JP5118292B2 - 脂肪分解促進剤 - Google Patents

脂肪分解促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5118292B2
JP5118292B2 JP2005177058A JP2005177058A JP5118292B2 JP 5118292 B2 JP5118292 B2 JP 5118292B2 JP 2005177058 A JP2005177058 A JP 2005177058A JP 2005177058 A JP2005177058 A JP 2005177058A JP 5118292 B2 JP5118292 B2 JP 5118292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
extract
lipolysis
obesity
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005177058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006347968A (ja
Inventor
陽子 末竹
圭司郎 吉田
進 志村
勉 荒川
征大 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Co Ltd filed Critical Lotte Co Ltd
Priority to JP2005177058A priority Critical patent/JP5118292B2/ja
Priority to US11/451,399 priority patent/US20060286180A1/en
Priority to KR1020060054103A priority patent/KR100813175B1/ko
Publication of JP2006347968A publication Critical patent/JP2006347968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118292B2 publication Critical patent/JP5118292B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/888Araceae (Arum family), e.g. caladium, calla lily or skunk cabbage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/31Brassicaceae or Cruciferae (Mustard family), e.g. broccoli, cabbage or kohlrabi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/50Fumariaceae (Fumitory family), e.g. bleeding heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/66Papaveraceae (Poppy family), e.g. bloodroot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/70Polygonaceae (Buckwheat family), e.g. spineflower or dock
    • A61K36/704Polygonum, e.g. knotweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/71Ranunculaceae (Buttercup family), e.g. larkspur, hepatica, hydrastis, columbine or goldenseal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は体脂肪の分解を促進し、全身もしくは局所の脂肪を減少させ、肥満の予防・改善に有効な脂肪分解促進剤に関する。
肥満は、消費エネルギーに対して過剰な摂取エネルギーが脂肪細胞に中性脂肪として蓄積して生じるものであり、動脈硬化等の様々な疾病を引き起こす要因となるのみならず美容上好ましくないため、その予防改善が強く求められている。しかしながら、近年、我が国をはじめ先進諸国では肥満者の割合は年々増加している。その理由に過食、運動不足、ストレス等が挙げられるが、食事制限、運動療法は強い意志と長い期間継続することが必要なため続けられない人が多い。
このような背景から肥満の予防・改善に有効な脂肪分解促進剤の開発が種々成されている。例えば、ハトムギ、大麦、決明子、蕃石榴及びプアール茶よりなる群から選択される少なくとも1種以上の素材からの抽出エキスを有効成分とする脂肪分解促進剤が脂肪細胞中に蓄積する脂肪の分解を促進して、肥満の抑制や予防に寄与し得ることが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、ゲンノショウコエキス、シャクヤクエキス、センブリエキス、タイムエキスからなる群より選ばれる一種、または二種以上を含有する脂肪分解促進剤が全身もしくは局所の脂肪組織の減少を促進することによる肥満体質の改善、または同組織の増大を防止することによる肥満の抑制もしくは防止に有効なことも知られている(例えば、特許文献2参照)。また更に、オレンジリーフ、オレンジフラワー、フキタンポポ葉及びカラマスルートからなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含有してなる脂肪分解促進剤が肥満の抑制または防止、肥満体質の改善、局所あるいは全身の脂肪組織の減量に有用なことも知られている(例えば、特許文献3参照)。また更に、コショウ科の植物を有効成分として含有することを特徴とする脂肪分解促進剤が脂肪組織において明らかな脂肪分解促進作用を有し、肥満の抑制、防止及び改善に優れた効果を有することも知られている(例えば、特許文献4参照)。また更に、アザミ族の植物を有効成分として含有することを特徴とする脂肪分解促進剤が脂肪組織において明らかな脂肪分解促進作用を有し、肥満の抑制、防止及び改善に優れた効果を有することも知られている(例えば、特許文献5参照)。また更に、バナナ果皮またはその抽出物を含有する脂肪分解促進剤が蓄積した脂肪の分解を促進し、十分に肥満を抑制、防止、改善できることも知られている(例えば、特許文献6参照)。しかしながら、これら脂肪分解促進剤は必ずしも十分な効果を持つとは言えず、また中には副作用が懸念されているものもあった。
特開2002−275078号公報 特開2000−63237号公報 特開平11−228431号公報 特開平8−245410号公報 特開平8−301780号公報 特開2000−44482号公報
以上のような背景から、肥満の予防・改善に十分な効果があり、且つ、安全に使用できる脂肪分解促進剤の更なる開発が望まれている。
本発明者らは肥満の要因である脂肪細胞の増加・膨大に注目し、脂肪細胞中の中性脂肪の分解を促進することにより、肥満を予防・改善できると考え、種々の植物について鋭意研究を行った結果、スカンクキャベッジ(Symplocarpus foetidus)に脂肪細胞における中性脂質の分解を促進する効果があることを発見し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、スカンクキャベッジ(Symplocarpus foetidus)の植物体のエタノール、水、またはこれらの混合溶媒の抽出物を有効成分として含有する脂肪分解促進剤である。
本発明の脂肪分解促進剤及びそれを含有する飲食品は、脂肪組織において明らかな脂肪分解促進作用を有し、肥満の予防または改善、肥満体質の改善に優れた効果を有する。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の脂肪分解促進剤、それを含有する飲食品、及びそれらの製造方法、並びにその効能等について述べるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明の脂肪分解促進剤としては、各植物をそのまま有効成分として含有しても良いが、乾燥させたもの、更に乾燥物を粉末化したものを有効成分として含有しても良い。また、各植物より抽出された抽出物を有効成分として含有しても良い。この植物抽出物とは、水、各種有機溶媒又は水を含む各種有機溶媒で抽出された液状エキスであって良いが、更にこの液状エキスを通常の乾燥方法(例えば、減圧乾燥、凍結乾燥等)や濃縮方法等により乾固又は濃縮したものであっても良い。有機溶媒の種類は特に限定されないが、エタノール、メタノール、アセトン、酢酸エチル、ヘキサン等が挙げられる。また更に、この植物抽出物に対し、必要に応じてその効果に影響が無い範囲で脱臭、脱色等の精製処理を施しても良い。
本発明の脂肪分解促進剤は、経口剤、外用剤等の任意の形態で用いることができる。従って、適宜賦形剤等を用いてこの植物抽出物を顆粒状にする等、服用剤として使用しやすい状態に製剤化しても良い。更に当該脂肪分解促進剤は顔や腹部に直接塗布することで、これらの部位の脂肪を局所的に減少させることも可能であるので、化粧水、ジェル、スキンローション、軟膏剤、ペースト剤、パップ剤、プラスター剤、スティック剤、シート剤、入浴剤、身体洗浄用錠剤等として用いることができる。
本発明の脂肪分解促進剤の配合量は、添加形態及び投与形態によっても異なるが、広い範囲から選択できる。例えば、外用剤の場合には、溶媒抽出乾燥物換算で、組成物中に0.005重量%(以下、単に%で示す)以上、特に0.01〜30%配合するのが好ましい。また、経口剤の場合には、溶媒抽出乾燥物換算で、成人1日あたり0.01〜10g、特に0.05〜3gになるようにするのが好ましい。
本発明の飲食品には前記の脂肪分解促進剤が配合されており、配合可能な飲食品は特に限定されず、ガム、キャンディ、チョコレートといった種々の形態の菓子や、健康食品、飲料、ドリンク剤、調味料、パン、麺類に配合されることができる。本発明における飲食品としては、肥満予防効果及び肥満改善効果を持たせた健康食品、機能性食品、或いは特定保健用食品の形態を取っていても構わない。また一般の食事に利用することもできる。そしてこのように配合された飲食品を摂取することで、肥満の改善や、肥満から派生する生活習慣病を改善することが可能である。この場合、脂肪分解促進剤の配合量は溶媒抽出乾燥物換算で、飲食品中に0.0001以上、好ましくは0.01〜99重量%配合するのが好ましい。
以下、試験例を挙げて本発明品を更に詳細に説明するが、それらによって本発明品の範囲を制限するものではない。
試験例1
本試験は、植物体より植物抽出物を得るために実施した。
1)供試試料
表1に示す18種の植物を用いた。
2)試験法
植物を乾燥させ、その乾燥体10gに50%エタノール又は水を100mlを加え、撹拌しながら70℃で2時間抽出処理を行い、得られた抽出液をろ過後減圧濃縮し、次いで凍結乾燥し、植物抽出物を得た。
3)試験結果
各抽出物の収率を[表1]に示す。
Figure 0005118292
試験例2
本試験は、試験例1で得られた植物抽出物の脂肪分解促進作用を調べるために行なった。
1)供試試料
試験例1で調製した50%エタノール抽出物18種、水抽出物7種の凍結乾燥植物抽出物を単独又は2種類以上組み合わせて用いた。
2)試験法
(I)脂肪細胞の培養
マウス由来の前駆脂肪細胞であるMC3T3−G2/PA6細胞を24wellプレートに5×10個/wellになるように播き、10%牛胎児血清(FBS)添加α‐MEM培地にて5%CO存在下、37℃で培養した。コンフルエントになる直前、デキサメタゾン、3−イソブチル−1−メチルキサンチン及びグルコースを添加した10%FBSα−MEM培地に交換し、脂肪細胞への分化を誘導した。誘導後8〜9日間培養を行い、脂肪細胞を成熟させた後に試験を行った。
(II)脂肪分解活性測定法
培養上清を捨て、ウェルをPBS(−)で洗浄後、凍結乾燥植物抽出物と2%BSA、4.5g/Lグルコースを含むダルベッコリン酸緩衝液を加え、1時間インキュベートした。尚、凍結乾燥植物抽出物の量は単独又は2種類以上組み合わせて使用した場合の何れにおいても、この反応系における最終濃度が100μg/mlとなるように調整した。インキュベート後、上清をサンプリングし、トリグリセライドE−テストワコーを用いて脂肪の分解産物であるグリセロールの遊離量を測定した。なお、脂肪分解促進率は、以下の式で示されるコントロール(凍結乾燥植物抽出物を加えない場合)の値を100%とした場合の相対的な数値である。
脂肪分解促進率(%)=[A/B]×100
A:抽出物添加時の遊離グリセロール量
B:抽出物無添加時の遊離グリセロール量
3)試験結果
脂肪分解促進作用の判定は、脂肪分解により生成する遊離グリセロール量の測定値より求めた脂肪分解促進率により行った。[表2]、[表3]及び[表4]に示すように、供試植物抽出物を単独或いは2種類以上組み合わせて添加した場合、無添加の場合と比較して、明らかに脂肪分解が促進されていた。
Figure 0005118292
Figure 0005118292
Figure 0005118292
以下、実施例を挙げて本発明品を更に詳細に説明するが、それらによって本発明品の範囲を制限するものではない。
下記処方にしたがってチューイングガムを調製した。
ガムベース 20.0部
砂糖 55.0部
ブドウ糖 23.7部
軟化剤 1.0部
オレゴンマウンテングレープ50%エタノール抽出物 0.8部
下記処方にしたがってチューイングガムを調製した。
ガムベース 20.0部
キシリトール 75.0部
還元麦芽糖 3.8部
軟化剤 1.0部
オレゴンマウンテングレープ水抽出物 0.2部
下記処方にしたがって錠菓を調製した。
砂糖 75.0部
乳糖 20.0部
グリセリン脂肪酸エステル 0.2部
香料 0.4部
クレソン50%エタノール抽出物 0.1部
精製水 4.3部
下記処方にしたがってチョコレートを調製した。
砂糖 41.0部
カカオマス 15.0部
全脂粉乳 25.0部
ココアバター 18.0部
乳化剤 0.3部
香料 0.4部
スカンクキャベッジ50%エタノール抽出物 0.3部
下記処方にしたがって飲料を調製した。
果糖ブドウ糖飲料 5.00部
砂糖 4.50部
酸味料 1.28部
香料 0.20部
ケンジン50%エタノール抽出物 0.02部
精製水 89.0 部
下記処方にしたがって飲料を調製した。
オレンジ果汁 85.25部
砂糖 11.70部
クエン酸 2.00部
香料 1.00部
メース50%エタノール抽出物 0.05部
下記の処方に従ってアイスクリームを調製した。
果糖ブドウ糖液糖 0.5部
砂糖 8.7部
酸味料 1.2部
香料 0.3部
精製水 89.0部
安定剤 0.2部
ブラッククミン水抽出物 0.1部
下記の処方に従ってドッグフードを調製した。
トウモロコシ 33.0部
小麦粉 35.0部
大豆粕 21.0部
米ぬか(脱脂) 5.5部
ミートミール 5.0部
ミネラルミックス 0.2部
イコジャ50%エタノール抽出物 0.3部
下記の処方に従ってカプセル剤を調製した。
スカンクキャベッジ水抽出物 50.0部
乳糖 48.0部
ステアリン酸マグネシウム 2.0部
上記成分を均一に混合し、その混合末をハードカプセルに充填した。
下記の処方に従って錠剤を調製した。
ネトル50%エタノール抽出物 20.0部
直打用微粒 48.0部
(メタケイ酸アルミン酸マグネシウム20%、トウモロコシデンプン30%、乳糖50%)
結晶セルロース 30.0部
ステアリン酸マグネシウム 2.0部
上記成分を均一に混合し、その混合末を打錠して、1錠200mgの錠剤とした。
下記の処方に従ってシロップ剤を調製した。
メース水抽出物 0.1部
単シロップ 30.0部
精製水 69.9部
上記植物抽出物を、精製水で完全に溶解し、単シロップを加えて混合し、シロップ剤とした。
下記の処方に従ってキャンディを調製した。
カリフォルニアンポピー水抽出物 0.2部
砂糖 50.0部
水飴 35.3部
香料 0.5部
精製水 14.0部
下記の処方に従ってビスケットを調製した。
メース50%エタノール抽出物 0.5部
小麦粉 50.6部
コーンスターチ 5.1部
砂糖 12.7部
マーガリン 6.5部
食塩 0.3部
炭酸ナトリウム 1.3部
炭酸アンモニウム 0.5部
大豆レシチン 0.3部
全卵 4.1部
香料 0.3部
精製水 17.8部
上記材料を混合してドウを形成し、延展後これを成型してオーブンで焙焼し、ビスケットを製造した。

Claims (1)

  1. スカンクキャベッジ(Symplocarpus foetidus)の植物体のエタノール、水、またはこれらの混合溶媒の抽出物を有効成分として含有する脂肪分解促進剤。
JP2005177058A 2005-06-16 2005-06-16 脂肪分解促進剤 Expired - Fee Related JP5118292B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177058A JP5118292B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 脂肪分解促進剤
US11/451,399 US20060286180A1 (en) 2005-06-16 2006-06-13 Lipolysis promoter and food and drink containing the same
KR1020060054103A KR100813175B1 (ko) 2005-06-16 2006-06-15 지방분해 촉진제 및 이를 함유하는 비만 예방 및 개선용기능성 식품

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177058A JP5118292B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 脂肪分解促進剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011203897A Division JP5442687B2 (ja) 2011-09-17 2011-09-17 脂肪分解促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006347968A JP2006347968A (ja) 2006-12-28
JP5118292B2 true JP5118292B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=37573619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177058A Expired - Fee Related JP5118292B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 脂肪分解促進剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060286180A1 (ja)
JP (1) JP5118292B2 (ja)
KR (1) KR100813175B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008233632A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Suntory Holdings Limited Medicinal composition, food or drink having effect of enhancing sympathetic nervous activity
FR2922109B1 (fr) * 2007-10-16 2010-08-20 Bruno Eto Composition pharmaceutique ou dietetique pour inhiber l'absorption intestinale du sucre.
JP4201091B1 (ja) * 2008-06-03 2008-12-24 株式会社ノエビア 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤及び皮膚外用剤
WO2010064845A2 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Dong Wha Pharm. Co., Ltd. The pharmaceutical composition or the functional foods for the treatment or prevention of obesity comprising the extract from myristica fragrans houttuyn
KR101018577B1 (ko) * 2008-12-02 2011-03-03 동화약품주식회사 육두구 추출물을 유효성분으로 함유하는 비만 예방 및 치료용 약학조성물
JP4845067B2 (ja) * 2009-09-01 2011-12-28 国立大学法人奈良女子大学 塩味増強剤及び塩味増強方法
JP5719113B2 (ja) * 2010-02-19 2015-05-13 稲畑香料株式会社 消臭剤及びそれを用いた消臭剤組成物
FR2994841B1 (fr) * 2012-09-03 2014-09-26 Limousine D Applic Biolog Soc Ind Principe actif obtenu a partir de fumaria officinalis et son utilisation pour le soin du cuir chevelu
JP6034817B2 (ja) * 2014-02-28 2016-11-30 株式会社ファーマフーズ バナナ酵素処理物およびその利用
EP3023103A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-25 Korea Institute of Oriental Medicine Pharmaceutical composition for anti-obesity comprising complex extracts including Saururi chinensis Baill. extract, Curcumae longae rhizoma extract and Polygalae radix extract
CN105688029A (zh) * 2014-11-28 2016-06-22 韩国韩医学研究院 含有三白草、姜黄及远志的复合提取物的用于预防或治疗肥胖的药学组合物
JP6047545B2 (ja) * 2014-12-09 2016-12-21 コリア インスティテュート オブ オリエンタル メディシン サンパクソウ、キョウオウ及びオンジの複合抽出物を含む、肥満の予防又は治療用薬学組成物
KR101716801B1 (ko) 2015-04-15 2017-03-15 서울대학교산학협력단 5-(3'',4''-디히드록시페닐)-감마-발레로락톤 또는 5-(3'',4''-디히드록시페닐)-감마-발레로락톤 유도체를 함유하는 대사성 질환 예방용 식품 조성물 및 대사성 질환 치료용 약품 조성물
US20200397820A1 (en) * 2018-02-09 2020-12-24 Kohaku Bio Technology Co., Ltd. Glycerol Release Promoter
KR102047461B1 (ko) * 2018-02-23 2019-11-21 주식회사 엘지생활건강 앉은 부채 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 포함하는 주름 개선용 조성물
KR102486012B1 (ko) * 2019-07-02 2023-01-05 주식회사 엘지생활건강 앉은 부채 추출물을 함유하는 마이크로니들
KR102371741B1 (ko) * 2019-12-19 2022-03-08 재단법인 경기도경제과학진흥원 범꼬리 추출물을 이용한 항비만용 조성물
CN115211327B (zh) * 2021-09-15 2023-09-08 孟元生 一种高产量苦荬菜的种植方法及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11269082A (ja) 1998-03-19 1999-10-05 Sunstar Inc ヒト血清コレステロール低下作用を有する食品及びヒト高コレステロール血症又はヒト動脈硬化予防又は治療剤
JP5093938B2 (ja) * 1998-03-19 2012-12-12 サンスター株式会社 ビフィズス菌増殖促進剤、ビフィズス菌増殖促進作用を有する食品及び食品素材並びにビフィズス菌を増殖させる方法
JP4155669B2 (ja) * 1999-06-14 2008-09-24 独立行政法人科学技術振興機構 植物の発熱関連遺伝子と発熱関連タンパク質
CA2454181A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Zymogenetics, Inc. Use of corticotroph-derived glycoprotein hormone to induce lipolysis
US6780440B2 (en) * 2002-01-31 2004-08-24 Yousry M. A. Naguib Herbal compositions and methods for diabetes and weight loss management
JP2003252766A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Sanei Gen Ffi Inc シアニジン3−グルコシドを有効成分とする抗肥満及び/又は抗糖尿病剤
JP2004035425A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Naris Cosmetics Co Ltd むくみ改善剤
JP4363825B2 (ja) * 2002-08-22 2009-11-11 株式会社ファンケル 脂肪細胞分化抑制剤
KR100468054B1 (ko) * 2002-08-30 2005-01-24 에스케이케미칼주식회사 비만억제용 조성물
US20040191330A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Keefe Candace R. Daily skin care regimen
US7288268B2 (en) * 2003-06-05 2007-10-30 Antonio Miguel Bogas Cardenosa Formulation for the treatment of obesity
JP2005008572A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Yakult Honsha Co Ltd リパーゼ阻害剤
JP4373280B2 (ja) * 2003-07-29 2009-11-25 花王株式会社 脂肪分解促進剤
JP4437019B2 (ja) * 2003-08-21 2010-03-24 株式会社 日本薬用食品研究所 キンポウゲ科クロタネソウ属植物のアルコール抽出物とその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006347968A (ja) 2006-12-28
KR20060131684A (ko) 2006-12-20
US20060286180A1 (en) 2006-12-21
KR100813175B1 (ko) 2008-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118292B2 (ja) 脂肪分解促進剤
CA2854281C (en) A muscle atrophy inhibitor
US20040086553A1 (en) Foods and beverages for whitening and orally administered whitening agents
KR19990063480A (ko) 비만 개선에 효과적인 조성물 및 이를 함유하는 식품 및 음료
AU2003221344B2 (en) Process for producing SDG and foods and drinks containing the same
JP4375946B2 (ja) ピーナッツ渋皮抽出物を有効成分とする抗肥満用組成物
JP5027361B2 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP4043220B2 (ja) 脂肪分解促進剤及び痩身方法
JPH0458847A (ja) 抗肥満症油脂および抗肥満症食品
JP7229513B2 (ja) 脳の機能改善剤および脳の機能改善用飲食品
JP5285213B2 (ja) 脂肪分解促進剤
JPWO2002078468A1 (ja) 血管障害疾患用飲食物
US11844762B2 (en) Fat absorption inhibiting agent, food and defatted sesame seeds, and method for inhibiting obesity
JP5442687B2 (ja) 脂肪分解促進剤
AU2013367872B2 (en) Igf-1 production-promoting agent
JP2002363086A (ja) 骨代謝改善剤及び骨粗鬆症の予防又は治療用飲食物
JP4542765B2 (ja) 酵素阻害剤
JP2004161678A (ja) 抗炎症剤及びサイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤
JP2001299272A (ja) リパーゼ阻害剤
JP2007300862A (ja) コラーゲン産生用食品
JP7239135B2 (ja) α-グルコシダーゼ活性阻害剤および血糖値上昇抑制剤
JP2003199533A (ja) 脂肪分解促進食品

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5118292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees