JP5150675B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5150675B2
JP5150675B2 JP2010071060A JP2010071060A JP5150675B2 JP 5150675 B2 JP5150675 B2 JP 5150675B2 JP 2010071060 A JP2010071060 A JP 2010071060A JP 2010071060 A JP2010071060 A JP 2010071060A JP 5150675 B2 JP5150675 B2 JP 5150675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor device
source
base
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010071060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011204924A (ja
Inventor
万司 小畠
知子 末代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010071060A priority Critical patent/JP5150675B2/ja
Priority to TW100107756A priority patent/TWI458095B/zh
Priority to CN201110072003.2A priority patent/CN102201444B/zh
Priority to US13/053,063 priority patent/US8637928B2/en
Publication of JP2011204924A publication Critical patent/JP2011204924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150675B2 publication Critical patent/JP5150675B2/ja
Priority to US14/134,022 priority patent/US8847309B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Description

本発明は、半導体装置に関する。
パワーMOS(Metal Oxide Semiconductor)電界効果トランジスタのひとつとして、横型のDMOS(Double Diffused Metal Oxide Semiconductor)電界効果トランジスタがある(例えば、特許文献1参照)。
DMOS電界効果トランジスタでは、一般的に、ドリフト領域の長さ(ドリフト長)を延ばすことで、素子の耐圧を向上させる方策がとられる。また、素子のレイアウトとして、素子の内部領域(素子活性領域)よりも、素子終端領域の耐圧を向上させる方策がとられることが多い。これは素子特性に関わる内部領域(素子活性領域)の設計を綿密に行っても、素子特性に影響を与えない素子終端部分において素子耐圧が低下する可能性があると、素子特性のコントロールが困難になるためである。
しかし、素子終端領域の耐圧を向上させるために、上記のごとく、ドリフト長を長くする施策を取ると、横型のDMOS電界効果トランジスタにおいては、素子面積が増加するという問題があった。
特開2007−88369号公報
本発明の目的は、上記の課題を解決することにある。
本発明の一態様によれば、第1導電型のソース領域が設けられた第2導電型のベース領域と、前記ベース領域に隣接する第1導電型のドリフト領域と、前記ドリフト領域の表面から内部にかけて設けられた絶縁体層と、前記ソース領域に対向して前記ベース領域および前記絶縁体層を挟んで前記ドリフト領域の表面に設けられた、第1導電型のドレイン領域と、前記ベース領域の表面に設けられたゲート酸化膜と、前記ゲート酸化膜上に設けられたゲート電極と、前記ソース領域に接続された第1の主電極と、前記ドレイン領域に接続された第2の主電極と、を備え、前記ソース領域と前記ドレイン領域とは、前記ベース領域の表面に対して垂直な方向からみて少なくともライン状に平行に延在しており、前記絶縁体層と前記ベース領域とにより挟まれた部分の前記ドリフト領域の長さは、前記平行に延在している方向に対して垂直な方向の長さよりも、前記平行に延在している方向の長さのほうが短いことを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明の一態様によれば、活性領域と、前記活性領域外に設けられた終端領域と、を有する半導体素子を含む半導体装置であり、第1導電型のソース領域が設けられた第2導電型のベース領域と、前記ベース領域を挟んで前記ソース領域に対向して設けられた第1導電型のドリフト領域と、前記ドリフト領域の表面から内部にかけて設けられた絶縁体層と、前記ソース領域に対向して前記ベース領域および前記絶縁体層を挟んで前記ドリフト領域の表面に設けられた、第1導電型のドレイン領域と、前記ベース領域の表面に設けられたゲート酸化膜と、前記ゲート酸化膜上に設けられたゲート電極と、前記ソース領域に接続された第1の主電極と、前記ドレイン領域に接続された第2の主電極と、を備え、前記ベース領域の表面に対して垂直な方向からみて、前記ベース領域は、前記ドリフト領域および前記絶縁体層により取り囲まれ、前記ソース領域と前記ドレイン領域とは、前記活性領域においてライン状に第1の方向に平行に延在し、前記第1の方向に対して垂直な方向の第2の方向に並び、前記絶縁体層と前記ベース領域とにより挟まれる方向においてその挟まれた部分の前記ドリフト領域の長さは、前記活性領域における前記第2の方向に挟まれた部分の長さよりも、前記終端領域における前記第1の方向に挟まれた部分の長さの方が短いことを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明の一態様によれば、活性領域と、前記活性領域外に設けられた終端領域と、を有する半導体素子を含む半導体装置であり、第1導電型のソース領域が設けられた第2導電型のベース領域と、前記ベース領域を挟んで前記ソース領域に対向して設けられた第1導電型のドリフト領域と、前記ドリフト領域の表面から内部にかけて設けられた絶縁体層と、前記ソース領域に対向して前記ベース領域および前記絶縁体層を挟んで前記ドリフト領域の表面に設けられた、第1導電型のドレイン領域と、前記ベース領域の表面に設けられたゲート酸化膜と、前記ゲート酸化膜上に設けられたゲート電極と、前記ソース領域に接続された第1の主電極と、前記ドレイン領域に接続された第2の主電極と、を備え、前記ベース領域の表面に対して垂直な方向からみて、前記ベース領域は、前記ドリフト領域、前記絶縁体層、および前記ドレイン領域を取り囲み、前記ソース領域と前記ドレイン領域とは、前記活性領域においてライン状に第1の方向に平行に延在し、前記第1の方向に対して垂直な方向の第2の方向に並び、前記絶縁体層と前記ベース領域とにより挟まれる方向においてその挟まれた部分の前記ドリフト領域の長さは、前記活性領域における前記第2の方向に挟まれた部分の長さよりも、前記終端領域における前記第1の方向に挟まれた部分の長さの方が短いことを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明によれば、素子面積を増大させることなく、素子終端領域の耐圧が向上可能な半導体装置が実現する。
本実施の形態に係る半導体装置の要部平面図である。 本実施の形態に係る半導体装置の要部断面図である。 ソース−ドレイン間耐圧と、ベース領域とSTI領域とにより挟まれた部分のドリフト領域の長さとの関係を説明する図である。 本実施の形態に係る半導体装置の要部平面図である。 本実施の形態に係る半導体装置の要部断面図である。 本実施の形態に係る半導体装置の要部断面図である。 本実施の形態に係る半導体装置の要部平面図である。 本実施の形態に係る半導体装置の要部平面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本実施の形態に係る半導体装置の要部平面図である。
図2は、本実施の形態に係る半導体装置の要部断面図である。ここで、図2(a)には、図1のA−A’断面が示され、図2(b)には、図1のB−B’断面が示され、図2(c)には、図1のC−C’断面が示されている。なお、図1では、半導体装置1の内部構造を説明する都合上、図2に示した層間絶縁膜40、ソース電極31およびドレイン電極33が表示されていない。
図1および図2に示す半導体装置1は、横型のDMOSであり、第1導電型の半導体層11nと、半導体層11nの表面に設けられた、第2導電型のベース領域12と、ベース領域12の表面に設けられた、第1導電型のソース領域13と、半導体層10の表面から内部にかけて設けられ、ベース領域12に隣接する第1導電型のドリフト領域15と、ドリフト領域15の表面に設けられた、第1導電型のドレイン領域14と、を備える。本実施の形態では、例えば、第1導電型をn形とし、第2導電型をp形とする。さらに、半導体装置1は、ドレイン領域14外のドリフト領域15の表面から内部にかけて設けられた絶縁体層であるSTI(Shallow Trench Isolation)領域16と、ベース領域12の通電経路を制御する制御電極であるゲート電極20と、ソース領域に接続された第1の主電極であるソース電極31と、ドレイン領域14に接続された第2の主電極であるドレイン電極33と、を備える。このような半導体装置1は、例えばパワー用デバイス(同期整流回路装置等)の素子として用いられる。
まず、平面図(図1)を用いて半導体装置1の概要について説明する。
図1に示すように、半導体装置1の平面(主面)内において、ソース領域13がライン状に延在している。ソース領域13内には、例えば、ソース領域13とは導電型が異なるバックゲート領域13cが周期的に配置されている。ソース領域13には、ソースコンタクト領域30を介してソース電極31が接続されている。バックゲート領域13cには、バックゲートコンタクト領域34を介してソース電極31が接続されている。本実施の形態では、バックゲート領域13cをソース領域13に含めて、ソース領域13およびバックゲート領域13cをソース領域と呼称する。
また、半導体装置1の平面内において、ソース領域13に対し略平行になるように、ドレイン領域14がライン状に延在している。ドレイン領域14には、ドレインコンタクト領域32を介してドレイン電極33が接続されている。ライン状のソース領域13とドレイン領域14とは、略平行に互いに対向して延在している方向に対して略垂直な方向に交互に繰り返し配置されている。この交互に配置された方向は、矢印Pで表示されている。そして、ソース領域13を取り囲むようにゲート電極20が配置されている。
半導体装置1では、ソース領域13とドレイン領域14により挟まれた領域を半導体装置1の素子活性領域90と称し、素子活性領域90以外の領域を半導体装置1の素子終端領域91と称する。すなわち、素子活性領域90においては、ソース領域13とドレイン領域14とが略平行に互いに対向し、ソース領域13とドレイン領域14との間に、ゲート電極20が配置されている。ゲート電極20の電位をゲートコンタクト領域23を通じて制御することにより、ソース・ドレイン間の通電をオンさせたり、オフさせたりすることができる。
半導体装置1の断面図(図2)を用い、半導体装置1の構造について詳細に説明する。図2に示された半導体装置1の領域は、図2(a)、(b)において素子活性領域90であり、図2(c)において素子終端領域91である。
図2に示すように、半導体装置1においては、例えば、N形の半導体層(単結晶シリコン基板)10の上に、エピタキシャル成長させたN形の半導体層11nが設けられている。半導体層11nについては、N形のウェル領域に置き換えてもよい。本実施の形態では、N形の半導体層11nを例に実施の形態を説明する。
半導体層11nの表面には、P形のベース領域12が設けられている。ベース領域12は、P形ボディ領域あるいはP形ウェル領域と呼称してもよい。ベース領域12の表面には、N形のソース領域13と、ソース領域13に隣接するP形のバックゲート領域13cが設けられている(図2(a)、(b)参照)。このほか、半導体層11nの表面には、ベース領域12とは離隔して、N形のドレイン領域14が設けられている。ソース領域13およびドレイン領域14は、半導体層10の表面に対して垂直な方向からみてライン状に延在している(図1参照)。ソース領域13およびバックゲート領域13cの上には、シリサイド層18が設けられている。ドレイン領域14の上には、シリサイド層19が設けられている。
ドリフト領域15の表面から内部にかけては、絶縁体層であるSTI領域16が設けられている。STI領域16の底面は、ドレイン領域14の底面より下方に位置している。ドレイン領域14側のSTI領域16の側面の一部は、ドレイン領域14に接している。すなわち、STI領域16の側面および底面は、ドリフト領域15およびドレイン領域14により取り囲まれている。ソース領域13に対向してベース領域12およびSTI領域16を挟んでドレイン領域14が設けられている。半導体装置1の上方からみて、ソース領域13は、STI領域16により取り囲まれている(図1参照)。
ソース領域13(または、バックゲート領域13c)とSTI領域16との間のベース領域12、ベース領域12とSTI領域16との間のドリフト領域15、およびSTI領域16の一部の直上域には、ゲート電極20が設けられている。ゲート電極20は、図1に例示するゲートコンタクト領域23に接続されている。ゲート電極20と、ベース領域12、ドリフト領域15およびSTI領域16との間には、ゲート酸化膜21が設けられている。ゲート酸化膜21上には、ゲート電極20が設けられ、ゲート電極20の上には、シリサイド層22が設けられている。
本実施の形態では、ソース領域13からSTI領域16に向かう方向のゲート電極20の長さをゲート長とする。前記ゲート長に略直交するゲート長さをゲート幅とする。半導体装置1のゲート長は、例えば、10μm以下である。
また、本実施の形態では、ベース領域12とSTI領域16とが対向する距離を、d1(図2(a))、d2(図2(b))、d3(図2(c))とする。d1、d2、d3は、ベース領域12とSTI領域16とにより挟まれた部分のドリフト領域15の長さである。半導体装置1においては、距離d1、d2については略等しく構成され、距離d3については距離d1、d2よりも短く構成されている。
このように、ソース領域13とドレイン領域14とは、半導体層10の表面に対して垂直な方向からみて、少なくともライン状に略平行に延在している。絶縁体層であるSTI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域の長さdは、前記略平行に延在している方向に対して略垂直な方向の長さd1、d2よりも、前記略平行に延在している方向の長さd3のほうが短い。換言すれば、絶縁体層であるSTI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域15の長さdは、ソース領域13とドレイン領域14とが交互に繰り返す方向(矢印P)に対して略平行な方向の長さd1、d2よりも、その交互に繰り返す方向に対して略垂直な方向の長さd3のほうが短い。つまり、素子終端領域91の距離d3は、素子活性領域90の距離d1、d2よりも短く構成されている。
このような構成でも、半導体装置1は高いソース−ドレイン間耐圧(BVdSS)を有する。
なお、ソース領域13とソースコンタクト領域30との間には、シリサイド層18が介在する。バックゲート領域13cと、バックゲートコンタクト領域34との間には、シリサイド層18が介在する。ドレイン領域14とドレインコンタクト領域32との間には、シリサイド層19が介在するソース領域13(または、バックゲート領域13c)と、ドレイン領域14と、ゲート電極20と、ゲート電極20から表出するSTI領域16との上には、層間絶縁膜40が設けられている。
ソース領域13およびバックゲート領域13cと、ドリフト領域15との間のベース領域12の表面には、DMOSの閾値電圧(Vth)を調整するために、ベース領域12とは不純物濃度が異なるインプラ領域(不図示)が設けられている。もしくは、ベース領域12によって閾値電圧を調整するように設計してもよい。
半導体装置1においては、各々のソースコンタクト領域30が共通のソース電極31により並列に接続され、各々のドレインコンタクト領域32が共通のドレイン電極33により並列に接続されている(図示しない)。すなわち、ベース領域12、ソース領域13、ドレイン領域14、ドリフト領域15およびゲート電極20を含む1つの単位MOSFETが配線(図示しない)によって複数接続され、半導体装置1内には大電流を通電させることができる。
次に、半導体装置1の作用効果について説明する。
半導体装置1のソース領域13とゲート電極20との電位差を閾値より低い電圧(例えば0V)にし、ソース領域13に対し、ドレイン領域14に正の電圧(逆バイアス電圧)を印加する。すると、ゲート電極20の下側のドリフト領域15とベース領域12との接合部分(pn接合界面)からドリフト領域15側およびベース領域12側に空乏層が延びる。
本実施の形態に係る半導体装置1では、上述した逆バイアス電圧を印加した場合、STI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域15が完全空乏化するようにドリフト領域15の不純物濃度(ドーズ量)が調整されている。例えば、図2(a)(b)に示す距離d1、d2間のドリフト領域15は、上述した逆バイアス電圧を印加すると完全に空乏化される。図2(c)に示す距離d3間のドリフト領域15も、図2(a)、(b)に示すドリフト領域15と同部位なので、上述した逆バイアス電圧が印加されると、完全に空乏化する。空乏化した空乏層は、誘電体層として近似できる。
従って、印加された逆バイアス電圧は、ドリフト領域15に生じた空乏層と、ドリフト領域15に隣接するSTI領域(絶縁層)16によって分担される。この際、ドリフト領域15の長さdが短くなるほど、絶縁層であるSTI領域16に負担させる逆バイアス電圧の割合が高くなる。半導体装置1では、半導体層よりも、絶縁層であるSTI領域16のほうが耐圧が高いため、空乏層とSTI領域16とが連通している場合、ドリフト領域15の長さdをより短くすれば、STI領域16に印加される電圧の分担割合が高くなる。そこで、本実施の形態に係る半導体装置1では、STI領域16とベース領域12とにより挟まれた素子終端領域91におけるドリフト領域15の長さd3を長くして、耐圧を向上させるのではなく、逆に、素子終端領域91におけるSTI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域15の長さd3を、素子活性領域90におけるSTI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域の長さd1、d2よりも短くし、ソース−ドレイン間耐圧(BVdSS)をより増加させている。
図3は、ソース−ドレイン間耐圧(BVdSS)と、ベース領域とSTI領域とにより挟まれた部分のドリフト領域の長さとの関係を説明する図である。この結果は、発明者により実験シミュレーションによって求められたものである。
図3の横軸は、ベース領域12とSTI領域16とにより挟まれた部分のドリフト領域15の長さd(d1〜d3)であり、縦軸は、ソース−ドレイン間耐圧(BVdSS)である。
図3(a)は、ドリフト領域15の不純物のドーズ量を(1):1.0×1012(/cm)、(2):3.0×1012(/cm)、(3):5.5×1012(/cm)、(4):9.0×1012(/cm)として場合の長さdとBVdSSの関係をシミュレーションしたグラフである。このグラフによれば、ドリフト領域15の不純物のドーズ量に関わらず、少なくとも長さが1.8μm以下の領域においては、長さdが短くなるほど、BVdSSが大きくなることが判る。これは、逆バイアス電圧の印加の割合が空乏層(誘電体層)と、STI領域16とによって分担されるため、長さdが短くなるほど、耐圧の高いSTI領域16(絶縁層)に負担させる逆バイアス電圧の割合が高くなったものと考えられる。
通常、BVdSSを向上させる手段としては、ベース領域12とSTI領域16とにより挟まれた部分のドリフト領域15の長さdをより長くすることが考えられる。これは、長さdをより長くすることにより、ベース領域12とSTI領域16とにより挟まれた部分のドリフト領域15内の電圧勾配が緩和して、BVdSSが増加する作用を利用した方法である。しかしながら、この方策では、長さdが長くなるので、素子面積が増大するという弊害がある。
これに対し、半導体装置1では、長さdをより長くして、BVdSSを増加させるのではなく、STI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域15の長さを短くして、ソース−ドレイン間耐圧(BVdSS)を増加させている。
本実施の形態に係る半導体装置1では、素子特性に影響を及ぼす素子活性領域90の距離d1、d2が素子特性の条件から所定の値に決定された場合、図3(b)に示すように、素子特性に影響を及ぼさない素子終端領域91の距離d3が距離d1、d2よりも短くなるように設計されている。換言すれば、STI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域15の長さにおいて、ソース領域13とドレイン領域14とが交互に繰り返す方向に対して略平行な方向よりも、その交互に繰り返す方向に対して略垂直な方向において短く構成されている。
その結果、素子終端領域91の面積を増加させることなく、素子終端領域91のBVdSSは、素子活性領域90のBVdSSよりも高くすることができる。このような構造であれば、素子活性領域90において、ブレークダウンが起きる前に、素子動作に関係のない素子終端領域91においてブレークダウンが起き難くなる。
本実施の形態に係る半導体装置1では、距離d(d1、d2、d3)を1.8μm以下に設定して、素子面積の増大を抑制しつつ、素子の耐圧を向上させている。そして、半導体装置1のソース−ドレイン間に電圧を印加して、ソース領域13とゲート電極20との電位差を閾値以上にすれば、図2(a)(b)に示すベース領域12の表面にはチャネル層が形成され、ソース−ドレイン間に電流を流すことができる。
なお、ベース領域12とSTI領域16とにより挟まれた部分のドリフト領域15の長さd(d1〜d3)を短くしすぎると、この部分のドリフト領域の電流経路が狭められ、オン抵抗(RonA)が増加する現象が生じることがあるが、上記長さdを短くするのは素子特性に影響を及ぼさない素子終端領域91のみなので素子全体のオン抵抗(RonA)を増加させてしまうことはない。
続いて、本実施の形態の変形例について説明する。以下の説明では、同一の部材には同位置の符号を付し、一度説明した部材、その部材の作用効果については、必要に応じて説明を省略する。
(第2の実施の形態)
図4は、本実施の形態に係る半導体装置の要部平面図である。
図5は、本実施の形態に係る半導体装置の要部断面図である。ここで、図5(a)には、図4のA−A’断面が示され、図5(b)には、図4のB−B’断面が示され、図5(c)には、図4のC−C’断面が示されている。なお、図4では、半導体装置2の内部構造を説明する都合上、図5に示した層間絶縁膜40、ソース電極31およびドレイン電極33が表示されていない。
半導体装置2の基本構成は、半導体装置1と同じである。ただし、半導体装置2においては、ドレイン領域14は、半導体層10の表面に対して垂直な方向からみて、ソース領域13、ゲート電極20等を取り囲むように配置されている。以下、半導体装置2について説明する。
まず、図4を用いて半導体装置2について説明する。
半導体装置2においては、その平面内において、ソース領域13がライン状に延在している。ソース領域13内には、例えば、ソース領域13とは導電型が異なるバックゲート領域13cが周期的に配置されている。また、半導体装置2の平面内において、ソース領域13に対し素子活性領域90の部分において互いに対向して略平行になるように、ドレイン領域14がライン状に延在している。さらに、ドレイン領域14は、半導体層10の表面に対して垂直な方向からみて、ソース領域13、ゲート電極20等を取り囲むように配置されている。ソース領域13とドレイン領域14とは、略平行に互いに対向して延在している方向に対して略垂直な方向に、交互に配置されている。半導体装置2のゲート長は、例えば、10μm以下である。
図5を用いて、半導体装置2の構造について詳細に説明する。
図5(a)、(b)の構成は、図2(a)、(b)の構成と同じなので説明を省略する。図5(c)においては、例えば、半導体層10の上に、半導体層11nが設けられている。この半導体層11nの表面には、ベース領域12が設けられている。ベース領域12の表面には、ソース領域13が設けられている。図5(c)では、ドレイン領域14をゲート電極20を囲むように引き回した都合上、ベース領域12とは離隔して配置されたドレイン領域14が表示されている。
ベース領域12とドレイン領域14との間には、ドリフト領域15が設けられている。ドリフト領域15の底面は、半導体層10側にベース領域12の底面より下方に位置している。ドリフト領域15内には、STI領域16が設けられている。STI領域16の底面は、ドレイン領域14の底面より下方に位置している。ドレイン領域14側のSTI領域16の側面の一部は、ドレイン領域14に接している。STI領域16の側面および底面は、ドリフト領域15およびドレイン領域14により取り囲まれている。そして、ソース−ドレイン間に電圧を印加し、ゲート電極20の電位をゲートコンタクト領域23を通じて制御することにより、ソース・ドレイン間の通電をオンさせたり、オフさせたりすることができる。
半導体装置2においても、距離d1、d2については、1.8μm以下で略等しく構成され、距離d3については距離d1、d2よりも短く構成されている。
このような構成でも、半導体装置1と同様の作用効果により半導体装置2は高いソース−ドレイン間耐圧(BVdSS)を有する。さらに、ソース領域13が延在する方向の距離がより減少する。このように、半導体装置2においても、STI領域16とベース領域12とにより挟まれた素子終端領域91におけるドリフト領域15の長さd3を長くして、耐圧を向上させるのではなく、素子終端領域91におけるSTI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域15の長さd3を、素子活性領域90におけるSTI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域の長さd1、d2よりも短くし、ソース−ドレイン間耐圧(BVdSS)をより増加させている。つまり、半導体装置2においても、素子面積を増大させることなく、素子終端領域91の耐圧が向上する。
さらに、半導体装置2では、ドレイン領域14をゲート電極20を囲むように引き回した都合上、半導体装置1よりも主電極間を流れる電流が大きくなる。
なお、半導体装置2では、図5(c)に示す距離d3が狭くなり、C−C’断面におけるソース−ドレイン間のオン抵抗が増加する場合もある。しかし、半導体装置2のオン時の通電経路は、平行に配列されたソース領域13とドレイン領域14との間が主経路になる。従って、C−C’断面におけるソース−ドレイン間のオン抵抗増加は問題にならない。
(第3の実施の形態)
図6は、本実施の形態に係る半導体装置の要部断面図である。ここで、図6(a)は、図1のA−A’断面に相当する図であり、図6(b)は、図1のB−B’断面に相当する図であり、図6(c)は、図1のC−C’断面に相当する図である。
半導体装置3では、半導体装置1、2のN形の半導体層11nに代えて、半導体層10の上に、第2の導電型であるP形の半導体層11pが設けられている。半導体層11pは、例えば、エピタキシャル成長により形成してもよく、ウェル領域としてもよい。半導体装置3では、この半導体層11pがリサーフ(RESURF:Reduced Surface Field)層として機能する。
このようなリサーフ構造を有する半導体装置3によれば、ソース領域13とゲート電極20との電位差を閾値より低い電圧にし、ソース領域13に対し、ドレイン領域14に正の電圧を印加すると、ゲート電極20の下側のドリフト領域15と、ベース領域12および半導体層11pとの接合部分からドリフト領域15側およびベース領域12側および半導体層11p側に空乏層が延び、さらにSTI領域16の下方のドリフト領域15と半導体層11pとの接合部分からもドリフト領域15側および半導体層11p側に空乏層が延びる。
半導体装置3においても、STI領域16とベース領域12とにより挟まれた素子終端領域91におけるドリフト領域15の長さd3を長くして、耐圧を向上させるのではなく、素子終端領域91におけるSTI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域15の長さd3を、素子活性領域90におけるSTI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域の長さd1、d2よりも短くし、ソース−ドレイン間耐圧(BVdSS)をより増加させている。距離d1、d2については、1.8μm以下で略等しく構成され、距離d3については距離d1、d2よりも短く構成されている。つまり、半導体装置3においても、素子面積を増大させることなく、素子終端領域91の耐圧が向上する。
特に、半導体装置3では、リサーフ構造により半導体装置1、2よりも空乏層が拡がり易くなるため、ドリフト領域15の不純物濃度を半導体装置1、2よりも高くすることができる。これにより、半導体装置3では、ソース−ドレイン間のオン抵抗をより低減させることができる。
(第4の実施の形態)
図7は、本実施の形態に係る半導体装置の要部平面図である。
図7に示す半導体装置4a、4bの基本構造は、半導体装置2と同じとしている。半導体装置4a、4bの平面(主面)内において、ソース領域13がライン状に延在している。ソース領域13内には、例えば、ソース領域13とは導電型が異なるバックゲート領域13cが周期的に配置されている。ソース領域13には、ソースコンタクト領域30を介してソース電極31が接続されている。バックゲート領域13cには、バックゲートコンタクト領域34を介してソース電極31が接続されている。
また、半導体装置4a,4bの平面内において、ソース領域13に対し略平行になるように、ドレイン領域14がライン状に延在している。ドレイン領域14には、ドレインコンタクト領域32を介してドレイン電極33が接続されている。ライン状のソース領域13とドレイン領域14とは、交互に配置されている。そして、ソース領域13を取り囲むようにゲート電極20が配置されている。
半導体装置4aでは、半導体層10の表面に対して垂直な方向からみて、破線95に示すベース領域12およびドリフト領域15の隅(端部)の側面がいわゆる面取りをされている(図7(a)参照)。あるいは、半導体装置4bでは、破線95に示すベース領域12およびドリフト領域15の隅(端部)の側面は、半導体層10の表面に対して垂直な方向からみて、曲面になっている(図7(b)参照)。
半導体装置4a、4bにおいても、STI領域16とベース領域12とにより挟まれた素子終端領域91におけるドリフト領域15の長さd3を長くして、耐圧を向上させるのではなく、素子終端領域91におけるSTI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域15の長さd3を、素子活性領域90におけるSTI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域の長さd1、d2よりも短くし、ソース−ドレイン間耐圧(BVdSS)をより増加させている。半導体装置4a、4bにおいても、距離d1、d2については1.8μm以下で略等しく構成され、距離d3については距離d1、d2よりも短く構成されている。つまり、半導体装置4a、4bにおいても、素子面積を増大させることなく、素子終端領域91の耐圧が向上する。
特に、半導体装置4aでは、ベース領域12およびドリフト領域15の隅(端部)の側面がいわゆる面取りをされ、半導体装置4bでは、ベース領域12およびドリフト領域15の隅(端部)の側面が曲面になっているので、ベース領域12およびドリフト領域15の隅(端部)における電界集中が抑制されて、素子終端領域91におけるソース−ドレイン間耐圧(BVdSS)はさらに向上する。
(第5の実施の形態)
上述した半導体装置の構成では、ソース領域13をゲート電極20が囲むようなレイアウトを用いて説明したが、ドレイン領域14をゲート電極20が囲むようなレイアウトにしても、同様の効果が得られる。
例えば、図8は、本実施の形態に係る半導体装置の要部平面図である。
半導体装置5においては、その平面内において、ドレイン領域14がライン状に延在している。ソース領域13内には、例えば、ソース領域13とは導電型が異なるバックゲート領域13cが周期的に配置されている。ドレイン領域14は、半導体層10の表面に対して垂直な方向からみて、ソース領域13、ゲート電極20によって取り囲まれている。すなわち、ソース領域13は、半導体層10の表面に対して垂直な方向からみてドレイン領域14を取り囲むように設けられいる。ソース領域13とドレイン領域14とは、交互に配置されている。
この際、ベース領域12とSTI領域16とにより挟まれた部分のドリフト領域15の長さdについては、素子終端領域におけるd3を短くし、素子終端領域91の耐圧を向上させるような関係にしておく。すなわち、半導体装置5においても、STI領域16とベース領域12とにより挟まれた素子終端領域91におけるドリフト領域15の長さd3を長くして、耐圧を向上させるのではなく、素子終端領域91におけるSTI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域15の長さd3を、素子活性領域90におけるSTI領域16とベース領域12とにより挟まれた部分のドリフト領域の長さd1、d2よりも短くし、ソース−ドレイン間耐圧(BVdSS)をより増加させている。半導体装置5においても、距離d1、d2については1.8μm以下で略等しく構成され、距離d3については距離d1、d2よりも短く構成されている。つまり、半導体装置5においても、素子面積を増大させることなく、素子終端領域91の耐圧が向上する。このような構成でも、素子面積を増加させることなく、素子終端領域91の耐圧を向上させることが可能となる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、本実施の形態では、第1導電型をN形とし、第2導電型をP形とした場合について説明したが、第1導電型をP形とし、第2導電型をN形とする構造についても実施の形態に含まれ、同様の効果を得る。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて複合させることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
1、2、3、4、5 半導体装置
10 半導体層
11n、11p 半導体層
12 ベース領域
13 ソース領域
13c バックゲート領域
14 ドレイン領域
15 ドリフト領域
16 STI領域
18、19、22 シリサイド層
20 ゲート電極
21 ゲート酸化膜
23 ゲートコンタクト領域
30 ソースコンタクト領域
31 ソース電極
33 ドレイン電極
32 ドレインコンタクト領域
34 バックゲートコンタクト領域
40 層間絶縁膜
90 素子活性領域
91 素子終端領域
95 破線

Claims (8)

  1. 第1導電型のソース領域が設けられた第2導電型のベース領域と、
    前記ベース領域に隣接する第1導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域の表面から内部にかけて設けられた絶縁体層と、
    前記ソース領域に対向して前記ベース領域および前記絶縁体層を挟んで前記ドリフト領域の表面に設けられた、第1導電型のドレイン領域と、
    前記ベース領域の表面に設けられたゲート酸化膜と、
    前記ゲート酸化膜上に設けられたゲート電極と、
    前記ソース領域に接続された第1の主電極と、
    前記ドレイン領域に接続された第2の主電極と、
    を備え、
    前記ソース領域と前記ドレイン領域とは、前記ベース領域の表面に対して垂直な方向からみて少なくともライン状に平行に延在しており、
    前記絶縁体層と前記ベース領域とにより挟まれた部分の前記ドリフト領域の長さは、前記平行に延在している方向に対して垂直な方向の長さよりも、前記平行に延在している方向の長さのほうが短いことを特徴とする半導体装置。
  2. 活性領域と、前記活性領域外に設けられた終端領域と、を有する半導体素子を含む半導体装置であり、
    第1導電型のソース領域が設けられた第2導電型のベース領域と、
    前記ベース領域を挟んで前記ソース領域に対向して設けられた第1導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域の表面から内部にかけて設けられた絶縁体層と、
    前記ソース領域に対向して前記ベース領域および前記絶縁体層を挟んで前記ドリフト領域の表面に設けられた、第1導電型のドレイン領域と、
    前記ベース領域の表面に設けられたゲート酸化膜と、
    前記ゲート酸化膜上に設けられたゲート電極と、
    前記ソース領域に接続された第1の主電極と、
    前記ドレイン領域に接続された第2の主電極と、
    を備え、
    前記ベース領域の表面に対して垂直な方向からみて、
    前記ベース領域は、前記ドリフト領域および前記絶縁体層により取り囲まれ、
    前記ソース領域と前記ドレイン領域とは、前記活性領域においてライン状に第1の方向に平行に延在し、前記第1の方向に対して垂直な方向の第2の方向に並び、
    前記絶縁体層と前記ベース領域とにより挟まれる方向においてその挟まれた部分の前記ドリフト領域の長さは、前記活性領域における前記第2の方向に挟まれた部分の長さよりも、前記終端領域における前記第1の方向に挟まれた部分の長さの方が短いことを特徴とする半導体装置。
  3. 活性領域と、前記活性領域外に設けられた終端領域と、を有する半導体素子を含む半導体装置であり、
    第1導電型のソース領域が設けられた第2導電型のベース領域と、
    前記ベース領域を挟んで前記ソース領域に対向して設けられた第1導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域の表面から内部にかけて設けられた絶縁体層と、
    前記ソース領域に対向して前記ベース領域および前記絶縁体層を挟んで前記ドリフト領域の表面に設けられた、第1導電型のドレイン領域と、
    前記ベース領域の表面に設けられたゲート酸化膜と、
    前記ゲート酸化膜上に設けられたゲート電極と、
    前記ソース領域に接続された第1の主電極と、
    前記ドレイン領域に接続された第2の主電極と、
    を備え、
    前記ベース領域の表面に対して垂直な方向からみて、
    前記ベース領域は、前記ドリフト領域、前記絶縁体層、および前記ドレイン領域を取り囲み、
    前記ソース領域と前記ドレイン領域とは、前記活性領域においてライン状に第1の方向に平行に延在し、前記第1の方向に対して垂直な方向の第2の方向に並び、
    前記絶縁体層と前記ベース領域とにより挟まれる方向においてその挟まれた部分の前記ドリフト領域の長さは、前記活性領域における前記第2の方向に挟まれた部分の長さよりも、前記終端領域における前記第1の方向に挟まれた部分の長さの方が短いことを特徴とする半導体装置。
  4. 記平行に延在している方向における前記絶縁体層と前記ベース領域とにより挟まれた前記ドリフト領域の長さは、1.8ミクロン(μm)以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記ソース領域と前記ドレイン領域とは、前記ベース領域の表面に対して垂直な方向からみて少なくともライン状に平行に延在し、かつ交互に繰り返して配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記ドレイン領域は、前記ベース領域の表面に対して垂直な方向からみて前記ソース領域を取り囲むように設けられたことを特徴とする請求項1、2、4、5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記ソース領域は、前記ベース領域の表面に対して垂直な方向からみて前記ドレイン領域を取り囲むように設けられたことを特徴とする請求項1、3、4、5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記ベース領域または前記ドリフト領域の隅は、前記ベース領域の表面に対して垂直な方向からみて面取されているか、または曲面とされていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2010071060A 2010-03-25 2010-03-25 半導体装置 Expired - Fee Related JP5150675B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010071060A JP5150675B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 半導体装置
TW100107756A TWI458095B (zh) 2010-03-25 2011-03-08 半導體裝置
CN201110072003.2A CN102201444B (zh) 2010-03-25 2011-03-18 半导体装置
US13/053,063 US8637928B2 (en) 2010-03-25 2011-03-21 Semiconductor device
US14/134,022 US8847309B2 (en) 2010-03-25 2013-12-19 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010071060A JP5150675B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012263064A Division JP5456147B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011204924A JP2011204924A (ja) 2011-10-13
JP5150675B2 true JP5150675B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=44655389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010071060A Expired - Fee Related JP5150675B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8637928B2 (ja)
JP (1) JP5150675B2 (ja)
CN (1) CN102201444B (ja)
TW (1) TWI458095B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5150675B2 (ja) * 2010-03-25 2013-02-20 株式会社東芝 半導体装置
JP5585404B2 (ja) * 2010-11-11 2014-09-10 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP5586546B2 (ja) * 2011-03-23 2014-09-10 株式会社東芝 半導体装置
JP6184057B2 (ja) 2012-04-18 2017-08-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5978031B2 (ja) * 2012-07-03 2016-08-24 株式会社日立製作所 半導体装置
CN104241354B (zh) * 2013-06-09 2018-03-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Ldmos晶体管及其形成方法
JP6252022B2 (ja) * 2013-08-05 2017-12-27 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
US9153691B1 (en) * 2014-07-22 2015-10-06 Qualcomm Incorporated High voltage MOS transistor
US9761668B2 (en) * 2015-05-08 2017-09-12 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP6718733B2 (ja) * 2015-05-08 2020-07-08 ローム株式会社 半導体装置
JP6678615B2 (ja) 2017-03-24 2020-04-08 株式会社東芝 半導体装置
JP7153559B2 (ja) * 2017-07-14 2022-10-14 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体装置
JP6908515B2 (ja) * 2017-12-27 2021-07-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR102514904B1 (ko) 2019-02-28 2023-03-27 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 증가된 항복 전압을 갖는 고전압 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20230197846A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Infineon Technologies Austria Ag Power semiconductor device and methods of producing a power semiconductor device
WO2023189438A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809045A (en) * 1985-09-30 1989-02-28 General Electric Company Insulated gate device
US5559044A (en) * 1992-09-21 1996-09-24 Siliconix Incorporated BiCDMOS process technology
KR100327323B1 (ko) * 2000-05-30 2002-03-06 김덕중 래치 업이 억제된 트랜치 게이트 구조의 전력용반도체소자 및 그 제조방법
JP4510327B2 (ja) * 2001-05-29 2010-07-21 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 Cad情報に基くレイヤ合わせずれ評価方法及び装置
JP4524989B2 (ja) * 2001-12-18 2010-08-18 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
US6777747B2 (en) * 2002-01-18 2004-08-17 Fairchild Semiconductor Corporation Thick buffer region design to improve IGBT self-clamped inductive switching (SCIS) energy density and device manufacturability
US7157785B2 (en) * 2003-08-29 2007-01-02 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Semiconductor device, the method of manufacturing the same, and two-way switching device using the semiconductor devices
CN1564318A (zh) * 2004-03-26 2005-01-12 清华大学 0.35μm LDMOS高压功率显示驱动器件的设计方法
JP5087816B2 (ja) * 2004-12-15 2012-12-05 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4874736B2 (ja) * 2005-08-11 2012-02-15 株式会社東芝 半導体装置
JP2007088369A (ja) 2005-09-26 2007-04-05 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JP4970185B2 (ja) * 2007-07-30 2012-07-04 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2009170671A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Denso Corp 半導体装置の製造方法およびそれにより製造される半導体装置
CN101266930B (zh) * 2008-04-11 2010-06-23 北京大学 一种横向双扩散场效应晶体管的制备方法
JP5769915B2 (ja) * 2009-04-24 2015-08-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4966351B2 (ja) 2009-09-24 2012-07-04 株式会社東芝 半導体装置
JP5150675B2 (ja) 2010-03-25 2013-02-20 株式会社東芝 半導体装置
JP5455801B2 (ja) * 2010-06-10 2014-03-26 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102201444A (zh) 2011-09-28
US8637928B2 (en) 2014-01-28
US8847309B2 (en) 2014-09-30
TW201145513A (en) 2011-12-16
TWI458095B (zh) 2014-10-21
US20110233668A1 (en) 2011-09-29
US20140103432A1 (en) 2014-04-17
CN102201444B (zh) 2014-05-07
JP2011204924A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150675B2 (ja) 半導体装置
US8704304B1 (en) Semiconductor structure
JP6591312B2 (ja) 半導体装置
JP2017045884A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2017005140A (ja) 絶縁ゲート型スイッチング装置とその製造方法
JP2004319732A (ja) 半導体装置
US8674435B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JP6615348B2 (ja) 横方向拡散金属酸化物半導体電界効果トランジスタ
JP2015133380A (ja) 半導体装置
US9391190B2 (en) Field effect transistor incorporating a Schottky diode
JP2023026604A (ja) 半導体装置
JP6618615B2 (ja) 横方向拡散金属酸化物半導体電界効果トランジスタ
JP6237064B2 (ja) 半導体装置
KR101371495B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2008300420A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6257525B2 (ja) 半導体装置
KR100877674B1 (ko) Ldmos 소자
US9245994B2 (en) MOSFET with curved trench feature coupling termination trench to active trench
US20210320200A1 (en) Termination for trench field plate power mosfet
US8362554B2 (en) MOSFET semiconductor device with backgate layer and reduced on-resistance
JP5456147B2 (ja) 半導体装置
TWI748301B (zh) 接面場效電晶體及其製造方法
US10008594B2 (en) High voltage semiconductor device
JP2009277956A (ja) 半導体装置
JP6327747B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees