m), 2.75 (1H, dd), 2.98 (1H, dd), 3.9-4.03 (2H, m), 4.15-4.23 (1H, m), 4.25-4.34 (1H, m), 6.49 (1H, d), 6.87 (1H, t), 7.61 (1H, d), 7.68 (1H, d), 12.1 (1H, s).
m/z (ESI+) (M+H)+ = 564; HPLC tR = 3.13分。
中間体87
メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート
Figure 0005165688
無水炭酸カリウム(1.019g、7.37mmol)を、(S)−メチル 2−(ピペリジン−3−イル)アセタート塩酸塩(0.476g、2.46mmol)および6−クロロ−2−シクロペンチルスルファニル−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)ピリジン−3−カルボキサミド(1.0g、2.46mmol)のブチロニトリル(15ml)溶液に、一度に添加した。得られた懸濁液を115℃で3日間撹拌した。反応混合物を冷却し、EtOAc(50ml)で希釈し、水(30mlで2回)および食塩水(30ml)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮してオレンジ色の油を得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、EtOAcを用いて精製した。精製画分を蒸発乾固してメチル 2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[(2r,5s)−(5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート(1.15g、89%)を白色の泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.28-1.75 (17H, m), 1.79 - 2.2 (9H, m), 2.25-2.35 (2H, m), 2.77 (1H, dd), 2.92-3.02 (1H, m), 3.61 (3H, s), 3.84 - 3.87 (1H, m), 3.92-4.0 (1H, m), 4.12 - 4.18 (1H, m), 4.24 - 4.30 (1H, m), 4.37 (1H, s), 6.49 (1H, d), 7.59 (1H, d), 7.61 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 528; HPLC tR = 2.86分。
中間体88
メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート
Figure 0005165688
2−(フルオロスルホニル)ジフルオロ酢酸(0.431ml、4.17mmol)の無水アセトニトリル(3ml)溶液を、メチル 2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート(1.1g、2.08mmol)およびヨウ化銅(I)(0.079g、0.42mmol)の45℃に加熱された無水アセトニトリル(27ml)溶液に、窒素下で1時間かけて滴下した。得られた溶液を45℃で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮して、EtOAc(50ml)で希釈し、水(25mlで2回)および飽和食塩水(25ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物をオレンジ色の油として得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、20〜50%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、所望の生成物(750mg、62%)を淡黄色の泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.24 - 1.34 (1H, m), 1.40-1.74 (10H, m), 1.81-1.94 (6H, m), 1.95 - 2.21 (9H, m), 2.23-2.37 (2H, m), 2.78 (1H, dd), 2.94 - 3.01 (1H, m), 3.62 (3H, s), 3.90 - 4.00 (2H, m), 4.16 - 4.19 (1H, m), 4.27 - 4.32 (1H, m), 6.49 (1H, d), 6.89 (1H, t), 7.61 - 7.63 (1H, d), 7.67 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 578; HPLC tR = 3.55分。
実施例179
2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸
Figure 0005165688
メチル 2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート(850mg、1.54mmol)のメタノール(30ml)溶液に、2Mの水酸化ナトリウム(7.70ml、15.41mmol)を添加した。混合物を周囲温度で20時間撹拌した。混合物を1Mのクエン酸(30ml)で酸性化し、体積がおよそ半分になるまで濃縮した後、酢酸エチル(50ml)を添加し、混合物を水(25mlで2回)および飽和食塩水(25ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して所望の生成物(750mg、91%)を白色の泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.96 (3H, t), 1.22 - 1.33 (1H, m), 1.40-1.52 (3H, m), 1.58 - 1.7 (3H, m), 1.8-1.94 (6H, m), 1.95-2.07 (4H, m), 2.11 - 2.3 (5H, m), 2.80 (1H, dd), 2.9-3.1 (3H, m), 3.9-3.98 (1H, m), 4.17-4.25 (1H, m), 4.27 - 4.32 (1H, m), 6.49 (1H, d), 6.87 (1H, t), 7.61 (1H, d), 7.68 (1H, d), 12.09 (1H, s)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 538; HPLC tR = 2.96分。
中間体89
メチル 2−[(3S)−1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート
Figure 0005165688
無水炭酸カリウム(1.088g、7.88mmol)を、(S)−メチル 2−(ピペリジン−3−イル)アセタート塩酸塩(0.508g、2.63mmol)および6−クロロ−N−(5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)−2−プロピルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド(1g、2.63mmol)のブチロニトリル(15ml)溶液に一度に添加した。得られた懸濁液を115℃で3日間撹拌した。反応混合物を冷却し、EtOAc(50ml)で希釈し、水(30mlで2回)および食塩水(30ml)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮してオレンジ色の油を得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、EtOAcを用いて精製した。精製画分を蒸発乾固してメチル 2−[(3S)−1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート(1.11g、84%)を淡黄色の泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.96 (3H, t), 1.25 - 1.36 (3H, m), 1.40 - 1.46 (1H, m), 1.57 - 1.77 (9H, m), 1.79 -2.1 (7H, m), 2.24 - 2.38 (2H, m), 2.7 (1H, dd), 2.93 - 3.06 (3H, m), 3.62 (3H, s), 3.82-3.9 (1H, m), 4.13-4.21 (1H, m), 4.24 - 4.3 (1H, m), 4.37 (1H, s), 6.50 (1H, d), 7.60 (1H, d), 7.62 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 502; HPLC tR = 2.64分。
中間体90
メチル 2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート
Figure 0005165688
2−(フルオロスルホニル)ジフルオロ酢酸(0.453ml、4.39mmol)の無水アセトニトリル(3ml)溶液を、メチル 2−[(3S)−1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート(1.1g、2.19mmol)およびヨウ化銅(I)(0.084g、0.44mmol)の45℃に加熱された無水アセトニトリル(27ml)溶液に、窒素下で1時間かけて滴下した。得られた溶液を45℃で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮して、EtOAc(50ml)で希釈し、水(25mlで2回)および飽和食塩水(25ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物をオレンジ色の油として得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、20〜50%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、所望の生成物(875mg、72%)を淡黄色の泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.96 (3H, t), 1.24 - 1.34 (1H, m), 1.38-1.5 (3H, m), 1.58 - 1.71 (3H, m), 1.76- 2.08 (10H, m), 2.09-2.2 (3H, m), 2.24 - 2.35 (2H, m), 2.81 (1H, dd), 2.91 - 3.08 (3H, m), 3.62 (3H, s), 3.92-3.98 (1H, m), 4.15-4.22 (1H, m), 4.24 - 4.32 (1H, m), 6.50 (1H, d), 6.87 (1H, t), 7.61 (1H, d), 7.69 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 552; HPLC tR = 3.39分。
実施例180
2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸
Figure 0005165688
メチル 2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート(760mg、1.41mmol)のメタノール(30ml)溶液に、2Mの水酸化ナトリウム(7.07ml、14.14mmol)を添加した。混合物を周囲温度で20時間撹拌した。混合物を1Mのクエン酸(30ml)で酸性化し、体積がおよそ半分になるまで濃縮した後、酢酸エチル(50ml)を添加し、混合物を水(25mlで2回)および飽和食塩水(25ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して所望の生成物(670mg、91%)を淡黄色の粉末として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.96 (3H, t), 1.40 - 1.47 (2H, m), 1.59 - 1.75 (3H, m), 1.85-2.24 (12H, s), 2.41 - 2.47 (2H, m), 2.55-2.65 (1H, m), 3.03 (2H, t), 3.1 (1H, dd), 3.37 - 3.41 (1H, m), 3.52-3.6 (1H, m), 3.7-3.78 (1H, m), 3.92-3.98 (1H, m), 6.13 (1H, d), 6.87 (1H, t), 7.60 (1H, d), 7.64 (1H, d), 12.15 (1H, s)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 524; HPLC tR = 2.86分。
