JP5113160B2 - 電子部品を配置するためのサブマウント、およびサブマウントを含む配置 - Google Patents

電子部品を配置するためのサブマウント、およびサブマウントを含む配置 Download PDF

Info

Publication number
JP5113160B2
JP5113160B2 JP2009513824A JP2009513824A JP5113160B2 JP 5113160 B2 JP5113160 B2 JP 5113160B2 JP 2009513824 A JP2009513824 A JP 2009513824A JP 2009513824 A JP2009513824 A JP 2009513824A JP 5113160 B2 JP5113160 B2 JP 5113160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
submount
conductive
engaging
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009513824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009540559A (ja
Inventor
バッタチャーヤ,ラビン
イェー スネイデル,ピーテル
ピーテルソン,リースベト ファン
ツァインツィンガー,エーリッヒ
アスヴァディ,シマ
ユー ダグラス,アレクサンデル
ドリール,ヤクリーネ ファン
イェー イェー ハック,マルティニュス
クランス,マルテイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009540559A publication Critical patent/JP2009540559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113160B2 publication Critical patent/JP5113160B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/038Textiles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/029Woven fibrous reinforcement or textile
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10325Sockets, i.e. female type connectors comprising metallic connector elements integrated in, or bonded to a common dielectric support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10651Component having two leads, e.g. resistor, capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10818Flat leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10818Flat leads
    • H05K2201/10825Distorted or twisted flat leads, i.e. deformed by torque
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10962Component not directly connected to the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/209Auto-mechanical connection between a component and a PCB or between two PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1446Treatment after insertion of lead into hole, e.g. bending, cutting, caulking or curing of adhesive but excluding soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、基板上に電子部品を配置するためのサブマウントに関し、且つ基板上に配置されたそのようなサブマウントを含む配置(arrangement)に関する。
繊維製品の多くのタイプが日常生活に使われている。同時に、表示装置、携帯電話、メディア・プレーヤー、航法装置、及び異なる種類のセンサーのような日常生活における電子機器の使用は、劇的に増加している。
電子機器が、繊維製品と一体化するとき、繊維製品に基礎を置く表示装置、現在地を言うことができ、且つ望みの場所等への方向を指し示すことができる衣服のような新しい応用分野が現れる。
究極の電子部品と繊維製品との一体化のために、相互接続基板、例えば駆動回路は、全く繊維性でなければならない。
更に、繊維基板上へ電子部品を控えめに実装するには電子部品は、繊維製品の柔らかくて柔軟な性質を残すため、できるだけ小さく且つ繊維基板に広く分散していることを要する。
電子部品の繊維製品への一体化へのアプローチの1つは、GB2、396、252Aに記述されていて、発光ダイオードを含む織布について記述している。織布は、例えば織布に織りこまれるか、印刷されているか又は織物上に刺繍されている伝導性電極を含む。それらの電極は、LEDとともに行列アドレス可能(matrix-addressable)表示装置を形成する。
この特許出願において、LEDのコネクターは、導電性エポキシで接着するか又は圧着端子で固定し、且つLEDコネクターを圧着端子へ半田付けすることによりLEDに接続することにより織物の電極へ付着されている。
しかし、伝導性エポキシを用い繊維基板上にLEDのような電子部品を分散して直接付着することは、非常にデリケートで時間を消費するプロセスである。
例えばポリエステルのような数種類の織物繊維の低融点により、繊維基板上への電子部品の直接半田付けは、しばしば同様に問題のある可能性がある。
このように、織物繊維の性質から独立して使え、自動配置にうまく適合し、及び繊維基板上の電子部品の堅固な取り付けを提供する繊維基板上への電子部品の配置の手段及び方法のための必要性が当技術分野にある。
少なくとも部分的に当技術分野の必要にこたえること及び先行技術の問題を克服することは、本発明の目的である。このように、1つの目的は、基板に電子部品を付着するために繊維基板上に配置することができる電子部品のためのサブマウントを提供すること及び前記繊維基板に含まれる回路に電子部品を接続することである。そのサブマウントは、半田付け等をする必要なく基板に付着することができる。
この目的は、本発明によるサブマウントにより少なくとも部分的に満たされる。
このように、一面では、本発明は、基板上の電子部品を配置するためのサブマウントを提供する事であり、このサブマウントは、上側と基板側とを有するヘッド部材を含み、ヘッド部材は、少なくとも2つの互いに分離された導電部を含み、各導電部は、そこに電子部品を接続するための部品接触部と前記基板側に配置され、前記導電部と前記基板中に含まれる回路とを接触させるのに適合する基板接触部とを含み、前記ヘッド部材は更に、前記ヘッド部材(101)の基板側から突き出ている少なくとも1つの第1基板はめ込み用部材(332)及び第2基板はめ込み用部材(333)を含み、前記第1基板はめ込み用部材(332)及び前記第2基板はめ込み用部材(333)は、各々、前記第1基板はめ込み用部材(332)及び前記第2基板はめ込み用部材(333)の主延長に垂直な平面内に長円形の断面を有し、前記第1基板はめ込み用部材(332)の長円形の断面の長軸は、前記第2基板はめ込み用部材(333)の長円形の断面の長軸に対して15度から165度の角度を形成する。
ヘッド部材は、例えばリング状で、板又はボタンであり得る。ヘッド部材の基板側が基板と向き合うようにサブマウントを保持するために、基板はめ込み用部材は、基板、典型的には繊維基板中の繊維を貫くことができ、及び基板と係合することができる。基板はめ込み用部材の係合作用を用いることにより、サブマウントは、半田付けの必要無しに又基板への接着の必要無しに基板に付着させることができる。基板接触部は、ヘッド部材の基板側に配置される。サブマウントは、基板上に配置されるとき、これらの基板接触部を、前記基板中に含まれる伝導電極の回路と接触させるように配置することができる。
基板はめ込み用部材が、長円形の断面を有していることには利点がある。というのはこれが、部材に折り畳むための好ましい方向を指定するからである。即ち、折り軸は、自動的に断面の長軸沿いである。部材が、自動プロセス中に折り畳まれるべき時に、これは特に利点がある。更に、部材が、電極を留めるために用いられるときに、増加した接触面積により電極と部材に間に良い接続が得られる。
更に、サブマウントにおいて、前記第1基板はめ込み用部材の長円形の断面の長軸は、前記第2基板はめ込み用部材の長円形の断面の長軸に対して15度から165度の角度を形成する。繊維基板のあるタイプにおいて、伝導電極の異なるタイプ(例えば陰極と陽極)は、非平行の方向、例えば垂直に配置される。そのような場合、断面の長手方向が、対応する伝導電極の方向と本質的に平行であるように各長円形基板はめ込み用部材が配置される事に利点がある。というのはこれが、伝導電極と基板はめ込み用部材との間の接触面積を最大にするからである。
本発明の実施例において、基板接触部の少なくとも1つが、少なくとも部分的に基板はめ込み用部材により構成される。このように、電気的接続と基板係合は、同じ物理的構造により実行可能で、基板はめ込み用部材が基板を貫くことができるという理由により、基板上の回路が基板の反対側に位置した時でも容易にサブマウントから到達可能である。
本発明の実施例において、基板はめ込み用部材の少なくとも1つが、本質的にピン(pin)の形をしている。この形は、そのような部材が簡単に繊維基板を貫くことができるので好ましい。
本発明の実施例において、基板はめ込み用部材は、サブマウントが配置されている基板の厚さを超える長さを有する。基板を貫くために、例えば基板の裏側に配置されている導電電極に届くために、そのような基板はめ込み用部材を用いることができる。
本発明の実施例において、少なくとも1つの基板はめ込み用部材は、折り畳み可能である。基板へのはめ込みを保証するために且つ更に電気的接続を得るために基板はめ込み用部材と基板との間に電極を留めるために、折り畳み可能な基板はめ込み用部材を基板の裏側に折り畳むことができる。
本発明の実施例において、少なくとも1つの基板接触部は、ぎざぎざの表面を有する部分を含むことができる。例えば基板中の伝導電極が、隔離された外側層の中に封入されている場合に、基板接触部のぎざぎざ部分は、伝導電極と電気的接続を形成するためにその絶縁層を貫くことができる。
1以上の電子部品は、例えば発光ダイオード、集積回路パッケージ、センサー、アクチュエータ及び半導体部品からなるグループから選ばれたサブマウントの部品接触部に接触可能である。
本発明の実施例において、ヘッド部材の1部分は、スナップ留め具のメス部材のはめ込みくぼみと係合するための係合突起部を含むスナップ留め具(snap fastener)のオス部材を構成可能である。代替的に、ヘッド部材の1部分は、スナップ留め具のオス部材の係合突起部と係合するためのはめ込みくぼみを含むスナップ留め具のメス部材を構成することができる。
そのような実施例において、サブマウントに付着すべき電子部品は、その電子部品が対応するスナップ留め具のオス又はメス部材を構成するように、ヘッド部材にスナップ式に留めるために適した形を有する
ヘッド部材に部品を半田付け又は接着する必要が無く、且つ電気部品を望むときに容易に取り替える事ができるので、このスナップ留め具アプローチは、有利である。
本発明の実施例において、伝導性粘着材は、少なくとも1つの基板接触部に配置可能である。
サブマウントを付着させたい基板接触部と伝導電極との間の接触面積を増加させ、接触を保証するために、基板接触部に伝導性粘着材を配置する事は、有利である可能性がある。
第2の面において、本発明は、前面と背面を有する繊維基板、少なくとも2つの分離した伝導電極、及び少なくとも1つの本発明のサブマウントを含む配置に関するもので、前記サブマウントの第1基板はめ込み用部材及び第2基板はめ込み用部材が、その前面から前記繊維基板を貫き、前記各伝導電極は、前記サブマウントの分離した基板接触部と接触する。
本発明の第2の面の実施例において、サブマウントの基板接触部と基板自身との間、具体的には、ヘッド部材と基板の前面との間、又は基板はめ込み用部材と基板の背面との間で、基板の伝導電極を留めることができる。
本発明の第2の面の実施例において、第1基板はめ込み用部材及び第2基板はめ込み用部材は、前記繊維基板を通ってその背面まで延長でき、その背面に置かれた第1基板はめ込み用部材の部分及び第2基板はめ込み用部材は、それぞれ繊維基板の背面方向に曲げられる。繊維基板を基板はめ込み用手段で十分貫くことにより且つ基板表面に向かって部材の部分を曲げ貫く事により、サブマウントは、安全に基板に付着する。
更に、伝導電極が、基板の背面に配置されるとき、それは、前記背面にまで延びる基板はめ込み用部材の部分との接触を介して前記サブマウントに接続可能である。
本発明の実施例において、隔離層は、隣同士の電極をお互いに隔離するために基板の伝導電極に配置可能である。そのような配置において、前記伝導電極から前記基板接触部へ電気的接続を形成するために、基板接触部例えば基板接触部の前述のぎざぎざ面により隔離層を貫くことができる。
本発明のこの及び他の面は、本発明の現在の好ましい実施例を示す添付図面を参照して詳細が記述されるであろう。
本発明の1面は、電子部品を基板に、特に繊維又は他の柔軟性のある基板に付着させるサブマウントに関するもので、その基板は、電子部品が接続されるべき伝導電極の回路を含む。
ここで使われているように、「電子部品」は、能動及び受動素子、集積回路、センサー、アクチュエータ等に限られないが、これらを含む当業者にとって既知の如何なる電子部品にも関係する。サブマウントは、例えば発光ダイオードにうまく適している。更に、本発明のサブマウントは、多くの電子部品の組み合わせを付着するために使用可能である。
本発明のサブマウントは特に、「表面実装デバイス」として共通に知られるタイプの電子部品にうまく適合しているが又、電子部品パッケージの他のタイプ、及びいわゆる「むき出し金型」(naked die)集積回路に適している。
ここで使われる「織物」(textile)は、織物繊維によって作られた物質を示し、編まれた(knitted)、織って作られた(woven)及び織られていない繊維材料を示す。織物繊維は、例えば羊毛及び綿の天然繊維と、例えばポリエステル及びナイロンの合成繊維を両方含む。
通常、本発明の使用に適した繊維基板は、非伝導性の紡ぎ糸(yarn)により分離された伝導性紡ぎ糸の形の伝導電極を含む。1つの例は、織り合わされた(interwoven)又は刺繍された伝導電極付きのポリエステル製織物である。例えば、伝導電極は、銀加工されたポリエステル繊維によって構成されうる。しかし、伝導電極の回路を含む繊維基板の如何なるタイプも、本発明中に熟慮される。
本発明のサブマウントの実施例は、概略的に図1に示される。サブマウント100は、電子部品150が配置されているヘッド部材101を含む。
ヘッド部材101は、隔離材104の手段により互いに隔離されている2つの導電部分102,103を含む。
各導電部分102,103は、部品接触領域112,113を各々提供し、その接触領域に1以上の電子部品を接続できる。電子部品150を部品接触領域112,113に付着させる方法は、半田付け、導電性接着材での接着、及びスナップ方式に限られないが、これらを含む。
ヘッド部材101の形は、本質的に平体として図示されているが、平らな又はドーム型のボタン、オス又はメスのスナップボタン、リング等のような本質的に如何なる物理的形をも取り得る。
更に、各導電部分102,103は、基板接触領域122,123を各々含む。
基板接触領域122,123は、ヘッド部材101の基板側、即ちサブマウントが配置されるべき基板に面するのに適したヘッド部材側に配置される。
サブマウントが配置されるべき基板に配置される導電電極の回路からヘッド部材101に配置され且つ部品接触領域112,113に接続される電子部品150へ電気的接続を形成するために、基板接触領域122,123は、配置される。
更に、基板はめ込み用部材132,133は、基板と係合し、且つ基板上にサブマウントを保持するためにヘッド部材101の基板側から突き出ている状態で、サブマウント上に配置される。
基板はめ込み用部材132,133は、基板を貫くことができ、且つ貫くのに適し、並びに基板材と係合でき且つ係合に適す。
基板はめ込み用部材は、ヘッド部材から延びるピンの形状でこの実施例に存在する。
好ましい実施例において、基板はめ込み用部材132,133は、折りたたみ可能な材料、通常金属又は合金で、サブマウントが配置されるべき基板の厚さを超える長さを有する。そのような場合、基板はめ込み用部材は、各部材の1部分が基板の背面に延びるように基板を貫くことができる。その基板貫通はめ込み用部材は、基板裏側の表面の方へ曲げ/折り畳まれる。
基板裏側に基板はめ込み用部材を曲げ/折り畳むことによって、サブマウントは、安全に基板上に配置される。
図1に示す実施例において、基板はめ込み用部材132,133は、例えばAl, Fe, Au, Ag, Cu, Pb又は導電性合金のような導電物質、通常は導電性金属でできていて、基板接触領域122,123を各々形成する。このように、この実施例において、基板はめ込み用部材132,133は、基板上の回路と電気的接続を形成するために用いられる。
繊維基板上のサブマウントの配置は、図2aから2cの続きに図示される。上述の実施例のサブマウント100及び第1及び第2導電性電極201,202を含む繊維基板200は、提供される(図2a)。この実施例において、導電性電極201,202は、サブマウント100のヘッド部材の意図された位置との関係で繊維基板と同じ側、つまり裏側に配置される。
サブマウント100の基板はめ込み用部材は、前面(基板のヘッド部材側)から基板の反対側に基板200を貫くことができる(図2b)。
サブマウント100と導電性電極201,202との間に接触を作るために、第1基板はめ込み用部材132は、第1電極201の上に折り畳まれ、第2基板はめ込み用部材133は、第2電極202の上に折り畳まれる(図2c)。このように、(i) サブマウントは、繊維基板上に安全に配置され、(ii)基板上の電極は、基板と基板はめ込み用手段との間に留められ、このようにサブマウントとの電気的接触をもたらされる。
第1及び第2導電性電極201’,202’が、基板の反対側に配置されるこの実施例の1変形例が図2dに示される。この変形例において、第1電極201’は、基板200と基板の裏側の基板はめ込み用部材132との間に留められるのに対し、第2電極202’は、基板200とヘッド部材101上の基板接触領域123との間に留められる。
第1及び第2導電性電極201”,202”が、基板の前面側に配置されるもう1つの変形例が図2eに示される。この変形例において、第1電極201”は、基板200とヘッド部材101上の基板接触領域122との間に留められ、第2電極202‘は、基板200とヘッド部材101上の基板接触領域123との間に留められる。
図2dから明らかのように、基板はめ込み用部材133は、如何なる導電性電極とも接触せず、このようにこの実施例においてこの基板はめ込み用部材は、基板接触領域123の1部分を形成する事が必要である。
図2eから明らかのように、基板はめ込み用部材は、如何なる導電性電極とも接触せず、このようにこの実施例において、如何なる基板はめ込み用部材も、基板接触領域の1部分を形成する事が必要ではない。
図3に示すような、本発明のサブマウントの好ましい実施例において、基板はめ込み用部材332,333は、ピンの形をしていて、長円形の断面(その部材の延長と交差した)を有する。即ち、その断面の形は、延長(長軸)の1主寸法(dimension)を有する。
基板はめ込み用部材の長円形の断面は、自然折り畳み方向を指定するので、折り畳みは、断面の長軸に沿う。更に長円形の断面を持った基板はめ込み用部材は、電極に大きい接触領域を提供する。
基板はめ込み用部材の長円形の断面の長手面は、導電性電極に本質的に平行で有ることが好ましい。例えば、繊維基板は、異なる目的を持った導電性電極(例えば、正及び負の電極)が互いに非平行、例えば垂直に配置されるところに発達してきた。そのような基板用のサブマウントにおいて、基板はめ込み用手段は、対応する配置を明示する事、即ち第1基板はめ込み用部材332の長軸が、第2基板はめ込み用部材333の長軸に対してある角度を形成する事が好ましい。
ヘッド部材301は、主にプラスチックのような絶縁性、非導電性の材質からなる。ヘッド部材301の前面は、部品接触領域312,313がその中に位置するくぼみ340を含む。
図4に示すような、好ましい実施例において、サブマウント400のヘッド部材401は、スナップ留め具のオス部材を表す。このサブマウントは特に、スナップ留め具のメス部材を表す形を有する電子部品470へ接続するのに適している。ヘッド部材401は、電子部品470のくぼみ480と係合するための係合突起450を含む。
ヘッド部材401の第1部品接触412は、ヘッド部材401のベース面に配置される。ヘッド部材401の第2部品接触413は、突起450の頂点に配置される。
これに接続するために、電子部品470は、底面に配置された第1コネクタ471、及び係合くぼみ480に配置された第2コネクタ472を有する。このように、電子部品がサブマウントにスナップ留め(snap-locked)されているとき、ヘッド部材401のベース面に配置された第1部品接触412は、電子部品の底面に配置された第1コネクタ471と接触する。更に、係合突起450に配置された第2部品接触413は、電子部品の係合くぼみ480に配置された第2コネクタ472と接触する。よく作動するスナップボタンを得るための係合くぼみ及び突起の正確な設計は、この目的に適した材料と同様に、当業者に良く知られ、本発明を理解するためには不必要である。
図5に示すような、更にもう1つの実施例において、導電性接着材162,163は、基板接触領域122,123に塗布される。
本発明のサブマウントは、導電性接着材なしによく機能するが、繊維表面に対する機械的接続による大きい抵抗損が存在する。更に、繊維中の繰り返し応力は、やがて機械的接続のゆるみを招く可能性があり、これは、より高い抵抗損、及び電気的接続の潜在的破断を導き得る。
緩い機械的接続によるこれらの抵抗損を克服するために、少量の導電性接着材をサブマウントの基板接触面に置く。代替的に、少量の導電性接着材を繊維表面の接触点に置くこともできる。サブマウントが基板上に配置されるとき、サブマウントと基板との間の機械的圧力は又、接着材に作用してサブマウントを繊維に更に結合する。この接続は、サブマウントを基板により安全に留めるだけで無く、又、基板の導電性電極により良い電気的接続を作り出す。というのは導電性接着材が繊維表面にしみ込み、基板電極とサブマウントの基板接触部との間により多くの導電路を作り出すからである。
当業者は、基板の導体と接触するようになる基板接触部122,123の位置に導電性接着材162,163を配置することのみ必要である事をはっきり理解するであろう。従って、図5での導電性接着材が基板接触部の全体に亘って分布しているように図示されていても、実際には、接着材は、ほんの少部分に塗布すればよい。
適切な導電性接着材には、ロックタイト(loctite)3880単ポットエポキシ(single pot epoxy)及びチェマンス(Chemance)6500 2ポットエポキシ(two pot epoxy)に限られないが、これらのようなエポキシベースの導電性接着材、3M両面接着銅導電テープに限られないが、このような導電性接着テープを含む。本発明中の使用に適する他の導電性接着材は、当業者によってはっきり理解されるであろう。
例えばサブマウントのヘッド部材が、スナップ留め具のメス部材を表し、電子部品がスナップ留め具のオス部材を表すように上記実施例が修正可能であることを、当業者は、はっきり理解するであろう。
更に、ヘッド部材の部品接触部の正確な位置は、電子部品のコネクタと同様に修正可能である。
上記実施例において、部品接触部は、サブマウントのヘッド部材の上部に配置される。本発明がこれに限定される事は意図されていない。幾つかの場合には、電子部品をヘッド部材の基板側に付着させることは利点であり得る。他の場合には、電子部品をヘッド部材の上部及び基板側の両方に付着させることは利点であり得る。
当業者は、本発明が上述の好ましい実施例に限られない事をはっきり理解するであろう。反対に、添付の特許請求の範囲内で多くの修正変形例が可能である。例えば、ヘッド部材は、2以上の互いに分離した導電部を含むことができる。例えば、ヘッド部材は、3,4又はそれ以上の各導電部が部品接触領域と基板接触領域とを有する導電部を含むことができる。従って、サブマウントはまた、2以上の基板嵌め込み手段を含むことができ、その基板嵌め込み手段は、基板接触部の部分を形成し、ヘッド部材は、2以上の絶縁部を含むことができる。
本発明のサブマウントは、異なるタイプの電子部品を繊維基板に接続するために使用可能である。例えば、単一の発光ダイオードは、2つの別の接続部、陽極及び陰極を要するのに対し、他の電子部品は、もっと多くの接続部を要し、トランジスターは、3つの別の接続部を要する。代替的に、複数の電子部品は、単一のサブマウントに接続可能である。例えば4つの別の接続部を提供するサブマウントは、3つの別の発光ダイオードに接続可能である(3つの別の陰極と共通の陽極)。本発明のサブマウントのヘッド部材は更にパッケージ化集積回路、むき出し金型集積回路、受動又は能動素子、光学レンズ、ヒートシンク、センサー及び/又は電池を含む。
本発明のサブマウントを基板に付着しなければならない時、電子部品は、基板に既に付着されていても良いし、又、サブマウントを基板に付着した後電子部品をサブマウントに付着することもできる。
サブマウントは、本質的に如何なる形をも有することもできる:しかし、基板接触部の位置は、繊維基板の導電性電極の位置に適合させることが好ましい。
基板材と係合させるために、基板はめ込み用部材は、部材が基板を貫くことができるが、そのさかとげが部材を基板から抜けないように予防している有刺鉄線状(barbed)であり得る。
基板に含まれた導電性電極は、電極に配置された絶縁層によって絶縁可能である。サブマウントがそのように絶縁された電極と電気的に接続させるために、絶縁層を例えば加熱により局所的に取り除き、導電材に曝すことができる。代替的に、基板接触部が導電性電極と電気的に接続するために絶縁層を貫くことができるように基板接触部を設計することができる。当業者にとってはっきりと理解されるように、サブマウントの基板接触部は、絶縁層を貫くことができるように多くの方法で設計可能である。例えば、基板接触部は、導電性電極の絶縁層を貫くことができるようにぎざぎざ部、例えばのこぎり歯の表面形状を有する可能性がある。
更に、サブマウントの基板はめ込み用部材は、留め金のような手段(such as by clamping)によって、基板の裏側へ追加部材を付着するのに使用可能である。そのような追加部材は、スナップ留め具のオス又はメス部材、ベルクロ(Velcro)留め具部材等に限られないが、これらを含む。
本発明の繊維基板上に配置された本発明のサブマウントの配置は、幾つかの異なる目的に使用可能である。例えば、発光ダイオードがサブマウントに接続されているとき、及び繊維中の導電性電極がアドレス可能な(addressable)行列を形成するところに、その配置は、例えば衣服上で使用されるために繊維製(textile)表示装置を形成することができる。
まとめると、本発明は、基板上の電子部品を配置するためのサブマウントを提供する。サブマウントは、ヘッド部材及びヘッド部材から突き出している少なくとも1つの基板はめ込み用部材を含む。ヘッド部材は、少なくとも2つの互いに分離した導電部を含み、各導電部は、そこに電子部品を接触するのに適した部品接触部と、前記基板側に配置され、前記基板に含まれた回路と接触する前記導電部を持ってくるのに適した基板接触部を含む。
本発明のサブマウントは、基板に直接に電子部品を半田付けする必要なしに発光ダイオードのような電子部品を繊維基板に付着するために使用可能である。
本発明のサブマウントを概略的に示す。 基板上の本発明のサブマウントを配置するための方法を示す。 基板上の本発明のサブマウントを配置するための方法を示す。 基板上の本発明のサブマウントを配置するための方法を示す。 基板上の本発明のサブマウントを配置するための方法を示す。 基板上の本発明のサブマウントを配置するための方法を示す。 本発明のサブマウントの現在の好ましい実施例を示す。 本発明のサブマウントの現在のもう1つの好ましい実施例を示す。 本発明のサブマウントの現在のもう1つの好ましい実施例を示す。

Claims (15)

  1. 基板に電子部品を配置するためのサブマウントであって、上側(upper side)と基板側とを有するヘッド部材を含み、前記ヘッド部材は、少なくとも2つの互いに分離した導電部を含み、各導電部は、そこに電子部品を接触するのに適した部品接触部と、前記導電部を前記基板に含まれた回路と接触させるために前記基板側に配置された基板接触部とを含み、
    前記基板接触部の一つは、前記ヘッド部材の基板側から突き出た少なくとも1つの導電性の第1基板はめ込み用部材を有し、前記基板接触部の別の一つは、前記ヘッド部材の基板側から突き出た少なくとも1つの導電性の第2基板はめ込み用部材を有し、
    前記第1基板はめ込み用部材と前記第2基板はめ込み用部材は、前記第1基板はめ込み用部材と前記第2基板はめ込み用部材の各々の主延長に垂直な平面内に長円形の断面を有し、前記第1基板はめ込み用部材の長円形の断面の長軸は、前記第2基板はめ込み用部材の長円形の断面の長軸に対して15度から165度の角度を形成するサブマウント。
  2. 前記少なくとも1つの基板接触部が、ぎざぎざした表面を有する部分を含む、請求項1に記載のサブマウント。
  3. 発光ダイオード、集積回路パッケージ、センサー、アクチュエータ及び半導体部品から成るグループから選択される、前記少なくとも1つの電子部品が、前記部品接触部に接続する、請求項1または2に記載のサブマウント。
  4. 前記ヘッド部材の1部分は、スナップ留め具のメス部材のはめ込みくぼみと係合するための係合突起部を含むスナップ留め具のオス部材を構成する、請求項1乃至3のいずれか一つに記載のサブマウント。
  5. はめ込みくぼみを含むスナップ留め具の前記メス部材を構成する電子部品が、前記係合突起部にスナップ留めされている、請求項記載のサブマウント。
  6. 前記ヘッド部材の1部分は、スナップ留め具のオス部材の係合突起部と係合するためのはめ込みくぼみを含むスナップ留め具のメス部材を構成する、請求項1乃至5のいずれか一つに記載のサブマウント。
  7. スナップ留め具の前記オス部材を構成する電子部品が、前記ヘッド部材係合くぼみにスナップ留められる、請求項記載のサブマウント。
  8. 導電性接着剤が、少なくとも1つの前記基板接触部に配置される、請求項1乃至7のいずれか一つに記載のサブマウント。
  9. 前面と背面とを有し並びに少なくとも2つの分離した導電性電極を含む繊維基板、及び請求項1からのいずれかによるサブマウントを含む配置であって、前記サブマウントの前記第1の基板はめ込み用部材及び前記第2の基板はめ込み用部材は、前記前面から前記繊維基板を貫き、且つ、各前記導電性電極は、前記サブマウントの基板接触部の、前記第1の基板はめ込み用部材及び前記第2の基板はめ込み用部材以外の部分と接する配置。
  10. 前記導電性電極は、前記基板接触部と前記繊維基板との間に留められる、請求項記載の配置。
  11. 前記導電性接着剤が、少なくとも1つの前記基板接触部を前記導電性電極のうちの1つに結合する、請求項9または10に記載の配置。
  12. 前記第1の基板はめ込み用部材及び前記第2の基板はめ込み用部材が、前記繊維基板の背面を貫いて延び、前記背面に位置する前記第1の基板はめ込み用部材及び前記第2の基板はめ込み用部材の部分が繊維基板の背面の方向に曲げられる、請求項9乃至11のいずれか一つに記載の配置。
  13. 前記導電性電極の少なくとも1つが、繊維基板の背面に配置され、前記背面に延びる基板はめ込み用部材の1部分への接触を介して前記サブマウントに接続する、請求項12記載の配置。
  14. 導電性電極を絶縁するように配置された絶縁層は、前記導電性電極から前記基板接触部へ電気的接触を形成するために基板接触部により貫かれる、請求項9乃至13のいずれか一つに記載の配置。
  15. スナップ留め具のメス部材又はオス部材が、前記繊維基板の背面に配置され且つ前記基板はめ込み用手段と係合することにより保持される、請求項9乃至14のいずれか一つに記載の配置。
JP2009513824A 2006-06-08 2007-06-05 電子部品を配置するためのサブマウント、およびサブマウントを含む配置 Expired - Fee Related JP5113160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06115109.8 2006-06-08
EP06115109 2006-06-08
EP06126499.0 2006-12-19
EP06126499 2006-12-19
PCT/IB2007/052096 WO2008007237A2 (en) 2006-06-08 2007-06-05 Submount for electronic components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009540559A JP2009540559A (ja) 2009-11-19
JP5113160B2 true JP5113160B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38859054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513824A Expired - Fee Related JP5113160B2 (ja) 2006-06-08 2007-06-05 電子部品を配置するためのサブマウント、およびサブマウントを含む配置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8259460B2 (ja)
EP (1) EP2030493B1 (ja)
JP (1) JP5113160B2 (ja)
KR (1) KR101345353B1 (ja)
CN (1) CN101467503B (ja)
AT (1) ATE450134T1 (ja)
DE (1) DE602007003473D1 (ja)
TW (1) TW200810033A (ja)
WO (1) WO2008007237A2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2107642A3 (de) * 2008-04-04 2011-04-20 Amphenol-Tuchel Electronics GmbH Verbindungsanordnung und Verfahren zur Kontaktierung von leitfähigen textilen Halbzeugen
CN102017814A (zh) * 2008-04-29 2011-04-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 电子纺织物
WO2009150570A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic textile
WO2010058360A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Textile electronic arrangement
WO2010067283A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Textile carrier for electrically addressing an electronic component in an electronic textile
DE102009013826A1 (de) * 2009-03-18 2011-03-10 Michalk, Manfred, Dr. Schaltungsanordnung, Verfahren zum elektrischen und/oder mechanischen Verbinden und Vorrichtung zum Aufbringen von Verbindungselementen
CN102742371B (zh) * 2010-01-29 2015-11-25 荷兰应用自然科学研究组织Tno 组件、用于组件的部件以及制造组件的方法
FR2955972B1 (fr) * 2010-02-03 2012-03-09 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage d'au moins une puce avec un tissu incluant un dispositif a puce
US8368613B2 (en) * 2010-05-10 2013-02-05 Tyco Electronics Corporation Wireless communication system
TW201208217A (en) * 2010-08-09 2012-02-16 Kings Metal Fiber Technologies Electrical connection structure and light emitting device, fabric circuits, and singal fabric having the same
CN102386303A (zh) * 2010-08-25 2012-03-21 金鼎联合科技纤维股份有限公司 电性连接结构及应用电性连接结构的发光二极管模块、织线电路与信号织物
FR2978607A1 (fr) * 2011-07-28 2013-02-01 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage d'un dispositif a puce micro-electronique dans un tissu, dispositif a puce, et tissu incorporant un dispositif a puce serti
EP2640168A1 (en) 2012-03-15 2013-09-18 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Submount, assembly including submount, method of assembling and assembling device
US20140319677A1 (en) * 2012-06-08 2014-10-30 Hoya Corporation Usa Submount for electronic, optoelectronic, optical, or photonic components
CN203277802U (zh) * 2013-05-30 2013-11-06 佳能企业股份有限公司 电性模块及应用该模块的电子装置
US9253884B2 (en) 2013-12-20 2016-02-02 Intel Corporation Electronic fabric with incorporated chip and interconnect
US9799177B2 (en) 2014-09-23 2017-10-24 Intel Corporation Apparatus and methods for haptic covert communication
US9627804B2 (en) * 2014-12-19 2017-04-18 Intel Corporation Snap button fastener providing electrical connection
WO2017030851A2 (en) 2015-08-20 2017-02-23 Oletquin Management Llc Fabric with embedded electrical components
WO2017031153A1 (en) 2015-08-20 2017-02-23 Oletquin Management Llc Fabric-based items with electrical component arrays
CN107920751B (zh) * 2015-09-04 2020-09-22 国立研究开发法人科学技术振兴机构 连接器基板、传感器系统以及可穿戴的传感器系统
US9577374B1 (en) * 2015-10-23 2017-02-21 Te Connectivity Corporation Textile connector for an electronic textile having a snap fastener with contacts
EP3185656A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-28 Universiteit Gent Module for textile applications
JP6734680B2 (ja) 2016-03-30 2020-08-05 日本航空電子工業株式会社 スナップボタン型コネクタ
CN106096703B (zh) * 2016-06-03 2020-08-14 上海伊诺尔信息电子有限公司 无间隙触点智能卡芯片模块、智能卡及其制造方法
GB2554646A (en) * 2016-09-30 2018-04-11 Bae Systems Plc An improved method and apparatus
EP3364731A1 (en) * 2017-02-20 2018-08-22 IMEC vzw A system including a conductive textile and an electronic circuit unit and a method
US10833428B2 (en) 2017-07-31 2020-11-10 Mide Technology Corporation Snap fastener system for e-textiles
JP6953919B2 (ja) * 2017-09-04 2021-10-27 株式会社デンソー プレスフィット端子及び電子装置
JP6942038B2 (ja) * 2017-12-05 2021-09-29 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US10609967B2 (en) * 2017-12-20 2020-04-07 Romed Fasteners, Inc. Magnetic fasteners providing an electrical connection
US11172717B2 (en) 2017-12-20 2021-11-16 Romed Fasteners, Inc. Magnetic fastener providing electrical connection and having female member with solid cover
DE102018104169A1 (de) * 2018-02-23 2019-08-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Opto-elektronische Baugruppe, Verfahren und Formteil
EP3531511A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-28 Têxteis Penedo S.A. Device for assembling and encapsulating lighting components in a textile structure, operating method and uses thereof
JP6532978B1 (ja) * 2018-03-30 2019-06-19 株式会社サトーセン 伸縮性回路基板
US20200194935A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-18 Lear Corporation Electrically Conductive Trim Connector Assembly For A Seat
KR20200143928A (ko) 2019-06-17 2020-12-28 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
US11439350B2 (en) 2019-12-27 2022-09-13 Industrial Technology Research Institute Detachable physiological monitoring device

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2802188A (en) * 1955-11-21 1957-08-06 Bell Telephone Labor Inc Electrical socket connector for printed circuit boards
US3634601A (en) * 1970-03-20 1972-01-11 Amp Inc Staking electrical contact and method of making an electrical connector
US3813637A (en) * 1972-06-28 1974-05-28 Essex International Inc Retainers for electrical components
US4129351A (en) * 1974-06-20 1978-12-12 Matsushita Electric Industrial Company, Limited Connector assembly for printed circuit board
US3980376A (en) * 1975-07-24 1976-09-14 Sanders Associates, Inc. Zero insertion/retraction force connector
US4089041A (en) * 1975-08-07 1978-05-09 Amp Incorporated Circuit programming device
US4060296A (en) * 1976-10-26 1977-11-29 Amp Incorporated Low profile DIP receptacle
US4076976A (en) * 1976-11-26 1978-02-28 Fenton Russell S Flash assembly for clothing-supported jewelry
US4308572A (en) 1977-06-20 1981-12-29 Sidney Davidson Articles having light-emitting elements energizable in sequences to provide desired visual displays
US4327955A (en) * 1979-09-24 1982-05-04 Minter Jerry B Reduced insertion force connector
FR2497985A1 (fr) 1981-01-09 1982-07-16 Martine Haitayan Dispositif de fixation sur tissus de diodes luminescentes
FR2545312B1 (fr) * 1983-04-29 1986-05-30 Thomson Csf Picot de support de fixation de composant electronique sur circuit imprime et support comportant ces picots
US4480293A (en) 1983-10-14 1984-10-30 Psw, Inc. Lighted sweat shirt
US4681392A (en) * 1986-04-21 1987-07-21 Bead Chain Manufacturing Company Swaged compliant connector pins for printed circuit boards
EP0449393B1 (en) * 1986-07-10 1994-12-14 The Whitaker Corporation Electrical terminal
US4762497A (en) * 1987-03-23 1988-08-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical connector for electrically connecting through a fabric
US4823240A (en) 1987-09-01 1989-04-18 Nathan Shenker Audio-visual assembly for articles of clothing
JPS6454324U (ja) * 1987-09-29 1989-04-04
US4882865A (en) 1988-01-21 1989-11-28 Andeweg Frits J Light-animated graphics display
GB8908411D0 (en) * 1989-04-13 1989-06-01 Amp Holland Surface mount electrical connector
JPH0622111B2 (ja) * 1989-08-29 1994-03-23 スタンレー電気株式会社 基板装着用電球及びその製造方法
JP2922977B2 (ja) * 1990-04-27 1999-07-26 豊田合成株式会社 発光ダイオード
JP3016164B2 (ja) * 1991-06-19 2000-03-06 日本エー・エム・ピー株式会社 可動型コネクタ
JP2552225B2 (ja) * 1992-07-16 1996-11-06 モレックス インコーポレーテッド フローティングタイプの電気コネクタ
US5273446A (en) * 1992-11-02 1993-12-28 Burndy Corporation Zero separation force connector with wiping insertion
US5278734A (en) 1993-01-14 1994-01-11 Ferber Andrew R Light illuminating assemblies for wearing apparel with light element securement means
US5455749A (en) 1993-05-28 1995-10-03 Ferber; Andrew R. Light, audio and current related assemblies, attachments and devices with conductive compositions
US5440461A (en) * 1994-05-02 1995-08-08 Nadel; Craig P. Light illuminating assemblies for wearing apparel with light element securement means
US5403195A (en) * 1994-05-24 1995-04-04 The Whitaker Corporation Socket having an auxiliary electrical component mounted thereon
US5548488A (en) * 1995-04-03 1996-08-20 Prince Corporation Electrical componet mounting system
US5567037A (en) 1995-05-03 1996-10-22 Ferber Technologies, L.L.C. LED for interfacing and connecting to conductive substrates
US5823793A (en) * 1996-06-12 1998-10-20 Litton Systems, Inc. Holder for an electrical or electronic component
US5980309A (en) * 1996-10-31 1999-11-09 The Whitaker Corporation Battery connector
US6420008B1 (en) 1997-01-28 2002-07-16 Buztronics, Inc. Display sticker with integral flasher circuit and power source
US5984488A (en) 1998-06-29 1999-11-16 Tung; Jung Fang Illuminate warning vest with photo diode affixing structure
US6072619A (en) 1999-03-22 2000-06-06 Visson Ip, Llc Electro-optical light modulating device
NO311317B1 (no) 1999-04-30 2001-11-12 Thin Film Electronics Asa Apparat omfattende elektroniske og/eller optoelektroniske kretser samt fremgangsmåte til å realisere og/eller integrerekretser av denne art i apparatet
US6319015B1 (en) * 1999-08-23 2001-11-20 Michael J. Faunce Garment electrical connector
JP3633398B2 (ja) 1999-09-30 2005-03-30 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機の発進時変速制御装置
GB2364827B (en) * 2000-07-13 2003-12-10 Koninkl Philips Electronics Nv Switch
US6520812B1 (en) * 2000-08-30 2003-02-18 Antaya Technologies Corporation Connector terminal with resilient contacts
US6474830B1 (en) * 2001-05-04 2002-11-05 Enlighted Designs, Inc. Multi-purpose illumination device adaptable for use as a button fastener
JP2003223121A (ja) 2002-01-28 2003-08-08 Fusao Terada 発光表示材
US6623293B1 (en) * 2002-04-03 2003-09-23 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Battery holder having means for securely retaining battery in position
US6579119B1 (en) * 2002-05-03 2003-06-17 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Battery holder
US7144830B2 (en) 2002-05-10 2006-12-05 Sarnoff Corporation Plural layer woven electronic textile, article and method
GB2396252A (en) * 2002-10-01 2004-06-16 Steven Leftly Textile light system
GB2396248B (en) * 2002-12-13 2004-12-15 Giga Byte Tech Co Ltd Supporting device for coupling batteries to a circuit board
KR20040078031A (ko) 2003-03-03 2004-09-08 이영기 Chip LED를 이용한 단추
US6848808B2 (en) * 2003-03-05 2005-02-01 Acolyte Technologies, Llc Combination fastener and lighting device
FR2854480A1 (fr) 2003-04-29 2004-11-05 France Telecom Afficheur souple
FR2854481A1 (fr) 2003-04-29 2004-11-05 France Telecom Afficheur textile
EP1626631A1 (en) * 2003-05-19 2006-02-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Conductive buttonhole interconnect
US6858796B1 (en) * 2003-09-29 2005-02-22 Sun Microsystems, Inc. Grounding mechanism retention feature
US7161106B2 (en) * 2003-11-06 2007-01-09 Nike, Inc. Switching device for flexible material
DE102004001661A1 (de) * 2004-01-12 2005-08-11 Infineon Technologies Ag Verfahren zum elektrischen Verbinden eines elektrischen Leiters mit einem elektronischen Bauelement und Vorrichtung
GB0407366D0 (en) * 2004-03-31 2004-05-05 Koninkl Philips Electronics Nv Textile form touch sensor
US7706046B2 (en) 2004-06-08 2010-04-27 Gentex Corporation Rearview mirror element having a circuit mounted to the rear surface of the element
US7186931B2 (en) * 2005-06-17 2007-03-06 Jen-Lin Chen Button fastening device with circuit actuating capability
US7611255B1 (en) * 2007-08-27 2009-11-03 Kool Light, LLC Illumination device mountable through an aperture in a clothing object

Also Published As

Publication number Publication date
EP2030493A2 (en) 2009-03-04
EP2030493B1 (en) 2009-11-25
US20100238637A1 (en) 2010-09-23
CN101467503B (zh) 2011-05-18
WO2008007237A3 (en) 2008-06-05
ATE450134T1 (de) 2009-12-15
JP2009540559A (ja) 2009-11-19
KR101345353B1 (ko) 2013-12-31
DE602007003473D1 (de) 2010-01-07
US8259460B2 (en) 2012-09-04
KR20090031552A (ko) 2009-03-26
CN101467503A (zh) 2009-06-24
TW200810033A (en) 2008-02-16
WO2008007237A2 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113160B2 (ja) 電子部品を配置するためのサブマウント、およびサブマウントを含む配置
JP5437231B2 (ja) ファブリック生地へ取り付けるための電子アセンブリ、電子繊維製品、及び斯様な電子繊維製品を製造する方法
US7510400B2 (en) LED interconnect spring clip assembly
US7557384B2 (en) Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting unit
JP2009105027A (ja) 導電性繊維と電気的接合可能なコネクタ
US6606249B2 (en) Connection structure for display module and printed substrate, semiconductor device, display module, and electronic component
CN110739565B (zh) 衣服用连接器
JPWO2009130957A1 (ja) 発光ダイオード用パッケージ、発光装置、および発光装置の製造方法
JPH11163419A (ja) 発光装置
JP2012028042A (ja) 表面実装型コンタクト及びそれを用いたコネクタ
US10863780B2 (en) Component for garment or textile product
JP2011181888A (ja) 発光装置及び照明装置
JP6957599B2 (ja) 発光デバイス及びその製造方法
US20210119097A1 (en) Light emitting device, resin-attached lead frame, and methods of manufacturing the same
JP2007526609A (ja) 布地相互接続システム
JP2011146611A (ja) 発光素子パッケージ、及びこれを用いた線状発光装置、面状発光装置
JP4892241B2 (ja) 発光素子組込み発光フィルム
JP5058233B2 (ja) 発光ダイオードパッケージ
KR101719304B1 (ko) 조명 엘리먼트
JP5179106B2 (ja) 半導体発光装置
CN213184344U (zh) 一种高寿命的plcc led的封装结构
JP2014067959A (ja) 面実装型光半導体装置
JP4799850B2 (ja) 発光体
JPH1134560A (ja) 非接触icカード
JP2005183838A (ja) 熱電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees