JP5133559B2 - 粉末コーティング組成物 - Google Patents

粉末コーティング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5133559B2
JP5133559B2 JP2006501695A JP2006501695A JP5133559B2 JP 5133559 B2 JP5133559 B2 JP 5133559B2 JP 2006501695 A JP2006501695 A JP 2006501695A JP 2006501695 A JP2006501695 A JP 2006501695A JP 5133559 B2 JP5133559 B2 JP 5133559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mol
group
resin
anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006501695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517001A (ja
Inventor
カヴァリエリ,ロベルト
ガッゼア,セルジオ
Original Assignee
サーフィス スペシャルティーズ イタリー エス.アール.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーフィス スペシャルティーズ イタリー エス.アール.エル. filed Critical サーフィス スペシャルティーズ イタリー エス.アール.エル.
Publication of JP2006517001A publication Critical patent/JP2006517001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133559B2 publication Critical patent/JP5133559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/08Epoxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、粉末コーティング組成物、特に熱硬化性および放射線硬化性粉末コーティング組成物、それらの製造方法、ならびに粉末コーティングにおけるそれらの用途、特に自動車のトップコート用の用途に関する。
近年、粉末コーティングは、本質的に揮発性有機含有物を低く含むので、塗布プロセス中の放出を有意に低減し、コーティング産業で人気が高まってきている。エポキシ縮合ポリマーおよびアクリル樹脂(特許文献1)は、これらのコーティング用の塗膜形成ポリマーとして使用されている。
放射線硬化性または熱硬化性の固体不飽和樹脂に基づいた粉末コーティング組成物の使用は、特許文献2に記載されている。アクリルポリマーから調製され、かつ放射線硬化性または熱硬化性の不飽和樹脂の使用は、特許文献3から既知である。両方の文献では、ほんの数個のグリシジル基が、酸無水物または酸基との硬化反応に、あるいは互い間の反応(単独重合)により利用可能であるにすぎない。
ビスフェノールAに基づき、かつ任意に触媒の存在下で単独で(単独重合を導く)または酸基または酸無水物基を含有する樹脂と組み合わせて、グリシジル基を含有する固体エポキシ樹脂の粉末コーティング組成物における使用は、当該技術分野で記載されるように既知である。
単独での、あるいは酸基または酸無水物基を含有する樹脂と組み合わせた、固体エポキシド脂環式水酸基含有樹脂の粉末コーティング組成物における使用は、特許文献4で報告されている。
グリシジル基を含有する樹脂と組み合わせた、固体飽和半結晶質ポリ酸無水物樹脂の粉末コーティング組成物における使用は、特許文献1から既知である。
不飽和二価酸に基づいた固体不飽和半結晶質ポリ酸無水物の使用は、特許文献5で報告されている。
従来技術から既知であるかかる系すべてから調製されるコーティングは、低い表面損傷抵抗を有する。同様に、それらの化学抵抗には改善が必要である。
欧州特許出願公開第0509393号公報 欧州特許出願公開第0842204号公報 米国特許第6,384,102号公報 国際出願公開第WO02/062867号公報 米国特許第5,019,379号公報
本発明の目的は、従来技術のこれらの既知の欠点を克服することである。
本発明は、エポキシ基を有する少なくとも1つの樹脂Aならびに酸基および/または酸無水物基を有する少なくとも1つの化合物Bを含む熱硬化性かつ放射線硬化性の粉末コーティング組成物であって、上記樹脂Aは、0.2mol/kg〜3.4mol/kgのエポキシ基の比含有量を有し、化合物Bが酸基を有する場合、上記化合物Bは、150mg/g〜600mg/gの酸価を有し、構成成分AおよびBの少なくとも1つがオレフィン性不飽和基を含有し、熱硬化は、上記エポキシ基と上記酸基および/または酸無水物基との反応により達成されることを特徴とする粉末コーティング組成物に関する。
本発明の一実施形態は、エポキシ基およびオレフィン性不飽和基の両方を有する少なくとも1つの樹脂Aを含む粉末コーティング組成物である。好ましくは室温で固体であり、少なくとも30℃の融解温度を有する結晶質樹脂であり、かつ少なくとも30℃のガラス転移温度を有する非晶質樹脂であると言われ、エポキシド基および不飽和基を含有するこの樹脂Aは、好ましくは下記からなる群から選択される:
a)少なくとも30℃、好ましくは少なくとも35℃、特に好ましくは少なくとも38℃のガラス転移温度T(加熱速度20K/分で、示差走査熱量測定(第2加熱サイクル)により測定)を有し、0.2mol/kg〜3.4mol/kg、好ましくは0.25〜2.9mol/kg、特に好ましくは0.28mol/kg〜2.5mol/kgの比エポキシ基含有量(「エポキシ等価重量」に相当する、1分子当たりのエポキシ基数でモル質量を除算、300g/mol〜4500g/mol、好ましくは340g/mol〜4000g/mol、特に好ましくは400g/mol〜3570g/molの範囲)を有し、かつ0.2mol/kg〜3.4mol/kg、好ましくは0.25mol/kg〜2.9mol/kg、特に好ましくは0.28mol/kg〜2.5mol/kgのオレフィン二重結合の比含有量(「不飽和重量」に相当する、1分子当たりのオレフィン二重結合数でモル質量を除算、300g/mol〜4500g/mol、好ましくは340g/mol〜4000g/mol、特に好ましくは400g/mol〜3570g/molの範囲)を有する固体アクリル樹脂A1、
b)少なくとも30℃、好ましくは少なくとも35℃、特に好ましくは少なくとも38℃のガラス転移温度T(上記に既定の方法で測定)を有し、0.2mol/kg〜3.4mol/kg、好ましくは0.25〜2.9mol/kg、特に好ましくは0.28mol/kg〜2.5mol/kgの比エポキシ基含有量(「エポキシ等価重量」に相当する、1分子当たりのエポキシ基数でモル質量を除算、300g/mol〜4500g/mol、好ましくは340g/mol〜4000g/mol、特に好ましくは400g/mol〜3570g/molの範囲)を有し、かつ0.2mol/kg〜3.4mol/kg、好ましくは0.25mol/kg〜2.9mol/kg、特に好ましくは0.28mol/kg〜2.5mol/kgのオレフィン二重結合の比含有量(「不飽和重量」に相当する、1分子当たりのオレフィン二重結合数でモル質量を除算、300g/mol〜4500g/mol、好ましくは340g/mol〜4000g/mol、特に好ましくは400g/mol〜3570g/molの範囲)を有する固体脂環式水酸基含有樹脂A2、および