中間体91
メチル 2−[(3S)−1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート
Figure 0005165688
無水炭酸カリウム(1.088g、7.88mmol)を、(S)−メチル 2−(ピロリジン−3−イル)アセタート塩酸塩(0.472g、2.63mmol)および6−クロロ−N−((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)−2−プロピルスルファニル−ピリジン−3−カルボキサミド(1.0g、2.63mmol)のブチロニトリル(15ml)溶液に一度に添加した。得られた懸濁液を115℃で3日間撹拌した。反応混合物を冷却し、EtOAc(50ml)で希釈し、水(30mlで2回)および食塩水(30ml)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮してオレンジ色の油を得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、EtOAcを用いて精製した。精製画分を蒸発乾固してメチル 2−[(3S)−1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート(980mg、77%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.96 (3H, t), 1.33 - 1.36 (2H, m), 1.59 - 1.75 (9H, m), 1.92-2.08 (5H, m), 2.11-2.23 (1H, m), 2.53-2.7 (1H, m), 3.03 (2H, t), 3.08 - 3.13 (1H, m), 3.39 - 3.41 (1H, m), 3.52-3.61 (1H, m), 3.63 (3H, s), 3.69 - 3.74 (1H, m), 3.85-3.92 (1H, m), 4.37 (1H, s), 6.13 (1H, d), 7.53 (1H, d), 7.64 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 488; HPLC tR = 2.52分。
中間体92
メチル 2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート
Figure 0005165688
2−(フルオロスルホニル)ジフルオロ酢酸(0.411ml、3.98mmol)の無水アセトニトリル(3ml)溶液を、メチル 2−[(3S)−1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート(970mg、1.99mmol)およびヨウ化銅(I)(76mg、0.40mmol)の45℃に加熱された無水アセトニトリル(27ml)溶液に、窒素下で1時間かけて滴下した。得られた溶液を45℃で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮して、EtOAc(50ml)で希釈し、水(25mlで2回)および飽和食塩水(25ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物をオレンジ色の油として得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、20〜50%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、所望の生成物(790mg、74%)を淡黄色の泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.96 (3H, t), 1.39-1.48 (2H, m), 1.59 - 1.78 (3H, m), 1.84 - 1.95 (4H, m), 1.96-2.06 (5H, s), 2.07-2.22 (5H, t), 2.53 - 2.7 (1H, m), 3.03 (2H, t), 3.1 (1H, dd), 3.33 - 3.46 (1H, m), 3.52-3.6 (1H, m), 3.63 (3H, s), 3.70 - 3.77 (1H, m), 3.91 - 3.97 (1H, m), 6.13 (1H, d), 6.88 (1H, t), 7.60 (1H, d), 7.64 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 538; HPLC tR = 3.29分。
実施例181
2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸
Figure 0005165688
メチル 2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート(120mg、0.22mmol)のMeOH(5ml)溶液に、2Mの水酸化ナトリウム(1ml、2.00mmol)を添加した。得られた溶液を周囲温度で24時間撹拌した。混合物を、体積がおよそ4分の1になるまで濃縮した後、水(5ml)を添加し、混合物を1Mのクエン酸(2ml)で酸性化すると白色の沈殿物が生成した。該混合物を30分間撹拌した後、ろ過、水洗し、50℃で真空乾燥して2−[(3S)−1−[5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸(110mg、94%)を得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.00 (3H, t), 1.2-1.35 (1H, m), 1.37-1.49 (1H, m), 1.5-1.6 (2H, m), 1.61 - 1.96 (11H, m), 1.97-2.08 (2H, m), 2.1-2.3 (5H, m), 2.82 (1H, dd), 2.95-3.06 (1H, m), 4.03-4.09 (1H, m), 4.1 - 4.2 (1H, m), 4.25 - 4.28 (1H, m), 4.31 - 4.41 (2H, m), 6.45 (1H, d), 6.9 (1H, t), 7.97 (1H, d), 8.02 (1H, d), 12.2 (1H, s).
m/z (ESI+) (M+H)+ = 522; HPLC tR = 2.97分。
中間体93
メチル 2−[(3S)−1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート
Figure 0005165688
トリメチルシリルジアゾメタン(2Mのエーテル溶液)(0.329ml、0.66mmol)の溶液を、2−[(3S)−1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸(207mg、0.44mmol)のトルエン:メタノール(3:2、5ml)溶液に、撹拌しながら22℃で1分かけて滴下した。得られた溶液を周囲温度で1時間撹拌した。さらに、2MのTMSジアゾメタン200μlを滴下し、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、EtOAcを用いて精製した。精製画分を蒸発乾固して、メチル 2−[(3S)−1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート(210mg、99%)を無色の油として得た。該油は、静置による結晶化により白色固体となった。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.00 (3H, t), 1.18 - 1.45 (4H, m), 57 - 1.9 (13H, m), 1.93 - 2.05 (3H, m), 2.2 - 2.32 (2H, m), 2.79 (1H, dd), 2.9 - 3.0 (1H, m), 3.6 (3H, s), 3.92-3.98 (1H, m), 4.04-4.1 (1H, m), 4.17 - 4.23 (1H, m), 4.26 - 4.35 (1H, m), 4.4 (1H, s), 6.4 (1H, d), 7.92 (1H, d), 8.0 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 486; HPLC tR = 2.63分。
中間体94
メチル 2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート
Figure 0005165688
2−(フルオロスルホニル)ジフルオロ酢酸(0.128ml、1.24mmol)の無水アセトニトリル(1ml)溶液を、メチル 2−[(3S)−1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]アセタート(200mg、0.41mmol)およびヨウ化銅(I)(15.69mg、0.08mmol)の45℃に加熱された無水アセトニトリル(5ml)溶液に、窒素下で1時間かけて滴下した。得られた溶液を45℃で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮して、EtOAc(25ml)で希釈し、水(10mlで2回)および飽和食塩水(10ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物をオレンジ色の油として得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、20〜50%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、所望の生成物(120mg、54%)を淡黄色の泡状物として得た。
1H NMR (400.13 MHz, CDCl3) δ 1.06 (3H, t), 1.24-1.38 (1H, m), 1.5-1.64 (4H, m), 1.7 - 1.8 (1H, m), 1.82 - 2.18 (11H, m), 2.2-2.32 (5H, m), 2.81 (1H, dd), 3.00 - 3.07 (1H, m), 3.69 (3H, s), 4.10 - 4.15 (1H, m), 4.24.3 (2H, m), 4.36 - 4.42 (2H, m), 6.28 (1H, d), 6.37 (1H, t), 8.10 (1H, d), 8.26 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 536; HPLC tR = 3.46分。
下記の実施例化合物を、対応する酸化合物から、実施例175と同様の方法により調製した。
Figure 0005165688
実施例186
(S)−2−(1−(5−(シクロヘキシルカルバモイル)−3−フルオロ−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)酢酸
Figure 0005165688
2Nの水酸化ナトリウム水溶液(1.6ml、3.19mmol)を、(S)−メチル 2−(1−(5−(シクロヘキシルカルバモイル)−3−フルオロ−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)アセタート(240mg、0.53mmol)のメタノール(10ml)溶液に、撹拌しながら室温で添加した。得られた溶液を20℃で18時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、EtOAc(25ml)に溶解し、2MのHCl(2ml)および飽和食塩水(10ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して(S)−2−(1−(5−(シクロヘキシルカルバモイル)−3−フルオロ−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)酢酸(225mg、97%)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.95 (3H, t), 1.13 - 1.18 (1H, m), 1.22 - 1.30 (6H, m), 1.55 - 1.65 (4H, m), 1.70 - 1.84 (5H, m), 1.93 - 2.00 (1H, m), 2.13 - 2.24 (2H, m), 2.80 (1H, t), 2.93 - 3.02 (3H, m), 3.62 - 3.68 (1H, m), 4.03 (1H, d), 4.11 (1H, d), 7.63 (1H, d), 7.95 (1H, d), 12.17 (1H, s)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 438; HPLC tR =2.83分。
中間体95
2,6−ジクロロ−N−シクロヘキシル−5−フルオロニコチンアミド
Figure 0005165688
塩化オキサリル(3.74ml、42.86mmol)を、2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチン酸(3.00g、14.29mmol)のジクロロメタン(40ml)溶液に、20oCで数回に分けて添加した。得られた懸濁液を20℃で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、DCM(10ml)に溶解した。この溶液を、シクロヘキシルアミン(2.45ml、21.4mmol)のジクロロメタン(40ml)溶液に、撹拌しながら20oCで数回に分けて添加した。得られた溶液を20℃で5時間撹拌した。反応混合物をDCM(50ml)で希釈し、1NのHCl(10ml)、水(10ml)、飽和NaHCO(10ml)、および飽和食塩水(10ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.28 (5H, t), 1.57 (1H, m), 1.70 (2H, m), 1.84 (2H, m), 3.72 (1H, m), 8.21 - 8.23 (1H, d), 8.54 - 8.58 (1H, d)
m/z (ESI+) M+アセトニトリル = 332; HPLC tR = 2.33分。
中間体96
6−クロロ−N−シクロヘキシル−5−フルオロ−2−(プロピルチオ)ニコチンアミド
Figure 0005165688
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(8.24ml、8.24mmol)のTHF(1M)溶液を、1−プロパンチオール(0.622ml、6.87mmol)のDMF(30ml)溶液に、撹拌しながら大気下5℃で3分かけて添加した。得られた懸濁液を20℃で15分間撹拌し、2,6−ジクロロ−N−シクロヘキシル−5−フルオロニコチンアミド(2.0g、6.87mmol)のDMF(10ml)溶液を室温で添加した。反応混合物を蒸発乾固し、EtOAc(75ml)に溶解し、水(20ml)および飽和食塩水(15ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜30%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、6−クロロ−N−シクロヘキシル−5−フルオロ−2−(プロピルチオ)ニコチンアミド(0.900g、40%)を白色固体として得た。
m/z (ESI+) (M+H)+ = 331; HPLC tR = 2.98 分。
中間体97
(S)−メチル 2−(1−(5−(シクロヘキシルカルバモイル)−3−フルオロ−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)アセタート
Figure 0005165688
(S)−メチル 2−(ピペリジン−3−イル)アセタート塩酸塩(263mg、1.36mmol)を、6−クロロ−N−シクロヘキシル−5−フルオロ−2−(プロピルチオ)ニコチンアミド(500mg、1.51mmol)および炭酸カリウム(418μl、3.02mmol)のブチロニトリル(20ml)溶液に、大気下室温で添加した。得られた懸濁液を120℃で80時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、EtOAc(50ml)に溶解し、水(20ml)および飽和食塩水(10ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜50%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、(S)−メチル 2−(1−(5−(シクロヘキシルカルバモイル)−3−フルオロ−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)アセタート(240mg、35%)を白色固体として得た。
1H NMR (500.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.96 (3H, t), 1.10 - 1.17 (1H, m), 1.24 - 1.32 (5H, m), 1.54 - 1.64 (4H, m), 1.70 - 1.73 (3H, m), 1.80 - 1.84 (3H, m), 1.97 - 2.02 (1H, m), 2.26 - 2.31 (2H, m), 2.82 (1H, t), 2.96 (2H, t), 3.02 (1H, t), 3.61 (3H, s), 3.60 - 3.66 (1H, m), 4.02 (1H, d), 4.08 (1H, d), 7.63 (1H, d), 7.91 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 452; HPLC tR = 3.29 分。
実施例187
(R)−2−(1−(5−(シクロヘキシルカルバモイル)−3−フルオロ−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)酢酸
Figure 0005165688
(S)−メチル 2−(ピペリジン−3−イル)アセタート塩酸塩を用いて、上記と同様の方法、次いで上記のエステル加水分解により、6−クロロ−N−シクロヘキシル−5−フルオロ−2−(プロピルチオ)ニコチンアミドから、所望の化合物(190mg)を白色固体として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 0.95 (3H, t), 1.08 - 1.22 (2H, m), 1.26 - 1.30 (5H, m), 1.55 - 1.65 (4H, m), 1.70 - 1.84 (5H, m), 1.93 - 1.98 (1H, m), 2.16 - 2.21 (2H, m), 2.80 (1H, t), 2.93 - 3.00 (3H, m), 3.60 - 3.70 (1H, m), 4.02 (1H, d), 4.11 (1H, d), 7.63 (1H, d), 7.95 (1H, d), 12.17 (1H, s)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 438; HPLC tR = 2.81 分。
上記の工程の一環として、以下の手順に従って、多数のアミノエステル出発物質を調製し、使用した。
(R)−エチル 2−(ピロリジン−3−イルオキシ)アセタート塩酸塩
Figure 0005165688
tert−ブチル (3R)−3−(エトキシカルボニルメトキシ)ピロリジン−1−カルボキシラート(4.0g、15.42mmol)を、4NのHClの1,4−ジオキサン溶液(50ml)に溶解し、周囲温度で3時間撹拌した後、濃縮し、1,4−ジオキサン(50mlで3回)で共蒸留し、高真空中で乾燥して(R)−エチル 2−(ピロリジン−3−イルオキシ)アセタート塩酸塩をオレンジ色の油(3.2g、100%)として得た。該油は、静置により固化した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.21 (3H, t), 1.89 - 1.98 (1H, m), 2.05 - 2.10 (1H, m), 3.14 - 3.4 (4H, m), 4.14 (2H, q), 4.18 (2H, s), 4.29 - 4.33 (1H, m), 9.29 (1H, broad s), 9.65 (1H, broad s).
出発物質として使用したtert−ブチル (3R)−3−(エトキシカルボニルメトキシ)ピロリジン−1−カルボキシラートは、以下のように調製した。
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF(58.7ml、58.75mmol)溶液を、(R)−tert−ブチル 3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシラート(10g、53.41mmol)のDMF(100ml)溶液に、撹拌しながら窒素下で10分かけて滴下した。得られた溶液を周囲温度で10分間撹拌した。ブロモ酢酸エチル(8.92g、53.41mmol)を10分かけて滴下し(発熱、冷水浴を使用して30℃以下に保持)、反応混合物を周囲温度で20時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc(200ml)を添加し、水(50mlで4回)および飽和食塩水(50ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物(14g)をオレンジ色の油として得た。該粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、20〜50%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、生成物(4.0g、28%)を淡黄色の油として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.21 (3H, t), 1.41 (9H, s), 1.83-2.01 (2H, m), 3.2-3.32 (4H, m), 4.12 (2H, s), 4.1-4.2 (5H, m)
(S)−エチル 2−(ピロリジン−3−イルオキシ)アセタート塩酸塩
Figure 0005165688
上記と同様の方法により、(S)−tert−ブチル 3−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)ピロリジン−1−カルボキシラート(4.7g、17.2mmol)から、所望の生成物(3.6g、100%)を油として得た。該油は、静置により固化した。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.21 (3H, t), 1.86 - 1.97 (1H, m), 2.04 - 2.12 (1H, m), 3.1 - 3.3 (4H, m), 4.12 (2H, q), 4.17 (2H, s), 4.27 - 4.33 (1H, m), 9.3 (1H, broad s), 9.55 (1H, broad s)
出発物質として使用した(S)−tert−ブチル 3−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)ピロリジン−1−カルボキシラートは、以下のように調製した。
上記と同様の方法により、(S)−tert−ブチル 3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシラート(10g、53.41mmol)から、所望の生成物(4.7g、32%)を淡黄色の油として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.21 (3H, t), 1.41 (9H, s), 1.83-2.01 (2H, m), 3.2-3.32 (4H, m), 4.12 (2H, s), 4.1-4.2 (5H, m)
(R)−メチル 2−(ピロリジン−3−イル)アセタート塩酸塩
Figure 0005165688
(R)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)酢酸(5.0g、21.81mmol)を4NのHClのジオキサン溶液(50ml)中で、周囲温度で20時間撹拌した。混合物を濃縮し、ジオキサン(30mlで3回)で共蒸留し、高真空中で乾燥して黄色の油を得た。この油をメタノール(50ml)に10℃で溶解し、得られた溶液をHClガスで飽和した。次に、反応混合物を周囲温度まで温め、濃縮した。残渣をメタノール(30mlで2回)およびトルエン(30mlで3回)で共蒸留し、高真空中で乾燥して黄色の油(4.0g)を得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.52 - 1.57 (1H, m), 2.063- 2.13 (1H, m), 2.47 - 2.59 (3H, m), 2.7-2.8 (1H, m), 3.03 - 3.12 (1H, m), 3.14 - 3.25 (1H, m), 3.27 - 3.48 (3H, m), 3.61 (3H, s), 9.42 (2H, s)
(S)−メチル 2−(ピロリジン−3−イル)アセタート塩酸塩
Figure 0005165688
上記と同様の方法により、(S)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)酢酸(5.0g、21.81mmol)から、所望の化合物(4.0g、100%)を黄色の油として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ 1.52 - 1.57 (1H, m), 2.063- 2.13 (1H, m), 2.47 - 2.59 (3H, m), 2.7-2.8 (1H, m), 3.03 - 3.12 (1H, m), 3.14 - 3.25 (1H, m), 3.27 - 3.48 (3H, m), 3.61 (3H, s), 9.42 (2H, s).
エチル 2−メチル−2−(3−ピペリジル)プロパノアート塩酸塩
Figure 0005165688
エチル 2−メチル−2−ピリジン−3−イル−プロパノアート(1.80g、9.3mmol)のエタノール(100ml)溶液および5%ロジウム担持アルミナ(180mg、0.09mmol)を、4バールの水素雰囲気下、25℃で12時間撹拌した。反応混合物をセライトでろ過して触媒を除去した。4NのHClのジオキサン(10ml)溶液を添加して塩酸塩を生成し、溶媒を減圧下で留去してエチル 2−メチル−2−(3−ピペリジル)プロパノアート塩酸塩を茶色の油(2.19g、100%)として得た。
1H NMR (300.073 MHz, DMSO-d6) δ1.07 - 1.08 (6H, m), 1.20 (3H, t), 1.52 - 1.70 (2H, m), 1.80 (1H, m), 1.96 - 2.04 (1H, m), 2.60 - 2.80 (2H, m), 3.05 - 3.19 (2H, m), 4.08 (2H, q), 8.75 - 9.35 (2H, m)
出発物質として使用したエチル 2−メチル−2−ピリジン−3−イル−プロパノアートは、以下のように調製した。
エチル 3−ピリジルアセタート(3.30g、20.0mmol)のDMF(30.0ml)の溶液に、カリウムビス(トリメチルシリル)アミドのトルエン(80.0ml、40mmol)0.5M溶液を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、MeI(3.99ml、64.0mmol)を一度に添加した。次に、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、DCM(150ml)に溶解し、飽和NHCl(25ml)、水(50ml)、および飽和食塩水(25ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜50%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、エチル 2−メチル−2−ピリジン−3−イル−プロパノアート(1.80g、9.3mmol、47%)をオレンジ色の油として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.14 (3H, t), 1.55 (6H, s), 4.08 (2H, q), 7.35 - 7.39 (1H, m), 7.70 - 7.75 (1H, m), 8.46 - 8.48 (1H, m), 8.56 (1H, d)
m/z (ESI+) (M+H)+ = 194; HPLC tR = 0.71分。
エチル 1−(3−ピペリジル)シクロプロパン−1−カルボキシラート塩酸塩
Figure 0005165688
上記と同様の方法により、エチル 2−ピリジン−3−イルアセタートと1,2−ジブロモエタンとを反応させ、エチル 1−ピリジン−3−イルシクロプロパン−1−カルボキシラートを得た後、水素化することにより所望の化合物を茶色の油(定量的反応)として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.03 - 1.22 (5H, m), 1.23 - 1.28 (2H, m), 1.45 - 1.83 (5H, m), 2.67 - 2.93 (2H, m), 3.02 - 3.36 (2H, m), 4.01 - 4.08 (2H, m), 8.75 - 9.35 (2H, m)
エチル 1−(3−ピペリジル)シクロブタン−1−カルボキシラート塩酸塩
Figure 0005165688
上記と同様の方法により、エチル 2−ピリジン−3−イルアセタートと1,3−ジブロモプロパンとを反応させ、エチル 1−ピリジン−3−イルシクロブタン−1−カルボキシラートを得た後、水素化することにより所望の化合物を茶色の油(定量的反応)として得た。
1H NMR (400.13 MHz, DMSO-d6) δ1.11 - 1.18 (1H, m), 1.20 - 1.26 (3H, t), 1.62 - 1.79 (5H, m), 2.03 - 2.31 (5H, m), 2.58 - 2.78 (2H, m), 3.19 (2H, d), 4.13 (2H, q), 8.90 - 9.42 (2H, d)
エチル 2−メチル−2−(4−ピペリジル)プロパノアート
Figure 0005165688
エチル 2−メチル−2−ピリジン−4−イル−プロパノアート(1.50g、7.77mmol)のエタノール(100ml)溶液および5%ロジウム担持アルミナ(150mg、0.075mmol)を、4バールの水素雰囲気下、25℃で12時間撹拌した。反応混合物をセライトでろ過して触媒を除去した。溶媒を減圧下で留去してエチル 2−メチル−2−(4−ピペリジル)プロパノアートを黒色の油(定量的反応)として得た。
1H NMR (300.073 MHz, DMSO-d6) δ 1.04 (6H, s), 1.17 (3H, t), 1.25 - 1.33 (2H, m), 1.48 (1H, d), 1.52 - 1.64 (2H, m), 1.80 (1H, s), 2.55 - 2.61 (2H, m), 3.09 (2H, d), 4.05 (2H, q)
出発物質として使用したエチル 2−メチル−2−ピリジン−4−イル−プロパノアートは、以下のように調製した。
エチル 4−ピリジルアセタート(1.855ml、12.12mmol)のDMF(30.0ml)の溶液に、LiHMDS(15.15mL、15.15mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、ヨウ化メチル(1.21ml、19.4mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、LiHMDS(15.15mL、15.15mmol)をさらに添加した。反応混合物を室温でさらに1時間撹拌した後、ヨウ化メチル(1.21ml、19.4mmol)をさらに添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、DCM(150ml)に溶解し、飽和NHCl(25ml)、水(50ml)、および飽和食塩水(25ml)で順次洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をセライト処理し、フラッシュシリカクロマトグラフィーによって、0〜50%EtOAc:イソヘキサンの溶離勾配を用いて精製した。精製画分を蒸発乾固し、エチル 2−メチル−2−ピリジン−4−イル−プロパノアート(1.061g、5.50mmol、45%)を黄色の油として得た。
m/z (ESI+) (M+H)+ = 194; HPLC tR = 2.44分。
エチル 1−(4−ピペリジル)シクロブタン−1−カルボキシラート
Figure 0005165688
上記と同様の方法により、エチル 4−ピリジルアセタートと1,3−ジブロモプロパンとを反応させ、エチル 1−ピリジン−4−イルシクロブタン−1−カルボキシラートを得た後、水素化することにより所望の化合物を黒色の油(定量的反応)として得た。
1H NMR (300.073 MHz, DMSO-d6) δ 1.06 (2H, t), 1.10 - 1.23 (5H, m), 1.50 - 1.54 (2H, m), 1.63 - 1.75 (3H, m), 1.83 (1H, s), 1.95 - 2.01 (2H, m), 2.22 - 2.28 (2H, m), 2.42 (1H, d), 2.99 (1H, d), 4.07 (2H, q)
エチル 1−(4−ピペリジル)シクロプロパン−1−カルボキシラート
Figure 0005165688
上記と同様の方法により、エチル 4−ピリジルアセタートと1,2−ジブロモエタンとを反応させ、エチル 1−ピリジン−4−イルシクロプロパン−1−カルボキシラートを得た後、水素化することにより所望の化合物を黒色の油(定量的反応)として得た。
1H NMR (300.073 MHz, DMSO-d6) δ 0.73 - 0.78 (2H, m), 0.92 - 0.98 (2H, m), 1.14 (3H, t), 1.23 - 1.32 (2H, m), 1.42 - 1.50 (2H, m), 2.38 (2H, t), 2.89 - 2.93 (4H, m), 4.01 (2H, q)
エチル 2−(3−ピペリジルオキシ)プロパノアート
Figure 0005165688
上記と同様の方法により、エチル 2−ピリジン−3−イルオキシプロパノアートから、所望の化合物を黒色の粘性物(定量的反応)として得た。
1H NMR (300.073 MHz, DMSO-d6) δ 1.17 - 1.22 (5H, m), 1.25 - 1.27 (2H, m), 1.38 (2H, d), 1.64 - 1.68 (2H, m), 1.76 - 1.86 (2H, m), 2.76 - 3.05 (2H, m), 3.36 - 3.42 (1H, m), 4.03 - 4.18 (3H, m)
エチル 2−メチル−2−(3−ピペリジルオキシ)プロパノアート
Figure 0005165688
上記と同様の方法により、エチル 2−メチル−2−ピリジン−3−イルオキシ−プロパノアートから、所望の化合物を黒色の粘性物(定量的反応)として得た。
1H NMR (300.073 MHz, DMSO-d6) δ 1.20 (3H, t), 1.23 - 1.28 (2H, m), 1.30 (6H, s), 1.54 - 1.59 (1H, m), 1.82 - 1.91 (1H, m), 2.20 - 2.29 (2H, m), 2.69 (1H, d), 2.95 - 2.97 (2H, m), 3.17 - 3. 28 (1H, m), 4.10 (2H, q)
エチル 2−(3−ピペリジルオキシ)アセタート
Figure 0005165688
上記と同様の方法により、エチル 2−(2−クロロピリジン−3−イル)オキシアセタートから、所望の化合物を茶色の粘性物(定量的反応)として得た。
1H NMR (300.073 MHz, DMSO-d6) δ 1.20 (3H, t), 1.54 - 1.65 (2H, m), 1.76 - 1.84 (2H, m), 2.89 - 2.95 (4H,m), 3.13 - 3.19 (1H, m), 3.68 - 3.76 (1H, m), 4.12 (2H, q), 4.20 (2H, s)
上記の工程の一環として、最終生成物の多数のエステル中間体について述べた。典型的な実施例を以下に示す。
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688
Figure 0005165688

Claims (10)

  1. 下記式(1)の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 0005165688
    式中;
    QがO、S、または単結合であり、
    が、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−3アルキル、C3−7シクロアルキルC2−3アルケニル、またはC3−7シクロアルキルC2−3アルキニル[それぞれ、C1−3アルキル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは0、1、2、または3)、RCON(R5’)−、(R5’)(R5’’)NC(O)−、R5’OC(O)−、および(R5’)(R5’’)NSO−(ここで、Rは、ヒドロキシル、ハロ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキルであり;R5’およびR5’’は、水素、並びに、ヒドロキシル、ハロ、C1−3アルコキシ、カルボキシ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキル、から独立に選択されるか、R5’およびR5’’は、それらが結合する窒素原子と共に飽和4−7員環を形成する)から独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい]であり;
    は、C3−7シクロアルキル(CH−およびC6−12ポリシクロアルキル(CH−(ここで、シクロアルキルおよびポリシクロアルキル環は、窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1または2個の環原子を含んでもよく、mは、0、1、または2であり、環は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい)から選択され;
    は、水素、C1−4アルキルC3−5シクロアルキルおよびC3−5シクロアルキルメチルから選択され;
    およびRは、それらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個のさらなる環ヘテロ原子を含んでいてもよい、飽和、部分飽和、または不飽和の単環と融合していてもよい飽和単環系、二環系、または架橋環系を形成し、その環系は、Rから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよく;
    は、ハロ、C1−2アルキル、シアノ、C1−2アルコキシ、およびトリフルオロメチルから独立に選択され;
    およびRは、ヒドロキシル、ハロ、オキソ、カルボキシ、シアノ、トリフルオロメチル、R、RO−、RCO−、RC(O)O−、RCON(R9’)−、(R9’)(R9’’)NC(O)−、(R9’)(R9’’)N−、RS(O)−(ここで、aは、0から2)、R9’OC(O)−、(R9’)(R9’’)NSO−、RSON(R9’’)−、(R9’)(R9’’)NC(O)N(R9’’’)−、フェニル、およびヘテロアリール[ここで、フェニルおよびヘテロアリール基は、フェニル、ヘテロアリール、または窒素、酸素、および硫黄から独立に選択される1、2、または3個のヘテロ原子を含んでもよい飽和、部分飽和の5または6員環と融合してもよく、その環系は、C1−4アルキル、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロ、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、ジ−N,N−(C1−4アルキル)アミノ、N−C1−4アルキルカルバモイル、ジ−N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)−、C1−4アルキルS(O)1−4アルキル(ここで、rは、0、1、または2)から独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよい]から独立に選択され;ここで、該ヘテロアリールは、特に断りのない限り、窒素、硫黄、または酸素から独立に選択される少なくとも1、2、または3個の環原子を有する5または6個の原子を含む全体として不飽和の単環であり、特に断りのない限り、炭素により結合されていてよく、
    は、独立に、ヒドロキシル、ハロ、C1−4アルコキシ、カルボキシ、およびシアノから独立に選択される1、2、または3個の置換基により置換されていてもよいC1−3アルキルであり;
    9’、R9’’、およびR9’’’は、水素、および、ヒドロキシル、ハロ、C1−4アルコキシ、カルボキシ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルから独立に選択され;
    pは、0、1、または2であり;
    Xは、−O(CH−、−S(CH−、または−N(R12)(CH−(ここで、R12は、水素、C1−3アルキル、またはC1−3アルカノイルであり、qは、0または1である)であって;かつ
    Yは、
    1)C3−7シクロアルカジイル環、フェニレン環、アダマンタジイル基、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個の環ヘテロ原子を含む(環炭素原子により結合した)飽和5−7員複素環、または−[C(R)(R)]−(ここで、RおよびRは、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、およびヒドロキシルから独立に選択されるか、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と共にC3−7シクロアルカジイル環を形成し、vは、1、2、3、4、または5である)であり、vが1より大きい場合には、−[C(R)(R)]−基には、−O−、−S−、または−N(R20)−基(ここで、R20は水素またはC1−3アルキル)が任意に割り込んでいてもよい;または、
    2)−X−Y−が一緒になって、下記式の基を表し;
    Figure 0005165688
    式中、
    環Aは、ピリジン基に結合し、−(Z)[C(R13)(R14)]−は、カルボキシ基に結合しており;
    Aは、それをピリジン環に結合する環窒素原子を含み、窒素、酸素、および硫黄から選択されるさらにもう一つの環ヘテロ原子を含んでいてもよい、4−7員の単環、二環、またはスピロの複素環系(ピペラジニル、ピペリジニル及びモルホリニルを包含する)であり;かつ
    Zは、−O−、−S−、または−N(R16)−(ここで、R16は、水素、C1−3アルキル、またはC1−3アルカノイルである)であり;
    tは、0または1であって、sが0の場合、tは0であり;
    10は、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルS(O)−(ここで、nは、0、1、2、または3)、R11CON(R11’)、(R11’)(R11’’)NC(O)−、R11’OC(O)−、および(R11’)(R11’’)NSO−(ここで、R11は、ヒドロキシル、ハロ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルであり;かつ
    11’およびR11’’は、水素、およびヒドロキシル、ハロ、C1−3アルコキシ、カルボキシ、またはシアノにより置換されていてもよいC1−3アルキルから独立に選択されるか、あるいはR11’およびR11’’は、それらが結合する窒素原子と共に、4−7員環を形成する)から独立に選択され;
    uは、0、1、または2であり;
    13およびR14は、水素およびC1−3アルキルから独立に選択されるか、またはR13およびR14は、それらが結合する炭素原子と共にC3−7シクロアルキル環を形成してもよく;かつ
    sは、0、1、または2である。
  2. Qが−S−であり、RがC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、またはC3−7シクロアルキルC1−3アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. がC3−7シクロアルキル(CH−およびC6−12ポリシクロアルキル(CH−(ここで、mは0、1、または2であり、環はRから独立に選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、Rはヒドロキシル、ハロ、およびトリフルオロメチルから独立に選択される)から選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. が水素である、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. Xが−O−、−S−、または−N(R12)−(ここで、R12は水素、C1−3アルキル、またはC1−3アルカノイルである)であり、YがC3−7シクロアルカジイル環、または窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個の環ヘテロ原子を含む(環炭素原子により結合した)5−7員の飽和複素環である、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−カルボン酸、
    1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−カルボン酸、
    2−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−ピペリジル]酢酸、
    2−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
    2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル]酢酸、
    (3R,5S)−4−[[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]アダマンタン−1−カルボン酸、
    (3R,5S)−4−[[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]アダマンタン−1−カルボン酸、
    4−[[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−メチル−アミノ]シクロヘキサン−1−カルボン酸、
    2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    3−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシ安息香酸、
    3−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]スルファニル安息香酸、
    4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]スルファニル安息香酸、
    4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシ安息香酸、
    2−[4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシフェニル]酢酸、
    3−[4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシフェニル]プロパン酸、
    2−[4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]スルファニルフェノキシ]酢酸、
    2−[4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシフェノキシ]酢酸、
    2−[4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシフェニル]プロパン酸、
    2−[4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]スルファニルフェニル]酢酸、
    2−[3−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシフェニル]酢酸、
    2−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]スルファニル安息香酸、
    4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]オキシシクロヘキサン−1−カルボン酸、
    1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピペリジン−2−カルボン酸、
    (2S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−2−カルボン酸、
    2−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−ピペリジル]プロパン酸、
    4−[[[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]メチル]シクロヘキサン−1−カルボン酸、
    3−[[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]プロパン酸、
    1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アゼパン−4−カルボン酸、
    1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    (1S,5R)−3−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
    4−[[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]シクロヘキサン−1−カルボン酸、
    1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−プロパン−2−イル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    2−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]−2−メチル−プロパン酸、
    2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    3−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]プロパン酸、
    2−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アゼチジン−3−イル]オキシ酢酸、
    1−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]シクロブタン−1−カルボン酸
    1−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]シクロプロパン−1−カルボン酸
    2−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]オキシ酢酸、
    2−[[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]オキシ]プロパン酸、
    2−[[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]オキシ]−2−メチル−プロパン酸、
    2−[[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]オキシ]酢酸、
    1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−メチル−ピペリジン−3−カルボン酸、
    2−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−ピペリジル]−2−メチル−プロパン酸、
    1−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−ピペリジル]シクロブタン−1−カルボン酸、
    1−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−ピペリジル]シクロプロパン−1−カルボン酸、
    4−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]モルホリン−2−カルボン酸、
    2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロヘキシルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロヘキシルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    1−[1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]シクロプロパン−1−カルボン酸、
    2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]オキシ酢酸、
    2−[(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]オキシ酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    (3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
    2−[(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    (2S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−2−カルボン酸、
    (1S,5R)−3−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
    (3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
    4−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]モルホリン−2−カルボン酸、
    2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]オキシ酢酸、
    2−[(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−シクロペンチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]オキシ酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−シクロヘキシルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]オキシ酢酸、
    2−[(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−シクロヘキシルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]オキシ酢酸、
    2−[(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−エチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    (3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−エチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
