JP5088531B2 - 車両用操舵装置 - Google Patents

車両用操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5088531B2
JP5088531B2 JP2006344594A JP2006344594A JP5088531B2 JP 5088531 B2 JP5088531 B2 JP 5088531B2 JP 2006344594 A JP2006344594 A JP 2006344594A JP 2006344594 A JP2006344594 A JP 2006344594A JP 5088531 B2 JP5088531 B2 JP 5088531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
value
control
angle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006344594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008155703A (ja
Inventor
史郎 中野
雅也 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2006344594A priority Critical patent/JP5088531B2/ja
Priority to EP07832945A priority patent/EP2119616B1/en
Priority to PCT/JP2007/073325 priority patent/WO2008075552A1/ja
Priority to AT07832945T priority patent/ATE545565T1/de
Priority to US12/448,432 priority patent/US8155839B2/en
Publication of JP2008155703A publication Critical patent/JP2008155703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5088531B2 publication Critical patent/JP5088531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications

Description

この発明は、操舵状態に応じて舵角値が設定される車両用操舵装置に関する。
車両用操舵装置として、ステアリングホイールと舵取り機構との機械的な結合をなくし、ステアリングホイールの操作角をセンサによって検出するとともに、そのセンサの出力に応じて制御される操舵用アクチュエータの駆動力を舵取り機構に伝達するようにしたステア・バイ・ワイヤシステムが提案されている(特許文献1)。ステア・バイ・ワイヤシステムでは、ステアリングホイールの操作角に対する舵取り車輪の転舵角の比(転舵角比)を自由に定めることができる。また、操舵用アクチュエータの制御による転舵角制御をステアリングホイールの操作とは独立して行うことができ、これにより、操舵制御による車両挙動安定化制御を行うこともできる。
転舵角比を変更することができる車両用操舵装置は、ステア・バイ・ワイヤシステムだけではなく、たとえば、ステアリングホイールと舵取り機構との間に、回転伝達比を変更できる可変伝達比ユニットを介在させた可変ギヤ比ステアリングシステムにおいても、転舵角比の可変制御が可能である(特許文献2)。
ステア・バイ・ワイヤシステム等で採用される車両挙動安定化制御では、ステアリングホイールの操作角に応じた舵角設定値(車輪の転舵角目標値)を定めるフィードフォワード制御が行われる。その一方で、車速および操作角に基づいて目標ヨーレートを算出し、検出した実ヨーレートと目標ヨーレートとの偏差を零にするように前記舵角設定値を補正するフィードバック制御が行われる。これにより、運転者の操作とは関係なく車輪を転舵させるアクティブ操舵制御が行われ、車両挙動の安定化が図られる。
また、ステア・バイ・ワイヤシステム等では、ステアリングホイールに操作反力を付与するための反力アクチュエータが備えられる。この反力アクチュエータは、ステアリングホイールの操作角および車速に応じて制御される。これにより、ステアリングホイールと舵取り機構とが機械的に結合された従来型の車両用操舵装置と同様な操作反力がステアリングホイールに付与されるようになっている。このようにして、舵取り機構側に加わる外力をステアリングホイールに帰還するバイラテラルサーボシステムが構成されている。
特開2001−233229号公報 特開2006−2805号公報
アクティブ操舵制御は、雪道などの滑りやすい路面においてその性能を発揮する。ところが、このような路面では、通常の路面に比較して、轍などの凹凸が路面に形成されやすいから、車両姿勢が不安定になりやすく、車両挙動が急変する場面が生じやすい。このような場面では、アクティブ操舵制御を待つよりも、運転者の操作を反映させる方が車両挙動をより安定な方向へと導くことができる場合もある。
また、前述のような凹凸が生じた路面では、ハンドルとられが生じやすく、このとき、運転者が想定しているよりも大きな反力がステアリングホイールを介して運転者に伝達されるおそれがある。これが、車両挙動を不安定化させる原因となるおそれがある。
そこで、この発明の目的は、車両挙動安定化制御を適切に行わせることによって、車両挙動をより一層安定化させることができる車両用操舵装置を提供することである。
この発明の他の目的は、操作反力を適切に制御することによって、車両挙動の安定化に寄与することができる車両用操舵装置を提供することである。
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、操舵状態に応じた舵角値(舵角フィードフォワード制御値)を設定するための舵角フィードフォワード制御値設定手段(31)と、車両挙動に応じた舵角補正値(舵角フィードバック制御値)を設定するための舵角フィードバック制御値設定手段(33,34)を含む車両挙動安定化制御手段(32,33,34)と、この車両挙動安定化制御手段による車両挙動安定化制御中において、前記舵角補正値が所定値以下であり、かつ操向のための操作部材(1)の運転者による操作が認められるときに、前記舵角フィードバック制御値設定手段のゲインを通常時よりも低下させるフィードバックゲイン変更手段(40,42)とを備えたことを特徴とする車両用操舵装置である。なお、括弧内の数字は後述の実施形態における対応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
この構成によれば、車両挙動が不安定になって車両挙動安定化制御手段による車両挙動安定化制御が行われる場合において、車両挙動安定化のための舵角補正値(アクティブ操舵制御のための補正値)が所定値以下であり、かつ操向のための操作部材の運転者による操作が認められるときには、舵角フィードバック制御値設定手段のゲインが通常時(舵角補正値が前記所定値を超える場合)よりも低下させられる。これにより、車両挙動安定化制御を抑制し、操舵状態に応じた舵角値を設定するフィードフォワード制御を優先させることができる。その結果、車両挙動安定化制御の応答よりも車両挙動安定化のための運転操作の応答の方が速い場合には、運転者の操作を優先的に反映した操舵制御が可能になる。その一方で、舵角補正値が前記所定値を超える場合には、通常時のゲインによって舵角補正値が操舵制御に反映されるから、車両挙動安定化制御の応答が運転操作の応答よりも速いときには、車両挙動安定化制御を通常どおりに行わせることができる。
こうして、車両挙動安定化制御を状況(たとえば、運転者の操作タイミングや操作速度(操作角度や操作トルクの変化速度または変化加速度))に応じて抑制することができるので、車両挙動安定化制御をより適切に行わせることができる。その結果、車両挙動の一層の安定化を図ることが可能になる。
請求項2記載の発明は、前記車両挙動安定化制御手段による車両挙動安定化制御中において、前記舵角補正値が前記所定値以下であり、かつ前記操作部材の運転者による操作が認められるときに、前記舵角フィードフォワード制御値設定手段のゲインを通常時よりも増加させるフィードフォワードゲイン変更手段(40,41)をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の車両用操舵装置である。
この構成によれば、車両挙動安定化制御の応答よりも運転操作の応答の方が速いときに、操舵状態に応じた舵角値を設定する舵角フィードフォワード制御値設定手段のゲインが増加させられる。これにより、運転者の操舵をより一層優先することができるから、運転者の操舵による車両挙動安定化を促進することができる。
請求項3記載の発明は、前記操作部材の操作反力を調節する操作反力調節手段(43)と、前記車両挙動安定化制御手段による車両挙動安定化制御中において、前記舵角補正値が前記所定値以下であり、かつ前記操作部材の運転者による操作が認められるときには、通常時よりも操作反力が小さくなるように、前記操作反力調節手段を制御する操作反力制御手段(40)とをさらに備えたことを特徴とする請求項1または2記載の車両用操舵装置である。
この構成によれば、舵角フィードバック制御値設定手段のゲインを低下させて運転者の操作を優先させるときに、操作反力が小さくされる。これにより、運転者の操舵負担が軽減されるので、運転者の操作による車両挙動安定化をより一層促進することができる。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る車両用操舵装置の構成を説明するための図解図であり、ステア・バイ・ワイヤシステムの構成が示されている。この車両用操舵装置は、運転者が操向のために操作する操作部材としてのステアリングホイール1と、ステアリングホイール1の回転操作に応じて駆動される操舵用アクチュエータ2と、操舵用アクチュエータ2の駆動力を、舵取り車輪としての前方左右車輪4に伝達するステアリングギヤ3とを備えている。ステアリングホイール1と、操舵用アクチュエータ2等を含む舵取り機構5との間には、ステアリングホイール1に加えられた操作トルクが舵取り機構5に機械的に伝達されるような機械的な結合はなく、ステアリングホイール1の操作量(操作角または操作トルク)に応じて操舵用アクチュエータ2が駆動制御されることによって、車輪4が転舵されるようになっている。
操舵用アクチュエータ2は、例えば公知のブラシレスモータ等の電動モータにより構成できる。ステアリングギヤ3は、操舵用アクチュエータ2の出力シャフトの回転運動をステアリングロッド7の直線運動(車両左右方向の直線運動)に変換する運動変換機構を有する。ステアリングロッド7の動きがタイロッド8およびナックルアーム9を介して車輪4に伝達され、車輪4のトー角(転舵角)が変化する。ステアリングギヤ3は、公知のものを用いることができ、操舵用アクチュエータ2の動きを舵角が変化するように車輪4に伝達できれば構成は限定されない。なお、操舵用アクチュエータ2が駆動されていない状態では、車輪4がセルフアライニングトルクにより直進操舵位置に復帰できるようにホイールアラインメントが設定されている。
ステアリングホイール1は、車体側に回転可能に支持された回転シャフト10に連結されている。この回転シャフト10には、ステアリングホイール1に作用する反力トルクを発生する反力アクチュエータ19が設けられている。この反力アクチュエータ19は、回転シャフト10と一体の出力シャフトを有するブラシレスモータ等の電動モータにより構成できる。
車体と回転シャフト10との間には、ステアリングホイール1を直進操舵位置に復帰させる方向の弾力を付与する弾性部材30が設けられている。この弾性部材30は、たとえば、回転シャフト10に弾力を付与するバネにより構成できる。反力アクチュエータ19が回転シャフト10にトルクを付加していないとき、ステアリングホイール1は、弾性部材30の弾力により、直進操舵位置に復帰する。
ステアリングホイール1の操作角(回転角)δhを検出するために、回転シャフト10の回転角を検出する角度センサ11が設けられている。また、車両の運転者がステアリングホイール1に作用させる操作トルクThを検出するために、回転シャフト10により伝達されるトルクを検出するトルクセンサ12が設けられている。さらに、車両の舵角(舵取り機構5の転舵角)δを検出するための舵角センサ13が、当該舵角に対応するステアリングロッド7の作動量を検出するポテンショメータにより構成されている。また、車速Vを検出する速度センサ14、車両の横加速度Gyを検出する横加速度センサ15、および車両のヨーレートγを検出するヨーレートセンサ16が設けられている。
これらの角度センサ11、トルクセンサ12、舵角センサ13、速度センサ14、横加速度センサ15およびヨーレートセンサ16は、コンピュータにより構成される制御装置20にそれぞれ接続されている。制御装置20は、駆動回路22,23を介して、操舵用アクチュエータ2および反力アクチュエータ19を制御するようになっている。
図2は、制御装置20の制御ブロック図を示す。ステアリングホイール1には、運転者が操作トルクThを加え、反力アクチュエータ19が反力トルクTmを加える。ステアリングホイール1の操作量としての操作角δhは角度センサ11によって検出されて、制御装置20に入力される。
制御装置20は、ソフトウェア処理によって実現される機能処理手段として、転舵角設定部31と、目標ヨーレート設定部32と、ヨーレート偏差演算部33と、転舵角補正値演算部34と、設定転舵角補正部35と、目標電流演算部36と、反力設定部37と、ゲイン乗算部38と、ゲイン調節部41,42,43と、ゲイン制御部40とを備えている。
転舵角設定部31は、伝達関数Kδ(V)を用い、操作角δhおよび車速Vに応じた転舵角設定値δFF を求める。これにより、転舵角δのフィードフォワード制御が行われる。
転舵角設定値δFF のゲインは、ゲイン調節部41によって調節され、このゲイン調節後の転舵角設定値δFF が設定転舵角補正部35に与えられるようになっている。このように、転舵角設定部31は、操舵状態に応じて転舵角設定値δFF (舵角値)を定めるための舵角フィードフォワード制御値設定手段としての機能を有している。
目標ヨーレート設定部32は、操作角δhおよび車速Vに基づき、伝達関数Kγ(V)を用いて、車両挙動目標値としての目標ヨーレートγを求める。この目標ヨーレートγは、ヨーレート偏差演算部33に与えられるようになっている。
ヨーレート偏差演算部33は、目標ヨーレートγから、ヨーレートセンサ16によって検出される車両100の実際のヨーレートγを差し引いて、これらの偏差Δγを求める。
転舵角補正値演算部34は、伝達関数CFB(s)(ただし、sはラプラス演算子)を用い、前記ヨーレート偏差Δγに応じた転舵角補正値δFB を求める。この転舵角補正値δFB は、ゲイン調節部42によってゲイン調節された後に、設定転舵角補正部35に与えられるようになっている。
設定転舵角補正部35は、転舵角設定値δFF を転舵角補正値δFB で補正して目標転舵角δを求める。こうして、ヨーレートセンサ16によって検出されるヨーレートγをフィードバックして、車両100のヨーレートを目標ヨーレートγへと導く車両挙動安定化制御が行われる。すなわち、ヨーレート偏差Δγの絶対値が大きければ、それに応じて転舵角補正値δFB (舵角補正値)の絶対値が大きくなり、運転者のステアリングホイール1の操作とは関係なく転舵角を変更するアクティブ操舵制御が行われることになる。
前記ヨーレート偏差演算部33および転舵角補正値演算部34は、車両挙動に応じた転舵角補正値δFB (舵角補正値)を設定する舵角フィードバック制御値設定手段として機能し、さらにこれに目標ヨーレート設定部32を加えて、車両挙動を安定化させるための車両挙動安定化制御手段が構成されている。
目標電流演算部36は、伝達関数Cδ(s)を用いて、目標転舵角δに応じた目標電流値iを求める。この目標電流iが達成されるように、操舵用アクチュエータ2が制御されることにより、舵取り機構5の転舵角δが目標転舵角δに近づけられる。
反力設定部37は、角度センサ11によって検出される操作角δhおよび車速Vに基づき、伝達関数Kc(V)を用いて操作反力目標値を求める。これにトルクゲインKが乗じられることにより、目標反力トルクTmが得られる。さらに、この目標反力トルクTmは、ゲイン調節部43によってゲイン調節される。このゲイン調節された目標反力トルクTmに基づいて、反力アクチュエータ19が制御される。
こうして、反力アクチュエータ19は、操作角δhおよび車速Vに応じた反力トルクTmをステアリングホイール1に付与するように動作する。これにより、舵取り機構5側に加わる外力をステアリングホイール1に帰還するバイラテラルサーボシステムが構成されている。ゲイン調節部43によるゲイン調節によって、ステアリングホイール1に付与される反力トルクが調節される。このように、ゲイン調節部43は、操作反力調整手段としての機能を有している。
ゲイン制御部40は、操作角δh、ヨーレート偏差Δγおよび転舵角補正値δFB に基づいて、ゲイン調節部41,42,43における各ゲインを可変設定する。
より具体的には、ゲイン制御部40は、ゲイン調節部41のゲインを変更することにより、転舵角設定値δFF のゲイン、すなわち、フィードフォワード制御値設定手段としての転舵角設定部31の出力に対するゲインを変更する。つまり、ゲイン制御部40およびゲイン調節部41により、フィードフォワードゲイン変更手段が構成されている。
また、ゲイン制御部40は、ゲイン調節部42のゲインを変更することにより、転舵角補正値δFB のゲインを変更する。すなわち、ゲイン制御部40およびゲイン調節部42により、フィードバックゲイン変更手段が構成されている。
さらに、ゲイン制御部40は、ゲイン調節部43のゲインを変更することにより、目標反力トルクTmのゲインを変更する。すなわち、ゲイン制御部40は、操作反力制御手段としての機能を有している。
図3は、制御装置20が所定の制御周期毎に繰り返し実行する処理を説明するためのフローチャートである。
制御装置20は、路面情報および車両情報を取得する(ステップS1,S2)。これらの取得された情報に基づいて、制御装置20の内部での各種の演算が行われる。
路面情報とは、主として、路面から舵取り機構5に伝達される外力トルクや路面からの外力に応じたタイヤ角の変化である。外力トルクは、たとえば、操舵用アクチュエータ2を電動モータで構成する場合に、その電動モータのモータ電流に基づいて検出することができる。むろん、たとえば、ステアリングロッド7に専用のセンサを配置し、このセンサを用いて外力トルクの検出を行ってもよい。タイヤ角の変化は、舵角センサ13により検出することができる。
一方、車両情報とは、横加速度センサ15によって検出される横加速度Gy、ヨーレートセンサ16によって検出されるヨーレートγ、速度センサ14によって検出される車速Vなどである。
ゲイン制御部40は、ヨーレート偏差演算部33によって演算されるヨーレート偏差Δγに基づいて、車両姿勢が不安定かどうかを判断する(ステップS3)。たとえば、ゲイン制御部40は、ヨーレート偏差の絶対値|Δγ|を所定の微小な閾値εと比較し、|Δγ|≦εが成立する場合には、実ヨーレートγと目標ヨーレートγとの偏差がほとんどない(ほぼ零)と判断し、車両挙動が安定していると判断する。一方、|Δγ|>εのときには、ゲイン制御部40は、実ヨーレートγの目標ヨーレートγへの追従が遅れており、したがって、車両挙動が不安定であると判断する。
車両挙動が安定していると判断されると(ステップS3:NO)、ゲイン制御部40は、ゲイン調節部41,42,43のゲインa,b,cをそれぞれの通常値a,b,c(たとえば、a=b=c=1)に維持する(ステップS4)。これにより、目標転舵角δを通常どおりに求める通常転舵角制御(ステップS5)、および目標反力トルクTmを通常どおりに求める通常反力制御(ステップS6)が行われる。
一方、車両挙動が不安定であれば(ステップS4:YES)、転舵角補正値演算部34の働きによる挙動安定化制御(ステップS9)が行われる。この挙動安定化制御が行われるときに、ゲイン制御部40は、転舵角補正値δFB を所定の閾値Aと比較する(ステップS7)。閾値Aは、たとえば、運転者がステアリングホイール1を操作することによって補正することができる転舵角の上限値程度とすればよい。
転舵角補正値δFB が閾値Aよりも大きい場合(ステップS7:YES)には、運転者のステアリング操作が遅れていると考えられるので、挙動安定化制御を通常通りに機能させるのが適切である。したがって、ゲイン制御部40は、ゲイン調節部41,42,43のゲインa,b,cをそれぞれの通常値a,b,cに維持した状態で(ステップS8)、転舵角制御、挙動安定化制御および反力制御(ステップS9)を行わせる。
転舵角補正値δFB が閾値A以下である場合(ステップS7:NO)には、運転者のステアリング操作が車両の挙動変化に十分に追従していると考えられるので、挙動安定化制御を抑制し、運転者のステアリング操作を優先させるのが適切である。この場合、ゲイン制御部40は、さらに、運転者がステアリング操作を行っているかどうかを確認する。すなわち、たとえば、操作角δhの変化(たとえば、前制御周期からの操作角δhの変化量)が所定の閾値Bを超えているかどうかを判断する(ステップS10)。この判断は、操作トルクThの変化(たとえば、前制御周期からの操作トルクThの変化量)が所定の閾値を超えているかどうかを判断することに代えることもできる。
運転者のステアリング操作が認められなければ(ステップS10:NO)、ステップS8に進み、ゲイン制御部40は、ゲイン調節部41,42,43のゲインa,b,cをそれぞれの通常値a,b,cに維持した状態で(ステップS8)、転舵角制御、挙動安定化制御および反力制御(ステップS9)を行わせる。
操作角δhの変化が閾値Bを超えており(ステップS10:YES)、したがって、運転者のステアリング操作が認められる場合には、ゲイン制御部40は、ゲイン調節部41のゲイン、すなわち、転舵角設定値δFF に乗じられるゲインaを通常値aよりも大きな値a(a>a)に設定する(ステップS11)。また、このとき、ゲイン制御部40は、ゲイン調節部42,43のゲイン、すなわち、転舵角補正値δFB および目標反力トルクTmにそれぞれ乗じられるゲインb,cを各通常値よりも小さな値b,c(b<b、c<c)に設定する(ステップS11)。そして、これらの設定されたゲインa,b,cで、転舵角制御、挙動安定化制御および反力制御が行われることになる(ステップS9)。
ゲイン調節部41に通常値aよりも大きなゲインaが設定されることによって、目標転舵角δに対して、運転者のステアリング操作がより大きく反映される。より具体的には、ステアリングギヤレシオが大きくなり、運転者の操作量に対する転舵角変化量が大きくなる。その一方で、ゲイン調節部42に通常値bよりも小さなゲインbが設定されることによって、運転者のステアリング操作によらないアクティブ操舵制御が抑制される。こうして、転舵角δは、通常時よりも、運転者のステアリング操作を大きく反映した値となる。これにより、轍のできた雪道などのように凹凸のある滑りやすい路面状況でハンドルがとられたような場合に、運転者が車両の急激な挙動変化に追従したステアリング操作を速やかに行っているときには、車両姿勢の立て直しを運転者の操作に委ねることが可能となる。こうして、車両挙動を速やかに安定化させることができる。
また、ゲイン調節部43に通常値cよりも小さなゲインcが設定されることによって、制御アルゴリズムがバイラテラルサーボ系から解放(少なくとも部分的に解放)される。その結果、轍のできた雪道などのように凹凸のある滑りやすい路面状況でハンドルがとられたような状況では、ステアリングホイール1を介して運転者に伝達される操作反力が軽減されるので、運転者の操舵負担を軽減できる。そして、運転者のステアリング操作による車両挙動安定化への介入が容易になる結果、滑りやすい路面での安全性を向上することができる。
このように、この実施形態によれば、走行状況に応じて、アクティブ操舵制御を抑制して運転者のステアリング操作を優先させることができるので、車両挙動をより速やかに安定化させることができる。さらに、走行状況に応じて操作反力を低減することができる結果、運転者が想定しているよりも大きな操作反力がステアリングホイール1に付与されることを抑制でき、車両の不安定挙動を助長するようなステアリング操作がされることを抑制または防止できる。
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明はさらに他の形態で実施することも可能である。たとえば、前述の実施形態では、操舵状態を表す変数として操作角δhを用いているが、操舵状態を表す変数として操作トルクThを用い、この操作トルクThに基づいて目標転舵角δや目標ヨーレートγを求める構成とすることもできる。
また、前述の実施形態では、ステア・バイ・ワイヤシステムを例にとったが、同様な制御は、ステアリングホイールと舵取り車輪との間が、操作角と転舵角との関係が可変な可変ギヤ比型操舵装置に対しても適用することができる。この場合、ステアリングホイールと舵取り車輪との間は、必ずしも機械的に切り離されている必要はなく、たとえば、可変伝達比ユニットを介して両者間が機械的に結合されていてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
この発明の一実施形態に係る車両用操舵装置の構成を説明するための図解図である。 図1の実施形態に係る制御ブロック図である。 制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1…ステアリングホイール、2…操舵用アクチュエータ、5…舵取り機構、31…転舵角設定部、32…目標ヨーレート設定部、33…ヨーレート偏差演算部、34…転舵角補正値演算部、35…設定転舵角補正部、36…目標電流演算部、37…反力設定部、40…ゲイン制御部、41,42,43…ゲイン調節部

Claims (3)

  1. 操舵状態に応じた舵角値を設定するための舵角フィードフォワード制御値設定手段と、
    車両挙動に応じた舵角補正値を設定するための舵角フィードバック制御値設定手段を含む車両挙動安定化制御手段と、
    この車両挙動安定化制御手段による車両挙動安定化制御中において、前記舵角補正値が所定値以下であり、かつ操向のための操作部材の運転者による操作が認められるときに、前記舵角フィードバック制御値設定手段のゲインを通常時よりも低下させるフィードバックゲイン変更手段とを備えたことを特徴とする車両用操舵装置。
  2. 前記車両挙動安定化制御手段による車両挙動安定化制御中において、前記舵角補正値が前記所定値以下であり、かつ前記操作部材の運転者による操作が認められるときに、前記舵角フィードフォワード制御値設定手段のゲインを通常時よりも増加させるフィードフォワードゲイン変更手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の車両用操舵装置。
  3. 前記操作部材の操作反力を調節する操作反力調節手段と、
    前記車両挙動安定化制御手段による車両挙動安定化制御中において、前記舵角補正値が前記所定値以下であり、かつ前記操作部材の運転者による操作が認められるときには、通常時よりも操作反力が小さくなるように、前記操作反力調節手段を制御する操作反力制御手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項1または2記載の車両用操舵装置。
JP2006344594A 2006-12-21 2006-12-21 車両用操舵装置 Expired - Fee Related JP5088531B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344594A JP5088531B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 車両用操舵装置
EP07832945A EP2119616B1 (en) 2006-12-21 2007-12-03 Steering device for vehicle
PCT/JP2007/073325 WO2008075552A1 (ja) 2006-12-21 2007-12-03 車両用操舵装置
AT07832945T ATE545565T1 (de) 2006-12-21 2007-12-03 Lenkeinrichtung für ein fahrzeug
US12/448,432 US8155839B2 (en) 2006-12-21 2007-12-03 Steering device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344594A JP5088531B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 車両用操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008155703A JP2008155703A (ja) 2008-07-10
JP5088531B2 true JP5088531B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39536186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006344594A Expired - Fee Related JP5088531B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 車両用操舵装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8155839B2 (ja)
EP (1) EP2119616B1 (ja)
JP (1) JP5088531B2 (ja)
AT (1) ATE545565T1 (ja)
WO (1) WO2008075552A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5428415B2 (ja) * 2009-03-13 2014-02-26 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置
US9205869B2 (en) 2010-08-16 2015-12-08 Honda Motor Co., Ltd. System and method for determining a steering angle for a vehicle and system and method for controlling a vehicle based on same
JP5582197B2 (ja) * 2010-11-29 2014-09-03 日産自動車株式会社 車両及びその操舵制御方法
US9669869B2 (en) 2011-03-16 2017-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Motor vehicle and steer control method for steerable wheel
JP2013075614A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Ntn Corp ステアバイワイヤ式操舵機構の制御装置
JP5994481B2 (ja) * 2012-08-22 2016-09-21 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
EP2944545B1 (en) * 2013-01-11 2017-11-01 Nissan Motor Co., Ltd Steering control device
DE102014200100B4 (de) * 2013-01-15 2018-04-05 Ford Global Technologies, Llc Lenkwinkelfehlerkorrektur
DE102018205674A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-17 Deere & Company Verfahren zur Beeinflussung der Lenkcharakteristik eines landwirtschaftlichen Traktors
JP7109406B2 (ja) * 2019-07-01 2022-07-29 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP7234962B2 (ja) * 2020-02-11 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 転舵装置およびそれが設けられたステアリングシステム
JP2021154895A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
DE102021202482B4 (de) * 2021-03-15 2023-06-29 Continental Automotive Technologies GmbH Regelungseinrichtung und Verfahren zur Lenkwinkelregelung eines Fahrzeugs
JP7420114B2 (ja) * 2021-05-31 2024-01-23 トヨタ自動車株式会社 ステアリングシステム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722855B2 (ja) * 1991-04-24 1998-03-09 日産自動車株式会社 後輪操舵装置
JP2722883B2 (ja) 1991-09-04 1998-03-09 日産自動車株式会社 車両の補助操舵装置
JPH0733039A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両のアンチスピン制御装置及びそのゲイン設定方法
JP3447852B2 (ja) * 1995-06-07 2003-09-16 本田技研工業株式会社 車両の前後輪操舵装置
JP4238953B2 (ja) * 1999-11-08 2009-03-18 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP3626388B2 (ja) * 2000-02-23 2005-03-09 光洋精工株式会社 車両の姿勢制御装置
US6415215B1 (en) 2000-02-23 2002-07-02 Koyo Seiko Co., Ltd. Vehicle attitude control apparatus
JP3870911B2 (ja) * 2003-02-10 2007-01-24 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP2005041386A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Aisin Seiki Co Ltd 車両の操舵制御装置
JP4325381B2 (ja) 2003-12-08 2009-09-02 日本精工株式会社 モータ用センサ付き転がり軸受
JP4293021B2 (ja) * 2004-03-16 2009-07-08 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP2006002805A (ja) 2004-06-15 2006-01-05 Toyoda Mach Works Ltd 可変伝達比ユニット、これを利用したギア比可変パワーステアリング装置及び、ギア比可変パワーステアリング装置の制御方法
JP4094597B2 (ja) * 2004-09-22 2008-06-04 本田技研工業株式会社 操舵装置
JP4595519B2 (ja) * 2004-12-14 2010-12-08 日産自動車株式会社 車両用操舵制御装置およびその転舵角制御方法
KR100656328B1 (ko) 2004-10-13 2006-12-13 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 조향 가능한 차량을 위한 조향 장치
EP1650105B1 (en) * 2004-10-20 2007-12-12 Jtekt Corporation Electric power steering apparatus
JP4692730B2 (ja) * 2005-04-19 2011-06-01 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
US7271549B2 (en) 2005-06-07 2007-09-18 Au Optronics Corporation Current balancing circuit for a multi-lamp system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2119616B1 (en) 2012-02-15
ATE545565T1 (de) 2012-03-15
WO2008075552A1 (ja) 2008-06-26
US20100004825A1 (en) 2010-01-07
EP2119616A4 (en) 2011-05-04
EP2119616A1 (en) 2009-11-18
JP2008155703A (ja) 2008-07-10
US8155839B2 (en) 2012-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088531B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4556775B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5139688B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4294389B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5338491B2 (ja) 車両用操舵装置および車両用操舵方法
JP2000318632A (ja) 車両用操舵装置
JP5983017B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP5446117B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP4517810B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP4807162B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2020185886A (ja) 操舵制御装置
JP7404027B2 (ja) 操舵制御装置
JP6048253B2 (ja) 操舵制御装置
JP5347499B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP4375558B2 (ja) 伝達比可変操舵装置
JP3806555B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4799272B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2006168481A (ja) 車両用操舵制御装置およびその転舵角制御方法
JP2006315632A (ja) 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
JP3938723B2 (ja) 運転操作装置
JP4238953B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4609615B2 (ja) 車両の操舵装置
JP4730223B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4176057B2 (ja) 車両の操舵装置
JP4595557B2 (ja) 車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5088531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees