JP2021154895A - 操舵制御装置 - Google Patents

操舵制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021154895A
JP2021154895A JP2020057677A JP2020057677A JP2021154895A JP 2021154895 A JP2021154895 A JP 2021154895A JP 2020057677 A JP2020057677 A JP 2020057677A JP 2020057677 A JP2020057677 A JP 2020057677A JP 2021154895 A JP2021154895 A JP 2021154895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
angle
calculation unit
gain
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020057677A
Other languages
English (en)
Inventor
隆志 小寺
Takashi Kodera
隆志 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2020057677A priority Critical patent/JP2021154895A/ja
Priority to US17/204,153 priority patent/US20210300463A1/en
Priority to CN202110315009.1A priority patent/CN113443005A/zh
Priority to EP21164544.5A priority patent/EP3885236A1/en
Publication of JP2021154895A publication Critical patent/JP2021154895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/001Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
    • B62D5/005Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup means for generating torque on steering wheel or input member, e.g. feedback
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/04Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to forces disturbing the intended course of the vehicle, e.g. forces acting transversely to the direction of vehicle travel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】運転者の違和感を低減できる操舵制御装置を提供する。【解決手段】転舵側マイコン56は、転舵側モータ32の回転角に換算可能な換算可能角である転舵対応角θpを目標角である目標転舵対応角θp*に調整する角度制御の実行に基づいて、目標転舵トルクTt*を演算する目標転舵トルク演算部72と、目標転舵トルクTt*に基づいて転舵側モータ制御信号Mtを演算する転舵側モータ制御信号演算部73とを備える。目標転舵トルク演算部72は、転舵輪が連結されるラック軸に作用する軸力を検出する軸力センサの軸力検出値Fa_dに基づいて、角度制御に用いる制御ゲインを変更する。【選択図】図2

Description

本発明は、操舵制御装置に関する。
従来、車両用の操舵装置として、運転者による操舵を補助するためのアシスト力をモータによって付与する電動パワーステアリング装置(EPS)がある。こうしたEPSを制御対象とする操舵制御装置では、例えば特許文献1に記載されるように、操舵フィーリングの向上等を図るべく、転舵輪の転舵角を目標転舵角に追従させる角度フィードバック制御を行ってモータの作動を制御している。
また、近年では、車両用の操舵装置として、運転者により操舵される操舵ユニットと運転者の操舵に応じて転舵輪を転舵させる転舵ユニットとの間の動力伝達が分離されたステアバイワイヤ(SBW)式の操舵装置の開発が進められている。こうしたSBW式の操舵装置を制御対象とする操舵制御装置でも、例えば特許文献2に記載されるように、操舵フィーリングや転舵輪の転舵特性の向上等を図るべく、角度フィードバック制御を行ってモータの作動を制御している。
特開2017−149373号公報 特開2017−165219号公報
ところで、近年、様々な走行状況において、運転者の違和感をより一層低減できるようにモータの作動を制御することが求められているが、上記従来の構成では要求される水準に達しているとは言い切れないのが実情である。そのため、運転者の違和感をより一層低減できる新たな技術の創出が求められている。
本発明の目的は、運転者の違和感を低減できる操舵制御装置を提供することにある。
上記課題を解決する操舵制御装置は、モータを駆動源とするアクチュエータからモータトルクが付与される操舵装置を制御対象とし、前記モータの作動を制御するためのモータ制御信号を出力する制御部と、前記モータ制御信号に基づいて前記モータに駆動電力を供給する駆動回路とを備えるものにおいて、前記制御部は、前記モータの回転角に換算可能な換算可能角を目標角に調整する角度制御の実行に基づいて、前記モータトルクの目標値となるトルク指令値を演算するトルク指令値演算部と、前記トルク指令値に基づいて前記モータ制御信号を演算するモータ制御信号演算部とを備え、前記トルク指令値演算部は、転舵輪が連結される転舵軸に作用する軸力に関連する軸力関連値を検出する軸力関連センサの検出値に基づいて、前記角度制御に用いる制御ゲインを変更する。
上記構成によれば、軸力関連値に基づいて角度制御に用いる制御ゲインを変更するため、転舵軸に作用する軸力に応じて角度制御の最適化を図ることができ、運転者の違和感を低減できる。
上記操舵制御装置において、前記軸力関連センサは、前記転舵軸に作用する軸力を検出する軸力センサであり、前記制御部は、前記軸力センサにより検出される軸力検出値に基づいて、前記制御ゲインを変更することが好ましい。
上記構成によれば、軸力センサによって直接的に検出された軸力である軸力検出値に基づいて制御ゲインを調整するため、転舵軸に作用する軸力を好適に反映させて角度制御の最適化を図ることができる。
上記操舵制御装置において、前記軸力関連センサは、前記転舵輪に作用する車両前後方向の前後荷重、車両幅方向の横荷重、車両上下方向の上下荷重、ロール方向のロールモーメント荷重、ピッチ方向のピッチモーメント荷重、ヨー方向のヨーモーメント荷重の少なくとも1つを検出するタイヤ力センサであり、前記制御部は、前記タイヤ力センサにより検出される前後荷重検出値、横荷重検出値、上下荷重検出値、ロールモーメント荷重検出値、ピッチモーメント荷重検出値、ヨーモーメント荷重検出値の少なくとも1つに基づいて前記制御ゲインを変更することが好ましい。
転舵軸に作用する軸力は、転舵輪に作用する前後荷重、横荷重、上下荷重、ロールモーメント荷重、ピッチモーメント荷重、及びヨーモーメント荷重が転舵軸に伝達されて合成されたものである。そのため、上記構成によれば、軸力に影響を与える各成分に基づいてきめ細やかに角度制御の最適化を図ることができる。
上記操舵制御装置において、前記角度制御には、前記換算可能角を前記目標角に追従させるフィードバック制御が含まれ、前記制御ゲインには、前記フィードバック制御に用いられるフィードバックゲインが含まれることが好ましい。
上記操舵制御装置において、前前記角度制御には、前記目標角に基づくフィードフォワード制御が含まれ、前記制御ゲインには、前記フィードフォワード制御に用いられるフィードフォワードゲインが含まれることが好ましい。
上記操舵制御装置において、前記角度制御には、前記目標角の変化量である目標角速度に基づくダンピング制御が含まれ、前記制御ゲインには、前記ダンピング制御に用いられるダンピングゲインが含まれることが好ましい。
上記各構成によれば、換算可能角の目標角への調整を好適に行うことができる。
本発明によれば、運転者の違和感を低減できる。
第1実施形態の操舵装置の概略構成図。 第1実施形態の操舵制御装置のブロック図。 第1実施形態の目標反力トルク演算部のブロック図。 第1実施形態の目標転舵トルク演算部のブロック図。 第1実施形態の角度フィードバックトルク演算部のブロック図。 第1実施形態の比例ゲイン演算部のブロック図。 第1実施形態の角度フィードフォワードトルク演算部のブロック図。 第1実施形態のダンピングトルク演算部のブロック図。 転舵輪に作用する各荷重を説明するための模式図。 第2実施形態の比例ゲイン演算部のブロック図。
(第1実施形態)
以下、操舵制御装置の第1実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、本実施形態の操舵制御装置1の制御対象となる操舵装置2はステアバイワイヤ式の操舵装置として構成されている。操舵装置2は、ステアリングホイール3を介して運転者により操舵される操舵ユニット4と、運転者による操舵ユニット4の操舵に応じて転舵輪5を転舵させる転舵ユニット6とを備えている。
操舵ユニット4は、ステアリングホイール3が固定されるステアリングシャフト11と、ステアリングシャフト11を介してステアリングホイール3に対して操舵反力を付与する操舵側アクチュエータ12とを備えている。操舵反力は、運転者の操舵に抗する力である。操舵側アクチュエータ12は、駆動源となる操舵側モータ13と、操舵側モータ13の回転を減速してステアリングシャフト11に伝達する操舵側減速機14とを備えている。つまり、操舵側モータ13は、そのモータトルクを操舵反力として付与する。なお、本実施形態の操舵側モータ13には、例えば三相の表面磁石同期モータ(SPMSM)が採用されている。
転舵ユニット6は、ピニオン軸21と、ピニオン軸21に連結された転舵軸であるラック軸22と、ラック軸22を往復動可能に収容するラックハウジング23と、ピニオン軸21及びラック軸22を有するラックアンドピニオン機構24とを備えている。ピニオン軸21とラック軸22とは、所定の交差角をもって配置されている。ラックアンドピニオン機構24は、ピニオン軸21に形成されたピニオン歯21aとラック軸22に形成されたラック歯22aとを噛合することにより構成されている。つまり、ピニオン軸21は、転舵輪5の転舵角に換算可能な回転軸に相当する。ラック軸22の両端には、ボールジョイントからなるラックエンド25を介してタイロッド26が連結されている。各タイロッド26の先端は、左右の転舵輪5が組み付けられた図示しないナックルに連結されている。
また、転舵ユニット6は、ラック軸22に転舵輪5を転舵させる転舵力を付与する転舵側アクチュエータ31を備えている。転舵側アクチュエータ31は、駆動源となる転舵側モータ32と、伝達機構33と、変換機構34とを備えている。そして、転舵側アクチュエータ31は、転舵側モータ32の回転を伝達機構33を介して変換機構34に伝達し、変換機構34にてラック軸22の往復動に変換することで転舵ユニット6に転舵力を付与する。つまり、転舵側モータ32は、そのモータトルクを転舵力として付与する。なお、本実施形態の転舵側モータ32には、例えば表面磁石同期モータが採用され、伝達機構33には、例えばベルト機構が採用され、変換機構34には、例えばボールネジ機構が採用されている。
このように構成された操舵装置2では、運転者によるステアリング操作に応じて転舵側アクチュエータ31からラック軸22に転舵力が付与されることで、転舵輪5の転舵角が変更される。このとき、操舵側アクチュエータ12からは、操舵反力がステアリングホイール3に付与される。
次に、本実施形態の電気的構成について説明する。
操舵制御装置1は、操舵側モータ13及び転舵側モータ32に接続されており、これらの作動を制御する。操舵制御装置1は、図示しない中央処理装置(CPU)やメモリを備えている。そして、CPUがメモリに記憶されたプログラムを所定の演算周期ごとに実行することで、各種の制御が実行される。
操舵制御装置1は、操舵側モータ13及び転舵側モータ32の制御に際し、各種センサによって検出される状態量を参照する。
状態量には、トルクセンサ41によって検出される操舵トルクTh、左前輪センサ42lによって検出される車輪速度Vfl、及び右前輪センサ42rによって検出される車輪速度Vfrが含まれる。なお、トルクセンサ41は、ステアリングシャフト11における操舵側減速機14との連結部分よりもステアリングホイール3側に設けられている。操舵トルクThは、運転者がステアリングホイール3を介して入力するトルクである。左前輪センサ42l及び右前輪センサ42rは、図示しないドライブシャフトを介して転舵輪5を回転可能に支持するハブユニット43に設けられている。
また、状態量には、操舵側回転角センサ44によって検出される操舵側モータ13の出力軸13aの回転角θs、及び転舵側回転角センサ45によって検出される転舵側モータ32の出力軸32aの回転角θtが含まれる。回転角θs,θtは、それぞれ360°の範囲内の相対角で検出される。上記操舵トルクTh及び回転角θs,θtは、例えば右方向に操舵した場合に正の値、左方向に操舵した場合に負の値として検出される。
さらに、状態量には、軸力関連センサである軸力センサ46によって検出される軸力検出値Fa_dが含まれる。軸力検出値Fa_dは、ラック軸22に作用する軸力の検出値である。軸力センサ46には、例えばラック軸22のストロークに応じた圧力変化に基づいて軸力を検出するものが採用される。
以下、操舵制御装置1の構成について詳細に説明する。
図2に示すように、操舵制御装置1は、操舵側モータ制御信号Msを出力する操舵側マイコン51と、操舵側モータ制御信号Msに基づいて操舵側モータ13に駆動電力を供給する操舵側駆動回路52とを備えている。操舵側マイコン51には、操舵側駆動回路52と操舵側モータ13の各相のモータコイルとの間の接続線53に設けられた電流センサ54が接続されている。電流センサ54は、接続線53を流れる操舵側モータ13の各相電流値Ius,Ivs,Iwsを検出する。なお、図2では、説明の便宜上、各相の接続線53及び各相の電流センサ54をそれぞれ1つにまとめて図示している。
また、操舵制御装置1は、転舵側モータ制御信号Mtを出力する制御部である転舵側マイコン56と、転舵側モータ制御信号Mtに基づいて転舵側モータ32に駆動電力を供給する転舵側駆動回路57とを備えている。転舵側マイコン56には、転舵側駆動回路57と転舵側モータ32の各相のモータコイルとの間の接続線58に設けられた電流センサ59が接続されている。電流センサ59は、接続線58を流れる転舵側モータ32の各相電流値Iut,Ivt,Iwtを検出する。なお、図2では、説明の便宜上、各相の接続線58及び各相の電流センサ59をそれぞれ1つにまとめて図示している。
操舵側駆動回路52及び転舵側駆動回路57には、例えばFET等の複数のスイッチング素子を有する周知のPWMインバータがそれぞれ採用されている。また、操舵側モータ制御信号Ms及び転舵側モータ制御信号Mtは、それぞれ各スイッチング素子のオンオフ状態を規定するゲートオンオフ信号となっている。
そして、操舵側モータ制御信号Msが操舵側駆動回路52に出力されることにより、車載電源Bから駆動電力が操舵側モータ13に供給される。これにより、操舵制御装置1は、操舵側モータ13への駆動電力の供給を通じて、操舵側モータ13で発生するトルクを制御する。転舵側モータ制御信号Mtが転舵側駆動回路57に出力されることにより、車載電源Bから駆動電力が転舵側モータ32に駆動電力が供給される。これにより、操舵制御装置1は、転舵側モータ32への駆動電力の供給を通じて、転舵側モータ32で発生するトルクを制御する。
次に、操舵側マイコン51の構成について説明する。
操舵側マイコン51は、所定の演算周期毎に以下の各制御ブロックに示される各演算処理を実行することで、操舵側モータ制御信号Msを演算する。操舵側マイコン51には、上記操舵トルクTh、車輪速度Vfl,Vfr、回転角θs、各相電流値Ius,Ivs,Iws及び転舵側モータ32の駆動電流であるq軸電流値Iqtが入力される。そして、操舵側マイコン51は、これら各状態量に基づいて操舵側モータ制御信号Msを演算する。
詳しくは、操舵側マイコン51は、回転角θsに基づいてステアリングホイール3の操舵角θhを演算する操舵角演算部61と、車輪速度Vfl,Vfrに基づいて車速Vbを演算する車速演算部62とを備えている。また、操舵側マイコン51は、目標反力トルクTs*を演算する目標反力トルク演算部63と、目標角である目標転舵対応角θp*を演算する目標転舵対応角演算部64と、操舵側モータ制御信号Msを演算する操舵側モータ制御信号演算部65とを備えている。目標反力トルクTs*は、操舵側モータ13が出力するモータトルクの目標値である。目標転舵対応角θp*は、転舵輪5の転舵角に換算可能な回転軸、すなわちピニオン軸21の回転角である転舵対応角θpの目標値である。
操舵角演算部61には、操舵側モータ13の回転角θsが入力される。操舵角演算部61は、回転角θsを、例えばステアリング中立位置からの操舵側モータ13の回転数をカウントすることにより、360°を超える範囲を含む絶対角に換算して取得する。そして、操舵角演算部61は、絶対角に換算された回転角に第1換算係数を乗算することにより、操舵角θhを演算する。第1換算係数は、操舵側減速機14の回転速度比に基づいて予め設定されている。このように演算された操舵角θhは、目標反力トルク演算部63に出力される。
車速演算部62には、車輪速度Vfl,Vfrが入力される。車速演算部62は、例えば車輪速度Vfl,Vfrの平均値を車体の速度である車速Vbとして演算する。このように演算された車速Vbは、目標反力トルク演算部63に出力される。
目標反力トルク演算部63には、操舵トルクTh、車速Vb、操舵角θh、q軸電流値Iqt及び目標転舵対応角θp*が入力される。目標反力トルク演算部63は、後述するようにこれらの状態量に基づいて目標反力トルクTs*を演算し、操舵側モータ制御信号演算部65に出力する。また、目標反力トルク演算部63は、目標反力トルクTs*を演算する過程で得られる目標操舵角θh*を目標転舵対応角演算部64に出力する。目標操舵角θh*は、操舵角θhの目標値である。
目標転舵対応角演算部64には、目標操舵角θh*及び操舵トルクThが入力される。目標転舵対応角演算部64は、これらの状態量に基づいて目標転舵対応角θp*を演算する。目標転舵対応角演算部64は、操舵角θhと転舵対応角θpとの比である舵角比が基本的に1:1となるように、目標転舵対応角θp*を演算する。
具体的には、目標転舵対応角演算部64は、目標操舵角θh*に対して操舵トルクThに基づく補償角を加算することにより得られる値を目標転舵対応角θp*として演算する。補償角は、操舵トルクThの入力により生じるステアリングシャフト11の捩れを示す角度であり、操舵トルクThに予め設定された補償係数を乗算することにより得られる。このように演算された目標転舵対応角θp*は、目標反力トルク演算部63及び転舵側マイコン56に出力される。
操舵側モータ制御信号演算部65には、目標反力トルクTs*に加え、回転角θs及び相電流値Ius,Ivs,Iwsが入力される。操舵側モータ制御信号演算部65は、目標反力トルクTs*に基づいて、dq座標系におけるd軸上のd軸電流指令値Ids*及びq軸上のq軸電流指令値Iqs*を演算する。電流指令値Ids*,Iqs*は、dq座標系におけるd軸上の電流指令値及びq軸上の電流指令値をそれぞれ示す。
具体的には、操舵側モータ制御信号演算部65は、目標反力トルクTs*の絶対値が大きくなるほど、より大きな絶対値を有するq軸電流指令値Iqs*を演算する。なお、本実施形態では、d軸上のd軸電流指令値Ids*は、基本的にゼロに設定される。そして、操舵側モータ制御信号演算部65は、dq座標系における電流フィードバック制御の実行に基づいて、操舵側モータ制御信号Msを演算する。なお、以下では、フィードバックという文言を「F/B」と記すことがある。
より具体的には、操舵側モータ制御信号演算部65は、回転角θsに基づいて相電流値Ius,Ivs,Iwsをdq座標上に写像することにより、dq座標系における操舵側モータ13の実電流値であるd軸電流値Ids及びq軸電流値Iqsを演算する。続いて、操舵側モータ制御信号演算部65は、d軸電流値Idsをd軸電流指令値Ids*に追従させるべく、またq軸電流値Iqsをq軸電流指令値Iqs*に追従させるべく、d軸上の電流偏差及びq軸上の電流偏差に基づいて目標電圧値を演算する。そして、操舵側モータ制御信号演算部65は、目標電圧値に基づくデューティ比を有する操舵側モータ制御信号Msを演算する。
このように演算された操舵側モータ制御信号Msは、操舵側駆動回路52に出力される。これにより、操舵側モータ13には、操舵側駆動回路52から操舵側モータ制御信号Msに応じた駆動電力が供給される。そして、目標反力トルクTs*に示される操舵反力が操舵側モータ13からステアリングホイール3に付与される。
次に、転舵側マイコン56について説明する。
転舵側マイコン56は、所定の演算周期毎に以下の各制御ブロックに示される各演算処理を実行することで、転舵側モータ制御信号Mtを演算する。転舵側マイコン56には、上記回転角θt、目標転舵対応角θp*、軸力検出値Fa_d及び転舵側モータ32の各相電流値Iut,Ivt,Iwtが入力される。そして、転舵側マイコン56は、これら各状態量に基づいて転舵側モータ制御信号Mtを演算して出力する。
詳しくは、転舵側マイコン56は、回転角θtに基づいて転舵対応角θpを演算する転舵対応角演算部71と、目標転舵トルクTt*を演算する目標転舵トルク演算部72と、転舵側モータ制御信号Mtを演算する転舵側モータ制御信号演算部73とを備えている。目標転舵トルクTt*は、転舵側モータ32が出力するモータトルクの目標値であり、トルク指令値に相当する。したがって、目標転舵トルク演算部72は、トルク指令値演算部に相当する。
転舵対応角演算部71には、転舵側モータ32の回転角θtが入力される。転舵対応角演算部71は、入力される回転角θtを、例えば車両が直進する中立位置からの転舵側モータ32の回転数をカウントすることにより、絶対角に換算して取得する。そして、転舵対応角演算部71は、絶対角に換算された回転角に第2換算係数を乗算することにより、転舵対応角θpを演算する。第2換算係数は、伝達機構33の減速比、変換機構34のリード、及びラックアンドピニオン機構24の回転速度比に基づいて予め設定されている。つまり、転舵対応角θpは、転舵側モータ32の回転角θtに換算可能な換算可能角に相当する。また、転舵対応角θpは、ピニオン軸21がステアリングシャフト11に連結されていると仮定した場合におけるステアリングホイール3の操舵角θhと略一致する。このように演算された転舵対応角θpは、目標転舵トルク演算部72に出力される。
目標転舵トルク演算部72には、目標転舵対応角θp*、転舵対応角θp及び軸力検出値Fa_dが入力される。目標転舵トルク演算部72は、後述するように転舵対応角θpを目標転舵対応角θp*に調整する角度制御を実行することにより、目標転舵トルクTt*を演算し、転舵側モータ制御信号演算部73に出力する。
転舵側モータ制御信号演算部73には、目標転舵トルクTt*に加え、回転角θt及び相電流値Iut,Ivt,Iwtが入力される。転舵側モータ制御信号演算部73は、目標転舵トルクTt*に基づいて、dq座標系におけるd軸上のd軸電流指令値Idt*及びq軸上のq軸電流指令値Iqt*を演算する。
具体的には、転舵側モータ制御信号演算部73は、目標転舵トルクTt*の絶対値が大きくなるほど、より大きな絶対値を有するq軸電流指令値Iqt*を演算する。なお、本実施形態では、d軸上のd軸電流指令値Idt*は、基本的にゼロに設定される。そして、転舵側モータ制御信号演算部73は、操舵側モータ制御信号演算部65と同様に、dq座標系における電流F/B制御の実行に基づいて、転舵側モータ制御信号Mtを演算する。なお、転舵側モータ制御信号Mtを演算する過程で演算したq軸電流値Iqtは、上記目標反力トルク演算部63に出力される。
このように演算された転舵側モータ制御信号Mtは、転舵側駆動回路57に出力される。これにより、転舵側モータ32には、転舵側駆動回路57から転舵側モータ制御信号Mtに応じた駆動電力が供給される。そして、目標転舵トルクTt*に示される転舵力が転舵側モータ32から転舵輪5に付与される。
次に、目標反力トルク演算部63について説明する。
図3に示すように、目標反力トルク演算部63は、入力トルク基礎成分としてトルクF/B成分Tfbtを演算する入力トルク基礎成分演算部81と、反力成分Firを演算する反力成分演算部82を備えている。トルクF/B成分Tfbtは、運転者の操舵方向にステアリングホイール3を回転させる力である。反力成分Firは、運転者の操舵によるステアリングホイール3の回転に抗する力である。また、目標反力トルク演算部63は、目標操舵角θh*を演算する目標操舵角演算部83と、操舵角F/B成分Tfbhを演算する操舵角F/B成分演算部84とを備えている。そして、目標反力トルク演算部63は、トルクF/B成分Tfbt及び操舵角F/B成分Tfbhに基づいて目標反力トルクTs*を演算する。
詳しくは、入力トルク基礎成分演算部81には、操舵トルクThが入力される。入力トルク基礎成分演算部81は、目標操舵トルクTh*を演算する目標操舵トルク演算部91と、トルクF/B制御の実行に基づいてトルクF/B成分Tfbtを演算するトルクF/B成分演算部92とを備えている。目標操舵トルクTh*は、操舵ユニット4に入力すべき操舵トルクThの目標値である。
目標操舵トルク演算部91には、加算器93において操舵トルクThにトルクF/B成分Tfbtが加算されることにより得られる駆動トルクTcが入力される。目標操舵トルク演算部91は、駆動トルクTcの絶対値が大きいほど、より大きな絶対値を有する目標操舵トルクTh*を演算する。なお、駆動トルクTcは、操舵ユニット4と転舵ユニット6とが機械的に連結された操舵装置において、転舵輪5を転舵させるトルクであり、近似的にラック軸22に作用する軸力と釣り合う。つまり、駆動トルクTcは、ラック軸22に作用する軸力を推定した演算上の軸力に相当する。
トルクF/B成分演算部92には、減算器94において操舵トルクThから目標操舵トルクTh*を減算することにより得られるトルク偏差ΔThが入力される。トルクF/B成分演算部92は、トルク偏差ΔThに基づいて、操舵トルクThを目標操舵トルクTh*に追従させるトルクF/B制御を行うことで、トルクF/B成分Tfbtを演算する。具体的には、トルクF/B成分演算部92は、トルク偏差ΔThを入力とする比例成分と積分成分と微分成分との和を、トルクF/B成分Tfbtとして演算する。このように演算されたトルクF/B成分Tfbtは、加算器85,93及び目標操舵角演算部83に出力される。
反力成分演算部82には、車速Vb、転舵側モータ32のq軸電流値Iqt及び目標転舵対応角θp*が入力される。反力成分演算部82は、これらの状態量に基づいて、ラック軸22に作用する軸力に応じた反力成分Firを演算する。なお、反力成分Firは、ラック軸22に作用する軸力を推定した演算上の軸力に相当する。
詳しくは、反力成分演算部82は、角度軸力Fibを演算する角度軸力演算部101と、電流軸力Ferを演算する電流軸力演算部102とを備えている。なお、角度軸力Fib及び電流軸力Ferは、トルクの次元(N・m)で演算される。また、反力成分演算部82は、角度軸力Fibと電流軸力Ferとを個別に設定される所定配分比率で合算することにより、反力成分Firを演算する配分軸力演算部103を備えている。所定配分比率は、転舵輪5に対して路面から加えられる軸力、換言すると路面から伝達される路面情報が反力成分Firに反映されるように設定される。
角度軸力演算部101には、目標転舵対応角θp*及び車速Vbが入力される。角度軸力演算部101は、目標転舵対応角θp*及び車速Vbに基づいて、角度軸力Fibを演算する。なお、角度軸力Fibは、任意に設定されるモデルにおける軸力の理想値であって、車両の横方向への挙動に影響を与えない微小な凹凸や車両の横方向への挙動に影響を与える段差等の路面情報を含まない軸力である。
具体的には、角度軸力演算部101は、目標転舵対応角θp*の絶対値が大きくなるほど、より大きな絶対値を有する角度軸力Fibを演算する。また、角度軸力演算部101は、車速Vbが大きくなるほど、より大きな絶対値を有する角度軸力Fibを演算する。このように演算された角度軸力Fibは、配分軸力演算部103に出力される。
電流軸力演算部102には、転舵側モータ32のq軸電流値Iqtが入力される。電流軸力演算部102は、転舵輪5に作用する軸力をq軸電流値Iqtに基づいて演算する。なお、電流軸力Ferは、転舵輪5に作用する軸力の推定値であって、路面情報を含む軸力である。
具体的には、電流軸力演算部102は、q軸電流値Iqtの絶対値が大きくなるほど、より大きな絶対値を有する電流軸力Ferの絶対値を演算する。これは、転舵側モータ32によってラック軸22に加えられるトルクと、転舵輪5に対して路面から加えられる力に応じたトルクとが釣り合うとの仮定に基づくものである。このように演算された電流軸力Ferは、配分軸力演算部103に出力される。
配分軸力演算部103には、角度軸力Fib及び電流軸力Ferが入力される。配分軸力演算部103には、電流軸力Ferの配分比率を示す電流配分ゲイン、及び角度軸力Fibの配分比率を示す角度配分ゲインが、実験等により予め設定されている。そして、配分軸力演算部103は、角度軸力Fibに角度配分ゲインを乗算することにより得られる値と、電流軸力Ferに電流配分ゲインを乗算することにより得られる値とを加算することにより、反力成分Firを演算する。このように演算された反力成分Firは、目標操舵角演算部83に出力される。
目標操舵角演算部83には、車速Vb、操舵トルクTh、トルクF/B成分Tfbt及び反力成分Firが入力される。目標操舵角演算部83は、トルクF/B成分Tfbtに操舵トルクThを加算するとともに反力成分Firを減算することにより得られる値である入力トルクTin*と目標操舵角θh*とを関係づける下記(1)のステアリングモデル式を利用して、目標操舵角θh*を演算する。
Tin*=C・θh*’+J・θh*’’…(1)
このモデル式は、ステアリングホイール3と転舵輪5とが機械的に連結されたもの、すなわち操舵ユニット4と転舵ユニット6とが機械的に連結されたものにおいて、ステアリングホイール3の回転に伴って回転する回転軸のトルクと回転角との関係を定めて表したものである。そして、このモデル式は、操舵装置2の摩擦等をモデル化した粘性係数C、操舵装置2の慣性をモデル化した慣性係数Jを用いて表される。なお、粘性係数C及び慣性係数Jは、車速Vbに応じて可変設定される。そして、このようにモデル式を用いて演算された目標操舵角θh*は、目標転舵対応角演算部64に出力される。
操舵角F/B成分演算部84には、減算器86において目標操舵角θh*から操舵角θhを減算することにより得られる角度偏差Δθhが入力される。操舵角F/B成分演算部84は、角度偏差Δθhに基づいて、操舵角θhを目標操舵角θh*に追従させる角度F/B制御を行うことで、操舵角F/B成分Tfbhを演算する。具体的には、操舵角F/B成分演算部84は、角度偏差Δθhを入力とする比例成分と積分成分と微分成分との和を、操舵角F/B成分Tfbhとして演算する。このように演算された操舵角F/B成分Tfbhは、加算器85に出力される。
そして、目標反力トルク演算部63は、加算器85においてトルクF/B成分Tfbtに操舵角F/B成分Tfbhを加算することにより目標反力トルクTs*を演算する。このように演算された目標反力トルクTs*は、操舵側モータ制御信号演算部65に出力される。
なお、上記のように目標反力トルク演算部63は、トルクF/B制御に用いる目標操舵トルクTh*を演算上の軸力である駆動トルクTcに基づいて演算するとともに、角度F/B制御に用いる目標操舵角θh*を演算上の軸力である反力成分Firに基づいて演算し、これらを足し合わせて目標反力トルクTs*として演算している。そのため、操舵側モータ13が付与する操舵反力は、基本的には運転者の操舵に抗する力であるが、演算上の軸力とラック軸22に作用する実際の軸力との偏差によっては、運転者の操舵を補助する力にもなり得るものである。
次に、目標転舵トルク演算部72の構成について説明する。
図2に示す目標転舵トルク演算部72は、転舵対応角θpを目標転舵対応角θp*に調整する角度制御の実行に基づいて、目標転舵トルクTt*を演算する。本実施形態の目標転舵トルク演算部72は、角度制御として、転舵対応角θpを目標転舵対応角θp*に追従させる角度F/B制御と、目標転舵対応角θp*に基づくフィードフォワード制御と、転舵対応角θpの変化量である転舵対応角速度ωpに基づくダンピング制御とを実行する。そして、目標転舵トルク演算部72は、軸力センサ46により検出される軸力検出値Fa_dに基づいて、角度制御の実行に用いられる制御ゲインを変更する。これにより、角度制御の最適化が図られる。なお、以下では、フィードフォワードという文言を「F/F」と記すことがある。
詳しくは、図4に示すように、目標転舵トルク演算部72は、角度F/BトルクTfbpを演算する角度F/Bトルク演算部111と、角度F/FトルクTffpを演算する角度F/Fトルク演算部112と、ダンピングトルクTdmpを演算するダンピングトルク演算部113とを備えている。そして、目標転舵トルク演算部72は、角度F/FトルクTffpと、角度F/BトルクTfbpと、ダンピングトルクTdmpとを加算することにより得られる値を目標転舵トルクTt*として演算する。
角度F/Bトルク演算部111には、減算器114において目標転舵対応角θp*から転舵対応角θpを減算することにより得られる角度偏差Δθpと、軸力検出値Fa_dとが入力される。角度F/Bトルク演算部111は、これらの状態量に基づいて、後述するように角度F/B制御を実行することにより、角度F/BトルクTfbpを演算する。このように演算された角度F/BトルクTfbpは、加算器115に出力される。
角度F/Fトルク演算部112には、目標転舵対応角θp*と軸力検出値Fa_dとが入力される。角度F/Fトルク演算部112は、これらの状態量に基づいて、後述するように角度F/F制御を実行することにより、角度F/FトルクTffpを演算する。このように演算された角度F/FトルクTffpは、加算器115に出力される。
ダンピングトルク演算部113には、転舵対応角θpを微分することにより得られる転舵対応角速度ωpと、軸力検出値Fa_dとが入力される。ダンピングトルク演算部113は、これらの状態量に基づいて、後述するようにダンピング制御を実行することにより、ダンピングトルクTdmpを演算する。このように演算されたダンピングトルクTdmpは、加算器115に出力される。
そして、目標転舵トルク演算部72は、加算器115において、角度F/FトルクTffpと、角度F/BトルクTfbpと、ダンピングトルクTdmpとを加算することにより、目標転舵トルクTt*を演算する。
次に、角度F/Bトルク演算部111の構成について説明する。
図5に示すように、角度F/Bトルク演算部111は、角度F/B制御としてPID制御を実行することにより、角度F/BトルクTfbpを演算する。
詳しくは、角度F/Bトルク演算部111は、比例成分Tpを演算する比例成分演算部121と、積分成分Tiを演算する積分成分演算部122と、微分成分Tdを演算する微分成分演算部123とを備えている。比例成分演算部121により演算される比例成分Tpは、加算器124に出力される。積分成分演算部122により演算される積分成分Tiは、加算器124に出力される。微分成分演算部123により演算される微分成分Tdは、加算器124に出力される。そして、角度F/Bトルク演算部111は、加算器124において、比例成分Tpと、積分成分Tiと、微分成分Tdとを加算することにより角度F/BトルクTfbpを演算する。以下、比例成分演算部121、積分成分演算部122、微分成分演算部123の順に説明する。
(比例成分演算部121)
比例成分演算部121には、角度偏差Δθp及び軸力検出値Fa_dが入力される。比例成分演算部121は、角度偏差Δθpに軸力検出値Fa_dに応じた制御ゲイン及びF/Bゲインである比例ゲインKpを乗算することにより比例成分Tpを演算する。
具体的には、比例成分演算部121は、比例ゲインKpを演算する比例ゲイン演算部131を備えている。比例ゲイン演算部131には、軸力検出値Fa_dが入力される。比例ゲイン演算部131は、軸力検出値Fa_dに基づいて比例ゲインKpを演算し、乗算器132に出力する。乗算器132には、比例ゲインKpに加え、角度偏差Δθpが入力される。そして、比例成分演算部121は、乗算器132において角度偏差Δθpに比例ゲインKpを乗算することにより比例成分Tpを演算する。このように演算された比例成分Tpは、加算器124に出力される。
ここで、図6に示すように、比例ゲイン演算部131は、軸力に応じた軸力感応ゲインKfaを演算する軸力感応ゲイン演算部141を備えている。軸力感応ゲイン演算部141には、軸力検出値Fa_dが入力される。軸力感応ゲイン演算部141は、軸力検出値Fa_dと軸力感応ゲインKfaとの関係を定めたマップを備えている。軸力感応ゲイン演算部141は、このマップを参照することにより軸力検出値Fa_dに応じた軸力感応ゲインKfaを演算する。このマップでは、軸力検出値Fa_dがゼロである場合に、軸力感応ゲインKfaがゼロよりも大きな値となるように設定されている。また、このマップでは、軸力検出値Fa_dの絶対値の増大に基づいて、軸力感応ゲインKfaが線形的に大きくなるように設定されている。
このように演算された軸力感応ゲインKfaは、乗算器142に出力される。乗算器142には、軸力感応ゲインKfaに加え、予め設定された定数である比例基礎ゲインKpbが入力される。比例ゲイン演算部131は、乗算器142において比例基礎ゲインKpbに軸力感応ゲインKfaを乗算することにより、比例ゲインKpを演算する。このように演算された比例ゲインKpは、図5に示す乗算器132に出力される。
(積分成分演算部122)
図5に示すように、積分成分演算部122には、角度偏差Δθp及び軸力検出値Fa_dが入力される。積分成分演算部122は、角度偏差Δθpに軸力検出値Fa_dに応じた制御ゲイン及びF/Bゲインである積分ゲインKiを乗算することにより積分基礎成分Tibを演算する。そして、積分成分演算部122は、最新の演算周期で演算した積分基礎成分Tibに対して、前回の演算周期までに演算した積分基礎成分Tibを積算することにより得られる積算値を加算することで、積分成分Tiを演算する。
具体的には、積分成分演算部122は、積分ゲインKiを演算する積分ゲイン演算部133を備えている。積分ゲイン演算部133には、軸力検出値Fa_dが入力される。積分ゲイン演算部133は、軸力検出値Fa_dに基づいて積分ゲインKiを演算し、乗算器134に出力する。乗算器134には、積分ゲインKiに加え、角度偏差Δθpが入力される。積分成分演算部122は、乗算器134において角度偏差Δθpに積分ゲインKiを乗算することにより積分基礎成分Tibを演算する。このように演算された積分基礎成分Tibは、加算器135に出力される。加算器135には、積分基礎成分Tibに加え、積算値が入力される。そして、積分成分演算部122は、加算器135において、積分基礎成分Tibと積算値とを加算することにより積分成分Tiを演算する。
ここで、積分ゲイン演算部133は、上記比例ゲイン演算部131と同様に、積分ゲインKiを演算する。すなわち、積分ゲイン演算部133は、積分基礎ゲインKibに軸力感応ゲインKfaを乗算することにより積分ゲインKiを演算する。なお、積分基礎ゲインKibに乗算する軸力感応ゲインKfaは、比例基礎ゲインKpbに乗算する軸力感応ゲインKfaと同じ値であっても、異なる値であってもよい。
(微分成分演算部123)
微分成分演算部123には、角度偏差Δθp及び軸力検出値Fa_dが入力される。微分成分演算部123は、角度偏差Δθpを微分することにより得られる角速度偏差Δωpに対して、軸力検出値Fa_dに応じた制御ゲイン及びF/Bゲインである微分ゲインKdを乗算することにより微分成分Tdを演算する。
具体的には、微分成分演算部123は、微分ゲインKdを演算する微分ゲイン演算部136を備えている。微分ゲイン演算部136には、軸力検出値Fa_dが入力される。微分ゲイン演算部136は、軸力検出値Fa_dに基づいて微分ゲインKdを演算し、乗算器137に出力する。乗算器137には、微分ゲインKdに加え、角速度偏差Δωpが入力される。そして、微分成分演算部123は、乗算器137において角速度偏差Δωpに微分ゲインKdを乗算することにより微分成分Tdを演算する。
ここで、微分ゲイン演算部136は、上記比例ゲイン演算部131と同様に、微分ゲインKdを演算する。すなわち、微分ゲイン演算部136は、微分基礎ゲインKdbに軸力感応ゲインKfaを乗算することにより微分ゲインKdを演算する。なお、微分基礎ゲインKdbに乗算する軸力感応ゲインKfaは、比例基礎ゲインKpbに乗算する軸力感応ゲインKfaと同じ値であっても、異なる値であってもよい。
以上のように、角度F/Bトルク演算部111は、ラック軸22に作用する軸力に応じて比例ゲインKp、積分ゲインKi、及び微分ゲインKdを変更しつつ、角度F/BトルクTfbpを演算する。
次に、角度F/Fトルク演算部112の構成について説明する。
図7に示すように、角度F/Fトルク演算部112は、SAT成分Tsatを演算するSAT成分演算部151と、プラント成分Tpltを演算するプラント成分演算部152と、角度F/FゲインKffpを演算する角度F/Fゲイン演算部153とを備えている。SAT成分Tsatは、転舵輪5に作用するセルフアライニングトルクに相当する外乱を補償するためのトルクを示す。プラント成分Tpltは、転舵側モータ32に対するq軸電流指令値Iqt*を入力とするとともに転舵対応角θpを出力とするシステムのプラント特性に応じた外乱を補償するためのトルクを示す。そして、角度F/Fトルク演算部112は、SAT成分Tsatとプラント成分Tpltとを加算することにより得られる加算値に対して、角度F/FゲインKffpを乗算することで、角度F/FトルクTffpを演算する。
詳しくは、SAT成分演算部151には、目標転舵対応角θp*が入力される。SAT成分演算部151は、目標転舵対応角θp*に予め設定されたSAT係数を乗算することにより、SAT成分Tsatを演算する。SAT係数は、転舵輪5に作用するセルフアライニングトルクと、転舵対応角θpとの関係を示す係数であり、予め設定されている。このように演算されたSAT成分Tsatは、加算器154に出力される。
プラント成分演算部152には、目標転舵対応角θp*が入力される。プラント成分演算部152は、上記システムのプラント特性を示す予め設定された伝達関数に対し、目標転舵対応角θp*を入力した際に得られる出力をプラント成分Tpltとして演算する。このように演算されたプラント成分Tpltは、加算器154に出力される。
角度F/Fゲイン演算部153には、軸力検出値Fa_dが入力される。角度F/Fゲイン演算部153は、上記比例ゲイン演算部131と同様に、角度F/FゲインKffpを演算する。すなわち、角度F/Fゲイン演算部153は、F/F基礎ゲインKffbpに軸力感応ゲインKfaを乗算することにより角度F/FゲインKffpを演算する。なお、F/F基礎ゲインKffbpに乗算する軸力感応ゲインKfaは、比例基礎ゲインKpbに乗算する軸力感応ゲインKfaと同じ値であっても、異なる値であってもよい。このように演算された角度F/FゲインKffpは、乗算器155に出力される。
角度F/Fトルク演算部112は、加算器154において、SAT成分Tsatとプラント成分Tpltとを加算することにより、加算値Affpを演算する。このように演算された加算値Affpは、乗算器155に出力される。そして、角度F/Fトルク演算部112は、乗算器155において、加算値Affpに角度F/FゲインKffpを乗算することにより、角度F/FトルクTffpを演算する。このように角度F/Fトルク演算部112は、ラック軸22に作用する軸力に応じて角度F/FゲインKffpを変更しつつ、角度F/FトルクTffpを演算する。
次に、ダンピングトルク演算部113の構成について説明する。
図8に示すように、ダンピングトルク演算部113は、ダンピング基本成分Tdmpbを演算するダンピング基本成分演算部161と、ダンピングゲインKdmpを演算するダンピングゲイン演算部162とを備えている。そして、ダンピングトルク演算部113は、ダンピング基本成分TdmpbにダンピングトルクTdmpを乗算することによりダンピングトルクTdmpを演算する。
詳しくは、ダンピング基本成分演算部161には、転舵対応角速度ωpが入力される。ダンピングゲイン演算部162は、転舵対応角速度ωpとダンピング基本成分Tdmpbとの関係を定めたマップを備えている。ダンピング基本成分演算部161は、このマップを参照することにより転舵対応角速度ωpに応じた絶対値を有するダンピング基本成分Tdmpbを演算する。なお、ダンピング基本成分演算部161は、ダンピング基本成分Tdmpbの符号を、転舵対応角速度ωpの符号と同一にする。このマップでは、転舵対応角速度ωpがゼロである場合に、ダンピング基本成分Tdmpbがゼロとなるように設定されている。また、このマップでは、転舵対応角速度ωpの絶対値の増大に基づいて、ダンピング基本成分Tdmpbが大きくなるように設定されている。このように演算されたダンピング基本成分Tdmpbは、乗算器163に出力される。
ダンピングゲイン演算部162には、軸力検出値Fa_dが入力される。ダンピングゲイン演算部162は、上記比例ゲイン演算部131と同様に、ダンピングゲインKdmpを演算する。すなわち、ダンピングゲイン演算部162は、ダンピング基礎ゲインKdmpbに軸力感応ゲインKfaを乗算することによりダンピングゲインKdmpを演算する。なお、ダンピング基礎ゲインKdmpbに乗算する軸力感応ゲインKfaは、比例基礎ゲインKpbに乗算する軸力感応ゲインKfaと同じ値であっても、異なる値であってもよい。このように演算されたダンピングゲインKdmpは、乗算器163に出力される。
ダンピングトルク演算部113は、乗算器163において、ダンピング基本成分TdmpbにダンピングゲインKdmpを乗算することにより、ダンピングトルクTdmpを演算する。このようにダンピングトルク演算部113は、ラック軸22に作用する軸力に応じてダンピングゲインKdmpを変更しつつ、ダンピングトルクTdmpを演算する。
以上のように、目標転舵トルク演算部72は、制御ゲインの変更を通じて、ラック軸22に作用する軸力に応じた角度F/BトルクTfbp、角度F/FトルクTffp及びダンピングトルクTdmpを演算し、これらに基づいて目標転舵トルクTt*を演算する。これにより、角度制御の最適化が図られる。
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
(1)目標転舵トルク演算部72は、軸力検出値Fa_dに基づいて、角度制御に用いる制御ゲインを変更するため、ラック軸22に作用する軸力に応じて角度制御の最適化を図ることができ、運転者の違和感を低減できる。
(2)目標転舵トルク演算部72は、軸力センサ46によって直接的に検出された軸力である軸力検出値Fa_dに基づいて制御ゲインを調整するため、ラック軸22に作用する軸力を好適に反映させて角度制御の最適化を図ることができる。
(3)目標転舵トルク演算部72は、角度制御として、転舵対応角θpを目標転舵対応角θp*に追従させる角度F/B制御と、目標転舵対応角θp*に基づく角度F/F制御と、転舵対応角θpの変化量である転舵対応角速度ωpに基づくダンピング制御とを実行する。そして、軸力検出値Fa_dに基づいて変更する制御ゲインには、比例ゲインKp、積分ゲインKi、微分ゲインKd、角度F/FゲインKffp及びダンピングゲインKdmpが含まれる。そのため、転舵対応角θpの目標転舵対応角θp*への調整を好適に行うことができる。
(第2実施形態)
次に、操舵制御装置の第2実施形態を図面に従って説明する。なお、説明の便宜上、同一の構成については上記第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
本実施形態の左前輪センサ42lは、車輪速度Vflに加え、左側の転舵輪5に作用する各荷重を検出する。また、右前輪センサ42rは、車輪速度Vfrに加え、右側の転舵輪5に作用する各荷重を検出する。
詳しくは、図9に示すように、左前輪センサ42lは、左側の転舵輪5に作用する力に基づいて、車両前後方向であるx軸方向の前後荷重Fx、車両幅方向であるy軸方向の横荷重Fy、車両上下方向であるz軸方向の上下荷重Fzを検出する。また、左前輪センサ42lは、転舵輪5に作用する力に基づいて、ロール方向のロールモーメント荷重Mx、ピッチ方向のピッチモーメント荷重My、ヨー方向のヨーモーメント荷重Mzを検出する。同様に、右前輪センサ42rは、前後荷重Fx、横荷重Fy、上下荷重Fz、ロールモーメント荷重Mx、ピッチモーメント荷重My、ヨーモーメント荷重Mzを検出する。なお、左前輪センサ42lと右前輪センサ42rの間で、各荷重Fx,Fy,Fz,Mx,My,Mzの正負の方向は一致している。
ここで、ラック軸22に作用する軸力は、転舵輪5に作用する前後荷重Fx、横荷重Fy、上下荷重Fz、ロールモーメント荷重Mx、ピッチモーメント荷重My、及びヨーモーメント荷重Mzがラック軸22に伝達されて合成されたものである。つまり、左前輪センサ42l及び右前輪センサ42rは、それぞれタイヤ力センサ及び軸力関連センサに相当する。
左前輪センサ42lは、前後荷重Fxの検出値である前後荷重検出値Fx_d、横荷重Fyの検出値である横荷重検出値Fy_d、上下荷重Fzの検出値である上下荷重検出値Fz_d、ロールモーメント荷重Mxの検出値であるロールモーメント荷重検出値Mx_d、ピッチモーメント荷重Myの検出値であるピッチモーメント荷重検出値My_d、ヨーモーメント荷重Mzの検出値であるヨーモーメント荷重検出値Mz_dを操舵制御装置1に出力する。同様に、右前輪センサ42rは、前後荷重検出値Fx_d、横荷重検出値Fy_d、上下荷重検出値Fz_d、ロールモーメント荷重検出値Mx_d、ピッチモーメント荷重検出値My_d、ヨーモーメント荷重検出値Mz_dを操舵制御装置1に出力する。
操舵制御装置1は、各荷重検出値に基づいて、角度制御の制御ゲインを変更する。なお、本実施形態の操舵制御装置1は、各荷重検出値として左前輪センサ42lにより検出される荷重検出値と右前輪センサ42rにより検出される荷重検出値との平均値を用いる。
図10に示すように、比例ゲイン演算部131には、前後荷重検出値Fx_d、横荷重検出値Fy_d、上下荷重検出値Fz_d、ロールモーメント荷重検出値Mx_d、ピッチモーメント荷重検出値My_d、ヨーモーメント荷重検出値Mz_dが入力される。比例ゲイン演算部131は、前後荷重感応ゲインKfxを演算する前後荷重感応ゲイン演算部201と、横荷重感応ゲインKfyを演算する横荷重感応ゲイン演算部202と、上下荷重感応ゲインKfzを演算する上下荷重感応ゲイン演算部203とを備えている。また、比例ゲイン演算部131は、ロールモーメント荷重感応ゲインKmxを演算するロールモーメント荷重感応ゲイン演算部204と、ピッチモーメント荷重感応ゲインKmyを演算するピッチモーメント荷重感応ゲイン演算部205と、ヨーモーメント荷重感応ゲインKmzを演算するヨーモーメント荷重感応ゲイン演算部206とを備えている。そして、比例ゲイン演算部131は、比例基礎ゲインKpbに対して、前後荷重感応ゲインKfxと、横荷重感応ゲインKfyと、上下荷重感応ゲインKfzと、ロールモーメント荷重感応ゲインKmxと、ピッチモーメント荷重感応ゲインKmyと、ヨーモーメント荷重感応ゲインKmzとを乗算することにより、比例ゲインKpを演算する。
詳しくは、前後荷重感応ゲイン演算部201には、前後荷重検出値Fx_dが入力される。前後荷重感応ゲイン演算部201は、前後荷重検出値Fx_dと前後荷重感応ゲインKfxとの関係を定めたマップを備えている。前後荷重感応ゲイン演算部201は、このマップを参照することにより前後荷重検出値Fx_dに応じた前後荷重感応ゲインKfxを演算する。このマップでは、前後荷重検出値Fx_dがゼロである場合に、前後荷重感応ゲインKfxがゼロよりも大きな値となるように設定されている。また、このマップでは、前後荷重検出値Fx_dの増大に基づいて、前後荷重感応ゲインKfxが線形的に大きくなるように設定されている。このように演算された前後荷重感応ゲインKfxは、乗算器207に出力される。
横荷重感応ゲイン演算部202には、横荷重検出値Fy_dが入力される。横荷重感応ゲイン演算部202は、横荷重検出値Fy_dと横荷重感応ゲインKfyとの関係を定めたマップを備えている。横荷重感応ゲイン演算部202は、このマップを参照することにより横荷重検出値Fy_dに応じた横荷重感応ゲインKfyを演算する。このマップでは、横荷重検出値Fy_dがゼロである場合に、横荷重感応ゲインKfyがゼロよりも大きな値となるように設定されている。また、このマップでは、横荷重検出値Fy_dの絶対値の増大に基づいて、横荷重感応ゲインKfyが線形的に大きくなるように設定されている。このように演算された横荷重感応ゲインKfyは、乗算器207に出力される。
上下荷重感応ゲイン演算部203には、上下荷重検出値Fz_dが入力される。上下荷重感応ゲイン演算部203は、上下荷重検出値Fz_dと上下荷重感応ゲインKfzとの関係を定めたマップを備えている。上下荷重感応ゲイン演算部203は、このマップを参照することにより上下荷重検出値Fz_dに応じた上下荷重感応ゲインKfzを演算する。このマップでは、上下荷重検出値Fz_dがゼロである場合に、上下荷重感応ゲインKfzがゼロよりも大きな値となるように設定されている。また、このマップでは、上下荷重検出値Fz_dの増大に基づいて、上下荷重感応ゲインKfzが線形的に大きくなるように設定されている。このように演算された上下荷重感応ゲインKfzは、乗算器207に出力される。
ロールモーメント荷重感応ゲイン演算部204には、ロールモーメント荷重検出値Mx_dが入力される。ロールモーメント荷重感応ゲイン演算部204は、ロールモーメント荷重検出値Mx_dとロールモーメント荷重感応ゲインKmxとの関係を定めたマップを備えている。ロールモーメント荷重感応ゲイン演算部204は、このマップを参照することによりロールモーメント荷重検出値Mx_dに応じたロールモーメント荷重感応ゲインKmxを演算する。このマップでは、ロールモーメント荷重検出値Mx_dがゼロである場合に、ロールモーメント荷重感応ゲインKmxがゼロよりも大きな値となるように設定されている。また、このマップでは、ロールモーメント荷重検出値Mx_dの絶対値の増大に基づいて、ロールモーメント荷重感応ゲインKmxが線形的に大きくなるように設定されている。このように演算されたロールモーメント荷重感応ゲインKmxは、乗算器207に出力される。
ピッチモーメント荷重感応ゲイン演算部205には、ピッチモーメント荷重検出値My_dが入力される。ピッチモーメント荷重感応ゲイン演算部205は、ピッチモーメント荷重検出値My_dとピッチモーメント荷重感応ゲインKmyとの関係を定めたマップを備えている。ピッチモーメント荷重感応ゲイン演算部205は、このマップを参照することによりピッチモーメント荷重検出値My_dに応じたピッチモーメント荷重感応ゲインKmyを演算する。このマップでは、ピッチモーメント荷重検出値My_dがゼロである場合に、ピッチモーメント荷重感応ゲインKmyがゼロよりも大きな値となるように設定されている。また、このマップでは、ピッチモーメント荷重検出値My_dの増大に基づいて、ピッチモーメント荷重感応ゲインKmyが線形的に大きくなるように設定されている。このように演算されたピッチモーメント荷重感応ゲインKmyは、乗算器207に出力される。
ヨーモーメント荷重感応ゲイン演算部206には、ヨーモーメント荷重検出値Mz_dが入力される。ヨーモーメント荷重感応ゲイン演算部206は、ヨーモーメント荷重検出値Mz_dとヨーモーメント荷重感応ゲインKmzとの関係を定めたマップを備えている。ヨーモーメント荷重感応ゲイン演算部206は、このマップを参照することによりヨーモーメント荷重検出値Mz_dに応じたヨーモーメント荷重感応ゲインKmzを演算する。このマップでは、ヨーモーメント荷重検出値Mz_dがゼロである場合に、ヨーモーメント荷重感応ゲインKmzがゼロよりも大きな値となるように設定されている。また、このマップでは、ヨーモーメント荷重検出値Mz_dの絶対値の増大に基づいて、ヨーモーメント荷重感応ゲインKmzが線形的に大きくなるように設定されている。このように演算されたヨーモーメント荷重感応ゲインKmzは、乗算器207に出力される。
乗算器207には、前後荷重感応ゲインKfx、横荷重感応ゲインKfy、上下荷重感応ゲインKfz、ロールモーメント荷重感応ゲインKmx、ピッチモーメント荷重感応ゲインKmy、及びヨーモーメント荷重感応ゲインKmzに加え、比例基礎ゲインKpbが入力される。そして、比例ゲイン演算部131は、乗算器207において、比例基礎ゲインKpbと、前後荷重感応ゲインKfxと、横荷重感応ゲインKfyと、上下荷重感応ゲインKfzと、ロールモーメント荷重感応ゲインKmxと、ピッチモーメント荷重感応ゲインKmyと、ヨーモーメント荷重感応ゲインKmzとを乗算することにより、比例ゲインKpを演算する。これにより、転舵輪5に作用する前後荷重Fx、横荷重Fy、上下荷重Fz、ロールモーメント荷重Mx、ピッチモーメント荷重My、ヨーモーメント荷重Mzに応じて比例ゲインKpが変更される。このように演算された比例ゲインKpは、図5に示す乗算器132に出力される。
同様に、積分ゲイン演算部133、微分ゲイン演算部136、角度F/Fゲイン演算部153及びダンピングゲイン演算部162には、荷重検出値Fx_d,Fy_d,Fz_d,Mx_d,My_d,Mz_dがそれぞれ入力される。ゲイン演算部133,136,153,162は、比例ゲイン演算部131と同様に、対応する荷重Fx,Fy,Fz,Mx,My,Mzに応じて制御ゲインを変更する。
これにより、目標転舵トルク演算部72は、制御ゲインの変更を通じて、転舵輪5に作用する前後荷重Fx、横荷重Fy、上下荷重Fz、ロールモーメント荷重Mx、ピッチモーメント荷重My、ヨーモーメント荷重Mzに応じた角度F/BトルクTfbp、角度F/FトルクTffp及びダンピングトルクTdmpを演算し、これらに基づいて目標転舵トルクTt*を演算する。これにより、角度制御の最適化が図られる。
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態では、上記第1実施形態の(3)の作用及び効果と同様の作用及び効果に加え、以下の作用及び効果を奏する。
(4)目標転舵トルク演算部72は、前後荷重検出値Fx_d、横荷重検出値Fy_d、上下荷重検出値Fz_d、ロールモーメント荷重検出値Mx_d、ピッチモーメント荷重検出値My_d、ヨーモーメント荷重検出値Mz_dに基づいて、角度制御に用いる制御ゲインを変更する。そのため、ラック軸22に作用する軸力に応じて角度制御の最適化を図ることができ、運転者の違和感を低減できる。
(5)目標転舵トルク演算部72は、前後荷重検出値Fx_d、横荷重検出値Fy_d、上下荷重検出値Fz_d、ロールモーメント荷重検出値Mx_d、ピッチモーメント荷重検出値My_d及びヨーモーメント荷重検出値Mz_dに基づいて制御ゲインを調整する。そのため、上記構成によれば、軸力に影響を与える各成分に基づいてきめ細やかに角度制御の最適化を図ることができる。
上記各実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記各実施形態及び以下の変形例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記各実施形態において、角度制御の実行態様は適宜変更可能である。例えば、角度F/F制御及びダンピング制御の少なくとも一方を実行しなくてもよい。
・上記各実施形態では、角度F/Bトルク演算部111が角度F/B制御としてPID制御を実行したが、これに限らず、例えばPI制御を実行してもよく、角度F/B制御の実行態様は適宜変更可能である。
・上記各実施形態において、角度F/Fトルク演算部112が、SAT成分Tsat及びプラント成分Tpltのいずれか一方のみに基づいて角度F/FトルクTffpを演算してもよい。
・上記第1実施形態では、軸力検出値Fa_dに基づいて比例ゲインKp、積分ゲインKi、微分ゲインKd、角度F/FゲインKffp及びダンピングゲインKdmpを変更したが、これに限らず、これら制御ゲインのうちの少なくとも1つを軸力検出値Fa_dに基づいて変更すれば、他の制御ゲインを変更しなくてもよい。
・上記第2実施形態において、車両前後方向の前後加速度を検出し、前後加速度検出値を前後荷重検出値Fx_dに代えて用いてもよい。また、車両幅方向の横加速度を検出し、横加速度検出値を横荷重検出値Fy_dに代えて用いてもよい。さらに、車両上下方向の上下加速度を検出し、上下加速度検出値を上下荷重検出値Fz_dに代えて用いてもよい。
・上記第2実施形態では、前後荷重検出値Fx_d、横荷重検出値Fy_d、上下荷重検出値Fz_d、ロールモーメント荷重検出値Mx_d、ピッチモーメント荷重検出値My_d及びヨーモーメント荷重検出値Mz_dに基づいて、比例ゲインKp、積分ゲインKi、微分ゲインKd、角度F/FゲインKffp及びダンピングゲインKdmpをそれぞれ変更した。しかし、これに限らず、これら制御ゲインのうちの少なくとも1つを変更すれば、他の制御ゲインを変更しなくてもよい。
・上記第2実施形態では、前後荷重検出値Fx_d、横荷重検出値Fy_d、上下荷重検出値Fz_d、ロールモーメント荷重検出値Mx_d、ピッチモーメント荷重検出値My_d及びヨーモーメント荷重検出値Mz_dに基づいて比例ゲインKpを変更した。しかし、これら荷重検出値Fx_d,Fy_d,Fz_d,Mx_d,My_d,Mz_dの全てに基づかなくてもよく、これら荷重検出値Fx_d,Fy_d,Fz_d,Mx_d,My_d,Mz_dの少なくとも1つに基づいて比例ゲインKpを変更してもよい。このことは、積分ゲインKi、微分ゲインKd、角度F/FゲインKffp及びダンピングゲインKdmpについても同様である。
・上記各実施形態では、入力トルク基礎成分として目標操舵トルクTh*に操舵トルクThを追従させるトルクF/B制御の実行により演算されるトルクF/B成分Tfbtを用い、トルクF/B成分Tfbtと操舵角F/B成分Tfbhとを足し合わせることにより目標反力トルクTs*を演算した。しかし、これに限らず、目標反力トルクTs*の演算態様は適宜変更可能である。例えば入力トルク基礎成分の演算態様として、操舵トルクThの絶対値が大きいほど、より大きな絶対値を有する入力トルク基礎成分を演算してもよい。また、操舵角F/B制御を実行せず、例えば入力トルクTin*に基づいて目標反力トルクTs*を直接演算する態様や、反力成分Firに基づいて目標反力トルクTs*を直接演算する態様を採用可能である。さらに、例えば反力成分Firに基づいて目標操舵トルクを演算し、該目標操舵トルクに操舵トルクThを追従させるトルクF/B制御の実行により得られる値を目標反力トルクTs*として演算してもよい。
・上記各実施形態において、操舵角F/B成分演算部84が実行する角度F/B制御に用いる制御ゲインを、目標転舵トルク演算部72が実行する角度F/B制御に用いる制御ゲインと同様に変更してもよい。また、目標反力トルク演算部63が、操舵角θhを目標操舵角に調整する角度制御として、目標転舵トルク演算部72が行う角度制御と同様の制御を行ってもよい。
・上記各実施形態において、操舵側モータ13として埋込磁石同期モータ(IPMSM)を用いてもよい。また、転舵側モータ32として埋込磁石同期モータを用いてもよい。
・上記各実施形態では、制御対象となる操舵装置2を、操舵ユニット4と転舵ユニット6との間の動力伝達が分離したリンクレスの構造としたが、これに限らず、クラッチにより操舵ユニット4と転舵ユニット6との間の動力伝達を分離可能な構造の操舵装置を制御対象としてもよい。
・上記各実施形態では、制御対象となる操舵装置2をステアバイワイヤ式の操舵装置としたが、これに限らず、例えばモータトルクがアシスト力として付与される電動パワーステアリングとしてもよい。
・上記各実施形態において、操舵制御装置1としては、CPU及びメモリを備えてソフトウェア処理を実行するものに限らない。たとえば、上記実施形態において実行されるソフトウェア処理の少なくとも一部を処理する専用のハードウェア回路(たとえばASIC等)を備えてもよい。すなわち、転舵制御装置は、以下の(a)〜(c)のいずれかの構成であればよい。(a)上記処理の全てを、プログラムに従って実行する処理装置と、プログラムを記憶するROM等のプログラム格納装置とを備える。(b)上記処理の一部をプログラムに従って実行する処理装置およびプログラム格納装置と、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備える。(c)上記処理の全てを実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、処理装置およびプログラム格納装置を備えたソフトウェア処理回路や、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。すなわち、上記処理は、1または複数のソフトウェア処理回路および1または複数の専用のハードウェア回路の少なくとも一方を備えた処理回路(processing circuitry)によって実行されればよい。
次に、上記各実施形態及び変形例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)前記操舵装置は、操舵ユニットと、前記操舵ユニットに入力される操舵に応じて転舵輪を転舵させる転舵ユニットとの間の動力伝達が分離した構造を有するものであり、前記モータは、前記転舵輪を転舵させる力である転舵力として前記モータトルクを付与する転舵側モータである操舵制御装置。
1…操舵制御装置、2…操舵装置、3…ステアリングホイール、4…操舵ユニット、5…転舵輪、6…転舵ユニット、21…ピニオン軸、32…転舵側モータ、42l…左前輪センサ、42r…右前輪センサ、46…軸力センサ、56…転舵側マイコン、57…転舵側駆動回路、72…目標転舵トルク演算部、73…転舵側モータ制御信号演算部、131…比例ゲイン演算部、133…積分ゲイン演算部、136…微分ゲイン演算部、153…角度F/Fゲイン演算部、162…ダンピングゲイン演算部、Fa_d…軸力検出値、Fx…前後荷重、Fx_d…前後荷重検出値、Fy…横荷重、Fy_d…横荷重検出値、Fz…上下荷重、Fz_d…上下荷重検出値、Kd…微分ゲイン、Ki…積分ゲイン、Kp…比例ゲイン、Kdmp…ダンピングゲイン、Kffp…角度F/Fゲイン、Mx…ロールモーメント荷重、Mx_d…ロールモーメント荷重検出値、My…ピッチモーメント荷重、My_d…ピッチモーメント荷重検出値、Mz…ヨーモーメント荷重、Mz_d…ヨーモーメント荷重検出値、Mt…転舵側モータ制御信号、Tdmp…ダンピングトルク、Tfbp…角度F/Bトルク、Tffp…角度F/Fトルク、Tt*…目標転舵トルク、θp…転舵対応角、θp*…目標転舵対応角。

Claims (6)

  1. モータを駆動源とするアクチュエータからモータトルクが付与される操舵装置を制御対象とし、
    前記モータの作動を制御するためのモータ制御信号を出力する制御部と、前記モータ制御信号に基づいて前記モータに駆動電力を供給する駆動回路とを備える操舵制御装置において、
    前記制御部は、
    前記モータの回転角に換算可能な換算可能角を目標角に調整する角度制御の実行に基づいて、前記モータトルクの目標値となるトルク指令値を演算するトルク指令値演算部と、
    前記トルク指令値に基づいて前記モータ制御信号を演算するモータ制御信号演算部とを備え、
    前記トルク指令値演算部は、転舵輪が連結される転舵軸に作用する軸力に関連する軸力関連値を検出する軸力関連センサの検出値に基づいて、前記角度制御に用いる制御ゲインを変更する操舵制御装置。
  2. 請求項1に記載の操舵制御装置において、
    前記軸力関連センサは、前記転舵軸に作用する軸力を検出する軸力センサであり、
    前記制御部は、前記軸力センサにより検出される軸力検出値に基づいて、前記制御ゲインを変更する操舵制御装置。
  3. 請求項1に記載の操舵制御装置において、
    前記軸力関連センサは、前記転舵輪に作用する車両前後方向の前後荷重、車両幅方向の横荷重、車両上下方向の上下荷重、ロール方向のロールモーメント荷重、ピッチ方向のピッチモーメント荷重、ヨー方向のヨーモーメント荷重の少なくとも1つを検出するタイヤ力センサであり、
    前記制御部は、前記タイヤ力センサにより検出される前後荷重検出値、横荷重検出値、上下荷重検出値、ロールモーメント荷重検出値、ピッチモーメント荷重検出値、ヨーモーメント荷重検出値の少なくとも1つに基づいて前記制御ゲインを変更する操舵制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の操舵制御装置において、
    前記角度制御には、前記換算可能角を前記目標角に追従させるフィードバック制御が含まれ、
    前記制御ゲインには、前記フィードバック制御に用いられるフィードバックゲインが含まれる操舵制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の操舵制御装置において、
    前記角度制御には、前記目標角に基づくフィードフォワード制御が含まれ、
    前記制御ゲインには、前記フィードフォワード制御に用いられるフィードフォワードゲインが含まれる操舵制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の操舵制御装置において、
    前記角度制御には、前記目標角の変化量である目標角速度に基づくダンピング制御が含まれ、
    前記制御ゲインには、前記ダンピング制御に用いられるダンピングゲインが含まれる操舵制御装置。
JP2020057677A 2020-03-27 2020-03-27 操舵制御装置 Pending JP2021154895A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020057677A JP2021154895A (ja) 2020-03-27 2020-03-27 操舵制御装置
US17/204,153 US20210300463A1 (en) 2020-03-27 2021-03-17 Steering control device
CN202110315009.1A CN113443005A (zh) 2020-03-27 2021-03-24 转向控制装置
EP21164544.5A EP3885236A1 (en) 2020-03-27 2021-03-24 Steering control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020057677A JP2021154895A (ja) 2020-03-27 2020-03-27 操舵制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021154895A true JP2021154895A (ja) 2021-10-07

Family

ID=75203171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020057677A Pending JP2021154895A (ja) 2020-03-27 2020-03-27 操舵制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210300463A1 (ja)
EP (1) EP3885236A1 (ja)
JP (1) JP2021154895A (ja)
CN (1) CN113443005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023139808A1 (ja) * 2022-01-19 2023-07-27 株式会社ジェイテクト モータ制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6660038B1 (ja) * 2018-11-05 2020-03-04 株式会社明電舎 軸トルク制御装置
JP7259574B2 (ja) * 2019-06-17 2023-04-18 株式会社ジェイテクト 制御装置、および転舵装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256519A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Jtekt Corp 油圧パワーステアリング装置
JP5088531B2 (ja) * 2006-12-21 2012-12-05 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP2017149373A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP6740649B2 (ja) 2016-03-15 2020-08-19 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
EP3575185B1 (en) * 2018-06-01 2021-08-04 Jtekt Corporation Steering control device
JP7133393B2 (ja) * 2018-08-23 2022-09-08 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023139808A1 (ja) * 2022-01-19 2023-07-27 株式会社ジェイテクト モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3885236A1 (en) 2021-09-29
US20210300463A1 (en) 2021-09-30
CN113443005A (zh) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7739001B2 (en) Vehicle steering apparatus
JP7155616B2 (ja) 操舵制御装置
JP4293021B2 (ja) 車両用操舵装置
US20200339184A1 (en) Steering control device
JPWO2010109676A1 (ja) 車両の操舵装置
US20210300463A1 (en) Steering control device
JP7376407B2 (ja) 操舵制御装置
CN110550093A (zh) 转向操纵控制装置
CN111114626B (zh) 用于转向装置的控制器
JP2020142596A (ja) 操舵制御装置
JP3901928B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP7147472B2 (ja) 操舵制御装置
CN109533008A (zh) 线控转向系统中的卡止马达转矩生成
JP7129003B2 (ja) モータ制御装置
JP2020069862A (ja) 操舵制御装置
JP2020069861A (ja) 操舵制御装置
JP2020163989A (ja) 操舵制御装置
EP3878716B1 (en) Steering controller
JP7259495B2 (ja) 操舵制御装置
JP7147473B2 (ja) 操舵制御装置
JP2022049967A (ja) 操舵制御装置
JP7322461B2 (ja) 操舵制御装置
JP7243045B2 (ja) 操舵制御装置
JP2022054736A (ja) 操舵制御装置
JP2020069863A (ja) 操舵制御装置