    (3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−エチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
    (1S,5R)−3−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−エチルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
    2−[(3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−メチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    (3R)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−メチルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
    (1S,5R)−3−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−メチルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
    2−[(3S)−1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    4−[[[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]メチル]シクロヘキサン−1−カルボン酸、
    4−[[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]シクロヘキサン−1−カルボン酸、
    4−[[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]アミノ]シクロヘキサン−1−カルボン酸、
    2−[(3S)−1−[5−[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−カルボン酸、
    2−[(3R)−1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−ピペリジル]酢酸、
    (1R,5S)−3−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
    1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
    2−[(3R)−1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    3−[1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]プロパン酸、
    2−[1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]−2−メチル−プロパン酸、
    2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3R)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    (3R)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
    (2S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−2−カルボン酸、
    (1R,5S)−3−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
    1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−カルボン酸、
    2−[(3R)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    (2S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−2−カルボン酸、
    (3R)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
    2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−(3−メチルブチルスルファニル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    (3R)−1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−(3−メチルブチルスルファニル)ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
    (1R,5S)−3−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−(3−メチルブチルスルファニル)ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
    2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[1−[5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]−2−メチル−プロパン酸、
    (1R,5S,6r)−3−(6−(シクロペンチルチオ)−5−(3−(ピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
    (1S,5R)−3−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−(3−ピリジン−3−イルピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
    2−[(3S)−1−[6−プロピルスルファニル−5−(3−ピリジン−3−イルピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[6−プロピルスルファニル−5−(3−ピリジン−2−イルピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(ピペリジン−1−カルボニル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[6−プロピルスルファニル−5−(3−ピラジン−2−イルピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[6−プロピルスルファニル−5−[3−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[6−プロピルスルファニル−5−[4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(4−カルバモイルピペリジン−1−カルボニル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシル−(シクロプロピルメチル)カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシル−エチル−カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシル−プロパン−2−イル−カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[6−プロピルスルファニル−5−[3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピロリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−[((2r,5s)−5−メチルスルホニル−2−アダマンチル)カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−(3−ピリジン−3−イルピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−(3−メチルブトキシ)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−メトキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(1−アダマンチルカルバモイル)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−ブチル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    3−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−ブチル−ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
    2−[(3S)−1−[6−ブチル−5−(シクロヘキシルカルバモイル)ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−シクロプロピル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(2−アダマンチルカルバモイル)−6−シクロプロピル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[6−シクロプロピル−5−[[(2r,5s)−5−ヒドロキシ−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3R)−1−[5−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    [(3S)−1−{5−[((2r,5s)−5−メトキシアダマンタン−2−イル)(メチル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]酢酸、
    [(3S)−1−{5−[((2r,5s)−5−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)(メチル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]酢酸、
    {(3S)−1−[5−(アダマンタン−1−イルカルバモイル)−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}酢酸、
    {(3S)−1−[6−(プロピルチオ)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルバモイル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−3−イル}酢酸、
    [(3S)−1−{5−[メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル]−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル}ピペリジン−3−イル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[6−シクロヘキシルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    2−[(3S)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロポキシ−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、
    (3R)−1−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
    (1R,5S)−3−[6−シクロペンチルスルファニル−5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]ピリジン−2−イル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸、
    2−[(3R)−1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−イル]酢酸、
    1−[5−[[(2r,5s)−5−(ジフルオロメトキシ)−2−アダマンチル]カルバモイル]−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−カルボン酸、
    (S)−2−(1−(5−(シクロヘキシルカルバモイル)−3−フルオロ−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)酢酸、
    または(R)−2−(1−(5−(シクロヘキシルカルバモイル)−3−フルオロ−6−(プロピルチオ)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)酢酸
    またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  7. 2−[(3S)−1−[5−(シクロヘキシルカルバモイル)−6−プロピルスルファニル−ピリジン−2−イル]−3−ピペリジル]酢酸、またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  8. 薬学的に許容される希釈剤または担体といっしょに、請求項1に記載の化合物を含有する、医薬組成物。
  9. 温血動物の予防処置または治療処置に使用される、請求項1に記載の化合物。
  10. 薬剤として使用される、請求項1に記載の化合物。
JP2009535119A 2006-11-03 2007-10-31 化合物 Active JP5165688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86424706P 2006-11-03 2006-11-03
US86430306P 2006-11-03 2006-11-03
US60/864,303 2006-11-03
US60/864,247 2006-11-03
PCT/GB2007/004131 WO2008053194A2 (en) 2006-11-03 2007-10-31 Pyridine carboxamides as 11-beta-hsd1 inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010508338A JP2010508338A (ja) 2010-03-18
JP2010508338A5 JP2010508338A5 (ja) 2012-08-16
JP5165688B2 true JP5165688B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=39304797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535119A Active JP5165688B2 (ja) 2006-11-03 2007-10-31 化合物

Country Status (31)

Country Link
US (3) US7964618B2 (ja)
EP (2) EP2086939B8 (ja)
JP (1) JP5165688B2 (ja)
KR (1) KR101465275B1 (ja)
CN (3) CN101573336B (ja)
AR (1) AR063458A1 (ja)
AT (1) ATE475649T1 (ja)
AU (1) AU2007315955B2 (ja)
BR (1) BRPI0717970C1 (ja)
CA (1) CA2668006C (ja)
CL (1) CL2007003176A1 (ja)
CO (1) CO6321130A2 (ja)
CY (1) CY1110813T1 (ja)
DE (1) DE602007008137D1 (ja)
DK (1) DK2086939T3 (ja)
ES (2) ES2423206T3 (ja)
HK (1) HK1135090A1 (ja)
HR (1) HRP20100522T1 (ja)
IL (1) IL198231A0 (ja)
MX (1) MX2009004707A (ja)
NO (1) NO20091603L (ja)
NZ (1) NZ576501A (ja)
PE (1) PE20081487A1 (ja)
PL (1) PL2086939T3 (ja)
PT (1) PT2086939E (ja)
RS (1) RS51451B (ja)
RU (1) RU2451674C2 (ja)
SI (1) SI2086939T1 (ja)
TW (1) TW200827346A (ja)
UY (1) UY30681A1 (ja)
WO (1) WO2008053194A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006316087B2 (en) 2005-11-21 2011-03-10 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic compound having inhibitory activity on 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type I
TW200827346A (en) 2006-11-03 2008-07-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US8314119B2 (en) 2006-11-06 2012-11-20 Abbvie Inc. Azaadamantane derivatives and methods of use
TW200836719A (en) * 2007-02-12 2008-09-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
BRPI0811191A2 (pt) 2007-05-18 2014-10-29 Shionogi & Co Derivado heterocíclico contendo nitrogênio tendo atividade inibitória para 11beta-hidroxiesteroide deidrogenase tipo 1
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
WO2009051112A1 (ja) * 2007-10-15 2009-04-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited アミド化合物およびその用途
WO2009056881A1 (en) * 2007-10-29 2009-05-07 Astrazeneca Ab Chemical compounds 313
KR20100126306A (ko) * 2008-02-04 2010-12-01 아스트라제네카 아베 4-[4-(2-(아다만틸카르바모일)-5-tert-부틸-피라졸-1-일]벤조산의 신규한 결정형
CA2719936A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 Astrazeneca Ab Substituted pyrimidin-5-carboxamides 281
EP2243479A3 (en) 2009-04-20 2011-01-19 Abbott Laboratories Novel amide and amidine derivates and uses thereof
CN102458402B (zh) 2009-06-12 2013-10-02 百时美施贵宝公司 用作激酶调节剂的烟酰胺化合物
UY32954A (es) * 2009-10-20 2011-05-31 Astrazeneca Ab PIRIMIDINAS SUSTITUIDAS CON ADAMANTILIMINOCARBONILO COMO INHIBIDORES DE 11-ß-HSD1 826?.
CA2780908A1 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Allergan, Inc. Novel compounds as receptor modulators with therapeutic utility
US8871208B2 (en) * 2009-12-04 2014-10-28 Abbvie Inc. 11-β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 (11β-HSD1) inhibitors and uses thereof
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
KR20110123657A (ko) * 2010-05-07 2011-11-15 에스케이케미칼주식회사 피콜린아마이드 및 피리미딘-4-카복사미드 화합물, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
SG188307A1 (en) 2010-09-23 2013-04-30 Abbvie Inc Monohydrate of an azaadamantane derivative
US8471027B2 (en) * 2011-04-06 2013-06-25 Hoffmann-La Roche Inc. Adamantyl compounds
EP2735567B1 (en) * 2011-07-21 2016-10-26 Xuanzhu Pharma Co., Ltd. Heterocyclic substituted pyrimidine compound
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
CN102659657B (zh) * 2012-04-24 2014-08-06 徐州医学院 一种蛋白酶抑制剂pf429242的合成方法
IN2014DN09348A (ja) 2012-06-20 2015-07-17 Hoffmann La Roche
IN2014DN09347A (ja) 2012-06-20 2015-07-17 Hoffmann La Roche
EP3821892A1 (en) * 2019-11-12 2021-05-19 University of Leeds (s)-2-(1-(5-(cyclohexylcarbamoyl)-6-(propylthio)pyridin-2-yl)piperidin-3-yl) acetic acid for use in treating wounds

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR66581B (ja) 1978-02-21 1981-03-27 Delalande Sa
US4734418A (en) 1984-12-14 1988-03-29 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Quinazoline compounds and antihypertensives
BRPI0014526C1 (pt) 1999-09-16 2021-05-25 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp compostos cíclicos de seis elementos contendo nitrogênio aromático, composição farmacêutica e uso do mesmo
FR2803592A1 (fr) * 2000-01-06 2001-07-13 Aventis Cropscience Sa Nouveaux derives de l'acide 3-hydroxypicolinique, leur procede de preparation et compositions fongicides les contenant.
US7273868B2 (en) 2000-04-28 2007-09-25 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Pyrazine derivatives
AU2001288623A1 (en) 2000-09-05 2002-03-22 Tularik, Inc. Fxr modulators
DK1383731T3 (da) 2000-10-20 2009-12-07 Biocryst Pharm Inc Biarylforbindelser som serinproteaseinhibitorer
SE0102764D0 (sv) 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
JP2005528395A (ja) 2002-04-05 2005-09-22 ザ ユニバーシティ オブ エディンバラ 組成物
WO2004039795A2 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Amide compounds for the treatment of hyperlipidemia
TW200503994A (en) * 2003-01-24 2005-02-01 Novartis Ag Organic compounds
SE0300457D0 (sv) * 2003-02-19 2003-02-19 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0300458D0 (sv) * 2003-02-19 2003-02-19 Astrazeneca Ab Novel compounds
MXPA05009059A (es) 2003-02-26 2005-10-19 Banyu Pharma Co Ltd Derivados de heteroarilcarbamoilbenceno.
EP1615698B1 (en) 2003-04-11 2010-09-29 High Point Pharmaceuticals, LLC New amide derivatives and pharmaceutical use thereof
CN1832741A (zh) 2003-08-07 2006-09-13 默克公司 作为11-β-羟甾类脱氢酶-1抑制剂的吡唑甲酰胺类
AU2004270733B2 (en) 2003-09-11 2011-05-19 Itherx Pharma, Inc. Cytokine inhibitors
GB0327761D0 (en) 2003-11-29 2003-12-31 Astrazeneca Ab Compounds
WO2005060963A1 (en) 2003-12-19 2005-07-07 Pfizer Inc. Benzenesulfonylamino-pyridin-2-yl derivatives and related compounds as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 (11-beta-hsd-1) for the treatment of diabetes and obesity
ATE407119T1 (de) 2004-02-24 2008-09-15 Glaxo Group Ltd Pyridinderivate und deren verwendung als modulatoren des cb2-rezeptors
US7423147B2 (en) * 2004-03-31 2008-09-09 Janssen Pharmaceutical, N.V. Pyridine compounds as histamine H3 modulators
MXPA06012831A (es) 2004-05-06 2007-01-26 Pfizer Nuevos compuestos de derivados de morfolina y prolina.
TW200600086A (en) 2004-06-05 2006-01-01 Astrazeneca Ab Chemical compound
PT1763517E (pt) 2004-06-28 2011-07-01 Hoffmann La Roche Derivados de pirimidina como inibidores 11beta-hsd1
JP2008518903A (ja) 2004-11-02 2008-06-05 ファイザー・インク 置換および非置換アダマンチルアミドの新規化合物
WO2006050476A2 (en) 2004-11-03 2006-05-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrimidine derivatives as ion channel modulators and methods of use
EP1846363B1 (en) 2005-01-05 2012-04-25 Abbott Laboratories Adamantyl derivatives as inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 enzyme
PL1928840T3 (pl) 2005-04-05 2012-01-31 Hoffmann La Roche 1H-pirazolo-4-karboksyamidy, ich wytwarzanie i ich zastosowanie jako inhibitory dehydrogenazy 11-beta-hydroksysteroidowej
MX2007012213A (es) 2005-04-06 2007-12-10 Hoffmann La Roche Derivados de piridin-3-carboxamida como agonistas inversos de canabinoides.
WO2006106423A2 (en) 2005-04-07 2006-10-12 Pfizer Inc. Amino sulfonyl derivatives as inhibitors of human 11-.beta.-hydrosysteroid dehydrogenase
US20060235028A1 (en) 2005-04-14 2006-10-19 Li James J Inhibitors of 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I
JP2008542247A (ja) 2005-05-24 2008-11-27 アストラゼネカ アクチボラグ グルコキナーゼモジュレーターとしての2−フェニル置換イミダゾール[4,5b]ピリジン/ピラジンおよびプリン誘導体
WO2006132197A1 (ja) 2005-06-07 2006-12-14 Shionogi & Co., Ltd. I型11βヒドロキシステロイド脱水素酵素阻害活性を有するヘテロ環化合物
WO2006132436A1 (ja) 2005-06-08 2006-12-14 Japan Tobacco Inc. 複素環化合物
EA200702498A1 (ru) 2005-06-16 2008-06-30 Пфайзер Инк. N-(пиридин-2-ил)сульфонамидные производные
NZ575514A (en) 2005-07-09 2009-11-27 Astrazeneca Ab Heteroaryl benzamide derivatives for use as GLK activators in the treatment of diabetes
JP2009504621A (ja) 2005-08-09 2009-02-05 アストラゼネカ アクチボラグ 糖尿病の処置のためのヘテロアリールカルバモイルベンゼン誘導体
CA2627813A1 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted pyrrolones as allosteric modulators of glucokinase
WO2007052843A1 (ja) 2005-11-04 2007-05-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited 複素環アミド化合物およびその用途
AU2006316087B2 (en) 2005-11-21 2011-03-10 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic compound having inhibitory activity on 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type I
WO2007089683A1 (en) 2006-01-31 2007-08-09 Incyte Corporation Amido compounds and their use as pharmaceuticals
KR20110007258A (ko) 2006-03-22 2011-01-21 에프. 호프만-라 로슈 아게 11-베타-hsd-1로서의 피라졸
BRPI0710669A2 (pt) 2006-04-07 2011-08-16 High Point Pharmaceuticals Llc compostos ativos de dehidrogenase de 11b-hidroxiesteróide tipo 1
JP2009534440A (ja) 2006-04-27 2009-09-24 ゾルファイ ファーマスーティカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カリウムチャンネルモジュレーターとしてのcbxカンナビノイド受容体モジュレーターの使用
WO2008012532A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 Astrazeneca Ab : pyridine-3-carboxamide compounds and their use for inhibiting 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase
TW200827346A (en) 2006-11-03 2008-07-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200836719A (en) 2007-02-12 2008-09-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
BRPI0811191A2 (pt) 2007-05-18 2014-10-29 Shionogi & Co Derivado heterocíclico contendo nitrogênio tendo atividade inibitória para 11beta-hidroxiesteroide deidrogenase tipo 1
ES2423181T3 (es) 2007-07-17 2013-09-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Inhibidores de la 11ß-hidroxiesteroide-deshidrogenasa
US20110060022A1 (en) * 2007-11-06 2011-03-10 Astrazeneca Ab 4-[4-(2-adamantylcarbamoyl)-5-tert-butyl-pyrazol-1-yl]Benzoic Acid - 465
KR20100126306A (ko) 2008-02-04 2010-12-01 아스트라제네카 아베 4-[4-(2-(아다만틸카르바모일)-5-tert-부틸-피라졸-1-일]벤조산의 신규한 결정형
CA2719936A1 (en) 2008-04-22 2009-10-29 Astrazeneca Ab Substituted pyrimidin-5-carboxamides 281
EP2391607A1 (en) 2009-01-30 2011-12-07 AstraZeneca AB Novel process for preparing carboxy-containing pyrazoleamido compounds 597
UY32954A (es) * 2009-10-20 2011-05-31 Astrazeneca Ab PIRIMIDINAS SUSTITUIDAS CON ADAMANTILIMINOCARBONILO COMO INHIBIDORES DE 11-ß-HSD1 826?.

Also Published As

Publication number Publication date
UY30681A1 (es) 2008-07-03
CA2668006A1 (en) 2008-05-08
KR101465275B1 (ko) 2014-11-27
CN102603711A (zh) 2012-07-25
PL2086939T3 (pl) 2011-09-30
IL198231A0 (en) 2009-12-24
KR20090075865A (ko) 2009-07-09
PT2086939E (pt) 2010-09-17
CN101787016B (zh) 2013-08-28
CA2668006C (en) 2016-05-24
RS51451B (en) 2011-04-30
US20090312372A1 (en) 2009-12-17
AU2007315955B2 (en) 2011-04-14
US8673938B2 (en) 2014-03-18
HK1135090A1 (en) 2010-05-28
HRP20100522T1 (hr) 2010-11-30
NO20091603L (no) 2009-05-28
TW200827346A (en) 2008-07-01
CN101573336A (zh) 2009-11-04
NZ576501A (en) 2011-03-31
ES2423206T3 (es) 2013-09-18
RU2451674C2 (ru) 2012-05-27
SI2086939T1 (sl) 2010-10-29
MX2009004707A (es) 2009-05-15
BRPI0717970C1 (pt) 2021-05-25
CL2007003176A1 (es) 2008-07-25
EP2233480A1 (en) 2010-09-29
JP2010508338A (ja) 2010-03-18
AR063458A1 (es) 2009-01-28
CN101787016A (zh) 2010-07-28
BRPI0717970B8 (pt) 2020-12-01
EP2086939B8 (en) 2011-06-22
EP2086939B1 (en) 2010-07-28
BRPI0717970B1 (pt) 2019-10-22
CN101573336B (zh) 2012-03-21
WO2008053194A3 (en) 2008-10-02
CO6321130A2 (es) 2011-09-20
RU2009115830A (ru) 2010-12-10
BRPI0717970A2 (pt) 2013-11-05
ES2347491T3 (es) 2010-10-29
WO2008053194A2 (en) 2008-05-08
CY1110813T1 (el) 2015-06-10
DK2086939T3 (da) 2010-10-11
EP2086939A2 (en) 2009-08-12
AU2007315955A1 (en) 2008-05-08
EP2233480B1 (en) 2013-05-29
ATE475649T1 (de) 2010-08-15
US20080269288A1 (en) 2008-10-30
US20090306075A1 (en) 2009-12-10
DE602007008137D1 (en) 2010-09-09
US7964618B2 (en) 2011-06-21
PE20081487A1 (es) 2009-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165688B2 (ja) 化合物
CN103429585B (zh) 作为白细胞介素-1受体相关激酶抑制剂的吲唑基三唑衍生物
KR101985050B1 (ko) 피라진카르복사미드 화합물
US20090264401A1 (en) Substituted pyrimidin-5-carboxamides 281
US20100022589A1 (en) Pyridine-3-carboxamide compounds and their use for inhibiting 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase
BRPI0708264A2 (pt) piperidinilpirrolidinas agonistas do receptor tipo 4 de melanocortina
EP1541551A1 (en) 2-cyano-4-fluoropyrrolidine derivative or its salt
BRPI0808450A2 (pt) Composto, composição farmacêutica, uso de um composto, e, processo para preparar um composto
AU2005213538A1 (en) Piperidinylcarbonyl-pyrrolidines and their use as melanocortin agonists
KR20070015372A (ko) 인지, 집중력, 학습 효율 및/또는 기억력을 개선하기위하여 사용되는 6-아미노-5-시아노-피리미딘-4-온
MX2011004903A (es) Pirrolidinas.
SA07280596B1 (ar) مركبات بيريدين الأميد وأستخدامها كمثبطات إنزيم β-11 هيدروكسى ستيرويد ديهيدروجينيز من النوع الأول
MXPA06008934A (en) Piperidinylcarbonyl-pyrrolidines and their use as melanocortin agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120628

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5165688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250