c)少なくとも30℃、好ましくは少なくとも35℃、特に好ましくは少なくとも38℃のガラス転移温度Tを有し、0.2mol/kg〜3.4mol/kg、好ましくは0.25〜2.9mol/kg、特に好ましくは0.28mol/kg〜2.5mol/kgの比エポキシ基含有量(「エポキシ等価重量」に相当する、1分子当たりのエポキシ基数でモル質量を除算、300g/mol〜4500g/mol、好ましくは340g/mol〜4000g/mol、特に好ましくは400g/mol〜3570g/molの範囲)を有し、かつ0.2mol/kg〜3.4mol/kg、好ましくは0.25mol/kg〜2.9mol/kg、特に好ましくは0.28mol/kg〜2.5mol/kgのオレフィン二重結合の比含有量(「不飽和重量」に相当する、1分子当たりのオレフィン二重結合数でモル質量を除算、300g/mol〜4500g/mol、好ましくは340g/mol〜4000g/mol、特に好ましくは400g/mol〜3570g/molの範囲)を有するビスフェノールAまたはフェノールノボラックもしくはクレゾールノボラックに基づいた樹脂A3。
比エポキシド含有量「SEC」は、エポキシド基の物質の量n(EP)と該物質の質量mの比として定義され(したがって、いわゆる「エポキシド価」または「エポキシド等価重量」の逆数である)、そのSI単位は「mol/kg」である:
SEC=n(EP)/m
同様に、オレフィン二重結合の比含有量は、オレフィン二重結合の物質の量n(>C=C<)と該物質の質量mの比として定義され(したがって、いわゆる「不飽和等価重量」の逆数である)、そのSI単位は「mol/kg」である。
エポキシド基および不飽和基を含有する固体アクリル樹脂A1は、例えば、グリシジル基を含有する固体アクリル樹脂A11と、オレフィン性不飽和モノカルボン酸A12またはオレフィン性不飽和酸無水物A13(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸またはビニル酢酸)、あるいはフマル酸アルキル、マレイン酸アルキル、またはテトラヒドロフタル酸アルキル(アルキル基は、炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜8、特に好ましくは炭素数1〜4)のようなオレフィン性不飽和ジカルボン酸のハーフエステルA14、または酸無水物(例えば、マレイン酸無水物またはテトラヒドロフタル酸無水物)との反応により得ることができる。グリシジル基含有固体アクリル樹脂A11は、メタクリル酸グリシジルと、例えばアクリル酸アルキル、メタクリル酸アルキル、マレイン酸アルキルまたはスチレンのような他のオレフィン性不飽和モノマーとを、溶媒または他の構成成分存在下または非存在下で、過酸化物またはアゾ化合物のような通常の熱開始剤を添加して重合することにより、第1工程で調製することができる。重合の最後に、溶融状態のグリシジル基含有アクリル樹脂は、120℃〜190℃の温度に設定され、任意に、ホスファイトまたは立体障害性フェノールもしくは立体障害性アミンのような酸化防止剤、および/またはフェノチアジンまたはヒドロキノン誘導体(ヒドロキノン自体またはその低アルキルエーテル)のような重合開始剤が、第2工程の反応物の総質量に対して、0.01%〜1%の質量分率に相当する量で添加される。グリシジル基と酸または酸無水物基との間の反応の触媒を任意に添加することができる。かかる触媒の例としては、アミン(例えば、イミダゾリン)、ホスフィン(例えば、トリフェニルホスフィン)、アンモニウム塩(例えば、臭化テトラブチルアンモニウム)、ホスホニウム塩(例えば、臭化トリフェニルエチルホスホニウム)が挙げられる。これらの触媒は好ましくは、第2工程の反応物の総質量に対して、0.05%〜1%の質量分率で使用される。つづいて、化合物A12〜A14の群から選択される酸基または酸無水物基含有不飽和モノマーは、反応の第2工程で、溶融樹脂に徐々に添加される。反応の進行は、例えば、得られたポリマーの酸価、および粘度またはエポキシド基の残留量のような他のパラメータを決定することにより監視される。
水酸基、エポキシド基および不飽和基を含有する固体脂環式樹脂A2は、例えば、水酸基およびエポキシド基を含有する固体脂環式樹脂A21と、オレフィン性不飽和モノカルボン酸A12またはオレフィン性不飽和酸無水物A13(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸またはビニル酢酸)、あるいはフマル酸アルキル、マレイン酸アルキル、またはテトラヒドロフタル酸アルキル(アルキル基は、炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜8、特に好ましくは炭素数1〜4)のようなオレフィン性不飽和ジカルボン酸のハーフエステルA14、または酸無水物(例えば、マレイン酸無水物またはテトラヒドロフタル酸無水物)との反応により得ることができる。
水酸基およびエポキシド基含有固体脂環式樹脂A21は、第1のカルボン酸A211または四置換テトラヒドロフタル酸もしくはその酸無水物から選択されるかかる酸の混合物、もしくは酸無水物、またはかかる酸無水物の混合物(置換基R1〜R4は、各場合で、HおよびCHから選択される);一般式X−(OH)(式中、Xは、炭素数2〜55を有する線状もしくは分岐状アルキル、炭素数2〜55を有する線状もしくは分岐状アルケニル、炭素数2〜55を有する線状もしくは分岐状アルカンジイル、または炭素数2〜55を有する脂環式残基、あるいは炭素数6〜55を有する芳香族基であり、nは2〜4の整数である)を有するグリコールA212、もしくはかかるグリコールの混合物;およびA211とは異なる、式R−(C−OOH)を有する第2のカルボン酸A213、もしくはかかる酸の混合物、またはそれらの酸無水物またはかかる酸無水物の混合物(式中、Rは、炭素数1〜36を有する線状もしくは分岐状アルキル、炭素数5〜36を有するシクロアルカン、炭素数5〜36を有するシクロアルケンまたは炭素数8〜36を有する芳香族残基であり、mは、2〜4の整数である)とのポリエステル化による反応の第1工程で調製することができ;ここで、A211とA213との物質量の比は、100mol/mol:0mol/mol〜5mol/mol:95mol/molまで変化し、A212中に含有される水酸基の総数と構成成分A211およびA213中のカルボキシル基の総数(酸無水物基は2として計数される)との比は、1.005〜1.5である。つづいて、このポリエステルを、好ましくは溶媒中で過酸化物化合物を用いてエポキシ化する。有機または無機過酸化物のいずれかを適切な過酸化物化合物として使用することができる。モノペルフタル酸が特に好ましいため、過酸化物化合物のようなペルオキシカルボン酸を使用することが好ましい。過酸化水素もまた好ましい化合物であることがわかった。次に、溶媒を蒸留により除去する。
蒸留工程の最後に、溶融樹脂を130℃〜190℃の温度にまで冷却して、任意に、ホスファイトまたは立体障害性フェノールもしくは立体障害性アミンのような酸化防止剤、および/またはフェノチアジンまたは上述で定義するようなヒドロキノン誘導体のような重合開始剤が、反応の第2工程の反応物の総質量に対して、0.01%〜1%の質量分率に相当する量で添加される。エポキシド基と酸基または酸無水物基との間の反応の触媒を任意に添加することができる。かかる触媒の例としては、アミン(例えば、イミダゾリン)、ホスフィン(例えば、トリフェニルホスフィン)、アンモニウム塩(例えば、臭化テトラブチルアンモニウム)、ホスホニウム塩(例えば、臭化トリフェニルエチルホスホニウム)が挙げられる。これらの触媒は好ましくは、反応の第2工程の反応物の総質量に対して、0.05%〜1%の質量分率で使用される。つづいて、化合物A12〜A14の群から選択される酸基または酸無水物基含有不飽和モノマーは、反応の第2工程で、溶融樹脂に徐々に添加される。反応の進行は、例えば、得られたポリマーの酸価、および粘度またはエポキシド基の残留量のような他のパラメータを決定することにより監視される。
エポキシド基および不飽和基を含有する樹脂A3は、好ましくはエポキシ−フェノキシ基含有樹脂A31と、オレフィン性不飽和モノカルボン酸A12またはオレフィン性不飽和酸無水物A13(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸またはビニル酢酸)、あるいはフマル酸アルキル、マレイン酸アルキル、またはテトラヒドロフタル酸アルキル(アルキル基は、炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜8、特に好ましくは炭素数1〜4)のようなオレフィン性不飽和ジカルボン酸のハーフエステルA14、または酸無水物(例えば、マレイン酸無水物またはテトラヒドロフタル酸無水物)との反応の結果である。樹脂A31は、ビスフェノールAエポキシ樹脂A311、ならびにフェノールノボラック系エポキシ樹脂A312、およびクレゾールノボラック系エポキシ樹脂A313に基づくことができる。ビスフェノールA系エポキシ樹脂A311は、ビスフェノールAおよびエピクロロヒドリンからTAFFYプロセス(ここで過剰のエピクロロヒドリンが、エポキシ樹脂の数平均モル質量を決定する)による反応の第1工程で、あるいはビスフェノールAをビスフェノールAのジグリシジルエーテルと反応させるいわゆる前進プロセス(advancement process)で調製することができる。出発化合物として使用するフェノールおよびクレゾールノボラックA321ならびにA331は、ホルムアルデヒドとフェノールまたはクレゾールのいずれか、あるいはそれらの混合物との酸を触媒とした縮合により既知の様式で調製することができる。エポキシ基は、ノボラックとエピクロロヒドリンとの反応により導入される。市販のエポキシ樹脂、例えばResolution Deutschland GmbHからの(登録商標)Epikote3003、Dow Chemicalからの(登録商標)DER 664等は、不飽和含有ポリフェノキシ樹脂A3の調製に利用することができるエポキシド基含有ポリフェノキシ樹脂A31の典型的な例である。反応の第2工程での樹脂A3の調製に関して、A31〜A33からなる群から選択されるエポキシ樹脂は、120℃〜170℃の温度に加熱され、任意に、ホスファイトまたは立体障害性フェノールもしくは立体障害性アミンのような酸化防止剤、および/または上述で定義するようなフェノチアジンまたはヒドロキノン誘導体のような重合開始剤が、第2工程の反応物の総質量に対して、0.01%〜1%の質量分率に相当する量で添加される。エポキシド基と酸基または酸無水物基との間の反応の触媒を任意に添加することができる。かかる触媒の例としては、アミン(例えば、イミダゾリン)、ホスフィン(例えば、トリフェニルホスフィン)、アンモニウム塩(例えば、臭化テトラブチルアンモニウム)、ホスホニウム塩(例えば、臭化トリフェニルエチルホスホニウム)が挙げられる。これらの触媒は好ましくは、第2工程の反応物の総質量に対して、0.05%〜1%の質量分率で使用される。つづいて、化合物A12〜A14の群から選択される酸基または酸無水物基含有不飽和モノマーは、反応の第2工程で、溶融樹脂に徐々に添加される。反応の進行は、例えば、得られたポリマーの酸価、および粘度またはエポキシド基の残留量のような他のパラメータを決定することにより監視される。
本発明のさらなる実施形態は、オレフィン性不飽和基ならびに酸基および/または酸無水物基の両方を含有する少なくとも1つの化合物Bを含み、少なくとも30℃、好ましくは少なくとも40℃、特に好ましくは少なくとも45℃の融解温度を有する、熱硬化性および放射線硬化性の粉末コーティング組成物である。好ましい化合物Bは、20mg/g〜600mg/g、好ましくは50mg/g〜550mg/g、特に好ましくは150mg/g〜500mg/gの酸価または部分的酸価、および0.2mol/kg〜3.4mol/kg、好ましくは0.25mol/kg〜2.9mol/kg、特に好ましくは0.28mol/kg〜2.5mol/kgのオレフィン二重結合の比含有量(「不飽和重量」に相当する、1分子当たりのオレフィン二重結合数でモル質量を除算、300g/mol〜4500g/mol、好ましくは340g/mol〜4000g/mol、特に好ましくは400g/mol〜3570g/molの範囲)を有する。好ましくは、Bは、固体および半結晶質であり、好ましくは部分的に不飽和基で終端される。
酸価は、問題となっているサンプルを中和するのに必要とされる水酸化カリウムの質量mKOHと、サンプルの質量m(あるいは溶液または分散液の場合にはサンプル中の固形分の質量)の比として、DIN EN ISO 3682(DIN 53 402)に従って定義され、慣例の単位は「mg/g」である。部分的酸価は、サンプルと一官能性アルコールとの反応、および続く水酸化カリウムによる形成されたハーフエステルの中和により、酸基の形成下で加水分解する基を含有するサンプル中で決定される。
樹脂または化合物は、結晶質である、すなわち結晶質融解温度で膨張計測分析時に密度の変化を示す少なくとも10%の質量分率を有する場合、本明細書では半結晶と称する。
オレフィン性不飽和基ならびに酸基および/または酸無水物基、好ましくは酸基および酸無水物基の両方を含有する化合物Bは、例えば酸無水物基を含有する固体飽和半結晶質化合物B1と、(メタ)アクリル酸グリシジルのようなエポキシド基含有不飽和モノマーとの反応により調製することができる。
固体半結晶質ポリ酸無水物化合物B1は好ましくは、1000g/mol〜5000g/mol(ポリスチレン標準物質を用いて、ゲル浸透クロマトグラフィにより測定)の重量平均モル質量を有する脂肪族または脂環式ポリカルボン酸、好ましくはジカルボン酸の高分子量酸無水物である。ポリ酸無水物を、1分子当たり少なくとも2つ、好ましくは3つまたはそれ以上の水酸基を有する脂肪族化合物と反応させることにより、EP−A 0 299 420号に記載されるように、ポリオール修飾した高分子量酸無水物を使用することも可能である。トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトールおよび好ましくは1分子当たり平均少なくとも2個、特に好ましくは少なくとも2.5個の水酸基を有する樹脂ポリオール(例えば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリウレタンポリオール、ポリアクリレートポリオール、ポリカプロラクトンポリオール)が好ましい。脂肪族ジカルボン酸は、好ましくはマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸およびドデカン二酸からなる群から選択される。アジピン酸およびドデカン二酸が特に好ましい。ポリ酸無水物は、上記酸または上記酸の混合物を酢酸無水物と反応させることにより、EP−B 0 509 393に従ってこれらの酸から調製することができる。過剰の酢酸無水物は、反応物質が実質的に酢酸無水物を含まなくなるまで、減圧下で加熱することにより除去される。重縮合物へ組み込まれるヒドロキシカルボン酸を添加することにより、ポリ酸無水物を修飾することも可能である。かかるヒドロキシカルボン酸は好ましくは40℃〜150℃の融解温度を有し、例えば、12−ヒドロキシステアリン酸、2−、3−または10−ヒドロキシオクタデカン酸および2−ヒドロキシミリスチン酸である。
本発明のさらなる実施形態は、エポキシド基およびオレフィン性不飽和基を含有する少なくとも1つの樹脂A、ならびにオレフィン性不飽和基ならびに酸基および/または酸無水物基を含有する少なくとも1つの化合物Bを含む熱硬化性および放射線硬化性の粉末コーティング組成物である。
粉末コーティング組成物は、AとBを混合することにより、およびAとBを混合する前に、単一の樹脂Aに、樹脂Aの混合物に、単一の化合物Bに、化合物Bの混合物に、あるいはAとBを混合した後に、1つまたはそれ以上の樹脂Aと1つまたはそれ以上の樹脂Bとの混合物に、光開始剤、流動促進剤、UV吸収剤、光安定化剤、脱気剤、平滑剤、表面改質剤、顔料、充填剤または上記添加剤の1つまたはそれ以上を含有するマスターバッチのような慣例の粉末コーティング添加剤を添加することにより調製することができる。
