JP5072110B2 - リチウム電池に用いる正極材料 - Google Patents

リチウム電池に用いる正極材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5072110B2
JP5072110B2 JP2008334866A JP2008334866A JP5072110B2 JP 5072110 B2 JP5072110 B2 JP 5072110B2 JP 2008334866 A JP2008334866 A JP 2008334866A JP 2008334866 A JP2008334866 A JP 2008334866A JP 5072110 B2 JP5072110 B2 JP 5072110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode material
lithium oxide
material according
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008334866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009158489A (ja
Inventor
金銘 陳
家豪 許
育潤 林
美慧 蕭
都 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2009158489A publication Critical patent/JP2009158489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072110B2 publication Critical patent/JP5072110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は電極材料に関し、より詳細にはリチウム電池に用いる正極材料に関するものである。
リチウム電池は二次電池(再充電可能電池)の一種であり、主にリチウム合金酸化物(lithium alloy oxide)の正極、液体有機電解質溶液/固体電解質、および炭素材料の負極から構成されている。リチウム電池は、例えば携帯電話、ラップトップコンピュータ、デジタルカメラおよびビデオカメラなどのコンピュータ、通信および家庭用電化(3C)製品を中心に用いられており、これら3C製品に必要な高エネルギー密度の電源を提供する。
しかしながら、リチウム電池における正極材料のリチウム合金酸化物は導電性が低いという問題があり、高電流を放電するときに材料内部の電位が不足する。このため、リチウム電池は、高電流動作における充電/放電能力が低く使用寿命が短いものとなっていた。故に、3C製品と比べると、より高い電流を必要とする例えば電気自動車や手工具などの高出力の用途にリチウム二次電池が用いられることはほとんどなかった。
よって、リチウム二次電池の寿命と充電/放電能力を向上させることによって高出力用途への利用可能性をより広げるには、導電性が改善された正極材料が必要である。
上記のような事情に鑑みて、本発明の目的は、リチウム二次電池に用いる正極材料、その作製方法、および該正極材料を用いたリチウム二次電池を提供することにある。
例示的なリチウム電池に用いる正極材料は、多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子(porous lithium oxide microparticle)を含む。多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子は、第1の導電層をその中に有してなる複数の多孔質リチウム酸化物ナノ粒子と、リチウム酸化物ナノ粒子が連結することにより形成される孔と、少なくともリチウム酸化物ナノ粒子のうちの1つの表面を覆い、第1の導電層と接触して、リチウム酸化物ナノ粒子の間に三次元導電ネットワーク(three-dimensional conductive network)を形成する第2の導電層と、第2の導電層に連結する導電性繊維と、を含む。
例示的な正極材料の作製方法は次の工程を含む。リチウムイオン前駆体、リン酸塩前駆体および鉄イオン前駆体を含んでなる、複数の多孔質ナノ粒子を含む混合粉末を準備する。混合粉末を水と混合して第1のスラリーを形成する。第1のスラリーを造粒および焼結して第1の球状(sphere-like)前駆体を形成する。第1の球状前駆体を導電性材料および水と混合して第2のスラリーを形成する。第2のスラリーを造粒および焼結して複数の多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子を形成する。多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子を導電性カーボンおよびバインダーと混合して正極材料を形成する。
例示的なリチウム二次電池は、正極、負極、および正極と負極とに挟まれたイオン伝導層(ion-conducting layer)を含む。1実施形態において、正極は、上述の正極材料を含む。
本発明によれば、正極材料の導電性が改善されるため、リチウム二次電池の寿命および充電/放電能力を向上させることができ、よって、リチウム二次電池の高出力用途への利用が可能となる。
以下に、添付の図面を参照にしながら、本発明を実施形態により詳細に説明する。
添付の図面を参照に下記の詳細な説明および実施形態を読めば、本発明をより十分に理解することができる。
以下の記載は本発明を実施するための最良の形態である。この記載は本発明の主要な原理を説明することを目的としたものであり、限定の意味で解されるべきではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照して判断されなくてはならない
図1を参照されたい。例示的な正極板構造14の断面が概略的に示されている。正極板構造14は、集電板10に塗布される正極材料層12を含む。集電板10は電子を収集するために用いられるものであり、アルミニウム、アルミニウム/カーボン、およびナノアルミニウム/アルミニウムを含んでなる板とすることができる。正極材料層12はリチウム酸化物16、導電性カーボン材料17およびバインダー18を含み、それらの重量比は約93:3:4〜75:10:15とすることができる。
図2を参照されたい。リチウム酸化物16内に含まれる多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子20の例示的な構造の概略図が示されている。リチウム酸化物16は、複数のリチウム酸化物マイクロ粒子20を造粒することによって形成されるものである。リチウム酸化物マイクロ粒子20は、平均粒径が約5〜20μm、表面積が約1〜50m2/g、空隙率が約0.02〜0.12c.c./gである。
図2には、簡略化のために、1つの多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子20のみが示されている。多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子20は複数の多孔質リチウム酸化物ナノ粒子30を含んでいる。多孔質リチウム酸化物ナノ粒子30の平均粒径は約100〜500nmである。
多孔質リチウム酸化物ナノ粒子30は互いに連結し、これによってそれらの間に複数の孔34が形成される。孔34は規則正しいまたは不規則な形態に形成され、その寸法は約10〜30ナノメートルである。かかる構成により、リチウム二次電池の動作中、電解質の湿潤の部位および電気化学反応の反応領域が提供され、イオン伝導の速度が高まることとなる。
また、大部分の多孔質リチウム酸化物ナノ粒子30の表面には、導電層32がさらに形成される。図2では、多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子20中、導電層32に覆われない多孔質リチウム酸化物ナノ粒子30を符号30’で示している。さらに、多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子20はその内部に複数の導電性繊維36をも有しており、導電性繊維36は導電層32と連結する。導電性繊維36は、多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子20の表面から突き出す、および/または、多孔質リチウム酸化物ナノ粒子30/30’間の孔34へと延伸して入り多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子20内に形成された多孔質リチウム酸化物ナノ粒子30/30’と連結する、ような形態であってよい。導電層32には、金属、導電性有機材料または導電性無機材料(例えば導電性カーボン)を用いることができ、その厚さは約3〜10ナノメートルである。導電性繊維36には、金属、導電性有機材料または導電性無機材料(例えば導電性カーボン)を用いることができ、その平均直径は約0.5〜3マイクロメートルである。よって、導電層32および導電性繊維36、ならびにそれらの連結可能な構成により、多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子20内に、電子の伝導に有利な三次元(3D)導電ネットワークが形成される。
図3を参照されたい。図3には、図2の多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子20内の例示的な多孔質リチウム酸化物ナノ粒子30を説明する概略図が示されている。図3に示されるように、多孔質リチウム酸化物ナノ粒子30は、その表面が導電層32で覆われており、かつ複数のリチウム酸化物のナノ結晶50によって形成される複数の孔(図示せず)を含んでいる。ナノ結晶50の間には導電層40が形成され、かつ導電層40は導電層32に接触しかつこれに連結する。多孔質リチウム酸化物ナノ粒子30内のナノ結晶50は、平均粒径が約10〜100nmである。よって、導電層40および32の形成と連結により、多孔質リチウム酸化物ナノ粒子30中に三次元導電ネットワークが形成されて、その内部の電子伝導が改善されることとなる。
リチウム酸化物粉末のナノ結晶50には、層状構造、スピネル型構造またはオリビン型構造のリチウム酸化物を用いることができる。層状構造のリチウム酸化物は、例えばLiCoO2、LiNiO2、LiMnO2またはLiCoxNiyMnz2(x+y+z=1)とすることができる。図4aは、LiCoO2ナノ結晶を含んでなる層状構造を示す概略図である。スピネル型構造のリチウム酸化物は、例えばLi2Ti58またはLiMn24とすることができる。図4bはLiMn24ナノ結晶のスピネル型構造を示している。また、オリビン型構造のナノ結晶50は、例えばLiFePO4/C、LiFePO4またはLix1-(d+t+q+r)dtqr(XO4)とすることができる。ただし、MはFe、Mn、Co、Ti、Niおよびこれらの混合物からなる群より選ばれたものであり、DはMg2+、Ni2+、Co2+、Zn2+、Cu2+およびTi2+からなる群より選ばれたものであり、TはAl3+、Ti3+、Cr3+、Fe3+、Mn3+、Ga3+、Zn3+およびV3+からなる群より選ばれたものであり、QはTi4+、Ge4+、Sn4+およびV4+からなる群より選ばれたものであり、RはV5+、Nb5+およびTa5+からなる群より選ばれたものであり、XはSi、S、P、Vおよびこれらの混合物からなる群より選ばれたものであり、かつ、0≦x≦1、0≦d、t、q、r≦1であり、d、t、qおよびrのうちの少なくとも1つが0ではない値である。図4cはLiFePO4のオリビン型構造を示す概略図である。
図5は、対向して配置された負極106と正極104を含む柱形(column configuration)リチウム二次電池100の例示的な実施形態を示す概略図である。負極106と正極104はイオン伝導層(ionic conductor layer)102によって隔てられている。負極106、正極104およびイオン伝導層102はハウジング108に覆われ、かつ負極106と正極104は負極端子112と正極端子110にそれぞれ接続される。図5に示されるリチウム二次電池において、正極104には図1に示される正極材料層12が用いられ、負極106は例えばカーボン、グラファイト、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)またはリチウムなどの材料を含み、イオン伝導層102は、リチウムを含む隔膜またはゲル電解質を含んでいる。本発明の正極材料層12を用いることによって、リチウム二次電池100の高充電/放電出力製品への利用が可能となる。
図6は、別の例示的なコイン形(coin configuration)リチウム二次電池200を示す概略図である。リチウム二次電池200は、正極材料層からなる正極204と、負極材料層からなる負極208とを含む。負極208は正極204上方に堆積されるかたちで配置され、かつ負極208と正極204との間にイオン伝導層202が挟まれる。そして、負極208、イオン伝導層202および正極層204が堆積された後に、正極側が正極ケース206で、負極側が負極ケース210で被覆される。正極ケース206および負極ケース210はそれぞれ正極端子および負極端子として機能する。ここで、ガスケット250を正極ケース206の一部に嵌め込むことにより、リチウム二次電池200内の材料が漏出するのを防ぐようにする。
図6に示されるリチウム二次電池において、正極204には図1に示される正極材料層12が用いられ、負極208は例えばカーボン、グラファイト、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)またはリチウムなどの材料を含み、イオン伝導202は、リチウムを含む隔膜またはゲル電解質を含む。本発明の正極材料層12を用いることによって、リチウム二次電池200の高充電/放電出力製品への利用が可能となる。
また、本発明は正極材料の作製方法も提供する。例示的な該作製方法は次の工程を含む。
(a)先ず、例えばLiOH、Li23またはC25COOLiを含むリチウムイオン前駆体、例えば(NH42HPO4、NH4・H2PO4、H3PO4または(NH43PO4を含むリン酸塩前駆体、および例えばFeC24・xH2O、Fe、Fe2(C243またはFe(C25COO)2を含む鉄イオン前駆体の混合粉末を準備する。準備された混合粉末は複数の多孔質ナノ粒子を含んでいる。
(b)次いで、混合粉末を水と混合して第1のスラリーを形成する。混合粉末中の上記前駆体の混合の割合は約1:1:1(モル比)である。
(c)次いで、第1のスラリーを造粒および焼結して第1の球状(sphere-like)前駆体を形成する。
(d)次いで、第1の球状前駆体を導電性材料および水と混合して第2のスラリーを形成する。
(e)次いで、第2のスラリーを造粒および焼結して複数の多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子を形成する。
(f)次いで、多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子を導電性カーボンおよびバインダーと混合して、リチウム電池の正極板構造に適用される正極材料を形成する。
上記工程のうち、工程(b)において、第1のスラリー中の前駆体粉末と水の混合の割合は約20:80〜60:40(wt%)とする。工程(d)において、第2のスラリー中の第1の球状前駆体と導電性カーボンと水の混合の割合は約46:4:50〜40:10:50(wt%)とする。工程(f)において、多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子と導電性カーボンとバインダーの混合の割合は約93:3:4〜75:10:15(wt%)とする。そして、形成された正極材料が集電体(例えばアルミニウム箔)上に塗布されて、リチウム二次電池の正極板となる。
1実施形態において、工程(d)における導電性材料は、例えば金属、導電性有機材料または導電性無機材料(例えば導電性カーボン)であってよく、例として導電性カーボン粉末または金属粉末とすることができる。
さらに、1実施形態において、第1の球状前駆体は、単一ステップの噴霧熱分解法、または噴霧乾燥プロセスおよび焼結プロセスを含む2ステップの方法によって形成される。工程(c)における造粒および焼結は約200〜400℃の温度で行うことができ、工程(e)における造粒および焼結は約600〜850℃の温度で行うことができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例によって制限を受けるものではなく、上記・下記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
実施例1
先ず、前駆体粉末750gを準備し、水750gと攪拌して混合し、第1のスラリーを得た。そして、第1のスラリーを造粒および焼結して粉末状の第1の球状前駆体を得た。第1のスラリーの造粒および焼結は、噴霧熱分解を含む単一ステップのプロセス、または噴霧乾燥ステップとその後の焼結ステップとを含む2ステップのプロセスによって実施することができる。また、第1のスラリーの造粒および焼結は約250℃の温度で行うことができる。
続いて、第1の球状前駆体100gを準備し、導電性材料6gおよび溶剤100gと混合して、第2のスラリーを得た。そして、第2のスラリーを約600〜850℃の温度で造粒および焼結し、複数の多孔質マイクロ粒子を有するリン酸鉄リチウム(lithium iron phosphate)正極材料を得た。リン酸鉄リチウム正極材料は、図1に示したリン酸鉄リチウム正極材料に似た多孔質マイクロ粒子で形成されており、また、導電性材料は、例えば導電性カーボンとすることができる。
次に、上記リン酸鉄リチウム正極材料を導電性カーボンおよびポリビニリデン(polyvinylidene)と重量比約84:7:9で混合してから、所定量のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を準備してこれと混合し、第3のスラリーを得た。次いで、120マイクロメートルのスクレーパーを用い、第3のスラリーを厚さ約20マイクロメートルのアルミニウム箔上に塗布した。その第3のスラリーが塗布されたアルミニウム箔を例えば真空乾燥プロセスにより加熱および乾燥してNMP溶剤を除去し、正極板を得た。
続いて、上記電極板を圧延して直径約12mmのコイン形電極板を作った。そして、負極にリチウム金属を用い、さらに、正極としての上記コイン形電極板、ならびにLiPF6(1M)、エチレンカーボネート(EC)およびジエチルカーボネート(DEC)(混合割合は約3:5:2を含む電解質溶液を組み合わせることによって、コイン形電池を得た。
比較例1
比較例において、リン酸鉄リチウム正極材料およびその作製方法は、上記実施例で説明したのと同じとした。ただし、比較例では、リン酸鉄リチウム正極材料の形成時に導電性材料は用いなかったので、3D導電ネットワークをその内部に持たない比較例のリン酸鉄リチウム正極材料が得られた。
次いで、上記比較例のリン酸鉄リチウム正極材料を準備してから、作製時に導電性材料を用いなかったこと以外は、上記実施例で説明したのと同じ作製工程により比較例のコイン形電池を形成した。
図7は、本発明の1実施形態による正極材料のX線回折分析結果を示す図であり、実施例1と比較例1のX線回折分析結果がそれぞれ示してある。図7に示されるように、実施例1と比較例1による正極材料のX線回折分析結果は、プロファイルは似ているが、強度レベルにおいて相違を示している。よって、この結果から、実施例1と比較例1による正極材料のリン酸鉄リチウム構造にはオリビン型構造が保たれており、内部の結晶構造が実施例1のプロセスによっても変化しなかったということがわかる。
また、以下の表1には、実施例1と比較例1によるリン酸鉄リチウムの物性の分析結果が示してある。
表1に示されるように、比較例1によるリン酸鉄リチウムの真密度(true density)は3.59g/c.c、タップ密度(tap density)は0.65g/c.cであった。分析の結果、炭素含有量は0であり、比較例1によるリン酸鉄リチウム表面に炭素が形成されていないことが示された。4探針法の試験を行ったところシート抵抗は測定されなかった。表1中のデータは文献(Solid State Ionics 176 (2005), 1801)にて示されているデータであり、そのインゴット抵抗は2×109Ω、極板抵抗(plate resistance)は1.57mΩである。さらに、比較例1によるリン酸鉄リチウムのグラム当たりの表面積は14.61cm2/g(BET法で測定)、細孔径は2.06nm、空隙率は0.03c.c/gであった。
また、表1に示されるように、実施例1によるリン酸鉄リチウムの真密度は3.31g/c.c、タップ密度は0.79g/c.cであった。炭素含有量は約2〜3%であり、実施例1によるリン酸鉄リチウム表面に炭素材料が形成されていることが示された。4探針法の試験を行ったところ、シート抵抗は0.67kΩであった。その極板抵抗は0.67mΩであった。さらに、実施例1によるリン酸鉄リチウムのグラム当たりの表面積は30.3cm2/g(BET法で測定)、細孔径は2.06nm(BJH法で測定)、空隙率は0.06c.c/gであった。
表1および上述の比較からわかるように、実施例1による改質されたリン酸鉄リチウムは、より大きい表面積、小さい細孔径、より低い抵抗を備え、かつ導電性材料の被覆の状態がより好ましいものとなった。かかる結果は次のような効果をもたらす。すなわち、実施例1のリン酸鉄リチウム構造の電子伝導性が有効に向上し、かつ、リチウムイオンの拡散経路が改善されて、電解質溶液が孔を満たすときにイオン伝導がより容易に行われるようになり、さらには、増大した表面積により反応面と反応の機会が増加することとなる。
図8は本発明の1実施形態による正極材料の電気化学分析結果を示す図であり、実施例1によるリチウム二次電池の充電/放電曲線が示されている。図8に示されるように、先ず、リチウム二次電池を0.1C、0.2C、1C、2C、3C、5C、8Cおよび12Cで充放電させてから、最初に0.2C/0.2C(充電/放電)の条件で50サイクル試験を行った後では、該リチウム二次電池は140mAh/gの容量を維持していた。次いで、0.5C/1C(充電/放電)の条件で50サイクル試験を行った後、132mAh/gの容量を維持していた。さらに、1C/3C(充電/放電)の条件で50サイクル試験を行った後では、121mAh/gの容量を維持していた。このように、多孔質リチウム金属酸化物マイクロ粒子を有した正極材料を含んでなるリチウム二次電池は優れた性能を備えている。
図9および図10は本発明の1実施形態および比較態様による正極材料の電気化学分析結果を示す図であり、それぞれ実施例1および比較例1によるリチウム二次電池の充電/放電曲線が示されている。
図9に示されるように、実施例1によるリチウム二次電池では、0.1Cの条件で初回の充電および放電を行ったところ、容量は約152/141(充電/放電)mAh/gであり、その不可逆量は11mAh/g(約7.3%のロス)であった。そして、0.2Cの条件で放電したとき、約132mAh/gの容量が残り、0.1Cの放電レートのときと比べて9mAh/gのロスがあった。さらに、3Cの放電レートでは容量は約100mAh/gであり、12Cの放電レートでは容量は約80mAh/gであった。
図10に示されるように、比較例1によるリチウム二次電池では、0.1Cの条件で初回の充電および放電を行ったところ、容量は約155/141(充電/放電)mAh/gであり、その不可逆量は14mAh/g(約9%のロス)であった。0.2Cの条件で放電したとき、約118mAh/gの容量が残り、1Cの放電レートでは約17mAh/gの容量が残った。
図9と図10を比べてみると、本発明によるリン酸鉄リチウム材料を用いないリチウム二次電池(比較例1)は、図10の電気化学分析からわかるように、そのリン酸鉄リチウム正極材料が高電流放電の条件には不向きであるため、高出力製品への使用の可能性が低いことが明らかとなった。これに対し、本発明によるリン酸鉄リチウム材料を用いたリチウム二次電池(実施例1)は、図9の電気化学分析からわかるようにそのリン酸鉄リチウム正極材料の高電流放電条件での性能が図10に示したリチウム二次電池よりも優れており、高出力製品への適用が可能になったことが明らかとされた。上述の結果はまた、改質されたリン酸鉄リチウム正極材料は導電性に一層優れており、電子の伝導がより容易になると共に、リン酸鉄リチウム結晶からリチウムイオンが離れ易くなるようになる、ということをも示す。さらに、改質されたリン酸鉄リチウム材料は多孔質構造であるために、表面積が増加して、リチウムイオンの挿入または脱離の機会が増える。このことは高電流放電の動作に有利である。
以上、好適な実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定はされないと解されるべきであり、つまり本発明は、(当業者であれば明らかであるように)添付の特許請求の範囲が各種変更および均等なアレンジをすべて包含するように、最も広い意味に解釈されるべきである。
本発明の1実施形態によるリチウム二次電池の正極板構造の断面を示す概略図である。 本発明の1実施形態による正極材料の構造を示す概略図である。 図2における正極材料の導電粒子の構造を示す概略図である。 本発明の各種実施形態による粒状構造を示す概略図である。 本発明の各種実施形態による粒状構造を示す概略図である。 本発明の各種実施形態による粒状構造を示す概略図である。 本発明の1実施形態によるリチウム二次電池を示す概略図である。 本発明の別の実施形態によるリチウム二次電池を示す概略図である。 本発明の1実施形態による正極材料のX線回折分析結果を示す図である。 本発明の実施例による正極材料の電気化学分析結果を示す図である。 本発明の実施例による正極材料の電気化学分析結果を示す図である。 比較例による正極材料の電気化学分析結果を示す図である。
符号の説明
10 集電板
12 正極材料層
14 正極板構造
16 リチウム酸化物
17 導電性カーボン材料
18 バインダー
20 多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子
30 導電層に覆われた多孔質リチウム酸化物ナノ粒子
30’ 導電層に覆われていない多孔質リチウム酸化物ナノ粒子
32 導電層
34 孔
36 導電性繊維
40 導電層
50 ナノ結晶
100 柱形リチウム二次電池
102 イオン伝導層
104 正極
106 負極
108 ハウジング
110 正極端子
112 負極端子
200 コイン形リチウム二次電池
202 イオン伝導層
204 正極
206 正極ケース
208 負極
210 負極ケース
250 ガスケット

Claims (13)

  1. リチウム電池に用いる正極材料であって、
    隣接するナノ結晶の粒界に第1の導電層を有する、ナノ結晶から形成された複数の多孔質リチウム酸化物ナノ粒子と、
    前記リチウム酸化物ナノ粒子が連結することによって形成される孔と、
    少なくとも前記リチウム酸化物ナノ粒子のうちの1つの表面を覆い、前記第1の導電層と接触して前記リチウム酸化物ナノ粒子の間に三次元導電ネットワークを形成する第2の導電層と、
    前記第2の導電層と連結する導電性繊維と、
    を含んだ多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子を含む正極材料。
  2. 前記多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子の平均粒径が5〜20マイクロメートルである請求項1に記載の正極材料。
  3. 前記多孔質リチウム酸化物ナノ粒子の平均粒径が100〜500ナノメートルである請求項1または2に記載の正極材料。
  4. 前記多孔質リチウム酸化物マイクロ粒子が0.02〜0.12c.c./gの空隙率で形成される請求項1〜3のいずれかに記載の正極材料。
  5. 前記多孔質リチウム酸化物ナノ粒子が層状構造、スピネル型構造、またはオリビン型構造で形成される請求項1〜4のいずれかに記載の正極材料。
  6. 前記多孔質リチウム酸化物ナノ粒子がLiCoNiMn(ただしx+y+z=1である。)を含む層状構造で形成される請求項5に記載の正極材料。
  7. 前記多孔質リチウム酸化物ナノ粒子がLiMn 含むスピネル型構造で形成される請求項5に記載の正極材料。
  8. 前記多孔質リチウム酸化物ナノ粒子がLiFePO/C、LiFePO、またはLi1−(d+t+q+r)(XO)(ただし、MはFe、Mn、Co、Ti、Niおよびこれらの混合物からなる群より選ばれたものであり、DはMg2+、Ni2+、Co2+、Zn2+、Cu2+およびTi2+からなる群より選ばれたものであり、TはAl3+、Ti3+、Cr3+、Fe3+、Mn3+、Ga3+、Zn3+およびV3+からなる群より選ばれたものであり、QはTi4+、Ge4+、Sn4+およびV4+からなる群より選ばれたものであり、RはV5+、Nb5+およびTa5+からなる群より選ばれたものであり、XはSi、S、P、Vおよびこれらの混合物からなる群より選ばれたものであり、かつ、0≦x≦1、0≦d、t、q、r≦1であり、d、t、qおよびrのうちの少なくとも1つが0ではない値である。)を含むオリビン型構造で形成される請求項5に記載の正極材料。
  9. 前記導電層が金属、導電性有機材料または導電性無機材料を含む請求項1〜8のいずれかに記載の正極材料。
  10. 前記第1の導電層が約3〜10ナノメートルの厚さで形成される請求項1〜9のいずれかに記載の正極材料。
  11. 前記孔が規則正しいまたは不規則な形態に形成された開放孔(open pore)である請求項1〜10のいずれかに記載の正極材料。
  12. 前記孔が約10〜30ナノメートルのサイズで形成される請求項1〜11のいずれかに記載の正極材料。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の前記正極材料を含む正極、
    負極、および
    前記正極と前記負極とに挟まれたイオン伝導層、
    を含むリチウム二次電池。
JP2008334866A 2007-12-27 2008-12-26 リチウム電池に用いる正極材料 Active JP5072110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096150514 2007-12-27
TW096150514A TWI369019B (en) 2007-12-27 2007-12-27 Cathodal materials for lithium cells, methods for fabricating the same, and lithium secondary cells using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009158489A JP2009158489A (ja) 2009-07-16
JP5072110B2 true JP5072110B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40430502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008334866A Active JP5072110B2 (ja) 2007-12-27 2008-12-26 リチウム電池に用いる正極材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8986890B2 (ja)
EP (1) EP2075864B1 (ja)
JP (1) JP5072110B2 (ja)
KR (1) KR101077899B1 (ja)
CA (1) CA2644302C (ja)
TW (1) TWI369019B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011027682A1 (ja) * 2009-09-03 2011-03-10 株式会社 村田製作所 二次電池用電極活物質の製造方法と二次電池用電極活物質の前駆体
BR112012011104A2 (pt) * 2009-11-10 2019-09-24 Rockwood Italia S P A processo hidrotermico para a produção de pó de life e po4
KR101452228B1 (ko) * 2010-01-07 2014-10-21 주식회사 엘지화학 4v 영역과 3v 영역에서 우수한 충방전 특성을 발휘할 수 있는 리튬 망간 산화물을 포함하는 양극 활물질
EP2355214B1 (fr) * 2010-01-28 2013-12-25 Prayon Accumulateurs au lithium à base de phosphate de fer lithié et de carbone
KR101392816B1 (ko) 2010-04-21 2014-05-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
DE102010021804A1 (de) * 2010-05-27 2011-12-01 Süd-Chemie AG Verbundmaterial enthaltend ein gemischtes Lithium-Metallphosphat
US9023526B2 (en) * 2010-06-13 2015-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
SG187660A1 (en) * 2010-08-20 2013-03-28 Univ Singapore Mesoporous metal phosphate materials for energy storage application
JP2012054077A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Gs Yuasa Corp 二次電池用活物質及び二次電池用活物質の製造方法、並びに、それを用いた二次電池
RU2453950C1 (ru) * 2011-03-28 2012-06-20 Открытое акционерное общество "Завод автономных источников тока" Катодный активный материал на основе литированного фосфата железа с модифицирующей добавкой марганца
KR101227107B1 (ko) 2011-06-13 2013-01-28 한국과학기술원 2단계 결정화 공정을 통한 마이크로 크기의 다공성 LiFePO4/C복합체 제조방법 및 리튬이온전지 양극재로의 이용방법
US9065136B2 (en) 2011-09-14 2015-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
WO2013090263A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Envia Systems, Inc. Lithium metal oxides with multiple phases and stable high energy electrochemical cycling
KR101323104B1 (ko) * 2011-12-13 2013-10-30 한국세라믹기술원 리튬이온전지용 리튬인산철 양극 활물질의 제조방법
US9070489B2 (en) 2012-02-07 2015-06-30 Envia Systems, Inc. Mixed phase lithium metal oxide compositions with desirable battery performance
JP5821722B2 (ja) * 2012-03-15 2015-11-24 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン電池用正極材料及びリチウムイオン電池用正極並びにリチウムイオン電池
JP6088923B2 (ja) * 2012-09-04 2017-03-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質又はその前駆体の製造方法
TWI485917B (zh) * 2012-12-13 2015-05-21 Univ Feng Chia 鋰離子電池正極及其製作方法
US9306212B2 (en) * 2013-07-19 2016-04-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, and positive electrode and rechargeable lithium battery including the same
CN105764846B (zh) 2013-11-26 2019-01-15 Sk新技术株式会社 锂复合磷酸盐类化合物及其制备方法
CN105826555B (zh) * 2016-03-17 2017-04-05 贵州安达科技能源股份有限公司 一种制备磷酸铁锂和正极材料的方法
JP6949297B2 (ja) * 2016-12-13 2021-10-13 住友金属鉱山株式会社 遷移金属含有複合水酸化物とその製造方法、および、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
TWI685996B (zh) * 2018-06-13 2020-02-21 金碳洁股份有限公司 可充電電池及其電極
JP2021153014A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 積水化学工業株式会社 非水電解質二次電池
CN116344763B (zh) * 2023-03-24 2024-06-21 广州凌顶能源科技有限公司 一种金属/碳包覆氧化锂复合正极材料及其制备方法以及包含该正极材料的正极片和电池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3403090B2 (ja) * 1998-09-18 2003-05-06 キヤノン株式会社 多孔質構造の金属酸化物、電極構造体、二次電池及びこれらの製造方法
CN1300449A (zh) 1999-04-06 2001-06-20 索尼株式会社 制备正极活性材料的方法以及制备非水电解质二次电池的方法
CA2270771A1 (fr) * 1999-04-30 2000-10-30 Hydro-Quebec Nouveaux materiaux d'electrode presentant une conductivite de surface elevee
JP3068092B1 (ja) * 1999-06-11 2000-07-24 花王株式会社 非水系二次電池用正極の製造方法
CA2320661A1 (fr) * 2000-09-26 2002-03-26 Hydro-Quebec Nouveau procede de synthese de materiaux limpo4 a structure olivine
EP1244168A1 (en) 2001-03-20 2002-09-25 Francois Sugnaux Mesoporous network electrode for electrochemical cell
JP4784085B2 (ja) 2004-12-10 2011-09-28 新神戸電機株式会社 リチウム二次電池用正極材料とその製造法及びリチウム二次電池
KR100667555B1 (ko) 2004-12-14 2007-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 방법
JP4684727B2 (ja) 2005-04-20 2011-05-18 日本コークス工業株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP4991706B2 (ja) * 2005-06-06 2012-08-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー リチウム再充電可能電気化学セル
JP2007048692A (ja) 2005-08-12 2007-02-22 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極板及びこれを用いたリチウム二次電池
KR20130106440A (ko) 2006-02-28 2013-09-27 프리메트 프리시젼 머테리알스, 인크. 리튬계 화합물 나노입자 조성물 및 이의 제조 방법
CN100364154C (zh) 2006-04-21 2008-01-23 北京工业大学 一种微米级高功率球形钴酸锂材料的制备方法
CA2569991A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-07 Michel Gauthier C-treated nanoparticles and agglomerate and composite thereof as transition metal polyanion cathode materials and process for making
CN100454615C (zh) * 2007-03-12 2009-01-21 胜利油田华鑫石油材料有限公司 水热合成制备均分散磷酸铁锂纳米晶的方法
US8338037B2 (en) * 2007-12-13 2012-12-25 Uchicago Argonne, Llc Positive electrode for a lithium battery

Also Published As

Publication number Publication date
CA2644302A1 (en) 2009-06-27
US20090170003A1 (en) 2009-07-02
JP2009158489A (ja) 2009-07-16
TWI369019B (en) 2012-07-21
EP2075864B1 (en) 2014-04-02
US8986890B2 (en) 2015-03-24
TW200929662A (en) 2009-07-01
KR101077899B1 (ko) 2011-10-31
KR20090071377A (ko) 2009-07-01
EP2075864A2 (en) 2009-07-01
EP2075864A3 (en) 2010-01-20
CA2644302C (en) 2016-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072110B2 (ja) リチウム電池に用いる正極材料
CN109390622B (zh) 锂固体电池
KR102240980B1 (ko) 리튬 망가니즈 복합 산화물, 이차 전지, 및 이들의 제조 방법
JP6946836B2 (ja) リチウム固体電池、およびリチウム固体電池の製造方法
JP5594379B2 (ja) 二次電池用正極、二次電池用正極の製造方法、及び、全固体二次電池
JP5413355B2 (ja) 全固体電池
US8586182B2 (en) Composite particle for electrode and electrochemical device
KR101856888B1 (ko) 리튬 고체 전지, 리튬 고체 전지 모듈, 및 리튬 고체 전지의 제조 방법
WO2015125800A1 (ja) 固体電解質組成物およびその製造方法、これを用いた電池用電極シートおよび全固体二次電池
US11121403B2 (en) Production method of electrode for all-solid-state batteries and production method of all-solid-state battery
CN108878892A (zh) 正极极片及电池
KR20000029812A (ko) 그라파이트입자및그를케소드물질로이용하는리튬2차전지
KR102425828B1 (ko) 양극 활물질, 이를 채용한 양극 및 리튬 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법
KR20140070227A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
JP6259704B2 (ja) 全固体電池用電極の製造方法及び全固体電池の製造方法
CN101499522B (zh) 锂电池正极材料、其制造方法及应用此材料的锂二次电池
KR20190116818A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JPWO2020059550A1 (ja) 全固体二次電池用積層部材の製造方法及び全固体二次電池の製造方法
KR102580235B1 (ko) 양극 활물질, 이를 채용한 리튬 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법
JP2018006331A (ja) 非水電解質二次電池用負極材料及びその製造方法
US20230223535A1 (en) Negative electrode and secondary battery including the same
KR20200084591A (ko) 이차전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 전극 및 이의 제조방법
JP6631363B2 (ja) 負極活物質、負極活物質を含む負極及び負極を含むリチウムイオン二次電池
CN114696019A (zh) 电池模块
KR20240056446A (ko) 리튬 이차 전지용 집전체 및 이를 포함하는 전극과 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250