JP5128773B2 - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5128773B2
JP5128773B2 JP2006013822A JP2006013822A JP5128773B2 JP 5128773 B2 JP5128773 B2 JP 5128773B2 JP 2006013822 A JP2006013822 A JP 2006013822A JP 2006013822 A JP2006013822 A JP 2006013822A JP 5128773 B2 JP5128773 B2 JP 5128773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
flexible substrate
anisotropic conductive
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006013822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007193275A5 (ja
JP2007193275A (ja
Inventor
太 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006013822A priority Critical patent/JP5128773B2/ja
Priority to US11/655,979 priority patent/US7714973B2/en
Priority to CN2007100040920A priority patent/CN101008751B/zh
Publication of JP2007193275A publication Critical patent/JP2007193275A/ja
Publication of JP2007193275A5 publication Critical patent/JP2007193275A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128773B2 publication Critical patent/JP5128773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09154Bevelled, chamferred or tapered edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0278Flat pressure, e.g. for connecting terminals with anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads

Description

本発明は、液晶表示装置及びその製造方法に関し、特に、液晶パネルとフレキシブル基板との接続構造及びその接続方法に関する。
液晶表示装置は、薄型、軽量、低消費電力という特徴から、OA機器、AV機器、携帯端末機器等の広い分野で利用されている。この液晶表示装置は、対向する2枚の基板間に液晶が狭持された液晶パネルと、液晶パネルを照明するバックライトと、これらを保持、固定する筐体と、液晶パネルを駆動する回路基板などで構成されている。
上記回路基板は液晶パネルの周囲に設置すると液晶表示装置全体のサイズが大きくなってしまうことから、現在の液晶表示装置では、回路基板を液晶表示装置の裏面側に設置し液晶パネルと回路基板とをフレキシブル基板で接続する構造が一般的に用いられている。
このフレキシブル基板は、ポリイミド等の樹脂フィルム上に銅箔等の配線パターンを形成したものであり、液晶パネルの周縁部に形成された端子部とフレキシブル基板の配線パターンとは異方性導電膜(AFC:Anisotropic Conductive Film)によって接続される。
ここで、上記フレキシブル基板は、液晶パネルの周端部から液晶表示装置の裏面に折り曲げられるために負荷がかかりやすく、特に、近年、フレキシブル基板は薄型化しているため、配線パターンが断線するという問題がある。また、液晶パネルの端子部とフレキシブル基板とを接続するために、フレキシブル基板の配線パターンは端部で露出しているため、その露出部に導電性の異物が付着することによって配線パターンが短絡するという問題もある。
上記断線や短絡の問題に対して、実装後に保護樹脂等をコーティングして保護する方法が用いられている。また、下記特許文献1には、基材上に配線パターンと、該配線パターンを保護するための絶縁保護層とを備えるフレキシブル基板を用いる構成において、フレキシブル基板の絶縁保護層を表示パネル内側まで入り込むように延ばして形成することにより、絶縁保護膜の絶縁不良や配線パターンの断線を防止する構成が開示されている。
特開2002−358026号公報(第6−13頁、第1図)
しかしながら、実装後に保護樹脂等をコーティングする方法では、製造工程が増加してしまい、また、配線パターンが露出した部分を確実にコーティングするのは難しいため、製造コストが増加するという問題が生じる。
また、上記特許文献1記載の構造では、フレキシブル基板には液晶パネルの端子部近傍まで絶縁保護層が形成されているため、絶縁保護膜により異方性導電膜がせき止められてしまい、導電粒子による電気的短絡が発生してしまうという問題が生じる。
また、上記断線や短絡の問題に加えて、液晶表示装置の挟額縁化によって端子部の面積が小さくなると、液晶パネルとフレキシブル基板との接触面積が小さくなり、フレキシブル基板の接続強度を十分に確保することができなくなるという問題も生じる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、フレキシブル基板の配線パターンの断線及び短絡を確実に防止することができ、かつ、液晶パネルとフレキシブル基板との接続強度を向上させることができる液晶表示装置及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、対向する一対の基板間に液晶が挟持された液晶パネルと、前記液晶パネルと回路基板とを接続するためのフレキシブル基板とを少なくとも備える液晶表示装置における前記液晶パネルと前記フレキシブル基板との接続方法であって、前記液晶パネルの表示部の周囲に設けられた端子部上に、前記液晶パネルの外側にはみ出すように異方性導電膜を配設する第1の工程と、前記フレキシブル基板を位置合わせして前記異方性導電膜上に載置する第2の工程と、前記フレキシブル基板上に緩衝材を載置する第3の工程と、前記液晶パネルの前記端子部及び前記外側の領域にツールを載置して前記異方性導電膜を加熱及び加圧する第4の工程と、を少なくとも有するものである。
また、本発明は、対向する一対の基板間に液晶が挟持された液晶パネルと、前記液晶パネルと回路基板とを接続するためのフレキシブル基板とを少なくとも備える液晶表示装置における前記液晶パネルと前記フレキシブル基板との接続方法であって、前記液晶パネルの表示部の周囲に設けられた端子部上に、前記液晶パネルの外側にはみ出すように異方性導電膜を配設する第1の工程と、前記フレキシブル基板を位置合わせして前記異方性導電膜上に載置する第2の工程と、前記フレキシブル基板上に緩衝材を載置する第3の工程と、前記液晶パネルの前記端子部に第1のツールを載置し、前記液晶パネルの前記外側の領域に第2のツールを載置し、前記第1のツールで前記異方性導電膜を加熱及び加圧しながら前記第2のツールで前記フレキシブル基板を押し下げる第4の工程と、を少なくとも有するものである。
本発明においては、前記液晶パネルは、その周縁部が面取りされて面取り部が形成されており、前記第4の工程では、前記ツール又は前記第2のツールと前記緩衝材とを用いて前記フレキシブル基板を前記面取り部に沿って屈曲させ、前記異方性導電膜によって前記フレキシブル基板を前記面取り部に接着、固定する構成とすることができる。
このように、本発明では、フレキシブル基板の配線パターンが異方性導電膜で完全に覆われており、配線パターンに導電性の異物が付着することがないため、配線パターンの短絡を防止することができる。また、配線パターンは液晶パネルの端部に直接接触しないため、配線パターンの断線を防止することができる。更に、液晶パネルとフレキシブル基板との接触面積が大きくなるため、接着強度を向上させることができる。
本発明の液晶表示装置及びその製造方法によれば、下記記載の効果を奏する。
本発明の第1の効果は、配線パターンに導電性の異物が付着することによる短絡や、配線パターンが液晶パネルの端部に接触することによる断線を防止することができるということである。
その理由は、異方性導電膜を、フレキシブル基板に沿って液晶パネルの外側のパターン保護膜に重なる領域まではみ出すように配設し、また、必要に応じてフレキシブル基板の端部よりも表示部側にはみ出すように配設し、フレキシブル基板の配線パターンを異方性導電膜で完全に覆っているため、配線パターンに導電性の異物が付着することがなく、また、配線パターンが液晶パネルの端部に直接接触することがないからである。
また、本発明の第2の効果は、フレキシブル基板の接着強度を向上させることができるということである。
その理由は、異方性導電膜は端子部のみならず、その外側や表示部側にはみ出すように配設されているため、液晶パネルとフレキシブル基板との接触面積を大きくすることができるからである。また、液晶パネルとフレキシブル基板とを接合する際に、液晶パネルの端子部のみならず外側もツールで加熱/加圧しているため、液晶パネルの端面が面取りされている場合であっても、フレキシブル基板を面取り部に沿って屈曲させて接着固定することができるからである。
従来技術で示したように、液晶表示装置では、液晶パネルの端子部とフレキシブル基板の配線パターンとが異方性導電膜によって接続されるが、従来は、図6に示すように、配線パターンが露出している部分があるために導電性の異物が付着して短絡が生じ、配線パターンが液晶パネル3の端部に接触した場合に断線が生じ、更に、液晶パネル3とフレキシブル基板4の接触面積が小さいために接着強度を十分に確保することができないという問題があった。
そこで、本発明では、異方性導電膜を液晶パネルの端子部のみに配設するのではなく、液晶パネルの外側にはみ出しパターン保護膜に重なるように配設し、また、フレキシブル基板の端部よりも表示部側にはみ出すように配設して、配線パターンの露出している部分の全てを異方性導電膜で覆う構造とする。これにより、配線パターンに導電性の異物が付着したり配線パターンが液晶パネルの端部に接触することがなく、短絡や断線を確実に防止することができると共に、液晶パネルとフレキシブル基板との接触面積を大きくしてフレキシブル基板の接着強度を向上させることができる。
また、フレキシブル基板の接合に際して、液晶パネルの端子部のみをツールで加熱/加圧するのではなく、端子部と液晶パネルの外側の双方をツールで加熱/加圧する方法を用いる。これにより、液晶パネルの端面が面取りされている場合であっても、面取り部にほぼ沿ってフレキシブル基板が屈曲して異方性導電膜によって接着固定されるため、液晶パネルとフレキシブル基板の接触面積を大きくして接着強度を向上させることができる。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る液晶表示装置及びその製造方法について、図1乃至図5を参照して説明する。図1は、液晶パネルにフレキシブル基板を実装した状態を模式的に示す断面図である。また、図2は、加熱加圧前の状態を示す断面図であり、図3乃至図5は、加熱加圧時の状態を示す断面図である。
図1に示すように、液晶表示装置1は、一般に、TFT(Thin Film Transistor)などのスイッチング素子が形成された一方の基板(例えば、第1の基板2a)と、カラーフィルタやブラックマトリクスなどが形成された他方の基板(例えば、第2の基板2b)と、両基板の間隙に封入された液晶とで構成される液晶パネル3と、光源となるランプや導光板等で構成されるバックライト(図示せず)と、拡散シートやレンズシート、偏光シートなどの光学部材(図示せず)と、液晶パネル3を駆動する回路基板(図示せず)と、液晶パネル3と回路基板とを接続するためのフレキシブル基板4と、これらを保持、固定する筐体(図示せず)とを主な構成要素としている。
また、フレキシブル基板4は、ポリイミド等の樹脂フィルムなどの可撓性を有する基材と、基材上に形成された銅箔等の配線パターンと、配線パターンを保護するためのパターン保護膜4aとで構成され、フレキシブル基板4の表裏何れかの面には駆動用ドライバなどが搭載されている。また、液晶パネル3の一方の基板(ここでは第1の基板2a)の表示部の周囲には、表示部を構成する画素の配列に対応した端子が所定のピッチで形成された端子部が形成され、その端子部にフレキシブル基板4の配線パターンが異方性導電膜5により電気的に接続される。そして、このフレキシブル基板4は液晶パネル3の外側で折り曲げられ、液晶表示装置1の裏面等に配置された回路基板に接続されている。
ここで、従来の液晶表示装置では、図6に示すように、液晶パネル3の端子部にのみ異方性導電膜5を配設してフレキシブル基板4を接着していたため、異方性導電膜5の周囲で配線パターンが露出し、これにより短絡や断線が生じるという問題があった。また、従来の構造では、液晶パネル3とフレキシブル基板4の接触面積が小さいために、十分な接着強度を確保することができないという問題があった。
これに対して、本実施例の液晶表示装置1では、図1に示すように、異方性導電膜5は、液晶パネル3の端子部のみならず、液晶パネル3の外側(図の右側)にはみ出し、パターン保護膜4aに重なるように配設されており、また、液晶パネル3の表示部側(図の左側)にもはみ出すように配設されている。また、約20〜70度の角度で面取りされた液晶パネル3の面取り部6に沿ってフレキシブル基板4が屈曲し、異方性導電膜5によって面取り部6に接着固定される構造となっている。
このような構造により、フレキシブル基板4の配線パターンの全てを異方性導電膜5で覆うことができるため、配線パターンに導電性の異物が付着することによる短絡を防止することができるとともに、配線パターンが液晶パネル3の端部に接触することによる断線を防止することができる。また、フレキシブル基板4は、端部から液晶パネル3の面取り部6に至る広い領域で異方性導電膜5によって接着固定されるため、接着強度を向上させることができ、更には、フレキシブル基板4の折り曲げに対する耐性を向上させることもできる。
なお、図1の構造は例示であり、液晶パネル3の構造や端子部の形成領域、液晶パネル3とフレキシブル基板4との位置関係、フレキシブル基板4の本数や厚み、屈曲形状、異方性導電膜5の厚みなどは適宜変更することができる。また、フレキシブル基板4の基材や配線パターン、パターン保護膜4aの材料は任意であり、パターン保護膜4aの形成領域も図の構成に限定されない。また、異方性導電膜5は、加熱及び加圧により導電性が生じる部材であればよく、成分の比率や接着条件などは特に限定されない。
次に、上記接続構造を実現するための製造方法について、図2及び図3を参照して説明する。
まず、図2に示すように、液晶パネル3に異方性導電膜5を貼り付けるが、その際、異方性導電膜5は、液晶パネル3とフレキシブル基板4とが重なる部分のみならず、液晶パネル3の端部よりも外側(図の右側)、かつ、フレキシブル基板4のパターン保護膜4aの一部と重なるように0.1mm〜0.5mm程度はみ出すようにし、必要に応じて、フレキシブル基板4の端部よりも内側(図の左側)にはみ出すようにする。そして、液晶パネル3とフレキシブル基板4の位置合わせを行い、異方性導電膜5の上にフレキシブル基板4を搭載する。
次に、図3に示すように、フレキシブル基板4上に緩衝材7を配置し、その上から加熱加圧ツール8を用いて加熱及び加圧を行う。その際、従来の製造方法では、図7に示すように、異方性導電膜5を液晶パネルの端子部のみに配置し、加熱加圧ツール8を液晶パネル3上のみに配置していたが、本実施例では、異方性導電膜5を液晶パネル3の端部から外側にはみ出すように配置しているため、加熱加圧ツール8も端子部のみならず液晶パネル3の端部から外側にはみ出すように配置する。
そして、加熱/加圧により異方性導電膜5が硬化し、液晶パネル3とフレキシブル基板4とが電気的、機械的に接続固定されるとともに、加圧された緩衝材7の弾性変形により、液晶パネル3の端部からはみ出した位置のフレキシブル基板4を若干押し下げる。この動作により、液晶パネル3の端部からはみ出して貼り付けられた異方性導電膜5とフレキシブル基板4とを確実に接触させ、面取り部6にほぼ沿った角度でフレキシブル基板4を屈曲させて接着固定することができるとともに、フレキシブル基板4のパターン保護膜4aまでを異方性導電膜5で覆うことができる。
なお、加熱加圧ツール8は液晶パネル3の外側にはみ出すように配置されていればよく、加熱加圧ツール8の形状やサイズ、材質、外側へのはみ出し量などは図3の構成に限定されない。また、加熱や加圧の条件も特に限定されず、異方性導電膜5に応じて適宜設定することができる。また、緩衝材7は適度に変形してフレキシブル基板4に均一な力を伝達することができる部材であればよく、その材料や形状、厚みなども特に限定されない。
ここで、図3では、サイズの大きい加熱加圧ツール8を用いて加熱加圧を行ったが、液晶パネル3上のみを加熱加圧する加熱加圧ツールとフレキシブル基板を押さえ込むためのツール(押さえ込みツールと呼ぶ。)とを用いても同様に接着を行うことができる。
例えば、液晶パネル3に異方性導電膜5を貼り付け、フレキシブル基板4を位置合わせして搭載した後、図4に示すように、液晶パネル3上に加熱加圧ツール8を配置すると共に、液晶パネル3の外側に押さえ込みツール9を配置し、加熱加圧ツール8で異方性導電膜5を硬化させながら、押さえ込みツール9でフレキシブル基板4を機械的に液晶パネル3の水平面より下側に押し下げる。これにより、フレキシブル基板4を面取り部6にほぼ沿った角度で屈曲させて接着固定することができるとともに、フレキシブル基板4のパターン保護膜4aまでを異方性導電膜5で覆うことができる。この方法は、緩衝材7の弾性率によっては面取り部6に沿ってフレキシブル基板4を接着固定することができない場合などに有効であり、より高精度な位置調整が可能となる。
また、液晶パネル3の端部に面取り部を有さない場合は、フレキシブル基板4を極端に押し下げると液晶パネル3の端部にフレキシブル基板4が接触し、配線パターンが断線する等の問題が発生する恐れがある。そこで、このような場合には、図5に示すように、加熱加圧ツール8は液晶パネル3の外側にはみ出さないように配置し、押さえ込みツール9で液晶パネル3の水平の位置より若干押し下げることで、異方性導電膜5とフレキシブル基板4を確実に接触させて接着固定させることができるとともに、液晶パネル3の端部の側面に確実に接着固定することが可能となる。
このように、本実施例の液晶表示装置1及びその製造方法では、液晶パネル3とフレキシブル基板4とを異方性導電膜5で接着固定する際に、異方性導電膜5を、液晶パネル3の外側かつパターン保護膜4aに重なるように配設し、必要に応じて、液晶パネル3の内側(表示部側)にはみ出すように配設しているため、配線パターンを異方性導電膜5で完全に覆うことができ、導電性の異物の付着に起因する短絡や液晶パネル3との接触に起因する断線を確実に防止することができる共に、液晶パネル3とフレキシブル基板4との接触面積を広くして接着強度を向上させることができる。
また、加熱加圧ツール8を用いて端子部のみならず液晶パネル3の外側も加熱加圧したり、押さえ込みツール9を設けてフレキシブル基板4を押し下げることにより、面取り部6を有する構造であっても、フレキシブル基板4を面取り部6に沿って屈曲させて接着固定することができ、接着強度を向上させることができる。
なお、本発明は、IPS(In Plane Switching)方式やTN(Twisted Nematic)方式などの任意の方式の液晶表示装置に適用することができ、また、逆スタガ型(ボトムゲート型)や正スタガ型(トップケート型)のいずれの構造の液晶表示装置にも適用することができる。また、本発明は液晶表示装置に限らず、表示パネルとフレキシブル基板とが接続される任意の表示装置に適用することができる。
本発明は、表示パネルとフレキシブル基板とが接続される任意の表示装置に適用可能である。
本発明の一実施例に係る液晶表示装置における液晶パネルとフレキシブル基板との接続部分の構造を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施例に係る液晶表示装置における液晶パネルとフレキシブル基板との接続方法(加熱加圧前)を示す断面図である。 本発明の一実施例に係る液晶表示装置における液晶パネルとフレキシブル基板との接続方法(加熱加圧時)を示す断面図である。 本発明の一実施例に係る液晶表示装置における液晶パネルとフレキシブル基板との接続方法(加熱加圧時)の他の例を示す断面図である。 本発明の一実施例に係る液晶表示装置における液晶パネルとフレキシブル基板との接続方法(加熱加圧時)の他の例を示す断面図である。 従来の液晶表示装置における液晶パネルとフレキシブル基板との接続部分の構造を模式的に示す断面図である。 従来の液晶表示装置における液晶パネルとフレキシブル基板との接続方法(加熱加圧時)を示す断面図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
2a 第1の基板
2b 第2の基板
3 液晶パネル
4 フレキシブル基板
4a パターン保護膜
5 異方性導電膜
6 面取り部
7 緩衝材
8 加熱加圧ツール
9 押さえ込みツール

Claims (3)

  1. 対向する一対の基板間に液晶が挟持された液晶パネルと、前記液晶パネルと回路基板とを接続するためのフレキシブル基板とを少なくとも備える液晶表示装置における前記液晶パネルと前記フレキシブル基板との接続方法であって、
    前記液晶パネルの表示部の周囲に設けられた端子部上に、前記液晶パネルの外側にはみ出すように異方性導電膜を配設する第1の工程と、
    前記フレキシブル基板を位置合わせして前記異方性導電膜上に載置する第2の工程と、
    前記フレキシブル基板上に緩衝材を載置する第3の工程と、
    前記液晶パネルの前記端子部及び前記外側の領域にツールを載置して前記異方性導電膜を加熱及び加圧する第4の工程と、を少なくとも有することを特徴とする液晶表示装置の製造方法
  2. 対向する一対の基板間に液晶が挟持された液晶パネルと、前記液晶パネルと回路基板とを接続するためのフレキシブル基板とを少なくとも備える液晶表示装置における前記液晶パネルと前記フレキシブル基板との接続方法であって、
    前記液晶パネルの表示部の周囲に設けられた端子部上に、前記液晶パネルの外側にはみ出すように異方性導電膜を配設する第1の工程と、
    前記フレキシブル基板を位置合わせして前記異方性導電膜上に載置する第2の工程と、
    前記フレキシブル基板上に緩衝材を載置する第3の工程と、
    前記液晶パネルの前記端子部に第1のツールを載置し、前記液晶パネルの前記外側の領域に第2のツールを載置し、前記第1のツールで前記異方性導電膜を加熱及び加圧しながら前記第2のツールで前記フレキシブル基板を押し下げる第4の工程と、を少なくとも有することを特徴とする液晶表示装置の製造方法
  3. 前記液晶パネルは、その周縁部が面取りされて面取り部が形成されており、
    前記第4の工程では、前記ツール又は前記第2のツールと前記緩衝材とを用いて前記フレキシブル基板を前記面取り部に沿って屈曲させ、前記異方性導電膜によって前記フレキシブル基板を前記面取り部に接着、固定することを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置の製造方法
JP2006013822A 2006-01-23 2006-01-23 液晶表示装置の製造方法 Active JP5128773B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006013822A JP5128773B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 液晶表示装置の製造方法
US11/655,979 US7714973B2 (en) 2006-01-23 2007-01-22 Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
CN2007100040920A CN101008751B (zh) 2006-01-23 2007-01-23 液晶显示装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006013822A JP5128773B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 液晶表示装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007193275A JP2007193275A (ja) 2007-08-02
JP2007193275A5 JP2007193275A5 (ja) 2009-02-12
JP5128773B2 true JP5128773B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38285146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006013822A Active JP5128773B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 液晶表示装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7714973B2 (ja)
JP (1) JP5128773B2 (ja)
CN (1) CN101008751B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235556A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 配線板モジュール及び該配線板モジュールの製造方法
CN101236313B (zh) * 2008-02-28 2010-08-11 友达光电股份有限公司 显示器及其制造方法
US20110249417A1 (en) * 2008-12-19 2011-10-13 Panasonic Corporation Anisotropic conductive resin, substrate connecting structure and electronic device
JP5140816B2 (ja) * 2009-03-31 2013-02-13 デクセリアルズ株式会社 接合体及びその製造方法
JP2011059149A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Hitachi Displays Ltd 電子機器
KR101697972B1 (ko) * 2011-08-24 2017-01-20 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이장치
CN103513448A (zh) * 2012-06-25 2014-01-15 苏州工业园区赫光科技有限公司 一种液晶显示模组温度保护装置
CN103513452A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 北京京东方光电科技有限公司 显示装置的组装方法
JP6171778B2 (ja) * 2013-09-19 2017-08-02 三菱電機株式会社 表示装置
KR102067148B1 (ko) * 2013-09-30 2020-01-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
GB2525605B (en) 2014-04-28 2018-10-24 Flexenable Ltd Method of bonding flexible printed circuits
KR102323242B1 (ko) * 2015-03-10 2021-11-08 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치
JP6604035B2 (ja) * 2015-05-27 2019-11-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、及び液体吐出装置の製造方法
US9978674B2 (en) 2016-04-05 2018-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Chip-on-film semiconductor packages and display apparatus including the same
WO2019234888A1 (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示パネルの製造方法および表示パネル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3186925B2 (ja) * 1994-08-04 2001-07-11 シャープ株式会社 パネルの実装構造並びに集積回路搭載テープおよびその製造方法
JP3360445B2 (ja) * 1994-11-14 2002-12-24 カシオ計算機株式会社 フレキシブル配線基板の接続構造
JP3039507B2 (ja) * 1998-03-06 2000-05-08 日本電気株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3804269B2 (ja) * 1998-03-31 2006-08-02 カシオ計算機株式会社 フレキシブル配線基板の接合構造
JP2000002882A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Toshiba Electronic Engineering Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001305568A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶モジュール
JP4776812B2 (ja) * 2000-06-08 2011-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の製造方法
JP3792554B2 (ja) * 2001-03-26 2006-07-05 シャープ株式会社 表示モジュール及びフレキシブル配線板の接続方法
JP2003297516A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Optrex Corp フレキシブル基板の接続方法
KR100512992B1 (ko) * 2003-07-09 2005-09-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 접속 구조 및 방법
US7139060B2 (en) * 2004-01-27 2006-11-21 Au Optronics Corporation Method for mounting a driver IC chip and a FPC board/TCP/COF device using a single anisotropic conductive film
TWI282007B (en) * 2005-12-02 2007-06-01 Innolux Display Corp Equipment and method for fabricating a liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
CN101008751A (zh) 2007-08-01
US20070171347A1 (en) 2007-07-26
JP2007193275A (ja) 2007-08-02
CN101008751B (zh) 2011-12-07
US7714973B2 (en) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128773B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US9210804B2 (en) Display device
JP2000002882A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US8031316B2 (en) Liquid crystal display device
JP3914732B2 (ja) 回路基板の接続構造及び該接続構造を備えた液晶表示装置並びに液晶表示装置の実装方法
JP5110349B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP5134286B2 (ja) 液晶表示装置
KR100703229B1 (ko) 액정표시장치
KR20030035888A (ko) 플렉시블 회로기판의 압착구조
JP2007317861A (ja) 多層プリント基板及び液晶表示装置
JP2007281378A (ja) フレキシブル配線基板および電子部品
WO2018235730A1 (ja) 表示モジュール
JP5469241B2 (ja) 液晶表示装置
US20170196133A1 (en) Mounted substrate, mounted-substrate production method, and mounted-substrate production device
JPH05188388A (ja) 液晶表示装置
CN112993607A (zh) 显示装置、显示装置的制造方法及印刷布线基板
JP2009272457A (ja) 基板実装構造及び液晶表示装置、並びに基板実装構造の製造方法
US9477123B2 (en) Liquid crystal display device and production method thereof
JP2007292901A (ja) 表示モジュール
JP5332219B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2006154324A (ja) 表示装置
JP3743101B2 (ja) 液晶表示装置の実装構造及び電子機器
JP2001125127A (ja) 液晶装置及びその接続方法
WO2010055722A1 (ja) 表示装置およびテレビ受信装置
JP2021167891A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111007

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5128773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250