また、好ましい実施形態では、上記配合物のいずれかにおいて、EP−A 509 393に記載されるような脂肪族ジカルボン酸の固体半結晶質ポリ酸無水物、あるいは1000g/mol〜10000g/molの数平均モル質量および30℃〜90℃のガラス転移温度を有し、少なくとも20%の(メタ)アクリル酸グリシジルに由来する部分の質量分率を有するコポリマーであるEP−A 509 393に記載されるようなグリシジル基を含有するアクリル樹脂を、1つまたはそれ以上の樹脂Aに、1つまたはそれ以上の化合物Bに、あるいは1つまたはそれ以上の樹脂Aと1つまたはそれ以上の化合物Bとの混合物に添加することも可能である。
また、さらに好ましい実施形態では、上記配合物のいずれかにおいて、少なくとも46℃のガラス転移温度を有する(メタ)アクリル酸グリシジルとカルボキシル基含有飽和または不飽和ポリエステルとの反応生成物である例えばEP−A 0 842 204に記載される不飽和かつ/またはアクリル化半結晶質または非晶質ポリエステルを、少なくとも2つのイソシアネート基を有する40%〜80%の質量分率の有機イソシアネートと、15%〜50%の質量分率の(メタ)アクリロイル基を保有する一価アルコールと、イソシアネートに対して反応性であるが(メタ)アクリロイル基を含まない少なくとも1つの基を有する2%〜20%の質量分率のさらなる化合物との反応により作製されるEP−A 0 585 742のウレタン(メタ)アクリレートを、1つまたはそれ以上の樹脂Aに、1つまたはそれ以上の化合物Bに、あるいは1つまたはそれ以上の樹脂Aと1つまたはそれ以上の化合物Bとの混合物に添加することも可能である。
グリシジル基を含有するアクリル樹脂は、他のビニルモノマー、例えば(メタ)アクリル酸アルキル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、マレイン酸ジアルキルもしくはフマル酸ジアルキル、スチレンおよび置換スチレン(例えば、p−メチルスチレンまたはクロロスチレン)および酢酸ビニルまたはバーサティック酸ビニルのようなビニルエステルと一緒に(メタ)アクリル酸グリシジルのラジカル開始重合により調製することができる。重合は、アゾまたはペルオキシ化合物で開始され、溶媒中で、あるいは反応性希釈剤(例えば、ε−カプロラクトンまたはネオデカン酸グリシジル)の存在下で実施してもよい。後者の場合では、(メタ)アクリル酸のような酸モノマーの最小量が開環下で希釈剤と反応するのに必要とされる。
粉末コーティング組成物の調製および塗布は、当該技術分野ベースに応じてなされ、コーティングは、ほとんどの種々の基材(例えば、すなわち紙、ボール紙、木材、ファイバーボード、布地、金属、プラスチック等)上に塗布される。
驚くべきことに、エポキシド基または酸基を含有する飽和樹脂と不飽和基を含有する樹脂の単純な物理的混合物に基づいたコーティングの塗布特性が、本発明の樹脂Aおよび/または樹脂Bから調製されるコーティングの特性と異なることを見出した。
驚くべき効果は、表面損傷抵抗および化学抵抗が、ポリ酸無水物またはポリカルボン酸と組み合わせてアクリルグリシジル基を含有する標準的な樹脂と比較して改善されることである。粉末コーティング組成物が、熱的に、すなわちエポキシ基と酸基または酸無水物基との反応により、および放射線により硬化される場合に、化学抵抗および表面損傷抵抗は有意に改善される。好ましくは、放射線照射は、熱硬化工程の後に実施され、特に滑らかで欠陥のない表面を導く。コーティングしたサンプルを、2つ以上、すなわち2つまたは3つの放射線処理に暴露させることが特に好ましい。これらは、好ましくは直接的連続で実施される。
本発明は、限定的でない実施例によりさらに説明および例示される。
上述の本明細書で見られるのと同様にこれらの実施例中に記載するガラス転移温度は、20K/分の加熱速度を用いて、示差走査熱量測定方法に従って決定され、ここで第2加熱サイクル中に決定した値を報告する。
ヨウ素価は、サンプルのオレフィン二重結合へ変色下で添加されるヨウ素の質量mと該サンプルの質量m(溶液または分散液の場合にはサンプル中の固形分の質量)との比として、DIN 53 241−1に従って定義され、通例の単位は、「g/(100g)」または「cg/g」である。
実施例1(樹脂1)
グリシジル基および不飽和基含有アクリル樹脂
フラスコにプソイドクメン900gを入れて、150℃に加熱した。この温度で、過酸化ジ−t−ブチル60g、メタクリル酸メチル1000g、スチレン1200gおよびメタクリル酸グリシジル800gの混合物を8時間かけて添加した。1時間後、トリフェニルホスファイト30gを添加して、固形分の質量分率が99.2%に到達するまで、160℃にて減圧下で溶媒を蒸発除去した(比エポキシ基含有量:1.82mol/kg、「エポキシ等価重量」すなわち「EEW」:550g/mol)。ヒドロキノンモノメチルエーテル5gおよびフェノチアジン(FTZ)1gを添加した。得られた物質を均質化した後、メタクリル酸200gを10分かけて滴下した。10分後、酸価は1.0mg/gであった。温度160℃をもう1時間維持して、最終的に混合物を採取した。以下のデータが得られた:
酸価: 0.5mg/g
160℃での粘度 8000mPa・s
ガラス転移温度 54℃
比エポキシド基含有量 0.93mol/kg
(「EEW」 1200g/mol)
オレフィン二重結合の比含有量 0.71mol/kg
(「不飽和重量」 約1400g/mol)
実施例2(樹脂2)
酸無水物基および不飽和基含有ポリ酸無水物樹脂
フラスコにドデカン二酸ポリ酸無水物1950gを入れて、140℃で溶融させた。ポリ酸無水物が溶融したら、ヒドロキノンモノメチルエーテル(HQMME)3gを添加して、均質化して、メタクリル酸グリシジル90gを10分かけて添加した。10分後、エポキシ基が検出できなくなり(比エポキシド基含有量が0.2mol/kg未満であり、「EEW」が5000g/molより大きい)、140℃で1時間のさらなる反応後に、半結晶質修飾ポリ酸無水物を採取した。生成物から以下のデータが得られた:
融解温度 82℃
部分的酸価: 400mg/g
オレフィン二重結合の比含有量 0.31mol/kg
(「不飽和重量」 約3200g/mol)
比エポキシド基含有量 <0.2mol/kg
(「EEW」 検出不可 (>5000g/mol))
実施例3(樹脂3)
水酸基、グリシジル基および不飽和基を含有する脂環式ポリエステル
WO 02/062867のエポキシドCを、以下の様式で合成した。
ポリエステル(この文献のポリエステル5)は、以下の手順に従って合成した。
反応器に1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸無水物(THPA)760g(5mol)、テレフタル酸813g(4.9mol)およびネオペンチルグリコール1.145g(11mol)およびモノブチルスタン酸2.8gを入れた。混合物を加熱して、温度を徐々に240℃まで上げた。混合物の酸価が15mg/g未満になるまで、形成された水を蒸留することにより、エステル化反応を実施した。
わずかな減圧にさらすと、反応混合物は、5mg/g未満の酸価に達した。
反応混合物を濾過して、以下の特性を有するポリエステル2450gが得られた。
ヨウ素価: 65cg/g
酸価: 1.6mg/g
200℃での粘度 3680mPa・s
水酸基価 25.6mg/g
ガラス転移温度T 29℃
続いて、引用文献に概要される一般的な手順に従って、このポリエステルをエポキシ化した。
ポリエステルを50℃で酢酸エチル4400g中に溶解した。固体モノペルフタル酸(純度95%、1245g)を1時間かけて少しずつ添加した。冷水中に反応器を漬けることにより、連続的に混合した反応混合物を、この添加の間50℃に維持した。続いて、反応器を熱水中に漬けて、発熱反応が終了したら、反応混合物をさらに2時間50℃で維持した。
反応混合物を濾過して、室温に冷却した後、固体を炭酸ナトリウム水溶液で、続いて水で洗浄した。有機層を減圧下で蒸留することにより濃縮して、13hPa(13mbar)で220℃にまで加熱することにより乾燥させて、エポキシ化樹脂を生産した:
ヨウ素価: 0.03cg/g
酸価: 0mg/g
粘度(200℃で円錐平板) 1780mPa・s
粘度(160℃で) 12000mPa・s
オキシラン基の質量分率 2.8%
比エポキシド基含有量 1.75mol/kg
(「EEW」 約570g/mol)
水酸基価 26.5mg/g
ガラス転移温度T 44℃
フラスコにこのエポキシ樹脂2000gを入れて、物質を170℃で溶融した。この温度で、HQMME5gおよびFTZ1gを添加した。得られた物質を均質化した後、メタクリル酸172gを20分かけて滴下した。10分後、酸価は2.5mg/gであった。温度170℃をもう1時間維持して、最終的に樹脂を採取した。樹脂のサンプルから以下のデータが得られた。
酸価: 0.5mg/g
160℃での粘度 10600mPa・s
ガラス転移温度T 40℃
比エポキシド基含有量 0.77mol/kg
(「EEW」 1300g/mol)
オレフィン二重結合の比含有量 1.0mol/kg
(「不飽和重量」 約1000g/mol)
実施例4(樹脂4)
グリシジル基および不飽和基を含有するビスフェノールA系エポキシ樹脂
フラスコに(登録商標)Epikote3003(およそ1.3mol/kgの比エポキシド基含有量、すなわち約750g/molの「EEW」を有するビスフェノールAポリフェノキシ樹脂)2000gを入れて、140℃に加熱した。この温度で、HQMME10g、FTZ2gおよび臭化トリフェニルエチルホスホニウム2gを添加した。得られた物質を均質化した後、アクリル酸72gを10分かけて滴下し、続いてクロトン酸86gを添加した。10分後、酸価は2mg/gであった。温度140℃をもう30分間維持して、最終的に樹脂を採取した。この樹脂のサンプルから以下のデータが得られた。
酸価: 1.5mg/g
160℃での粘度 9000mPa・s
ガラス転移温度T 48℃
比エポキシド基含有量 0.30mol/kg
(「EEW」 3300g/mol)
オレフィン二重結合の比含有量 0.91mol/kg
(「不飽和重量」 約1100g/mol)
比較例A(樹脂A)
不飽和基を含有するアクリル樹脂
フラスコにプソイドクメン900gを入れて、150℃に加熱した。この温度で、過酸化ジ−t−ブチル60g、メタクリル酸メチル1500g、スチレン1000gおよびメタクリル酸グリシジル500gの混合物を8時間かけて添加した。1時間後、トリフェニルホスファイト30gを添加して、固形分が99.2%に到達するまで、160℃にて減圧下で溶媒を蒸発除去した(比エポキシド基含有量:1.18mol/kg、「EEW」:850g/mol)。HQMME5gおよびFTZ1gを添加した。得られた物質を均質化した後、クロトン酸275gを10分かけて添加した。さらに10分後、酸価は2.5mg/gであった。温度160℃をもう1時間維持して、最終的に混合物を採取した。樹脂のサンプルに関して以下のデータが得られた。
酸価: 1.7mg/g
200℃での粘度 1530mPa・s
ガラス転移温度T 51.6℃
比エポキシド基含有量 <0.2mol/kg
(「EEW」 検出不可(>5000g/mol))
オレフィン二重結合の比含有量 0.91mol/kg
(「不飽和重量」 約1100g/mol)
粉末コーティング組成物の調製およびそれらの塗布
以下の粉末コーティング組成物を用いて、一連の粉末コーティング試験を行った(表は、gで構成成分の質量を記載し、すべての場合において、総計コーティング組成物1000gとなる)。
上述の組成物の粉末は、以下の条件を用いて押出した:
二軸スクリュー押出機
温度(℃): 60、100、130(3つの加熱エレメント)
供給比(%): 10
回転速度(rpm): 300
粉末塗料の塗布は、コロナガンを用いてスチールパネル上に行い、硬化は、熱対流炉中で140℃にて30分間、および/またはIR−UV炉中で0.5m/分(IR放射線強度 32KW/m、UV:約100W/cm、ランプとパネル間の距離 約15cm)で行う。皮膜厚さはそれぞれの場合で約85μmであった。
参照試験1
(登録商標)Synthacryl VSC 1438 667
DDAPA 270
(登録商標)Additol VXL 9827 30
(登録商標)Additol 03751 30
ベンゾイン 3
硬化条件:炉で140℃30分間
参照試験2
樹脂A 967
(登録商標)Irgacure 2959 10
(登録商標)Irgacure 819 10
(登録商標)Modaflow MP III 8
ベンゾイン 5
硬化条件:IRおよびUV0.5m/分
参照試験3
(登録商標)Synthacryl VSC 1438 319
DDAPA 135
(登録商標)Additol VXL 9827 30
(登録商標)Additol 03751 15
(登録商標)Viaktin 03546 487
(登録商標)Irgacure 2959 5
(登録商標)Irgacure 819 5
ベンゾイン 4
硬化条件:炉で140℃30分間、ならびにIRおよびUV0.5m/分
参照試験4
(登録商標)Synthacryl VSC 1438 319
DDAPA 135
(登録商標)Additol VXL 9827 30
(登録商標)Additol 03751 15
樹脂A 487
(登録商標)Irgacure 2959 5
(登録商標)Irgacure 819 5
ベンゾイン 4
硬化条件:炉で140℃30分間、ならびにIRおよびUV0.5m/分
試験番号1
樹脂1 671
(登録商標)Viaktin 03546 74
DDAPA 100
(登録商標)Viaktin 04058 100
(登録商標)Additol VXL 9827 30
ベンゾイン 5
(登録商標)Irgacure 2959 10
(登録商標)Irgacure 819 10
硬化条件:炉で140℃30分間
試験番号2
樹脂1 671
(登録商標)Viaktin 03546 74
DDAPA 100
(登録商標)Viaktin 04058 100
(登録商標)Additol VXL 9827 30
ベンゾイン 5
(登録商標)Irgacure 2959 10
(登録商標)Irgacure 819 10
硬化条件:IRおよびUV0.5m/分
試験番号3
樹脂1 671
(登録商標)Viaktin 03546 74
DDAPA 100
(登録商標)Viaktin 04058 100
(登録商標)Additol VXL 9827 30
ベンゾイン 5
(登録商標)Irgacure 2959 10
(登録商標)Irgacure 819 10
硬化条件:炉で140℃30分間、ならびにIRおよびUV0.5m/分
試験番号4
樹脂1 592
(登録商標)Viaktin 03546 253
DDAPA 100
(登録商標)Additol VXL 9827 30
ベンゾイン 5
(登録商標)Irgacure 2959 10
(登録商標)Irgacure 819 10
硬化条件:炉で140℃30分間、ならびにIRおよびUV0.5m/分
試験番号5
樹脂1 592
(登録商標)Viaktin 03546 253
ドデカンジカルボン酸 100
(登録商標)Additol VXL 9827 30
ベンゾイン 5
(登録商標)Irgacure 2959 10
(登録商標)Irgacure 819 10
硬化条件:炉で140℃30分間、ならびにIRおよびUV0.5m/分
試験番号6
樹脂1 845
(登録商標)Additol VXL 9890 100
(登録商標)Additol VXL 9827 30
ベンゾイン 5
(登録商標)Irgacure 2959 10
(登録商標)Irgacure 819 10
硬化条件:炉で140℃30分間、ならびにIRおよびUV0.5m/分
試験番号7
樹脂1 647
樹脂2 300
(登録商標)Additol VXL 9827 30
ベンゾイン 3
(登録商標)Irgacure 2959 10
(登録商標)Irgacure 819 10
硬化条件:炉で140℃30分間、ならびにIRおよびUV0.5m/分を3回
試験番号8
樹脂1 845
DDAPA 100
(登録商標)Additol VXL 9827 30
(登録商標)Irgacure 2959 10
(登録商標)Irgacure 819 10
ベンゾイン 5
硬化条件:炉で140℃30分間、ならびにIRおよびUV0.5m/分を3回
試験番号9
(登録商標)Synthacryl VSC 1438 607
樹脂2 340
(登録商標)Additol VXL 9827 30
ベンゾイン 3
(登録商標)Irgacure 2959 10
(登録商標)Irgacure 819 10
硬化条件:炉で140℃30分間、ならびにIRおよびUV0.5m/分を3回
試験番号10
樹脂3 647
樹脂2 300
(登録商標)Additol VXL 9827 30
ベンゾイン 3
(登録商標)Irgacure 2959 10
(登録商標)Irgacure 819 10
硬化条件:炉で140℃30分間、ならびにIRおよびUV0.5m/分を3回
試験番号11
樹脂4 647
DDAPA 300
(登録商標)Additol VXL 9827 30
ベンゾイン 3
(登録商標)Irgacure 2959 10
(登録商標)Irgacure 819 10
硬化条件:炉で140℃30分間、ならびにIRおよびUV0.5m/分を3回
試験番号12
樹脂1 497
樹脂2 230
(登録商標)Additol VXL 9827 50
(登録商標)Irgacure 2959 10
(登録商標)Irgacure 819 10
ベンゾイン 3
(登録商標)Kronos 2160 200
硬化条件:炉で140℃30分間、ならびにIRおよびUV0.5m/分を3回
(登録商標)Viaktin、(登録商標)Additol、(登録商標)Modaflowおよび(登録商標)Synthacrylは、Solutiaが登録した商標である。
(登録商標)Viaktin 03546は、ウレタンメタクリレート樹脂であり、
(登録商標)Viaktin 04058は、アクリル化ポリエステル樹脂であり、
DDAPAは、ドデカン二酸のポリ酸無水物であり、
(登録商標)Additol VXL 9827は、流動促進剤マスターバッチであり、
(登録商標)Additol VXL 9890は、硬化触媒マスターバッチであり、
(登録商標)Additol 03751は、UV安定化剤混合物であり、
(登録商標)Modaflow MP IIIは、シリカ支持した流動促進剤であり、
(登録商標)Synthacryl VSC 1438は、グリシジルアクリル樹脂であり、
(登録商標)Kronos 2160は、NL Chemicalsにより登録された商標であり、二酸化チタンの形態に相当し、
(登録商標)Irgacure 819および2959は、Ciba Specialtiesにより登録された商標であり、UV硬化用の光開始剤に相当する。
以下の表において、得られた結果を記載する:
Figure 0005133559
(1)化学抵抗:パネルを65℃に加熱して、30分間1分毎にHSO水(溶液100ml中に酸36g)の50μl滴を適用した後、腐食の徴候に関して、パネルを視覚的に検査した。試験パネルを視覚的にスケール1〜5に評価した(以下の説明を参照)
(2)機械抵抗:ASTM D 2795に従って、同様に評価
(3)表面損傷抵抗:砂を含んだ水でこすることにより、洗車ユニットの影響を模擬実験した。視覚評価
(4)ASTM D 5402に従ったアセトン二重摩擦試験
評価、1:最良、2:良好、3:十分、4:乏しい、5:コーティング層が全部破壊
同じ樹脂中での2種類の官能基、すなわち不飽和基および酸基またはエポキシ基の組合せは、他の官能基とは異なる唯一1つの官能基をそれぞれ有する2つの樹脂の混合物と比較した場合に、優れた特性を導く。
したがって、結合剤としてのエポキシ官能樹脂および不飽和樹脂の混合物(参照試験3および4を参照)は、同じ樹脂中に両方の官能基を有する結合剤を用いて調製したコーティングと比較した場合に、乏しいコーティング性能を招く。
本発明による粉末コーティング樹脂組成物を用いて調製した粉末コーティング組成物は、密であるだけでなく、放射線硬化のみまたは熱硬化のみと比較した場合(試験番号1および2を参照)、試験番号3の放射線硬化および熱硬化のように、すべての性能がより良好である。
また、不飽和樹脂とグリシジル含有樹脂の混合物と比較した場合に、試験番号8のように、改善された機械抵抗および表面損傷抵抗を示す(参照試験3および4を参照)。
溶媒抵抗に関して、種々の官能基を有する樹脂の混合物を用いた場合、二重硬化において、満足のいく結果を達成することができる(参照試験3および4を参照)のに対して、化学抵抗、機械特性および表面損傷抵抗はこれらの場合で乏しい。非常に驚くべきことに、両方の官能基を同じ分子中で組み合わせると、好ましい溶媒抵抗の結果を保持しながら、化学抵抗が著しく改善される。さらなる改善は、二重硬化における放射線工程を繰り返すと、特に機械抵抗および表面損傷抵抗に関して、さらなる改善が可能である(試験7〜12を参照)。
このことは、確かに驚くべき結果であり、4つの性能分野すべてに関して優れたかつバランスのとれた特性のために、本発明により調製されるコーティング組成物は、特に自動車コーティング塗布用に好適に使用することができる。

Claims (2)

  1. エポキシ基を有する少なくとも1つの樹脂Aならびに酸基および/または酸無水物基を有する少なくとも1つの化合物Bからなる熱硬化性かつ放射線硬化性の粉末コーティング組成物であって、
    前記樹脂Aは、
    加熱速度20K/分で、第2加熱サイクルの示差走査熱量測定により測定したガラス転移温度Tgが少なくとも35℃であり、0.25mol/kg〜2.9mol/kgのエポキシ基の比含有量および0.25mol/kg〜2.9mol/kgのオレフィン二重結合の比含有量を有する、固体アクリル樹脂A1、および
    少なくとも30℃のガラス転移温度Tgを有し、0.25mol/kg〜2.9mol/kgのエポキシ基の比含有量および0.25mol/kg〜2.9mol/kgのオレフィン二重結合の比含有量を有する、水酸基およびエポキシド基含有固体脂環式樹脂A2
    らなる群から選ばれ、
    前記化合物Bは、少なくとも45℃の融解温度、150mg/g〜600mg/gの部分的酸価、および0.25mol/kg〜2.9mol/kgのオレフィン二重結合の比含有量を有ポリスチレン標準物質を用いてゲル透過クロマトグラフィにより測定された1000g/mol〜5000g/molの重量平均モル質量を有する脂肪族ジカルボン酸の高分子量酸無水物と、エポキシド基含有不飽和モノマーとの反応により得られる、固体ポリ酸無水物樹脂であり、
    前記樹脂A1は、グリシジル基を含有する固体アクリル樹脂A11と、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸およびビニル酢酸からなる群から選択される、オレフィン性不飽和モノカルボン酸A12、マレイン酸無水物およびテトラヒドロフタル酸無水物からなる群から選択される、オレフィン性不飽和酸無水物A13、または、炭素数1〜のアルキル基を有する、フマル酸アルキル、マレイン酸アルキルおよびテトラヒドロフタル酸アルキルからなる群から選択される、オレフィン性不飽和ジカルボン酸のハーフエステルA14との反応によって製造され、
    前記樹脂A2は ルボン酸A211、またはそれぞれの場合にHおよびCHから選択される置換基を有する四置換テトラヒドロフタル酸の酸無水物を、
    一般式X−(OH)(式中、Xは、炭素数2〜55を有する線状もしくは分岐状アルカンジイル、または炭素数2〜55を有する脂環式残基、または炭素数6〜55を有する芳香族基であり、nは2〜4の整数である)を有するグリコールA212、およ
    211とは異なる、式R−(C−OOH)を有するさらなるカルボン酸A213、もしくはかかる酸の混合物、またはそれらの酸無水物またはかかる酸無水物の混合物(式中、Rは、炭素数1〜36を有する線状もしくは分岐状アルキル、または炭素数5〜36を有するシクロアルカンの残基または炭素数5〜36を有するシクロアルケンの残基、または炭素数8〜36を有する芳香族残基であり、mは、2〜4の整数である)とポリエステル化し、ここで、A211とA213との物質量の比は、100mol/mol:0mol/mol〜5mol/mol:95mol/molまで変化し、A212中に含有される水酸基の総数と構成成分A211およびA213中のカルボキシル基の総数(酸無水物基は2として計数される)との比は、1.005〜1.5であり;
    つづいて、得られたポリエステルを、有機または無機の過酸化物化合物を用いてエポキシ化し;
    その後、エポキシ化した樹脂と、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸およびビニル酢酸からなる群から選択される、オレフィン性不飽和モノカルボン酸A12、マレイン酸無水物およびテトラヒドロフタル酸無水物からなる群から選択される、オレフィン性不飽和酸無水物A13、および炭素数1〜のアルキル基を有する、フマル酸アルキル、マレイン酸アルキルおよびテトラヒドロフタル酸アルキルからなる群から選択される、オレフィン性不飽和ジカルボン酸のハーフエステルA14からなる化合物の群から選ばれる、酸または酸無水物基含有不飽和モノマーとを反応させて製造され
    硬化は、前記エポキシ基と前記酸基および/または酸無水物基との反応により成されることを特徴とする、粉末コーティング組成物。
  2. 基材への請求項1に記載の粉末コーティング組成物の塗布、ならびに熱および放射線による硬化による、請求項1に記載の粉末コーティング組成物から調製されるコーティング。
JP2006501695A 2003-02-02 2004-02-02 粉末コーティング組成物 Expired - Fee Related JP5133559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03002280A EP1443059A1 (en) 2003-02-02 2003-02-02 Resins for powder coating compositions
EP03002280.0 2003-02-02
PCT/EP2004/000913 WO2004067650A2 (en) 2003-02-02 2004-02-02 Powder coating composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517001A JP2006517001A (ja) 2006-07-13
JP5133559B2 true JP5133559B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=32605299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501695A Expired - Fee Related JP5133559B2 (ja) 2003-02-02 2004-02-02 粉末コーティング組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7390849B2 (ja)
EP (2) EP1443059A1 (ja)
JP (1) JP5133559B2 (ja)
KR (1) KR101127395B1 (ja)
CN (1) CN100345870C (ja)
AT (1) ATE346122T1 (ja)
DE (1) DE602004003341T2 (ja)
ES (1) ES2274422T3 (ja)
TW (1) TWI313290B (ja)
WO (1) WO2004067650A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102311697A (zh) * 2010-07-05 2012-01-11 湖南松井化学技术有限公司 紫外光或电子束辐射固化粉末涂料
TWI814925B (zh) 2018-10-29 2023-09-11 美商湛新美國股份有限公司 低烘烤粉末塗料樹脂及塗覆基材的方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3758632A (en) * 1971-08-16 1973-09-11 Ford Motor Co Polymer and a flow control agent powdered coating composition of unsaturated glycidyl and anhydride co
JPS4941443A (ja) * 1972-08-30 1974-04-18
JPS4947456A (ja) * 1972-09-08 1974-05-08
JPS5117223A (en) * 1974-08-05 1976-02-12 Asahi Chemical Ind Kairyosareta funmatsutoryoyososeibutsu
JPS53132033A (en) * 1977-04-22 1978-11-17 Nippon Paint Co Ltd Coating powder composition
JPS5647457A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Hitachi Chem Co Ltd Resin composition for powder coating material
JPS56136856A (en) * 1980-03-31 1981-10-26 Dainippon Ink & Chem Inc Powder coating resin composition
JPS5934742B2 (ja) * 1980-06-17 1984-08-24 大成化工株式会社 粉体塗料用樹脂組成物
JPS57205458A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Dainippon Ink & Chem Inc Resin composition for powdered paint
EP0084204A1 (en) 1982-01-18 1983-07-27 Castle & Cooke, Inc. Apparatus for peeling pineapples
JPH06104791B2 (ja) * 1984-11-07 1994-12-21 三井東圧化学株式会社 粉体塗料用組成物
US5055524A (en) 1987-07-16 1991-10-08 Ppg Industries, Inc. Polyol-modified polyanhydride curing agent for polyepoxide powder coatings
US5019379A (en) * 1987-07-31 1991-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Unsaturated polyanhydrides
US5229458A (en) * 1987-08-19 1993-07-20 Ppg Industries, Inc. Powder coating of particulate thermoset resin and olefin-maleic anhydride copolymer
DE4027281A1 (de) * 1990-08-29 1992-03-05 Bayer Ag Pulverlacke und die verwendung von ausgewaehlten bindemittelkombinationen fuer pulverlacke
DE4112687A1 (de) * 1991-04-18 1992-10-22 Hoechst Ag Pulverfoermige ueberzugsmittel
JP3218640B2 (ja) * 1991-09-13 2001-10-15 大日本インキ化学工業株式会社 粉体塗料用樹脂組成物および粉体塗料
BE1005993A3 (nl) * 1992-06-10 1994-04-12 Dsm Nv Hars voor poedercoatings toepasbaar in de automobielindustrie.
DE4228514A1 (de) * 1992-08-27 1994-03-03 Hoechst Ag Bindemittel für Pulverlacke
DE4337481A1 (de) * 1993-11-03 1995-05-04 Basf Ag Radikalisch vernetzbare Copolymerisate
TW241291B (en) * 1993-12-17 1995-02-21 Amoco Corp Polyglycidyl ester-based powder coatings
US5498783A (en) * 1994-08-22 1996-03-12 Basf Corporation Powder coating composition resistant to overspray incompatibility defects
JP3393735B2 (ja) * 1995-05-10 2003-04-07 ダイセル化学工業株式会社 粉体塗料用樹脂組成物
JP3243165B2 (ja) * 1995-01-24 2002-01-07 日本ペイント株式会社 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
GB9508458D0 (en) * 1995-04-26 1995-06-14 Ind Gmbh Crystalline methacrylyl terminated polyesters
JPH09176528A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Dainippon Ink & Chem Inc 粉体塗料用樹脂組成物
JPH09221612A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化性ポリエステル粉体塗料
ATE195749T1 (de) * 1996-04-03 2000-09-15 Du Pont Modifizierte polyesterharz/organische superoxid systeme für überzugmittel in einer pulverform, welche für temperaturempfindliche substrate und metallsubstrate geeignet sind
IT1283082B1 (it) * 1996-05-30 1998-04-07 Hoechst Sara Spa Procedimento per la sintesi di resine contenenti insaturazoni di tipo (met)acrilico induribili mediante radiazioni o calore e
BE1010713A3 (fr) 1996-10-25 1998-12-01 Ucb Sa Compositions en poudre a base de polyesters semi-cristallins et de copolymeres acryliques; contenant des groupes (meth)acrylyle.
EP1030889B1 (en) * 1997-11-12 2003-07-23 JohnsonDiversey, Inc. Polymeric compositions, and the preparation and use thereof
DE19810220C2 (de) * 1998-03-10 2001-04-19 Herberts & Co Gmbh Überzugsmittel und deren Verwendung zur Herstellung von Mehrschichtlackierungen
DE19835849A1 (de) * 1998-08-07 2000-02-10 Basf Coatings Ag Mit energiereicher Strahlung und/oder thermisch härtbare Pulverlacke mit funktionalisierter Grundstruktur
JP4033251B2 (ja) 1998-10-16 2008-01-16 東亞合成株式会社 アルミニウムロウ付け部被覆用アクリル系粉体塗料組成物
WO2001059016A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Akzo Nobel N.V. Process for preparing an aqueous powder coating dispersion
US6479585B2 (en) * 2000-05-26 2002-11-12 H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. Power coating of carboxyl-functional acrylic resin and polyepoxy resin
DE10027444A1 (de) * 2000-06-02 2002-02-14 Basf Coatings Ag Bandbeschichtungsverfahren mit Pulverlackdispersionen (Pulverslurries)
US6407181B1 (en) * 2000-08-21 2002-06-18 Rohm And Haas Company Low temperature curing powder coating for producing reduced gloss, weatherable coatings
ITMI20010259A1 (it) 2001-02-09 2002-08-09 Lonza Spa Resine epossidiche cicloalifatiche ossidrilate solide procedimento per la preparazione e composizioni di vernici in polvere induribili conte
JP2003176447A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Dainippon Toryo Co Ltd 粉体塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20060100373A1 (en) 2006-05-11
CN1742060A (zh) 2006-03-01
EP1592753B1 (en) 2006-11-22
ES2274422T3 (es) 2007-05-16
WO2004067650A2 (en) 2004-08-12
ATE346122T1 (de) 2006-12-15
TW200422361A (en) 2004-11-01
US7390849B2 (en) 2008-06-24
JP2006517001A (ja) 2006-07-13
KR101127395B1 (ko) 2012-03-23
DE602004003341T2 (de) 2007-06-28
EP1592753A2 (en) 2005-11-09
DE602004003341D1 (de) 2007-01-04
CN100345870C (zh) 2007-10-31
EP1443059A1 (en) 2004-08-04
WO2004067650A3 (en) 2004-09-16
KR20060002754A (ko) 2006-01-09
TWI313290B (en) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU729735B2 (en) Powder compositions based on semi-crystalline polyesters and on amorphous polyesters containing end methacryloyl groups
US5639560A (en) Powder composition of crystalline polyesters containing end methacrylyl groups
AU727714B2 (en) Powder compositions based on semi-crystalline polyesters and on acrylic copolymers containing ethylenically unsaturated groups
WO1998044007A1 (en) Radiation-polymerizable composition and printing inks containing same
JP2893656B2 (ja) カルボキシルを末端基とするラクトンアクリレートモノマーを含む組成物
JP3474708B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料
CA2325271A1 (en) Curable composition
JP2005187659A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP5133559B2 (ja) 粉末コーティング組成物
WO2002048234A2 (en) Epoxy resins and process for making the same
JP2002501561A (ja) 変性エポキシ樹脂および熱硬化性組成物、特に粉末塗料の構成成分としてのその使用
WO1999010409A1 (en) Radiation-polymerizable composition and printing inks containing same
JP3655718B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂の製造方法
JPH0959499A (ja) 防食ライニング組成物
JP4125805B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粉体塗料組成物
JPH0569816B2 (ja)
JP3019429B2 (ja) 新規なエネルギー線硬化型樹脂の製造方法
JP4235863B2 (ja) エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2005206651A (ja) ジカルボン酸含有組成物及びそれを硬化してなる熱可塑性樹脂
JPH05287055A (ja) 光硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2004528405A (ja) 固体エポキシ環状脂肪族ヒドロキシレート樹脂、調製方法、および該樹脂を含有する硬化性粉末ベース塗料の組成物
PL89292B1 (ja)
JPH09194569A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPH05310811A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPH09194568A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees