JP5094328B2 - 工業用抗菌組成物 - Google Patents

工業用抗菌組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5094328B2
JP5094328B2 JP2007272317A JP2007272317A JP5094328B2 JP 5094328 B2 JP5094328 B2 JP 5094328B2 JP 2007272317 A JP2007272317 A JP 2007272317A JP 2007272317 A JP2007272317 A JP 2007272317A JP 5094328 B2 JP5094328 B2 JP 5094328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzisothiazolin
general formula
antibacterial composition
industrial antibacterial
industrial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007272317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009096780A (ja
Inventor
加藤  義晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Enviro Science Co Ltd
Original Assignee
Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Enviro Science Co Ltd filed Critical Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority to JP2007272317A priority Critical patent/JP5094328B2/ja
Publication of JP2009096780A publication Critical patent/JP2009096780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094328B2 publication Critical patent/JP5094328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、細菌や真菌等の微生物による腐敗からラテックスなどの樹脂エマルジョンや塗料、接着剤等の水系組成物を長期間にわたって保護する工業用抗菌組成物に関するものであり、詳しくは1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンと、一般式(1)
Figure 0005094328
・・・一般式(1)

(式中、R、Rはそれぞれ水素原子または炭素数1〜4の低級アルキル基を示す)
で示される1種以上の化合物を含有することを特徴とする工業用抗菌組成物に関するものである。
1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンは微生物による腐敗に対し水系組成物を保護するための有効な殺菌剤として公知である。しかし、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンは水に難溶性であり、従来、濃厚な水分散液の形で保存され、使用時に処理すべき水中へ分散して用いられている。しかしながらかかる水分散液は、処理される水系組成物中への添加量を調節するポンプを閉塞する傾向があり、また放置により沈降する傾向があるという欠点があった。それ故1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンの安定性に優れた濃厚溶液、即ち、冬季の屋外のような例えば−10℃程度の低温下に長時間放置されても、結晶化や凝固を生じず、有効成分が安定に溶解していることが期待出来る濃厚溶液であって、また低温でも容易に注げる充分な流動性を有するものが所望されている。
1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンは、アルカリ金属の水酸化物又はアミン類と塩を形成し、これらの塩がそれぞれ水に容易に溶解する事は公知である。例えば、(特許文献1)には、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンと、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン及びモルホリンよりなるアミン群の内、2種或いはそれ以上のアミンを用いた組成物が記載されている。それまで10℃程度の低温で固体沈殿物が発生していた事に対し、2種或いはそれ以上のアミンを組み合わせる事により、0℃までの範囲で安定性が向上したことが述べられているが、例えば冬季の屋外等、0℃以下の温度での貯蔵安定性は充分ではない。また、(特許文献2)には、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンのアルカリ金属塩にプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、低級アルコールを使用した組成物が記載されている。しかしながらこのような工業用抗菌組成物でも、とくに1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンの配合率を高めた場合にはやはり0℃以下の温度での貯蔵安定性は充分ではなく、より低温においても安定であることが実用上求められる。また、(特許文献3)には、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンとプロパンジアミンを含む組成物が記載されているが、なお低温においての安定性は充分ではなく、かつラテックスなどの樹脂エマルジョン等への相溶性が不充分であるという問題もある。
英国特許第1191253号 特開昭54−59329号 特開2006−169191号
本発明者は、上記のような1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンの低温環境下における安定性を向上させる工業用抗菌組成物を提供することが、本発明の課題である。
本発明者は、このような課題を解決するため、鋭意研究の結果、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンと特定の化合物を配合することにより低温安定性に優れた組成物が得られることを見出し本発明に至った。すなわち本発明は(1)1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンと、一般式(1)
Figure 0005094328
・・・一般式(1)

(式中、R、Rはそれぞれ水素原子または炭素数1〜4の低級アルキル基を示す)
で示される1種以上の化合物を含有することを特徴とする工業用抗菌組成物に関する。また、本発明は、(2)一般式(1)で示される化合物のうち、R、Rがそれぞれ水素またはメチル基であることを特徴とする前記(1)に記載の工業用抗菌組成物に関する。また、本発明は、(3)一般式(1)で示される化合物のうち、R、Rがともに水素であることを特徴とする前記(1)に記載の工業用抗菌組成物に関する。また、本発明は、(4)1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンが20〜40重量%の範囲、一般式(1)の化合物と1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンとの重量比が1:2〜2:1の範囲で含有することを特徴とする前記(1)〜(3)に記載の工業用抗菌組成物に関する。
上記の組成物を用いることにより、低温安定性の優れた1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンを含有する組成物を得ることができる。
本発明の工業用抗菌組成物は1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンと一般式(1)
Figure 0005094328
・・・一般式(1)

(式中、R、Rはそれぞれ水素原子または炭素数1〜4の低級アルキル基を示す)
で示される特定の化合物を含有したものであり、さらに、溶媒として水の他、グリコール系溶剤およびその誘導体等の溶媒、界面活性剤、キレート化剤、消泡剤、防錆剤、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン以外の抗菌剤などを添加することが可能である。
本発明の1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンの工業用殺菌組成物における含有率は、とくに限定されるものではないが、好ましくは20〜40重量%である。一般式(1)で示される化合物もまたとくに限定されるものではないが、好ましくはR、Rがそれぞれ水素またはメチル基であり、より好ましくはR、Rがともに水素である。この一般式(1)で示される化合物と1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンとの比が1:2〜2:1の範囲で含有することが好ましい。
本発明の工業用抗菌組成物に配合できるグリコール系溶剤およびその誘導体等の溶媒としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル等が、その他の溶媒としてはグリセリン、ジグリセリン等のグリセリン系溶剤およびその誘導体等、ジメチルスルホキシド、γ―ブチロラクトン、N−メチル−ピロリドン、ジメチルアセトアミドなどの極性溶剤を使用することができる。これらの溶剤は、単独で使用しても良く、2種以上を混合して使用することも可能である。
本発明の工業用抗菌組成物は、目的および用途に応じて製剤化すればよいが通常は扱いやすさの観点から液剤として調製することができる。液剤として調製するには、例えば、上記した1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、一般式(1)で示される化合物、および必要に応じた溶媒を、配合して混合すればよい。このようにして得られる本発明の工業用抗菌組成物は、例えば、−5℃程度の低温環境下においても、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンの分離、結晶析出や濁りが生じることを防止することができ、しかも、細菌、酵母、かびなどの微生物に対して、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンが有する優れた効果を発現することができる。そのため、本発明の工業用抗菌組成物は、例えば、切削油などの金属加工用油剤、製紙パルプ工場や冷却水循環工程などの種々の産業用水、SBRやNBRなどの種々の樹脂エマルジョン、カゼイン、デンプンスラリー、紙用塗工液、サイズ剤、紙力増強剤、水性塗料、インキ、接着剤、コンクリート混和剤などの各種工業製品に対して好適に用いられる。
なお、本発明の工業用抗菌組成物は、その適用対象に応じて添加量を適宜決定すればよいが、例えば、5〜1000mg(有効成分)/kg(製品)、好ましくは、20〜500mg(有効成分)/kg(製品)の濃度として用いられる。
本発明を実施例、試験例により更に詳しく説明するが、本発明がこれらによって限定されるものではない。
(工業用抗菌組成物実施例)
下記、表1に従って、各材料を混合し充分攪拌することにより均一な液体として実施例1〜6、比較例1〜3の工業用抗菌組成物を得た。なお、表1に示した配合比率はすべて重量%であり、表中に表記した略号と、商品名、製造元などを下記に示す。
・BIT;1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(アーチ・ケミカルズ(株)製、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンの含有量85重量%)
・APD;1−アミノ−2,3−プロパンジオール((株)ワコーケミカル製)
・MAPD;1−メチルアミノ−2,3−プロパンジオール((株)ワコーケミカル製)
・PG;プロピレングリコール((株)アデカ製)
・PEG;ポリエチレングリコール(平均分子量200、三洋化成工業(株)製)
・DPG;ジプロピレングリコール((株)アデカ製)
・PDA;1,2−プロピレンジアミン(広栄化学工業(株)製)
(安定性)
実施例1〜6、比較例1〜3の工業用抗菌組成物を室温、0℃、−10℃に1ヶ月保管し、各試料の安定性を評価した。
○;沈殿物の生成などが認められず安定なもの
×;沈殿物が生成するなど不安定なもの
(相溶性)
実施例1〜6、比較例1〜3の工業用抗菌組成物をSBRラテックス(NSK−72、日本エイアンドエル(株)製)と混合し相溶性を評価した。
○;緩やかな攪拌で相溶するもの
△;強い攪拌で相溶するもの
×;凝集物が生成し相溶性が悪いもの





Figure 0005094328
1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンと本発明の化合物を含有する実施例1〜6の工業用抗菌組成物は、いずれも安定性、SBRラテックスに対する相溶性に優れたものであった。しかしながら、本発明の化合物を含有しない比較例1〜3はとくに低温時の安定性が不十分であったり、SBRラテックスに対する相溶性が不十分であったりして、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンを高濃度で含有する工業用抗菌組成物としては満足できるものではなかった。
本発明により、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンを高濃度含有し、とくに低温時の安定性に優れ、SBRラテックスなどの対象物への相溶性に優れた工業用抗菌組成物として好適に用いることができるものである。


Claims (4)

  1. 1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンと、一般式(1)
    Figure 0005094328
    ・・・一般式(1)

    (式中、R、Rはそれぞれ水素原子または炭素数1〜4の低級アルキル基を示す)
    で示される1種以上の化合物を含有することを特徴とする工業用抗菌組成物。
  2. 一般式(1)で示される化合物のうち、R、Rがそれぞれ水素またはメチル基であることを特徴とする請求項1に記載の工業用抗菌組成物。
  3. 一般式(1)で示される化合物のうち、R、Rがともに水素であることを特徴とする請求項1に記載の工業用抗菌組成物。
  4. 1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンが20〜40重量%の範囲、一般式(1)の化合物と1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンとの重量比が1:2〜2:1の範囲で含有することを特徴とする請求項1〜3に記載の工業用抗菌組成物。

JP2007272317A 2007-10-19 2007-10-19 工業用抗菌組成物 Active JP5094328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272317A JP5094328B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 工業用抗菌組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272317A JP5094328B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 工業用抗菌組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009096780A JP2009096780A (ja) 2009-05-07
JP5094328B2 true JP5094328B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40700115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272317A Active JP5094328B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 工業用抗菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5094328B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5466221B2 (ja) * 2010-12-29 2014-04-09 ローム アンド ハース カンパニー 低温安定溶液

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489895B2 (ja) * 1995-01-17 2004-01-26 三愛石油株式会社 工業用防腐防カビ剤
JP4502701B2 (ja) * 2004-04-30 2010-07-14 ユニオンケミカル株式会社 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよび3−アミノ−1−プロパノールを含む工業用防腐防カビ剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009096780A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2485775C2 (ru) Биоцидная композиция, способ получения такой композиции и способ подавления роста микроорганизмов в водоосновных системах
US5585033A (en) Liquid formulations of 1,2-benzisothiazolin-3-one
FI110750B (fi) Pysyvä vesiformulaatio ja sen käyttö
TW202110326A (zh) 安定的滅微生物劑組成物
EP2046126A2 (en) Stable, low voc, low viscous biocidal formulations and method of making such formulations
JP5094328B2 (ja) 工業用抗菌組成物
JP2007297318A (ja) 工業用殺菌剤およびそれを用いた工業的殺菌方法
JP5099826B2 (ja) 工業用抗菌組成物
JPH09263504A (ja) イソチアゾロン系化合物含有組成物及びイソチアゾロン系化合物の安定化法
JP5108264B2 (ja) 工業用防腐剤組成物
US9232789B2 (en) Biostatic neutralizing composition for aqueous fluids
JP5295710B2 (ja) 工業用抗菌組成物
JP4707138B2 (ja) 工業用抗菌組成物
JP2008156243A (ja) イソチアゾロン類水性組成物
JP4776108B2 (ja) 工業用微生物防除剤
JP2009013189A (ja) 水溶性調質圧延液組成物
JP3449696B2 (ja) 紙塗工液
JP4318543B2 (ja) 工業用殺菌組成物
JPWO2008146436A1 (ja) 安定な殺微生物組成物
JP2006089397A (ja) 工業用抗菌組成物
JPH05201810A (ja) 工業用殺菌剤
JP4925801B2 (ja) 微生物防除剤および安定化方法
JP3723781B2 (ja) デンプン含有水溶液の防腐方法
JP2004346002A (ja) 持続性防腐剤
JPH09110843A (ja) イソチアゾロン系化合物含有組成物及びイソチアゾロン系化合物の安定化法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5094328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250