JP5084711B2 - 棒状焼菓子及びその製造方法 - Google Patents

棒状焼菓子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5084711B2
JP5084711B2 JP2008324234A JP2008324234A JP5084711B2 JP 5084711 B2 JP5084711 B2 JP 5084711B2 JP 2008324234 A JP2008324234 A JP 2008324234A JP 2008324234 A JP2008324234 A JP 2008324234A JP 5084711 B2 JP5084711 B2 JP 5084711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baked confectionery
weight
bar
shaped
dough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008324234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010142177A (ja
Inventor
浩二 岡
孝幸 伊達
真吾 吉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ezaki Glico Co Ltd
Original Assignee
Ezaki Glico Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ezaki Glico Co Ltd filed Critical Ezaki Glico Co Ltd
Priority to JP2008324234A priority Critical patent/JP5084711B2/ja
Publication of JP2010142177A publication Critical patent/JP2010142177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084711B2 publication Critical patent/JP5084711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

本発明は、細い棒状の形状を有し、クリスピーでハードな食感の焼菓子及びその製造方法に関する。
プレッツェルのような焼菓子は、棒状に成型した生地をアルカリ処理した後に、焼き上げたものであり、サクサクしているがやや粉っぽい食感を有していた。
特許文献1〜3は、配合上の工夫によりスナック菓子又は焼き菓子の食感を改善する技術を開示している。
特許文献4は、脱気を利用したせんべいの製造方法を開示している。
さらに、特許文献5〜10は、麺類などを脱気により製造しているが、これら特許文献はいずれも本発明の焼菓子とは対象、成分などが異なるものである。
特開昭52-57363号公報 特開2003-284501号公報 特開平10-99011号公報 特開2000-217516号公報 特開平10-84898号公報 特開平11-266812号公報 特開平03-236755号公報 特開昭59-2666号公報 特開昭59-213373号公報 特開昭58-51859号公報
本発明は焼菓子の粉っぽい食感、風味を改善し、クリスピーでハードな、カリカリした食感、風味を有する棒状焼菓子及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、棒状焼菓子の食感、風味を改善するために検討を重ねた結果、棒状焼菓子の製造において脱気工程を行うことで、焼菓子が高密度化してカリカリした食感となり、粉っぽさが改善されることを見出した。
また、このようにして製造した棒状焼菓子は、長さ方向に垂直な断面が層状構造であって、隣接する層をはがして少し広げたような空隙部が層間の一部に存在する特徴的な構造を有することを見出した。
本発明は、以下の棒状焼菓子及びその製造方法を提供するものである。
項1. 強力粉を35重量%以上含む生地を棒状に成形する工程、前記生地を前記成形工程の前又は後に減圧下で脱気する工程、得られた脱気成形生地を焼成する工程を有することを特徴とする棒状焼菓子の製造方法。
項2. グルテンを固形分で6.0重量%以上含有する生地を棒状に成形する工程、前記生地を前記成形工程の前又は後に減圧下で脱気する工程、得られた脱気成形生地を焼成する工程を有することを特徴とする棒状焼菓子の製造方法。
項3. 脱気工程の減圧度が300〜760mmHgである、項1又は2に記載の棒状焼菓子の製造方法。
項4. 強力粉を35重量%以上含有する棒状焼菓子であって、断面が層状構造を有し、層間の一部に空隙部を有する焼菓子。
項5. グルテンを7.5重量%以上含有する棒状焼菓子であって、断面が層状構造を有し、層間の一部に空隙部を有する焼菓子。
項6. 密度が1.7g/cm以上である、項4または5に記載の棒状焼菓子。
項7. レオメーターで測定したときの硬さが200g以上である、項4または5に記載の棒状焼菓子。
項8. 強力粉を50重量%以上含有する、項4〜7のいずれかに記載の棒状焼菓子。
本発明により提供される焼菓子は、従来の焼菓子よりも硬く、クリスピーでハードな食感を有し、食したときに軽快にはじける食感を有し、粉っぽさは軽減された。また、硬くて十分な強度があるため、従来になく細い焼き菓子が得られた。
本発明の焼菓子は、棒状の形状を有するものであり、例えばプレッツェルのようなアルカリ処理を行ったものでもよい。棒状の焼菓子は扇形棒状や中空状であってもよく、内部が詰まった棒状の焼菓子でもよい。中空棒状の焼菓子の場合、内部にチョコレートやクリームなどを充填してもよい。棒状焼菓子の断面形状は、円形、楕円形、三角形、四角形や五角形、六角形などの任意の形状であってもよい。また、側面がやや凹んでいる形状であってもよい。
(1)焼き菓子の製造方法
本発明の焼き菓子の製造方法は、成形前または後の生地を減圧下に脱気して高密度化し、その後に成形脱気生地を焼成することを特徴としている。
本発明の焼き菓子は、生地を減圧下に脱気して高密度化しているため、棒状成形物は、焼成時の水抜けを可能にするのに十分細くするのが望ましい。成型物が十分に細くないと水抜けが不十分になり、焼成時に表面が焦げたり火ぶくれが発生するおそれがある。具体的には、棒状成形物は、幅が1〜5mm程度、好ましくは2〜3mm程度である。なお、棒状の成型物の長さは、通常50〜300mm程度である。
減圧の条件は、減圧度(圧力の低下量)が300〜760mmHg、好ましくは400〜650mmHg、特に500〜600mmHgである。減圧度を大きくしすぎると、生産性が低下することになるが、食感は良好なままである。減圧度が小さすぎると、脱気が不十分になり、常圧と変わらない結果となる。必要な減圧度は小麦粉、特に強力粉比率、あるいはグルテン含量によって違い、小麦粉として強力粉が100%の場合は減圧度が300mmHg以上であれば目的とする食感の焼菓子を得ることができる。また強力粉比率が35重量%の場合は500mmHg以上の減圧度が望ましい。
減圧は、例えば減圧可能なニーダーを用い小麦粉等の粉体原料と水を加えて混合しながら減圧するのが好ましいが、混合後、あるいは棒状(麺状を含む)に成形した後に減圧にして脱気してもよい。
棒状の生地の成形は、常法に従い、エクストルーダーで棒状に押出して必要な長さに切断して形成してもよく、生地を圧延などにより広げて適当な厚さにして裁断し、麺状(棒状)の成形物としても良い。なお、エクストルーダーで押し出しするに際しては、再度、減圧して脱気してもよい。
成形及び脱気された棒状ないしリング状の生地は、次いで焼成される。焼成条件は、固定オーブン、連続オーブン、ダイレクトオーブン、熱風循環オーブンなどの焼成装置において、100〜350℃で、2〜20分間の条件が挙げられる。
焼菓子がプレッツェルの場合には、焼成の前に常法に従いアルカリ処理を行えばよい。
焼成後の焼き菓子の水分量は5重量%以下程度である。
(2)焼き菓子
本発明の焼き菓子は、小麦粉を主体とした粉体に水を適量加えて混合して得られた生地を用いる。
生地に含まれる成分としては、小麦粉、その他穀粉類、糖類、食用油脂、食塩、乳製品、卵製品、イースト、酵素、膨脹剤、調味料、その他食品添加物等の原材料を加えても良い。小麦粉の割合は、固形分の30〜95重量%、好ましくは35〜90重量%である。小麦粉としては、強力粉、中力粉、薄力粉のいずれも用いることができるが、強力粉の割合は35重量%以上、好ましくは40重量%以上、より好ましくは45重量%以上、特に50重量%以上であり、100重量%であってもよい。小麦粉以外の穀類分としては、米粉、大豆粉、澱粉などが挙げられる。
本発明の生地のグルテン含量は、6.0〜9.6重量%、好ましくは6.5〜9.5重量%、より好ましくは7.0〜9.4重量%、さらに好ましくは7.7〜9.2重量%、特に好ましくは7.9〜9.0重量%、最も好ましくは8.1〜8.8重量%である。グルテンの含量が少なすぎると、減圧処理を行ってもサクサクした食感の焼き菓子しか得られないため好ましくない。グルテンの含量が多すぎても問題はなく、上限は強力粉のグルテン含量により決められる。
本発明では、強力粉とグルテンが両方とも上記の範囲内にあるのが好ましい。従って、焼菓子の生地(固形分)において、強力粉が35重量%以上、かつ、グルテンが6.0重量%以上であるのが好ましい。
糖類の例としては、砂糖、異性化糖、ぶどう糖、麦芽糖、乳糖、トレハロース、マルチトール、パラチニット;水飴、デキストリン等の澱粉分解物;ポリデキストロース等の食物繊維が挙げられる。目的とする焼菓子の甘味の程度、食感、焼色、膨化程度に伴う形状等を調整するために、必要に応じて1種、又は2種以上の糖類を選択して用いることができる。これら糖類は、辛い風味のスナックとする場合は必ずしも必要ではない。低甘味の糖類を選択して用いることにより、得られる焼菓子の食感および膨化程度を調整することが可能である。
生地にショートニングなどの食用油脂を加えることで、焼き菓子の食感を調製することができる。食用油脂としては、植物性油脂、動物性油脂が挙げられ、具体的にはショートニング、マーガリン、バター、ラード、コーン油、オリーブオイル、綿実油、ナタネ油、ダイズ油、ヤシ油、ゴマ油、ヒマワリ油、ベニバナ油、サラダオイル、粉末油脂等の、各種植物性および動物性の油脂が挙げられる。得られる焼菓子の風味および口溶けを向上させるために、必要に応じて1種、又は2種以上の食用油脂を選択して用いることができる。本発明における焼菓子は粉っぽさが改善されているため、食用油脂を加えなくてもよい。
また、焼成後にオイルコートをしても良い。
本発明の焼き菓子は、焼成後の組織の形状ないし構造に特徴を有する。例えば焼成後の焼き菓子の長手方向に垂直な断面の形状は、図1に示されるように層状の基本構造を有し、層間の一部に、おそらく水の蒸発の際に形成された空隙部が形成されている。空隙部は、隣接する層を隔てるように形成されている。
本発明の焼き菓子は、減圧処理により高密度化されている。棒状焼菓子の密度としては、1.4〜2.0g/cm、好ましくは1.6〜2.0g/cm程度である。焼菓子の密度は、減圧の程度により影響される。
本発明の棒状焼菓子は、密度が高く、かつ、硬くて折れにくいものであり、細くても十分な硬さを有している。焼き菓子の硬さは、太さによって変更するが例えば、断面径が2mm〜3mmの場合200g以上、好ましくは290〜500gである。なお、硬さは、以下の条件でFUDOHレオメーター(NRM-2010J)にて測定することができる。
測定条件
・スピードは2cm/min
・軸を2cm幅の設置台にメッシュ面を下にして静置
・歯形押棒Cにて裁断
・各20本の測定値平均
実施例
以下、本発明を実施例及び比較例を用いてより詳細に説明する。
(1)製法
実施例、比較例において、焼き菓子は、以下の(i)〜(vii)の工程に従い行った。
(i)混合は減圧できるニーダーにて粉体原料(小麦粉、澱粉)を加えよく混合した後、砂糖、食塩、水をよく溶解した液体を加えさらに混合し最後にショートニング(油脂)を加え混合した。
(ii)混合時間は減圧した配合は15分間、減圧しなかった配合は30分間行った。
(iii)出来上がった生地は30分間の寝かしを行いロールにて圧延し最終麺厚を2.5mmのシート状にした。その後2.5mm幅の麺状に裁断した。
(iv)常温のアルカリ4%溶液(リン酸三ナトリウム)に2〜4秒間浸漬した。
(v)オーブンで200℃8分間焼成した。
(vi)焼成後速やかに、焼成菓子に、焼成菓子重量に対して10%重量の植物油を焼菓子の表面に均一にコーティングした。
(vii)コーティングした植物油が均一に浸透するまで置いた後(1昼夜、12時間以上)、密度、硬さの測定を行った。
密度、硬さの測定方法を以下に示す。
(2)密度の測定
200ccのメスシリンダーにて食塩を100cc充填し、焼成品を10g入れ食塩の体積変化を読み取り焼成品の密度とした。
(3)硬さの測定
FUDOHレオメーター(NRM-2010J)にて測定。
測定条件
・スピードは2cm/min
・軸を2cm幅の設置台にメッシュ面を下にして静置
・歯形押棒Cにて裁断
・各20本の測定値平均
実施例1〜2及び比較例1〜4
以下の表1の配合と上記生産条件で、焼き菓子(プレッツェル)を製造した。
結果を表1と図1に示す。
Figure 0005084711

評価は官能評価パネラー5名にて行った。
(◎:非常に良好、○:良好、△:やや劣る、×:劣る)
<密度の評価結果>
実施例1:1.8g/cm3
比較例1:1.2g/cm3
結果
・実施例1は密度が高く締まった組織になっている。
<硬さの違いによる評価>
実施例1:267g
比較例1:143g
結果
・実施例1は硬く、折れにくい組織になっている。
評価例1
以下の表2の配合と上記生産条件で、焼き菓子(プレッツェル)を製造した。
Figure 0005084711
*小麦粉比率、減圧度の違いによる評価
・密度、硬さの測定方法は前回と同じ
配合1(実施例1の配合)での評価
Figure 0005084711

配合3(実施例2の配合)での評価
Figure 0005084711
配合7での評価
いくら減圧しても目的の食感を得ることはできなかった。
図1の結果から以下のことがいえる。
・断面が層になっていないものは食感が硬く(意図する食感)なかった。
・減圧レベルは300〜600mmHgが好ましい。
・減圧レベルが低いと常圧の場合と変わらない。また高すぎると食感はよいが生産性が悪くなる。
実施例3
以下の表3の配合と上記生産条件で、焼き菓子(プレッツェル)を製造した。
Figure 0005084711
得られたプレッツェルの断面写真、硬さ、密度は、以下の通りであった。
●硬さデータ (測定方法は前回と同じ)
・295g
●密度データ (測定方法は前回と同じ)
・1.72g/cm3
結果:小麦粉(強力粉)以外の副原料が多く入った配合の場合でも(強力粉比率が35%)
断面は層状となり、硬さ、密度的にも良好な食感のものが得られた。
実施例1〜2、比較例1〜4で得られたプレッツェルの断面の写真を示す。 実施例3で得られたプレッツェルの断面の写真を示す。

Claims (7)

  1. 強力粉を35重量%以上含む生地を棒状に成形する工程、前記生地を前記成形工程の前又は後に減圧下で脱気する工程、得られた脱気成形生地を焼成する工程を有することを特徴とする棒状焼菓子の製造方法。
  2. グルテンを固形分で6.0重量%以上含有する生地を棒状に成形する工程、前記生地を前記成形工程の前又は後に減圧下で脱気する工程、得られた脱気成形生地を焼成する工程を有することを特徴とする、請求項1に記載の棒状焼菓子の製造方法。
  3. 脱気工程の減圧度が300〜760mmHgである、請求項1又は2に記載の棒状焼菓子の製造方法。
  4. 強力粉を35重量%以上含有する棒状焼菓子であって、断面が減圧処理による層状構造を有し、層間の一部に空隙部を有し、グルテンの含有量が固形分で6.0重量%以上であり、小麦粉の割合が固形分の70〜95重量%であり、密度が1.7g/cm 以上である、棒状焼菓子。
  5. グルテンを7.5重量%以上含有する請求項4に記載の棒状焼菓子。
  6. レオメーターで測定したときの硬さが200g以上である、請求項4又は5に記載の棒状焼菓子。
  7. 強力粉を50重量%以上含有する、請求項4〜7のいずれかに記載の棒状焼菓子。
JP2008324234A 2008-12-19 2008-12-19 棒状焼菓子及びその製造方法 Active JP5084711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008324234A JP5084711B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 棒状焼菓子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008324234A JP5084711B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 棒状焼菓子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010142177A JP2010142177A (ja) 2010-07-01
JP5084711B2 true JP5084711B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=42563269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008324234A Active JP5084711B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 棒状焼菓子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5084711B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5808133B2 (ja) * 2011-04-19 2015-11-10 江崎グリコ株式会社 プレッツェル及びその製造方法
KR20180034392A (ko) * 2015-07-21 2018-04-04 에자끼구리고가부시키가이샤 하드 비스킷 및 그 제조 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3023723B2 (ja) * 1991-09-24 2000-03-21 日清製粉株式会社 パイ生地の製造法
JP2894946B2 (ja) * 1994-04-01 1999-05-24 株式会社ロッテ プレッツェルおよびその製造方法
JP3150910B2 (ja) * 1996-09-09 2001-03-26 日本たばこ産業株式会社 小麦粉製品
JP3133000B2 (ja) * 1996-09-17 2001-02-05 日本たばこ産業株式会社 小麦粉製品の製造方法
JP2005341902A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Asahi Denka Kogyo Kk 菓子生地の製造方法
JP4297885B2 (ja) * 2005-05-11 2009-07-15 江崎グリコ株式会社 プレッツェルの塩味付与方法
JP2008212054A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk 多孔質菓子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010142177A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102378579B (zh) 含浸食品
EP2356913A1 (en) Method for producing instant noodles dried by hot air stream at high temperature
JP4034827B2 (ja) フライドフードにおける脂肪吸収防止剤としてのポリデキストロース
JP2000262219A (ja) 安定化したチーズケーキ製品
JPH0260550A (ja) 脂肪組成物
US3989858A (en) Rusk based food snack
KR20120087850A (ko) 구운 과자류용 조성물 및 구운 과자
JP5084711B2 (ja) 棒状焼菓子及びその製造方法
JP4615483B2 (ja) 油脂を含む多層焼菓子又は揚げ菓子及びその製造法
JP6503377B2 (ja) 常温保存可能なフィリングされたスポンジタイプのベーカリー製品の製造方法
WO2012151201A1 (en) Food product with caustic
JP6732748B2 (ja) ハードビスケット及びその製造方法
JP2006528489A (ja) 脂肪含有量が減少した食品を製造する方法
JP2007151531A (ja) 低蛋白ラスク及びその製造方法
JP2012095573A (ja) スナック食品
US20200163347A1 (en) Rotary Molded Food Product and Methods of Making
JP3033828B1 (ja) ベ―カリ―製品の製造方法
JP7261070B2 (ja) 新規食感を有するドーナツ
JP4682849B2 (ja) 焼成小麦粉製品の製造法
JP4416699B2 (ja) 複合積層状ベーカリー生地、層状ベーカリー食品及び複合積層状ベーカリー生地の製造方法。
KR101565594B1 (ko) 헤이즐넛 쌀 빵의 제조방법
JP6210861B2 (ja) 焼成菓子の製造方法
JP7230004B2 (ja) 冷凍ベーカリー食品及びその製造方法
JP7370913B2 (ja) 乾燥かき揚げ及び乾燥かき揚げの製造方法
JP4419632B2 (ja) ロールイン用油中水型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5084711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250