JP5085807B2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP5085807B2
JP5085807B2 JP2012520406A JP2012520406A JP5085807B2 JP 5085807 B2 JP5085807 B2 JP 5085807B2 JP 2012520406 A JP2012520406 A JP 2012520406A JP 2012520406 A JP2012520406 A JP 2012520406A JP 5085807 B2 JP5085807 B2 JP 5085807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
bending operation
bending
control method
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012520406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012046605A1 (ja
Inventor
豊 正木
恵二朗 尾本
敬一 荒井
晴彦 上野
次生 岡崎
利昌 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2012520406A priority Critical patent/JP5085807B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085807B2 publication Critical patent/JP5085807B2/ja
Publication of JPWO2012046605A1 publication Critical patent/JPWO2012046605A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00105Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、湾曲操作入力部での操作により湾曲動作を行う湾曲部を備える内視鏡に関する。
一般に、内視鏡は、湾曲操作入力部での操作により湾曲動作を行う湾曲部を備える。湾曲部を湾曲させる湾曲操作機構として、挿入部より基端方向側の操作部にモータ等の駆動部材を設けたものがある。このような湾曲操作機構では、湾曲操作入力部での操作により駆動部材が駆動し、駆動部材に一端が接続されたワイヤ等の線状部材が長手方向に移動する。線状部材の他端は、湾曲部に接続されている。線状部材の長手方向への移動により、湾曲部が湾曲動作を行う。
特許文献1には、湾曲操作入力部である湾曲操作スイッチを備える湾曲操作スイッチボックス(湾曲操作入力ユニット)が、操作部本体に対して着脱可能に取り付けられる内視鏡が開示されている。この内視鏡では、湾曲操作スイッチボックスを操作部本体に取りつけた際に、湾曲操作スイッチボックスに設けられる電気接点と操作部本体に設けられる電気接点とが電気的に接続される。このため、湾曲操作スイッチでの操作により、電気信号が操作部本体の内部に設けられる駆動部材である超音波モータに伝達される。伝達された電気信号により超音波モータが駆動し、湾曲部が湾曲される。また、湾曲操作スイッチボックスが操作部本体に着脱可能であるため、症例や術者の好みに対応させて適切な種類の湾曲操作スイッチを用いることが可能となる。
特開平8−224206号公報
内視鏡の使用時には、粘液、血液等により術者の手が汚れたり、濡れたりする。上記特許文献1の内視鏡では、汚れたり、濡れたりした手で湾曲操作スイッチボックスを操作部本体に着脱することにより、湾曲スイッチボックスの電気接点及び/又は操作部本体の電気接点に汚れ等が付着することがある。電気接点に汚れ等が付着することにより、湾曲操作スイッチと駆動部材との間の電気回路に故障が発生する可能性がある。電気回路の故障により、湾曲操作スイッチでの操作による電気信号が駆動部材に伝達されず、駆動部材が駆動しない。したがって、湾曲操作スイッチでの操作が、湾曲部に伝達されない。
また、操作部本体に電気接点を設けることにより、操作部本体の湾曲操作スイッチボックスとの着脱面が凸凹状に形成される。このため、内視鏡の使用後に操作部本体の湾曲スイッチボックスとの着脱部が洗浄し難い構成となる。
本発明は前記課題に着目してなされたものであり、その目的とするところは、操作部本体と操作部本体に着脱可能な湾曲操作入力ユニットとの間に電気接点を設けることなく、湾曲操作入力ユニットの湾曲操作入力部での操作により駆動部材が駆動される内視鏡を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明のある態様では、湾曲動作を行う湾曲部を備え、長手方向に延設される挿入部と、前記挿入部の基端方向側に設けられる操作部本体と、前記湾曲部の湾曲操作を行う湾曲操作入力部を備え、前記操作部本体に着脱可能に取り付けられる湾曲操作入力ユニットと、前記湾曲操作入力ユニットに設けられ、前記湾曲操作の制御方式を入力する制御方式入力部と、前記操作部本体に設けられ、前記制御方式入力部により入力された前記湾曲操作の前記制御方式を検出する制御方式検出部であって、前記制御方式入力部との間が電気的に絶縁される制御方式検出部と、前記湾曲操作入力ユニットに設けられ、前記湾曲操作入力部での前記湾曲操作に対応して作動状態が変化する作動部と、
前記操作部本体に設けられ、前記作動部の前記作動状態を検出する作動状態検出部であって、前記作動部との間が電気的に絶縁される作動状態検出部と、前記操作部本体に設けられ、前記制御方式検出部により検出された前記制御方式及び前記作動状態検出部により検出された前記作動状態に基づいて駆動され、駆動されることにより前記湾曲部を湾曲させる駆動部材と、を備える内視鏡を提供する。
本発明によれば、操作部本体と操作部本体に着脱可能な湾曲操作入力ユニットとの間に電気接点を設けることなく、湾曲操作入力ユニットの湾曲操作入力部での操作により駆動部材が駆動される内視鏡を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る内視鏡を示す概略的に斜視図。 第1の実施形態に係る内視鏡の操作部本体に着脱可能に取り付けられる様々な種類の湾曲操作入力ユニットを示す概略的に斜視図。 第1の実施形態に係る内視鏡の第1の湾曲操作入力ユニットを概略的に示す斜視図。 第1の実施形態に係る内視鏡の第1の湾曲操作入力ユニットの内部構成を概略的に示す斜視図。 第1の実施形態に係る内視鏡の湾曲操作機構を示すブロック図。 第1の実施形態に係る内視鏡の操作部本体と第1の湾曲操作入力ユニットとの着脱部を示す概略図。 本発明の第2の実施形態に係る内視鏡の操作部本体と第2の湾曲操作入力ユニットとの着脱構成を概略的に示す斜視図。 第2の実施形態に係る内視鏡の湾曲操作機構を示すブロック図。 第2の実施形態に係る内視鏡の操作部本体と第2の湾曲操作入力ユニットとの着脱部を示す概略図。 第1の実施形態及び第2の実施形態の第1の変形例に係る内視鏡の操作部本体と第2の湾曲操作入力ユニットとの着脱部を示す概略図。 第1の実施形態及び第2の実施形態の第2の変形例に係る内視鏡の操作部を示す概略的に斜視図。 第2の変形例に係る内視鏡の第1の湾曲操作入力ユニットと入力部変換ユニットとの着脱部を示す概略図。 第1の実施形態及び第2の実施形態の第3の変形例に係る内視鏡の第1の湾曲操作入力ユニットを示す概略図。 第3の変形例に係る内視鏡の第1の湾曲操作入力ユニットのジョイスティックを傾動させた状態を示す概略図。 第1の実施形態及び第2の実施形態の第4の変形例に係る内視鏡の第1の湾曲操作入力ユニットを示す概略図。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について、図1乃至図6を参照して説明する。図1は、本実施形態の内視鏡1を示す図である。図1に示すように、内視鏡1は、長手方向に延設される挿入部2と、挿入部2の基端方向側に連結される操作部3とを備える。操作部3には、ユニバーサルコード4の一端が接続されている。ユニバーサルコード4の他端には、コネクタ5が設けられている。コネクタ5は、コントロールユニット9に接続されている。
挿入部2は、可撓性を有する細長い蛇管部6と、蛇管部6より先端方向側に設けられる湾曲部7と、湾曲部7より先端方向側に設けられる先端硬性部8とを備える。先端硬性部8に、被写体の撮像を行う撮像ユニット(図示しない)が設けられている。撮像ユニットには、撮像ケーブル(図示しない)の一端が接続されている。撮像ケーブルは、挿入部2の内部、操作部3の内部及びユニバーサルコード4の内部を通り、他端がコネクタ5を介して画像処理ユニット(図示しない)に接続されている。また、挿入部2の内部には、ライトガイド(図示しない)が長手方向に延設されている。ライトガイドは、操作部3の内部及びユニバーサルコード4の内部を通り、一端がコネクタ5を介して光源ユニット(図示しない)に接続されている。光源ユニットからの出射光は、ライトガイドにより導光され、先端硬性部8の照明窓(図示しない)から被写体に照射される。
操作部3は、操作部本体10と、操作部本体10に着脱可能に取り付けられる第1の湾曲操作入力ユニット11Aとを備える。操作部本体10は、内視鏡1の使用時に術者により把持される把持部13と、第1の湾曲操作入力ユニット11Aが取り付けられるユニット着脱部15とを備える。また、操作部本体10には、鉗子等の処置具が挿入される処置具挿入口16が設けられている。挿入部2の内部には、処置具が挿通される処置具挿通路を規定する処置具用チューブ(図示しない)が長手方向に延設されている。処置具挿通路の一端は、処置具挿入口16に連通している。
第1の湾曲操作入力ユニット11Aは、湾曲操作入力部であるジョイスティック18Aを備える。ジョイスティック18Aを傾動する操作を行うことにより、湾曲部7が上下方向(UD方向)及び左右方向(LR方向)に湾曲される。なお、操作部本体10に着脱可能に取り付けられる湾曲操作入力ユニットは、湾曲操作入力部としてジョイスティック18Aを備える第1の湾曲操作入力ユニット11Aに限るものではない。図2は、操作部本体10に着脱可能に取り付けられる様々な種類の湾曲操作入力ユニットを示す図である。図2に示すように、第2の湾曲操作入力ユニット11Bは、湾曲操作入力部としてタクトスイッチ(登録商標)18Bを備える。第3の湾曲操作入力ユニット11Cは、湾曲操作入力部としてトラックボール18Cを備える。第4の湾曲操作入力ユニット11Dは、湾曲操作入力部としてタッチパッド18Dを備える。第5の湾曲操作入力ユニット11Eは、湾曲操作入力部としてポインティングデバイス18Eを備える。第6の湾曲操作入力ユニット11Fは、湾曲操作入力部としてジョグダイヤル18Fを備える。
以下、内視鏡1の湾曲部7を湾曲させる湾曲操作機構について説明する。なお、以下の説明では、湾曲操作入力部としてジョイスティック18Aを備える第1の湾曲操作入力ユニット11Aが操作部本体10に取り付けられる場合について説明する。しかし、その他の湾曲操作入力ユニット11B〜11Fが操作部本体10に取り付けられる場合も、第1の湾曲操作入力ユニット11Aが操作部本体10に取り付けられる場合と同様である。
図3は、第1の湾曲操作入力ユニット11Aを示す図である。図4は、第1の湾曲操作入力ユニット11Aの内部構成を示す図である。図3に示すように、第1の湾曲操作入力ユニット11Aは、外装ケース20を備える。外装ケース20は、ゴム、エラストマー等の比較的柔らかい材料から形成されている。図4に示すように、湾曲操作入力部であるジョイスティック18Aは、外装ケース20の内部で十字状の土台部21に連続している。ジョイスティック18Aは土台部21の中心から、外装ケース20の外側まで延設されている。十字状の土台部21には、ジョイスティック18Aと反対方向に向けて突出する4つの第1の押圧部22A〜22Dが設けられている。第1の押圧部22A〜22Dは、十字状の土台部21の4つの端部のそれぞれに1つずつ設けられている。また、土台部21には、中心からジョイスティック18Aと反対方向に向けて突出する第2の押圧部23が設けられている。
図5は、内視鏡1の湾曲操作機構を示す図である。図6は、内視鏡1の操作部本体10と第1の湾曲操作入力ユニット11Aとの着脱部を示す図である。図6に示すように、操作部本体10のユニット着脱部15には、第1の磁石25Aが設けられている。また、第1の湾曲操作入力ユニット11Aには、第2の磁石25Bが設けられている。第1の磁石25A及び第2の磁石25Bは、互いの間に引力が作用する状態に配置されている。第1の磁石25Aと第2の磁石25Bとの間の引力により、第1の湾曲操作入力ユニット11Aが操作部本体10のユニット着脱部15に取り付けられる。
図6に示すように、操作部本体10のユニット着脱部15には、感圧シート26が設けられている。感圧シート26により、ユニット着脱部15の第1の湾曲操作入力ユニット11Aとの着脱面が平面状に形成されている。感圧シート26は、ドーナツ状に設けられる第1の感圧部26Aと、第1の感圧部26Aの内周側に設けられる第2の感圧部26Bとを備える。
ジョイスティック18Aが傾動していない中立状態では、第1の押圧部22A〜22Dは第1の感圧部26Aから離れていて、いずれの第1の押圧部22A〜22Dも第1の感圧部26Aを押圧していない。術者によりジョイスティック18Aが傾動されると、第1の押圧部22A〜22Dの中でジョイスティック18Aの傾動方向側に位置する第1の押圧部22A〜22Dが第1の感圧部26Aを押圧する。例えば、図4の矢印Aの方向にジョイスティック18Aが傾動された際には、第1の押圧部22Aが第1の感圧部26Aを押圧する。それぞれの第1の押圧部22A〜22Dは、ジョイスティック18Aの傾動動作に対応して、第1の感圧部26Aを押圧しない非押圧状態と第1の感圧部26Aを押圧する押圧状態との間で作動状態が変化する。すなわち、それぞれの第1の押圧部22A〜22Dは、湾曲操作入力部であるジョイスティック18Aでの操作に対応して、作動状態が変化する作動部となっている。
図5及び図6に示すように、第1の感圧部26Aは、操作部本体10に設けられる第1の圧力状態検出部27に電気的に接続されている。第1の圧力状態検出部27は、感圧シート26の第1の感圧部26Aの圧力状態を検出する。そして、第1の感圧部26Aの圧力状態からそれぞれの第1の押圧部22A〜22Dの作動状態が検出される。例えば、第1の押圧部22Aが押圧状態の際には、第1の押圧部22Aにより押圧される箇所の圧力が第1の感圧部26Aのその他の部分より大きくなる。以上のように、第1の感圧部26A及び第1の圧力状態検出部27が、作動部である第1の押圧部22A〜22Dの作動状態を検出する作動状態検出部となっている。
ここで、第1の感圧部26Aと第1の押圧部22A〜22Dとの間には電気接点が設けられていない。このため、作動部である第1の押圧部22A〜22Dと作動状態検出部である第1の感圧部26A及び第1の圧力状態検出部27との間は電気的に絶縁されている。
図5に示すように、第1の圧力状態検出部27は、コントロールユニット9に設けられる湾曲操作検出部30に電気的に接続されている。湾曲操作検出部30は、第1の感圧部26A及び第1の圧力状態検出部27により検出されたそれぞれの第1の押圧部22A〜22Dの作動状態に基づいて演算を行い、ジョイスティック18Aでの湾曲操作を検出する。湾曲操作検出部30は、コントロールユニット9に設けられる制御部31に電気的に接続されている。制御部31により、内視鏡システム全体が制御されている。制御部31は、コントロールユニット9に設けられる駆動指令部32に電気的に接続されている。
駆動指令部32は、操作部本体10に設けられる駆動部材であるモータ29に電気的に接続されている。駆動指令部32は、湾曲操作検出部30により検出されたジョイスティック18Aでの湾曲操作に基づいて、モータ29を駆動させる。モータ29には、線状部材であるワイヤ33の一端が接続されている。ワイヤ33は、蛇管部6の内部を通り、他端が湾曲部7に接続されている。モータ29が駆動されることにより、ワイヤ33が長手方向に移動する。ワイヤ33の長手方向への移動により、湾曲部7が湾曲動作を行う。
図5及び図6に示すように、第1の湾曲操作入力ユニット11Aを操作部本体10に取り付けた状態では、第2の押圧部23により、感圧シート26の第2の感圧部26Bが押圧される。その他の湾曲操作入力ユニット11B〜11Fが操作部本体10に取り付けられた場合も同様に、第2の押圧部23により第2の感圧部26Bが押圧される。第2の押圧部23の形状は、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類に応じて異なる。第2の押圧部23の形状により、標準状態での湾曲操作の制御方式が決定される。すなわち、第2の押圧部23は、標準状態での湾曲操作の制御方式を入力する制御方式入力部となっている。
図5及び図6に示すように、第2の感圧部26Bは、操作部本体10に設けられる第2の圧力状態検出部37に電気的に接続されている。第2の圧力状態検出部37は、感圧シート26の第2の感圧部26Bの圧力状態を検出する。そして、第2の感圧部26Bの圧力状態から第2の押圧部23の形状が検出される。例えば、第2の押圧部23が半球状の場合と第2の押圧部23が角柱状の場合とでは、第2の感圧部26Bの圧力状態が異なる。すなわち、第2の押圧部23は、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類に対応して第2の感圧部26Bの圧力状態が異なる状態に第2の感圧部26Bを押圧する。第2の押圧部23の形状を検出することにより、制御方式入力部である第2の押圧部23により入力された標準状態での湾曲操作の制御方式が検出される。すなわち、制御部31には、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fのそれぞれについて、それぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fでの湾曲操作に対する湾曲部7の湾曲量を決定する湾曲制御パラメータが記録されている。第2の圧力状態検出部37は、第2の押圧部23の形状から操作部本体10に取り付けられた湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類を検出する。そして、操作部本体10に取り付けられた湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類に対応した湾曲制御パラメータを選択する。以上のように、第2の感圧部26B及び第2の圧力状態検出部37が、制御方式入力部である第2の押圧部23により入力された標準状態での湾曲操作の制御方式を検出する制御方式検出部となっている。
ここで、第2の感圧部26Bと第2の押圧部23との間には電気接点が設けられていない。このため、制御方式入力部である第2の押圧部23と制御方式検出部である第2の感圧部26B及び第2の圧力状態検出部37との間は電気的に絶縁されている。
図5に示すように、第2の圧力状態検出部37は、コントロールユニット9に設けられる制御部31に電気的に接続されている。前述したように、制御部31は駆動指令部32に電気的に接続されている。駆動指令部32は、第2の感圧部26B及び第2の圧力状態検出部37により検出された標準状態での湾曲操作の制御方式に基づいて、モータ29を駆動させる。なお、操作部本体10には、コントロールユニット9の制御部31に電気的に接続される制御方式切替スイッチ39が設けられている。術者は、制御方式切替スイッチ39での操作により、湾曲操作の制御方式を標準状態での制御方式から切り替える。
次に、本実施形態の内視鏡1の作用について説明する。内視鏡1の湾曲部7を湾曲させる際には、症例や術者の好みに対応させて適切な種類の湾曲操作入力ユニット11A〜11Fを操作部本体10のユニット着脱部15に取り付ける。この際、第1の磁石25Aと第2の磁石25Bとの間の引力により、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fのいずれかが操作部本体10のユニット着脱部15に取り付けられる。
湾曲操作入力ユニット11A〜11Fのいずれかを操作部本体10に取り付けた状態では、第2の押圧部23により、感圧シート26の第2の感圧部26Bが押圧される。第2の押圧部23の形状は、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類に応じて異なる。この際、第2の圧力状態検出部37は、感圧シート26の第2の感圧部26Bの圧力状態を検出する。そして、第2の感圧部26Bの圧力状態から第2の押圧部23の形状が検出される。第2の押圧部23の形状を検出することにより、制御方式入力部である第2の押圧部23により入力された標準状態での湾曲操作の制御方式が検出される。術者は、湾曲操作の制御方式を、操作部本体10の制御方式切替スイッチ39での操作により、標準状態での制御方式から切り替え可能である。
そして、第1の湾曲操作入力ユニット11Aが操作部本体10に取り付けられた場合は、ジョイスティック18Aでの操作により湾曲部7を湾曲させる。ジョイスティック18Aの傾動動作に対応して、それぞれの第1の押圧部22A〜22Dは、第1の感圧部26Aを押圧しない非押圧状態と第1の感圧部26Aを押圧する押圧状態との間で作動状態が変化する。そして、第1の圧力状態検出部27が、感圧シート26の第1の感圧部26Aの圧力状態を検出する。第1の感圧部26Aの圧力状態からそれぞれの第1の押圧部22A〜22Dの作動状態が検出される。そして、湾曲操作検出部30が、第1の感圧部26A及び第1の圧力状態検出部27により検出されたそれぞれの第1の押圧部22A〜22Dの作動状態に基づいて、ジョイスティック18Aでの湾曲操作を検出する。
湾曲操作検出部30により検出されたジョイスティック18Aでの湾曲操作に基づいて、第2の感圧部26B及び第2の圧力状態検出部37により検出された標準状態での制御方式又は制御方式切替スイッチ39での操作により切り替えられた制御方式で、駆動指令部32がモータ29を駆動させる。モータ29が駆動されることにより、ワイヤ33が長手方向に移動する。ワイヤ33の長手方向への移動により、湾曲部7が湾曲動作を行う。
そこで、上記構成の内視鏡1では、以下の効果を奏する。すなわち、内視鏡1では、湾曲部7を湾曲させる際に、操作部本体10のユニット着脱部15に湾曲操作入力ユニット11A〜11Fのいずれかを着脱可能に取り付けて、湾曲操作を行う。このため、症例や術者の好みに対応させて適切な種類の湾曲操作入力ユニット11A〜11Fを用いることができる。
また、内視鏡1では、それぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの湾曲操作入力部(ジョイスティック18A、タクトスイッチ(登録商標)18B等)での操作に対応して、それぞれの第1の押圧部22A〜22Dは、第1の感圧部26Aを押圧しない非押圧状態と第1の感圧部26Aを押圧する押圧状態との間で作動状態が変化する。そして、第1の圧力状態検出部27が、感圧シート26の第1の感圧部26Aの圧力状態を検出する。第1の感圧部26Aの圧力状態からそれぞれの第1の押圧部22A〜22Dの作動状態が検出される。そして、湾曲操作検出部30が、第1の感圧部26A及び第1の圧力状態検出部27により検出されたそれぞれの第1の押圧部22A〜22Dの作動状態に基づいて、湾曲操作入力部での湾曲操作を検出する。このような構成により湾曲操作入力部での湾曲操作が検出されるため、操作部本体10と操作部本体10に着脱可能なそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fとの間に電気接点を設ける必要はなく、第1の押圧部22A〜22Dと第1の感圧部26Aとの間は電気的に絶縁されている。このため、操作部本体10とそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fとの間の電気接点への汚れ等の付着により、湾曲操作機構が故障することはない。したがって、湾曲操作入力部での操作により適切に湾曲部7を湾曲させることができる。また、操作部本体10とそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fとの間に電気接点を設けないことより、操作部本体10のユニット着脱部15のそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの着脱面が平面状に形成される。このため、内視鏡1の使用後に操作部本体10のユニット着脱部15を洗浄し易くすることができる。
また、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fのいずれかを操作部本体10に取り付けた状態では、第2の押圧部23により、感圧シート26の第2の感圧部26Bが押圧される。この際、第2の圧力状態検出部37は、感圧シート26の第2の感圧部26Bの圧力状態を検出する。そして、第2の感圧部26Bの圧力状態から第2の押圧部23の形状が検出される。第2の押圧部23の形状を検出することにより、制御方式入力部である第2の押圧部23により入力された標準状態での湾曲操作の制御方式が検出される。このような構成にすることにより、それぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの湾曲操作入力部に適した制御方式で、標準状態での湾曲操作を行うことができる。また、操作部本体10の制御方式切替スイッチ39での操作により、術者の好みに応じて、標準状態での制御方式から湾曲操作の制御方式を切り替えることができる。
さらに、上述した構成により標準状態での湾曲操作の制御方式が検出されるため、操作部本体10と操作部本体10に着脱可能なそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fとの間に電気接点を設ける必要はなく、第2の押圧部23と第2の感圧部26Bとの間は電気的に絶縁されている。このため、操作部本体10とそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fとの間の電気接点への汚れ等の付着により、標準状態での湾曲操作の制御方式を検出する機構が故障することはない。したがって、標準状態での湾曲操作の制御方式を適切に検出することができる。また、操作部本体10とそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fとの間に電気接点を設けないことより、操作部本体10のユニット着脱部15のそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの着脱面が平面状に形成される。このため、内視鏡1の使用後に操作部本体10のユニット着脱部15を洗浄し易くすることができる。
(第1の実施形態の変形例)
なお、第1の実施形態では、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類に応じて第2の押圧部23の形状が異なり、第2の押圧部23の形状により標準状態での湾曲操作の制御方式が決定されるが、これに限るものではない。例えば、第2の押圧部23の数、高さ等が湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類に応じて異なってもよい。この場合、第2の押圧部23の数、高さ等により、標準状態での湾曲操作の制御方式が決定される。すなわち、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類に対応して、第2の感圧部26Bの圧力状態が異なる状態に、第2の押圧部23が第2の感圧部26Bを押圧する構成であればよい。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について、図7乃至図9を参照して説明する。なお、第1の実施形態と同一の部分及び同一の機能を有する部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。また、以下の説明では、湾曲操作入力部としてタクトスイッチ(登録商標)18Bを備える第2の湾曲操作入力ユニット11Bが操作部本体10に取り付けられる場合について説明する。しかし、その他の湾曲操作入力ユニット11A,11C〜11Fが操作部本体10に取り付けられる場合も、第2の湾曲操作入力ユニット11Bが操作部本体10に取り付けられる場合と同様である。
図7は、操作部本体10と第2の湾曲操作入力ユニット11Bとの着脱構成を示す図である。図7に示すように、操作部本体10のユニット着脱部15には、凹状部41が設けられている。第2の湾曲操作入力ユニット11Bには、凹状部41に係合可能な凸状部42が設けられている。凸状部42が凹状部41と係合することにより、第2の湾曲操作入力ユニット11Bが操作部本体10に着脱可能に取り付けられる。操作部本体10のユニット着脱部15の着脱面は、少なくとも一部が透明に形成されている。同様に、第2の湾曲操作入力ユニット11Bの着脱面は、少なくとも一部が透明に形成されている。したがって、操作部本体10の着脱面の透明部分及び第2の湾曲操作入力ユニット11Bの着脱面の透明部分を通って、操作部本体10と第2の湾曲操作入力ユニット11Bとの間で光が伝達される。なお、ユニット着脱部15の透明部分及び第2の湾曲操作ユニット11Bの透明部分は、例えばポリカーボネイト等の比較的硬質で透明な樹脂材料から形成されている。これにより、洗浄時及び第2の湾曲ユニット11Bの着脱時の損傷が防止される。
図8は、内視鏡1の湾曲操作機構を示す図である。図9は、内視鏡1の操作部本体10と第2の湾曲操作入力ユニット11Bとの着脱部を示す図である。湾曲操作入力部であるタクトスイッチ(登録商標)18Bは、4つのボタン部43A〜43Dを備える(図7参照)。図9に示すように、それぞれのボタン部43A〜43Dは、第2の湾曲操作入力ユニット11Bに設けられる発光制御部45に電気的に接続されている。また、第2の湾曲操作入力ユニット11Bは、第1の発光部材である4つの第1のLED46A〜46Dを備える。それぞれの第1のLED46A〜46Dは、発光制御部45に電気的に接続されている。いずれのボタン部43A〜43Dが押圧されていない中立状態では、いずれの第1のLED46A〜46Dも消灯している。術者によりタクトスイッチ(登録商標)18Bのいずれかのボタン部43A〜43Dが押圧されると、第1のLED46A〜46Dの中で押圧されたボタン部43A〜43Dに対応する第1のLED46A〜46Dが点灯する。例えば、ボタン部43Aが押圧された際には、第1のLED46Aが点灯する。それぞれの第1のLED46A〜46Dは、タクトスイッチ(登録商標)18Bでの操作に対応して、消灯状態と点灯状態との間で作動状態が変化する。すなわち、それぞれの第1のLED46A〜46Dは、湾曲操作入力部であるタクトスイッチ(登録商標)18Bでの操作に対応して、作動状態が変化する作動部となっている。
図8及び図9に示すように、操作部本体10は、電力供給部47を備える。電力供給部47は、コントロールユニット9に設けられる電源48に電気的に接続されている。第2の湾曲操作入力ユニット11Bは、電力供給部47から電力が供給される電力受給部49を備える。電力受給部49は、発光制御部45に電気的に接続されている。電力受給部49に供給された電力により、発光制御部45はそれぞれの第1のLED46A〜46Dを点灯させる。電力供給部47と電力受給部49との間は、電気的に絶縁されている。電力供給部47から電力受給部49へは、磁気誘導、光発電等により電力が供給される。これにより、操作部本体10のユニット着脱部15及び第2の湾曲操作入力ユニット11Bに電気接点を設けることなく、電力供給部47から電力受給部49へ電力が供給される。
図8及び図9に示すように、操作部本体10は、受光部材である4つのフォトダイオード51A〜51Dを備える。それぞれのフォトダイオード51A〜51Dは、第1のLED46A〜46Dの点灯時に、対応する第1のLED51〜51Dからの光を受光する。例えば、フォトダイオード51Aは、第1のLED46Aが点灯状態の際に、第1のLED46Aから光を受光する。そして、フォトダイオード51A〜51Dでの受光の有無により、それぞれの第1のLED46A〜46Dの作動状態が検出される。以上のように、フォトダイオード51A〜51Dが、作動部である第1のLED46A〜46Dの作動状態を検出する作動状態検出部となっている。
ここで、フォトダイオード51A〜51Dと第1のLED46A〜46Dとの間には電気接点が設けられていない。このため、作動部である第1のLED46A〜46Dと作動状態検出部であるフォトダイオード51A〜51Dとの間は電気的に絶縁されている。
図8に示すように、それぞれのフォトダイオード51A〜51Dは、操作部本体10に設けられる湾曲操作検出部52に電気的に接続されている。湾曲操作検出部52は、フォトダイオード51A〜51Dにより検出されたそれぞれの第1のLED46A〜46Dの作動状態に基づいて演算を行い、タクトスイッチ(登録商標)18Bでの湾曲操作を検出する。湾曲操作検出部52は、コントロールユニット9に設けられる制御部31に電気的に接続されている。制御部31は、コントロールユニット9に設けられる駆動指令部32に電気的に接続されている。駆動指令部32は、操作部本体10に設けられる駆動部材であるモータ29に電気的に接続されている。駆動指令部32は、湾曲操作検出部52により検出されたタクトスイッチ(登録商標)18Bでの湾曲操作に基づいて、モータ29を駆動させる。モータ29には、線状部材であるワイヤ33の一端が接続されている。ワイヤ33は、蛇管部6の内部を通り、他端が湾曲部7に接続されている。モータ29が駆動されることにより、ワイヤ33が長手方向に移動する。ワイヤ33の長手方向への移動により、湾曲部7が湾曲動作を行う。
図8及び図9に示すように、第2の湾曲操作入力ユニット11Bは、発光制御部45に電気的に接続される第2の発光部材である第2のLED53を備える。電力受給部49に供給された電力により、発光制御部45が第2のLED53を点灯させる。その他の湾曲操作入力ユニット11A,11C〜11Fも同様に、第2のLED53を備える。第2のLED53の点灯時の光色は、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類に応じて異なる。すなわち、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類に対応して第2のLED53の光の種類が異なる。第2のLED53の光色により、標準状態での湾曲操作の制御方式が決定される。すなわち、第2のLED53は、標準状態での湾曲操作の制御方式を入力する制御方式入力部となっている。
図8及び図9に示すように、操作部本体10は、カラーセンサ57を備える。カラーセンサ57は、第2のLED53からの光を受光し、受光した光の光色を検出する。すなわち、カラーセンサ57が、第2のLEDから受光した光の種類を検出する光種検出部となっている。第2のLED53からの光の光色を検出することにより、制御方式入力部である第2のLED53により入力された標準状態での湾曲操作の制御方式が検出される。以上のように、カラーセンサ57が、制御方式入力部である第2のLED53により入力された標準状態での湾曲操作の制御方式を検出する制御方式検出部となっている。
ここで、カラーセンサ57と第2のLED53との間には電気接点が設けられていない。このため、制御方式入力部である第2のLED53と制御方式検出部であるカラーセンサ57との間は電気的に絶縁されている。
図8に示すように、カラーセンサ57は、コントロールユニット9に設けられる制御部31に電気的に接続されている。前述したように、制御部31は駆動指令部32に電気的に接続されている。駆動指令部32は、カラーセンサ57により検出された標準状態での湾曲操作の制御方式に基づいて、モータ29を駆動させる。なお、第1の実施形態と同様に、術者は、制御方式切替スイッチ39での操作により、湾曲操作の制御方式を標準状態での制御方式から切り替える。
次に、本実施形態の内視鏡1の作用について説明する。内視鏡1の湾曲部7を湾曲させる際には、症例や術者の好みに対応させて適切な種類の湾曲操作入力ユニット11A〜11Fを操作部本体10のユニット着脱部15に取り付ける。この際、凸状部42が凹状部41に係合することにより、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fのいずれかが操作部本体10のユニット着脱部15に取り付けられる。
湾曲操作入力ユニット11A〜11Fのいずれかを操作部本体10に取り付けた状態では、カラーセンサ57により、第2のLED53からの光が受光される。第2のLED53の光色は、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類に応じて異なる。この際、光色検出部であるカラーセンサ57は、受光した光の光色を検出する。そして、カラーセンサ57が受光した光の光色を検出することにより、制御方式入力部である第2のLED53により入力された標準状態での湾曲操作の制御方式が検出される。術者は、湾曲操作の制御方式を、操作部本体10の制御方式切替スイッチ39での操作により、標準状態での制御方式から切り替え可能である。
そして、第2の湾曲操作入力ユニット11Bが操作部本体10に取り付けられた場合は、タクトスイッチ(登録商標)18Bでの操作により湾曲部7を湾曲させる。タクトスイッチ(登録商標)18Bのそれぞれのボタン部43A〜43Dの押圧状態に対応して、それぞれの第1のLED46A〜46Dは、消灯状態と点灯状態との間で作動状態が変化する。そして、それぞれのフォトダイオード51A〜51Dが、第1のLED46A〜46Dの点灯時に、対応する第1のLED46A〜46Dからの光を受光する。フォトダイオード51A〜51Dでの受光の有無により、それぞれの第1のLED46A〜46Dの作動状態が検出される。そして、湾曲操作検出部52が、フォトダイオード51A〜51Dにより検出されたそれぞれの第1のLED46A〜46Dの作動状態に基づいて、タクトスイッチ(登録商標)18Bでの湾曲操作を検出する。
湾曲操作検出部52により検出されたタクトスイッチ(登録商標)18Bでの湾曲操作に基づいて、カラーセンサ57により検出された標準状態での制御方式又は制御方式切替スイッチ39での操作により切り替えられた制御方式で、駆動指令部32がモータ29を駆動させる。モータ29が駆動されることにより、ワイヤ33が長手方向に移動する。ワイヤ33の長手方向への移動により、湾曲部7が湾曲動作を行う。
そこで、上記構成の内視鏡1では、以下の効果を奏する。すなわち、内視鏡1では、湾曲部7を湾曲させる際に、操作部本体10のユニット着脱部15に湾曲操作入力ユニット11A〜11Fのいずれかを着脱可能に取り付けて、湾曲操作を行う。このため、症例や術者の好みに対応させて適切な種類の湾曲操作入力ユニット11A〜11Fを用いることができる。
また、内視鏡1では、それぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの湾曲操作入力部(ジョイスティック18A、タクトスイッチ(登録商標)18B等)での操作に対応して、それぞれの第1のLED46A〜46Dは、消灯状態と点灯状態との間で作動状態が変化する。そして、フォトダイオード51A〜51Dが、第1のLED46A〜46Dの点灯時に、対応する第1のLED46A〜46Dからの光を受光する。フォトダイオード51A〜51Dでの受光の有無により、それぞれの第1のLED46A〜46Dの作動状態が検出される。そして、湾曲操作検出部52が、フォトダイオード51A〜51Dにより検出されたそれぞれの第1のLED46A〜46Dの作動状態に基づいて、湾曲操作入力部での湾曲操作を検出する。このような構成により湾曲操作入力部での湾曲操作が検出されるため、操作部本体10と操作部本体10に着脱可能なそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fとの間に電気接点を設ける必要はなく、第1のLED46A〜46Dとフォトダイオード51A〜51Dとの間は電気的に絶縁されている。このため、操作部本体10とそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fとの間の電気接点への汚れ等の付着により、湾曲操作機構が故障することはない。したがって、湾曲操作入力部での操作により適切に湾曲部7を湾曲させることができる。また、操作部本体10とそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fとの間に電気接点を設けないことより、操作部本体10のユニット着脱部15のそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの着脱面が平面状に形成される。このため、内視鏡1の使用後に操作部本体10のユニット着脱部15を洗浄し易くすることができる。
また、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fのいずれかを操作部本体10に取り付けた状態では、カラーセンサ57により、第2のLED53からの光を受光する。この際、カラーセンサ57は、受光した光の光色を検出する。カラーセンサ57が受光した光の色を検出することにより、制御方式入力部である第2のLED53により入力された標準状態での湾曲操作の制御方式が検出される。このような構成にすることにより、それぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの湾曲操作入力部に適した制御方式で、標準状態での湾曲操作を行うことができる。また、操作部本体10の制御方式切替スイッチ39での操作により、術者の好みに応じて、標準状態での制御方式から湾曲操作の制御方式を切り替えることができる。
また、上述した構成により標準状態での湾曲操作の制御方式が検出されるため、操作部本体10と操作部本体10に着脱可能なそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fとの間に電気接点を設ける必要はなく、第2のLED53とカラーセンサ57との間は電気的に絶縁されている。このため、操作部本体10とそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fとの間の電気接点への汚れ等の付着により、標準状態での湾曲操作の制御方式を検出する機構が故障することはない。したがって、標準状態での湾曲操作の制御方式を適切に検出することができる。また、操作部本体10とそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fとの間に電気接点を設けないことより、操作部本体10のユニット着脱部15のそれぞれの湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの着脱面が平面状に形成される。このため、内視鏡1の使用後に操作部本体10のユニット着脱部15を洗浄し易くすることができる。
また、内視鏡1では、電源48に電気的に接続されている電力供給部47から、電力が電力受給部49に供給される。電力受給部49に供給された電力により、発光制御部45はそれぞれの第1のLED46A〜46D及び第2のLED53を点灯させる。電力供給部47と電力受給部49との間は電気的に絶縁され、電力供給部47から電力受給部49へは、磁気誘導、光発電等により電力が供給される。このため、操作部本体10のユニット着脱部15及び第2の湾曲操作入力ユニット11Bに電気接点を設けることなく、電力供給部47から電力受給部49へ電力を供給することができる。
さらに、例えば第1の実施形態では、操作部本体10の感圧シート26の第1の感圧部26Aを押圧可能な位置に、第1の押圧部22A〜22Dの位置、形状等を設定する必要がある。ジョイスティック18A等の湾曲操作入力部は、力学的構成によりそれぞれの第1の押圧部22A〜22Dの作動状態を変化させている。このため、第1の押圧部22A〜22Dの位置、形状等が制限されることにより、湾曲操作入力部の位置、形状等も制限される。これに対し本実施形態では、湾曲操作入力部での操作により、それぞれの第1のLED46A〜46Dの作動状態が消灯状態と点灯状態との間で変化する。すなわち、力学的構成により、それぞれの第1のLED46A〜46Dの作動状態を変化させる構成ではない。このため、第1の実施形態に比べて、第1のLED46A〜46Dの位置等及び湾曲操作入力部の位置、形状等の自由度が高くなる。これにより、術者が操作し易い位置、形状等に湾曲操作入力部を設定することができる。
(第2の実施形態の変形例)
なお、第2の実施形態では、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類に応じて第2のLED53の光色が異なり、第2のLED53の光色により標準状態での湾曲操作の制御方式が決定されるが、これに限るものではない。例えば、第2のLED53の発光周期、輝度、数等が湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類に応じて異なってもよい。この場合、第2のLED53の発光周期、輝度、数等により、標準状態での湾曲操作の制御方式が決定される。すなわち、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類に対応して第2のLED53の光の種類が異なる構成であればよい。この場合、操作部本体10は、第2のLED53からの光の種類を検出する光種検出部を備える。
(その他の変形例)
なお、第1の実施形態では、第1の感圧部26Aの圧力状態から作動部である第1の押圧部22A〜22Dの作動状態を検出し、湾曲操作入力部での湾曲操作を検出している。また、第2の実施形態では、フォトダイオード51A〜51Dにより作動部である第1のLED46A〜46Dの作動状態を検出し、湾曲操作入力部での湾曲操作を検出している。しかし、湾曲操作入力部での湾曲操作を検出する構成は、上述の実施形態の構成に限るものではない。
図10は、第1の変形例の操作部本体10と第2の湾曲操作入力ユニット11Bとの着脱部を示す図である。図10に示すように、第2の湾曲操作入力ユニット11Bは、4つの第1の磁石61A〜61Dを備える。それぞれの第1の磁石61A〜61Dは、タクトスイッチ(登録商標)18Bの対応するボタン部43A〜43Dに取り付けられる。タクトスイッチ(登録商標)18Bでの湾曲操作によりボタン部43A〜43Dが押圧された場合、それぞれの第1の磁石61A〜61Dは対応するボタン部43A〜43Dと一体に移動する。例えば、ボタン部43Aが押圧された場合、第1の磁石61Aがボタン部43Aと一体に移動する。第1の磁石61A〜61Dが移動することにより、それぞれの第1の磁石61A〜61Dは、操作部本体10に最も近づく最近位状態と、操作部本体10から最も遠ざかる最遠位状態との間で作動状態が変化する。すなわち、第1の磁石61A〜61Dが、タクトスイッチ(登録商標)18Bでの湾曲操作に対応して作動状態が変化する作動部となっている。
操作部本体10には、4つの第1の磁気センサ62A〜62Dが固定状態で設けられている。それぞれの第1の磁気センサ62A〜62Dは、対応する第1の磁石61A〜61Dにより形成される磁場の強度を検出する。例えば、第1の磁気センサ62Aは、第1の磁石61Aにより形成される磁場の強度を検出する。それぞれの第1の磁石61A〜61Dが移動するため、それぞれの第1の磁石61A〜61Dの作動状態の変化により、対応する第1の磁気センサ62A〜62Dが検出する磁場の強度は変化する。それぞれの第1の磁気センサ62A〜62Dが対応する第1の磁石61A〜61Dが形成する磁場の強度を検出することにより、それぞれの第1の磁石61A〜61Dの作動状態が検出される。すなわち、第1の磁気センサ62A〜62Dが作動部である第1の磁石61A〜61Dの作動状態を検出する作動状態検出部となっている。そして、第1の磁石61A〜61Dの作動状態に基づいて、湾曲操作検出部30がタクトスイッチ(登録商標)18Bでの湾曲操作を検出する。ここで、作動部である第1の磁石61A〜61Dと作動状態検出部である第1の磁気センサ62A〜62Dとの間は、電気的に絶縁されている。
以上、第1の変形例から、内視鏡1は、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fに設けられ、湾曲操作入力部での湾曲操作に対応して作動状態が変化する作動部と、作動部との間が電気的に絶縁された状態で操作部本体10に設けられ、作動部の作動状態を検出する作動状態検出部とを備えればよい。
また、第1の実施形態では、第2の感圧部26Bの圧力状態から、制御方式入力部である第2の押圧部23により入力された標準状態での湾曲操作の制御方式を検出している。第2の実施形態では、カラーセンサ57で受光した光の光種から、制御方式入力部である第2のLED53により入力された標準状態での湾曲操作の制御方式を検出している。しかし、標準状態での湾曲操作の制御方式を検出する構成は、上述の実施形態の構成に限るものではない。
図10に示すように、第1の変形例の第2の湾曲操作入力ユニット11Bは、第2の磁石63を備える。その他の湾曲操作入力ユニット11A,11C〜11Fも同様に、第2の磁石63を備える。第2の磁石63により形成される磁場の強度は、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fの種類に応じて異なる。第2の磁石63が形成する磁場の強度により、標準状態での湾曲操作の制御方式が決定される。すなわち、第2の磁石63は、標準状態での湾曲操作の制御方式を入力する制御方式入力部となっている。
操作部本体10は、第2の磁石63が形成する磁場の強度を検出する第2の磁気センサ65を備える。第2の磁気センサ65により検出された磁場の強度により、制御方式入力部である第2の磁石63により入力された標準状態での湾曲操作の制御方式が検出される。以上のように、第2の磁気センサ65が、制御方式入力部である第2の磁石63により入力された標準状態での湾曲操作の制御方式を検出する制御方式検出部となっている。ここで、制御方式入力部である第2の磁石63と制御方式検出部である第2の磁気センサ65との間は、電気的に絶縁されている。
以上、第1の変形例から、内視鏡1は、湾曲操作入力ユニット11A〜11Fに設けられ、湾曲操作の制御方式を入力する制御方式入力部と、制御方式入力部との間が電気的に絶縁された状態で操作部本体10に設けられ、制御方式入力部により入力された湾曲操作の制御方式を検出する制御方式検出部とを備えればよい。
図11は、上述の実施形態の第2の変形例の内視鏡1の操作部3を示す図である。図11に示すように、本変形例では、湾曲操作入力部としてジョイスティック18Aを備える第1の湾曲操作入力ユニット11Aに、入力部変換ユニット70が着脱可能に取り付けられる。入力部変換ユニット70は、湾曲操作入力部としてポインティングデバイス71を備える。第1の湾曲操作入力ユニット11Aに入力部変換ユニット70が取り付けられた状態では、術者はポインティングデバイス71により湾曲部7の湾曲操作を行う。
図12は、第1の湾曲操作入力ユニット11Aと入力部変換ユニット70との着脱部を示す図である。図12に示すように、ジョイスティック18Aは、ボール部72と、レバー部73とを備える。入力部変換ユニット70は、外装ケース75を備える。ポインティングデバイス71は、バネ76を介して外装ケース75に取り付けられている。ポインティングデバイス71には、ジョイスティック18Aのボール部72と係合可能な溝状部77が設けられている。また、外装ケース75には、第1の湾曲操作入力ユニット11Aに入力部変換ユニット70を取り付け際に、第1の湾曲操作入力ユニット11Aにより係止される係止部79が設けられている。ポインティングデバイス71の溝状部77がボール部72と係合し、外装ケース75の係止部79が第1の湾曲操作入力ユニット11Aにより係止されることにより、第1の湾曲操作入力ユニット11Aに入力部変換ユニット70が取り付けられる。
以上のような構成にすることにより、操作部本体10に取り付けられる湾曲操作入力ユニット11Aを交換することなく、湾曲操作入力部をジョイスティック18Aからポインティングデバイス71に変換することが可能となる。
図13は、上述の実施形態の第3の変形例の第1の湾曲操作入力ユニット11Aを示す図である。図13に示すように、ジョイスティック18Aは、ボール部72と、レバー部73とを備える。第1の湾曲操作入力ユニット11Aは、ジョイスティック18Aが取り付けられる取付け面80を有する。ボール部72には、ノブ81がボール部72に対して回動可能に取り付けられている。ノブ81の上面81Aは、指先がフィットし易い形状に形成されている。ジョイスティック18Aが傾動していない中立状態では、ノブ81の下面81Bは、第1の湾曲操作入力ユニット11Aの取付け面80と平行である。また、ジョイスティック18Aの中立状態では、レバー部73と第1の湾曲操作入力ユニット11Aの取付け面80との成す角度が90°である。
湾曲操作を行う際は、ジョイスティック18Aを図13の中立状態から例えば図14の状態まで傾動させる。この際、レバー部73と第1の湾曲操作入力ユニット11Aの取付け面80との成す角度はθである。角度θは、ジョイスティック18Aの傾動量が大きいほど、小さくなる。
ここで、ノブ81をジョイスティック18Aのボール部72に固定状態に取り付けた場合には、ノブ81はボール部72に対して回動しない。このため、ジョイスティック18Aを傾動した状態では、ノブ81の下面81Bと第1の湾曲操作入力ユニット11Aの取付け面80とは平行でない(図14の点線)。したがって、ノブ81の上面81Aに指がフィットし難くなる。
これに対して本変形例では、ノブ81がジョイスティック18Aのボール部72に対して回動可能に取り付けられる。このため、ジョイスティック18Aの傾動時には、ノブ81はボール部72に対して、ジョイスティック18Aの傾動方向と反対方向に回動する。ノブ81が回動することにより、ジョイスティック18Aを傾動した状態でも、ノブ81の下面81Bは、第1の湾曲操作入力ユニット11Aの取付け面80と平行に配置される(図14の実線)。したがって、ジョイスティック18Aを傾動した状態でも、ノブ81の上面81Aに指がフィットし易い構成となる。ノブ81の上面81Aにフィットすることにより、ジョイスティック18Aの傾動時にも、術者はジョイスティック18Aに適切に力を掛けることが可能となる。これにより、術者は安定して湾曲操作を行うことができ、湾曲操作の操作性が向上する。
図15は、上述の実施形態の第4の変形例の第1の湾曲操作入力ユニット11Aを示す図である。図15に示すように、本変形例の第1の湾曲操作入力ユニット11Aでは、第3の変形例と同様のノブ81の下面81Bに、板バネ83が取り付けられている。なお、本変形例では、板バネ83が設けられていることを除き、第3の変形例と同様の構成である。
本変形例では、板バネ83が設けられているため、ジョイスティック18Aを傾動させた状態で指をノブ81から離すと、板バネ83からジョイスティック18Aに弾性力が働く。板バネ83からの弾性力により、ジョイスティック18Aは、中立状態に戻る。このような構成にすることにより、ノブ81の上面81Aから指を離した状態では、ジョイスティック18Aは、常に中立状態で保持される。このため、湾曲操作の操作性がより向上する。
なお、上述の実施形態では、湾曲部7が上下方向(UD方向)及び左右方向(LR方向)の4方向に湾曲する。しかし、湾曲部7が上下方向又は左右方向の2方向に湾曲する場合も、上述した湾曲操作入力部での湾曲操作を検出する構成を適用可能である。同様に、湾曲部7が上下方向又は左右方向の2方向に湾曲する場合も、上述した標準状態での湾曲操作の制御方式を検出する構成を適用可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形ができることは勿論である。

Claims (6)

  1. 湾曲動作を行う湾曲部を備え、長手方向に延設される挿入部と、
    前記挿入部の基端方向側に設けられる操作部本体と、
    前記湾曲部の湾曲操作を行う湾曲操作入力部を備え、前記操作部本体に着脱可能に取り付けられる湾曲操作入力ユニットと、
    前記湾曲操作入力ユニットに設けられ、前記湾曲操作の制御方式を入力する制御方式入力部と、
    前記操作部本体に設けられ、前記制御方式入力部により入力された前記湾曲操作の前記制御方式を検出する制御方式検出部であって、前記制御方式入力部との間が電気的に絶縁される制御方式検出部と
    前記湾曲操作入力ユニットに設けられ、前記湾曲操作入力部での前記湾曲操作に対応して作動状態が変化する作動部と、
    前記操作部本体に設けられ、前記作動部の前記作動状態を検出する作動状態検出部であって、前記作動部との間が電気的に絶縁される作動状態検出部と
    前記操作部本体に設けられ、前記制御方式検出部により検出された前記制御方式及び前記作動状態検出部により検出された前記作動状態に基づいて駆動され、駆動されることにより前記湾曲部を湾曲させる駆動部材と、
    を具備する内視鏡。
  2. 前記作動状態検出部で検出された前記作動部の作動状態に基づいて、前記湾曲操作入力部での前記湾曲操作を検出する湾曲操作検出部をさらに具備し、
    前記駆動部材は、前記湾曲操作検出部により検出された前記湾曲操作に基づいて駆動される、
    請求項1の内視鏡。
  3. 前記制御方式検出部は、感圧部と、前記感圧部の圧力状態を検出する圧力状態検出部とを備え、
    前記制御方式入力部は、前記湾曲操作入力ユニットが前記操作部本体に取り付けられた状態で前記感圧部を押圧し、前記湾曲操作入力ユニットの種類に対応して前記感圧部の圧力状態が異なる状態に前記感圧部を押圧する押圧部を備える、
    請求項1の内視鏡。
  4. 前記作動状態検出部は、感圧部と、前記感圧部の圧力状態を検出する圧力状態検出部とを備え、
    前記作動部は、前記湾曲操作入力部での前記湾曲操作に対応して、前記感圧部を押圧しない非押圧状態と前記感圧部を押圧する押圧状態との間で作動状態が変化する押圧部を備える、
    請求項1の内視鏡。
  5. 前記制御方式入力部は、前記湾曲操作入力ユニットの種類に対応して光の種類が異なる発光部材を備え、
    前記制御方式検出部は、前記発光部材から光を受光し、受光した前記光の種類を検出する光種検出部を備える、
    請求項1の内視鏡。
  6. 一端が前記駆動部材に、他端が前記湾曲部に接続され、前記駆動部材が駆動されることにより前記長手方向に移動し、前記湾曲部を湾曲させる線状部材をさらに具備する請求項1の内視鏡。
JP2012520406A 2010-10-08 2011-09-28 内視鏡 Active JP5085807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012520406A JP5085807B2 (ja) 2010-10-08 2011-09-28 内視鏡

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228527 2010-10-08
JP2010228527 2010-10-08
PCT/JP2011/072257 WO2012046605A1 (ja) 2010-10-08 2011-09-28 内視鏡
JP2012520406A JP5085807B2 (ja) 2010-10-08 2011-09-28 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5085807B2 true JP5085807B2 (ja) 2012-11-28
JPWO2012046605A1 JPWO2012046605A1 (ja) 2014-02-24

Family

ID=45927600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520406A Active JP5085807B2 (ja) 2010-10-08 2011-09-28 内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8758233B2 (ja)
EP (1) EP2545843B1 (ja)
JP (1) JP5085807B2 (ja)
CN (1) CN102883649B (ja)
WO (1) WO2012046605A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5361511B2 (ja) * 2009-04-21 2013-12-04 オリンパス株式会社 内視鏡システム
CA2811450A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-22 The Johns Hopkins University Robotic system to augment endoscopes
EP2545843B1 (en) * 2010-10-08 2015-11-25 Olympus Corporation Endoscope
EP2798999B1 (en) * 2012-07-09 2018-03-28 Olympus Corporation Insertion device system
JP5526292B1 (ja) * 2012-08-13 2014-06-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 生体光学測定装置、測定プローブおよび生体光学測定システム
US20140275763A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lucent Medical Systems, Inc. Partially disposable endoscopic device
JP6124819B2 (ja) * 2014-03-03 2017-05-10 オリンパス株式会社 内視鏡用操作部及び内視鏡
WO2016099614A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 Gyrus Acmi, Inc. (D/B/A/ Olympus Surgical Technologies America) Improved control of a basket retrieval device
JP2019504655A (ja) * 2015-10-09 2019-02-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 血管内装置用のハンドヘルドステアリング装置並びに関連するシステム及び方法
WO2017216908A1 (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2018092476A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 オリンパス株式会社 医療器具
US10874289B2 (en) * 2017-07-21 2020-12-29 Karl Storz Imaging, Inc. Control interface and adjustment mechanism for an endoscope or exoscope
CN111200962A (zh) * 2017-10-11 2020-05-26 奥林巴斯株式会社 内窥镜用操作线牵拉装置
US20200154992A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Button adapter for disposable ureteroscope
CN109846453B (zh) * 2019-03-08 2021-05-07 湖州市妇幼保健院 一种肠镜检查定位装置
US20210259521A1 (en) * 2020-02-21 2021-08-26 Canon U.S.A., Inc. Controller for selectively controlling manual or robotic operation of endoscope probe
US20230056797A1 (en) * 2021-08-21 2023-02-23 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope system, endoscope, and operation unit

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397429A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH06142030A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH10262900A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JP2000023901A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2002291691A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
WO2006038524A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Olympus Corporation 受信装置および受信システム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69230137T2 (de) * 1991-11-15 2000-05-25 Yotaro Hatamura Vorschubvorrichtung mit einer schraube und mit einer feineinstellung
US5735861A (en) * 1995-09-06 1998-04-07 Wilson-Cook Medical, Inc. Channel mounted activating mechanism for an endoscopic ligator
JPH06304122A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP3198779B2 (ja) * 1994-03-04 2001-08-13 株式会社デンソー 半導体圧力検出器の製造方法
JP2723491B2 (ja) * 1995-10-25 1998-03-09 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPH1132977A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH1176147A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Asahi Optical Co Ltd 簡易型内視鏡装置
JP2002065575A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
WO2005026476A1 (ja) * 2003-09-12 2005-03-24 U-Shin Ltd. シリンダ錠
JP4505244B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-21 オリンパス株式会社 内視鏡鉗子口用アダプタ
EP1645219B1 (en) * 2004-02-16 2016-11-09 Olympus Corporation Endoscope system
CN100512744C (zh) * 2004-03-02 2009-07-15 奥林巴斯株式会社 内窥镜
JP2005279253A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Olympus Corp 内視鏡
JP4377734B2 (ja) * 2004-04-02 2009-12-02 オリンパス株式会社 内視鏡
JP4009613B2 (ja) * 2004-04-08 2007-11-21 オリンパス株式会社 内視鏡
JP2006006569A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Olympus Corp 内視鏡用洗滌消毒システム
WO2006001336A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Olympus Corporation 内視鏡洗滌消毒システム、内視鏡、及び内視鏡洗滌消毒装置
US7520854B2 (en) * 2004-07-14 2009-04-21 Olympus Corporation Endoscope system allowing movement of a display image
EP1825801B1 (en) * 2004-12-03 2017-05-10 Olympus Corporation Bendable endoscope of type where insertion section is removable and electrically bendable endoscope device of type where insertion section is removable
JP2007020797A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP2007289528A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Olympus Medical Systems Corp アンテナユニットおよび受信装置
JP5186133B2 (ja) * 2007-05-08 2013-04-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 コネクタ及び医療装置
US8420016B2 (en) * 2007-05-16 2013-04-16 American Sterilizer Company Microbial deactivation apparatus having integrated ultrasonic drying system
EP2244625B1 (en) * 2008-02-05 2018-04-04 Cook Medical Technologies LLC Adaptor for endoscopic orientation of an elongate medical device
JP2011510789A (ja) * 2008-02-07 2011-04-07 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 遠隔内視鏡ハンドルマニピュレーション
US7836737B2 (en) * 2008-03-31 2010-11-23 I-Tek Metal Mfg. Co., Ltd. Lock for pivotal doors and sliding doors
US8864656B2 (en) * 2009-06-03 2014-10-21 Gyrus Acmi, Inc. Endoscope combined deflection control and lock
US8382666B1 (en) * 2009-06-03 2013-02-26 Vioptix, Inc. Medical device probe connector
US20120052460A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Dentalez, Inc. Dental handpiece swivel coupling with an autoclavable illuminator assembly
EP2545843B1 (en) * 2010-10-08 2015-11-25 Olympus Corporation Endoscope
CN103153159B (zh) * 2011-02-16 2015-08-05 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜及内窥镜用处理器具
CN103079450B (zh) * 2011-03-29 2015-05-13 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜用适配器、内窥镜用处理器和内窥镜系统
JP5506743B2 (ja) * 2011-06-09 2014-05-28 富士フイルム株式会社 硬性鏡装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397429A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH06142030A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH10262900A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JP2000023901A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2002291691A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
WO2006038524A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Olympus Corporation 受信装置および受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102883649A (zh) 2013-01-16
US20120277534A1 (en) 2012-11-01
CN102883649B (zh) 2016-02-24
EP2545843A4 (en) 2013-01-16
WO2012046605A1 (ja) 2012-04-12
EP2545843B1 (en) 2015-11-25
EP2545843A1 (en) 2013-01-16
JPWO2012046605A1 (ja) 2014-02-24
US8758233B2 (en) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085807B2 (ja) 内視鏡
JP4970870B2 (ja) 内視鏡の操作装置
JP4323209B2 (ja) 電動湾曲内視鏡
JP4772464B2 (ja) 操作装置
EP1757217B1 (en) Endoscope and curve control assist member for endoscope
US20140012087A1 (en) Endoscope
JP2006015078A (ja) 医療用装置
CN110267577B (zh) 内窥镜操作部和具有它的内窥镜
US10143361B2 (en) Endoscope system having rotatable elongated part and bending part controlled to bend based on rotation of elongated part
JP6028125B1 (ja) 内視鏡操作機構および内視鏡
EP2119391A2 (en) Medical operation device
JP2009189685A (ja) 内視鏡
CN108601506B (zh) 内窥镜
JP2010268844A (ja) 医療用マニピュレータ
JP4555201B2 (ja) 入力装置
JP2763802B2 (ja) 内視鏡
JP5869186B2 (ja) 孔内導入装置用の操作部及び孔内導入装置
JP2009213653A (ja) マニピュレータ
JP2012100683A (ja) 内視鏡の湾曲操作装置、及びそれを用いた内視鏡装置
JP6124819B2 (ja) 内視鏡用操作部及び内視鏡
US20160183769A1 (en) Insertion instrument and insertion apparatus comprising this insertion instrument
JP3274724B2 (ja) 内視鏡
WO2019124207A1 (ja) 内視鏡用外付機構
WO2023277065A1 (ja) 操作者側装置および手術支援システム
JP5767022B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5085807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250