JP5094717B2 - 燃焼生成物中のNOxを還元する触媒の組み合わせ方法及び装置 - Google Patents

燃焼生成物中のNOxを還元する触媒の組み合わせ方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5094717B2
JP5094717B2 JP2008518128A JP2008518128A JP5094717B2 JP 5094717 B2 JP5094717 B2 JP 5094717B2 JP 2008518128 A JP2008518128 A JP 2008518128A JP 2008518128 A JP2008518128 A JP 2008518128A JP 5094717 B2 JP5094717 B2 JP 5094717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
nox
gas stream
gas flow
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008518128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008543559A (ja
Inventor
ソチャ,リチャード,エフ.
バーチュリ,ジェイムス,シー.
エル−マルキ,エル−メッキ
カルヤナラマン,モハン
パーク,ポール,ダブリュ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Caterpillar Inc
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc, Exxon Research and Engineering Co filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2008543559A publication Critical patent/JP2008543559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094717B2 publication Critical patent/JP5094717B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/42Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/46Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/02Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate silencers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/104Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20746Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9463Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on one brick
    • B01D53/9468Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on one brick in different layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、内燃機関、炉、発電所などの運転にて要求される燃焼プロセスで生じる排気ガス流から汚染ガスを除去する方法及び装置に関し、特に、燃焼プロセスで生じる排気ガスから窒素酸化物(NOx)を除去する際に用いる触媒に関する。
永年にわたり、燃焼装置にて生じる排気ガスから汚染ガスを除去する方法や装置を発展させるための継続的な努力がなされてきた。また近年では、燃焼装置から大気中へ排出される汚染ガスの排出量を削減することを目指し、世界中の多くの国々で環境規則が定められている。ここでの主な懸案事項は、ガソリンエンジンなどの内燃機関(特にディーゼルエンジン)で駆動する自動車に起因した窒素酸化物(NOx)の生成である。この他、工場に設置された炉、商用及び家庭用の暖房機器、発電所設備などの燃焼装置もまた、懸案事項になっている。
この種の装置の燃焼プロセスでは、燃焼室内(例えば内燃機関のシリンダ内など)にて、通常、高温高圧の条件下で、空気中の窒素が酸素と反応し、窒素酸化物(NOx)が生成される。これは通常、一酸化窒素と二酸化窒素とのうちのいずれか一方もしくは両方を含んでおり、一般的にNOx排出物と称される。このNOx排出物はスモッグや酸性雨の原因となる主要な大気汚染物質である。そこで世界の主要工業国では、NOx排出物の削減のための規則が制定されている。
この結果、燃焼装置からの排気ガス流を介して大気中に放出される窒素酸化物またはNOxの排出量を大幅に削減する方法や装置を発展させるための多大な努力が、永年にわたり継続してなされている。カリフォルニア州では、大気汚染の主な発生源が自動車の排気ガスであるとの認識から、1966モデル年度(automobile model year)に、カリフォルニアで販売される車両に排気ガス浄化装置の使用を義務づける規則が制定された。これと同様の規則が1968モデル年度までに全米で制定された。
燃焼プロセスにおいて、燃料と空気とが「理想的な混合」であることに対して、熱力学では「ストイキオメトリック」という用語を用いる。これは、空気量が、全ての燃料を燃焼するのにちょうど十分で、過剰酸素が残らない状態をいう。内燃機関は、様々な理由により、ストイキオメトリックで運転されず、通常はリーンで運転される。リーン状態では、ストイキオメトリック状態に比べて、燃料に対して酸素が過剰になる。ガソリンエンジンとディーゼルエンジンとは共に、一般的に、リーンバーンエンジン(希薄混合気燃焼エンジン)として運転されるが、このような運転状態は、ディーゼルエンジンの運転時に多く見られ、エンジンの排気ガス中のNOxの好ましくない量の排出につながる。また時として、内燃機関はリッチで運転されることがある。リッチ状態では、酸素に対して燃料が過剰になる。また、ガソリンに対して、ストイキオメトリック混合比(理論混合比)は14.6:1である。これらの運転状態においても、空気からの若干の窒素が酸素と反応し、NOxを生成する可能性がある。
リーンバーンエンジンからの排気ガス流には、酸素が多く含まれている。このため、「三元触媒」のような従来の排気触媒を用いては、排気ガス流からNOxを効率的に除去することができない。この結果として、NOxトラップまたはNOx吸蔵/還元装置が、現在のリーンバーンエンジンからのNOx除去を促進するために開発された。しかしながら、これらの装置には、排気ガス流にてリッチとリーンとを繰り返す精密なエンジン制御が要求される。リーン状態の間は、触媒がNOxを吸蔵する。リッチ状態の間は、触媒がNOxをNに還元する。また、HC−SCR装置は、内燃機関の排気ガス流からのNOxを還元する際に用いられるレトロフィットとして開発された。しかし、この装置は使用範囲が非常に限られている。
従って、従来技術において、燃焼装置(例えば、内燃機関)の排気ガス流からNOxを除去する方法及び装置の改善が必要である。
本発明は、ガス流からのNOx化合物の除去、または少なくとも大幅な還元を行うためのガス流の触媒処理方法及び装置に関する。本発明の触媒処理装置は、内燃機関にて生じた排気ガス中のNOx化合物を還元し、または除去するための効果的な手段を提供する。
特に、本発明の触媒処理装置は、例えば、排気ガス中に比較的高い割合で酸素分が含まれているディーゼルエンジンなどのリーンバーンエンジンからの排気ガスを、効率よく処理する。本発明では、相乗効果を生むため、比較的高温でNOx転化活性を示す第1の触媒と、これより低温で少なくとも同様の活性を示す第2の触媒と、の組み合わせを用いている。本発明は、運転時の幅広い温度領域に対応しているという特徴があり、これにより排気ガス流の処理能力が高められている。より詳しくは、本発明は、第1の触媒にて適切な中間の窒素化合物を生成し、第2の触媒にてその化合物を還元する場合に、これら触媒を単純にまとめた場合に比べて、より高い相乗効果が得られるような触媒の組み合わせを用いている。
本発明の触媒処理装置は、通常、最適な第1の温度にて作用するように適応させた第1の触媒と、第1の温度に比べて低い最適な第2の温度にて作用するように適応させた第2の触媒と、を備える。ここで、排気ガスがガス流の形で第1の触媒から第2の触媒へ流れるようにするため、第1の触媒を第2の触媒の上流側に配置する。尚、第1及び第2の触媒は、互いに隣接するように配置することが可能であり、また、互いに間隔を開けて配置することも可能である。
本発明の実施形態において、炭化水素選択還元(HC−SCR)により触媒処理装置のNOx除去活性を更に高めるため、通常は炭化水素化合物である還元剤を、ガス流に導入する。
本発明の好ましい実施形態では、第1の触媒は金属を含有するアルミナ材料により構成されており、第2の触媒は金属を含有するゼオライト材料により構成されている。運転中に、排気ガスは触媒処理装置を通過し、第1及び第2の触媒により順に処理される。これら第1及び第2の触媒は、相まって、NOx化合物を除去し、または少なくとも大幅に還元するように作用すると共に、簡素かつ費用効率の高い方法で、NOx化合物を環境適合性のある副生成物に転化する。
本発明の実施形態では、通過するガス流に含まれるNOxを還元するガス流の触媒処理装置であって、ガス流の触媒処理に適した第1の最適温度領域を有する第1の触媒と、第1の触媒の下流側に配置された第2の触媒と、を備え、第2の触媒は、第1の触媒通過後のガス流の触媒処理に適し、第1の最適温度領域に比べて低温な第2の最適温度領域を有する。
また、本発明の実施形態では、通過するガス流に含まれるNOxを還元するガス流の触媒処理装置であって、金属を含有するアルミナを含んで構成され、ガス流の触媒処理に適した第1の最適温度領域を有する第1の触媒と、金属を含有するゼオライトを含んで構成され第1の触媒の下流側に配置された第2の触媒と、を備え、第2の触媒は、第1の触媒通過後のガス流の触媒処理に適し、第1の最適温度領域に比べて低温な第2の最適温度領域を有する。
また、本発明の実施形態では、ガス流に含まれるNOxを還元するガス流の触媒処理方法であって、ガス流の触媒処理に適した第1の最適温度領域を有する第1の触媒へガス流を送り、この第1の触媒通過後のガス流の触媒処理に適し、第1の最適温度領域に比べて低温な第2の最適温度領域を有する第2の触媒へ第1の触媒からガス流を送る。
本発明の様々な実施形態について、以下、図面を参照しつつ、詳細に説明する。尚、図面において、同一又は類似の要素には、同一の符号を付した。
本発明は、ガス流からNOx化合物を除去し、または少なくとも大幅に還元するガス流の触媒処理方法及び装置を対象とする。本発明の触媒処理装置及び方法は、内燃機関にて生じた排気ガス中のNOx化合物を還元し、または除去するための効果的な手段を提供する。本発明の触媒処理装置及び方法は、排気ガス中のNOx化合物から環境適合性のある生成物への触媒転化を促進することを目的としている。本発明の触媒処理装置では、代表的には炭化水素である還元剤がある場合に、極めて小さな収容(packaging)スペースであっても、第1及び第2の触媒の組み合わせを用いることにより、相乗効果を生んでいる。ここに開示される触媒処理装置は、リーンNOx排気ガス後処理システムに用いるのに最適であると考えられる。
本発明は、中間反応種をテーラリング(tailoring)し、アンモニア、アミン類、ニトリル類及び他の有機窒素種を生成することによって、異なる触媒の組み合わせによる相乗効果を促進することを目的としている。本発明は、同じ収容容積や空間速度を維持しつつも、より高いNOx還元性能を発揮することができる。
図1は、本発明における触媒処理装置の構成を示しており、この触媒処理装置10は、「リーンバーン」エンジン12(図ではディーゼルエンジン)に連結している。ここで使用しているように、「リーンバーンエンジン」は酸素リッチな(酸素を豊富に含む)排気を生じるエンジンとして定義される。ここで、酸素リッチな排気は、還元性化合物(例えばCO、水素及び炭化水素)の総モル比よりも酸素のモル比が高い排気として定義される。この排気は、酸化性環境を有している。かかるエンジンシステムとしては、ディーゼルエンジンシステム、火花点火式の天然ガスまたは代替燃料エンジンシステム、液体または気体燃料タービンエンジン及び様々なリーンバーンガソリンエンジンシステムが例示される。通常、図1に示すディーゼルエンジンシステムでは、負荷条件及びディーゼルエンジンの運転モードにより、4%〜16%の酸素含有率の排気を生じる。
酸素リッチな排気13は、エンジン12から排出されて、触媒処理装置10へ送られる。この排気は、還元剤が噴霧状の炭化水素または炭化水素18の混合物の形で添加補助されることが好ましい。例示した実施形態において、これら炭化水素の源の一つは、ディーゼルエンジン12の主要供給源として用いられるタンク2中のディーゼル燃料15とすることが可能である。この炭化水素還元剤には、エンジンサイクル中の燃焼行程後、排気に残る残留炭化水素を用いることもでき、あるいは、補助の炭化水素を、ポスト噴射行程として、好ましくは、4行程ディーゼルエンジンの膨張行程または排気行程にて、導入することも可能である。更には、図示したように、エンジンコントロールモジュール(ECM)19により制御される補助インジェクタ17を用いて、排気装置にエンジンシリンダの下流位置で補助の炭化水素を導入することも可能である。主要ディーゼル燃料以外に炭化水素を用いることも周知である。
エンジンの排気は、触媒ユニット14を含んで構成される触媒処理装置10へ送られる。触媒ユニット14内には、金属を含有した触媒の組み合わせが配置されている。この触媒は、本明細書に開示されカスタマイズされた物理化学特性であって、高いNOx除去性能と、その他の利点であるリーンNOx触媒性能特性との両方をもたらす物理化学特性を有する。金属を含有する触媒の組み合わせの構成及びその触媒反応については、その詳細を後述する。
図2を示すように、触媒処理装置10は、リーンバーンエンジン12の下流側で排気管16に沿って配置された触媒ユニット14を含んで構成される。エンジン12にて生じたガス流である排気13(矢印にて示す)は、排気管16に沿って図2の矢印で示す方向に向かう。本発明の実施形態において、触媒処理装置10は、触媒ユニット14と、一端側の入口ポート26と、他端側の出口ポート28とにより囲まれた収容容積部30を定める気密ハウジング24を含んで構成されている。ここで、収容容積部30は、入口ポート26と出口ポート28との間で、各々に流体連通している。入口ポート26はエンジンからの排気13を受け入れ、出口ポート28は浄化したガス流21を放出する。
触媒処理装置10の触媒ユニット14は、排気13のガス流の触媒処理に適した第1の最適処理温度領域を有する第1の触媒20と、第1の触媒20の下流側に配置された第2の触媒と、を含んで構成される。ここで、第2の触媒22は、第1の触媒20通過後のガス流の触媒処理に適し、第1の温度領域に比べて低い、第2の最適処理温度領域を有する。特に、第1の触媒20は、NOxと炭化水素とにより窒素を含有する中間生成物(例えばアミン類、アンモニア、有機窒素種及び酸素化物)を生成する反応を促進するように構成されている。これら中間生成種は、活性化したNOx種と共に気相へと脱着する。また、第2の触媒22は、これら中間生成物の反応が促進され、Nへの還元がさらに促進されるように構成されている。発明者は、第1の触媒にて、NOxの一部が直接Nに転化するのみならず、残りのNOxもまた、中間生成物を生成し、第2の触媒にてさらにNに転化すると考える。
本発明の好ましい実施形態では、第1の触媒20は、触媒活性のある、金属を含有するアルミナ(Al2O3)(好ましくは、金属を含有するγ−アルミナ材料)からなり、第2の触媒22は、触媒活性のある、金属を含有するゼオライト材料(好ましくは金属を含有するZSM-5材料)からなる。第1の触媒20及び第2の触媒22は、通常、粉末型、ペレット型、粒子型、ウォッシュコート状またはフォーム状のモノリス型(例えばハニカム構造)などの構造(流動床型を含む)の触媒床にアレンジされる。
第1の触媒20に用いられる金属は、好ましくは、銀、インジウム、ガリウム、錫、コバルト及びこれら混合物であり、より好ましくは、銀である。第1の触媒20の金属充填量は、第1の触媒の総重量に対して、好ましくは約1〜約15重量%であり、より好ましくは約2〜約5重量%である。排気13中の還元剤を用いる場合、金属充填量は、少なくとも2%であることが望ましい。本発明の好ましい実施形態では、第1の触媒20は、銀を含有するアルミナ触媒(Ag/アルミナ)からなる。
ゾル−ゲル法により形成されたアルミナは、酸素リッチな排気のリーンNOx触媒処理に用いるのに独特な特性を有する物質を生成することが知られている。アルミナ成分を形成する様々な方法が調査された。一実施形態では、γ−アルミナは、錯化剤に補助されるゾル−ゲル法により作成した。その他の実施形態では、錯化剤を用いないゾル−ゲル法により作成したγ−アルミナ担体材料を用いた。
第1の触媒20のアルミナ成分は、アルコール(例えば2−プロパノール)を使った洗浄ステップと組み合わせて錯化剤を使用するゾル−ゲル法により合成されるのが好ましい。このゾル−ゲル法は、得られた生成物が基礎pH、優れた水熱安定性、及びアルミナ成分上の金属の充填容量及び均一性を最大化するアルミナ成分上の金属ばらつきの最適化により特徴づけられ、これにより、従来の作成方法に比べて、NOx還元性がより高くなるという点で、有利である。ゾル−ゲル法の具体的な詳細は、後述する実施例2にて説明する。ゾル−ゲル法によるアルミナの合成についての更なる詳細については、米国特許第6,703,343号及び第6,706,660号に記載されている。これらで教示されていることは、これらと矛盾しない範囲で本発明に適用可能である。
アルミナ材料の金属ドーピングまたは導入は、好ましくは、2つある方法のうちの1つで行うことができる。第1の方法では、目的とする金属ドープ剤を水に溶解させ、上述のゾル−ゲル手順中ゲル化を止めるために用いる。
第2の方法では、か焼したゾル−ゲルγ−アルミナを初期湿潤含浸(incipient wetness impregnation)方法により金属でドープする。好ましい初期湿潤含浸方法では、か焼した粉末ゾル−ゲル作成γ−アルミナを適正な金属の溶液と接触させる。金属の溶液は、γ−アルミナ試料の総細孔容積と等しい、またはこれより多い量で存在している。作成したγ−アルミナの細孔容積は、アルミナの約0.5〜約2.0cc/gであるのが好ましい。
初期湿潤方法によりインジウムまたは酸化インジウムドープγ−アルミナを形成するために、適正量のIn(NO3)3(またはInCl3)を水溶液に溶解させ、ゾル−ゲルγ−アルミナと接触させた。インジウムまたは酸化インジウムドープγ−アルミナ触媒を600℃で約5時間か焼した。
錫または酸化錫ドープγ−アルミナを、水の代わりにエタノール溶液中のSnCl3を用いて同じ方法で作成した。錫または酸化錫ドープγ−アルミナ触媒を600℃で約5時間、そして800℃で約2時間か焼した。
評価する第3の有望な金属促進剤はガリウムまたは酸化ガリウムである。ゾル−ゲル法におけるγ−アルミナの作成中に酸化アルミニウムゲルに添加されたGa(NO3)3−H2Oの水溶液にγ−アルミナを晒すことにより、ガリウムまたは酸化ガリウムドープγ−アルミナを作成した。ガリウムまたは酸化ガリウムドープγ−アルミナ触媒を600℃で約5時間か焼し、ガリウム酸化物充填アルミナを形成した。
第2の触媒22の金属は、好ましくは、銅、鉄、コバルト、銀及びこれらの混合物から選択されることが望ましく、より好ましくは、銅から選択されることが望ましい。第2の触媒22の金属充填量は、第2の触媒の総重量に対して、好ましくは約2〜約15重量%であり、より好ましくは約3〜約11.5重量%である。本発明の実施形態では、第2の触媒22は、銅を含有するゼオライト触媒(Cu/ゼオライト)からなる。ゼオライト成分は、ZSM-5、ZSM-11、ZSM-35、MCM-22、MCM-49、ベータ、MCM-56、ITQ-13及びMCM-68(これらに限定されるものではない)を含む適当なゼオライトから選択することができる。好ましいゼオライトは、ZSM-5である。ZSM-5成分の金属ドーピングまたは導入については、後述する実施例1にて説明する。
触媒ユニット14の第1の触媒20及び第2の触媒22は、第2の触媒22の上流側に第1の触媒20を配置して、ハウジング24の収容容積部30内に収められている。第1の触媒と、第2の触媒とは、それらの体積比が約1:2〜約2:1の間に含まれており、好ましくは、体積比が約1:1でありことが望ましい。本実施形態において、第1の触媒20と、第2の触媒22とは、互いに隣接して配置されている。あるいは、第1の触媒20と、第2の触媒22とは、互いに若干の間隔Lをあけて配置される。一般的に、滞留時間が減少するほど、性能は向上する。組み合わされた第1の触媒20と第2の触媒22とは、触媒処理装置10の入口ポート26から入り、出口ポート28から浄化された形で排出される排気13のガス流中のNOxを転化し、還元するように機能する。
上述のように、NOxからNへの転化に伴う触媒反応を促進するために、触媒ユニット14の上流側で還元剤を排気13中に噴射することができる。この還元剤を、エンジン12の燃料タンク15より取り出し、燃料インジェクタまたは他の適切な手段により排気13中に噴射することができる。ディーゼルエンジンに適した還元剤の他の例は、ドデカン、エタノール、プロパン、ディーゼル燃料(軽油)、灯油、ディーゼル・レンジ・パラフィン、ディーゼル・レンジ・非芳香族流、などである。ガソリンエンジンに適した還元剤の他の例は、ガソリン、プロパン、エタノール、オクタン、などである。
(実施例1)
銅を含有するZSM-5ゼオライト触媒の試料は、68グラムの硝酸銅(II)水和物と、1000mlの脱イオン水とを含む溶液を作成することにより、生成した。この溶液を作成した後、溶液を撹拌しつつ、200グラムのZSM-5ゼオライト結晶を加えた。この混合物を約1.5時間撹拌した後、35.7グラムのNH4OHを加えて、pHが7.25になるように調節した。この混合物の撹拌を、約1時間にわたり続けた。ゼオライト混合物をろ過し、1000mlの脱イオン水により洗浄した。このろ液を約85℃で一晩中乾燥した。この後、交換ゼオライトを、550℃までは2℃/分の温度勾配で温度を上げ、約2時間維持することにより空気か焼した後、室温まで冷却した。銅分析では、銅充填量が約11.5重量%であることを示した。
尚、銅充填量が3重量%である試料は、硝酸銅(II)水和物の量を変更し、上記手順を用いることにより、作成した。
(実施例2)
γ−アルミナ担体は、錯化剤に補助されるゾル−ゲル法により作成した。500gのアルミニウムイソプロポキシド(AIP)(98%+、アルドリッチケミカル社製)を、ビーカー内の600mlの2−メチル−2,4−ペンタンジオール(MPD)(99%、アルドリッチケミカル社製)に溶解した。この混合物をメカニカルポリエチレンスターラーで激しく撹拌した。混合物が均一になったら、ビーカーを約120℃の恒温槽に入れ、連続して約1時間撹拌した。AIPの全てがMPDに溶解すると、鮮明な黄緑色の溶液が得られた。AIPがMPDと反応し、120℃の反応条件にて蒸気状の2−プロパノールを生成し、溶液がゲル化を開始した。4時間後、ゲル化が完了すると、400mlの水を加えてゲル化を止めて、白色沈殿物(水酸化アルミニウム)を得た。この白色固体生成物を水に再分散させ、90℃の温度で撹拌を続けながら一晩エージング(aging)させた。
一晩のエージング後、600mlの2−プロパノールを加えて水を沈殿物の孔から除去した。2−プロパノールまたはメタノールが好ましいが、表面張力が30mN/mに等しいまたはこれより少ない有機溶媒であればいずれも有用である。溶媒は水の表面張力、すなわち、約72mN/mより大幅に低い表面張力を有している必要があるだけである。得られたスラリーを真空ろ過して、90℃のオーブンで48時間乾燥させた。
か焼は、5L/分で空気を流して、温度制御管状炉において行った。一般的なか焼スケジュールは次の通りである。100℃から700℃へ約1℃/分の温度勾配で温度を上げ、所定時間700℃に維持し、加熱を止め、温度が100℃に下がるまで、アルミナに空気を連続して流した。か焼中、選択した量の水(例えば、2%〜6%以上)を加えて粉末を部分焼結した。
このゾル−ゲル手順を制御して、エージング前表面積が約200m/gを超え、エージング前細孔容積が約1.0〜約2.0cc/gで、エージング前平均孔径が約4〜約20nmのγ−アルミナを得ることができる。得られたアルミナ生成物は、表面積が約200〜約230m/gであった。
(実施例3)
銀を含有するγ-アルミナ触媒の試料のうちのいくつかは、初期湿潤含浸の技術により作成した。水溶性の硝酸銀溶液または硫酸銀水溶液を、実施例2のγーアルミナ生成物に液滴し、混合した。硝酸溶液の容積は、γ−アルミナ生成物の細孔容積と大幅に適合するように計算される。この計算では、γ−アルミナの単位グラムあたりで約1.4mlであった。したがって、0.322グラムの硝酸銀を14mlの水に溶解し、10.0グラムのアルミナと混合した。この後、この試料をへらにより手動で混合し、90〜110℃で一晩中乾燥した。そして、600℃で約5時間、空気中でか焼する。他の作成方法では、0.2966グラムの硫酸銀は、溶解度が低いため、42mlの水に溶解した。この場合、14mlごとに分けて3段階で加え、各段階の間で乾燥及びか焼を行った。触媒の銀充填量は、触媒の総重量に対して2重量%であった。
(実施例4)
2つの触媒は、実施例2に記載されているゾル−ゲル手順を用いて、500gのアルミニウムイソプロポキシド(AIP)を、600mlの2−メチル−2,4−ペンタンジオール(MPD)に溶解することにより、作成した。しかしながら、本実施例では、作成の一部において、4.025gのAg(NO3)または3.7075gのAg2(SO4)を600mlのプロパノールに溶解し、実施例2のプロパノール洗浄の段階にて、スラリーを加えた。スラリーを約1時間混合し、得られた生成物を真空ろ過して触媒を生成した。
(実施例5)
触媒評価実験を、電気炉にて加熱される石英反応管(quartz reactor)で行った。混合ガスが、石英反応管内に支持された触媒を通過するようにした。混合ガスは、1000ppmのNO(一酸化窒素)、還元剤としての1000ppmのプロピレン、及び9%の酸素、残部ヘリウムを含んでいた。ガスの総流量は約1500ml/分であり、触媒容積は、ガス空間速度(GHSV)30,000に対応する約3.0mlであった。触媒温度は150℃から550℃まで上昇させ、その後、150℃まで下降させて戻した。温度が下降すると、データを記録した。第1の評価では、1.5mlのAg/アルミナ触媒を、1.5mlのCu/ZSM-5触媒の上流側に配置した。第2及び第3の評価では、触媒を各別に評価した。銅充填量は、銅を含有する触媒の総重量に対して約11.5重量%であった。アルミナ触媒は、2重量%の銀を含んでいた。
図3に示すように、これらの評価結果は、触媒を組み合わせた場合の性能と、触媒を各別にした場合の性能とを比較している。この図は、曲線30で示す触媒の組み合わせが、曲線32及び34で示す各別の触媒それぞれに比べて、広いNOx除去活性温度領域を有することを示している。
(実施例6)
触媒床を通過する混合ガスが7%の水分を含んでいる点以外は、実施例5にて示した手順に一致させて、触媒評価実験を、電気炉にて加熱される石英反応管で行った。また、更なる評価実験として、銅を含有する触媒の総重量に対して銅充填量が約3重量%(wt%)と約11.5重量%(wt%)とにそれぞれなっている場合の影響の比較を行った。
図4に示すように、評価結果は、触媒を組み合わせた場合の性能と、触媒を各別にした場合の性能とを比較している。この図は、曲線36で示す触媒の組み合わせが、曲線38及び40で示す各別の触媒それぞれに比べて、広いNOx除去活性温度領域を維持していることを示している。
また、図5に示すように、曲線44で示した銅を含有する触媒の総重量に対して銅充填量が約11.5重量%(wt%)のものに比べて、曲線42で示した銅充填量が約3重量%(wt%)のものの方が、温度領域の高温側端での触媒活性が高くなっていることがわかる。
(実施例7)
Ag/アルミナ触媒とCu/ZSM-5触媒とを、直径1”(インチ)(約2.5cm)で長さ3”(約7.6cm)のモノリス上にウォッシュコートし、還元剤としてドデカン(ディーゼル・レンジの分子)を用いて評価した。この評価実験を、電気炉にて加熱される石英反応管で行った。混合ガスが、石英反応管内に支持された触媒床を通過するようにした。混合ガスは、500ppmのNO(一酸化窒素)、還元剤としての3000ppmのドデカン、50ppmのプロペン、500ppmのCO、8%の二酸化炭素、7%の水分及び9%の酸素、残部ヘリウムを含んでいた。ガス空間速度(GHSV)を約35,000に調節した。触媒温度は150℃から550℃まで上昇させ、その後、150℃まで下降させて戻した。温度が下降すると、データを記録した。第1の評価では、Ag/アルミナ触媒を、Cu/ZSM-5触媒の上流側に配置した。第2及び第3の評価では、触媒を各別に評価した。
図6に示すように、これらの評価結果は、触媒を組み合わせた場合の性能と、触媒を各別にした場合の性能とを比較している。驚くべきことに、曲線46で示した触媒を組み合わせた場合の性能は、曲線48及び50で示した各別の触媒それぞれを追加した性能に比べて、高いことを示している。
(実施例8)
エンジン排気によるエージングをシミュレーションするために、様々な結晶サイズ及びシリカ/アルミナ比のZSM-5粉末のセットを、水蒸気10%濃度の蒸気に、約16時間、600℃でさらした。この後、粉末をペレット状にして、試験をし、またはNOx転化の評価をした。また、触媒の別のセットを、上述と同じ粉末により作成した。ここで、別のセットの触媒は、蒸気にさらす前に予め鉄を含有している。鉄を含有する触媒の別のセットを、撹拌しながら40グラムの脱イオン水に5.4グラムの硝酸鉄(III)九水和物を加えることにより、作成した。この溶液を30グラムのZSM-5に液滴し、混合した。この後、この粉末を約85℃で一晩中乾燥した。鉄を含有するZSM-5触媒を、約400℃で約3時間、空気か焼した。この触媒は、2.5重量%の鉄を含んでいた。
これら触媒を、電気炉にて加熱される石英反応管を用いて評価した。1000ppmのNO(一酸化窒素)、1000ppmのプロピレン、9%の酸素及び残部ヘリウムを含む混合ガスが、石英反応管内に支持された触媒床を通過するようにした。ガスの総流量は約1500ml/分であり、触媒容積は、ガス空間速度(GHSV)30,000に対応する約3.0mlであった。触媒温度は150℃から550℃まで上昇させ、その後、150℃まで下降させて戻した。温度が下降すると、データを記録した。この結果は、以下表1にまとめられている。
Figure 0005094717
この表のデータは、通常、中間の結晶サイズ(0.5-2.0μm)及び中間のSiO2/Al2O3(50)にて最適な触媒性能が得られることを示している。ここで、金属を含有するゼオライト(ZSM-5)の金属は鉄であったが、出願人は銅を含む他の関連した金属を用いても同様の結果になるものと予想する。
(実施例9)
Ag/アルミナと、これより下流側に配置されたCu/ZSM-5とからなる触媒の組み合わせと、Cu/ZSM-5を混ぜたAg/アルミナからなる触媒との評価試験を行った。触媒は、電気炉にて加熱される石英反応管を用いて評価した。1000ppmのNO(一酸化窒素)、1000ppmのプロピレン、2000ppmの水素、9%の酸素及び残部ヘリウムを含む混合ガスが、石英反応管内に支持された触媒床を通過するようにした。ガスの総流量は約1500ml/分であり、触媒容積は、ガス空間速度(GHSV)30,000に対応する約3.0mlであった。触媒温度は150℃から550℃まで上昇させ、その後、150℃まで下降させて戻した。温度が下降すると、データを記録した。この結果を、図7に示す。
この結果は、曲線54で示したCu/ZSM-5とその上流側のAg/アルミナとを有する段階的な触媒に比べて、曲線52で示した混合触媒の転化効率が低いことを示している。NOxからNへの転化率のピーク値は、段階的な触媒では約63%であった一方、混合触媒では約43%であった。
(実施例10)
触媒床を通過する混合ガスが7%の水分を含んでいる点以外は実施例5で示した手順と同様に、触媒評価実験を、電気炉にて加熱される石英反応管で行った。Ag/アルミナと、銅充填量が3重量%の下流側Cu/ZSM-5との触媒組み合わせ、及び、Ag/アルミナと、白金充填量が1重量%の下流側Pt/アルミナとの触媒組み合わせを用いて、NOx除去活性を、475℃で測定した。この評価結果を図8に示す。Ag/アルミナと、下流側Cu/ZSM-5との触媒組み合わせは、符号56で示したように、NOxからNへの転化率が80%を示した。一方、Ag/アルミナと、下流側Pt/アルミナとの触媒組み合わせは、符号58で示したように、NOxからNへの転化率が4%を示した。
出願人は、Ag/アルミナ触媒におけるNOxと炭化水素との最初の反応では、中間生成種(例えば、アンモニア、アミン類、有機窒素種及び酸素化物)の形成に結びつくと考えている。これら中間生成種は、活性化したNOx種と共に気相へと脱着する。更に、均一ガス反応により、N形成に至る。上記の種は、Cu/ZSM-5にて反応し、更にNへと還元される。しかしながら、上記の種は、Pt/アルミナにて反応し、NOxへ酸化するので、NOx転化率が大幅に低下してしまう。
本発明の様々な実施形態を図示及び記載したが、これらに限定するものではない。また、本発明の実施形態は、特許請求の範囲に記載した趣旨及び範囲内において、当業者により様々な変更を行うことができる。
ガス流中のNOx化合物を除去し、または少なくとも大幅に還元するガス流の触媒処理装置の適用を示す構成図であり、本発明の実施形態でのディーゼルエンジンに適用させている。 本発明の実施形態における、ガス流中のNOx化合物を除去し、または少なくとも大幅に還元するガス流の触媒処理装置の縦断面図である。 本発明にて、水分がない場合に、Ag/アルミナとCu/ZSM-5との組み合わせの転化性能と、これら触媒の各々の転化性能と、の比較を示す図である。 本発明にて、水分がある場合に、Ag/アルミナとCu/ZSM-5との組み合わせの転化性能と、これら触媒の各々の転化性能と、の比較を示す図である。 本発明にて、Ag/アルミナと、互いに異なる銅充填量のCu/ZSM-5と、を組み合わせた場合の転化性能の比較を示す図である。 本発明にて、ドデカン(還元剤)がある場合に、Ag/アルミナとCu/ZSM-5との組み合わせの転化性能と、これら触媒の各々の転化性能と、の比較を示す図である。 本発明にて、物理的な配置を異ならせて、Ag/アルミナと、Cu/ZSM-5と、を組み合わせた場合の転化性能の比較を示す図である。 本発明にて、Ag/アルミナとCu/ZSM-5とを組み合わせた場合の転化性能と、Ag/アルミナとPt/アルミナとを組み合わせた場合の転化性能と、の比較を示す図である。

Claims (15)

  1. 通過するガス流中のNOxを還元するためのガス流の触媒処理装置であって、
    ガス流における相対的に上流の部分に配置された第1の触媒と、
    ガス流における前記第1の触媒より相対的に下流の部分に配置された第2の触媒と、
    を含んで構成され、
    前記第1の触媒は、銀を含有するγ-アルミナを含んで構成されてガス流の触媒処理に用いられ、
    前記第1の触媒は、最高のNOx還元触媒活性を生じる第1の温度を有し、
    前記第1の触媒は、NOxの一部をN に直接転化することとNOxの別の一部を窒素含有の中間生成物に転化することとの両方に適して、NOxの更に別の一部を残部とし、
    前記第2の触媒は、銅を含有するZSM-5を含んで構成され、このZSM-5は結晶サイズが約0.5μm〜約2.0μmの範囲内であり、かつ、アルミナに対するシリコンの比率が約50であり、
    前記第2の触媒は、その銅含有量が前記第2の触媒の総重量に対して約3重量パーセントであり、前記第1の触媒より下流のガス流の触媒処理に用いられ、
    前記第2の触媒は、最高のNOx還元触媒活性を生じる第2の温度を有し、
    前記第2の触媒は、NOxの前記残部及び前記中間生成物の反応を促進してN に更に還元することに適し、
    前記第2の温度が前記第1の温度に比べて低温であることを特徴とするガス流の触媒処理装置。
  2. 前記第1の触媒と、前記第2の触媒とは、互いに当接して配置されることを特徴とする請求項1記載のガス流の触媒処理装置。
  3. 前記第1の触媒と、前記第2の触媒とは、互いに間隔を開けて配置されることを特徴とする請求項1記載のガス流の触媒処理装置。
  4. 前記第1の触媒と、前記第2の触媒とは、これらの体積比が約1:2から約2:1までの範囲に含まれることを特徴とする請求項1記載のガス流の触媒処理装置。
  5. 前記第1の触媒と、前記第2の触媒とは、これらの体積比が約1:1であることを特徴とする請求項1記載のガス流の触媒処理装置。
  6. 前記第1の触媒より上流に配置されてガス流に還元剤を導入するインジェクタを更に含んで構成されることを特徴とする請求項1記載のガス流の触媒処理装置。
  7. 前記還元剤は、炭化水素化合物であること特徴とする請求項6記載のガス流の触媒処理装置。
  8. 前記γ-アルミナは、ゾル−ゲル合成法により作成されることを特徴とする請求項1記載のガス流の触媒処理装置。
  9. 前記銀は、前記第1の触媒の総重量に対して、約1重量パーセントから約15重量パーセントまでの範囲に含まれることを特徴とする請求項1記載のガス流の触媒処理装置。
  10. 前記銀は、前記第1の触媒の総重量に対して、約2重量パーセントから約5重量パーセントまでの範囲に含まれることを特徴とする請求項1記載のガス流の触媒処理装置。
  11. 前記第1及び第2の触媒は、粉末型、ペレット型、モノリス型、流動床型及びこれらの組み合わせから選択されたものであることを特徴とする請求項1記載のガス流の触媒処理装置。
  12. ス流に含まれるNOxを還元するガス流の触媒処理方法であって、
    ガス流における相対的に上流の部分に第1の触媒を配置するステップと、
    ガス流における前記第1の触媒より相対的に下流の部分に第2の触媒を配置するステップと、
    前記第1の触媒へガス流を送るステップと、
    前記第1の触媒から前記第2の触媒へガス流を送るステップと、
    を有し、
    前記第1の触媒は、銀を含有するγ-アルミナを含んで構成されてガス流の触媒処理に用いられ、
    前記第1の触媒は、NOxの一部をN に直接転化することとNOxの別の一部を窒素含有の中間生成物に転化することとの両方に適して、NOxの更に別の一部を残部とし、
    前記第1の触媒は、最高のNOx還元触媒活性を生じる第1の温度を有し、
    前記第2の触媒は、銅を含有するZSM-5を含んで構成され、このZSM-5は結晶サイズが約0.5μm〜約2.0μmの範囲内であり、かつ、アルミナに対するシリコンの比率が約50であり、
    前記第2の触媒は、その銅含有量が前記第2の触媒の総重量に対して約3重量パーセントであり、ガス流の触媒処理に用いられ、
    前記第2の触媒は、最高のNOx還元触媒活性を生じる第2の温度を有し、
    前記第2の触媒は、NOxの前記残部及び前記中間生成物の反応を促進してN に更に還元することに適し、
    前記第2の温度が前記第1の温度に比べて低温であることを特徴とするガス流の触媒処理方法。
  13. 前記第1の触媒へガス流を送る前に、更に、ガス流中のNOxの還元を促進するのに効果的な量の還元剤をガス流中に噴射するステップを有することを特徴とする請求項12記載のガス流の触媒処理方法。
  14. 更に、前記第1の触媒と、前記第2の触媒と、の間隔を開けるステップを有することを特徴とする請求項12記載のガス流の触媒処理方法。
  15. 更に、前記第1の触媒と、前記第2の触媒と、の間隔を開けるステップを有することを特徴とする請求項13記載のガス流の触媒処理方法。
JP2008518128A 2005-06-21 2006-02-16 燃焼生成物中のNOxを還元する触媒の組み合わせ方法及び装置 Expired - Fee Related JP5094717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/157,729 US7803338B2 (en) 2005-06-21 2005-06-21 Method and apparatus for combination catalyst for reduction of NOx in combustion products
US11/157,729 2005-06-21
PCT/US2006/005464 WO2007001500A1 (en) 2005-06-21 2006-02-16 Method and apparatus for reducing nox with first and second catalysis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008543559A JP2008543559A (ja) 2008-12-04
JP5094717B2 true JP5094717B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=36600252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518128A Expired - Fee Related JP5094717B2 (ja) 2005-06-21 2006-02-16 燃焼生成物中のNOxを還元する触媒の組み合わせ方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7803338B2 (ja)
EP (1) EP1893321B1 (ja)
JP (1) JP5094717B2 (ja)
KR (1) KR100992156B1 (ja)
CN (1) CN101203295B (ja)
DE (1) DE602006013972D1 (ja)
WO (1) WO2007001500A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7743602B2 (en) 2005-06-21 2010-06-29 Exxonmobil Research And Engineering Co. Reformer assisted lean NOx catalyst aftertreatment system and method
US7803338B2 (en) * 2005-06-21 2010-09-28 Exonmobil Research And Engineering Company Method and apparatus for combination catalyst for reduction of NOx in combustion products
KR100892483B1 (ko) * 2006-08-11 2009-04-10 현대자동차주식회사 질소산화물 제거용 이중 층 촉매 시스템
JP4710866B2 (ja) * 2007-04-18 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9272271B2 (en) 2007-09-19 2016-03-01 General Electric Company Manufacture of catalyst compositions and systems
US9375710B2 (en) 2007-09-19 2016-06-28 General Electric Company Catalyst and method of manufacture
US20090263297A1 (en) * 2007-09-19 2009-10-22 General Electric Company Catalyst and method of manufacture
US8871669B2 (en) * 2008-05-19 2014-10-28 General Electric Company Catalyst and method of manufacture
US8530369B2 (en) * 2007-09-19 2013-09-10 General Electric Company Catalyst and method of manufacture
KR100969104B1 (ko) * 2008-09-03 2010-07-09 현대자동차주식회사 디젤 산화촉매 및 그 제조 방법
US8225597B2 (en) * 2008-09-30 2012-07-24 Ford Global Technologies, Llc System for reducing NOx in exhaust
US20100115930A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Exhaust after treatment system
US20100196237A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 General Electric Company Templated catalyst composition and associated method
US20100196236A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 General Electric Company Templated catalyst composition and associated method
CN101559365B (zh) * 2009-05-21 2014-09-24 中国矿业大学(北京) 一种负载型银催化剂的制备及其应用
CN102549245B (zh) * 2009-06-03 2014-06-11 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
US8889587B2 (en) 2009-08-31 2014-11-18 General Electric Company Catalyst and method of manufacture
US8353155B2 (en) * 2009-08-31 2013-01-15 General Electric Company Catalyst and method of manufacture
JP4868096B2 (ja) * 2009-09-03 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP2301650B1 (en) * 2009-09-24 2016-11-02 Haldor Topsøe A/S Process and catalyst system for scr of nox
US9120056B2 (en) 2010-02-16 2015-09-01 Ford Global Technologies, Llc Catalyst assembly for treating engine exhaust
KR101339523B1 (ko) 2010-03-15 2013-12-10 도요타지도샤가부시키가이샤 내연 기관의 배기 정화 장치
BRPI1012615B1 (pt) 2010-03-15 2020-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sistema de purificação de exaustão de motor de combustão interna
CN102782268B (zh) * 2010-03-15 2015-04-15 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
BRPI1014237B1 (pt) 2010-04-01 2020-06-09 Toyota Motor Co Ltd método de purificação de gás de escape de motor de combustão interna
JP5196024B2 (ja) 2010-07-28 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR101326348B1 (ko) * 2010-08-30 2013-11-11 도요타지도샤가부시키가이샤 내연 기관의 배기 정화 방법
ES2599154T3 (es) 2010-08-30 2017-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositivo de purificación de gases de escape para motor de combustión interna
WO2012046333A1 (ja) 2010-10-04 2012-04-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP2530267B1 (en) 2010-10-04 2016-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for exhaust purification in exhaust purification system of internal combustion engine
US8505285B2 (en) * 2010-10-06 2013-08-13 General Electric Company Catalyst and method of manufacture
WO2012053117A1 (ja) 2010-10-18 2012-04-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN103221648B (zh) 2010-12-06 2016-08-24 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
WO2012086093A1 (ja) 2010-12-20 2012-06-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP2495409B1 (en) 2010-12-24 2017-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine
EP2503121B1 (en) 2011-02-07 2017-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust-gas purifying system for internal-combustion engine
US9140162B2 (en) 2011-02-10 2015-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
JP5152417B2 (ja) 2011-03-17 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2012140784A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20120329644A1 (en) 2011-06-21 2012-12-27 General Electric Company Catalyst composition and catalytic reduction system
JP5839663B2 (ja) * 2011-07-05 2016-01-06 日野自動車株式会社 排ガス浄化装置
ES2633727T3 (es) 2011-11-07 2017-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositivo de limpieza de gases de escape para motor de combustión interna
EP2626529B1 (en) 2011-11-09 2015-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device for internal combustion engine
EP2626528B1 (en) 2011-11-30 2016-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device for internal combustion engine
EP2623738B1 (en) 2011-11-30 2019-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha NOx purification method of an exhaust purification system of an internal combustion engine
JP5392411B1 (ja) 2012-02-07 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2014020310A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Hino Motors Ltd 排ガス浄化装置
US8834823B2 (en) 2012-08-09 2014-09-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Catalytic reduction of NOx with high activity catalysts
US8795621B2 (en) 2012-08-09 2014-08-05 Exxonmobil Research And Engineering Catalytic reduction of NOx with high activity catalysts with acetaldehyde reductant
US8858907B2 (en) 2012-08-09 2014-10-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Catalytic reduction of NOx with high activity catalysts with NH3 reductant
US8815195B2 (en) 2012-08-09 2014-08-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Catalytic reduction of NOx with high activity catalysts with propylene reductant
US9259716B2 (en) 2013-03-15 2016-02-16 Clean Diesel Technologies, Inc. Oxidation catalyst systems compositions and methods thereof
US9227177B2 (en) 2013-03-15 2016-01-05 Clean Diesel Technologies, Inc. Coating process of Zero-PGM catalysts and methods thereof
US20140274662A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Cdti Systems and Methods for Variations of ZPGM Oxidation Catalysts Compositions
US8858903B2 (en) * 2013-03-15 2014-10-14 Clean Diesel Technology Inc Methods for oxidation and two-way and three-way ZPGM catalyst systems and apparatus comprising same
US9511355B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) System and methods for using synergized PGM as a three-way catalyst
US9216383B2 (en) 2013-03-15 2015-12-22 Clean Diesel Technologies, Inc. System and method for two and three way ZPGM catalyst
US9511350B2 (en) 2013-05-10 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) ZPGM Diesel Oxidation Catalysts and methods of making and using same
US9545626B2 (en) 2013-07-12 2017-01-17 Clean Diesel Technologies, Inc. Optimization of Zero-PGM washcoat and overcoat loadings on metallic substrate
US8894952B1 (en) * 2013-08-01 2014-11-25 Hyundai Motor Company Method of reducing nitrogen oxide using amine compound as reductant
WO2015034314A1 (ko) 2013-09-05 2015-03-12 두산인프라코어 주식회사 황산화물 제거를 위한 배기가스 후처리 장치 및 방법
US8853121B1 (en) 2013-10-16 2014-10-07 Clean Diesel Technology Inc. Thermally stable compositions of OSM free of rare earth metals
US20150107226A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Cummins Ip, Inc. Gasoline dithering for spark-ignited gaseous fuel internal combustion engine
US9511358B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. Spinel compositions and applications thereof
JP5956496B2 (ja) * 2014-04-02 2016-07-27 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒、それを用いた排ガス浄化フィルタ及び排ガス浄化方法
CN103920392B (zh) * 2014-04-17 2016-08-17 山东大学 一种利用贫富氧交替反应进行烟气脱硝的工艺
JP6947471B2 (ja) * 2016-03-24 2021-10-13 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 ガス濃度計測装置
CN110603373B (zh) * 2017-06-02 2022-04-12 沃尔沃卡车集团 用于控制NOx控制部件的温度的方法和排气后处理系统
US10920636B2 (en) 2017-11-09 2021-02-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Treatment of combustion exhaust
DK201800098A1 (en) 2018-03-01 2019-10-09 HANS JENSEN GREENTECH ApS Selective Catalytic Reduction System and Method for NOx Reduction
CN108854532B (zh) * 2018-09-10 2021-02-26 东南大学 船舶尾气脱硝scr反应器

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828679A (en) * 1984-03-12 1989-05-09 Mobil Oil Corporation Octane improvement with large size ZSM-5 catalytic cracking
JPH01159029A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US5223236A (en) * 1988-12-16 1993-06-29 Tosoh Corporation Method for exhaust gas cleaning
CA2044893C (en) * 1990-06-20 1998-11-03 Senshi Kasahara Transition metal-containing zeolite having high hydrothermal stability, production method thereof and method of using same
JP3086015B2 (ja) 1991-08-07 2000-09-11 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JPH05103953A (ja) 1991-10-15 1993-04-27 Babcock Hitachi Kk 排ガス中の窒素酸化物除去方法および除去触媒
US5443083A (en) * 1993-02-11 1995-08-22 Itt Corporation Pressure-reducing regulator for compressed natural gas
JP2558589B2 (ja) 1993-02-16 1996-11-27 財団法人石油産業活性化センター 窒素酸化物接触還元用触媒構造体
US5437250A (en) 1993-08-20 1995-08-01 Massachusetts Institute Of Technology Plasmatron-internal combustion engine system
US5425332A (en) 1993-08-20 1995-06-20 Massachusetts Institute Of Technology Plasmatron-internal combustion engine system
JPH07194973A (ja) 1994-01-12 1995-08-01 Hitachi Ltd 排ガス浄化触媒
US5776423A (en) * 1994-05-10 1998-07-07 Engelhard Corporation Trimetallic zeolite catalyst and method of NOx abatement using the same
US6245307B1 (en) 1994-06-17 2001-06-12 Ict Co., Ltd. Catalyst for purifying exhaust gas from lean burn engine and method for purification
US6232253B1 (en) 1994-09-23 2001-05-15 Ford Global Technologies, Inc. Sol-gel alumina membrane for lean NOx catalysts and method of making same
EP0710499A3 (en) 1994-11-04 1997-05-21 Agency Ind Science Techn Exhaust gas purifier and method for purifying an exhaust gas
US5714130A (en) 1994-11-28 1998-02-03 Kabushiki Kaisha Riken Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
US5599758A (en) 1994-12-23 1997-02-04 Goal Line Environmental Technologies Regeneration of catalyst/absorber
US5741468A (en) * 1994-12-28 1998-04-21 Kabushiki Kaisha Riken Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
EP0730900A1 (en) 1995-03-09 1996-09-11 N.E. Chemcat Corporation Method of purifying exhaust gas from internal combustion engine
US5968466A (en) * 1995-06-07 1999-10-19 Asec Manufacturing Copper-silver zeolite catalysts in exhaust gas treatment
JPH0957064A (ja) 1995-08-21 1997-03-04 Riken Corp 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH0985057A (ja) 1995-09-28 1997-03-31 Riken Corp 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP3506292B2 (ja) * 1995-10-09 2004-03-15 株式会社新エィシーイー 自動車排気浄化方法
US5727385A (en) 1995-12-08 1998-03-17 Ford Global Technologies, Inc. Lean-burn nox catalyst/nox trap system
US5921076A (en) 1996-01-09 1999-07-13 Daimler-Benz Ag Process and apparatus for reducing nitrogen oxides in engine emissions
US5878567A (en) * 1996-01-22 1999-03-09 Ford Global Technologies, Inc. Closely coupled exhaust catalyst system and engine strategy associated therewith
JP3497043B2 (ja) * 1996-03-21 2004-02-16 出光興産株式会社 排ガス中の炭化水素類浄化用吸着材
DE19628796C1 (de) 1996-07-17 1997-10-23 Daimler Benz Ag Abgasreinigungsanlage mit Stickoxid-Adsorbern für eine Brennkraftmaschine
US5948377A (en) 1996-09-04 1999-09-07 Engelhard Corporation Catalyst composition
JPH10328567A (ja) 1997-05-30 1998-12-15 Riken Corp 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
US6475350B2 (en) 1997-07-18 2002-11-05 Noxtech Inc Method for removing NOx and other pollutants from gas streams using a plasma assisted catalyst
US6029623A (en) * 1997-12-10 2000-02-29 Exxon Research And Engineering Co. NOx reductant generation in a compression-ignition engine by hydrocarbon injection during the expansion stroke
US5980844A (en) * 1998-04-09 1999-11-09 Asec Manufacturing SO2 -tolerant silver oxide catalysts
JPH11324663A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP3565035B2 (ja) 1998-07-10 2004-09-15 三菱ふそうトラック・バス株式会社 燃焼排ガス用NOx還元システム
US6560958B1 (en) 1998-10-29 2003-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Emission abatement system
US6176078B1 (en) 1998-11-13 2001-01-23 Engelhard Corporation Plasma fuel processing for NOx control of lean burn engines
US6125629A (en) 1998-11-13 2000-10-03 Engelhard Corporation Staged reductant injection for improved NOx reduction
DE19918756A1 (de) 1999-04-24 2000-10-26 Volkswagen Ag Anordnung zur Reinigung eines Abgases einer Verbrennungsmaschine und Verfahren zum Betrieb einer solchen Anordnung
US6314722B1 (en) 1999-10-06 2001-11-13 Matros Technologies, Inc. Method and apparatus for emission control
US6592833B1 (en) 1999-10-18 2003-07-15 Delphi Technologies, Inc. Method of NOx abatement in high temperature lean NOx catalyst systems
JP3642273B2 (ja) 1999-10-21 2005-04-27 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
US6269633B1 (en) 2000-03-08 2001-08-07 Ford Global Technologies, Inc. Emission control system
US6846466B2 (en) * 2000-03-22 2005-01-25 Cataler Corporation Catalyst for purifying an exhaust gas
GB0020287D0 (en) * 2000-08-17 2000-10-04 Aea Technology Plc The catalytic treatment of gases
JP4573320B2 (ja) 2000-09-08 2010-11-04 昭和電工株式会社 亜酸化窒素分解触媒、その製造方法及び亜酸化窒素の分解方法
GB2366747B (en) 2000-09-14 2004-06-30 Aea Technology Plc The plasma assisted catalytic treatment of gases
US6670296B2 (en) 2001-01-11 2003-12-30 Delphi Technologies, Inc. Alumina/zeolite lean NOx catalyst
JP3845274B2 (ja) 2001-06-26 2006-11-15 ダイハツ工業株式会社 排ガス浄化用触媒
US20030047146A1 (en) 2001-09-10 2003-03-13 Daniel Michael J. Plasmatron-internal combustion engine system having an independent electrical power source
US6655324B2 (en) 2001-11-14 2003-12-02 Massachusetts Institute Of Technology High compression ratio, hydrogen enhanced gasoline engine system
US6703343B2 (en) 2001-12-18 2004-03-09 Caterpillar Inc Method of preparing doped oxide catalysts for lean NOx exhaust
US6706660B2 (en) 2001-12-18 2004-03-16 Caterpillar Inc Metal/metal oxide doped oxide catalysts having high deNOx selectivity for lean NOx exhaust aftertreatment systems
US20030118960A1 (en) 2001-12-21 2003-06-26 Balmer-Millar Mari Lou Lean NOx aftertreatment system
US6959542B2 (en) 2002-01-25 2005-11-01 Arvin Technologies, Inc. Apparatus and method for operating a fuel reformer to regenerate a DPNR device
US6810658B2 (en) 2002-03-08 2004-11-02 Daimlerchrysler Ag Exhaust-gas purification installation and exhaust-gas purification method for purifying an exhaust gas from an internal combustion engine
US6895746B2 (en) 2002-05-31 2005-05-24 Utc Fuel Cells, Llc Reducing oxides of nitrogen using hydrogen generated from engine fuel and exhaust
US20040126286A1 (en) 2002-06-19 2004-07-01 Deruyter John C. Method and apparatus for reducing a nitrogen oxide
US6679051B1 (en) 2002-07-31 2004-01-20 Ford Global Technologies, Llc Diesel engine system for use with emission control device
US20040050345A1 (en) 2002-09-17 2004-03-18 Bauer Shawn D. Fuel reformer control system and method
US6758035B2 (en) 2002-09-18 2004-07-06 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for purging SOX from a NOX trap
US6968678B2 (en) 2002-10-31 2005-11-29 Le Leux Christopher R High efficiency, reduced emissions internal combustion engine system, especially suitable for gaseous fuels
EP1563169A1 (en) 2002-11-15 2005-08-17 Catalytica Energy Systems, Inc. Devices and methods for reduction of nox emissions from lean burn engines
US6981472B2 (en) 2002-11-18 2006-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Homogeneous charge compression ignition control utilizing plasmatron fuel converter technology
US6832473B2 (en) 2002-11-21 2004-12-21 Delphi Technologies, Inc. Method and system for regenerating NOx adsorbers and/or particulate filters
US6843054B2 (en) 2003-01-16 2005-01-18 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for removing NOx and soot from engine exhaust gas
US7131264B2 (en) 2003-01-29 2006-11-07 Delphi Technologies, Inc. Method of operating a reformer and a vehicle
GB0318776D0 (en) 2003-08-09 2003-09-10 Johnson Matthey Plc Lean NOx catalyst
DE602005022061D1 (de) 2004-04-20 2010-08-12 David Lange System und verfahren zum betreiben eines verbrennuerkömmlichen fossilen brennstoffen
US7117669B2 (en) 2004-05-05 2006-10-10 Eaton Corporation Temperature swing adsorption and selective catalytic reduction NOx removal system
US6957528B1 (en) 2004-06-09 2005-10-25 General Motors Corporation No reduction with diesel fuel reformed by nonthermal hyperplasma
US20060112678A1 (en) 2004-11-04 2006-06-01 Eaton Corporation Multiple reactant multiple catalyst selective catalytic reduction for NOx abatement in internal combustion engines
US7803338B2 (en) * 2005-06-21 2010-09-28 Exonmobil Research And Engineering Company Method and apparatus for combination catalyst for reduction of NOx in combustion products
US7743602B2 (en) 2005-06-21 2010-06-29 Exxonmobil Research And Engineering Co. Reformer assisted lean NOx catalyst aftertreatment system and method
US7063642B1 (en) 2005-10-07 2006-06-20 Eaton Corporation Narrow speed range diesel-powered engine system w/ aftertreatment devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20060286012A1 (en) 2006-12-21
DE602006013972D1 (de) 2010-06-10
CN101203295B (zh) 2011-06-29
EP1893321A1 (en) 2008-03-05
WO2007001500A9 (en) 2008-02-21
CN101203295A (zh) 2008-06-18
KR100992156B1 (ko) 2010-11-04
WO2007001500A1 (en) 2007-01-04
EP1893321B1 (en) 2010-04-28
KR20080021123A (ko) 2008-03-06
US7803338B2 (en) 2010-09-28
JP2008543559A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094717B2 (ja) 燃焼生成物中のNOxを還元する触媒の組み合わせ方法及び装置
US7743602B2 (en) Reformer assisted lean NOx catalyst aftertreatment system and method
KR102143811B1 (ko) 제올라이트 촉진된 V/Tⅰ/W 촉매
JP5354903B2 (ja) 触媒および窒素酸化物の還元方法
KR100201748B1 (ko) 배기가스로부터 질소산화물을 제거하는 방법
JP3133075B2 (ja) 銅−銀ゼオライト触媒
KR20140015295A (ko) NOx 흡수제 촉매
KR102359951B1 (ko) 촉매 및 촉매의 제조 방법
JP2007330856A (ja) 脱硝触媒組成物、一体構造型脱硝触媒、及びそれを用いた脱硝方法
JP2008212799A (ja) 排ガス中の窒素酸化物を接触還元するための触媒と方法
JP5351512B2 (ja) 触媒及び排ガス浄化方法
KR20080021051A (ko) 금속 및 실리카 함유 지르코니아 기재 조성물을 사용하는일산화탄소의 촉매적 산화를 위한 가스 처리 방법
JPH0938464A (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH0538420A (ja) 窒素酸化物の除去処理方法
JP2691643B2 (ja) 排ガスの浄化方法
KR101157127B1 (ko) LPG를 환원제로 사용하는 NOx 제거용 SCR 촉매
WO2014125934A1 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置、排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JPH0647255A (ja) 窒素酸化物の除去方法
KR102431102B1 (ko) 환원제 슬립을 방지할 수 있는 질소산화물 저감용 선택적 환원촉매장치 및 이를 이용한 질소산화물 제거 방법
KR20220133443A (ko) 1차 및 2차 촉매작용으로 nox를 저감시키기 위한 장치 및 방법
JP2005023895A (ja) 希薄燃焼方式内燃機関の排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JPH0679140A (ja) 燃焼排ガスの浄化方法および該方法に用いられる触媒
JP2008178880A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去する方法とそのための触媒
JPH06254352A (ja) 燃焼排ガスの浄化方法および該方法に用いられる触媒
JP2013015025A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees