JP5069739B2 - ピリミジン化合物、液晶組成物および液晶素子 - Google Patents

ピリミジン化合物、液晶組成物および液晶素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5069739B2
JP5069739B2 JP2009283088A JP2009283088A JP5069739B2 JP 5069739 B2 JP5069739 B2 JP 5069739B2 JP 2009283088 A JP2009283088 A JP 2009283088A JP 2009283088 A JP2009283088 A JP 2009283088A JP 5069739 B2 JP5069739 B2 JP 5069739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
liquid crystal
compound
general formula
pyrimidyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009283088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010059206A (ja
Inventor
由之 戸谷
元一 平尾
淳夫 大辻
努 石田
広枝 茅島
正勝 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2009283088A priority Critical patent/JP5069739B2/ja
Publication of JP2010059206A publication Critical patent/JP2010059206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069739B2 publication Critical patent/JP5069739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3463Pyrimidine with a carbon chain containing at least one asymmetric carbon atom, i.e. optically active pyrimidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3466Pyrimidine with at least another heterocycle in the chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3469Pyrimidine with a specific end-group other than alkyl, alkoxy or -C*-

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、新規なピリミジン化合物に関する。さらに詳しくは、液晶表示素子などに用いる液晶組成物の成分として有用な新規なピリミジン化合物、該化合物を含有する液晶組成物および該液晶組成物を使用した液晶素子に関する。
現在、液晶表示素子としては、TN(ツイステッド・ネマチック)型表示方式が最も広汎に使用されている。このTN型表示方式は、応答時間の点において、発光型素子(陰極管、エレクトロルミネッセンス、プラズマディスプレイ等)と比較して劣っている。そこで、ねじれ角を180〜270゜にしたSTN(スーパー・ツイステッド・ネマチック)型表示素子も開発されているが、応答時間はやはり劣っている。この様に種々の改善の努力が行われているが、応答時間の短いTN型液晶表示素子は実現には到っていない。しかしながら、近年、盛んに研究が進められている強誘電性液晶を用いる新しい表示方式に於いては、著しい応答時間の改善の可能性がある〔 N. A. Clark et.al.,Applied Phys. lett., 36, 899 (1980) 〕。
この方式は、強誘電性を示すカイラルスメクチックC相等のカイラルスメクチック相を利用する方法である。強誘電性を示す相はカイラルスメクチックC相のみではなく、カイラルスメクチックF、G、H、I等の相も強誘電性を示す強誘電性液晶相であることが知られている。これらのスメクチック液晶相は、チルト系のカイラルスメクチック相に属するものであるが、実用的には、その中で低粘性であるカイラルスメクチックC相が好ましい。カイラルスメクチックC相を示す液晶化合物は、これまでにも種々検討されており、既に数多くの化合物が探索、製造されてきた。しかしながら、実際に強誘電性液晶表示素子に応用する際に求められる数多くの特性(高速応答性、配向性、高いコントラスト比、メモリー安定性、さらにこれらの諸特性の温度依存性等)を最適化するためには、現在のところ、1つの化合物では応じられず、いくつかの液晶化合物を混合して得られる強誘電性液晶組成物を使用している。
また、強誘電性液晶組成物としては、強誘電性液晶相を示す化合物のみからなる強誘電性液晶組成物ばかりでなく、特開昭60−36003号公報には非カイラルなスメクチックC、F、G、H、I等の相を示す化合物および組成物を基本物質として、これに強誘電性液晶相を示す一種または複数の化合物を混合して全体を強誘電性液晶組成物として得ることが報告されている。さらにスメクチックC相等の相を示す化合物および組成物を基本物質として、光学活性ではあるが、強誘電性液晶相は示さない一種または複数の化合物を混合して全体を強誘電性液晶組成物とする報告も見受けられる(Mol.Cryst.Liq.Cryst.,89,327(1982) )。これらのことをまとめると、強誘電性液晶相を示すか否かに係わらず光学活性である化合物の一種または複数と、非カイラルなスメクチックC相等の相を示す化合物を混合することにより強誘電性液晶組成物を構成できることが判る。このように、液晶組成物の構成成分としては、種々の化合物を使用することが可能であるが、実用的には室温を含む広い温度範囲でスメクチックC相またはカイラルスメクチックC相を呈する液晶化合物もしくは混合物が望ましい。これらのスメクチックC液晶組成物の成分としては、フェニルベンゾエート系液晶化合物、ビフェニル系液晶化合物、フェニルピリミジン系液晶化合物およびトラン系液晶化合物などが知られている。しかし、これらの化合物を構成成分とする液晶組成物も、まだ充分な特性を備えているとは言いがたい。これまで検討された多くのカイラルスメクチックC液晶組成物はシェブロン構造(「く」の字型に折れ曲がった層構造)を有しており、このため、印加電界に対する自発分極の応答が効率的に行われず、応答時間の増加を引き起こしたり、ジグザグ配向欠陥によりコントラスト比の低下を引き起こすことがあった。このため、ブックシェルフ層構造、または、これに近い構造の非カイラルまたはカイラルスメクチックC相を有する液晶材料が望まれている。ブックシェルフ層構造を有する液晶化合物および組成物としては、ナフタレン環を有する化合物およびそれを含む液晶組成物(特開平6−122875号公報等)が知られており、ナフタレン環を有する様々な化合物が合成、検討されつつある〔米国特許第4585575号、特開平6−2055号公報、特開平6−25060号公報、特開平6−40985号公報、特開平6−228057号公報(独特許公開第4240041号)等〕。
しかしながら、これらの化合物においてもまだ以下に示すような問題点が残っている。
[1]液晶組成物として使用する際の種々の液晶化合物との相溶性、すなわち、液晶組成物として、数種の化合物を混合した際に相溶性の悪さにより特定の成分が液晶相から結晶として析出してしまうことや、混合により液晶化合物が有する液晶温度領域を著しく低下させること。
[2]スメクチックC相における液晶分子のチルト角(傾き角)θの最適化〔液晶の複屈折を利用した液晶素子における入射光強度Iと透過光強度I0 の関係式〔I/I0 =sin2 4θ・sin2 (πdΔn/λ)、ここで、dはセル厚、Δnは屈折率異方性、λは入射光の波長を表す〕より、θ=22.5°でコントラスト比が最も大きくなる〕。
[3]種々の配向膜上での配向特性(ジグザグ配向欠陥等の配向欠陥の排除および配向の均一性)。従って、現状では、スメクチックC相またはカイラルスメクチックC相を示す材料を種々試験し、応答時間、メモリー安定性、スメクチックC相での層構造、チルト角、配向膜上での配向特性および液晶組成物とした場合の液晶化合物間の相溶性を最適化することが必要となっている。
特開昭60−36003号公報 特開平6−122875号公報 米国特許第4585575号 特開平6−2055号公報 特開平6−25060号公報 特開平6−40985号公報 特開平6−228057号公報 独特許公開第4240041号
N. A. Clark et.al.,Applied Phys. lett., 36, 899 (1980) Mol.Cryst.Liq.Cryst.,89,327(1982)
本発明の課題は、強誘電性液晶素子の実用化のために、強誘電性液晶組成物に配合した際に、高速応答性、配向性、高いコントラスト比等の諸特性を改善するに適した液晶化合物、または液晶組成物の構成成分として有用な化合物、および該化合物を含有してなる液晶組成物、該組成物を使用した液晶素子を提供するものである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、ある種のピリミジン化合物を見出し、本発明に到達した。すなわち、本発明は、一般式(1)(化1)で表されるピリミジン化合物に関するものであり、また、本発明は、一般式(2)(化2)で表されるピリミジン化合物に関するものである。さらには、本発明は、一般式(3)(化3)または一般式(4)(化4)で表されるピリミジン化合物に関するものであり、また、一般式(1)または一般式(2)で表されるピリミジン化合物を少なくとも1種含有することを特徴とする液晶組成物、該組成物を使用することを特徴とする液晶素子に関するものである。
Figure 0005069739
〔式中、R1 およびR2 はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜24の直鎖または分岐鎖のアルキル基あるいはアルコキシ基、もしくは、炭素数2〜24の直鎖または分岐鎖のアルケニル基あるいはアルケニルオキシ基を表し、これらの基中に存在する隣接していない−CH2 −基(但し、Y1 、Y2 または芳香環に結合している−CH2 −基は除く)は酸素原子、硫黄原子、−CO−基、−COO−基または−OCO−基により置き換えられていてもよく、また、R1およびR2 は不斉炭素を有していてもよく、該不斉炭素は光学活性であってもよく、また、A1 およびA2 は置換または未置換の1,4−フェニレン基、ピリジン−2,5−ジイル基あるいはトランス−1,4−シクロヘキシレン基を表し、X1 およびX2 は単結合、−COO−基、−OCO−基、−OCH2 −基または−CH2 O−基を表し、Y1 およびY2 は−COO−基または−OCO−基(但し、Y1 が−OCO−基である場合は、R1 はアルコキシ基またはアルケニルオキシ基ではなく、Y2 が−COO−基の場合は、R2 はアルコキシ基またはアルケニルオキシ基ではない)を表し、a、b、pおよびqはそれぞれ0または1を表し、a+b+p+qは0ではない〕
Figure 0005069739
〔式中、R3 およびR4 はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数3〜24の直鎖または分岐鎖のアルキル基あるいはアルケニル基を表し、mおよびnは0または1を表し、R3 およびR4 の少なくとも一方のアルキル基またはアルケニル基中に存在する少なくとも1つの−CH2 −基(但し、隣接する−CH2 −基、および酸素原子または芳香環に結合している−CH2 −基を除く)は酸素原子により置き換えられており、また、分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基は不斉炭素を有していてもよく、該不斉炭素は光学活性であってもよい〕
Figure 0005069739
〔式中、B1 は水素原子またはベンジル基を表し、R2 はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜24の直鎖または分岐鎖のアルキル基あるいはアルコキシ基、もしくは、炭素数2〜24の直鎖または分岐鎖のアルケニル基あるいはアルケニルオキシ基を表し、これらの基中に存在する隣接していない−CH2 −基(但し、Y1 、Y2 または芳香環に結合している−CH2 −基は除く)は酸素原子、硫黄原子、−CO−基、−COO−基または−OCO−基により置き換えられていてもよく、また、R2 は不斉炭素を有していてもよく、該不斉炭素は光学活性であってもよく、また、A2 は置換または未置換の1,4−フェニレン基、ピリジン−2,5−ジイル基あるいはトランス−1,4−シクロヘキシレン基を表し、X2 は単結合、−COO−基、−OCO−基、−OCH2 −基または−CH2 O−基を表し、Y2 は−COO−基または−OCO−基(但し、Y2 が−COO−基である場合、R2 はアルコキシ基またはアルケニルオキシ基ではない)を表し、bおよびqはそれぞれ0または1を表し、b+qは0ではない〕
Figure 0005069739
〔式中、B1 は水素原子またはベンジル基を表し、R4 はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数3〜24の直鎖または分岐鎖のアルキル基あるいはアルケニル基を表し、nは0または1を表し、R4 のアルキル基またはアルケニル基中に存在する少なくとも1つの−CH2 −基(但し、隣接する−CH2 −基、および酸素原子または芳香環に結合している−CH2 −基を除く)は酸素原子により置き換えられており、また、分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基は不斉炭素を有していてもよく、該不斉炭素は光学活性であってもよい〕
本発明により液晶組成物の構成成分として有用なピリミジン化合物、特に、配向特性に優れ、他の液晶化合物との相溶性が良く、チルト角が大きく、応答時間を改善させる効果のあるピリミジン化合物を提供することが可能になった。
カイラルスメクチック相を示す液晶を用いた液晶素子の一例の断面概略図。 実施例及び比較例の化合物のチルト角、及びその温度依存性を示すグラフ。
以下、本発明に関し詳細に説明する。本発明の一般式(1)で表されるピリミジン化合物は、pおよびqがそれぞれ0または1である場合に以下の(1−A)、(1−B)、(1−C)または(1−D)(化5)の4種類の構造をとる。さらに、(1−A)、(1−B)、(1−C)および(1−D)において、aおよびbがそれぞれ0または1である化合物は、それぞれ以下に示す(1−A1〜A3)、(1−B1〜B4)、(1−C1〜C4)または(1−D1〜D4)(化6)の構造をとる。好ましくは、(1−A)、(1−B)または(1−C)であり、より好ましくは、(1−A1)、(1−A2)、(1−A3)、(1−B1)、(1−B3)、(1−C1)または(1−C3)で表される7種の構造である。
Figure 0005069739
Figure 0005069739
本発明の一般式(1)で表されるピリミジン化合物において、R1 およびR2はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜24の直鎖または分岐鎖のアルキル基あるいはアルコキシ基、もしくは、炭素数2〜24の直鎖または分岐鎖のアルケニル基あるいはアルケニルオキシ基を表し、R1 およびR2 は不斉炭素を有していてもよく、該不斉炭素は光学活性であってもよい。また、これらのアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基およびアルケニルオキシ基中に存在する隣接していない−CH2 −基(但し、Y1 、Y2 または芳香環に結合している−CH2 −基は除く)は酸素原子、硫黄原子、−CO−基、−COO−基および−OCO−基により置き換えられていてもよい。
1 およびR2 としては、例えば、(1) 直鎖または分岐鎖のアルキルあるいはアルコキシ基(以下、アルキル基、アルコキシ基と略記する)
(2) 水素原子がハロゲン原子に置き換えられた直鎖または分岐鎖のアルキル基あるいはアルコキシ基(以下、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基と略記する)
(3) −CH2 −基が酸素原子により置き換えられた直鎖または分岐鎖のアルキル基あるいはアルコキシ基(以下、アルコキシアルキル基、アルコキシアルコキシ基と略記する)
(4) −CH2 −基が酸素原子により置き換えられた直鎖または分岐鎖のアルケニル基あるいはアルケニルオキシ基(以下、アルケニルオキシアルキル基、アルケニルオキシアルコキシ基と略記する)
(5) −CH2 −基が酸素原子により置き換えられ、水素原子がハロゲン原子に置き換えられた直鎖または分岐鎖のアルキル基あるいはアルコキシ基(以下、ハロアルコキシアルキル基、ハロアルコキシアルコキシ基と略記する)
(6) −CH2 −基が硫黄原子により置き換えられた直鎖または分岐鎖のアルキル基あるいはアルコキシ基(以下、アルキルチオアルキル基、アルキルチオアルコキシ基と略記する)
(7) −CH2 −基が−CO−基により置き換えられた直鎖または分岐鎖のアルキル基あるいはアルコキシ基(以下、アルキルカルボニルアルキル基、アルキルカルボニルアルコキシ基と略記する)
(8) −CH2 −基が−COO−基により置き換えられた直鎖または分岐鎖のアルキル基あるいはアルコキシ基(以下、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルキルカルボニルオキシアルコキシ基と略記する)
(9) −CH2 −基が−OCO−基により置き換えられた直鎖または分岐鎖のアルキル基あるいはアルコキシ基(以下、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルコキシ基と略記する)
(10)直鎖または分岐鎖のアルケニルあるいはアルケニルオキシ基等の基を挙げることができる。
1 およびR2 の炭素数は、好ましくは、4〜22であり、より好ましくは、5〜20である。また、R1 およびR2 は好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、アルコキシアルコキシ基、アルキルチオアルキル基、アルキルチオアルコキシ基、アルキルカルボニルアルキル基、アルキルカルボニルアルコキシ基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルキルカルボニルオキシアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルコキシ基、アルケニル基およびアルケニルオキシ基であり、より好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、アルコキシアルコキシ基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルキルカルボニルオキシアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルコキシ基、アルケニル基およびアルケニルオキシ基である。
1 およびR2 で表される基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、n−ノナデシル基、n−エイコシル基、n−ヘネイコシル基、n−ドコシル基、n−トリコシル基、n−テトラコシル基、1−メチルエチル基、1,1−ジメチルエチル基、1−メチルプロピル基、1−メチルブチル基、1−メチルペンチル基、1−メチルヘキシル基、1−メチルヘプチル基、1−メチルオクチル基、1−メチルノニル基、1−メチルデシル基、2−メチルプロピル基、2−メチルブチル基、2−エチルブチル基、2−メチルペンチル基、2−メチルヘキシル基、2−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、2−メチルオクチル基、2−メチルノニル基、2−メチルデシル基、2,3−ジメチルブチル基、2,3,3−トリメチルブチル基、3−メチルブチル基、3−メチルペンチル基、3−エチルペンチル基、4−メチルペンチル基、4−エチルヘキシル基、2,3−ジメチルペンチル基、2,4−ジメチルペンチル基、2,4,4−トリメチルペンチル基、2,3,3,4−テトラメチルペンチル基、3−メチルヘキシル基、2,5−ジメチルヘキシル基、3−エチルヘキシル基、3,5,5,−トリメチルヘキシル基、4−メチルヘキシル基、6−メチルヘプチル基、3,7−ジメチルオクチル基、6−メチルオクチル基等のアルキル基および対応するアルコキシ基(対応するアルコキシ基とは、例えば、メチル基に対するメトキシ基のことをいう。以下、同じ)、
2−フルオロエチル基、1,2−ジフルオロエチル基、2−フルオロ−n−プロピル基、3−フルオロ−n−プロピル基、1,3−ジフルオロ−n−プロピル基、2,3−ジフルオロ−n−プロピル基、2−フルオロ−n−ブチル基、3−フルオロ−n−ブチル基、4−フルオロ−n−ブチル基、3−フルオロ−2−メチルプロピル基、2,3−ジフルオロ−n−ブチル基、2,4−ジフルオロ−n−ブチル基、3,4−ジフルオロ−n−ブチル基、2−フルオロ−n−ペンチル基、3−フルオロ−n−ペンチル基、5−フルオロ−n−ペンチル基、2,4−ジフルオロ−n−ペンチル基、2,5−ジフルオロ−n−ペンチル基、2−フルオロ−3−メチルブチル基、2−フルオロ−n−ヘキシル基、3−フルオロ−n−ヘキシル基、4−フルオロ−n−ヘキシル基、5−フルオロ−n−ヘキシル基、6−フルオロ−n−ヘキシル基、2−フルオロ−n−ヘプチル基、4−フルオロ−n−ヘプチル基、5−フルオロ−n−ヘプチル基、2−フルオロ−n−オクチル基、3−フルオロ−n−オクチル基、6−フルオロ−n−オクチル基、4−フルオロ−n−ノニル基、7−フルオロ−n−ノニル基、3−フルオロ−n−デシル基、6−フルオロ−n−デシル基、4−フルオロ−n−ドデシル基、8−フルオロ−n−ドデシル基、5−フルオロ−n−テトラデシル基、9−フルオロ−n−テトラデシル基、2−クロロエチル基、3−クロロ−n−プロピル基、2−クロロ−n−ブチル基、4−クロロ−n−ブチル基、2−クロロ−n−ペンチル基、5−クロロ−n−ペンチル基、5−クロロ−n−ヘキシル基、4−クロロ−n−ヘプチル基、6−クロロ−n−オクチル基、7−クロロ−n−ノニル基、3−クロロ−n−デシル基、8−クロロ−n−ドデシル基、トリフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロ−n−プロピル基、パーフルオロ−n−ブチル基、パーフルオロ−n−ペンチル基、パーフルオロ−n−ヘキシル基、パーフルオロ−n−ヘプチル基、パーフルオロ−n−オクチル基、パーフルオロ−n−ノニル基、パーフルオロ−n−デシル基、パーフルオロ−n−ウンデシル基、パーフルオロ−n−ドデシル基、パーフルオロ−n−テトラデシル基、
1−ヒドロパーフルオロエチル基、1−ヒドロパーフルオロ−n−プロピル基、1−ヒドロパーフルオロ−n−ブチル基、1−ヒドロパーフルオロ−n−ペンチル基、1−ヒドロパーフルオロ−n−ヘキシル基、1−ヒドロパーフルオロ−n−ヘプチル基、1−ヒドロパーフルオロ−n−オクチル基、1−ヒドロパーフルオロ−n−ノニル基、1−ヒドロパーフルオロ−n−デシル基、1−ヒドロパーフルオロ−n−ウンデシル基、1−ヒドロパーフルオロ−n−ドデシル基、1−ヒドロパーフルオロ−n−テトラデシル基、1,1−ジヒドロパーフルオロエチル基、1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−プロピル基、1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−ブチル基、1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−ペンチル基、1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−ヘキシル基、1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−ヘプチル基、1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−オクチル基、1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−ノニル基、1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−デシル基、1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−ウンデシル基、1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−ドデシル基、1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−テトラデシル基、1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−ペンタデシル基、1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−ヘキサデシル基、1,1,2−トリヒドロパーフルオロエチル基、1,1,3−トリヒドロパーフルオロ−n−プロピル基、1,1,3−トリヒドロパーフルオロ−n−ブチル基、1,1,4−トリヒドロパーフルオロ−n−ブチル基、1,1,4−トリヒドロパーフルオロ−n−ペンチル基、1,1,5−トリヒドロパーフルオロ−n−ペンチル基、1,1,3−トリヒドロパーフルオロ−n−ヘキシル基、1,1,6−トリヒドロパーフルオロ−n−ヘキシル基、1,1,5−トリヒドロパーフルオロ−n−ヘプチル基、1,1,7−トリヒドロパーフルオロ−n−ヘプチル基、1,1,8−トリヒドロパーフルオロ−n−オクチル基、1,1,9−トリヒドロパーフルオロ−n−ノニル基、1,1,11−トリヒドロパーフルオロ−n−ウンデシル基、
2−(パーフルオロエチル)エチル基、2−(パーフルオロ−n−プロピル)エチル基、2−(パーフルオロ−n−ブチル)エチル基、2−(パーフルオロ−n−ペンチル)エチル基、2−(パーフルオロ−n−ヘキシル)エチル基、2−(パーフルオロ−n−ヘプチル)エチル基、2−(パーフルオロ−n−オクチル)エチル基、2−(パーフルオロ−n−デシル)エチル基、2−(パーフルオロ−n−ノニル)エチル基、2−(パーフルオロ−n−ドデシル)エチル基、2−トリフルオロメチルプロピル基、3−(パーフルオロ−n−プロピル)プロピル基、3−(パーフルオロ−n−ブチル)プロピル基、3−(パーフルオロ−n−ヘキシル)プロピル基、3−(パーフルオロ−n−ヘプチル)プロピル基、3−(パーフルオロ−n−オクチル)プロピル基、3−(パーフルオロ−n−デシル)プロピル基、3−(パーフルオロ−n−ドデシル)プロピル基、4−(パーフルオロエチル)ブチル基、4−(パーフルオロ−n−プロピル)ブチル基、4−(パーフルオロ−n−ブチル)ブチル基、4−(パーフルオロ−n−ペンチル)ブチル基、4−(パーフルオロ−n−ヘキシル)ブチル基、4−(パーフルオロ−n−ヘプチル)ブチル基、4−(パーフルオロ−n−オクチル)ブチル基、4−(パーフルオロ−n−デシル)ブチル基、5−(パーフルオロ−n−プロピル)ペンチル基、5−(パーフルオロ−n−ブチル)ペンチル基、5−(パーフルオロ−n−ペンチル)ペンチル基、5−(パーフルオロ−n−ヘキシル)ペンチル基、5−(パーフルオロ−n−ヘプチル)ペンチル基、5−(パーフルオロ−n−オクチル)ペンチル基、6−(パーフルオロエチル)ヘキシル基、6−(パーフルオロ−n−プロピル)ヘキシル基、6−(パーフルオロ−n−ブチル)ヘキシル基、6−(パーフルオロ−n−ヘキシル)ヘキシル基、6−(パーフルオロ−n−ヘプチル)ヘキシル基、6−(パーフルオロ−n−オクチル)ヘキシル基、7−(パーフルオロエチル)ヘプチル基、7−(パーフルオロ−n−プロピル)ヘプチル基、7−(パーフルオロ−n−ブチル)ヘプチル基、7−(パーフルオロ−n−ペンチル)ヘプチル基等のハロアルキル基および対応するハロアルコキシ基、
メトキシメチル基、2−メトキシエチル基、3−メトキシプロピル基、4−メトキシブチル基、5−メトキシペンチル基、6−メトキシヘキシル基、7−メトキシヘプチル基、8−メトキシオクチル基、9−メトキシノニル基、10−メトキシデシル基、エトキシメチル基、2−エトキシエチル基、3−エトキシプロピル基、4−エトキシブチル基、5−エトキシペンチル基、6−エトキシヘキシル基、7−エトキシヘプチル基、8−エトキシオクチル基、9−エトキシノニル基、10−エトキシデシル基、n−プロポキシメチル基、2−n−プロポキシエチル基、3−n−プロポキシプロピル基、4−n−プロポキシブチル基、5−n−プロポキシペンチル基、6−n−プロポキシヘキシル基、7−n−プロポキシヘプチル基、8−n−プロポキシオクチル基、9−n−プロポキシノニル基、10−n−プロポキシデシル基、n−ブトキシメチル基、2−n−ブトキシエチル基、3−n−ブトキシプロピル基、4−n−ブトキシブチル基、5−n−ブトキシペンチル基、6−n−ブトキシヘキシル基、7−n−ブトキシヘプチル基、8−n−ブトキシオクチル基、9−n−ブトキシノニル基、10−n−ブトキシデシル基、n−ペンチルオキシメチル基、2−n−ペンチルオキシエチル基、3−n−ペンチルオキシプロピル基、4−n−ペンチルオキシブチル基、5−n−ペンチルオキシペンチル基、6−n−ペンチルオキシヘキシル基、7−n−ペンチルオキシヘプチル基、8−n−ペンチルオキシオクチル基、9−n−ペンチルオキシノニル基、10−n−ペンチルオキシデシル基、n−ヘキシルオキシメチル基、2−n−ヘキシルオキシエチル基、3−n−ヘキシルオキシプロピル基、4−n−ヘキシルオキシブチル基、5−n−ヘキシルオキシペンチル基、6−n−ヘキシルオキシヘキシル基、7−n−ヘキシルオキシヘプチル基、8−n−ヘキシルオキシオクチル基、9−n−ヘキシルオキシノニル基、10−n−ヘキシルオキシデシル基、n−ヘプチルオキシメチル基、2−n−ヘプチルオキシエチル基、3−n−ヘプチルオキシプロピル基、4−n−ヘプチルオキシブチル基、5−n−ヘプチルオキシペンチル基、6−n−ヘプチルオキシヘキシル基、7−n−ヘプチルオキシヘプチル基、8−n−ヘプチルオキシオクチル基、9−n−ヘプチルオキシノニル基、10−n−ヘプチルオキシデシル基、オクチルオキシメチル基、2−n−オクチルオキシエチル基、3−n−オクチルオキシプロピル基、4−n−オクチルオキシブチル基、5−n−オクチルオキシペンチル基、6−n−オクチルオキシヘキシル基、7−n−オクチルオキシヘプチル基、8−n−オクチルオキシオクチル基、9−n−オクチルオキシノニル基、10−n−オクチルオキシデシル基、n−ノニルオキシメチル基、2−n−ノニルオキシエチル基、3−n−ノニルオキシプロピル基、4−n−ノニルオキシブチル基、5−n−ノニルオキシペンチル基、6−n−ノニルオキシヘキシル基、7−n−ノニルオキシヘプチル基、8−n−ノニルオキシオクチル基、9−n−ノニルオキシノニル基、10−n−ノニルオキシデシル基、n−デシルオキシメチル基、2−n−デシルオキシエチル基、3−n−デシルオキシプロピル基、4−n−デシルオキシブチル基、5−n−デシルオキシペンチル基、6−n−デシルオキシヘキシル基、7−n−デシルオキシヘプチル基、8−n−デシルオキシオクチル基、9−n−デシルオキシノニル基、10−n−デシルオキシデシル基、2−n−ウンデシルオキシエチル基、4−n−ウンデシルオキシブチル基、6−n−ウンデシルオキシヘキシル基、8−n−ウンデシルオキシオクチル基、10−n−ウンデシルオキシデシル基、2−n−ドデシルオキシエチル基、4−n−ドデシルオキシブチル基、6−n−ドデシルオキシヘキシル基、8−n−ドデシルオキシオクチル基、10−n−ドデシルオキシデシル基、
1−メチル−2−メトキシエチル基、1−メチル−2−エトキシエチル基、1−メチル−2−n−プロポキシエチル基、1−メチル−2−n−ブトキシエチル基、1−メチル−2−n−ペンチルオキシエチル基、1−メチル−2−n−ヘキシルオキシエチル基、1−メチル−2−n−ヘプチルオキシエチル基、1−メチル−2−n−オクチルオキシエチル基、1−メチル−2−n−ノニルオキシエチル基、1−メチル−2−n−デシルオキシエチル基、1−メチル−2−n−ウンデシルオキシエチル基、1−メチル−2−n−ドデシルオキシエチル基、2−メトキシプロピル基、2−エトキシプロピル基、2−n−プロポキシプロピル基、2−n−ブトキシプロピル基、2−n−ペンチルオキシプロピル基、2−n−ヘキシルオキシプロピル基、2−n−ヘプチルオキシプロピル基、2−n−オクチルオキシプロピル基、2−n−ノニルオキシプロピル基、2−n−デシルオキシプロピル基、2−n−ウンデシルオキシプロピル基、2−n−ドデシルオキシプロピル基、1−メチル−3−メトキシプロピル基、1−メチル−3−エトキシプロピル基、1−メチル−3−n−プロポキシプロピル基、1−メチル−3−n−ブトキシプロピル基、1−メチル−3−n−ペンチルオキシプロピル基、1−メチル−3−n−ヘキシルオキシプロピル基、1−メチル−3−n−ヘプチルオキシプロピル基、1−メチル−3−n−オクチルオキシプロピル基、1−メチル−3−n−ノニルオキシプロピル基、1−メチル−3−n−デシルオキシプロピル基、1−メチル−3−n−ウンデシルオキシプロピル基、1−メチル−3−n−ドデシルオキシプロピル基、3−メトキシブチル基、3−エトキシブチル基、3−n−プロポキシブチル基、3−n−ブトキシブチル基、3−n−ペンチルオキシブチル基、3−n−ヘキシルオキシブチル基、3−n−ヘプチルオキシブチル基、3−n−オクチルオキシブチル基、3−n−ノニルオキシブチル基、3−n−デシルオキシブチル基、3−n−ウンデシルオキシブチル基、3−n−ドデシルオキシブチル基、イソプロポキシメチル基、2−イソプロポキシエチル基、3−イソプロポキシプロピル基、4−イソプロポキシブチル基、5−イソプロポキシペンチル基、6−イソプロポキシヘキシル基、7−イソプロポキシヘプチル基、8−イソプロポキシオクチル基、9−イソプロポキシノニル基、10−イソプロポキシデシル基、
イソブトキシメチル基、2−イソブトキシエチル基、3−イソブトキシプロピル基、4−イソブトキシブチル基、5−イソブトキシペンチル基、6−イソブトキシヘキシル基、7−イソブトキシヘプチル基、8−イソブトキシオクチル基、9−イソブトキシノニル基、10−イソブトキシデシル基、tert−ブトキシメチル基、2−tert−ブトキシエチル基、3−tert−ブトキシプロピル基、4−tert−ブトキシブチル基、5−tert−ブトキシペンチル基、6−tert−ブトキシヘキシル基、7−tert−ブトキシヘプチル基、8−tert−ブトキシオクチル基、9−tert−ブトキシノニル基、10−tert−ブトキシデシル基、(2−エチルブトキシ)メチル基、2−(2’−エチルブトキシ)エチル基、3−(2’−エチルブトキシ)プロピル基、4−(2’−エチルブトキシ)ブチル基、5−(2’−エチルブトキシ)ペンチル基、6−(2’−エチルブトキシ)ヘキシル基、7−(2’−エチルブトキシ)ヘプチル基、8−(2’−エチルブトキシ)オクチル基、9−(2’−エチルブトキシ)ノニル基、10−(2’−エチルブトキシ)デシル基、(3−エチルペンチルオキシ)メチル基、2−(3’−エチルペンチルオキシ)エチル基、3−(3’−エチルペンチルオキシ)プロピル基、4−(3’−エチルペンチルオキシ)ブチル基、5−(3’−エチルペンチルオキシ)ペンチル基、6−(3’−エチルペンチルオキシ)ヘキシル基、7−(3’−エチルペンチルオキシ)ヘプチル基、8−(3’−エチルペンチルオキシ)オクチル基、9−(3’−エチルペンチルオキシ)ノニル基、10−(3’−エチルペンチルオキシ)デシル基、6−(1’−メチル−n−ヘプチルオキシ)ヘキシル基、4−(1’−メチル−n−ヘプチルオキシ)ブチル基、
2−(2’−メトキシエトキシ)エチル基、2−(2’−エトキシエトキシ)エチル基、2−(2’−n−プロポキシエトキシ)エチル基、2−(2’−イソプロポキシエトキシ)エチル基、2−(2’−n−ブトキシエトキシ)エチル基、2−(2’−イソブトキシエトキシ)エチル基、2−(2’−tert−ブトキシエトキシ)エチル基、2−(2’−n−ペンチルオキシエトキシ)エチル基、2−〔2’−(2”−エチルブトキシ)エトキシ〕エチル基、2−(2’−n−ヘキシルオキシエトキシ)エチル基、2−〔2’−(3”−エチルペンチルオキシ)エトキシ〕エチル基、2−(2’−n−ヘプチルオキシエトキシ)エチル基、2−(2’−n−オクチルオキシエトキシ)エチル基、2−(2’−n−ノニルオキシエトキシ)エチル基、2−(2’−n−デシルオキシエトキシ)エチル基、2−(2’−n−ウンデシルオキシエトキシ)エチル基、2−(2’−n−ドデシルオキシエトキシ)エチル基、2−〔2’−(2”−メトキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、2−〔2’−(2”−エトキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、2−〔2’−(2”−n−プロポキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、2−〔2’−(2”−イソプロポキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、2−〔2’−(2”−n−ブトキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、2−〔2’−(2”−イソブトキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、2−〔2’−(2”−tert−ブトキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、2−{2’−〔2”−(2”’−エチルブトキシ)エトキシ〕エトキシ}エチル基、2−〔2’−(2”−n−ペンチルオキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、2−〔2’−(2”−n−ヘキシルオキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、2−{2’−〔2”−(3”’−エチルペンチルオキシ)エトキシ〕エトキシ}エチル基、2−〔2’−(2”−n−ヘプチルオキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、2−〔2’−(2”−n−オクチルオキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、2−〔2’−(2”−n−ノニルオキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、2−〔2’−(2”−n−デシルオキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、2−〔2’−(2”−n−ウンデシルオキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、2−〔2’−(2”−n−ドデシルオキシエトキシ)エトキシ〕エチル基、
2−{2’−〔2”−(2''' −メトキシエトキシ)エトキシ〕エトキシ}エチル基、2−{2’−〔2”−(2''' −n−ドデシルオキシエトキシ)エトキシ〕エトキシ}エチル基、2−{2’−{2”−〔2''' −(2−メトキシエトキシ)エトキシ〕エトキシ}エトキシ}エチル基、2−{2’−{2”−〔2'''−(2−n−ドデシルオキシエトキシ)エトキシ〕エトキシ}エトキシ}エチル基、2−{2’−{2”−{2''' −〔2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ〕エトキシ}エトキシ}エトキシ}エチル基、2−(2’−メトキシプロポキシ)プロピル基、2−(2’−エトキシプロポキシ)プロピル基、2−(2’−n−プロポキシプロポキシ)プロピル基、2−(2’−イソプロポキシプロポキシ)プロピル基、2−(2’−n−ブトキシプロポキシ)プロピル基、2−(2’−イソブトキシプロポキシ)プロピル基、2−(2’−tert−ブトキシプロポキシ)プロピル基、2−(2’−n−ペンチルオキシプロポキシ)プロピル基、2−(2’−n−ヘキシルオキシプロポキシ)プロピル基、2−(2’−n−ヘプチルオキシプロポキシ)プロピル基、2−(2’−n−オクチルオキシプロポキシ)プロピル基、2−(2’−n−ノニルオキシプロポキシ)プロピル基、2−(2’−n−デシルオキシプロポキシ)プロピル基、2−(2’−n−ウンデシルオキシプロポキシ)プロピル基、2−(2’−n−ドデシルオキシプロポキシ)プロピル基、2−〔2’−(2”−メトキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−〔2’−(2”−エトキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−〔2’−(2”−n−プロポキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−〔2’−(2”−イソプロポキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−〔2’−(2”−n−ブトキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−〔2’−(2”−イソブトキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−〔2’−(2”−tert−ブトキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−〔2’−(2”−n−ペンチルオキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−〔2’−(2”−n−ヘキシルオキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−〔2’−(2”−n−ヘプチルオキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−〔2’−(2”−n−オクチルオキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−〔2’−(2”−n−ノニルオキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−〔2’−(2”−n−デシルオキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−〔2’−(2”−n−ウンデシルオキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−〔2’−(2”−n−ドデシルオキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピル基、2−(2’−ペンチルオキシエチルチオ)エチル基、
2−エトキシエトキシメチル基、2−n−ブトキシエトキシメチル基,2−n−ヘキシルオキシエトキシメチル基、3−エトキシプロポキシメチル基、3−n−プロポキシプロポキシメチル基、3−n−ペンチルオキシプロポキシメチル基、3−n−ヘキシルオキシプロポキシメチル基、2−メトキシ−1−メチルエトキシメチル基、2−エトキシ−1−メチルエトキシメチル基、2−n−ブトキシ−1−メチルエトキシメチル基、4−メトキシブトキシメチル基、4−エトキシブトキシメチル基、4−n−ブトキシブトキシメチル基、2−(3’−メトキシプロポキシ)エチル基、2−(3’−エトキシプロポキシ)エチル基、2−(2’−メトキシ−1’−メチルエトキシ)エチル基、2−(2’−エトキシ−1’−メチルエトキシ)エチル基、2−(2’−n−ブトキシ−1’−メチルエトキシ)エチル基、2−(4’−メトキシブトキシ)エチル基、2−(4’−エトキシブトキシ)エチル基、2−〔4’−(2”−エチルブトキシ)ブトキシ〕エチル基、2−〔4’−(3”−エチルペンチルオキシ)ブトキシ〕エチル基、3−(2’−メトキシエトキシ)プロピル基、3−(2’−エトキシエトキシ)プロピル基、3−(2’−n−ペンチルオキシエトキシ)プロピル基、3−(2’−n−ヘキシルオキシエトキシ)プロピル基、3−(3’−エトキシプロポキシ)プロピル基、3−(3’−n−プロポキシプロポキシ)プロピル基、3−(3’−n−ブトキシプロポキシ)プロピル基、3−(4’−エトキシブトキシ)プロピル基、3−(5’−エトキシペンチルオキシ)プロピル基、4−(2’−メトキシエトキシ)ブチル基、4−(2’−エトキシエトキシ)ブチル基、4−(2’−イソプロポキシエトキシ)ブチル基、4−(2’−イソブトキシエトキシ)ブチル基、4−(2’−n−ブトキシエトキシ)ブチル基、4−(2’−n−ヘキシルオキシエトキシ)ブチル基、4−(3’−n−プロポキシプロポキシ)ブチル基、4−(2’−n−プロポキシ−1’−メチルエトキシ)ブチル基、4−〔2’−(2”−メトキシエトキシ)エトキシ〕ブチル基、4−〔2’−(2”−n−ブトキシエトキシ)エトキシ〕ブチル基、4−〔2’−(2”−n−ヘキシルオキシエトキシ)エトキシ〕ブチル基、5−(2’−n−ヘキシルオキシエトキシ)ペンチル基、2−[2’−(2”−n−ブトキシエトキシ)エトキシ]エチル基、
(2−エチルヘキシルオキシ)メチル基、(3,5,5−トリメチルヘキシルオキシ)メチル基、(3,7−ジメチルオクチルオキシ)メチル基、2−(2’−エチルヘキシルオキシ)エチル基、2−(3’,5’,5’−トリメチルヘキシルオキシ)エチル基、2−(3’,7’−ジメチルオクチルオキシ)エチル基、3−(2’−エチルヘキシルオキシ)プロピル基、3−(3’,5’,5’−トリメチルヘキシルオキシ)プロピル基、3−(3’,7’−ジメチルオクチルオキシ)プロピル基、4−(2’−エチルヘキシルオキシ)ブチル基、4−(3’,5’,5’−トリメチルヘキシルオキシ)ブチル基、4−(3’,7’−ジメチルオクチルオキシ)ブチル基、5−(2’−エチルヘキシルオキシ)ペンチル基、5−(3’,5’,5’−トリメチルヘキシルオキシ)ペンチル基、5−(3’,7’−ジメチルオクチルオキシ)ペンチル基、6−(2’−エチルヘキシルオキシ)ヘキシル基、6−(3’,5’,5’−トリメチルヘキシルオキシ)ヘキシル基、6−(3’,7’−ジメチルオクチルオキシ)ヘキシル基等のアルコキシアルキル基、および対応するアルコキシアルコキシ基、2−プロペニルオキシメチル基、2−(2’−プロペニルオキシ)エチル基、2−〔2’−(2”−プロペニルオキシ)エトキシ〕エチル基、3−(2’−プロペニルオキシ)プロピル基、4−(2’−プロペニルオキシ)ブチル基、5−(2’−プロペニルオキシ)ペンチル基、6−(2’−プロペニルオキシ)ヘキシル基、7−(2’−プロペニルオキシ)ヘプチル基、8−(2’−プロペニルオキシ)オクチル基、9−(2’−プロペニルオキシ)ノニル基、10−(2’−プロペニルオキシ)デシル基等のアルケニルオキシアルキル基、および対応するアルケニルオキシアルコキシ基、
2−(2’−トリフルオロメチルプロポキシ)エチル基、4−(2’−トリフルオロメチルプロポキシ)ブチル基、6−(2’−トリフルオロメチルプロポキシ)ヘキシル基、8−(2’−トリフルオロメチルプロポキシ)オクチル基、2−(2’−トリフルオロメチルブトキシ)エチル基、4−(2’−トリフルオロメチルブトキシ)ブチル基、6−(2’−トリフルオロメチルブトキシ)ヘキシル基、8−(2’−トリフルオロメチルブトキシ)オクチル基、2−(2’−トリフルオロメチルヘプチルオキシ)エチル基、4−(2’−トリフルオロメチルヘプチルオキシ)ブチル基、6−(2’−トリフルオロメチルヘプチルオキシ)ヘキシル基、8−(2’−トリフルオロメチルヘプチルオキシ)オクチル基、2−(2’−フルオロエトキシ)エチル基、4−(2’ーフルオロエトキシ)ブチル基、6−(2’−フルオロエトキシ)ヘキシル基、8−(2’−フルオロエトキシ)オクチル基、2−(2’−フルオロ−n−プロポキシ)エチル基、4−(2’−フルオロ−n−プロポキシ)ブチル基、6−(2’−フルオロ−n−プロポキシ)ヘキシル基、8−(2’−フルオロ−n−プロポキシ)オクチル基、2−(3’−フルオロ−n−プロポキシ)エチル基、4−(3’−フルオロ−n−プロポキシ)ブチル基、6−(3’−フルオロ−n−プロポキシ)ヘキシル基、8−(3’−フルオロ−n−プロポキシ)オクチル基、2−(3’−フルオロ−2’−メチルプロポキシ)エチル基、4−(3’−フルオロ−2’−メチルプロポキシ)ブチル基、6−(3’−フルオロ−2’−メチルプロポキシ)ヘキシル基、8−(3’−フルオロ−2’−メチルプロポキシ)オクチル基、2−(2’,3’−ジフルオロ−n−プロポキシ)エチル基、4−(2’,3’−ジフルオロ−n−プロポキシ)ブチル基、6−(2’,3’−ジフルオロ−n−プロポキシ)ヘキシル基、8−(2’,3’−ジフルオロ−n−プロポキシ)オクチル基、2−(2’−フルオロ−n−ブトキシ)エチル基、4−(2’−フルオロ−n−ブトキシ)ブチル基、6−(2’−フルオロ−n−ブトキシ)ヘキシル基、8−(2’−フルオロ−n−ブトキシ)オクチル基、2−(3’−フルオロ−n−ブトキシ)エチル基、4−(3’−フルオロ−n−ブトキシ)ブチル基、6−(3’−フルオロ−n−ブトキシ)ヘキシル基、8−(3’−フルオロ−n−ブトキシ)オクチル基、2−(4’−フルオロ−n−ブトキシ)エチル基、4−(4’−フルオロ−n−ブトキシ)ブチル基、6−(4’−フルオロ−n−ブトキシ)ヘキシル基、8−(4’−フルオロ−n−ブトキシ)オクチル基、2−(2’,3’−ジフルオロ−n−ブトキシ)エチル基、4−(2’,3’−ジフルオロ−n−ブトキシ)ブチル基、6−(2’,3’−ジフルオロ−n−ブトキシ)ヘキシル基、8−(2’,3’−ジフルオロ−n−ブトキシ)オクチル基、
2−(2’−トリクロロメチルプロポキシ)エチル基、4−(2’−トリクロロメチルプロポキシ)ブチル基、6−(2’−トリクロロメチルプロポキシ)ヘキシル基、8−(2’−トリクロロメチルプロポキシ)オクチル基、2−(2’−トリクロロメチルブトキシ)エチル基、4−(2’−トリクロロメチルブトキシ)ブチル基、6−(2’−トリクロロメチルブトキシ)ヘキシル基、8−(2’−トリクロロメチルブトキシ)オクチル基、2−(2’−トリクロロメチルヘプチルオキシ)エチル基、4−(2’−トリクロロメチルヘプチルオキシ)ブチル基、6−(2’−トリクロロメチルヘプチルオキシ)ヘキシル基、8−(2’−トリクロロメチルヘプチルオキシ)オクチル基、2−(2’−クロロエトキシ)エチル基、4−(2’ークロロエトキシ)ブチル基、6−(2’−クロロエトキシ)ヘキシル基、8−(2’−クロロエトキシ)オクチル基、2−(2’−クロロ−n−プロポキシ)エチル基、4−(2’−クロロ−n−プロポキシ)ブチル基、6−(2’−クロロ−n−プロポキシ)ヘキシル基、8−(2’−クロロ−n−プロポキシ)オクチル基、2−(3’−クロロ−n−プロポキシ)エチル基、4−(3’−クロロ−n−プロポキシ)ブチル基、6−(3’−クロロ−n−プロポキシ)ヘキシル基、8−(3’−クロロ−n−プロポキシ)オクチル基、2−(3’−クロロ−2’−メチルプロポキシ)エチル基、4−(3’−クロロ−2’−メチルプロポキシ)ブチル基、6−(3’−クロロ−2’−メチルプロポキシ)ヘキシル基、8−(3’−クロロ−2’−メチルプロポキシ)オクチル基、2−(2’,3’−ジクロロ−n−プロポキシ)エチル基、4−(2’,3’−ジクロロ−n−プロポキシ)ブチル基、6−(2’,3’−ジクロロ−n−プロポキシ)ヘキシル基、8−(2’,3’−ジクロロ−n−プロポキシ)オクチル基、2−(2’−クロロ−n−ブトキシ)エチル基、4−(2’−クロロ−n−ブトキシ)ブチル基、6−(2’−クロロ−n−ブトキシ)ヘキシル基、8−(2’−クロロ−n−ブトキシ)オクチル基、2−(3’−クロロ−n−ブトキシ)エチル基、4−(3’−クロロ−n−ブトキシ)ブチル基、6−(3’−クロロ−n−ブトキシ)ヘキシル基、8−(3’−クロロ−n−ブトキシ)オクチル基、2−(4’−クロロ−n−ブトキシ)エチル基、4−(4’−クロロ−n−ブトキシ)ブチル基、6−(4’−クロロ−n−ブトキシ)ヘキシル基、8−(4’−クロロ−n−ブトキシ)オクチル基、2−(2’,3’−ジクロロ−n−ブトキシ)エチル基、4−(2’,3’−ジクロロ−n−ブトキシ)ブチル基、6−(2’,3’−ジクロロ−n−ブトキシ)ヘキシル基、8−(2’,3’−ジクロロ−n−ブトキシ)オクチル基等のハロアルコキシアルキル基、および対応するハロアルコキシアルコキシ基、
メチルチオメチル基、2−メチルチオエチル基、3−メチルチオプロピル基、4−メチルチオブチル基、5−メチルチオペンチル基、6−メチルチオヘキシル基、7−メチルチオヘプチル基、8−メチルチオオクチル基、9−メチルチオノニル基、10−メチルチオデシル基、エチルチオメチル基、2−エチルチオエチル基、3−エチルチオプロピル基、4−エチルチオブチル基、5−エチルチオペンチル基、6−エチルチオヘキシル基、7−エチルチオヘプチル基、8−エチルチオオクチル基、9−エチルチオノニル基、10−エチルチオデシル基、n−プロピルチオメチル基、2−n−プロピルチオエチル基、3−n−プロピルチオプロピル基、4−n−プロピルチオブチル基、5−n−プロピルチオペンチル基、6−n−プロピルチオヘキシル基、7−n−プロピルチオヘプチル基、8−n−プロピルチオオクチル基、9−n−プロピルチオノニル基、10−n−プロピルチオデシル基、n−ブチルチオメチル基、2−n−ブチルチオエチル基、3−n−ブチルチオプロピル基、4−n−ブチルチオブチル基、5−n−ブチルチオペンチル基、6−n−ブチルチオヘキシル基、7−n−ブチルチオヘプチル基、8−n−ブチルチオオクチル基、9−n−ブチルチオノニル基、10−n−ブチルチオデシル基、n−ペンチルチオメチル基、2−n−ペンチルチオエチル基、3−n−ペンチルチオプロピル基、4−n−ペンチルチオブチル基、5−n−ペンチルチオペンチル基、6−n−ペンチルチオヘキシル基、7−n−ペンチルチオヘプチル基、8−n−ペンチルチオオクチル基、9−n−ペンチルチオノニル基、10−n−ペンチルチオデシル基、n−ヘキシルチオメチル基、2−n−ヘキシルチオエチル基、3−n−ヘキシルチオプロピル基、4−n−ヘキシルチオブチル基、5−n−ヘキシルチオペンチル基、6−n−ヘキシルチオヘキシル基、7−n−ヘキシルチオヘプチル基、8−n−ヘキシルチオオクチル基、9−n−ヘキシルチオノニル基、10−n−ヘキシルチオデシル基、
n−ヘプチルチオメチル基、2−n−ヘプチルチオエチル基、3−n−ヘプチルチオプロピル基、4−n−ヘプチルチオブチル基、5−n−ヘプチルチオペンチル基、6−n−ヘプチルチオヘキシル基、7−n−ヘプチルチオヘプチル基、8−n−ヘプチルチオオクチル基、9−n−ヘプチルチオノニル基、10−n−ヘプチルチオデシル基、オクチルチオメチル基、2−n−オクチルチオエチル基、3−n−オクチルチオプロピル基、4−n−オクチルチオブチル基、5−n−オクチルチオペンチル基、6−n−オクチルチオヘキシル基、7−n−オクチルチオヘプチル基、8−n−オクチルチオオクチル基、9−n−オクチルチオノニル基、10−n−オクチルチオデシル基、n−ノニルチオメチル基、2−n−ノニルチオエチル基、3−n−ノニルチオプロピル基、4−n−ノニルチオブチル基、5−n−ノニルチオペンチル基、6−n−ノニルチオヘキシル基、7−n−ノニルチオヘプチル基、8−n−ノニルチオオクチル基、9−n−ノニルチオノニル基、10−n−ノニルチオデシル基、n−デシルチオメチル基、2−n−デシルチオエチル基、3−n−デシルチオプロピル基、4−n−デシルチオブチル基、5−n−デシルチオペンチル基、6−n−デシルチオヘキシル基、7−n−デシルチオヘプチル基、8−n−デシルチオオクチル基、9−n−デシルチオノニル基、10−n−デシルチオデシル基、2−(2’−エチルヘキシルチオ)エチル基、2−(3’,5’,5’−トリメチルヘキシルチオ)エチル基、2−(3’,7’−ジメチルオクチルチオ)エチル基、4−(2’−エチルヘキシルチオ)ブチル基、4−(3’,5’,5’−トリメチルヘキシルチオ)ブチル基、4−(3’,7’−ジメチルオクチルチオ)ブチル基、6−(2’−エチルヘキシルチオ)ヘキシル基、6−(3’,5’,5’−トリメチルヘキシルチオ)ヘキシル基、6−(3’,7’−ジメチルオクチルチオ)ヘキシル基等のアルキルチオアルキル基、および対応するアルキルチオアルコキシ基、
エチルカルボニルメチル基、2−エチルカルボニルエチル基、3−エチルカルボニルプロピル基、4−エチルカルボニルブチル基、5−エチルカルボニルペンチル基、6−エチルカルボニルヘキシル基、7−エチルカルボニルヘプチル基、8−エチルカルボニルオクチル基、9−エチルカルボニルノニル基、n−プロピルカルボニルメチル基、2−n−プロピルカルボニルエチル基、3−n−プロピルカルボニルプロピル基、4−n−プロピルカルボニルブチル基、5−n−プロピルカルボニルペンチル基、6−n−プロピルカルボニルヘキシル基、7−n−プロピルカルボニルヘプチル基、8−n−プロピルカルボニルオクチル基、9−n−プロピルカルボニルノニル基、n−ブチルカルボニルメチル基、2−n−ブチルカルボニルエチル基、3−n−ブチルカルボニルプロピル基、4−n−ブチルカルボニルブチル基、5−n−ブチルカルボニルペンチル基、6−n−ブチルカルボニルヘキシル基、7−n−ブチルカルボニルヘプチル基、8−n−ブチルカルボニルオクチル基、9−n−ブチルカルボニルノニル基、n−ペンチルカルボニルメチル基、2−n−ペンチルカルボニルエチル基、3−n−ペンチルカルボニルプロピル基、4−n−ペンチルカルボニルブチル基、5−n−ペンチルカルボニルペンチル基、6−n−ペンチルカルボニルヘキシル基、7−n−ペンチルカルボニルヘプチル基、8−n−ペンチルカルボニルオクチル基、9−n−ペンチルカルボニルノニル基、n−ヘキシルカルボニルメチル基、2−n−ヘキシルカルボニルエチル基、3−n−ヘキシルカルボニルプロピル基、4−n−ヘキシルカルボニルブチル基、5−n−ヘキシルカルボニルペンチル基、6−n−ヘキシルカルボニルヘキシル基、7−n−ヘキシルカルボニルヘプチル基、8−n−ヘキシルカルボニルオクチル基、9−n−ヘキシルカルボニルノニル基等のアルキルカルボニルアルキル基、および対応するアルキルカルボニルアルコキシ基、
メチルカルボニルオキシメチル基、2−メチルカルボニルオキシエチル基、3−メチルカルボニルオキシプロピル基、4−メチルカルボニルオキシブチル基、5−メチルカルボニルオキシペンチル基、6−メチルカルボニルオキシヘキシル基、7−メチルカルボニルオキシヘプチル基、8−メチルカルボニルオキシオクチル基、9−メチルカルボニルオキシノニル基、エチルカルボニルオキシメチル基、2−エチルカルボニルオキシエチル基、3−エチルカルボニルオキシプロピル基、4−エチルカルボニルオキシブチル基、5−エチルカルボニルオキシペンチル基、6−エチルカルボニルオキシヘキシル基、7−エチルカルボニルオキシヘプチル基、8−エチルカルボニルオキシオクチル基、9−エチルカルボニルオキシノニル基、n−プロピルカルボニルオキシメチル基、2−n−プロピルカルボニルオキシエチル基、3−n−プロピルカルボニルオキシプロピル基、4−n−プロピルカルボニルオキシブチル基、5−n−プロピルカルボニルオキシペンチル基、6−n−プロピルカルボニルオキシヘキシル基、7−n−プロピルカルボニルオキシヘプチル基、8−n−プロピルカルボニルオキシオクチル基、9−n−プロピルカルボニルオキシノニル基、n−ブチルカルボニルオキシメチル基、2−n−ブチルカルボニルオキシエチル基、3−n−ブチルカルボニルオキシプロピル基、4−n−ブチルカルボニルオキシブチル基、5−n−ブチルカルボニルオキシペンチル基、6−n−ブチルカルボニルオキシヘキシル基、7−n−ブチルカルボニルオキシヘプチル基、8−n−ブチルカルボニルオキシオクチル基、9−n−ブチルカルボニルオキシノニル基、n−ペンチルカルボニルオキシメチル基、2−n−ペンチルカルボニルオキシエチル基、3−n−ペンチルカルボニルオキシプロピル基、4−n−ペンチルカルボニルオキシブチル基、5−n−ペンチルカルボニルオキシペンチル基、6−n−ペンチルカルボニルオキシヘキシル基、7−n−ペンチルカルボニルオキシヘプチル基、8−n−ペンチルカルボニルオキシオクチル基、9−n−ペンチルカルボニルオキシノニル基、n−ヘキシルカルボニルオキシメチル基、2−n−ヘキシルカルボニルオキシエチル基、3−n−ヘキシルカルボニルオキシプロピル基、4−n−ヘキシルカルボニルオキシブチル基、5−n−ヘキシルカルボニルオキシペンチル基、6−n−ヘキシルカルボニルオキシヘキシル基、7−n−ヘキシルカルボニルオキシヘプチル基、8−n−ヘキシルカルボニルオキシオクチル基、9−n−ヘキシルカルボニルオキシノニル基、n−ヘプチルカルボニルオキシメチル基、2−n−ヘプチルカルボニルオキシエチル基、3−n−ヘプチルカルボニルオキシプロピル基、4−n−ヘプチルカルボニルオキシブチル基、5−n−ヘプチルカルボニルオキシペンチル基、6−n−ヘプチルカルボニルオキシヘキシル基、7−n−ヘプチルカルボニルオキシヘプチル基、8−n−ヘプチルカルボニルオキシオクチル基、9−n−ヘプチルカルボニルオキシノニル基、n−オクチルカルボニルオキシメチル基、2−n−オクチルカルボニルオキシエチル基、3−n−オクチルカルボニルオキシプロピル基、4−n−オクチルカルボニルオキシブチル基、5−n−オクチルカルボニルオキシペンチル基、6−n−オクチルカルボニルオキシヘキシル基、7−n−オクチルカルボニルオキシヘプチル基、8−n−オクチルカルボニルオキシオクチル基、9−n−オクチルカルボニルオキシノニル基、n−ノニルカルボニルオキシメチル基、2−n−ノニルカルボニルオキシエチル基、3−n−ノニルカルボニルオキシプロピル基、4−n−ノニルカルボニルオキシブチル基、5−n−ノニルカルボニルオキシペンチル基、6−n−ノニルカルボニルオキシヘキシル基、7−n−ノニルカルボニルオキシヘプチル基、8−n−ノニルカルボニルオキシオクチル基、9−n−ノニルカルボニルオキシノニル基等のアルキルカルボニルオキシアルキル基、および対応するアルキルカルボニルオキシアルコキシ基、
メトキシカルボニルメチル基、2−メトキシカルボニルエチル基、3−メトキシカルボニルプロピル基、4−メトキシカルボニルブチル基、5−メトキシカルボニルペンチル基、6−メトキシカルボニルヘキシル基、7−メトキシカルボニルヘプチル基、8−メトキシカルボニルオクチル基、9−メトキシカルボニルノニル基、エトキシカルボニルメチル基、2−エトキシカルボニルエチル基、3−エトキシカルボニルプロピル基、4−エトキシカルボニルブチル基、5−エトキシカルボニルペンチル基、6−エトキシカルボニルヘキシル基、7−エトキシカルボニルヘプチル基、8−エトキシカルボニルオクチル基、9−エトキシカルボニルノニル基、n−プロポキシカルボニルメチル基、2−n−プロポキシカルボニルエチル基、3−n−プロポキシカルボニルプロピル基、4−n−プロポキシカルボニルブチル基、5−n−プロポキシカルボニルペンチル基、6−n−プロポキシカルボニルヘキシル基、7−n−プロポキシカルボニルヘプチル基、8−n−プロポキシカルボニルオクチル基、9−n−プロポキシカルボニルノニル基、n−ブトキシカルボニルメチル基、2−n−ブトキシカルボニルエチル基、3−n−ブトキシカルボニルプロピル基、4−n−ブトキシカルボニルブチル基、5−n−ブトキシカルボニルペンチル基、6−n−ブトキシカルボニルヘキシル基、7−n−ブトキシカルボニルヘプチル基、8−n−ブトキシカルボニルオクチル基、9−n−ブトキシカルボニルノニル基、n−ペンチルオキシカルボニルメチル基、2−n−ペンチルオキシカルボニルエチル基、3−n−ペンチルオキシカルボニルプロピル基、4−n−ペンチルオキシカルボニルブチル基、5−n−ペンチルオキシカルボニルペンチル基、6−n−ペンチルオキシカルボニルヘキシル基、7−n−ペンチルオキシカルボニルヘプチル基、8−n−ペンチルオキシカルボニルオクチル基、9−n−ペンチルオキシカルボニルノニル基、n−ヘキシルオキシカルボニルメチル基、2−n−ヘキシルオキシカルボニルエチル基、3−n−ヘキシルオキシカルボニルプロピル基、4−n−ヘキシルオキシカルボニルブチル基、5−n−ヘキシルオキシカルボニルペンチル基、6−n−ヘキシルオキシカルボニルヘキシル基、7−n−ヘキシルオキシカルボニルヘプチル基、8−n−ヘキシルオキシカルボニルオクチル基、9−n−ヘキシルオキシカルボニルノニル基、n−ヘプチルオキシカルボニルメチル基、2−n−ヘプチルオキシカルボニルエチル基、3−n−ヘプチルオキシカルボニルプロピル基、4−n−ヘプチルオキシカルボニルブチル基、5−n−ヘプチルオキシカルボニルペンチル基、6−n−ヘプチルオキシカルボニルヘキシル基、7−n−ヘプチルオキシカルボニルヘプチル基、8−n−ヘプチルオキシカルボニルオクチル基、9−n−ヘプチルオキシカルボニルノニル基、n−オクチルオキシカルボニルメチル基、2−n−オクチルオキシカルボニルエチル基、3−n−オクチルオキシカルボニルプロピル基、4−n−オクチルオキシカルボニルブチル基、5−n−オクチルオキシカルボニルペンチル基、6−n−オクチルオキシカルボニルヘキシル基、7−n−オクチルオキシカルボニルヘプチル基、8−n−オクチルオキシカルボニルオクチル基、9−n−オクチルオキシカルボニルノニル基、n−ノニルオキシカルボニルメチル基、2−n−ノニルオキシカルボニルエチル基、3−n−ノニルオキシカルボニルプロピル基、4−n−ノニルオキシカルボニルブチル基、5−n−ノニルオキシカルボニルペンチル基、6−n−ノニルオキシカルボニルヘキシル基、7−n−ノニルオキシカルボニルヘプチル基、8−n−ノニルオキシカルボニルオクチル基、9−n−ノニルオキシカルボニルノニル基等のアルコキシカルボニルアルキル基、および対応するアルコキシカルボニルアルコキシ基、
2−プロペニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基、2−ヘプテニル基、3−ヘプテニル基、4−ヘプテニル基、5−ヘプテニル基、6−ヘプテニル基、2−オクテニル基、3−オクテニル基、4−オクテニル基、5−オクテニル基、6−オクテニル基、7−オウテニル基、2−ノネニル基、3−ノネニル基、4−ノネニル基、5−ノネニル基、6−ノネニル基、7−ノネニル基、8−ノネニル基、2−デセニル基,3−デセニル基、4−デセニル基、5−デセニル基、6−デセニル基、7−デセニル基、8−デセニル基、9−デセニル基、2−ブチニル基、3−ヘキシニル基、3−ヘプチニル基、4−ヘプチニル基、5−ヘプチニル基、7−オクチニル基、3,7−ジメチル−6−オクテニル基等のアルケニル基、および対応するアルケニルオキシ基等を挙げることができる。
本発明の一般式(1)で表されるピリミジン化合物において、A1 およびA2は置換または未置換の1,4−フェニレン基、ピリジン−2,5−ジイル基あるいはトランス−1,4−シクロヘキシレン基を表し、置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、メチル基、トリフルオロメチル基、または水酸基等が挙げられる。A1 およびA2 は好ましくは、フッ素原子、シアノ基、メチル基、トリフルオロメチル基、または水酸基により置換された1,4−フェニレン基、ピリジン−2,5−ジイル基あるいはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、もしくは、未置換の1,4−フェニレン基、ピリジン−2,5−ジイル基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基であり、より好ましくは、フッ素原子、または水酸基により置換された1,4−フェニレン基、もしくは、未置換の1,4−フェニレン基、ピリジン−2,5−ジイル基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基である。X1 およびX2 は単結合、−COO−基、−OCO−基、−OCH2 −基および−CH2 O−基から選ばれる連結基を表す。Y1 およびY2 は、−COO−基または−OCO−基を表す。また、Y1 が−OCO−基である場合、R1 はアルコキシ基またはアルケニルオキシ基ではなく、Y2 が−COO−基である場合、R2 はアルコキシ基またはアルケニルオキシ基ではない。a、b、pおよびqはそれぞれ0または1を表し、a+b+p+qは0ではなく、好ましくは、a+b+p+qが1、2または3であり、より好ましくはa+b+p+qが1または2である。
一般式(1)で表されるピリミジン化合物において、a、b、p、q、Y1 、Y2 、A1 、A2 、X1 およびX2 の組み合わせは、好ましくは、以下の1)〜18) の組み合わせである。
1)aが1、b、pおよびqが0、Y1 が−COO−基2)aが1、b、pおよびqが0、Y1 が−OCO−基3)bが1、a、pおよびqが0、Y2 が−OCO−基4)pが1、a、bおよびqが0、A1 が1,4−フェニレン基、X1 が単結合5)pが1、a、bおよびqが0、A1 が1,4−フェニレン基、X1 が−COO−基6)pが1、a、bおよびqが0、A1 が1,4−フェニレン基、X1 が−CH2O−基7)pが1、a、bおよびqが0、A1 が1,4−フェニレン基、X1 が−OCH2 −基8)pが1、a、bおよびqが0、A1 がピリジン−2,5−ジイル基、X1 が−COO−基9)qが1、a、bおよびpが0、A2 が1,4−フェニレン基、X2 が−OCO−基10) qが1、a、bおよびpが0、A2 がピリジン−2,5−ジイル基、X2 が−OCO−基11) qが1、a、bおよびpが0、A2 がトランス−1,4−シクロヘキシレン基、X2 が−OCO−基12) qが1、a、bおよびpが0、A2 が1,4−フェニレン基、X2 が−OCH2 −基13) aおよびbが1、pおよびqが0、Y1 が−COO−基、Y2 が−OCO−基14) aおよびbが1、pおよびqが0、Y1 が−OCO−基、Y2 が−OCO−基15) pおよびbが1、aおよびqが0、A1 が1,4−フェニレン基、X1 が単結合、Y2 が−OCO−基16) pおよびbが1、aおよびqが0、A1 が1,4−フェニレン基、X1 が−COO−基、Y2 が−OCO−基17) pおよびbが1、aおよびqが0、A1 がピリジン−2,5−ジイル基、X1 が−COO−基、Y2 が−OCO−基18) aおよびqが1、pおよびbが0、Y1 が−COO−基、A2 が1,4−フェニレン基、X2 が−OCO−基本発明の一般式(1)で表されるピリミジン化合物の具体例としては、以下に示すような化合物を挙げることができる。
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
本発明の化合物は、例えば、以下に示す工程を経て製造することができる。
a)一般式(1−A2)で表されるピリミジン化合物の製造工程(化55)
Figure 0005069739
一般式(5)で表される2−ブロモナフタレン誘導体にシアン化銅(I)を反応させて得られる2−シアノナフタレン誘導体に、無水エタノール中、塩化水素を反応させ、次にアンモニアを反応させることにより、一般式(6)で表されるアミジン塩酸塩を得ることができる。このアミジン塩酸塩と一般式(7)で表されるアクロレインをエタノール中、塩基(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド)の存在下で反応させることにより、一般式(8)で表される化合物〔式中、Z1 はR1 −基、R3−基、R3 O−基、BzO−基(Bzはベンジル基を表す)、R1 −Ar−基(Arは1,4−フェニレン基、ピリジン−2,5−ジイル基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基を表す)またはR1 OOC−基を表し、Z2 は−OH基、−COOH基、−COOR2 基、−OCOR2 基、−Hal基(Halはハロゲン原子を表す)、−R2 基、−R4 基または−OR4 基を表す〕を製造することができる。あるいは、ジエチルマロン酸誘導体と、一般式(6)で表されるアミジン塩酸塩を塩基の存在下に反応させ、その後、オキシ塩化燐等のハロゲン化試薬により、ハロゲン化し、これを還元脱ハロゲン化することで、一般式(8)で表される化合物を製造することができる。一般式(8)において、Z2 がOH基である化合物〔一般式(8−A)〕を、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム)の存在下、カルボン酸クロライドと反応させる方法、またはジシクロヘキシルカルボジイミド(以下、DCCと略記する)と塩基触媒(例えば、4−ピロリジノピリジン、4−ジメチルアミノピリジン)の存在下、カルボン酸と反応させる方法により、一般式(1−A2)で表されるピリミジン化合物を製造することができる。また、一般式(8)において、Z2 がCOOH基である化合物〔一般式(8−B)〕を塩化チオニルまたはオギザリルクロライド等の塩素化剤により塩素化し、塩基の存在下にアルコールと反応させる方法、またはDCCと塩基触媒の存在下にアルコールと反応させる方法により一般式(1−A2)で表されるピリミジン化合物を合成することができる。
b)一般式(7)で表されるアクロレイン誘導体の製造工程(化56)
Figure 0005069739
一般式(7)で表されるアクロレインは、一部の化合物は市販品として入手可能であり、また、次の工程を経て製造することもできる。すなわち、アルキルハライドと金属マグネシウムより調製したグリニャール試薬とオルトギ酸トリエチルを反応させて、ジエチルアセタール(7’)を製造する方法、またはブロモアセトアルデヒドジエチルアセタールとアルコキシドを反応させる方法により、アルコキシアセトアルデヒドジエチルアセタール(7”)を製造する。次に、これらのジエチルアセタールにビルスマイヤー試薬を作用させる方法により、一般式(7)で表されるアクロレインを製造することができる。
c)一般式(1−A1)で示されるピリミジン化合物の製造工程(化57)
Figure 0005069739
一般式(8)において、Z1 がベンジルオキシ基(BzO−基)等のOH基の保護基である化合物〔一般式(8−C)〕の保護基をはずし、その後、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム)の存在下、カルボン酸クロライドと反応させる方法、またはDCCと塩基触媒(例えば、4−ピロリジノピリジン、4−ジメチルアミノピリジン)の存在下、カルボン酸と反応させる方法により、一般式(1−A1)で表されるピリミジン化合物を製造することができる。
d)一般式(1−A3)で示されるピリミジン化合物の製造工程(化58)
Figure 0005069739
[1]一般式(8)において、Z1がベンジルオキシ基等のOH基の保護基であり、Z2 がOH基である化合物〔一般式(8−C1)〕に塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム)の存在下、カルボン酸クロライドを反応させる方法、またはDCCと塩基触媒(例えば、4−ピロリジノピリジン、4−ジメチルアミノピリジン)の存在下、カルボン酸と反応させる方法、または、
[2]一般式(8)において、Z1がベンジルオキシ基等のOH基の保護基であり、Z2 がCOOH基である化合物〔一般式(8−C2)〕に、塩化チオニル、またはオギザリルクロライドを作用させ、カルボン酸クロライドとし、その後、アルコールと反応させる方法、またはカルボン酸の状態でDCCおよび、塩基触媒の存在下にアルコールと反応させる方法により、エステル誘導体を調製する。その後、Z1 の保護基を除去し、さらに塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、炭酸カリウム)の存在下、カルボン酸クロライドと反応させる方法、またはDCCと塩基触媒(例えば、4−ピロリジノピリジン、4−ジメチルアミノピリジン)の存在下、カルボン酸と反応させる方法により、一般式(1−A3)で表されるピリミジン化合物を製造することができる。
e)一般式(1−B)で表されるピリミジン化合物の製造工程(化59、60)
Figure 0005069739
Figure 0005069739
[1]X1 が単結合である化合物は、α−アリール−β−ジメチルアミノアクロレインまたは、α−アリール−β−エトキシアクロレイン(7”’)とアミジン塩酸塩(6)を塩基(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド)の存在下に反応させる方法により製造することができる。
[2]X1 が−COO−である化合物は、一般式(8)においてZ1 がOHである化合物〔一般式(8−D)〕に、芳香族カルボン酸誘導体、DCCおよび塩基触媒(例えば、4−ピロリジノピリジン、4−ジメチルアミノピリジン)を作用させる方法、または、一般式(8−D)に芳香族カルボン酸ハライドを塩基(例えば、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム)の存在下、作用させる方法により製造することができる。
[3]X1 が−OCO−である化合物は、一般式(8)において、Z1 がR1 OOC−基である化合物〔一般式(8−E)〕を加水分解して得られるカルボン酸またはその酸ハライド誘導体〔一般式(8−E’)〕において、、Z8 がOH基である化合物とフェノール誘導体とを、DCCおよび塩基触媒(例えば、4−ピペリジノピリジン、4−ジメチルアミノピリジン)の存在下に反応させる方法、または一般式(8−E’)において、Z8 がハロゲン原子(Hal)である化合物と、フェノール誘導体を、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム)の存在下に反応させる方法により製造することができる。
[4]X1 が−CH2O−である化合物は、一般式(8−D)で表される化合物とベンジルハライド誘導体を反応させる方法により製造することができる。また、一般式(8−D)で表される化合物と、ベンジルアルコール誘導体とをジエチルアゾジカルボン酸(以下、DEADと略記する)およびトリフェニルホスフィンの存在下に反応させる方法により製造することもできる。
[5]X1 が−OCH2 −である化合物は、一般式(8)においてZ1 がメチル基である化合物〔一般式(8−F)〕にアゾビスイソブチロニトリル(以下、AIBNと略記する)またはベンゾイルパーオキシドの存在下、N−ブロモスクシンイミド(以下、NBSと略記する)等のブロモ化剤を作用させることによりブロモメチルピリミジン誘導体を製造し、これとフェノール誘導体を作用させることにより製造することができる。
f)一般式(1−C)で表されるピリミジン化合物の製造工程(化61、62)
Figure 0005069739
Figure 0005069739
[1]X2 が−OCO−である化合物は、一般式(8)においてZ2 がOHである化合物〔一般式(8−A)〕と芳香族カルボン酸誘導体を反応させることにより製造することができる。
[2]X2 が−COO−である化合物は、一般式(8)において、Z2 がCOZ14基{Z14は、OHまたはハロゲン原子(Hal)である}である化合物〔一般式(8−B’)〕と、所望のフェノールと反応させる方法により製造することができる。
[3]X2 が−OCH2 −である化合物は、一般式(8)において、Z2 がOH基である化合物〔一般式(8−A)〕とベンジルハライド誘導体とを、炭酸カリウム等の塩基の存在下に反応させることにより製造することができる。また、一般式(8−A)で表される化合物とベンジルアルコール誘導体とを、DEADとトリフェニルホスフィンの存在下に反応させる方法により製造することもできる。
[4]X2 が−CH2 O−である化合物は、一般式(8)において、Z2 がメチル基である化合物〔一般式(8−G)〕にAIBNまたはベンゾイルパーオキシド等の存在下、NBS等のブロモ化剤を作用させることにより、ブロモメチルナフタレン誘導体を製造し、これと、フェノール誘導体を反応させることで製造することができる。
[5]X2 が単結合である化合物は、一般式(8)においてZ2 がハロゲンである化合物〔一般式(8−H)〕とホウ酸エステル(このものは、ハロゲン化ベンゼン誘導体から、調製したグリニャール試薬と、ホウ酸トリメチルを反応させ、次いで加水分解することにより得られる)をパラジウム触媒の存在下に反応させることにより製造することができる。
次に、本発明の一般式(2)で表されるピリミジン化合物に関し詳細に説明する。本発明の一般式(2)で表されるピリミジン化合物において、R3 およびR4 は炭素数3〜24の直鎖または分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基を表し、R3 およびR4 の少なくとも一方のアルキル基またはアルケニル基中に存在する、少なくとも一つの−CH2 −基(但し、隣接する−CH2 −基および酸素原子または芳香環に結合している−CH2 −基を除く)は酸素原子に置き換えられており、R3 およびR4 はフッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子で置換されていてもよい、また、分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基は、不斉炭素を有していてもよく、該不斉炭素は光学活性であってもよい。また、mおよびnは0または1を表す。本発明の一般式(2)で表されるピリミジン化合物は、mおよびnがそれぞれ0または1を表す場合に、以下の(2−A)、(2−B)、(2−C)または(2−D)(化63)の4種類の構造をとる。
Figure 0005069739
このうち、好ましくは、m+nが1または2である(2−B)、(2−C)または(2−D)の構造である。さらに、R3 およびR4 の少なくとも一方の、隣接していない−CH2 −基が酸素原子に置き換えられたアルキル基またはアルケニル基をQ1 およびQ2 とし、酸素原子を含まないアルキル基またはアルケニル基をR5 およびR6 とすると、一般式(2)で表されるピリミジン化合物は、それぞれ以下に示す(2−A1〜2−A3)、(2−B1〜2−B3)、(2−C1〜2−C3)または(2−D1〜2−D3)(化64)の構造をとる。
Figure 0005069739
1 およびQ2 で表される基は、好ましくは、以下の一般式(9)(化65)で表される基である。
Figure 0005069739
一般式(9)において、R7 はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜15の直鎖または分岐鎖のアルキル基を表し、X'1〜X'14 は水素原子、ハロゲン原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基から選ばれる基であり、i1、i2 、i3 、i4 、i5 、i6 およびi7 は、0または1を表し、i1 〜i7の全てが、同時に0を表すことはない。j1 、j2 、j3 、j4 、j5 、j6 およびj7 は、0〜10の整数を表すが、一般式(9)において炭素数の総和は2〜23である。
1 およびQ2 で表される基の具体例としては、例えば、一般式(1)におけるR1 およびR2 の具体例中のアルコキシアルキル基、アルケニルオキシアルキル基およびハロアルコキシアルキル基を挙げることができる。好ましくは、アルコキシアルキル基およびアルケニルオキシアルキル基である。R5 およびR6 で表される直鎖または分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基の具体例としては、例えば、一般式(1)におけるR1 およびR2 の具体例中のアルキル基、ハロアルキル基、アルケニル基を挙げることができる。好ましくは、アルキル基およびアルケニル基であり、より好ましくはアルキル基である。Q1 、Q2 、R5 およびR6 で表される基において、分岐鎖を有する基は、不斉炭素を有していてもよい。該不斉炭素は、光学活性であってもよく、非光学活性であってもよい。好ましくは光学活性な不斉炭素を有さない基である。一般式(2)で表されるピリミジン化合物の具体例としては、例えば、以下に示す化合物(化66〜化85)を挙げることができる。
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
本発明の一般式(2)で表される化合物は、例えば、以下に示す工程を経て製造することができる。
g)一般式(2)で表されるピリミジン化合物の製造工程(化86)
Figure 0005069739
一般式(8)で表される化合物においてZ2 がR4 である化合物は、一般式(2−A)または(2−C)の化合物を表す。また、Z2 が−OR4 である化合物は、一般式(2−B)または(2−D)の化合物を表す。さらに、一般式(8)において、Z2 がOH基である化合物〔一般式(8−A)〕を、R4 −Halまたは、R4 −OTs(Halはハロゲン原子をTsはトシル基を表す)などの試薬と塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム)の存在下に作用させることにより、一般式(2−B)または(2−D)で表される化合物を製造することができる。また、一般式(8−A)で表される化合物とR4 −OHで表されるアルコールとを、トリフェニルホスフィンおよびジエチルアゾジカルボン酸(DEAD)の存在下反応させることによっても、一般式(2−B)または(2−D)で表される化合物を製造することができる。
次に、本発明の一般式(3)、または(4)で表される化合物について説明する。本発明の一般式(3)または(4)で表される化合物は、それぞれ、本発明の一般式(1)または(2)で表される化合物の製造中間体として、使用可能な化合物である。本発明のピリミジン化合物には、それ自体で液晶性を示す化合物および液晶性を示さない化合物がある。また、液晶性を示す化合物には、スメクチックC(以下、Sc相と略記する)またはカイラルスメクチックC(以下、Sc*相と略記する)を示す化合物と、液晶性は示すが、Sc相またはSc*相を示さない化合物がある。これらの化合物は、それぞれ液晶組成物の構成成分として有効に使用することができる。
次に、本発明の液晶組成物について説明する。液晶組成物は、一般に2種以上の成分からなるが、本発明の液晶組成物は、必須成分として、本発明のピリミジン化合物を少なくとも1種含有するものである。本発明の液晶組成物に用いる本発明のピリミジン化合物としては、液晶性を示さないピリミジン化合物、Sc相を示すピリミジン化合物、Sc*相を示すピリミジン化合物、および、液晶性を示すがSc相およびSc*相を示さないピリミジン化合物である。本発明の液晶組成物としては、好ましくは、カイラルスメクチックC、F、G、H、I等の相を示す液晶組成物が挙げられ、より好ましくは、Sc*相を示す液晶組成物である。本発明のSc*相を示す液晶組成物は、本発明のピリミジン化合物と、本発明のピリミジン化合物以外のSc*相を示す液晶化合物、本発明のピリミジン化合物以外のSc相を示す液晶化合物および光学活性化合物から選ばれる化合物を複数組み合わせることにより調製される組成物であり、本発明のピリミジン化合物を少なくとも一種含有する。
本発明のピリミジン化合物以外のSc*相を示す液晶化合物としては、特に限定されるものではないが、例えば、光学活性フェニルベンゾエート系液晶化合物、光学活性ビフェニルベンゾエート系液晶化合物、光学活性ナフタレン系液晶化合物、光学活性フェニルナフタレン系液晶化合物、光学活性トラン系液晶化合物、光学活性フェニルピリミジン系液晶化合物を挙げることができる。本発明のピリミジン化合物以外のSc相を示す液晶化合物としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェニルベンゾエート系液晶化合物、ビフェニルベンゾエート系液晶化合物、ナフタレン系液晶化合物、フェニルナフタレン系液晶化合物、トラン系液晶化合物、フェニルピリミジン系液晶化合物を挙げることができる。また、光学活性化合物とは、それ自体では液晶性を示さないが、Sc相を示す液晶化合物または液晶組成物と混合することにより、Sc*相を発現する能力を有する化合物を示し、光学活性化合物としては、特に限定されるものではないが、例えば、光学活性フェニルベンゾエート系非液晶化合物、光学活性ビフェニルベンゾエート系非液晶化合物、光学活性ナフタレン系非液晶化合物、光学活性フェニルナフタレン系非液晶化合物、光学活性フェニルピリミジン系非液晶化合物、光学活性トラン系非液晶化合物を挙げることができる。また、本発明の液晶組成物には、上記の必須成分の他に、任意成分としてSc相を示さないスメクチックおよびネマチック液晶化合物、本発明のピリミジン化合物以外の液晶性を示さない化合物(例えば、アントラキノン系色素、アゾ系色素等の2色性色素、および導電性付与剤、寿命向上剤等)を含有していてもよい。本発明の液晶組成物中の本発明のピリミジン化合物の含有量は特に限定されるものではないが、通常、5〜99重量%であり、好ましくは、10〜90重量%である。
本発明の液晶組成物において、カイラルスメクチックC、F、G、H、I相を示す液晶組成物は強誘電性を示す液晶組成物である。強誘電性を示す液晶組成物は、電圧印加によりスイッチング現象を起こし、これを利用した応答時間の短い液晶表示素子を作製することができる〔例えば、特開昭56−107216号公報、特開昭59−118744号公報、アプライド・フィジックス・レター(Applied Physics Letter)36,899(1980)など〕。本発明のピリミジン化合物を少なくとも1種含有するする液晶組成物は、従来より知られている液晶組成物と比較して応答時間、メモリー安定性、Sc相での層構造、チルト角、配向膜上での配向特性および液晶化合物間の相溶性の点で優れている。
次に、本発明の液晶素子に関して説明する。本発明の液晶素子は、本発明の液晶組成物を1対の電極基板間に配置してなる。(図1)は強誘電性を利用した液晶素子の構成を説明するためのカイラルスメクチック相を有する液晶素子の一例を示す断面概略図である。液晶素子は、それぞれ透明電極3および絶縁性配向制御層4を設けた1対の基板2間にカイラルスメクチック相を示す液晶層1を配置し、かつ、その層厚をスペーサー5で設定してなるものであり、1対の透明電極3間にリード線6を介して電源7より電圧を印加可能なように接続する。また、1対の基板2は、1対のクロスニコル状態に配置された偏光板8により挟持され、その一方の外側には光源9が配置される。基板2の材質としては、ソーダライムガラス、ボロシリケートガラス等のガラスおよびポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリアクリレート等の透明性高分子が挙げられる。2枚の基板2に設けられる透明電極3としては、例えば、In2 3 、SnO2またはITO(インジウム・チン・オキサイド;Indium Tin Oxide)の薄膜からなる透明電極が挙げられる。
絶縁性配向制御層4は、ポリイミド等の高分子の薄膜をガーゼやアセテート植毛布等でラビングし、液晶を配向させるためのものである。絶縁性配向制御層4の材質としては、例えば、シリコン窒化物、水素を含有するシリコン窒化物、シリコン炭化物、水素を含有するシリコン炭化物、シリコン酸化物、ホウ素窒化物、水素を含有するホウ素窒化物、セリウム酸化物、アルミニウム酸化物、ジルコニウム酸化物、チタン酸化物やフッ化マグネシウなどの無機物質絶縁層、ポリビニルアルコール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリパラキシレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリスチレン、セルロース樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、アクリル樹脂などの有機絶縁層が挙げられ、無機絶縁層の上に有機絶縁層を形成した2層構造の絶縁性配向制御層であってもよく、無機絶縁層または有機絶縁層のみからなる絶縁性配向制御層であってもよい。絶縁性配向制御層が無機絶縁層である場合には、蒸着法などで形成することができる。また、有機絶縁層である場合には、その前駆体溶液をスピンナー塗布法、浸透塗布法、スクリーン印刷法、スプレー塗布法、ロール塗布法等で塗布し、所定の硬化条件下(例えば、加熱下)で硬化させて形成することができる。絶縁性配向制御層4の層厚は、通常、1nm〜1μm、好ましくは、1〜300nm、さらに好ましくは、1〜100nmである。
2枚の基板2は、スペーサ5により任意の間隔に保たれている。例えば、所定の直径を持つシリカビーズ、アルミナビーズをスペーサとして基板2で挟み、2枚の基板2の周囲をシール材(例えば、エポキシ系接着剤)を用いて密封することにより、任意の間隔に保つことができる。また、スペーサーとして高分子フィルムやガラスファイバーを使用してもよい。この2枚の基板の間にカイラルスメクチック相を示す液晶を封入する。液晶層1は、一般には0.5〜20μm、好ましくは、1〜5μmの厚さに設定する。透明電極3からはリード線によって外部の電源7に接続されている。また、基板2の外側には、互いの偏光軸を、例えば、クロスニコル状態とした1対の偏光板8が配置されている。(図1
)の例は透過型であり、光源9を備えている。また、本発明の液晶組成物を使用した液晶素子は、(図1)に示した透過型の素子としてだけではなく、反射型の素子としても応用可能である。
本発明の液晶組成物を使用する液晶素子の表示方式に関しては、特に限定されるものではないが、例えば、(a)ヘリカル変歪型、(b)SSFLC(サーフェス・スタビライズド・フェロエレクトリック・リキッド・クリスタル)型、(c)TSM(トランジェント・スキャッタリング・モード)型、(d)G−H(ゲスト−ホスト)型の表示方式を使用することができる。また、本発明のピリミジン化合物および該化合物を含有してなる液晶組成物は、表示用液晶素子以外の分野(例えば、[1]非線形光機能素子、[2]コンデンサー材料等のエレクトロニクス材料、[3]リミッター、メモリー、増幅器、変調器などのエレクトロニクス素子、[4]熱、光、圧力、機械変形などと電圧の変換素子やセンサー、[5]熱電発電素子等の発電素子)への応用が可能である。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。尚、各実施例および表中の記号I、N、N*、SA、Sc、Sc*、SxおよびCは以下の意味を表す。
I:等方性液体
N:ネマチック相
N*:コレステリック相
SA:スメクチックA相
Sc:スメクチックC相
Sc*:カイラルスメクチックC相
Sx:未同定のスメクチック相
C:結晶相
製造例1:6−アミジノ−2−ヒドロキシナフタレン塩酸塩の製造
6−シアノ−2−ナフトール202.8g(1.2mol)を、無水エタノール1500mlに溶かし、氷浴上で5℃以下に冷却した。撹拌しながら15℃以下で塩化水素438gを吹き込み、その後、2時間氷浴上で撹拌した。さらに室温にて4時間撹拌した後、15時間放置した。放置後エタノールを除去し、黄色の固体を得た。この固体を、無水エタノール500mlに懸濁させ、この懸濁液に、アンモニアを飽和させた無水エタノール1300mlを氷冷下に滴下し、同温度で1時間撹拌した。さらに室温で2時間撹拌した後、15時間放置した。エタノールを除去し、生じた固体をエーテルで洗浄し、褐色固体の6−アミジノ−2−ヒドロキシナフタレン塩酸塩262.3gを得た。
製造例2:6−アミジノ−2−ベンジルオキシナフタレン塩酸塩の製造
製造例1において、6−シアノ−2−ナフトールを使用する代わりに、6−シアノ−2−ベンジルオキシナフタレンを使用した以外は、製造例1に記載の操作に従い、6−アミジノ−2−ベンジルオキシナフタレン塩酸塩371.3gを得た。
製造例3:6−(5’−置換−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレンの製造
[1]2−アルコキシアセトアルデヒドジエチルアセタールの製造
水素化ナトリウム(60重量%)12.7gをトルエンに懸濁させ、ここに表1(表1)に示したアルコール0.3molを添加し、100℃まで加熱し、水素の発生が終了するまで撹拌し、ナトリウムアルコキシドを調製した。ここに2−ブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール60.9g(0.309mol)をN,N−ジメチルアセトアミド68gに溶解させた溶液を滴下した。20時間80℃に加熱した後、溶媒を留去し、トルエンで抽出し、水洗した後、減圧蒸留により2−アルコキシアセトアルデヒドジエチルアセタールを得た。収率および沸点を表1に示した。
[2]アルカナールジエチルアセタールの製造
表2に示したアルキルブロマイド0.275molと、金属マグネシウム6.68gから、テトラヒドロフラン250ml中でグリニャール試薬を調製し、ここにオルトギ酸トリエチル44.45g(0.3mol)をテトラヒドロフラン50mlに溶解した溶液を添加し、40時間加熱還流した。その後、テトラヒドロフランを留去し、残査に酢酸エチルおよび塩化アンモニウム水溶液を添加し、混合し、有機層を分離し、水洗した後、減圧蒸留によりアルカナールジエチルアセタールを得た。収率および沸点を表2(表1)に示した。
[3]6−(5’−置換−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレンの製造
N,N−ジメチルホルムアミド50.0gおよびジクロロエタン100mlの混合溶液を氷冷し、ここに、オキシ塩化燐60.4gとジクロロエタン40mlからなる溶液を滴下した。この溶液に表1および表2に示したジエチルアセタール0.2molとジクロロエタン40mlからなる溶液を滴下し、滴下終了後、60℃で3時間反応させた。反応終了後、炭酸カリウムの飽和水溶液を添加し、トルエンで抽出した。トルエンを留去し、粗製のα−置換−β−ジメチルアミノアクロレイン誘導体を得た。次に、α−置換−β−ジメチルアミノアクロレイン誘導体と製造例1で得た6−アミジノ−2−ヒドロキシナフタレン塩酸塩44.3g(0.2mol)を無水エタノール200mlに懸濁させ、ここに、ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(28重量%)115.8gを滴下した。10時間加熱還流後、エタノールを留去し、酢酸エチルで抽出し、塩酸により中和し、水洗した。酢酸エチルを留去し、表3に示した6−(5’−置換−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレンを得た。収率および融点を表3(表2)に示した。
Figure 0005069739
Figure 0005069739
製造例4:6−〔5’−(4”−n−オクチルオキシフェニル)−2’−ピリミジル〕−2−ヒドロキシナフタレンの製造
[1]α−(4−n−オクチルオキシフェニル)−β−エトキシアクロレインの製造
無水エーテル190mlに、メトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロライド34.28gを懸濁させて、カリウム−t−ブトキシド11.22gを加えた。これに無水エーテル110mlに溶かした4−n−オクチルオキシベンズアルデヒド22.26gを添加して、室温で12時間撹拌した。生成したトリフェニルホスフィンオキサイドを濾別により除去し、濾液を氷水300mlに注入した。エーテル層を分液し、水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。エーテルを留去し、粗製の(4’−n−オクチルオキシフェニル)−2−メトキシエチレンを得た。さらに減圧蒸留により精製し25.4gの(4’−n−オクチルオキシフェニル)−2−メトキシエチレンを得た。次に、オルト蟻酸トリエチル240gと三フッ化ホウ素エチルエーテル錯塩6.53gの混合溶液を0℃に冷却して、(4’−n−オクチルオキシフェニル)−2−メトキシエチレン25.39gを加えた。次いで、室温で12時間撹拌した後、トルエン200mlおよび、10重量%炭酸水素ナトリウム水溶液150ml加えて、混合した後、トルエン層を分液した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、トルエンを留去して4−n−オクチルオキシフェニルマロノテトラエチルアセタールを得た。次いで、この4−n−オクチルオキシフェニルマロノテトラエチルアセタール21.2gを水12ml、p−トルエンスルホン酸0.05gに加えて、80℃で3時間反応させた。室温まで冷却後、炭酸ナトリウム0.52gを加えて中和し、トルエンで生成物を抽出した。10重量%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、さらに水洗した後、トルエン層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、トルエンを留去し、α−(4−n−オクチルオキシフェニル)−β−エトキシアクロレイン16.62gを得た。
[2] 6−〔5’−(4”−n−オクチルオキシフェニル)−2’−ピリミジル〕−2−ヒドロキシナフタレンの製造
α−(4−n−オクチルオキシフェニル)−β−エトキシアクロレイン14.57gと、製造例1で得た6−アミジノ−2−ヒドロキシナフタレン塩酸塩9.06gを無水エタノール113mlに懸濁させ、これに、ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(28重量%)40.51gを滴下した。60℃に加熱し、10時間撹拌した後、エタノールを留去し、塩酸により中和し、酢酸エチルで抽出した。その後、酢酸エチルを留去し、6−〔5’−(4”−n−オクチルオキシフェニル)−2’−ピリミジル〕−2−ヒドロキシナフタレン12.25gを得た(融点:148℃)。
製造例5:6−(5’−n−デシルオキシカルボニル−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレンの製造
[1] 6−(5’−エトキシカルボニル−2’−ピリミジル)−2−ベンジルオキシナフタレンの製造
N,N−ジメチルホルムアミド30.7gおよびジクロロエタン35mlの混合溶液を氷冷し、ここに、オキシ塩化燐36.8gとジクロロエタン15mlからなる溶液を滴下した。この溶液に3,3’−ジエトキシプロピオン酸エチル19.0g(0.1mol)とジクロロエタン15mlからなる溶液を滴下し、滴下終了後、70℃で1時間反応させた。反応終了後、炭酸カリウムの飽和水溶液を添加し、トルエンで抽出した。トルエンを留去し、粗製のα−エトキシカルボニル−β−ジメチルアミノアクロレインを得た。次に、製造例2で得た6−アミジノ−2−ベンジルオキシナフタレン塩酸塩31.2g(0.1mol)とナトリウムエトキシド20.5gを無水エタノール100mlに懸濁させ、ここに、α−エトキシカルボニル−β−ジメチルアミノアクロレインと無水エタノール20mlからなる溶液を滴下した。10時間加熱還流後、室温まで冷却し、濃塩酸25mlを含む水溶液500mlに排出し、生じた固体をろ過し、6−(5’−エトキシカルボニル−2’−ピリミジル)−2−ベンジルオキシナフタレン28.7gを得た(融点:181℃)。
[2] 6−(5’−ヒドロキシカルボニル−2’−ピリミジル)−2−ベンジルオキシナフタレンの製造
6−(5’−エトキシカルボニル−2’−ピリミジル)−2−ベンジルオキシナフタレン28.7gおよび水酸化ナトリウム3.2gを75重量%含水エタノールに懸濁させ、80℃で20時間反応させた。その後塩酸により酸性とし、生じた固体を濾別し、トルエンで洗浄し、6−(5’−ヒドロキシカルボニル−2’−ピリミジル)−2−ベンジルオキシナフタレン23.9gを得た(融点:250℃以上)。
[3] 6−(5’−n−デシルオキシカルボニル−2’−ピリミジル)−2−ベンジルオキシナフタレンの製造
6−(5’−ヒドロキシカルボニル−2’−ピリミジル)−2−ベンジルオキシナフタレン9.3g、オギザリルクロライド3.0gおよびトルエン50mlからなる懸濁液を60℃で5時間撹拌した。その後、トルエンおよび過剰のオギザリルクロライドを留去し、残渣にn−デシルアルコール4.2gおよびトルエン50mlを添加し、氷冷下にトリエチルアミン5.05gを滴下した。室温でさらに10時間反応させ、塩酸水溶液により中和し、水洗した後、トルエンを留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム)により精製し、6−(5’−n−デシルオキシカルボニル−2’−ピリミジル)−2−ベンジルオキシナフタレン9.06gを得た(融点:144℃)。
[4] 6−(5’−n−デシルオキシカルボニル−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレンの製造
6−(5’−n−デシルオキシカルボニル−2’−ピリミジル)−2−ベンジルオキシナフタレン9.06gを酢酸エチル100mlに溶解させ、ここに50重量%含水Pd/C 0.9gを添加し、水素雰囲気下で20時間撹拌を行った。その後、ろ過によりPd/Cを除去し、ろ液より酢酸エチルを留去し、6−(5’−n−デシルオキシカルボニル−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレン7.3gを得た(融点:123℃)。
製造例6:6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルオキシナフタレンの製造
6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレン3.28g(10mmol)と、n−オクチルブロマイド2.32g(12mmol)および炭酸カリウム0.96gを、N,N−ジメチルホルムアミド10ml中に懸濁させ、60℃で、5時間反応させた。反応後、水を添加し、クロロホルムで抽出した。クロロホルムを留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム)により精製し、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルオキシナフタレン3.74gを得た。この化合物の相転移温度(℃)を以下に示した。
Figure 0005069739
製造例7:6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−n−デシルオキシナフタレンの製造
製造例6において、n−オクチルブロマイドを使用する代わりに、n−デシルブロマイドを使用した以外は製造例6に記載の操作に従い6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−n−デシルオキシナフタレン4.12gを得た。この化合物の相転移温度(℃)を以下に示した。
Figure 0005069739
製造例8:6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルオキシナフタレンの製造
6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルオキシナフタレン3.56g(8mmol)を酢酸エチル100mlに溶解させ、ここに50重量%含水Pd/C 0.35gを添加し、水素雰囲気下で8時間撹拌を行った。その後、ろ過によりPd/Cを除去し、ろ液より酢酸エチルを留去し、6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルオキシナフタレン2.79gを得た(融点:161℃)。
製造例9:6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−n−デシルオキシナフタレンの製造
製造例8において、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルオキシナフタレンを使用する代わりに、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−n−デシルオキシナフタレンを使用した以外は、製造例8に記載の操作に従い6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−n−デシルオキシナフタレン2.98gを得た(融点:159℃)。
実施例1:6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−n−ヘキシルオキシエトキシ)ナフタレンの製造
6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレン3.28g(10mmol)と、エチレングリコールモノ−n−ヘキシルエーテルのトシレート3.60g(12mmol)および炭酸カリウム0.96gを、N,N−ジメチルホルムアミド10ml中に懸濁させ、60℃で、5時間反応させた。反応後、水を添加し、クロロホルムで抽出した。クロロホルムを留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム)により精製し、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−n−ヘキシルオキシエトキシ)ナフタレン4.14gを得た(融点:112℃)。
実施例2:6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−n−ブトキシエトキシ)ナフタレンの製造
実施例1において、エチレングリコールモノ−n−ヘキシルエーテルのトシレートを使用する代わりに、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテルのトシレートを使用した以外は、実施例1に記載の操作に従い6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−n−ブトキシエトキシ)ナフタレン3.67gを得た(融点:119℃)。
実施例3:6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルカルボニルオキシナフタレンの製造
6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレン3.28g(10mmol)とペラルゴン酸クロライド2.11g(11mmol)およびクロロホルム30mlからなる溶液に、氷冷下、トリエチルアミン1.11gを滴下し、その後室温で5時間反応させた。反応後、塩酸水溶液を添加し、中和、水洗し、クロロホルムを留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム)により精製し、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルカルボニルオキシナフタレン4.19gを得た。この化合物の相転移温度(℃)を以下に示した。
Figure 0005069739
実施例4:6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルオキシカルボニルオキシナフタレンの製造
実施例3において、ペラルゴン酸クロライドを使用する代わりに、n−オクチルクロロホーメートを使用した以外は、実施例3に記載の操作に従い6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルオキシカルボニルオキシナフタレン4.45gを得た。この化合物の相転移温度(℃)を以下に示した。
Figure 0005069739
実施例5:6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−{4”−〔2−(2−n−ヘキシルオキシエトキシ)エトキシ〕フェニルカルボニルオキシ}ナフタレンの製造
6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレン3.28g(10mmol)、4−〔2’−(2”−n−ヘキシルオキシエトキシ)エトキシ〕安息香酸3.10g(10mmol)および4−ピロリジノピリジン0.20g、DCC2.06gをクロロホルム30mlに溶解し、室温で5時間反応させた。反応後、不溶物をろ別し、クロロホルムを留去し、残査をシリカゲカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム)により精製し、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−{4”−〔2−(2−n−ヘキシルオキシエトキシ)エトキシ〕フェニルカルボニルオキシ}ナフタレン5.83gを得た。この化合物の相転移温度(℃)を以下に示した。
Figure 0005069739
実施例6:6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−〔4”−(2−n−ヘキシルオキシエトキシ)フェニルカルボニルオキシ〕ナフタレンの製造
実施例5において、4−〔2’−(2”−n−ヘキシルオキシエトキシ)エトキシ〕安息香酸を使用する代わりに、4−(2’−n−ヘキシルオキシエトキシ)安息香酸を使用した以外は実施例5に記載の操作に従い6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−〔4”−(2−n−ヘキシルオキシエトキシ)フェニルカルボニルオキシ〕ナフタレン4.91gを得た。この化合物の相転移温度(℃)を以下に示した。
Figure 0005069739
実施例7:6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−n−ヘキシルオキシエトキシ)ナフタレンの製造
6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−n−ヘキシルオキシエトキシ)ナフタレン3.76g(8mmol)を酢酸エチル100mlに溶解させ、ここに50重量%含水Pd/C 0.37gを添加し、水素雰囲気下で8時間撹拌を行った。その後、ろ過によりPd/Cを除去し、ろ液より酢酸エチルを留去し、6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−n−ヘキシルオキシエトキシ)ナフタレン2.97gを得た(融点:143℃)。
実施例8:6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−n−ブトキシエトキシ)ナフタレンの製造
実施例7において、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−n−ヘキシルオキシエトキシ)ナフタレンを使用する代わりに、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−n−ブトキシエトキシ)ナフタレンを使用した以外は、実施例7に記載の操作に従い6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−n−ブトキシエトキシ)ナフタレン2.98gを得た(融点:146℃)。
実施例9:6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルカルボニルオキシナフタレンの製造
実施例7において、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−n−ヘキシルオキシエトキシ)ナフタレンを使用する代わりに、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルカルボニルオキシナフタレンを使用した以外は、実施例7に記載の操作に従い6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルカルボニルオキシナフタレン3.10gを得た(融点:138℃)。
実施例10:6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルオキシカルボニルオキシナフタレンの製造
実施例7において、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−ヘキシルオキシエトキシ)ナフタレンを使用する代わりに、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルオキシカルボニルオキシナフタレンを使用した以外は、実施例7に記載の操作に従い6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−n−オクチルオキシカルボニルオキシナフタレン3.10gを得た(融点:143℃)。
実施例11:6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−{4”−〔2−(2−n−ヘキシルオキシエトキシ)エトキシ〕フェニルカルボニルオキシ}ナフタレンの製造
実施例7において、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−n−ヘキシルオキシエトキシ)ナフタレンを使用する代わりに、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−{4”−〔2−(2−n−ヘキシルオキシエトキシ)エトキシ〕フェニルカルボニルオキシ}ナフタレンを使用した以外は、実施例7に記載の操作に従い、6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−{4”−〔2−(2−n−ヘキシルオキシエトキシ)エトキシ〕フェニルカルボニルオキシ}ナフタレン4.13gを得た(融点:133℃)。
実施例12:6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−〔4”−(2−n−ヘキシルオキシエトキシ)フェニルカルボニルオキシ〕ナフタレンの製造
実施例7において、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−(2”−n−ヘキシルオキシエトキシ)ナフタレンを使用する代わりに、6−(5’−ベンジルオキシ−2’−ピリミジル)−2−〔4”−(2−n−ヘキシルオキシエトキシ)フェニルカルボニルオキシ〕ナフタレンを使用した以外は、実施例7に記載の操作に従い6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−〔4”−(2−n−ヘキシルオキシエトキシ)フェニルカルボニルオキシ〕ナフタレン4.13gを得た(融点:143℃)。
実施例13:例示化合物13の製造
6−(5’−n−オクチルオキシ−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレン8.78g(25mmol)および酢酸ナトリウム63mgを無水酢酸90mlに溶解させ、100℃で30分間反応させた。反応終了後、水を添加し、トルエンにより抽出し、トルエン層を水洗した後、トルエンを留去し、白色の固体を得た。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン)により分離精製し、さらに、イソプロパノールから2回再結晶し、例示化合物13を無色の結晶として8.00g得た。この化合物の相転移温度は表4(表3〜13)に示した。なお、表4において「・」はその液晶相が存在することを表し、「−」はその液晶相が存在しないことを表す。なお、表4中の( )内の数字は降温過程での温度を表す。
1H−NMR(CDCl3 ;ppm)
δ=0.8〜2.0(m,15H)、2.3(s,3H)、4.1(t,2H)、7.3(m,1H)、7.5(d,1H)、8.0(t,2H)、8.4(m,3H)、8.9(s,1H)
実施例14:例示化合物14の製造
6−(5’−n−デシル−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレン361mg(1.0mmol)、パルミチン酸256mg(1.0mmol)、4−ピロリジノピリジン21mgおよびDCC206mgをクロロホルム10mlに溶解し、室温で15時間撹拌した。その後不溶物をろ別し、クロロホルムを留去し、残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム)により精製し、イソプロパノールから2回再結晶し、例示化合物14を無色の結晶として492mg得た。この化合物の相転移温度は表4に示した。
1H−NMR(CDCl3 ;ppm)
δ=0.8〜1.8(m,48H)、2.6(dt,4H)、7.2(d,2H)、7.4(d,2H)、7.8(s,1H)、7.2(m,2H)、7.9(t,2H)、8.5(d,1H)、8.6(s,2H)、8.9(s,1H)
実施例15〜50
表3に示した6−(5’−置換−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレンまたは6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−置換−ナフタレンと種々のカルボン酸を用いて実施例14に記載の操作に従いピリミジン化合物を製造した。これらの化合物の相転移温度は表4に示した。また、実施例31の化合物にカイラル成分として5.0重量%の式(10)(化87)を添加し、チルト角(θ)の測定を行った。チルト角(θ)は、厚さが約2μmであり、ITO電極およびラビングしたポリビニルアルコール(PVA)の配向膜を有するガラス製のテストセルを用い、液晶化合物を充填し、±10Vの矩形波(1Hz)を印加した際の偏光顕微鏡下での2つのスイッチング状態の角度の差(2θ)から求めた。結果を(図2)(図中、Tcは降温過程でSc*相に転移した温度を表し、Tは測定温度を表す)に示した。(図2)より明らかなように本発明のピリミジン化合物は比較的大きなチルト角(20°前後)を有し、また、チルト角の温度依存性(温度変化によるチルト角の変化)も小さいことが判る。なお、テストセルの偏光顕微鏡観察では、良好な均一配向状態が観察された。
Figure 0005069739
比較例1
比較のため式(11)(化88)の化合物(特開平6−40985号公報に記載)の化合物を製造し、チルト角の測定を行った。尚、測定方法は、実施例31の化合物のチルト角の測定と同様の操作で行った。結果を(図2)に示した。(図2)より明かなように式(11)の化合物は比較的チルト角が小さい。
Figure 0005069739
実施例51:例示化合物183の製造
6−(5’−n−デシルオキシカルボニル−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレン406mg(1.0mmol)、n−デシルアルコール158mg(1.0mmol)およびトリフェニルホスフィン262mgを16mlのテトラヒドロフランに溶解し、この溶液に氷冷下、ジエチルアゾジカルボン酸0.19mlを添加し、その後、室温で12時間反応させた。反応後、テトラヒドロフランを留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム)により精製し、メタノール−酢酸エチルより2回再結晶し、例示化合物183を無色の結晶として415mg得た。この化合物の相転移温度は表4に示した。
実施例52:例示化合物202の製造
6−(5’−n−ドデシル−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレン389mg(1.0mmol)とn−オクチルクロロホーメート212mg(1.1mmol)およびクロロホルム10mlからなる溶液に、氷冷下、トリエチルアミン111mgを滴下し、その後室温で5時間反応させた。反応後、塩酸水溶液を添加し、中和、水洗し、クロロホルムを留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム)により精製し、メタノールから2回再結晶し、例示化合物202を無色の結晶として440mg得た。この化合物の相転移温度は表4に示した。また、該化合物に関し、実施例31の化合物のチルト角の測定と同様の操作でチルト角を測定した。結果を図2に示した。図2より明かなように本発明のピリミジン化合物は従来より知られている化合物よりも大きなチルト角を有する。また、テストセルの偏光顕微鏡観察では、非常に良好な均一配向状態が観察された。
実施例53〜60
表3に示した6−(5’−置換−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレンまたは6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−置換−ナフタレンを用いて実施例52に記載の操作に従いピリミジン化合物を製造した。これらの化合物の相転移温度は表4に示した。
実施例61:例示化合物279の製造
6−(5’−n−オクチルオキシ−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレン350mg(1.0mmol)および炭酸カリウム138mgをN,N−ジメチルホルムアミド2mlに懸濁させ、ここに4−(3’,5’,5’−トリメチルヘキシルオキシ)ベンジルブロマイド313mgをN,N−ジメチルホルムアミド3mlに溶解させた溶液を添加した。4時間撹拌後、クロロホルムおよび塩酸を添加して、クロロホルム層を分離した。さらに、クロロホルム層を水洗し、クロロホルムを留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン)により分離精製し、イソプロパノールから2回再結晶し、例示化合物279を無色の結晶として466mg得た。この化合物の相転移温度は表4に示した。
1H−NMR(CDCl3 ;ppm)
δ=0.9〜1.8(m,32H)、3.9(t,2H)、4.1(t,2H)、5.1(s,2H)、6.9(d,2H)、7.2(m,3H)、7.4(d,2H)、7.8(dd,2H)、8.4(d,1H)、8.5(s,1H)、8.8(s,1H)
実施例62〜69
表3に示した6−(5’−置換−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレンまたは6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−置換−ナフタレンおよび4−置換−ベンジルブロマイドを用いて実施例61に記載の操作に従いピリミジン化合物を製造した。これらの化合物の相転移温度は表4に示した。
実施例70:例示化合物375の製造
6−(5’−n−デシル−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレン361mg(1.0mmol)、4−n−ウンデシルオキシ安息香酸306mg(1.0mmol)、4−ピロリジノピリジン21mgおよびDCC206mgをクロロホルム10mlに溶解し、室温で15時間撹拌した。その後不溶物をろ別し、クロロホルムを留去し、残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム)により精製し、イソプロパノールから2回再結晶し、例示化合物375を無色の結晶として492mg得た。この化合物の相転移温度は表4に示した。
1H−NMR(CDCl3 ;ppm)
δ=0.9〜1.8(m,44H)、2.7(t,2H)、4.1(t,2H)、7.0(d,2H)、7.4(d,2H)、7.8(s,1H)、8.0(d,1H)、8.1(d,1H)、8.2(d,2H)、8.6(d,1H)、8.7(s,2H)、9.0(s,1H)
実施例71〜89
表3に示した6−(5’−置換−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレンまたは6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−置換−ナフタレンおよび4−置換−安息香酸、4−置換−シクロヘキサンカルボン酸または6−置換ニコチン酸を用いて実施例70に記載の操作に従いピリミジン化合物を製造した。これらの化合物の相転移温度は表4に示した。また、実施例79の化合物に関し、実施例31の化合物のチルト角の測定と同様の操作によりチルト角を測定した。結果を以下に示した。
チルト角(°) 37.5[Tc−10℃] 41.3[Tc−20℃]
ここでTcは降温過程でSc相に転移した際の温度を表す。本発明のピリミジン化合物が大きなチルト角を有することが判る。
実施例90 例示化合物498の製造
5mlのテトラヒドロフランに6−〔5’−(4”−n−オクチルオキシフェニル)−2’−ピリミジル〕−2−ヒドロキシナフタレン426mg(1.0mmol)と、3,5,5−トリメチルヘキサノール144mg、トリフェニルホスフィン262mgを添加し、氷水で冷却した。ここに、ジエチルアゾジカルボン酸0.19mlを添加して、室温で15時間撹拌した。その後、テトラヒドロフランを留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン)により精製し、イソプロパノール−酢酸エチルより2回再結晶し例示化合物498を無色の結晶として425mg得た。この化合物の相転移温度は表4に示した。
1H−NMR(CDCl3 ;ppm)
δ=0.8〜1.9(m,32H)、4.0(t,2H)、4.1(t,2H)、7.0(d,2H)、7.2(m,2H)、7.6(d,2H)、7.8(dd,2H)、8.5(d,1H)、8.9(s,1H)、9.0(s,1H)
実施例91〜92
実施例90において3,5,5−トリメチルヘキサノールを使用する代わりR−2−オクタノールおよびS−(+)−4−メチル−1−ヘキサノールを使用した以外は実施例90に記載の操作に従いピリミジン化合物を製造した。これらの化合物の相転移温度は表4に示した。
実施例93:例示化合物494の製造
実施例13において、6−(5’−n−オクチルオキシ−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレンを使用する代わりに、6−〔5’−(4”−n−オクチルオキシフェニル)−2’−ピリミジル〕−2−ヒドロキシナフタレンを使用した以外は実施例13に記載の操作に従い例示化合物494を製造した。この化合物の相転移温度は表4に示した。
実施例94:例示化合物672の製造
6−(5’−n−オクチルオキシ−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレン350mg、エチレングリコールモノ−n−ヘキシルエーテル161mgおよびトリフェニルホスフィン262mgを16mlのテトラヒドロフランに溶解し、この溶液に氷冷下、ジエチルアゾジカルボン酸0.19mlを添加し、その後、室温で12時間反応させた。次ぎにテトラヒドロピランを留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン)により分離精製し、さらにメタノールから2回再結晶し、例示化合物672を無色の結晶として366mg得た。この化合物の相転移温度は表4に示した。
1H−NMR (CDCl3 ;ppm)
δ=0.7〜1.8(m,26H)、3.48(t,2H)、3.5〜4.4(m,6H)、7.0〜7.3(m,2H)、7.7〜8.0(m,2H)、8.4(bs,1H)、8.48(s,2H)、8.8(bs,1H)
実施例95〜100
表3に示した6−(5’−置換−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレンまたは6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−置換−ナフタレンおよびアルコキシアルコール類を用いて実施例94に記載の操作に従いピリミジン化合物を製造した。これらの化合物の相転移温度は表4に示した。
実施例101:例示化合物673の製造
6−(5’−n−テトラデシルオキシ−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレン433mg、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテルのトシレート413mgおよび炭酸カリウム140mgを5mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、60℃に加熱し、12時間撹拌した。その後、反応溶液に20mlのクロロホルムと1/2規定塩酸を添加して中和し、分液後、さらにクロロホルム相を2回水洗し、その後、クロロホルムを留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/ヘキサン/酢酸エチル=10:3:1vol/vol/vol )により精製し、さらにメタノールから2回再結晶し、例示化合物673を無色の結晶として398mg得た。この化合物の相転移温度は表4に示した。
1H−NMR (CDCl3 ;ppm)
δ=0.7〜1.6(m,38H)、3.48(t,2H)、3.5〜4.48(m,10H)、7.1〜7.3(m,2H)、7.7〜8.0(m,2H)、8.4〜8.6(m,1H)、8.64(s,2H)、8.8(bs,1H)
実施例102〜122
表3に示した6−(5’−置換−2’−ピリミジル)−2−ヒドロキシナフタレンまたは6−(5’−ヒドロキシ−2’−ピリミジル)−2−置換−ナフタレンおよびアルコキシアルコールのトシレートを用いて実施例101に記載の操作に従いピリミジン化合物を製造した。これらの化合物の相転移温度は表4に示した。また、実施例109の化合物に関し、実施例31の化合物のチルト角の測定と同様の操作によりチルト角を測定した。結果を図2に示した。図2より明らかなように本発明のピリミジン化合物は比較的大きなチルト角(20°前後)を有し、チルト角の温度依存性も小さいことが判る。テストセルの偏光顕微鏡観察では良好な均一配向状態が観察された。
実施例123:液晶組成物の調製
下記の化合物群(化89)を、下記に示した割合で混合して用い、100℃で加熱溶融し、液晶組成物(強誘電性液晶組成物)を調製した。
Figure 0005069739
この液晶組成物の相転移温度(℃)を以下に示した。
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
Figure 0005069739
実施例124:液晶素子の作製
2枚の1.1mm厚のガラス板を用意し、それぞれのガラス板上に、ITO、膜を形成し、さらに表面処理を行った。このITO膜付きのガラス板に液晶配向剤〔住友ベークライト(株)製CRD8616〕をスピンコートし、成膜後、70℃でプリベークを行い、さらに200℃で1時間焼成した。この配向膜にラビング処理を行い、その後、イソプロピルアルコールで洗浄し、平均粒径2μmのシリカビーズを一方のガラス板上に散布した。その後、それぞれのラビング処理軸が互いに反平行となるよう、シール剤を用いてガラス板を張り合わせ(図1)に示すセルを作製した。このセルに実施例123で調製した液晶組成物を注入し、液晶素子を作製した。この液晶素子をクロスニコル状態に配置した2枚の偏光板に挟持し、±10Vの電圧を印加したところ、明瞭なスイッチング現象が観察された。また、偏光顕微鏡観察では良好な均一配向状態が観察された。また、クロスニコル下での光学的な応答時間(透過光量変化10〜90%)およびチルト角を測定した。結果を表5(表14)に示した。
比較例2
比較のため式(12)(化90)の化合物(特開平6−228057号公報に記載)を製造し、下記の化合物群(化91)からなる液晶組成物を調製した。
Figure 0005069739
Figure 0005069739
この液晶組成物は、69℃で等方相からN相になり、58℃で一部分が結晶化し、53℃付近では結晶相とSa相が混在しており、液晶素子としては使用不可能であった。
実施例125:液晶組成物の調製
下記の化合物群(化92)を、下記に示した割合で混合して用い、実施例123と同様の操作により液晶組成物(強誘電性液晶組成物)を調製した。
Figure 0005069739
この液晶組成物の相転移温度(℃)を以下に示した。
Figure 0005069739
実施例126:液晶素子の作製
実施例124において実施例123で調製した液晶組成物を使用する代わりに、実施例125で調製した液晶組成物を使用した以外は実施例124と同様の操作により液晶素子を作製した。偏光顕微鏡観察では良好な均一配向状態が観察された。光学的な応答時間およびチルト角の測定結果を表5に示した。
実施例127:液晶組成物の調製
下記の化合物群(化93)を、下記に示した割合で混合して用い、実施例123と同様の操作により液晶組成物(強誘電性液晶組成物)を調製した。
Figure 0005069739
この液晶組成物の相転移温度(℃)を以下に示した。
Figure 0005069739
実施例128:液晶素子の作製
実施例124において実施例123で調製した液晶組成物を使用する代わりに、実施例127で調製した液晶組成物を使用した以外は実施例124と同様の操作により液晶素子を作製した。偏光顕微鏡観察では良好な均一配向状態が観察された。光学的な応答時間およびチルト角の測定結果を表5に示した。
比較例3
比較のため、比較例1で製造した化合物を含む下記(化94)の液晶組成物を調製した。この液晶組成物の相転移温度(℃)を以下に示した。
Figure 0005069739
また、実施例124と同様の操作により液晶素子を調製し、光学的な応答時間およびチルト角を測定した。測定結果を表5に示した。
Figure 0005069739
Figure 0005069739
表5より明らかなように本発明の液晶組成物は比較例3の液晶組成物と比較してチルト角が大きく、また、応答時間も短いことが判る。
1:カイラルスメクチック相を有する液晶層
2:ガラス基板
3:透明電極
4:絶縁性配向制御層
5:スペーサー
6:リード線
7:電源
8:偏光板
9:光源
O :入射光
I:透過光

Claims (7)

  1. 一般式(2)で表されるピリミジン化合物。
    Figure 0005069739

    〔式中、R3 およびR4 はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数3〜24の直鎖または分岐鎖のアルキル基あるいはアルケニル基を表し、mおよびnは0または1を表し、R3 およびR4 の少なくとも一方のアルキル基またはアルケニル基中に存在する少なくとも1つの−CH2 −基(但し、隣接する−CH2 −基、および酸素原子または芳香環に結合している−CH2 −基を除く)は酸素原子により置き換えられており、また、分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基は不斉炭素を有していてもよく、該不斉炭素は光学活性であってもよい。但し、mが0でR3 がアルケニル基である場合、または、nが0でR4 がアルケニル基である場合には、R3 またはR4 は不飽和結合を介して芳香環と結合しない〕
  2. 一般式(2)において、m+nが1または2である請求項1記載のピリミジン化合物。
  3. 一般式(2)において、R4 が少なくとも1つの酸素原子を含むアルキル基またはアルケニル基である請求項1記載のピリミジン化合物。
  4. 一般式(2)において、R3 およびR4 が、ともに光学活性な不斉炭素を有しないアルキル基またはアルケニル基である請求項1記載のピリミジン化合物。
  5. 一般式(4)で表されるピリミジン化合物。
    Figure 0005069739

    〔式中、B1 は水素原子またはベンジル基を表し、R4 はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数3〜24の直鎖または分岐鎖のアルキル基あるいはアルケニル基を表し、nは0または1を表し、R4 のアルキル基またはアルケニル基中に存在する少なくとも1つの−CH2 −基(但し、隣接する−CH2 −基、および酸素原子または芳香環に結合している−CH2 −基を除く)は酸素原子により置き換えられており、また、分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基は不斉炭素を有していてもよく、該不斉炭素は光学活性であってもよい〕
  6. 請求項1記載のピリミジン化合物を少なくとも1種含有することを特徴とする液晶組成物。
  7. 請求項6記載の液晶組成物を使用することを特徴とする液晶素子。
JP2009283088A 1995-06-28 2009-12-14 ピリミジン化合物、液晶組成物および液晶素子 Expired - Fee Related JP5069739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283088A JP5069739B2 (ja) 1995-06-28 2009-12-14 ピリミジン化合物、液晶組成物および液晶素子

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995162099 1995-06-28
JP16209995 1995-06-28
JP1995207960 1995-08-15
JP20796095 1995-08-15
JP2009283088A JP5069739B2 (ja) 1995-06-28 2009-12-14 ピリミジン化合物、液晶組成物および液晶素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15695096A Division JP4446497B2 (ja) 1995-06-28 1996-06-18 ピリミジン化合物、液晶組成物および液晶素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010059206A JP2010059206A (ja) 2010-03-18
JP5069739B2 true JP5069739B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=26488004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009283088A Expired - Fee Related JP5069739B2 (ja) 1995-06-28 2009-12-14 ピリミジン化合物、液晶組成物および液晶素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5770108A (ja)
EP (1) EP0751133B1 (ja)
JP (1) JP5069739B2 (ja)
KR (1) KR100228407B1 (ja)
DE (1) DE69615097T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870163B1 (en) 1999-09-01 2005-03-22 Displaytech, Inc. Ferroelectric liquid crystal devices using materials with a de Vries smectic A phase
US7083832B2 (en) 2000-09-01 2006-08-01 Displaytech, Inc. Partially fluorinated liquid crystal material
JP4053260B2 (ja) * 2000-10-18 2008-02-27 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示素子
US7195719B1 (en) 2001-01-03 2007-03-27 Displaytech, Inc. High polarization ferroelectric liquid crystal compositions
US6703082B1 (en) 2001-06-20 2004-03-09 Displaytech, Inc. Bookshelf liquid crystal materials and devices
US6838128B1 (en) 2002-02-05 2005-01-04 Displaytech, Inc. High polarization dopants for ferroelectric liquid crystal compositions
MXPA05004607A (es) * 2002-10-30 2005-06-08 Ciba Sc Holding Ag Dispositivo electroluminiscente.
US9923148B2 (en) 2002-10-30 2018-03-20 Udc Ireland Limited Electroluminescent device
DE102005022642A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-16 Basf Ag 2,6-Naphthylreste enthaltende Verbindungen

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
JPS59118744A (ja) * 1982-12-25 1984-07-09 Chisso Corp 液晶性物質及び液晶組成物
JPH0721143B2 (ja) * 1985-02-25 1995-03-08 チッソ株式会社 強誘電性カイラルスメクチツク液晶組成物
CA1294954C (en) * 1986-12-26 1992-01-28 Masakatsu Nakatsuka Optically active naphthalene derivatives
EP0385692B1 (en) * 1989-02-27 1993-10-06 Sanyo Chemical Industries Ltd. Optcally active compounds
US5496500A (en) * 1991-03-13 1996-03-05 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain & Northern Ireland Naphthyl organic compounds
JP2511746B2 (ja) * 1991-06-11 1996-07-03 三洋化成工業株式会社 液晶化合物および組成物
JPH0625060A (ja) * 1992-06-22 1994-02-01 Sanyo Chem Ind Ltd 液晶化合物および組成物
JP2996268B2 (ja) * 1992-10-09 1999-12-27 富士通株式会社 強誘電性液晶組成物
DE4236102A1 (de) * 1992-10-26 1994-04-28 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Hydroxyheteroaromaten
DE4240041A1 (de) * 1992-11-28 1994-06-01 Hoechst Ag Neue Derivate des Naphthalins zur Verwendung in ferroelektrischen Flüssigkristallmischungen
JP2952141B2 (ja) * 1993-01-08 1999-09-20 キヤノン株式会社 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、及びこれを用いた液晶素子
US5707547A (en) * 1993-08-03 1998-01-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Trans-olefin compounds, method for production thereof, liquid crystal composition containing the same as active ingredient, and liquid crystal element using said composition
JPH07233109A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性なアルコール誘導体およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69615097D1 (de) 2001-10-18
JP2010059206A (ja) 2010-03-18
EP0751133B1 (en) 2001-09-12
DE69615097T2 (de) 2002-05-16
KR100228407B1 (ko) 1999-11-01
KR970001332A (ko) 1997-01-24
US5770108A (en) 1998-06-23
EP0751133A1 (en) 1997-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069739B2 (ja) ピリミジン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP4446497B2 (ja) ピリミジン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP2807670B2 (ja) プロピオロニトリル誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
JP3832908B2 (ja) アセチレン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP3888800B2 (ja) アセチレン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP3877357B2 (ja) ナフタレン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP4020563B2 (ja) アセチレン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP3832903B2 (ja) ナフタレン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP3797774B2 (ja) ナフタレン化合物、液晶組成物および液晶素子
US6217793B1 (en) Acetylene compound, liquid crystal composition and liquid crystal element
JP3874468B2 (ja) ピリミジン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP3827378B2 (ja) エステル化合物、液晶組成物および液晶素子
JP3853016B2 (ja) ナフタレン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP3916292B2 (ja) ナフタレン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP4535546B2 (ja) 非光学活性エステル化合物、液晶組成物および液晶素子
JP4297462B2 (ja) 光学活性化合物、液晶組成物および液晶素子
JP4233258B2 (ja) エステル化合物、液晶組成物および液晶素子
JP3853028B2 (ja) 非光学活性エステル化合物、液晶組成物および液晶素子
JP4191949B2 (ja) アセチレン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP4336097B2 (ja) 1,4−ベンゾジオキサン化合物、液晶組成物、及び液晶素子
JP2004196900A (ja) 液晶組成物および液晶素子
JP4632495B2 (ja) アセチレン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP4004093B2 (ja) ナフタレン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP3853044B2 (ja) 非光学活性エステル化合物、液晶組成物及び液晶素子
JP2005298453A (ja) アセチレン化合物、液晶組成物および液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees