JP5138342B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5138342B2
JP5138342B2 JP2007296119A JP2007296119A JP5138342B2 JP 5138342 B2 JP5138342 B2 JP 5138342B2 JP 2007296119 A JP2007296119 A JP 2007296119A JP 2007296119 A JP2007296119 A JP 2007296119A JP 5138342 B2 JP5138342 B2 JP 5138342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
substrate
processing apparatus
plasma processing
vacuum vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007296119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009123513A (ja
Inventor
裕一 節原
明憲 江部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMD Corp
Original Assignee
EMD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMD Corp filed Critical EMD Corp
Priority to JP2007296119A priority Critical patent/JP5138342B2/ja
Priority to KR1020107009477A priority patent/KR101542270B1/ko
Priority to PCT/JP2008/003291 priority patent/WO2009063631A1/ja
Priority to CN2008801158320A priority patent/CN101855947B/zh
Priority to TW097143835A priority patent/TWI450644B/zh
Publication of JP2009123513A publication Critical patent/JP2009123513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138342B2 publication Critical patent/JP5138342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/503Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using dc or ac discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • H01J37/32761Continuous moving
    • H01J37/3277Continuous moving of continuous material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、真空容器内において被処理基体の近傍にプラズマを生成し、そのプラズマを用いて被処理基体に堆積処理やエッチング処理等を行うプラズマ処理装置に関する。
プラズマ処理装置は堆積処理、エッチング処理、洗浄処理などに幅広く用いられている。例えば、シリコンと窒素を含むガスからプラズマを生成し、ガラス基板上に窒化ケイ素薄膜を堆積させることにより、液晶ディスプレイや太陽電池に用いられる基板が得られる。ここで窒化ケイ素薄膜は、ガラスからの不純物の拡散を防ぐためのパッシベーション膜としての機能を有する。また、このような基板を用いて液晶ディスプレイや太陽電池ユニットを製造する際には、その全面又は一部をエッチング処理し、或いは洗浄処理することも行われる。以後、プラズマ処理が施される基体(上述の例ではガラス基板)を被処理基体と呼ぶ。
近年、被処理基体が大型化し、あるいは被処理基体の大きさは従来通りであっても一度に処理される被処理基体の個数が増加する傾向が見られ、それに伴って、プラズマ処理装置の大型化が進んでいる。その中で、大型の被処理基体を処理する場合にはその全体に亘って、また、比較的小型の被処理基体を多数処理する場合にはその全てに対して、均等にプラズマを生成する必要がある。例えば、ガラス基板上に形成する薄膜の膜厚等の品質は限られた所定の範囲内に収めなければならない。そのため、プラズマ処理装置内に生成されるプラズマの密度のばらつきは、プラズマ生成領域の大型化に拘わらず、一定の範囲内に収めることが要求されている。
プラズマ処理装置には、ECR(電子サイクロトン共鳴)プラズマ方式のもの、マイクロ波プラズマ方式のもの、誘導結合型プラズマ方式のもの、容量結合型プラズマ方式のもの等がある。このうち誘導結合型プラズマ処理装置は、真空容器の内部にガスを導入し、高周波アンテナ(誘導コイル)に高周波電流を流すことにより真空容器の内部に誘導される誘導電界で電子を加速し、その電子とガス分子を衝突させることにより、ガス分子を電離させてプラズマを生成するものである。例えば、特許文献1には、真空容器の外側の天井上面に渦巻き状のコイルが1個載置された誘導結合型プラズマ処理装置が記載されている。しかし、特許文献1に記載のプラズマ処理装置において、プラズマ生成領域の大型化に合わせて渦巻き状コイルを単に大きくするだけでは、中心部と周辺部のプラズマ密度の差も単純に拡大するだけであるため、前記のようなプラズマ生成領域全体に亘る均一性の基準を満たさなくなってしまう。更に、アンテナを大型化すると、アンテナの導体が長くなり、それによりアンテナに定在波が形成されて高周波電流の強度分布が不均一になり、結果的にプラズマ密度分布が不均一になるおそれがある(非特許文献1参照)。
特許文献2及び非特許文献1には、複数個の高周波アンテナが真空容器の内壁に取り付けられたマルチアンテナ方式の誘導結合型プラズマ処理装置が記載されている。この装置によれば、複数のアンテナの配置を適切に設定することにより、真空容器内のプラズマの分布を制御することができる。また、個々のアンテナの導体の長さを短くすることができるため、定在波による悪影響を防ぐことができる。これらの理由により、特許文献2及び非特許文献1に記載のプラズマ処理装置は従来のものよりも均一性が高いプラズマを生成することができる。
特開2000-058297号公報([0026]〜[0027]、図1) 特開2001-035697号公報([0050]、図11) 節原裕一著、「次世代メートルサイズ大面積プロセス用プラズマ源」、Journal of Plasma and Fusion Reserch、第81巻第2号85〜93頁、2005年2月発行
特許文献2及び非特許文献1に記載のプラズマ処理装置により、真空容器内のプラズマ密度の均一性は高まる。しかし、これらの装置では、生成されたプラズマの約半分は真空容器の中心側ではなくそのアンテナを取り付けた内壁に向かって拡散するため、プラズマ処理に利用されない。更に、被処理基体に対して成膜を行うプラズマCVD装置においては、プラズマにより生成されたラジカル(膜前駆体)の約半分が真空容器内壁に付着してパーティクルとなり、それが落下して膜の品質を低下させる原因となる。そのため、定期的に真空容器内のクリーニングを行う必要が生じ、それにより装置の稼働率が低下する。また、高価なクリーニング用のガスを大量に用いる必要があることにより、ランニングコストが上昇する。
本発明が解決しようとする課題は、プラズマの利用効率がよく、且つランニングコストを抑えることができるプラズマ処理装置を提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係るプラズマ処理装置は、
a) 真空容器と、
b) 前記真空容器の内部空間内に突出するように設けられたプラズマ生成手段支持部と、
c) 前記プラズマ生成手段支持部の表面に取り付けられた複数個の、誘導結合型の高周波アンテナであるプラズマ生成手段と、
d) 前記プラズマ生成手段支持部を取り囲むように複数個の被処理基体を保持する基体保持部と、
を備えることを特徴とする。
プラズマ生成手段は真空容器内のガス分子を電離させることによりプラズマを生成するものである。プラズマ生成手段には種々のものを用いることができるが、その代表例として高周波アンテナを挙げることができる。また、マイクロ波導波管にスリットを設けたものや高周波電極等もプラズマ生成手段として用いることができる。
本発明において、「内部空間内に突出するように設けられたプラズマ生成手段支持部」には、内部空間を縦(横)断するものも含まれる。
本発明に係るプラズマ処理装置では、複数個の前記プラズマ生成手段を前記プラズマ生成手段支持部から前記真空容器の壁面に向けて放射状に配置することができる。例えば、プラズマ生成手段を高周波アンテナとし、円柱状のプラズマ生成手段支持部の側面あるいは球状のプラズマ生成手段支持部の表面に、それらの面から真空容器の壁面(円柱あるいは球の外側)に向けて複数個の高周波アンテナを設けることができる。
前記基体保持部は、前記被処理基体を前記プラズマ生成手段支持部の周りに回転させる公転部又は/及び前記被処理基体を自転させる自転部を備えることができる。
また、前記基体保持部の代わりに、フィルム状の基体が前記プラズマ生成手段支持部を取り囲むように該フィルム状基体を保持するフィルム状基体保持部を備えることができる。その場合には更に、帯状のフィルム状基体を前記フィルム状基体保持部に順次送出する送出部と、該フィルム状基体を前記フィルム状基体保持部から順次取り入れる取入部と、を備えることができる。
本発明に係るプラズマ処理装置では、プラズマ生成手段は、真空容器の内部空間に突出するように設けられたプラズマ生成手段支持部に取り付けられる。プラズマ生成手段支持部の表面積は、通常、真空容器の内壁の表面積よりも小さいため、特許文献2及び非特許文献1に記載のプラズマ処理装置のように真空容器の内壁に取り付けられる場合よりも、プラズマ生成手段が取り付けられる部分の総面積が小さくなる。このため、プラズマの利用効率が向上すると共に、プラズマCVD装置では真空容器の内壁に付着する堆積物を少なくすることができる。その結果、内壁のクリーニングの頻度を少なくすることができ、装置の稼働率を向上させることができると共にランニングコストを抑えることができる。
本発明に係るプラズマ処理装置が公転部を有する場合には、プラズマ処理中に被処理基体をプラズマ生成手段支持部の周りに公転させることにより、全ての被処理基体に対して同じ条件でプラズマ処理を行うことができる。
本発明に係るプラズマ処理装置が自転部を有する場合には、被処理基体を自転させることにより、各被処理基体の表面に一様にプラズマ処理を行うことができる。
本発明に係るプラズマ処理装置にフィルム状基体保持部を設けることにより、フィルム状の基体の表面に対して好適にプラズマ処理を行うことができる。特に、送出部及び取入部によりフィルム状基体を順次、プラズマが生成されている領域に送出し取り入れることにより、広い面積に亘ってプラズマ処理を行うことができる。
図1〜図4を用いて、本発明に係るプラズマ処理装置の実施例を説明する。
第1の実施例のプラズマ処理装置10は棒状の被処理基体21の表面にプラズマ処理を行うための装置である。本実施例のプラズマ処理装置10は従来と同様の真空容器11を有し、図1に示すように、この真空容器11の上壁面の中央付近から真空容器11の内部空間111内に突出するように、円柱状のアンテナ(プラズマ生成手段)支持部12が1個設けられている。アンテナ支持部12の外周面には円柱の縦方向に等間隔に4列、円周に沿って等間隔に4個、合計16個の高周波アンテナ13が設けられている。各高周波アンテナ13は線状の導体をU字形に曲げたものである。各高周波アンテナ13は電源14に並列に接続されており、全高周波アンテナ13と電源14の間には1個のインピーダンス整合器15が設けられている。アンテナ支持部12内は空洞になっており、その空洞内に前述の高周波アンテナ13と電源14を接続するための配線が設けられている。アンテナ支持部12の空洞内は、真空容器11と連通していてもよいし、逆に外部(大気)と連通していてもよい。
真空容器11の底部には基体保持部16が設けられている。基体保持部16は、真空容器11の底面に立設された支柱163の上に載置され支柱163を中心として回転する円板状の公転部161と、公転部161の上面の周囲に等間隔に(図2)に配置され中心の周りに回転可能な円板から成る6個の自転部162を有する。
その他、本プラズマ処理装置10には、内部空間111を排気するための真空ポンプや、プラズマ原料ガスを導入するためのガス導入口などが設けられる。
本実施例のプラズマ処理装置10の動作を説明する。まず、自転部162の上に、棒状の被処理基体21を立てた状態で固定する。次に、真空ポンプにより内部空間111を排気したうえで、ガス導入口からプラズマ原料ガスを導入する。そして、公転部161及び自転部162を回転させつつ、電源14から高周波アンテナ13に高周波電力を導入し、真空容器11内に高周波電磁界を生成する。この高周波電磁界により、プラズマ原料ガスの分子が電離してプラズマ状態となり、このプラズマにより、被処理基体21の表面にエッチング処理や堆積処理等のプラズマ処理がなされる。
本実施例のプラズマ処理装置10では、真空容器11の内部空間111に突出させて設けたアンテナ支持部12によりアンテナを取り付ける部分の面積を比較的小さくすることができるため、真空容器11の壁面に高周波アンテナ13を取り付ける場合よりも、取り付け面側に向かうプラズマのロスを抑えることができる。
また、本実施例のプラズマ処理装置10では公転部161により被処理基体21をアンテナ支持部12の周りで公転させるため、全ての被処理基体21に対して同じ条件でプラズマ処理を行うことができる。更に、本実施例のプラズマ処理装置10では自転部162により被処理基体21を自転させるため、各被処理基体21の表面に一様にプラズマ処理を行うことができる。
特許文献2及び非特許文献1に記載の従来のプラズマ処理装置では、複数の高周波アンテナが真空容器の壁面に分散配置されている。そのため、少数の高周波電源やインピーダンス整合器に高周波アンテナを多数接続しようとすると配線が長くなって電力供給の際のパワーロスが大きくなり、このパワーロスを抑えるために高周波電源やインピーダンス整合器を多数配置するとコストが増加する、という問題があった。それに対して、本実施例のプラズマ処理装置では、アンテナ支持部12に高周波アンテナ13を集中的に配置するため、従来よりも短い配線で済み、パワーロスとコストの双方を抑えることができる。
なお、本実施例ではアンテナ支持部12に円柱状のものを用いたが、四角柱などの他の形状のものを用いることもできる。アンテナ支持部12の個数は本実施例のように1個のみであってもよいし、複数個であってもよい。高周波アンテナ13を取り付ける部分の面積を小さくするため、及び高周波アンテナ13に電力等を供給する際の損失を少なくするためには、アンテナ支持部12の個数は少なく(望ましくは1個のみ)して高周波アンテナ13を集中的に配置するのがよい。また、アンテナ支持部12の位置も適宜変更することができる。高周波アンテナ13の個数も、要求されるプラズマの密度の大きさや均一性により適宜変更することができる。これらのことは、以下に述べる他の実施例についても同様である。
図3に示した上面図を用いて、第2の実施例のプラズマ処理装置30について説明する。本実施例のプラズマ処理装置30は、平板状の被処理基体22を真空容器31の内部空間311に搬入し、プラズマ処理を行った後、真空容器31から搬出する、という操作を行うための装置である。
本実施例のプラズマ処理装置30は八角柱状の真空容器31を有し、その上壁面の中央付近から真空容器31の内部空間311内に突出するように、六角柱状のアンテナ(プラズマ生成手段)支持部32が1個設けられている。アンテナ支持部32の六角柱の各側面にはそれぞれ、高周波アンテナ(プラズマ生成手段)33が複数個、上下方向に1列に並ぶように設けられている。各高周波アンテナ33は、U字形のアンテナであり、アンテナ支持部32にはU字の底の部分が真空容器31の壁面側を向くように放射状に取り付けられている。また、全ての高周波アンテナ33は、1個のインピーダンス整合器を介して1個の電源に並列に接続されている(図示せず)。
真空容器31の8面の側壁のうちの1面にはロードロック室38が設けられている。ロードロック室38には、内部空間311との間で被処理基体22の搬出入を行うための真空容器側搬出入口381と、その外部との間で被処理基体22の搬出入を行うための外部側搬出入口382とが設けられており、その内部は真空容器31の内部空間311とは独立に排気可能となっている。内部空間311には、ロードロック室38から搬入された被処理基体22を側壁に沿って1周させる基体搬送装置(図示せず)が設けられている。
その他、第1実施例と同様に真空ポンプやガス導入口などが設けられる。
本実施例のプラズマ処理装置30の動作を説明する。第1実施例と同様に内部空間311にプラズマを生成する。そして、被処理基体22を順次、外部からロードロック室38を介して内部空間311に搬入し、基体搬送装置により所定の時間をかけて内部空間311を1周させ、プラズマ処理を施す。ロードロック室38に到達した被処理基体22は真空容器側搬出入口381からロードロック室38に搬出され、真空容器側排出入口381の扉が閉じられた後、外部側搬出入口382が開放され、外部に搬出される。そして、次の被処理基体22がロードロック室38に搬入され、先ほどとは逆の手順で内部空間311に搬入される。こうして多数の被処理基体22が順次連続的にプラズマ処理される。
本実施例のプラズマ処理装置30は内部空間311にプラズマを生成した状態のままで被処理基体22の搬入/搬出を行うため、プラズマ処理を中断することなく効率よく、しかも多数の被処理基体を連続的に処理することができる。また、全ての被処理基体22に対して同じ条件でプラズマ処理を行うことができる。
図4に示した上面図を用いて、第3の実施例のプラズマ処理装置40について説明する。本実施例のプラズマ処理装置40は帯状のフィルムから成るフィルム状被処理基体23の表面にプラズマ処理を行うための装置である。
本実施例のプラズマ処理装置40は直方体状の真空容器41を有し、その上壁面の中央付近から真空容器41の内部空間411内に突出するように、六角柱状のアンテナ(プラズマ生成手段)支持部42が1個設けられている。また、第2実施例のプラズマ処理装置30と同様に、アンテナ支持部42には高周波アンテナ43が設けられ、1個のインピーダンス整合器を介して1個の電源に並列に接続されている(図示せず)。
アンテナ支持部42を取り囲むように、フィルム状基体保持部46が設けられている。フィルム状基体保持部46は、アンテナ支持部42に平行な円柱状の大ローラ461と、アンテナ支持部42に平行であって大ローラ461よりも径が小さい円柱状の小ローラ462を有する。大ローラ461はアンテナ支持部42の周囲に60°間隔で合計6個配置されている。小ローラ462は各大ローラ461の外周に1対ずつ、合計12個配置されている。また、隣り合う2つの大ローラ461の側方に、アンテナ支持部42に平行に円柱状のローラから成る送出部471及び取入部472が設けられている。
その他、第1及び第2実施例と同様に、真空ポンプやガス導入口などが設けられる。
プラズマ処理装置40の動作を説明する。まず、送出部471に巻き付けられたフィルム状被処理基体23を以下のようにフィルム状基体保持部46及び取入部472に取り付ける。まず、送出部471に隣接する第1小ローラ462A、第1小ローラ462Aに隣接する第1大ローラ461A、第1大ローラ461A及び第1小ローラ462Aに隣接する第2小ローラ462B、...、取入部472に隣接する第12小ローラ462Lの順に掛ける。そして、フィルム状被処理基体23の一端を取入部472に固定する。
次に、真空ポンプにより内部空間411の空気を除去したうえで、ガス導入口からプラズマ原料ガスを導入し、電源から高周波アンテナ43に高周波交流電流を導入することにより、内部空間411にプラズマを生成する。それと共に、取入部472のローラを回転させることにより、フィルム状被処理基体23を送出部471からフィルム状基体保持部46を経て取入部472に取り込む。この間、フィルム状被処理基体23の一方の表面(被処理面)がプラズマに晒され、それにより被処理面にエッチングや堆積などのプラズマ処理が施される。
実施例のプラズマ処理装置により、被処理面の全面に亘ってプラズマ処理を行うことができる。その際、フィルム状被処理基体23を順に移動させるため、フィルム状被処理基体23表面での処理を均一に行うことができる。また、高周波アンテナ43がフィルム状被処理基体23に取り囲まれているため、生成されたプラズマもフィルム状被処理基体23に取り囲まれ、その結果としてプラズマを無駄なくフィルム状被処理基体23の処理に用いることができる。
実施例においても第1実施例と同様に、アンテナ支持部42や高周波アンテナ43の形状、個数、位置などは適宜変更することができる。
本発明の第1の実施例である、自転部及び公転部を備えた基体保持部を有するプラズマ処理装置を示す縦断面図。 第1実施例のプラズマ処理装置を示す上面図。 本発明の第2の実施例である、ロードロック室38及び基体搬送装置を有するプラズマ処理装置30を示す上面図。 本発明の第3の実施例である、フィルム状基体保持部を有するプラズマ処理装置40を示す上面図。
符号の説明
10…第1実施例のプラズマ処理装置
11、31、41…真空容器
111、311、411…内部空間
12、32、42…アンテナ支持部(プラズマ生成手段支持部)
13、33、43…高周波アンテナ(プラズマ生成手段)
14…電源
15…インピーダンス整合器
16…基体保持部
161…公転部
162…自転部
163…支柱
21…被処理基体
22…平板状被処理基体
23…フィルム状被処理基体
30…第2実施例のプラズマ処理装置
38…ロードロック室
381…真空容器側搬出入口
382…外部側搬出入口
40…第3実施例のプラズマ処理装置
46…フィルム状基体保持部
461…大ローラ
462…小ローラ
471…送出部
472…取入部

Claims (9)

  1. a) 真空容器と、
    b) 前記真空容器の内部空間内に突出するように設けられたプラズマ生成手段支持部と、
    c) 前記プラズマ生成手段支持部の表面に取り付けられた複数個の、誘導結合型の高周波アンテナであるプラズマ生成手段と、
    d) 前記プラズマ生成手段支持部を取り囲むように複数個の被処理基体を保持する基体保持部と、
    を備えることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記基体保持部が前記被処理基体を前記プラズマ生成手段支持部の周りに回転させる公転部を備えることを特徴とする請求項に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記基体保持部が前記被処理基体を自転させる自転部を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  4. a) 真空容器と、
    b) 前記真空容器の内部空間内に突出するように設けられたプラズマ生成手段支持部と、
    c) 前記プラズマ生成手段支持部の表面に取り付けられた複数個の、誘導結合型の高周波アンテナであるプラズマ生成手段と、
    d) フィルム状の基体が前記プラズマ生成手段支持部を取り囲むように該フィルム状基体を保持するフィルム状基体保持部と、
    を備えることを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 帯状の前記フィルム状基体を前記フィルム状基体保持部に順次送出する送出部と、該フィルム状基体を前記フィルム状基体保持部から順次取り入れる取入部と、を備えることを特徴とする請求項に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記プラズマ生成手段支持部が柱状のものであって、
    複数個の前記プラズマ生成手段が前記プラズマ生成手段支持部の側面に設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  7. さらに、複数個の前記プラズマ生成手段が前記柱状のプラズマ生成手段支持部の周方向又は縦方向に等間隔に設けられていることを特徴とする請求項6に記載のプラズマ処理装置。
  8. 複数個の前記プラズマ生成手段を前記プラズマ生成手段支持部から前記真空容器の壁面に向けて放射状に配置することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記真空容器内と該真空容器外の間で被処理基体を搬入/搬出するためのロードロック室を備えることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
JP2007296119A 2007-11-14 2007-11-14 プラズマ処理装置 Active JP5138342B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296119A JP5138342B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 プラズマ処理装置
KR1020107009477A KR101542270B1 (ko) 2007-11-14 2008-11-12 플라즈마 처리장치
PCT/JP2008/003291 WO2009063631A1 (ja) 2007-11-14 2008-11-12 プラズマ処理装置
CN2008801158320A CN101855947B (zh) 2007-11-14 2008-11-12 等离子体处理装置
TW097143835A TWI450644B (zh) 2007-11-14 2008-11-13 Plasma processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296119A JP5138342B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009123513A JP2009123513A (ja) 2009-06-04
JP5138342B2 true JP5138342B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40638487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007296119A Active JP5138342B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 プラズマ処理装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5138342B2 (ja)
KR (1) KR101542270B1 (ja)
CN (1) CN101855947B (ja)
TW (1) TWI450644B (ja)
WO (1) WO2009063631A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659808B2 (ja) * 2011-01-17 2015-01-28 株式会社Ihi アレイアンテナ式のcvdプラズマ装置及びアレイアンテナユニット
JP5659809B2 (ja) * 2011-01-17 2015-01-28 株式会社Ihi 補助治具及びアレイアンテナ式のcvdプラズマ装置
CN103766004A (zh) * 2011-08-30 2014-04-30 株式会社Emd 等离子体处理装置用天线及使用该天线的等离子体处理装置
CN102560439A (zh) * 2012-03-29 2012-07-11 雅视光学有限公司 等离子体表面处理方法及装置
CN103060778B (zh) * 2013-01-23 2015-03-11 深圳市劲拓自动化设备股份有限公司 平板式pecvd装置
JP6373707B2 (ja) * 2014-09-30 2018-08-15 株式会社Screenホールディングス プラズマ処理装置
KR101847530B1 (ko) 2016-10-31 2018-04-10 (주)울텍 플라즈마 프로세싱 장치
US11646182B2 (en) * 2019-12-18 2023-05-09 Jiangsu Favored Nanotechnology Co., Ltd. Coating apparatus and coating method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1223074B (it) * 1986-11-19 1990-09-12 Martin Processing Co Inc Parabrezza di sicurezza e metodo per fabbricarlo
JPS63134052A (ja) * 1986-11-25 1988-06-06 Kuraray Co Ltd シ−ト状物のプラズマ処理装置
DE4117332C2 (de) * 1991-05-31 1995-11-23 Ivanovskij Ni Skij Eksperiment Verfahren zur Behandlung von laufendem Substrat mit Hilfe eines elektrischen Entladungsplasmas und Vorrichtung zu dessen Durchführung
JP3630831B2 (ja) * 1995-04-03 2005-03-23 キヤノン株式会社 堆積膜の形成方法
TW422775B (en) * 1996-04-18 2001-02-21 Ga Tek Corp Adhesiveless flexible laminate and process for making adhesiveless flexible laminate
JP2001115265A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Canon Inc 高周波プラズマcvd法および高周波プラズマcvd装置
JP3897582B2 (ja) * 2000-12-12 2007-03-28 キヤノン株式会社 真空処理方法、真空処理装置、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2003297275A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Hitachi High-Technologies Corp イオンビームミリング方法およびイオンビームミリング装置
JP2004228354A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Japan Science & Technology Agency プラズマ生成装置
JP2004339570A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Sony Corp プラズマcvd装置及びこれを用いた成膜方法
JP4675617B2 (ja) * 2004-12-14 2011-04-27 神港精機株式会社 表面処理装置
JP4425167B2 (ja) * 2005-03-22 2010-03-03 富士フイルム株式会社 ガスバリア性フィルム、基材フィルムおよび有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007123008A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nissin Electric Co Ltd プラズマ生成方法及び装置並びにプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101542270B1 (ko) 2015-08-06
KR20100096068A (ko) 2010-09-01
WO2009063631A1 (ja) 2009-05-22
TWI450644B (zh) 2014-08-21
CN101855947B (zh) 2012-09-05
TW200939904A (en) 2009-09-16
CN101855947A (zh) 2010-10-06
JP2009123513A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138342B2 (ja) プラズマ処理装置
TWI416623B (zh) 具有單一平面天線之電感耦合雙區域處理腔室
KR101160906B1 (ko) 용량 결합 플라즈마 반응기
JP2009123929A (ja) プラズマ処理装置
US20140148014A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR100798352B1 (ko) 다중 배열된 방전실을 갖는 플라즈마 반응기 및 이를이용한 플라즈마 처리 시스템
KR20180014656A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US9564294B2 (en) Plasma treatment apparatus and plasma antenna
KR20140102799A (ko) 플라즈마 처리 시스템
KR100862685B1 (ko) 다중 배열된 방전실을 갖는 플라즈마 반응기 및 이를이용한 플라즈마 처리 시스템
JP5329796B2 (ja) プラズマ処理装置
KR101167952B1 (ko) 대면적의 플라즈마를 발생시키는 플라즈마 반응기
CN1226777C (zh) 等离子体装置及等离子体生成方法
TWI585232B (zh) 線性電漿輔助化學氣相沈積設備
KR100921635B1 (ko) 플라즈마 기판 처리 장치
KR101040541B1 (ko) 플라즈마 발생용 하이브리드 안테나
US20230207292A1 (en) Plasma processing apparatus and semiconductor device manufacturing method
KR101139824B1 (ko) 대면적의 플라즈마를 발생시키는 플라즈마 반응기
JP2004363247A (ja) プラズマ処理装置
KR100873686B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP3581813B2 (ja) 薄膜製造方法並びに薄膜太陽電池の製造方法
KR101139815B1 (ko) 균일한 주파수 공급구조를 갖는 전극 어셈블리 및 이를 구비한 플라즈마 반응기
JP2007273818A (ja) プラズマ処理装置
CN116417325A (zh) 电浆产生单元及以该电浆产生单元处理基板的设备
KR20110097533A (ko) 다중 용량 결합 전극 어셈블리 및 이를 구비한 플라즈마 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5138342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250